一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

満足しています。

2013/06/30 11:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S IXニッコール30-60mmF4-5.6 付

スレ主 blue512さん
クチコミ投稿数:14件

かってよk

書込番号:16311650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/30 12:20(1年以上前)

いやや(笑)♪

書込番号:16311797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/30 20:04(1年以上前)

APSフィルムって、まだ売ってるの?

書込番号:16313311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/30 21:40(1年以上前)

まずはコニカが撤退。
2011年7月に富士が製造を終了。
同年、コダックも撤退。

2012年5月、生産していた在庫品のみを販売していた富士も…販売完了。

外国とかのメーカーは知らないけど、当時の主要三社は販売をやめてるはずです。

書込番号:16313693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/30 22:48(1年以上前)

もう、APSフィルム手に入りませんか。。。

そう言えば、APSは「写ルンです」で1度使ったきり。。。

書込番号:16314086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/30 22:54(1年以上前)

有効期限が間近に迫るNexia

blue512さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

APS判は、女房が使ってたプロネア600iとNuvis S2000がまだ居残ってます(^_^;)

フィルム在庫は、今年2013年9月の有効期限の25枚撮りが6本あります。
有効期限+3年以内には使おうと思いますΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:16314118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

気になります。

2013/06/30 11:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット (シルバー)

スレ主 blue512さん
クチコミ投稿数:14件

かっこいいです。

書込番号:16311639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/30 12:25(1年以上前)

確かに(笑)♪

書込番号:16311810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 5年ぶりの、MFレンズ

2013/06/15 22:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > リコー > XR-8 SUPER ボディ

スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件 XR-8 SUPER ボディのオーナーXR-8 SUPER ボディの満足度4

初号機です

このところ、無性に【巻き上げレバー】を操作したくなっていたので
ヤシカの、エレクトロ35辺りを物色しに行ったんですけど

レンズ、買っちゃいました…



妻の母と妹、2人の介護に専念するにあたって身辺を整理。
カメラやレンズも、最小限の物を残して処分。



昨年、三回忌を終えて
悪い虫が、ムズムズしちゃってて(笑)



長年使って、グリップの機種名が剥げてしまっている『XR-8 SUPER』

ミラーも壊れてて
本来なら処分の対象でしたが、初めて買ったカメラだったので、ボディだけ残してました。
(レンズは、カビやバルサムで処分)



このカメラ買うとき、ニコンの『newFM2』と迷ったんですよ


ニコンだと、ボディとレンズだけで予算いっぱいだけど
リコーなら“中古の”135mmと28mmも買える…



それ以来、ニコンには全く縁がないんですな(笑)



次は、リケノンのプラナー(55mmF1.2)か、テッサー(45mmF2.8)を買い戻したいけど

どっちも、高いですなぁ…

書込番号:16257618

ナイスクチコミ!4


返信する
Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/24 08:17(1年以上前)

少々周回遅れでかつスレ違いなレスかもしれませんが、エレクトロに結構興味がおありなようなので少し。


エレクトロはいわゆる「電気式」カメラで、「AEが動かなかければただの鉄クズ」といくら値段が安くレンズや外観が良くても、AEの作動確認がきちんと出来てなければなかなか手を出せないカメラ、とハナから決めつけてる方も多いと思うのですが、実は見方をちょっと変えれば非常に手を出しやすい、どんな感じか試してみやすいカメラなんですよ。

肝は、第一に絞りが完全にシャッターやAEと独立している事、そしてもうひとつはAEの働かない(働かせない)状態でのシャッタースピードが公称1/500s実質1/350s程度の最高速に固定される事。こういうカメラって実はなかなか無いのです。

ワンコインで中古市場にごろごろしてるエレクトロ、とにかくレンズがそこそこ綺麗でシャッターがバチンと切れるのを適当にまずひとつ買っちゃえばいいんです。モルトが心配ならばテープでぐるぐる巻きにでもする(笑)。で晴れた日にISO100のフィルム入れてF8に絞り合わせてまずはバチバチ撮りまくる。そんなセッティングの自由に変えられない撮影なんてって思う人もいらっしゃるでしょうが、じゃあ仮にAEがきちんと働く、あるいはフルマニュアル機で自由に設定が帰られたとしてもレンズシャッターのフィルム機で他にどんな設定で撮れるのかと...(笑)。普段からEV値やフィルムの特性を頭に入れながら撮影してらっしゃる方ならば、これにISO400のフィルムとNDフィルターでもあれば実は夜以外ならばほとんどの撮影が自由にこなせるという事に気付くはず。で写りや使い勝手を試してみて、気に入るようであればAEやその他各部分をきちんと直すもよし、ちゃんと動く別の個体を改めて購入するも良し。

世界中にファンが現在でも多くいるヤシカエレクトロですが、AE機って所が気に入って好きなファンって実際ほとんどいなくて皆、「これがフルマニュアルで使えたらなぁ」と思いながらもエレクトロ(ヤシノン)の写りにはまってるというのが実状だと思います。まず最初の1ロール目でなにか「うわぁーーー、すごい!!!」ってのがあってすっかりはまってしまってってのが非常に多い。だからこそまずその写りを自分自身で体験するのが大事...。


エレクトロの場合、あまり良い個体を探そうとせずオークションの利用でもなんでも良いからとにかく適当にひとつ手に入れちゃうというのありだと思いますよ、はっきり言って今やタダ同然なんですから。とりあえず写りを試せる数少ないカメラなのですからエレクトロに興味があるのならば試さなければはっきりいって損...(笑)。

書込番号:16289642

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/24 20:49(1年以上前)

こんばんは、はじめまして

もう持っていないカメラなんですが、ヤシカエレクトロ35GTで撮った写真を
写したものです。
1981年に北アルプスに行った時のものです。
このカメラよく写りましたね。
ローソクの明かりで撮れるでしたっけ、弟と試しました。(^^)

書込番号:16291546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/29 17:14(1年以上前)

別のスレでのレス、ありがとうございました。


タイミングの問題だったと思うのですが、私は逆にNewFM2しか手に入らないので、
ニコンのものを買いました。結局、妹に盗られてしましましたがね。

貸した時に雑に扱って壊したのでしょう。自分が雑だという自覚が無いようで、
妹が甥っ子に怒っても、甥っ子が納得してませんでした(苦笑)。


いずれにしても、流通在庫の少ないものを除くと、意外なくらい
フイルム機は安くなっています。物色を含めて楽しんで下さい。

書込番号:16308688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

中判でリス撮影

2013/06/19 04:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

町田リス園でリスを撮ってきました。
食事中を狙って撮影したのですが、1〜2秒ほどで食べ終わってしまうのでシャッターチャンスが難しかったです。
中判にはあまり向かない被写体ですね。

のんびりした場所で、リスを眺めているだけでも癒されます。

書込番号:16270247

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/19 06:46(1年以上前)

意外と音で逃げたりはしないんですね〜♪
いやはや、お見事!

書込番号:16270354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/19 10:11(1年以上前)


わ〜  


なんでだか好きです。

書込番号:16270822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/06/23 21:29(1年以上前)

>松永弾正さん
結構人慣れしているようなので、ほとんどの個体はシャッター音で逃げることはありませんでした。
たまにビクってなる子もいましたが。

>南米猫又さん
ありがとうございま〜す。

書込番号:16288213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

中判でブルーインパルス

2013/05/27 21:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

バーティカルキューピッド

スタークロス

先日、静浜航空祭に行ってきました。
航空祭の参加は初めてです。

ブルーインパルスが来ると聞いて、67で撮ってみたくなり、チャレンジしてきました。
ブルーインパルスの知識がほとんど無かったのでネットで予習して望みました。

他の飛行機は別のカメラに任せ、67はブルーインパルス専用にしました。
そうしないとフィルムがもたない・・・・

レンズは最初の2枚が400mmF4、後の2枚が45mmF4です。
400mmの手持ちはきつかったです。
超高速で飛行するジェット機をファインダーで追いながらMFでピントを合わせるのも大変でした。

フィルム1本で10枚しか撮れないので、フィルム交換のタイミングも難しかったです。
技の切れ目で撮り終えるよう調整しながら撮影しました。

初めてにしてはまあまあかなと思います。
個人的にはバーティカルキューピッドとスタークロスが見れて満足です。
やるとは思ってなかったので。
広角レンズを持って行って良かったです。

67でもやればできるもんですね。

書込番号:16184777

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/27 23:27(1年以上前)

中判でブルーインパルスとは随分体力に自信があるんですね。
失礼ですがあんまり他の中判より目に刺さるようなシャープさはないですね。ただあの素早い飛行物体を見事に捕らえているのは日頃の訓練のたわものでしょうか?

書込番号:16185331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/27 23:33(1年以上前)

藤の花

すばらしいですね
昔はデジカメも自動焦点もありませんでしたからすべて手動でした
動くものも静止したものも文句を言える時代ではありませんでした
中盤ポジ
カメラマミヤ645ベルビア100

書込番号:16185361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/28 04:02(1年以上前)

>ディロングさん
体力に自信はないですが、撮りたい衝動を抑えられませんでした。
中判ポジでブルーインパルスを記録に残したかったのです。
撮影後はへろへろです。

>星ももじろうさん
20数年前はフィルムでMFの時代でしたもんね。
その当時からすばらしい写真はたくさんありました。
藤の写真ありがとうございます。
私は今年の藤を撮り逃してしまったのでうれしいです。

書込番号:16185951

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/28 21:27(1年以上前)

こんばんは。
67で動体撮影自体とても難しいのに、
動きが速い + 望遠が必要なブルーインパルスに挑戦って凄いです。

〉67でもやればできるもんですね
私にはできない芸当です(^^;;

画像に少し歪みが感じられますが、フィルムはどのように取り込まれたのでしょうか?

書込番号:16188599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/28 21:28(1年以上前)

ちょっと無謀だった気がします。

でもよく撮れてますね。凄いと思います。

書込番号:16188607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/28 22:10(1年以上前)

>Pic-7さん
無謀かとも思ったのですが、競馬撮影で動体撮影に慣れてきたので、ジェット機でもいけるかなという安易な発想でチャレンジしてみました。
動きは速いですが、予測がつく動きをするので見た目ほど難しくはなかったです。
予習していった成果もありました。
ただレンズが重くて難儀しました。
テレコン使えばもっとアップで撮れたのですが、引いた写真が撮れなくなるのと、さらに重くなって手が持たないと思い断念しました。

写真はライトボックスにフィルムを載せてデジカメで撮っています。
フィルムがたわんでいるので、写真も歪んでしまっています。

>テクマルさん
なんとしても中判リバーサルに記録したいという一心で撮影しました。
ライトボックスで見ると本当に綺麗です。
デジイチならもっとアップで撮れたと思うのですが、大きいフィルムに残すためあえて中判で撮影しました。

書込番号:16188802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/22 06:46(1年以上前)

無謀でも何でもありません昔はこうだったのですから
今でも500ミリを付けてうつされています方もいます
フィルムにはデジタルにはない良さがあります
ポジ140メガバイトから縮小のみ

書込番号:16281298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:24件

右側が2台目。大森ルミエール(ご近所)のストラップをつけました。

EF2台目を買ってしましました。だって、かっこいいんだもん(^^)。
2台目は、AE(と言っても、指針押込型)が死んでいるので、マニュアルだけで使うつもりで買いました。EF、人気ないけど、丈夫なコパルスクェアで、1秒以上は、電気関係ないから、露出計なしの完全機械式として、活躍させます。どなたか、EFを、私と同様に、電気なしで使いまくっておられる方、いらっしゃいますか?たぶん、おられると思います。


ついでに、ミノルタXE。電気が死んでいても、1/60だけは機械式出切れます。これもコパルですね。そこで、シャッタースピード固定式カメラとして、活躍させるつもりです。昼間使うのは、かなり厳しいですが(^^)

書込番号:16231638

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/06/09 09:19(1年以上前)

1号機

2号機


EFは 35年以上前から(最初のMy一眼レフとして)
後にNewF−1をGETするまで 使っていました。
縦走りメタルフォーカルプレーンシャッター(X=1/125秒)。
TvAEで中間SSが使えないので 手ブレには注意していたのが懐かしいです。
それと 当時としては 先進の受光素子(SPC:シリコンフォトセル)を使っていて、
EV−2測光や、30秒露出は凄かったですね(カラーでは相反則不軌が問題になりますが)。

写真は、NewF−1で、EFは従兄弟に譲りました。
(彼は数十台のMF機をコレクションしています)

書込番号:16232099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/06/10 01:50(1年以上前)

愛機F-1 チーズは、これから食べます(^^)

さすらいの「M」様 書き込みいただき、ありがとうございます。(^^)
「EV−2測光や、30秒露出」そうですねー。どこまで実用できるのか、わかりませんが、キヤノンにとっても、実験的な機種だったような気がします。
お写真の、ニューF-1・一号機、使い込まれた黄金色が堪りません!!カメラも本望でしょう!(^^)

私の生涯の愛機(のひとつ)は、旧F-1(改)です。やはり34年前に、新宿アルプス堂で中古を買いました。
こちらも、そろそろ、2台目を確保しておきたいなーと思っております。

フィルムで撮りましょー!!

書込番号:16235429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/10 02:16(1年以上前)

同じDNAが????

ところで、EFの巻き上げレバー・SSダイヤル・シャッターボタンが全て同軸にあるデザイン、M5と同じデザインなのは、よく知られているところですが、なんとなく、その源流は、M2の巻き上げレバーとフィルムカウンターをシャッターボタンと同軸にしたところにあるような気がします(別に根拠はないですが)。M3で、巻き上げレバーとシャッターボタンを同軸にして、M2でカウンターも同軸にしたんだから、M5では、巻き上げレバーとシャッターとカウンターとSSダイヤルの4つを同軸にしてしまえば良かったのに(^^)。わけわからなくなるかな??
などと、カメラのことを考えていると幸せな私です。

フィルムで撮ろう!!

書込番号:16235460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/11 23:33(1年以上前)

EF・・・好きなカメラです♪

電池BOXは改造して使ってますが・・・

虎屋の羊羹も好きです♪

タフなFTbも良いですよね♪

EF 良いですよね。

しかしF-1やFTbなどとローテーションしながらなので

ここ1年位使ってないかなぁ?

まあでも細々とフィルムカメラも楽しもうと思ってます。

書込番号:16242151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/13 02:34(1年以上前)

おお、テクマル様、コメントをありがとうございます。

FTBも良いですねー(^^)

私も、ローテーションで、なるべく、平等に撮影するように心がけています。
また、晴れた日曜日には、縁側にカメラとレンズを並べて、紫外線虫干し(カビ干し??)をしております。

この頃の、国産黒カメラ、本当に、黒塗装の質が高いように思います。
若い人たちに、このころのカメラの質の高さ、かっこよさを知ってもらって、機体の活用保存とフィルムの消費をしてほしいです(^^)

それから、AE専用機の基盤。なんとかならないかなー。これだけは、専門外には勉強の敷居が高すぎて、手の出しようがない・・・・・

書込番号:16246296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/13 22:54(1年以上前)

覆い焼きさん こんばんは

この頃の黒ボディは質感高いですよね♪
特にF-1の黒は私的には絶品だと思ってます。

AE専用機は壊れたらただの箱ですからね。その点ハイブリッドシャッターのEFは最高ですね♪

ちなみに巻き上げの感触はF-1よりEFの方が滑らかで好きです♪

書込番号:16249325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/14 02:02(1年以上前)

テクマル様 御返信ありがとうございます。
御意見、全く同感です(^^)。私は、黒ペイントの最高峰は、旧F-1。黒クロームの最高峰は、XDだと勝手に決めております。
巻き上げの感触は、おっしゃるとおり、EFは、キヤノン機では珍しく、「良い感触」=「巻き上げたくなる感触」ですね。この点は、旧F-1改は、明らかに負けておりますね(旧F-1初代は、触ったことがないのです。改よりも良いとの評判はききますが、どうなんでしょう??)。
キヤノンのコパルは、EFだけですから、同じキヤノン機と比較することはできませんが、今、手持ちのコパル機を、いろいろいじくってみました。
ニコマートFT→感触よし。
ニコマートEL→感触よし。
ニコンFM→感触よし。
ベッサT→感触悪し。論外。
ベッサR3M→感触まあまあ。努力の跡あり。
EF→感触よし。
EX-AUTO→意外!!感触よし。

大好きなコシナさんの悪口を言うつもりはありませんが、巻き上げ感触は、シャッター機構とは、別の要素があるようですね(ツァイスイコンは触ったことないです。)

ついでに、他のカメラも巻き上げてみました。

OM-1→感触よいんだが、最後の巻き上がるときに、ひっかかりが・・(個体差??)
ミノルタXE→かなーり感触よし。
ミノルタXD→かなり感触よし。
ペンタックスMX→これも古女房だが、巻き上げ感触は、全くの論評外。
ペンタックスS2→感触よし。
ペンタックスSP→感触よし。
A-1→論評外というか、悪い冗談としか思えない。
CL→論評外。
ペンFT→論評外。
ペンF→論評外。
(CLとペン姉妹は、シャッター機構に原因があることは明白)
M3、M2→逆の意味で論評外。
M5→最後に枝木が跳ね上がるビヨヨーンがなければ、他のM型と同じ。

夜が明けてしまうし、しかられそうなので、この辺でやめときます。

まあ、キヤノンが巻き上げ感触などの操作感部分に無関心なのは、今も変わってないようですね。5D2で、思い知らされました。
ただ、ガリッという巻き上げでも、慣れてしまえば、かわいい愛機。きらいなカメラなんて、ありませーん(^^)

たくさん、勝手なことを書いてしまいました。ごめんなさい。ぺこり。

フィルムで撮ろう!!

書込番号:16249929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/14 02:05(1年以上前)

失礼しました。EX-AUTOは、横走り布幕でした。お詫びして訂正致します。_(._.)_ぺこり

書込番号:16249936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2013/06/15 07:38(1年以上前)

お早うございます。
EFの巻上げレバーカッコイイですね!
今度健康なのを見つけたら連れて帰ろうと思います♪
以前はNF1を使ってましたが、故障続きで動かなくなって、押入れで眠ったままです。

書込番号:16254319

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る