
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年4月20日 09:20 |
![]() |
23 | 16 | 2013年4月19日 06:33 |
![]() |
31 | 23 | 2013年4月8日 06:46 |
![]() |
9 | 9 | 2013年4月7日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月3日 13:00 |
![]() |
40 | 21 | 2013年3月23日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
海外の先行発売からもうそろそろ20年。
このままいくと、F3を抜いてNikon史上最長の商品生命を更新しそうですね。
(厳密にいうとニコン内製ではないですけど)
私のは2000年ごろの逆輸入モデル。
めったに出番はないけど(つか、フィルムカメラ自体も)、いまのところ元気です。
1点

出た頃は各社に養子に出てる兄弟がいたのに…今は彼ひとり…頑張れ!
欲しくなってきた…(笑)♪
書込番号:15917967
2点

私は初代FEで頑張ります。と言いたいところですが、フジがポジフィルムのダイレクトプリントを
止めたので、使う気が無くなってしまいました。コンタックスG2も処分したし・・・
書込番号:15919671
3点

じじかめさんも、引退されては如何ですか?年金生活では、銀塩はきついでしょう。
書込番号:15919715
5点

昔の、MFの頃の、製品が丈夫でなければ私も買っていると思います。
中古が許せず、どうしても新品でなければならない、という人なら買うのではないでしょうか?
同じ値段でNewFM2の状態のよいものが手に入るのですから、
なかなか買えそうにありません。
書込番号:15920712
0点

MFカメラという点では、F3はやはり頑丈ですね。
F3HPも後期モデル(190万番台)を使用してますが、今のところノートラブルです。
F3AFはDX-1ファインダーが壊れそうなので、おっかなびっくりでしか使えませんが(^_^;)
逆に、CONTAXはしばらく使わないと、安定動作に時間がかかります。
でも、フジのダイレクトプリントが無くなったのは痛いです。
結局デジタル処理をするのなら、フィルムで撮影する意味が薄くなりますからねー
書込番号:15922032
0点

>MFカメラという点では、F3はやはり頑丈ですね。
F3は新品で一回、中古は数知れず購入しましたけど裏蓋を開けて匂いを嗅ぐと独特の匂いしませんか? いかにもカメラというような感じなんですけど。オークションでは一部の人が凄く高く出品していますけど、中古屋さんは程度が良くても値段が安くなりました。現在130万番台と199万番台を所有しています。死ぬまで君を離さないぞ、いいだろ!
書込番号:15926401
0点

コレクション目的のデッドストック品は結構無茶な値段がついてますね。>F3
私は、F3HP(新古品購入)、F3AF(専用レンズ2本+TC-16sも。中古品購入)を持ってます。
で、ついでにEM(中古品購入)もあったりします(笑)。
やっぱりこの時代の作りのいいNikonはよく持ちますねぇ。
書込番号:15926584
0点

フジのダイレクトプリントも、画像のスキャンはデジタルだったはずですが、、、
今は、フィルムといえども画像はデジタルスキャンしている時代です。
個人経営のお店で、よっぽど旧式のプリンターを使用しているなら、別ですけど。
書込番号:16037032
0点



昨日、知り合いのご老人から…”あんたに渡したいものがあるんや!”
この方の自宅は古いふるい農家。
最近、息子さんが家を建て替えるとのことで膨大な古民具も頂戴したところです。新しい古民具を蔵から見つけたな…と…。
ただ、今回は違っていました。
松永指名でカメラです。
機種は状態の良い”マミヤ6”及びフードと接写アタッチメント…”リコーJET””コニカC35AF2”。
特に嬉しいのがマミヤ6です!
さっそく、関西では有名な某百貨店のカメラ修理コーナーに持ち込みました。
5点

マミヤ6は状態的にはまずまず。
F22が出ていないのと、絞りの後ろのレンズにカビがあるとのことで、一万円以内でオーバーホール可能でしょうとのことでした。
復活が楽しみでなりません♪
ただ、切ない話題も少々。
仮に蛇腹が破損していたら、一気に5万円コースになっていたらしいです。
この時代のカメラ用の蛇腹を作れる方が…この店曰く大阪には一人しかいない。このカメラの時代の職人さんは概ね80〜90歳。その方もご高齢で、早晩失われゆく技術である…とのこと。
旧式の機器…それを生み出した日本の技術は、最早、過去の栄光になりつつある…寂しいですね。
また、ブローニーフィルムです。
4月からフジフィルムが25%価格を上げたとのこと。
銀の価値が上がったこと…アジアや欧米の投機家の投機対象として価格が急騰。銀を使うフィルムもあおりを受けて、材料費の価格上昇から値上げ…らしいです。
書込番号:16023214
1点

ただ、お店の方曰く…フィルムを使ってください…とのこと。
被災地で若い親御さんたちが苦しんでおられる現実でしょうね。水没したデジタル機器では、子供たちの写真は残っていませんから…。
色々なことを考えさせていただいた…そんな素晴らしいいただきものでした。
書込番号:16023224
1点

松永さん、マミヤ6はすばらしい。
中判の帝王、マミヤ6
これは蛇腹がきれいですね。奇跡的だと思います。
実にすばらしい。おめでとうございます。
リコージェット
わたしも古いリコー持ちですが、
30分の1秒固定の
コパルシャッターですかね?
書込番号:16023334
2点

松永弾正さん、こんにちは。
おお、いいものをいただきましたね。
マミヤ6は拙も所有してたことありますが、
良いカメラです。
その後蘇ったニューマミヤ6は面影がありませんが
これも良いカメラでした。
既にお持ちかもしれませんが、念のため、
昔まとめたフォルダーに入ってた取説サイト一応送っときますね。
(モデルがちょっと違うようですが)
http://tenu.at.webry.info/201001/article_5.html
ジェットは子供時代のカメラですが、
知ったのは時代が下がって富岡光学のレンズを探究してた時代でした。
ボディ下のトリガーでの巻き上げがカッコ良いですね。
ライカの底蓋トリガーとは違ったシステムですが良い感じかも。
そんなに複雑な構造じゃなかったと記憶していますが、
松永弾正さんならチョイといじれば何とかなると思います。
(ちょっと異質なのはトリガーだけだと思います)
>>カメラ久しぶりですさん
たぶんシャッターはセイコーシャだと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:16023382
3点

カメラ久しぶりさん
ありがとうございます♪
マミヤ6…本当に丁寧に使われ、素晴らしい保存状態でした。
メンテナンスから帰ってきたら、早速、フジのアクロス入れて…スタデラ片手に山登りです♪
あと、リコーjetはセイコーのライトバリュー式でした!
書込番号:16024392
0点

ロケット小僧さん
ありがとうございます♪
取説に大感謝!
しかし、完成された素晴らしい機械美には惚れ惚れしますね♪
モノクロームのグラデーションや、ポジの色彩…本当に楽しみです!
リコーjet情報、ありがとうございます♪
いじりまわしながら予算を組み、この子もいずれはメンテナンスを…と考えています!
書込番号:16024419
0点

すこしだけ「うさぎ」の勉強をして待ってたのに〜(T_T)
書込番号:16024640
3点

大家のおっさんさん
ありがとうございます♪
うさぎ…まだまた続きますのでご安心(?)下さいませ(笑)♪
書込番号:16025279
0点

本日、追加でキャノンの'デートマチック'というレンズシャッター機種を下さいました。
なんのへんてつもないEEでゾーンフォーカスのレンズシャッター機種ですが…デート機能がおもしろいんです!
レンズ基部に三軸ダイヤルがあり、ガリガリ回して日付を設定するんです!はじめて(笑)!
書込番号:16027730
0点

やっぱり松永弾正さんの元には不思議とカメラが集まってきますね(笑)。
私だったら持てあましてしまうかも?
行くべき人の所に集まるという感じですね(笑)。
作例楽しみに待ってま〜す。
書込番号:16028156
1点

松永弾正さん、皆さん、こんばんは。
●松永弾正さん
カメラがカメラを呼ぶと言うのでしょうか。松永弾正さんのもとには、次々にカメラ君達が舞い込んで
来るんですね!お金と一緒で、カメラは仲間が欲しいんですね。そして松永さんの所が居心地が良いん
でしょうね。裏山Sea!
●マリンスノウさん
>ジャスピン・コニカ♪
家のコニカ兄弟達が、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
コニレットだけは巻き上げレバーが折れてしまってますが、あとの3兄弟達は全員現役です(^.^)♪
書込番号:16032378
2点

アムド〜さん
ありがとうございます♪
世の中のデジタル化の思わぬ恩恵でしょうね。
お年寄りの皆様が大切にしてきた思い入れのある写真機たちも、子や孫にとっては…デジカメじゃなきゃ魅力薄。
むしろ、処分するにも有料の邪魔なゴミ扱い。
ならば…価値をわかってくれそうな…使ってくれそうな…そんな人にあげよう…と。
多分、それが松永だったんだと思います。
しかし、コニカ軍団…雄壮で優美ですね〜(笑)♪
書込番号:16033021
2点



皆様、はじめて書き込ませていただきます。
ひっちょりんと申します。
7年前(?)にD50で写真を初めて、街中スナップや家族写真などを撮影してきました。
その間もフィルムカメラも始めたいと思っていたのですが、どの機種を購入して良いか分からず今まで来てしまいました。
去年の11月に友人のお父さんからNikomatFTNとNikkor-Q Auto 200mm F4をいただきました。なんでも、重いのでもう使わないとのことです。
確かにそのセットは重く、足に落としたら骨が折れるのではというくらい頑丈そうです。
汚れているのとしばらく使っていなかったとのことなので、西大井のキートスさんへオーバーホールをお願いしました。
受け取るときに「きれいなカメラだから大事にするように」と言われました。
中古ですがAi-S Nikkor50mm F1.4を購入して、数本撮ってみました。
フィルムを巻く動作、露出計見ながら絞り、シャッタースピードを合わせる動作、マニュアルでピントを合わせる動作すべてが新鮮でした。とても楽しいです。
このフィルム文化を守るために1本/月を目標に消費していきたいです。
9点

良かったですね。FTNは使用経験ありです。確かに思いかな。
ブルーの同様ストラップを、金属バックルを樹脂製に換装して、D70sに装着しています。
書込番号:15968729
1点

>確かに思いかな。
すんません。当時の思いを込め過ぎて。
書込番号:15968879
1点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
うさらネットさんの書き込みはいつも参考にさせていただいております。
この重さのおかげで、少々重いレンズ付けても前傾しません。
また、不思議と首からかけていても重く感じません。
この時代のカメラは本当に良くできていますね。
裏蓋(?)開いたときにフィルムカウンターがリセットされるの見ただけで「すごい!」と感動しました。
シャッタースピードにしたって、ダイヤル回すだけであの精度を出すってすごい技術ですよね。
この小さなボディ内にバネや歯車がぎっしり詰まっているのが良く分かります。
きっと技術者の人たちが熱中して作ったんだろうなぁと想像できます。
あと、いただくときに「このストラップがいいんだよ!」とおっしゃっていました。
色々と調べたのですが、いつ発売されたのか分からなかったです。特別なものなんですかね。
このストラップ見て思いましたが、バックルは昔は金属だったんですね。
この辺もむかしのモノの作りの良さが出ていますね。
書込番号:15968936
1点

こんばんは。
Nikomat懐かしいですね。
フィルム機での撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:15969164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼付の左が同じストラップでしょう。右のは、さらに古いタイプですね。
いずれもバックルは樹脂製に換装しています。機種は両方ともD70です。
D70sには赤色ストラップを付けていました。前レス記述は間違い。
ストラップも色々ありますので、たまには換装して気分転換しています。
書込番号:15969577
1点

>D70sには赤色ストラップを付けていました。
付けています。たまに使う現用機。
書込番号:15970349
1点

Green。さん
返信遅れまして申し訳ありません。
フィルム機と言うかマニュアル機は楽しいですね。
デジタルでもマニュアル機とかあったら面白いだろうなと思いますが、全然売れないでしょうね。
普段はD50なのですが、最近、撮り方が雑になってきていたので、それを直すのにもちょうど良かったです。
ゆっくりと時間が流れる感じが心地よいです。
書込番号:15971561
0点

うさらネットさん
返信遅れまして申し訳ありません。
そうです。左側のが同じやつです。
しかし、D70&D70sで3台ってすごいですね。
本当はD70sが欲しかったんですが、妻から大きすぎて持ち歩くのが大変だからダメと言われてD50になった思い出があります。
今では、思い出をたくさん撮ってもらったD50を大切に使っています。
書込番号:15971568
1点

ひっちょりんさん
こんにちは。
Nikomatの使用経験はありませんが、私も古いメカニカル機は大好きです。
メイン機にはなり得ませんが、ひとつひとつの操作を確実に行い、1枚1枚じっくりと撮影していると、すごく充実した時間を過ごしているなと感じます。
1本/月もフィルムを使っていないのが現実ですが、ストックしてあるフィルムの使用期限が過ぎてしまわないように頑張りたいと思いました。
書込番号:15973245
1点

綺麗なニコマートですね。
黒でこの状態だと恐らく100本もフィルムを通されてないのではないのでしょうか。
ニコマートはそのコンビニのような名前と廉価判という言葉の一人歩きで過小評価
されてるせいか、保管状態等が悪い個体が多く中古でも中々状態の良いものも少ない
ので、良いいただきものだったと思います。まぁ状態が良くないものが多いと言って
もそれは外装とかの外から見える部分の場合がほとんどで、ニコマートの場合、
中身は今での絶好調!!!って場合が多いようですが。
外装の話でつながりますが、凶器になり得そうなほど頑丈そうに見えるニコマート、
多少ぶつけたくらいでは傷ひとつ付かないという印象をもたれがちですが、実際は
ほんのちょっとコツンとぶつけただけで外装に関しては凹みます。中古市場を見
渡してみれば、まぁなんとペンタ部や左右角に凹みのあるニコマートの多いこと
か...(汗)。速写ケースは無意味なものとして論じられがちですが、こういった
大事に扱わなければすぐ凹む等のそれなりの必要性があって皆が当時使っていた
ものです。ニコマートに限らず当時の金属カメラ全体に言える事なので、ほんの
少し頭の片隅に入れておいていただいて取り扱いにはご注意を〜。
ちなみに私もニコマート今でも使ってますが重い!!!と思ったことは一度もない
かな...(笑)。ストラップも今時の幅広のものは一切使わずずっと昔ながらの
AN-1(ニコンFの時代からつい数年前までニコンでずっと販売されてたもの)ですが。
書込番号:15973479
2点

OPEN SESAMEさん
返信遅れましてもうしわけありません。
そうですね。決してメイン機にはならないんですが、ひとつひとつ操作してシャッターを切った後に、日時、絞り値、シャッタースピードをメモしていると写真を撮っているという充実感に浸れます。
あとは、出てくる画が良ければなお充実できそうです。これは頑張るしかないですね。(^^;
フィルムはその都度買うようにしています。「今度はどれにしようかなぁ」と選ぶのも楽しいので。
でも、雑誌の「日本カメラ」に富士フィルムのラインナップからネガのPRO400がなくなるという記事が載っていました。(PRO400Hというのになるらしい)
お気に入りのフィルムなので、今回は買いだめしておこうかな。
書込番号:15976060
0点

Aquilottiさん
返信遅れまして申し訳ありません。
お褒めいただきありがとうございます。
フィルム100本って、私の目標使用量だと100ヶ月分!!8年以上ですね。
フィルムしかないときはそのくらい普通だったんですね。
ボディがデリケートとのことで、アドバイスありがとうございます。
確かに中古カメラ屋さんに行くと、ペンタ部が凹んだFやNikomatをよく見ますね。
ボディが真鍮製だからでしょうか。
スレなどは味と言うことになるんでしょうが、アタリは避けたいですね。
速写ケースはつけるととても握りやすくなり、冬場は構えているときに鼻息がかかっても結露しないので、とても重宝しています。(^^
ストラップのAN-1は検索してみました。かっこいいですが細いですね。。。
冬なら着込んでいるので耐えられそうですが、夏場はちょっと無理そうです。(>_<)
Nikonは歴史があるので、色々なアイテムがあって面白いですね。
Nikomatで不満というか、使いづらいのはISO感度を合わせるダイヤルがとても固いことです。
撮影している時に動かないから良いのでしょうが、変えたいときにとても苦労します。
いい方法があったら教えていただけると助かります。
(基本ISO400のフィルムしか使わないんですが)
書込番号:15976136
0点

ひっちょりん様、こんばんわ!!
キレイなニコマートFTNですね!!
私も最近・・・フィルム回帰していまして、
学生時代に憧れだったニコンF2を中古で色々探すうちに・・・、
衝動買いで・・・ボディばかりが増えてしまいました(汗)。
安くて状態の良い中古を探すのは・・・本当に大変です(涙)。
ボディやダイヤル等々のメカニカル的な感触・・・いいもんです(喜)。
今は、モノクロフィルム詰めて・・・お散歩のお供はほぼフィルム機です。
コシナからFマウントのレンズが色々出ている事や、
まだまだメンテナンスしてくれる修理店も多いので、
ニコンの古いフィルム機は・・・とても楽しめそうです。
ひっちょりんさんも・・・キレイなFTNを大切に!!、
フィルムで撮影・・・末永く楽しまれて下さい!!
感度ダイヤルは「固め」でも、
操作に問題無ければ・・・それほど気になさらなくても良さそうな???
私、ニコマート系は使った事がありませんが、
私もISO400のモノクロフィルムしか使ってませんから、
「固め」の感度ダイヤルは・・・好みかも???(笑)。
ちなみに、ひっちょりんさんのストラップは・・・
確か私が中学生の時に後輩がFE2に同じ物を付けていましたので、
発売から28年以上は経ってますね!!
(いつ頃まで売っていたのか分かりませんが???)
もちろん、FTNはストラップよりも・・・もっともっと古いです!!
書込番号:15978349
2点

abcdefzさん
コメントありがとうございます。
ストラップのお話もありがとうございます。
かなり年季が入っている可能性もありということですね。
大事にしていきたいと思います。
F2いいですよね。カメラカメラしているシルエットがとてもいいですよね。
絶賛されるF3にも負けていないと思います。
実は白状しますが、NikomatFTNをもらってからマニュアルカメラに興味がでて、
(エイ)出版社の「究極のニコンカメラ」と「絶対ニコン主義!」という本を
読んでしまいました。
その中でF2が究極の機械式カメラであることを知ってしまい、この間、
仕事の帰りに寄った新宿の中古カメラ店でF2アイレベルブラックを
衝動買いしてしまいました。(美品だったので。。。)
結構なお値段だったので、カードで一括払いと言って購入したのですが、
店員さんの手違いによりなぜかデビッド決済となってしまい、通帳には
「○○カメラ XX万円」と記述されてしまいました。
通帳記入した妻からは「これは何!」と詰め寄られ言い訳にしどろもどろとなりました。
カード一括だったら明細即座に破り捨てて、「通勤の定期をカードで買った」と言う
完璧なストーリーまで考えていたのにすべてパァでした。。。(T_T)
今後はよく購入したときの明細を確認したいと思います。
そのすぐ後、友人からはフィルムはもうやらないからとF80S(BG付き)もいただき、
さらにNikomatにはAutoNikkorが似合うとか理由つけて購入し、
現在のラインナップは写真の通り増殖してしまいました。。。(>_<)
どうやってローテーション組んで使用していこうかなと思案中です。
(前列 左から)
Nikon F2 + Ai Nikkor 28mm f/2.8S
Nikomat FTN + Nikkor-S Auto 50mm F1.4
F80S + AiAF Nikkor 35mm F/2D
(後列 左から)
Ai Nikkor 135mm f/2.8S
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
Nikkor-Q Auto 200mm F4
また、F、F3、F6や、Ai Nikkor 135mm f2Sなどの銘玉も興味があり、
かなりまずい状態です。。。
恐るべき沼です。。。
書込番号:15980026
2点

主様こんにちは。
F2いいですよね。シャッター音が甲高くてキレがありますね。小生は、F2フォトミックAシルバークロームとF2チタン(ネームあり)を所有しています。
書込番号:15980579
1点

帝國光学Vさん
コメントありがとうございます。
フォトミックAとチタンですか!チタンは夢のまた夢ですね。(@_@)
たまに売っているのをみて「ほー」とフクロウになっているだけですね。
私も使い勝手から本当はフォトミック系がよかったんですが、
あまりにもアイレベルのフォルムが美しくて抵抗できませんでした。
ついでに単体露出計まで購入して、多大な出費となってしまいました。(T_T)
シャッター音はNikomatも「ガシャン」って感じですが、F2も結構大きいですよね。
まぁその機械が動いている感がたまらないんですが。。。(^^;
撮り比べしてみるとさすがはフラッグシップですね、ミラーの反動とかは圧倒的に小さいです。
F2ってフラグシップ機で唯一前から見て機種名が書いていないですよね。
その奥ゆかしさと自信みなぎる感じも好きです。
(Fはペンタ部の「F」の文字が神々しいくてそれはそれでとても好きです)
書込番号:15980891
1点

ひっちょりんさん&みなさん、こんばんは♪
綺麗なニコマートFtnとF2のご入手おめでとうございますo(^▽^)o
我が家にはどういう訳か、Fが4台転がっています(^_^;)…MF銀塩沼は嵌ると恐ろしいですよねwww 私も欲しいカメラが次々と…(汗)
さて、古いMF機を使っていると…スポットメーターで露出を計って、構図を決めて、撮影して、巻き上げレバーを操作してフィルムを巻き上げるといった一連の動作が楽しくて仕方なくなりますよね(^^♪
ニッコールレンズの銘玉にも興味がお有りの様子、こういったラインナップは如何でしょう?
Ai Nikkor 20mm f/2.8S
Ai Nikkor 24mm f/2S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 85mm f/1.4S
Ai Nikkor 105mm f/1.8S
Ai Nikkor 135mm f/2S
Ai Nikkor 180mm f/2.8S
これらの中から興味をひかれるレンズを選んで揃えて行かれると楽しいと思いますよ! ちなみに私は…
Ai Nikkor 24mm f/2S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
Ai Nikkor 105mm f/1.8S
Ai Nikkor 180mm f/2.8S
を持っています(*^▽^*)
それでは撮影楽しんで下さい(^-^)ノ゛
書込番号:15982650
1点

そらに夢中さん
Fが4台とはうらやましいです。
皆さんのお話を伺っていると、自分はまだ沼のほとりにもたどり着いていないことが良くわかります。(^^ゞ
また、悪魔のささやきのような銘玉のお薦めありがとうございます。(>_<)
自分の基本は50mmなので、20mm、85mm、135mm辺りが欲しいです。
(105mm、180mmもかなり気になります)
いずれを購入するにしても、「購入後にどのようにして気づかれないように家に持ち込むか」、「防湿ボックスを増やさずにレンズを増やすか」の攻略法を考えないといけないですね(後者がキツイです(T-T))。
書込番号:15982899
1点

主様、こんにちは。
ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンのメカニカルシャッター機種は最高ですが、キヤノンFー1もいいですよ。(カテゴリー違いですいません)
Fー1のブラックペイントは虎やの羊羹の様な光沢ありです。メーターも部分測光で使い勝手は宜しいですよ。
書込番号:15984700
1点

帝國光学Vさん
おはようございます。
悪魔のお誘いのコメントありがとうございます。(^^)
キヤノンは全くの不勉強でして…
F-1は調べてみます。とらやの羊羮のようとは、素晴らしい光沢ですね!
非常に分かりやすいです。(^^)/
しかしキヤノンは弾数が少なそうな感じですね。
フィルムの消費に努めながら、中古店行ったときに見てみるようにしてみます。
楽しみが広がりそうです。
書込番号:15987490
0点

主様、ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンF2、キヤノンFー1とも発売から40年以上経過していますが、オーバーホールをすれば、またまだ現役機種だと思います。関東カメラサービスさんだと、カスタマイズしてくれますよ。再塗装はもちろん、指定のカラーにさえできます。
書込番号:15989120
1点

帝國光学Vさん
おはようございます。
昔のカメラは、ある意味構造が単純なだけにオーバーホールすれば好調を維持できるのがいいですね。
F-1は、まだ詳細が調べられてないのですが、ググると露出計が使いやすそうなファインダーの画像が出てきました。
しかも再ペイントが可能とは…
いけないものを見てしまったような気がします…(>_<)
書込番号:15991752
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
この前EOS-1VHSにシグマのアポ70-300mmを付けたまま、三角形のカメラバッグに入れて電車の座席に座った時、床に落としてしまいました。
帰ってすぐに確めたらAFが作動したので緩衝材のお陰で助かったと思っていましたが、一週間後にレンズを換えて出掛けようと思ったらレンズが外れない!しかもAFも作動しない!(@_@)(>_<)(T-T)
と言う訳でレンズを外してオーバーホールするように、ビックカメラ経由でキヤノン サービス センターに出しました。それで今日FAXで見積書が届いたのですが、重修理扱いで27,700円でした。
PB-E2は衝撃で部品交換が必要だそうで、26,600円掛かるそうです。此方は修理を断りました。中古を買います。
其れにしてもカメラ本体に部品交換が必要に成るような故障が無くて良かったです。
皆様も落下にはお気をつけ下さい。
3点

マイアミバイス007さん、こんばんは♪
大変でしたね(>_<) 私もF100を落っことしたりしていますので、他人事とは思えません。
先日はFM 3 A を落っことしてしまい、巻き上げができなくなりました(T-T) 私も修理に出さなければ...中古で入手した方というのが、せめてもの救いです。
重修理との事で、修理代は痛いですが、きちんと良くなって戻って来ると良いですね。
それでは、お大事に(^-^)/
書込番号:15925421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらに夢中さん、お久しぶりです。(^^)
レンズが外れなかった時は青ざめてしまいました。角形のショルダーバッグなら壊れなかったんでしょうけど…。
何はともあれ、カメラ本体は部品交換は必要無く調整だけで済むようなので、ホッとしました。
不幸中の幸い!?(^^;
書込番号:15925461
2点

こんばんは。
それはそれは…3年ほど前に私が浜寺公園駅でやったことと同じようなことをしてしまいましたねえ。。。
聞いていてあの時が思い出されるゆえ、他人事でないです><
(その時の私は意地でも修理しました)
キヤノンサービスセンターは、直接持ち込んでもいいかもしれませんよ?
少なくとも梅田・名古屋の人はとても親切で、繰り返し頼みたいと思うようなところでした。
それとウェブ会員でもフォトサークル10%割引は結構大きいですよ!
もしよろしければご検討くださいませ。
ではでは〜。
さくらの季節までに間に合えばいいですね(^^)
書込番号:15925642
0点

ごーるでんうるふさん、今晩は。同じ経験をされたんですね。
私は2週間位経つのに、あの時の事を思い出すといまだに悲しく成ります。(T-T)
ところでサービスセンターは日曜日は休業なので、池袋のビックカメラに出しました。自転車で15分位だし、仕事帰りに寄って引き取る事も出来て便利なので。
其れから私はキヤノンクラブの正会員に成って20年位に成ります。(^^)v
書込番号:15925719
0点

マイアミバイス007さん、こんばんは。
大変でしたね。やっぱりカメラを落とすと壊れるんですね。
>角形のショルダーバッグなら壊れなかったんでしょうけど…
落としたらやっぱり壊れるのではないかと思うのですが。
昔、ヤシカのT4を腰につけたケースに入れようとして何回か落とした事があります。京セラも撤退していたし、普通に綺麗に写るのでそのまま使っています。
書込番号:15928733
1点

シグマのレンズマウントの強度不足による、マウントの歪みじゃないですか?
ブースターもマグネシウム合金とエンプラで形成されているからかなぁ‥
書込番号:15930017
0点

ISO400さん、今日は。
カメラに望遠ズームを付けたまま三角形のバッグに入れるとぴっちりして余裕が無いのですが、角形の方は大きくて仕切り板のお陰で底と側面との間に余裕が出来るので、落とした時はバッグがたわんで衝撃を吸収してくれるので機材は壊れにくいのです。
帝國光学Vさん、今日は。
レンズの方は手振れ補正付きに買い換えようと思っていたので修理はしません。
PB-E2は美品を9千円で落札したので、此れも修理はしません。(^^)
其れにしてもカメラ本体は部品交換の必要が無いので助かりました。(^^;
書込番号:15931445
0点

追記です。先月28日に修理が終り、今日引き取って来ました。
結局税込み29,085円でした。銀座のサービスセンターに出せば会員割り引きで安く成りましたが、やっぱり自転車で15分で行けるビックカメラの方が都合が良いです。
さて、たのもしい奴が帰って来たので作品作りに励むぞー!持って行くフイルム本数は少ないけど(^^;
書込番号:15989478
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ
今更どうかと思ったけど、MZシリーズ用(MZ-3/S以外)のスイッチは互換品も現在は見当たらないし(過去にはあったかもしれないけど)、3英世ぐらいなら、コレも何かの縁、状態のよさげな中古があったので手に入るウチに確保。
ちなみにMZシリーズ用といっても、端子が省略されているMZ-60には装着できません。
0点



一眼レフカメラに(フィルム)が表示されましたね。
これでデジタル一眼レフとの間違いが軽減されると思います。
またコンパクトカメラもフィルムカメラに変更になっていますね。
書込番号:15900638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

分かりやすくて良いですね。
(フィルム一眼レフでは無いんですね)
← ちなみに、一度間違えた人です(^-^;
書込番号:15900669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
おひさしぶりです
こんなことになっているなんて知らなかった!
判り易くていいですね!
書込番号:15900703
2点

Green。さん
チェックが早いですね。
私は全然気が付きませんでした…
こうなったら「デジタル一眼カメラ」も「デジタル一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」に分けてくれてもいいような気がします。
(そうするとソニーのα77とかどっちになるのかなという気もしますが…)
書込番号:15900774
3点

ほんと見やすく分かりやすくなりましたね。
情報感謝!
書込番号:15900823
1点


Green。さん、お久しぶりです。
おお、そうなったのですか。
あと、「レンズ」が「アクセサリー」にあるのが拙的には違和感です。(~_~;)
ところで、あの楽しいスレはまだ続いているのでしょうか。
書込番号:15900875
2点

ようやくフイルムカメラと判るようにしてもらえましたね。
デジタル一眼カメラを一眼レフとミラーレスに区別しだすと
キリがないと思います。フイルム一眼レフの中にライカのレンジファインダーが
入っていることですし、ある程度、大きな目で見た方がよいと思います。
「レンズ交換式」という区分でよいのではないかと思います。
書込番号:15901212
1点

ライカやR-D1xGなどのレンジファインダーもデジタル一眼に入っていましたね。
(私には縁のないカメラなので、気が付きませんでした…)
そうすると「デジタルレンジファインダー」なんて項目もあると良いのかもしれませんが、あまり多すぎても探す方も大変になってしまうかもしれませんね(笑)。
書込番号:15901277
1点

判りやすくなっていいと思います。間違いも少しは減るのでしょうね?
書込番号:15902806
1点


こんばんは。
●ニコイッチーさん
時代の移り変わりを感じますね(笑)
●F8sさん
初心者にも優しい表示になったと思います。
●うちの4姉妹さん
お久しぶりです。
フィルム表示がないころは混乱する人もいましたから…(笑)
●curry_loveさん
いつ表示されたかわかりませんが、気が付きましたのでスレを立ててみました。
カテゴリの細分化もどこまでがベストか難しいですね。
●オリエントブルーさん
わかりやすくなったことはいいことですね。
●たいくつな午後さん
その節はご苦労さまでした。
やっと要望が通じましたね。
●ロケット小僧さん
お久しぶりです。
カテゴリのジャンルも難しいところですね。
あのスレはしばらく来ないうちに見失っていました(笑)
●ビカビカねっとのPちゃんさん
フィルムの表示で間違いは軽減されていくでしょうね。
これからのデジタルの進化はカテゴリの判断が難しくなっていきそうです。
●じじかめさん
間違いが減るといいですね。
そのために出した要望でもありますし。
●安達功太さん
私も出番は減りましたがフィルムでの撮影も楽しみたいと思います。
書込番号:15904200
1点

横レス失礼しまっす
グリーンさん
グリーンさんのアドバイスにより
カメラバッグ購入に至ったこと報告に・・・
改めてありがとうございますた(笑)
報告せねばっとおもておりましたが、
休養されてたようなので報告が遅れました(^-^ゞ
でわ
書込番号:15905984
2点

個人的にやっとかという感じです。
しかし私のいた時よりもメーカー間のカキコミの敷居が高くなっていると思うのは考えすぎでしょうか?
書込番号:15909709
1点

ごーるでんうるふさん>
私も他のメーカーの掲示板に書き込みにくいと感じています。
ユーザー全員がそうではないのですが、少なくとも掲示板を除いている人達の間では、
各々のメーカーのユーザー同志で文化が違います。
例えば、CanonのKiss X50にはセルフセンサークリーニングユニットが付いてないことが
非常に問題視されていますが、ニコンではD80の頃でも問題視されていませんでした。
所詮気休程度だろうと言われてましたね。
ソニーのユーザーは連写性能を言いますが、ニコンユーザーはAFの性能込でないと納得していません。
全てに共通しているのは自分のところが他のところより優れていると"盲目的に"信じているところです。
友達の受け売りですが、私も同じように思うのですが、各メーカーが切磋琢磨しないと
良い製品が生まれないと思います。今はキヤノンに元気がないので、ニコンが慢心し始めています。
D7100はカタログ上は良さそうに見えますが、触ってみると、
ニコン独特の吸い付くような感触がありませんでした。
書込番号:15915597
2点

おはようございます。
●うちの4姉妹さん
おおー500のご購入おめでとうございます。
収納力も余裕があっていいですね。
●ごーるでんうるふさん
>しかし私のいた時よりもメーカー間のカキコミの敷居が高くなっていると思うのは考えすぎでしょうか?
私は逆に以前よりも各メーカー信者が減って書き込みマナーなどが向上しているような気がしますよ。
●ビカビカねっとのPちゃんさん
>各メーカーが切磋琢磨しないと良い製品が生まれないと思います。
いい意味で切磋琢磨して製品の向上を望みたいですね。
書込番号:15926543
2点

グリーンさん
おはようございます
そしてありがとうございます
今は、シグマを入れずに
5D3+24-105F4
16-35F2.8
70-200F2.8
スピードライト
ぐらいを入れるバッグ探してます(笑)
書込番号:15926559
2点

うちの4姉妹さん、返信ありがとうございます。
スレ違いの内容になってしまいますので
下記スレの最後のレスを見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#tab
書込番号:15926615
2点



こんばんは。
● うちの4姉妹 さん
どおいたしまして(笑)
● テクマル さん
> 分かりやすくていいと思います。
間違いの軽減が期待できますね。
MXも渋くていいですね。
書込番号:15929562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
