
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 94 | 2011年12月3日 18:53 |
![]() |
16 | 9 | 2011年11月22日 21:33 |
![]() ![]() |
1081 | 200 | 2011年10月19日 07:54 |
![]() |
209 | 99 | 2011年10月10日 18:47 |
![]() |
18 | 12 | 2011年10月10日 06:50 |
![]() |
30 | 27 | 2011年9月24日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんばんは。
最近になって、フィルムにはまりだしてしまいました。f^_^;
今はニコンのAF一眼レフF100で手持ちのNIKKORレンズで楽しんでいますが、EFレンズもあるので、こちらでも楽しみたく、防塵・防滴のこのカメラが気になっています。
下調べをしたいのでカタログでも見たかったのですが、新宿西口ヨドバシカメラさんにももう置いていないようです。
EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?
0点


こんばんは。
ネット上のカタログではダメでしょうか。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-1vcatalog.pdf#search='EOS1V カタログ'
書込番号:13721349
0点


お二方、早速どうもありがとうございます。ただ今携帯からなので帰宅したらゆっくり確認させて頂きます。
書込番号:13721415
1点

カタログはヨドバシ川崎にはありましたよ。
1Dコーナーに行ってみてください。
書込番号:13721520
0点

>EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?
先日EOS 55とこれをもち比べてみたのですが、前者はオモチャに
思えました。7sも触ったことありますが、ぜんぜん違うカメラです。
逆にいうと普段使いには重いと思いましたw
書込番号:13721565
0点

>新宿西口ヨドバシカメラさんにももう置いていないようです。
残念。
そこまっで行ったんだったら
マップカメラも行けばよかったのに…
3〜4日前に
置いてありましたよ!
EOS-1 X
な〜んてあったから
1DのXか?って間違えましたから!
書込番号:13721580
0点

フィルム機のフラッグシップを7Sと比べるなんて野暮ですがな(-_-)良いに決まってるでしょう。道具として最高です。
私は1vHSに100-400mmL ISを付けて使ってましたよ。重いと感じた事は一度も有りません。女の人が重いと言うのは当たり前。
男で重いと感じるのは筋力が弱いからです。私のように腕立て伏せをやれば解決しますから(^-^)v
書込番号:13721679
0点

こんばんは。
カタログは品川のショールームに行って受付に言えばあると思います。
7sも1v(HSなし)も持っています。
7sはHSに比べ連写速度がかなり遅いです。
AFはあまり違いを感じません。
(私の場合視線入力の方が便利で、45点測距点はあまり活かしきってないようです)
シャッター音が1vは大きいのでコンサートでフィルムカメラを使う時は7sを持っていっています。
見た目とか信頼性は1vの方が上だと思います。7sは防塵防滴ではありません。
中古を買うなら1vもやすいので1vをお勧めします。
書込番号:13721741
1点

ISO400さんの仰るとおり品川でも良いですし、或いは銀座でもOKです。時間が有るなら両方行くのはどうですか?各々作品展が違うので楽しめるかも!?
書込番号:13721782
0点

○もとラボマン 2さん
○Green。さん
○万雄さん
先ほどは、携帯から失礼しました。
ご紹介頂いた電子カタログで完璧です。
また、
○s_ikuyorihさん
はい、マップカメラさんは、別件もあり、寄りましたが、私も最初、1D I V のカタログに目が行きましたが、
残念ながら違っておりました。(汗
○スキンミラーさん
良い情報をありがとうございます。久々に川崎まで行ってみようかな。(^^
それと、
○愛茶(まなてぃ)さん
○マイアミバイス007さん
○みなさん
確かに、7sと比べてはいけませんでした。(^^;;;
電子カタログを見ていて、スゲー ちょー ほしー って感じです。やっぱり、これですよねー
でも、コマ速10コマなんていりませんが、パワードライブブースターPB-E2は付けたくなりますよね。
でも、これにニッケル水素バッテリーやチャージャーやら揃えたら、えらい値段になっていまいますね。
バッテリーの管理も大変そうで、軟弱な私には手に負えそうにないです。でも凄〜くカッコイイなぁ〜 (^^
あっ、そうそう、1Vと1V HSの違いが電子カタログではいまいちよく分かりませんでした。
どなたかお分かりの方、詳しく教えてくださいませ。
書込番号:13721825
0点

PB-E2を付けるとHSに成ります。
書込番号:13721834
1点

私は速い連写速度は要らなかったのですが、縦位置撮影がやり易い方が良かったので1vHSにしました。因みに電池は単3型リチウム電池を使ってました。
書込番号:13721869
0点

○ISO400さん
タイムラグがあってすみません。
7sと1Vの違い、よく分かりました。ありがとうございます。
1Vの中古、マップカメラさんとかでも最近、ウォッチしていますが、なかなかないですね。
7sの良品が19,800円ですし、酷使される1Vの良品を探し出すのは至難の業だろうなぁ、と思っています。
ショールームですが、幸い、品川にも銀座にも比較的近いので行ってみたいと思います。
やっぱり、紙のカタログ、いいですからね。土曜日、営業していますよね。平日無理なので、あとで調べてみますね。
○マイアミバイス007さん
たびたび、ありがとうございます。
マイアミバイス007さんは、フィルムはキヤノンもニコンもご愛用されているのでしょうか。
どちらも素晴らしいですよね。ショールームに立ち寄った際は、作品展も見てきたいと思います。
またアドバイスよろしくです。
書込番号:13721875
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
私の場合、1vの中古をフジヤカメラで買いました。お店の半年保証が付いているのでお勧めです。
お店で聞いた話ですが、業務用で酷使された1vは逆にあまり中古で出回らないらしいです。
HSなしだと3.5コマ/秒なので7sより遅いです。
私はスナップ用に1vを買ったので不満はありませんが。
書込番号:13722070
0点


1vの良品は4万円位で結構有りますが、3万円位の物はボロボロでオーバーホール代が高くつくと思います。1vHSは5万円位で良品が売られてます。
取りあえず単体で買って、連写速度や縦位置撮影で不満が出たらPB-E2の中古(1万2千円位)を買っても良し。最初から1vHSを買っても良し。懐具合と相談して下さい(^^)
書込番号:13723120
0点

>EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?
数字に表せない部分で優れています。握った感じとかシャッター音、電子ダイアルのクリック感みたいな拘る人にはたまりません。
書込番号:13723598
0点

みなさん、度々ありがとうございます。
本日先程キヤノンさんの銀座ショールームでカタログを頂いてきました。
新型ヨンニッパも快く試写させてくれまして、とても親切な対応で好感が持てました。昨夜からのアドバイスですぐに足を運んでとても良かったです。
銀座のカメラ屋さんを数軒見てみましたが、EOS-1vは置いてなかったです。
書込番号:13724499
0点

残念でしたね。新宿や秋葉原の中古店は?高くても良いなら駒込駅近くの中古店に5年位前から有りますが…(^^;
えっ、安い方が良い。そうですよね。私もそう思います(^^)
書込番号:13724521
0点

EOS-1VHS見つかりましたでしょうか?
スキヤカメラ本店に税込価格49,800円で有るようです。
住所 中央区銀座4-3-7
猿谷ビル1階
電話番号 03-3571-5555
FAX番号 03-3562-3934
営業時間 平日 10:00-19:30
日曜・祝祭日 10:00-19:00
http://www.sukiya.co.jp/
あと荻窪のカメラのさくらやにもEOS-1V並品が有るようです。
書込番号:13725132
0点

1vは綺麗な中古があったので思わず買ってしまって
手許にありますが、単体とPB−E2を付けた時では
同じシャッター速度でも巻き上げスピードが違うので
撮った直後の感覚が違います。
私はPB−E2を持っていたのでそれを使っていますが、
拘りがあるなら初めから1V HSを買った方がいいと思います。
確か外観(印刷箇所?)が違ったと思います。(うろ覚えなので
間違っていたらどなたか訂正をお願いします。)
まぁ細かいことですけど。。
1v自体はちょくちょく中古市場に流れてきますので気に入ったものを
選べばいいと思いますが、問題はアクセサリーが入手し辛くなってきた
ことでしょうか。
現行機種にも関わらず製造をやめてしまったものもあるので、
欲しいものは気長に探さないといけないかもしれませんね。
書込番号:13726538
0点

みなさん、どうもです。
結局、今日、EOS-1vの程度のまあ良い中古品を40950円で買ってきました。
アイピースの部分だけ劣化が目立つので、これから新品部品を探しに出かけるところです。
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:13729656
2点

御目出とう御座います。\(^_^)/良かった(^^)
書込番号:13729723
0点


こんばんは、みなさん。またしても、先は携帯から失礼しました。
○ISO400さん
フジヤカメラさんの在庫もチェックしてみましたが、私が確認した時にはあまりなかったようでして、
結局、目黒の三宝カメラさんで程度の良い物があった1vの方(HSは酷使されている様子で私的にはNGでした。)
にしました。40,950円でしたが、中古12ヶ月保証が付いていたので、その安心感もあり、良かったです。
○季節は春が好きさん
1v HSと7の並んだ写真、いいですね。縦グリ付きは確かにかっこよくて羨ましいです。
フォルムもいろんな種類のをお使いなのですね。私はビギナーなので、富士のベルビアFかプロビア400ぐらいです。
○JTB48さん
やっぱり、1vの方にして、良かったでした。あの独特のシャッターのチャージ音がたまらないですね。(^^v
数字に表すことのできない官能的なところがこのカメラにはあると思いました。
○さくら印さん
今日、三宝カメラさんに行った時に、ご紹介頂いたEOS-3も見てきましたが、確かに値段は魅力でしたね。
程度もよいのがあり、それでいて、16,000円程だったので、考えましたが、結局、一応現行機ということで
1vの方にしてしまいました。
○ネオさぼりーまんさん
ネオさぼりーまんさんも比較的きれいな1vに、PB-E2もゲットされたようで羨ましい限りです。
いつかはHS仕様にもしてみたい願望がないことはないですが、しばらく1vを使いこなしていきたいと
思っています。
そこで、困ったことが一つ。そうです。もうフィルムカメラの使用説明書は、メーカーのホームページからも
ダウンロードサービスがなく、1vのCF1〜19のカスタムファンクション設定や、ISO感度DXフィルムの場合、
どういう風に設定すれば、よいのかが分からなくて。。。うーん、ほんと、困った。困った。(^_^;;;
○マイアミバイス007さん
ほんと、いろいろなところをご紹介頂き、ありがとうございました。おかげさまで良品の1vを手に入れることが
でき嬉しく思っています。さて、問題は、あとは、取説です。どこかで入手する方法ないでしょうかね。
書込番号:13730691
0点

銀座のショールームのお姉さんに下さいと言えば、隣のサービスセンターから持ってきてくれます。値段は忘れましたm(__)m
ところで私も携帯サイトから読み書きしているので気にしなくて良いですよ(^^)
書込番号:13730721
0点

Digic信者になりそう_χさん、ご購入おめでとうございます。
取説ですが、昨年、新宿サービスセンターで800円位で入手した記憶があります。
サービスセンターならどこにでも有ると思いますが、微妙かなぁ。。。
書込番号:13730841
0点

仰るとおり各サービスセンターに有ります。
書込番号:13730861
0点

Digic信者になりそう_χさん、ご購入おめでとうございます。
1v末永く使ってあげてください。
14mmをお持ちなんですか。出番は結構ありますか?
書込番号:13730917
0点

ご購入できたようでよかったですね。
いいレンズをお持ちで羨ましい。
さて、CFについてですが、下記のサイトはご覧になりましたでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/features-customfunction.html
一応CFだけでしたらここを見ながら設定できますが、
それ以上のことは取説が必要かもしれません。
CFの設定はグリップにある“秘密の扉”を開いて一番上の
ボタンを押すと表示が切り替わります。
私はカタログを見て自分なりに設定したので説明書の内容は知りません。
お役に立てば幸いです。
書込番号:13730943
1点

○夜のひまつぶしさん
○マイアミバイス007さん
取扱説明書の件、早速、ありがとうございます。
一応、現行機種とはいえ、フェードアウトしつつあるフォルム機なので、
紙の取扱説明書の在庫がまだ残っているかが心配ですが、明日にでも新宿サービスセンターに寄って、尋ねてみます。
○ISO400さん
祝福頂き、どうもありがとうございます。
14mmですが、フルサイズでは、ここまでの画角は確かに圧巻ですが必要ないですね。
でも、デジタルのx1.3のAPS-Hの1D Mark IVでは、35mm判換算18mmなので風景撮りとかでは必須です。
たまたま、近くにあったので、1vにちょこっと付けてみました。(^_^;
書込番号:13730976
0点

新宿に無かったら東日本修理センターから取り寄せて呉れると思います(^^)。無かったらヤフーオークションに時々出品されてます。只2千円スタートが多いので割高です(-_-)
書込番号:13731008
0点

○ネオさぼりーまんさん
わぉ! ナイスです! 感謝感激です。
これで、概ね解決しました! 背面から見た右側秘密の扉のC.FnのF-0
レーザーマットスクリーン使用時にセット(EOS-1V標準のEc-C III)と、
F-3(DX感度自動切り替え)と、F-13(11点測距とスポット連動)が
設定できました。
本当にありがとうございました。
○マイアミバイス007さん
一応、紙の取扱説明書も持っておきたいので、新宿SCに、東日本修理センターから取り寄せを頼んでみます。
ありがとうございました。
いやぁ、早く、今度の週末にでも天気がよくなって、1vで撮りに行くのが楽しみです。(^o^
書込番号:13731107
0点

Digic信者になりそう_χさん。お返事有難うございます。
1Vゲット とっても おめでとう御座います(^−^)
これから、撮影が楽しみですね。
私がアップした写真は、モノクロ撮影を開始する記念に撮影をしたものです。
写っているフィルムは全てモノクロフィルムです。
2011年10月1日撮影なので、つい最近からですね。
同時にモノクロフィルムの自家現像も始めました。
今日 1本撮り終えたので18時に帰宅後、現像作業をして乾燥をさせています。
明日にはスキャンできる状態になっていることでしょう。
セルフ現像 楽しくて仕方ありません!
現像機材を揃えたり、覚えるまで大変ですが、それも醍醐味だと思います。
興味がおありでしたら、是非 おすすめします。
1VHSにするとデカイし重いし、連射をするわけでもないし、
電池は沢山いるしで、私には1V仕様の方が良かったんじゃ?って
近頃思っています。(縦位置でのボタンは恩恵を感じます)
また 1Vをご使用される上での体験談など お聞かせ下さいましたら幸いです。
1Vユーザーが増えてとっても嬉しく感じております。
お返事をいただきました お礼まで。
書込番号:13731394
0点

Digic信者になりそうχさん、みなさんこんばんわ。
満足いく個体を購入できてよかったですね♪
いよいよ秋本番!
1Vで思いっきり楽しみましょう!
書込番号:13731471
0点

お役に立てたようで何よりです。
もう発売から10年経つカメラですが、ワクワクさせる
モノがありますよね。
ぜひいい写真が撮れる天候になればいいですね!
書込番号:13731970
0点

○季節は春が好きさん
先に写っていましたフィルムはモノクロフィルムだったのですね。
また、それをセルフ現像されているとは凄いです。さぞ、仕上がった時の喜びも大きいでしょうね。(^^
なお、標準のグリップ部ですと、バッテリーが2CR5リチウム電池で、電気容量を食うISレンズや85mm F1.2Lと
いったレンズですと、バッテリマークが減って出てしまい、心許ないです。これが今のところの体験談ですね。
PB-E2が欲しいと思いますが、単体で中古では出回っておらず、新品では4万円後半しますから、
これにニッケル水素バッテリーパックとチャージャーを買うとえらい値段になってしまいますね。
余談ですが、今日行った三宝カメラさんでは、1v HSの新品が此所の最安値よりうんと安く21万円でした。
新品で欲しく探している人にはお得なのかもしれませんが、さすがに手が出ませんでした。(^^;;;
いつか、PB-E2、ゲットしたいと思います。(標準の単3電池8本でエネループ使用で、連写どうでしょうか?)
○くろめばるさん
わあ、ステキな秋らしい木の葉の写真、ありがとうございます。
CANOSCAN9000Fでのスキャンですね。私は8800Fですが、9000Fは9600dpiまでいけますし、
4800dpiにした時にでも取り込み速度が8800Fに比べ幾分上がっているので気になっていますが、
タイ工場での生産品らしく、先の洪水被害の影響で今は入荷の見込みが立っていないようですね。
ともかく、1vで秋の紅葉を早く撮りたいと思っています。(^^
○ネオさぼりーまんさん
本当に、先の情報はありがたく思っております。
昨日もらってきたカタログをさきほどみてみたら、同じ事が載っていました。(^^;
これだけでも十分に役立つ情報ですね。後はこれらカスタムファンクションを3通り組み合わせて登録できるみたい
ですが、そこまではたぶん、使わないと思うので、これで十分です。
ロータリーマグネットを使用した官能的なしびれる音のシャッターのチャージの1vは、いかにも撮るぞ!という
気分を高揚させてくれるものがありますね。ファインダーの見映えも、カスタムでいじれるスポット連動測距点も
最高の武器となってくれそうです。今から、次の週末が楽しみですよ。(^o^
書込番号:13732538
0点

信者さん こんばんは。
1Vの購入おめでとうございます。
ワタシの記憶が確かなら、まだ新品売っているお店があったような。。。
でも値段は定価表よりは安かったような。。。
交渉できるかな。。。
先日F100買ったばかりなのに、勇気ありますね!
ウチにはEOS5と1nRSの2台が安らかに眠っています。
F3とF−1も。
稼働している銀塩機はなぜかフォクトレンダーぁ+M42レンズ。
しかも、1半年以上フィルム入れっぱなし・・・!
軽量コンパクトなのはいいけど、デジタルに押されっぱなしなんで、、、。(核爆)
心の中では「デジタルがなんぼのモンじゃい!」と虚しく叫んでみたり。。。
嗚呼、ワタシの愛機たち!
書込番号:13732624
0点

PB-E2は「カメラのキタムラ」や秋葉原の「にっしんカメラ」に有ります。1万2千円位です。エネループは電圧が低いのでバッテリー表示が正常に出るかどうか?…。サービスセンターで尋ねてみて下さい。動作保証外と言われるかも!?
お勧めは単3型リチウム電池です。軽くてアルカリ電池の3倍持ちます。
書込番号:13733216
0点

PB-E2ですがにっしんカメラのは売り切れているかもしれないので電話で問い合わせてみて下さい。カメラのキタムラは地方店に有るので新宿で頼めば取り寄せてくれます。現物を確認して納得がいったら買えば良いと思います。
書込番号:13733289
0点

おはようございます。
情報ありがとうございます。
さっそくキタムラさんに取り寄せ依頼をかけてみました。現物確認が楽しみです。
書込番号:13733762
0点

Digic信者になりそう_χさん。気合入っていますね(笑)
私が つい最近、CANON F-1(後期)とFDレンズを揃えていた時と同様に感じます^^。
モノクロフィルムのセルフ現像は、親切・丁寧にご指導くださる方々が
居ましたので、比較的スムーズに導入できて楽しめているように感じます。
撮影と現像とドキドキ感が2度 楽しめているのかも知れません。
私の場合は、シビアーな条件で撮影をすることはなく、MF・M露出・ISなしなので、
電池は いつ装着したか忘れるくらい長持ちします。
なので手元によくある単三アルカリ電池8本を入れています。
1VHS+EF24-70 2.8Lの場合、約2.5kgになりズッシリですね。
> バッテリーが2CR5リチウム電池で、電気容量を食うISレンズや85mm F1.2Lと
> いったレンズですと、バッテリマークが減って出てしまい、心許ないです。
なるほど〜。
情報をいただきました。有難う御座います。
> 標準の単3電池8本でエネループ使用で、連写どうでしょうか?
エネループ仕様ではないですし、連射もしないので
他の方のアドバイスをいただいてください(汗)
楽しさが こちらにも ヒシヒシと伝わってきます。
生き甲斐や目標があると張り合いをもって生活できるような気がします^^。
書込番号:13733861
0点

動きが早いですね。(^^)もう依頼されましたか。もしべたつきが有ったらサービスセンターに張り替えを相談してみて下さい。
ところでBM-E2が付属してくる筈ですが、装填されるのはアルカリ電池だと重いので単3型リチウム電池をお勧めします。くどくて済みません。富士フィルムが電池事業から撤退してからは取扱店が激減していたのですが、近頃国内メーカーが新たに販売を始めたので、量販店に行けば容易に入手出来るように成りました。それにアルカリより長持ちするので良いですよ。
昔はモデル撮影会でアスティアを2、30本持って参加していました。レンズは以前書いたようにEF100-400mmL IS USM。撮影会で電池交換した事は無かったです。(^^)
書込番号:13734205
0点

そう言えばマリンスノウさん、撮影したフィルムを長期間入れっぱなしですか?貴女らしくないような…(^^;。
潜像退行してませんか?
書込番号:13735059
0点

こんばんは。
単三リチウムイオンバッテリーですが、ヨドバシカメラに寄ったら、外国製?のエナジャイザーとかいう4本で1380円のしか置いていない感じでした。これでいいんでしょうか?いつも聞いてばかりですみません。
書込番号:13735225
0点

私は最近そればかりです。先週池袋のビックカメラ本店1階にはパナソニックの物が有りました。見間違いでなければ(^^;
書込番号:13735231
0点

余談ですがエナジャイザーの電池を富士フィルムが業務提携して日本で販売してました。米国ではパナソニックとエナジャイザーは激しく市場で競いあっているそうです。
書込番号:13735262
0点

こんばんは。
物凄い勢いで揃えてらっしゃいますね。
>エネループは電圧が低いのでバッテリー表示が正常に出るかどうか?…。
ワタクシ、何も考えずにエネループ使っております;
全く問題なく動いております。EOS−3も同じく。
連写速度ですが、おそらく単三とほぼ同じじゃないでしょうか。
厳密には較べていませんが、かつてアルカリを使っていた頃との
違いは感じません。
ただ、1vではあまり連写しないので断言はできかねます。
マイアミバイス007 さんの仰るとおり1.5vの電池を入れた方が本領は
発揮されると思いますが、一応こんなユーザーもいるということで。
書込番号:13735589
0点

あっ!そう言えば私、半年位前にキヤノンにエネループの事で電話してました。
一応使えるけど電圧が低いので満充電でも電池表示が正常に出ない場合が有る。アルカリ電池より撮影本数が少ないと考えて予備を持って撮影に出掛けて下さいという回答だったような…。えっ?記憶が曖昧!済みません。中年ですし生まれつき阿呆なんでm(__)m(T-T)
書込番号:13735742
0点

みなさん、こんばんは! バッテリーですが、エナジャイザーをさきほど、発注しました。
それでは、個々にお返事を。
○マリンスノウさん
マリンスノウさんだけかと思いますが、信者さんっていうのは今後は勘弁してくださいな。
個人的に、なんか意図して言われているのかな、と嫌なので。特に影響力あるマリンスノウさんのことですからね。
あと、CとNの両刀使いのマリンスノウさんなら、F100のあとに、1vが欲しくなってしまったお気持ちも
お察し頂けるでしょう。(^^
○季節は春が好きさん
いつもご使用はアルカリ乾電池8本での使用ですね。なんと、24-70Lとの組み合わせでは2.5kg近くになりますか。
あちゃー。PB-E2取り寄せしたのはいいですが、使いこなせるかなぁ。
でも気合い入っていますよー 実は私、三脚のクイックリリースプレートにアメリカのReally Right Stuffの製品を
愛用していまして、今回1v用のカメラプレートを調べてみたら、ノーマル1v用は無く、PB-E2付き用しか
用意されていないのですよね。それも欲しい理由に拍車をかけています。
…と1vが生き甲斐になっていたところ、痛い話がふたつ・・・
ひとつは、現在EOSデジタルボディと同時にピント調整に出していたレンズ数本のうち、一本が撮影に支障が出るくらい
レンズ内に汚れが発生(でもカビやクモリではないらしい)しており、分解清掃が必要との事で急遽12,000円程の
出費が発生することになりました。そして、つい先ほど、常用していたメガネを落として割ってしまったんです。(T^T)
こんなことって、あるのですね。この憂さは、PB-E2を付けた1vのシェイクダウンで晴らします。
○ネオさぼりーまんさん
エネループでのご使用の情報、ありがとうございます。読ませて頂きましたが、やっぱり電圧は1.5Vの方が
メーカーも推奨していると思いますので、リチウム電池を使う方向でいきたいと思います。
確かに、えらい勢いで買ってしまっていますね。この勢いで、ニッケル水素電池パックとチャージャーには
いかないよう踏ん張りたいと思います。(ニッ水は充電管理が大変なんで手を出すことは無いです。キッパリ)
○マイアミバイス007さん
まいど、どうもです。
>ところでBM-E2が付属してくる筈ですが、
ガーン! 付属品:キャップとしか書いてなかったので、どーしよー(アセアセ
付いていなかったら、最悪、SCで補修部品扱いで買うしか無いですね。。。
でも、中古程度・AB品だし、完動品とばかり思っていたので、てっきり付いていると思っていました。
北海道のキタムラさんから東京で受け取り指定しましたので、5から7日ほどかかるそうです。
現物とご対面するのがドキドキものです。ラバーはベタツキがあれば、SCで貼り替えを申し出てみますね。
あと、バッテリーですが、さきほど、エナジャイザーを8本、トキワカメラ楽天店で、送料税込み2,080円で
発注かけました。(おいおい、もう、PB-E2は現物見ずに買うこと決まりか?笑)
重ね重ね、情報・アドバイス頂き、ありがとうございます。また、よろしくです。
書込番号:13736830
0点

PB-E2にBM-E2は標準装備なので記載を省略しているだけだと思います。では良い写真ライフを(^^)
書込番号:13736982
0点

あらー、ゴメンチャイ。以後気をつけま〜す。m(_ _)m
F100 vs. 1V ムフ♪
さ〜て。Nikkor vs. EFの行方は如何に?
実は、ナノクリ vs. L!
地元でもF100の中古はよく見かけるんですが、イヤ〜、いつ触ってもあのシャッターの感触いいわ〜♪
1V。「ストロングマシーン」って感じかな?
銀塩機はこれでコンプリートですか?
書込番号:13737442
0点

みなさま おはようございます。
Digic信者になりそう_χさん。
常用メガネを割ってしまったとの事・・・。
私もメガネを常用しています。
生きがいである写真機材と同様に大切な存在です。
さぞかしショッキングな出来事だったとお察ししております。
いろいろとお忙しい事と思いますが、あまりご無理をなさらないようにして下さい。
また後ほど時間をみつけて、細かく お返事を差し上げたいと思います。
良い一日になりますように♪
書込番号:13737660
0点

みなさん こんばんわ。
Digic信者になりそう_χさん。
> PB-E2取り寄せしたのはいいですが、使いこなせるかなぁ。
大丈夫だと思いますよ^^。使っているうちにデカさと重さに慣れてくると思います。
手持ちで良いのを量産したければ、マイアミバイス007さんが仰っていたように筋トレも効果的でしょう。
良いものを いっぱい得るには、絶え間ない努力も必要なのでしょうかね?(笑)
> 三脚のクイックリリースプレートにアメリカのReally Right Stuffの製品を
とても刺激的な機材のご紹介をありがとうございます! お蔭様で私の脳が沸騰しております(爆笑)
PB-E2付き用のプレートがあるとの事。とても素敵ですね♪
機会などありましたら、取り付けた お写真を拝見させてください。
レンズは修理をすれば直るでしょうが、メガネは・・・。
「好事、魔多し」って、どこかの有名人が言っていた様な・・・。気をつけたいものです。
このストレスを、1Vの怪鳥シャッター音?で是非 洗い流してください。
中古で購入したのですが、連射テストをするためにテスト用のフィルムで
高速連射を延々と繰り返していた記憶が蘇りました・・・。
ベロ出し設定はC.Fn-2で1ですww
書込番号:13739272
0点

日本男子たる者HS仕様にした1VにLレンズを付けても平然としていなければ成りません。
「重い」などと言ったらセイラさんに「軟弱者!」と平手打ちされてしまいます。えっ?意味が分からない?機動戦士ガンダム第1話「ガンダム、大地に立つ」からの借用でした。
季節は春が好きさん、「連射」ではなく「連写」ですって(^^)
「連射」は私が電動ガンで弾幕を張るためにBB弾を連続発射している状態です。あっ!例えが悪かったですか?変な中年なんで堪忍m(__)m
書込番号:13739662
0点

こんばんは。
EOS-1V ご購入おめでとうございます。
たまにフィルムでの真剣勝負的な撮影も楽しいですよね。
フォトライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:13739686
0点

マイアミバイス007さん
つっこみ有難う御座います^^。
電動ガンでスパパパパッって連射気持ちよいですよねw
以前やっていました・・・。
ずっと連射って思い込んでいました。
よく考えてみたら連写ですよね(汗)
今後気をつけますm(__)m
書込番号:13739784
0点

季節は春が好きさん、今でも電動ガンを御持ちでしょうか?私はP90の集弾性を高め、レーザーサイトを付けてます。(^^)
1Vに関係無い話で済みませんでしたm(__)m
フィルム板への書き込み楽しみにしてます。(^^)
書込番号:13739895
0点

マイアミバイス007さん
知人の影響で一時期、電動ガンやガスガン、スコープなどを大人買いしていた時期がありました。
ずっと前のことなので名称とか忘れました^^;
長いのと拳銃タイプの2丁が実家を漁ったらあると思います。
ざっとした模造刀もww
機会があればモノクロ撮影をしてアップをしたいと思います(^^)
Digic信者になりそう_χさん、みなさん 同じく関係の無い話でスミマセンm(__)m
さて、これより 停止液を仕込んできます。
書込番号:13739980
0点

Digic信者になりそう_χさん
はじめまして(・ω・@)
まずは、ご購入おめでとうございます☆
私は1V HSをキタムラカメラさん
で3万5千円程で購入しました。
並品でしたが限りなく美品に近い感じでした。
撮影時のシャッター音はとても好きで
フィルムを入れないで切ることも
しばしば(=ω=;)
横レス失礼します
愛茶(まなてぃ)さん、マイアミバイス007さん、ISO400さん、季節は春が好きさん、夜のひつまぶしさん
大変お久しぶりです(^^)
前回いろいろとアドバイスを頂き撮影をするときは
常に意識をするようにしています。
書込番号:13744203
0点

Digic信者になりそう_χさん
購入おめでとうございます。
今日も、古いポジを眺めていたのですが、やっぱりいいですね、フィルム。
書込番号:13744343
0点

みなさん、こんばんは! 今日は、良いことがありました。
キヤノンの新宿サービスセンターさんに行ってきましたら、
まだコピー製本版ですが、表紙が3色カラー版(表紙以外はモノクロ)の使用説明書が入手できました。
ついでに、中古の1vに付いていなかったシンクロターミナルキャップも併せて購入してきました。
やはり、詳しい使用説明書があると、操作方法が隅々まで分かりいいですね!
さて、個別にお返事を。
○マリンスノウさん
NIKKORとEF の行方気になりますよね。
私もナノクリ VS L だと思っていますよ。ナノクリはここ最近増殖しました。(例:8514)
銀塩AF一眼レフはこれで打ち止めです。F100の程度がとても良かったのと、出来が気に入っており、
F6まではと思います。ミドル機はF100で、プロ機は今回の1v(もうじきHS)で楽しむ予定です。
○季節は春が好きさん
まず、メガメの件はご心配をおかけしました。
昨日、いきつけの眼鏡屋さんに行って視力検査を受けたら、目が疲れていたのか、いくらレンズの度数を
上げても視力が0.7程度までしか上がらず、一度眼科に相談を受けて処方箋をかいてもらってからの方が
おすすめですと言われ、今日、眼科に行ってきましたところ、視力には異常はなく、昨日がたまたま
だったのでしょうということで処方箋を書いてもらい、再び眼鏡屋に行って、レンズを発注してきました。
HOYAのレンズで、タイの工場で作っているらしく先の洪水被害で納期が2週間程かかるようですが、
まあ、この件は一件落着です。
マイアミバイス007さんとのお話で出ていたエアガン等の話題、面白いですね。
昔、私が少年時代、モデルガンに凝っていました。うろ覚えですが、私は、コクサイのモデルガンは嫌いで、
MGCのモデルガンが質感が高くて好きでしたね。S&W、COLT よく集めました。(部品図まで集めてました。^^;)
カメラの特にプロ機はなんだかそれらに通じるものがありますよね。
あと、PB-E2連写試写用のフィルム用のカスタムファンクション設定もお教え頂き、ありがとうございます。
なるほど、それで試してみたいと思います。
あっ!RRS(Really Right Stuff:USA)気に入って頂けたようですね。折を見て、また、発注するつもりですので、
そちらは届いたら、またレポートさせて頂きますね。(^^v
○Green。さん
1v購入を祝福頂き、ありがとうございます。連写の効く1vだとほんと、シャッターチャンスが命、真剣勝負ですね!
フィルムでは特に、一枚一枚構図などにも気を配っていきたいと思います。
また、良い写真が撮れましたら、スキャンしてアップあせて頂きますね。
○マイアミバイス007さん
うっ、ガンダム世代であるはずなんですが、話について行けず、お恥ずかしい。(^^ゞ
でも、季節は春が好きさんへのレスでも書きましたが、モデルガンには凝っていましたよ。
あっ、連写ですが、デジタルでもニコンのD3やキヤノンの1D4な出来るモデルを持っていますが、
連写を実戦で使った試し無し(核爆
そうそう、EOS-1vや1v HSの中古ですが、新宿マップカメラさんでも3台ほど入荷してきていますね。
EOS-1vはシリアルこそ10万台ですが、程度そこそこ良好なものですね。私が買ったのはシルアル260XXXと
比較的新しい方のものです。
今日は、マイアミバイス007さんに教えて頂いていた使用説明書が手に入ってほんと嬉しく思っています。
後で熟読する予定です。
○銀塩in山さん
こちらこそ、はじめまして。
1v HSの美品に近い物がそのお値段で入手できたのは本当に良かったですね。(^^
私も空シャッターを切って楽しんでいます。(^^;
お互い、これから、1vHS(私のも近々HS仕様になる予定です。)でポジフィルムを楽しみましょう!
○多摩川うろうろさん
どうもです。
やっぱり、ライトパネルと拡大ルーペでポジフィルムを鑑賞するのは格別でしょう!
多摩川うろうろさんは、銀塩機は何をお使いでしたでしょうか?
もし、1vまだでしたら、この際、ぜひ! (^^
書込番号:13744842
0点

銀塩in山さん、空シャッターを切りたくなる気持ち良く分かります。高級機は音が心地良いですよね。(^^)
Digic信者になりそう_χさん、私はシンクロ端子キャップとリモートコントロール端子のキャップを5個ずつ持ってます。2000年にまとめ買いしました。しかし1V HSは失業中に生活費に化けてしまったので小物入れの中で安らかに眠ってます。景気が良くなって収入が増えたらもう一度1V HSを買うつもりなので、それまではキャップ君達はお休みです(^^;
書込番号:13745174
0点

Digic信者になりそう_χさん、取説入手出来て良かったですね。
\1155でしたか。。。\800は底蓋のねじ込みキャップの方だったかなぁ。。。
私のPB-E2はマップカメラで中古\9800で購入しました。
中古で買うならバッテリーマガジンの収まり具合のチェックを忘れずに。。。
銀塩in山さん、山の写真撮れてますかぁ?
私も1vHSのシャッター音気になったので連写してみましたが。。。
バッテリー切れの超スローで電池マーク点滅。。。
新品に交換して快調になりました。
今週末に撮影しようと思っていたので助かりました。
書込番号:13745617
0点

みなさん おはようございます。
銀塩in山さん
しばらくぶりです (^-^)
また お見かけ出来まして、EOS kissと1VHSを引き続き
ご使用されているようで、大変嬉しく感じております。
私は変わっておりますので ごちゃごちゃ申しませんが、
ただ一言、銀塩in山さんらしぃ お写真を一番に心掛けて
撮影を楽しんでいただきたいです。
アップした写真は 1VHS+24-70 2.8Lで+モノクロフィルム NEOPAN ACROS(ISO100)、
撮影後にフィルムを自家現像してからフィルムスキャナーで画像生成したものです。
近頃はモノクロを大変 好んで没頭しております。
拙い写真ではありますが、私らしぃと思われる写真をアップさせていただきました。
今後も ご活躍を期待しております。
Digic信者になりそう_χさん。
お忙しいことと思いますが、大変 丁寧なお返事を有難う御座います。
また時間をみつけて 出来るだけ きちんと お返事をさせていただきます m(__)m
書込番号:13746044
0点

みなさん、こんにちは。
Digic信者になりそう_χさん
使用説明書とレシートのお写真ナイスです。皆様の良い参考資料になると思います。
シンクロ端子のキャップは落ちやすく、知らない間になくなっているという様な情報を
どこかで見たような記憶がありますので ご注意ください。
(私のカメラはシンクロ端子のキャップがなく むき出し状態です。)
眼鏡のレンズにもタイ洪水被害の影響がある様ですね・・・。
フレームは無事のご様子ご様子。一件落着されてよかったです。
落として割れたってことは、ガラスのレンズをお使いですか???
ガラスのレンズは傷つきにくく、見えやすかったように記憶しておりますが、
割れたときに怖いので、最近は専らプラスチックのレンズを使っております。
体調(疲労度)・日・時間帯・によっても視力が変わりますよね。
最近、ブルーベリーが配合されたサプリを摂取しようかと考えております。
(好物のビールをやめられたらの話ですが w)
エアガンの品名・型番などが浮かんできません(汗)
私においては商品名や型番などが いまいち 覚えられない人間のようです・・・。
ずっしりと重いものを その時も好んでいた記憶があります。
シルバーの光沢がある短銃型と全身黒色の機関銃型のものと。
フィーリングを重視して品物選びをしておりますので、Digic信者になりそう_χさんを
はじめ、皆様のコレクション能力・知識・努力に尊敬の念を抱いております。
電動ガンの電池能力低下を機に、バッテリーがとても高価だし消耗品費などを考慮して、
いい年になっても近所で連射をしていると変人あつかいされるしで
とうとう使わなくなってしまいました・・・。
シャッターの件で、フィルムを装てんした場合と空シャッターとではフィーリングが違うと思います。
その事も是非 ご堪能いただき、余計なお世話かもしれませんが、テスト用のフィルムを準備なされて
保証期間中に一通りの動作テストを行われることをおすすめします。
ベロ出しにしたままだと、撮影したフィルムを不用意に置いたりすると しばらく経って、
「これは撮影済みかな〜 それとも 未使用???」って ことになるかも知れませんのでお気をつけ下さい。
Digic信者になりそう_χさんはきちんとされているでしょうから大丈夫でしょうが、私はやりましたww
そういったフィルムはテスト用になっています。
Really Right Stuffは すばらしい品物と感じましたが、
私においては どのように使用したら良いものかと想像力が欠如しておりますので、
レポートで是非 参考にさせていただければと・・・(汗)
楽しみにしております(^^)。
長文・駄文にて失礼いたします。
書込番号:13747404
0点

Digic信者になりそう_χさん、フィルム機の購入は終りですか?
コンタックスが残ってますよ。至高のレンズ、京セラ製カールツァイスレンズが家族に成りたいと言ってましたよ(^^)
季節は春が好きさん、キャップが無いと防水防塵に成りませんよ(^^;量販店に売ってますから。
書込番号:13748046
0点

マイアミバイス007さん
キャップの情報をありがとうございます。
以前、シンクロ端子のキャップの事を調べていたときに、キャップなしでも使用上
特に問題無いような内容の記載に感じましたのでキャップなしで使っておりました。
やっぱり付いているべきものは、つけないと・・・ですよね。
使わない端子なので、コーキングで埋めちゃえ!って思いましたが、
(変なところにケチですw)
ネット通販でみつけましたので、5個ほど注文したいと思います。
話はかわり、今日 CANON F-1(N)にFD55mmをつけ、手間の要するフィルム装填をして
3枚ほどシャッターを切ってみました。
フィルムを入れると、空シャッターと違い真剣撮影になりますね(楽)
機械式シャッターボタン押下時の抵抗感に しびれました〜。
最近のカメラでは味わえない感触のように感じます。
また更に愛する存在になってしまいました。
現像が楽しみです^^。
夜のひまつぶしさん。
またまた関係の無い話がでてきて済みません^^:
書込番号:13748147
0点

連投失礼します。
夜のひまつぶしさんじゃなくて、Digic信者になりそう_χさんでした。
コピーする場所をまちがっちゃった・・・(凹)
書込番号:13748156
0点

みなさん、こんばんは。
本日、PB-E2の中古品の取り寄せを依頼していましたキタムラさんからメールで連絡が入り、
早速、現物の状態を確認の上、購入してきました。
外観は底部に小さな傷が一カ所だけありましたが、他はラバーの状態も良く、美品?良品ランクで、
バッテリー室もあまり使っていないじゃないのかと思うほどにきれいな状態で、作動確認も問題無く、決めてきました。
これで、晴れて、私の1vも1v HSとなりました。
帰宅したら、別途頼んでいたエナジャイザーが届いていたので、こちらを装填して、連写(H)を試してみましたが、
ニッケル水素バッテリーパックでなくとも、これでも十分に速くしびれる連写ですね。(^o^
それに、アルカリ電池やエネループ等に比べて、軽いのにも驚きました。
この週末は東京は天気が悪いようで、残念でなりませんが、早く、1v HS で撮りに出かけたいですね。
なお、個別のお返事はまた、後ほど、差し上げたいと思いますので、よろしくです。(^^
書込番号:13748680
0点

◆Digic信者になりそう_χさん
>多摩川うろうろさんは、銀塩機は何をお使いでしたでしょうか?
EOS-3とF5でした。
>エナジャイザー
単三リチウム電池は、軽く、極低温でも安定していて、パワーもあって長持ち、使わなくても自然放電は少なく、理想的な乾電池です。
ちょっと値段が高いのが玉に傷ですけどね。
書込番号:13748869
0点

Digic信者になりそう_χさん&みなさん、こんばんは♪
ご挨拶が遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
なんだか怒涛の勢いで銀塩機材を買い進めていらっしゃいますね! こっちが圧倒されてしまいそうです(笑)
さて、Really Right Stuffの話題が出ていましたので、ちょっとだけ…RRSではPB-E2用の標準プレートしか無くなってしまったのですね。 L-プレートが無くなってしまったのは残念ですね。 私もF6用のL-プレートをもう一つ確保しておこうかな?
私のF100もL-プレートが無くなってしまっていますが…普段はカメラ専用のプレートを付けっ放しにしておき、縦位置撮影時には、MC-L:Multi camera plateとB2-FSBを組み合わせて、L型ブラケットとして使っていますよ。 ちょっとひと手間増えますが、使い勝手は悪くありません。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MC-L&type=0&eq=&desc=MC-L%3a-Multi-Camera-L-Plate&key=it
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-FAB&type=0&eq=&desc=B2-FAB-38mm-clamp-with-threaded-socket&key=it
ブラケットごと横位置にも固定できますしね。
エナジャイザー(単三リチウム電池)は通常の単三アルカリ電池に対して、重量は2/3で低温特性に優れるのが魅力ですね。
○季節は春が好きさん
RRSの商品にご興味があれば、私が最初にL-プレートを紹介したスレがあります。 長いですけどwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/
○銀塩in山さん
撮影を楽しんでいらっしゃるようですね! こちらも嬉しくなってきます(^◇^)
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13749120
0点

みなさん、こんばんは。
今日、天気が比較的良かったので、午後からになってしまったのですが、
北鎌倉の方にEOS-1v HSにフジのベルビア100Fを入れて、撮影に行ってきました。
現像は明日朝に出す予定なので、遅くても明後日の夜には引き取ってこれる予定ですが、
感触では、私の腕がヘボなのか、日陰のカ所などでは、思うようにシャッター速度が稼げず、
手ブレのオンパレードでたぶん、3分の1近くは失敗していると思います。惨敗です。無念です。。。
持っていたレンズは、メインが便利ズームのEF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM ,
広角補完用に EF 16-35mm F2.8L II USM, あと、マクロ用に EF 100m F2.8L MACRO IS USM の3本です。
メインのズームが暗いレンズだからだよ!という声も聞こえてきそうですが、
主に風景を撮るときに、結局、F5.6からF8あたりまで絞るじゃないですか。。。
(無論、その時のシャッター速度も確認しながら、シャッターは切っているつもりですが。。。)
なので、開放F値がワイド端3.5、テレ端でF5.6というのは致命的ではないと思っています。
個人的に、EOS-1vの評価測光は、ニコンのF100のマルチパターン測光に比べ、同じISO100で、
同じAv値(絞り値)でも、シャッター速度が遅いときが多いように感じました。
F100の時はデイライトで、ポジフィルムはフジのベルビア100Fを積極的に使っていこうかと思いましたが、
EOS-1vでは、今後は、デイライトでもフジならプロビア400Xにした方が無難かなぁ、と思った次第ですが、
みなさんはいかがなさっていますか?(使用するレンズ、フィルム、F値など)
書込番号:13763312
0点

基本的にISO100で良いのでは?私は1Vを使っていた時は曇天の時にISO400のフィルムにするだけでした。今もそうですが…
後は片足を半歩前に出して半身に成り、両脇をしっかり締め息を止めてシャッターを切る(^^)v
書込番号:13763381
0点

あがりをみないとなんとも。しかし三分の二OKカットなら
きっととてもいい腕してるんだはず。
自動露出の傾向はカメラやメーカーで違いがあるから
カメラの出目の傾向は把握しておいたほうがいいと思います。
私はデジカメとフィルムでキャリブレートしてデジカメを
露出計代わりにしていますけどw
露出に関してはカメラが変わっても撮り目は自分で決めるはず。
1vとF100に同じ物見せて、AEの出目を把握しておくといいはず。
私なら、手持ちで不安があるときは400使うかな。
場所にもよるけど三脚あるといいよね。
書込番号:13763846
0点

1VHS懐かしい(今も持っています)
必要ないかもしれませんがエナジャイザーってちょっと電圧が高いですよね
バッタリー室内の充電マガジン用のピンが押されるように加工するとHsでしたっけ(スーパーハイスピード)の撮影が出来るんじゃないかな
エボルタの出る前のオキシライド電池だったっけ(少し電圧が高い単三)ではフイルム10本くらいはハイスピードで撮れたと思います
僕は100均の単三を使っていましたが撮影量の多い方は充電式の単三電池を使っていました
普通に撮れていたようですよ(その頃まだエネループはありませんでした)
100均の単三で40本くらいは撮れたと思います
フイルム1眼は格安でハイエンドフルサイズが使えるのが良いですね
EOS1Vの場合基本的にEFレンズなら今のレンズも全て同じように使えるので良いですね
ファインダースクリーンも1Dと互換ありだしストロボも全てOK
フイルムだとEZシリーズが格安でオート撮影可能ですね
書込番号:13764389
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
私はスナップや動きものを撮る時はISO400を使いますが、風景を撮る時はベルビア100Fで良いと思います。その時はなるべくしっかりした三脚を持って行きます。ゆっくりじっくり撮ります。結構重い荷物になりますが。
書込番号:13765855
0点

みなさん、おはようございます。
昨夜、出来上がったポジのスリーブを引き取ってきて、帰宅してから、
ライトパネルと拡大ルーペ(x4)で全コマ、チェックしてみました。
被写体選びや構図やらの写真の出来・不出来は別として、これらで見る限りは、36コマ全コマ
大きく手ブレで失敗していたコマは1枚程度で意外と少なく、メインのズームやマクロのIS(手ブレ補正機能)に
助けられた格好です。
今日また仕事から帰宅して、36コマを4800dpiで全コマ、スキャンしてみるつもりですが、
ちょっと、PCのモニターで拡大してみるのが怖いですね。。。(^0^;)
○夜のひまつぶしさん
そういえば、PB-E2を9,800円でゲットされたんですね。しかも中古でも評判の良いマップカメラさんからの
ご購入とういうことで、そざや出物だったことでしょう。EF 70-200mm F2.8Lクラスのでかいレンズを
付けても重量バランス・ホールド性ともによくなるので、HS仕様にして満足しています。
36コマのフィルムで高速連写は一度も使いませんでしたが、縦位置撮影は多用しました。ほんと便利でした。(^^
○季節は春が好きさん
セルフ現像されたモノクロ写真、どれもいい感じですね!(^^b
あと、シンクロ端子キャップが調達できて良かったですね。これで完全防塵・防滴に。
あっ、そうそう、教えて頂いた、カスタム設定でベロ出しに設定し、テストフィルムを使う方法、
フィルム装填の練習にもなっていいですね。おかげさまで、一昨日の北鎌倉でも無事に初デビューする事ができました。
重ね重ね、お礼を申し上げます。
それと、そらに夢中さんからご紹介のレスがあったかと思いますが、Realy Right Stuff(以降RRS)の製品は、
本当に造りが精巧で秀逸ですから、英語が初級の方ならぜひチャレンジして、個人輸入して購入されることを
おすすめします。一点、EOS-1v HS(PB-E2付き)用のカメラプレートのL型がもう売っていなくて、
汎用タイプしかないのがちょっと惜しいですが、そこもそらに夢中さんのレスにあった方法をもってすれば、
L型プレートを何とか使う手もありますので。
○多摩川うろうろさん
EOS-3とF5をお使いでしたか。どちらもいい機種ではありませんか。
特に、ニコンの方は私はF100を使っているので、一桁機には憧れがあります。(^^
エナジャイザーは確かに値段は高いですが、バッテリーの保ちを考えれば、まあ妥当なのかな、と。。。
それよりも、軽いのがとても気に入っています。
○そらに夢中さん
こちらの板でもお世話になります。RRSの詳しいご紹介、ありがとうございます。
MC-LとB2-FABを活用した汎用カメラプレートのL型プレート化の案いいですね!
汎用L型プレートMC-Lは、他に持っています、ニコンのMF一眼レフFM3A用にも使えるので、持っていて損はないかな
と思っています。ただ、B2-FABは結構お値段がしますね。これもひとつあれば何かと便利そうですが。
いずれにせよ、1v HS(with PB-E2), F!00(with MB-15)用のカメラプレートは発注する予定なので、
ついでですから、ご紹介頂いたMC-LとB2-FABも前抜きに検討したいと思います。また、よろしくどうぞ。(^^/
○マイアミバイス007さん
基本ISO100ですね。あとは、撮るときの構えをもっとしっかりとさせることですね。参考になりました。
ISO400フィルムへの切り替えですが、私はフィルムをそんなに多く撮る方ではないので、曇天になったからといって、
すぐにISO400へのチェンジができないので、常用をISO400にした方がいいのかなぁ、と思った次第ですが、
今回出来上がった写真を見て少し自信がつきましたので、基本ISO100でいくようにします。
○愛茶(まなてぃ)さん
ご心配をおかけしました。できあがりを見ましたら、殆どのコマでぶれていませんでした。
ただ、一部、カスタム設定で、スポット連動11点AF測距点に設定し、スポット測光を使ったシーンとかも
あったのですが、それはスポットの対象の被写体が小さすぎたのか上手く拾えなかったみたいで、
露出が思うように出ていませんでした。このあたり、デジタルは撮って、再生して確認して、
すぐさまやり直しが効き便利ですが、フィルムは一発なので難しいですね。
○gda_hisashiさん
PB-E2、バッテリー室改造の情報話、ありがとうございます。
確かにオプションのニッケル水素バッテリーだと超高速連写が効くようになりますので、可能なのでしょうね。
また、のちほど、詳しくググってみたいと思います。
ただ、高速連写は空撃ちしかしませんが・・・(^0^;)
○ISO400さん
なるほど、じっくりゆっくりで基本ISO100ですね。
ただ、一昨日訪れた北鎌倉の寺院もみなそうでしたが、どこも三脚使用禁止で、あと頼りになるのは、
IS(手ブレ補正機能)ぐらい。しっかりと構えて、息をころし、なるべくブレないように撮るよう心がけたいです。
みなさん、どうも、ありがとうございます。また、なにかありましたら、引き続き、宜しくどうぞお願いします。(^^
書込番号:13768317
0点

みなさん、おはようございます。
昨夜は帰宅後、スキャナーで取り込む時間が無くて、アップできませんせんでした。
今晩あたりがんばってみます。では。(^^/
書込番号:13772111
0点

Digic信者になりそう_χさん、みなさん こんにちは。
この掲示板、いつの間にか ログが長くなっています。
大繁盛しており 素晴らしい♪
そらに夢中さん。
参考の お写真とスレッドの ご紹介を有難うございます。
お蔭様で おぼろげではありますが、感じがつかめました。
スレッドはお気に入りにいれておりますので、回数を重ねて拝見させていただきたく思います。
Digic信者になりそう_χさん。
お忙しい中、わざわざ お返事を有難う御座います。
> セルフ現像されたモノクロ写真、どれもいい感じですね!(^^b
ありがとうございます^^
どんな具合に仕上がるのか予想もできずに撮影を行っている次第でございますが、
現像してみると なんとか なっているようで・・・(笑)
(フィルムと機材に助けられっぱなしです)
ベロ出しはフィルム装填の練習にもなるとのこと。
メモさせていただきましたww
是非 熟練の技を身につけられ、撮影現場で ご披露してください^^
そして銀塩機材のファンを増やしていただければ(爆笑)
北鎌倉で初デビューが出来たとの事。
私も とっても嬉しく感じております。
Realy Right Stuff(以降RRS)の製品は、こちらの掲示板に集う方々が
絶賛されておりますので、やはり すばらしい機材なのでしょうね。
私的な事情により、今のところ 使う目的が見出せないのですが、必要ができたときに
カーボン三脚、自由雲台など軽快かつ強剛なものをワンセットを揃えたいと考えております。
その際の参考資料として 是非 活用させていただきたく考えております。
英語はさっぱりなのですが、翻訳サイトの恩恵がありますのでチャレンジできますね。
フィルムのスキャンも 結構 大変ですよね・・・。
その分、値打ちがあるかと。
お写真 楽しみに お待ちしております♪
書込番号:13773364
0点

みなさん、そして、季節は春が好きさん、夜分にこんばんは。
ちょっと時間がかかりましたが、スキャン取り込みが終わり、まあなんとかお披露目できるカットをセレクトして
いましたら、こんな時間になりました。
Canoscan8800Fで、4800dpiでスキャンしたデータを、ライトパネルと拡大ルーペでの透過光で見た時の印象に
なるべく近くなるようにPhotoshop CS5.1で簡単ですが補正しています。
ライトパネルと拡大ルーペで鑑賞した時は、おおっ、全体的にピントもきていいるし、発色・彩度も良く、
いいじゃない、と思って見ていましたが、スキャナーに取り込んで、PCのモニターで拡大してみてみると、
どれもこれも、ダメダメですね・・・σ(^◇^;)
今度の土曜日は、先日、眼鏡を壊した時に、眼鏡用の処方せんを書いてもらった眼科さんの視野検査の結果、
視野が狭く、眼底検査をした方がいいと言われ、精密検査に行く用事があり、撮影に出かけることができません。(T^T)
最悪、緑内障の可能性があるかもしれないので、結果が分かるのが怖いのですが、早期発見できれば、
治療法もあると思うので、こちらは、前向きに考えてゆくつもりです。
あっ、そうそう、EOS-1VのM-ファンクションの一つにフィルムへのIDナンバー記録がありますが、
IDはリセットして00にしましたが、カメラ側で決められてしまうフィルム番号は151でした。
つまり、00-151という番号が、フィルムのはじめに記録されていました。
結構、シャッター回数が切られた個体だったのでしょうか?
それと、シャッターのストローク調整って、有料で浅くするとかしてくれるんですかね?
今度、キヤノンSCに行ったら、また聞いてこようかな。。。ではでは。(^^/
書込番号:13775528
0点

Digic信者になりそう_χさん、みなさん こんばんわ。
連投気味で失礼いたします。
深夜までスキャン作業 お疲れさまでした。
お写真、拝見させていただきましたが、やはり確かな腕前と見受けました。
原版は 更に素晴らしいことなのでしょう!
スキャンの世界も奥深い様ですが、Digic信者になりそう_χさんならば、
そう遠くない日に かつ無難に ご自身のスキャンレシピを習得されることと確信をしております。
今回、私のアップしたものは、EOS-1VHS+24-70L+E100VSで撮影したものを
OpticFilm 7600 I AIを使い900dpiでスキャンしたものです。
スキャナー付属ソフトで ほとんどの設定を施し、フォトショップエレメンツ8で最終調整をして
JPEG出力をしております。
原本の色気とは程遠く拙いものではありますが、出来る限り忠実に取込み作業をしています。
スキャンをすればするほど、泥沼に入ってゆき暗中模索状態になっているような感じがします。
私にはむずかしいすぎる・・・。
お眼が不調とのこと。
医学の世界もよく解りませんが、大した症状でないことを お祈りしております。
結果が出るまで不安でしょうが、機材のことなどに没頭され なるべくゆったりとお過ごしください。
私の1Vを調べましたら、「321 00」と表示されています。
本体の製造番号は26万番台です。
購入した当初、プロが使っていたのでは?と思われるほど 傷が多く、ホコリも多く
清掃は全くされていないような状態でした。
シャッター総数を知ると恐ろしい気がしますので、解りたくありません(大汗)
00-151って一回りしてない数字だと良いですね。
わたしのはしている確率高し・・・。
また何かございましたら、お手すきのお時間などに お聞かせください。
どうぞ ご自愛ください。
駄文にて失礼いたします。
書込番号:13777523
1点

Digic信者になりそう_χさん、私もすぐに替えている訳では有りません。天気予報を見て撮影の時間帯が曇りならプロ400を使い、晴れならリアラエースを装填して行きます。曇り時々晴れなら2台態勢です。メインにリアラエース、サブにプロ400を詰めて出掛けます。(^^)
ところで今日、セブンイレブンでパナソニックの単3リチウム電池を売っているのを見つけてしまいました。もっともコンビニでは買いませんが…。
季節は春が好きさん、1V活躍しているようで何よりです(^^)
シャッターの作動回数は知っておいた方が宜しいのでは?シャッターユニットの交換時期を知る目安に成りますから(^^;
書込番号:13777722
0点

Digic信者になりそう_χさん
シャッターストローク調整は、点検の次いでにやってもらいました。
作業工賃の範囲でやってくれます。
あと、シャッターユニット交換は、工賃込みで\22155ですよ。
書込番号:13778547
0点

マイアミバイス007さん
いつも ご配慮感謝しております^^。
(自分のことになると他にも増して全然ダメです^^;)
F-1のオーバーホールをしてから、1VHSのオーバーホールもと計画しました。
その時に1VHSのシャッター作動回数も調べてもらおうかと・・・。
最近 仕事が不安定すぎるので、財布のヒモをキツク縛っております(大汗)
状況を見極めながら、順番どおり メンテに出したいです。
見通しは明るくありませんが、頑張らなければ!
スレ主さん、みなさん。
またまた あまり関係の無い話になってしまいまして スミマセン m(__)m
書込番号:13783866
0点

みなさん、こんばんは。
あれからのご報告です。
私のEOS-1v HS ですが、下記の項目を点検・調整等してもらう為に、キヤノン新宿SCの方に、
有償点検・修理に出しまして、本日戻ってきました。結果と共に報告まで記載します。
@AFピント精度=フィルム機の場合は、ファインダーバック/フランジバック検査→異常なし
Aシャッターボタンストロークの深さを(縦グリップに合わせ)調整→出来る限り調整しました。
B総ショット数→8,213回
Cファインダー内清掃→ファインダー部を清掃しました。
D各部点検→各部点検した結果、異常なし
Eシャッターリバウンドの症状が出ていないか?→検査の結果、異常なし
かかった費用は、技術料金で12.000円の消費税600円で、12,600円。
工場に本当に送って、詳細に検査した結果かどうかは分かりませんが、まあ、安心料と捉えていきたいと思っています。
嬉しかったのは、総ショット数が、8,213回と少なめだったので、本当に、程度の良い中古品を引き当てることが
できたことですね。また、シャッターボタンのストロークの深さは可能な限り調整して頂いたものの、
縦位置グリップ程、浅い感触にはなりませんでした。気持ち、浅いというか機敏になったという程度でしょうか。
あと、私事ですが、眼の方が、診てもらったら、左右共に初期の緑内障ということでした。
なってしまったもの(緑内障で傷んでしまった眼の神経)はどうにも治らないとのことで、
これ以上悪くなるのを抑止する為に点眼薬で治療していくことになりました。
眼科の先生からは、初期で見つかってまだ良かったね、と言われたのが救いだったかもしれません。
カメラにしても、自身の体の事についても、まめに定期検診が必要かもしれませんね。
書込番号:13832936
0点

シャッターの作動回数が少なくて良かったですね。(^^)
目については私も近い内に眼科に行こうと思ってました。御互い健康に気を付けましょう
書込番号:13832965
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
初期の緑内障との事。私の母も13年前に緑内障が見つかり、初期症状だったのですが、現在もその状態です。母は点眼薬とビタミンB12を処方されています。
気を落とさず、お互い写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:13841149
0点

すみません。訂正します。
(誤)現在もその状態です。
(正)現在もその状態のままです。(進行はしていません)
書込番号:13841495
0点

○マイアミバイス007さん
○ISO400さん
こんばんは。お二方とも、私の眼の事をお気遣い頂き、誠にありがとうございます。
緑内障といっても、まだ初期の段階ですし、気を落とさず、点眼薬で治療していきたいと思います。
また、天気が良い日がきたら、EOS-1v HS を連れ出して、早く写真を撮りにいきたいですね。
撮ってきて、現像に出して、ライトパネルと拡大ルーペで鑑賞するのが愉しみになってきています。
どうぞ、また、よろしくお願い致します。
書込番号:13845093
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
決して、デジタルカメラを批判するものではありません。
また、わたし自身、デジタル一眼レフを使っています。
それでも、フィルムで撮った写真の方が好きなんです。
自分が、フィルムが好きな理由を上手く説明できなし、実際に仕事で使う写真はデジタルの方が多いし、時代は絶対にデジタルを支持していると言うのもわかるんです・・・
でも、フィルムを愛好する人々のストレートな気持ちは、写真本来の「瞬間を捕らえ、ありのままに表現する」無骨な楽しさを表現していると思います。
今やその操作すら回りくどく感じるこのカメラですが、タイの洪水や、技術者とは関係のない経済的な事情で、世界に冠たるニッポンのカメラメーカーが窮地に立たされている今こそ、是非フィルムに立ち返って楽しみたいと感じるのです。
重ねて申し上げますが、デジタルカメラや他の表現手法を批判するものではありません。
7点

こんばんは。
私も、デジイチ・フィルム両方使ってます。どっちも好きですよ。
長年親しんだフィルム・・・ やっぱりいいですね〜♪。
フィルムの匂い大好きです。これからも、使っていきたいと思ってます。
書込番号:13763124
2点

こんばんは。
私も普段このカメラを使っていますが、デジタル機よりむしろバケペンの方が簡単だと思いながら使っています。
フィルムチェンジに独特のコツが必要(ちょっとやりにくい)ですが、それもひとつの楽しみになっています。
これぐらいのサイズになると、特に現像済みリバーサルフィルムの美しさには息を飲みますね。
そこに惚れ込むも良し、更に緻密感を味わいたいならB&Wフィルムもまた良し、プリントの醍醐味を味わうならカラーネガも良し。
135フィルムは、解像感・線の細い描写云々の話になるともうフルサイズデジタルには敵わないでしょう…雑誌やWebで紹介し続ける限りは。
比較記事に出ているフィルムカメラで撮ったサンプル画像などを見ても、あれはフィルムの性能が劣っているのではなく、スキャナの性能がデジタル機に追いついていないのがわかるんです。
実際のフィルム原版に込められた情報量ってのはあんなもんじゃない。
そこがうまく引き出せない・引き出すウデを持っていないと飯の食い上げになる人たちは別として、そうではない人たちまでこぞってお手軽な方に走ったから一気にフィルム需要が落ち込んだんですね。
フジには既にB&Wの100ft長巻きと120の400プレスト、次いでアスティアもセンシアも無くなりましたが、先日はそれに追い討ちをかけるようにKodakのエリートクローム100が今年一杯で終わりとの発表があり、次第に選択肢が狭まってきました。
ポジ・ネガ・B&W取り混ぜながら年間100本超は消費していますが、それでもダメなんですねぇ…
書込番号:13763766
3点

お返事ありがとうございます。
わたしは、中判でペンタックス、35ミリでニコン(F5、NewFM2)を使っていますが、なんでしょう、それぞれ、味があるんですよね〜
今の若い世代は、写真と言えばファインダーすらないデジタルカメラで撮るものと考えるでしょうが、私の若い頃はビックカメラのショウウィンドウに並ぶニコンF3やキヤノンF−1を眺めて指をくわえつつ、AE−1で撮るものでしたw
当然、画角なんてガタガタで非常に不安定な絵でしたが、それでも現像からあがってくるプリントを見るのがとても楽しみでした。
この、ドキドキ感も含めて写真の味なのかな、と思っています。
最近のフィルムメーカーの動向を見ていると、35ミリよりも中判の方が生き残るのではないかと錯覚してしまいますね。
わたしの消費量など微々たるものですが、フィルムの存続に尽力したいと思います。
書込番号:13766415
2点

又兵衛由俊さん こんばんは
>現像からあがってくるプリントを見るのがとても楽しみ
解りますよ♪その感覚がどきどき感がいいかも知れません。
もちろんフィルムならではの味と言うか雰囲気が好きです。
書込番号:13766927
1点

デジタルとフイルムは別物ですから…
本人が楽しいと思う方を使えばOKだと思います。
フイルムには、フイルムにしか楽しめない事やフイルムにしか出せない表現がある
それが自分の好みだから使っている…
そういうことだと思います。
書込番号:13770390
0点

SEIZ 1999様
まさに、おっしゃる通りだと思います。
デジタルカメラは、フィルムカメラで実現できなかった撮影が可能だったりして、その部分をわたしも好んでいます。
今回の発言は、このカメラを手にしてフィルムの楽しさを再認識し、ただ、ただ、フィルムの衰退を惜しむ一念から書き込んだものです。
デジタル批判につながる表現があったなら、お詫びして訂正いたします。
書込番号:13770797
0点

皆さん こんにちは
すでに読まれていないかもしれませんが^^;
私もデジタルとフイルムとしています〜。
しかしフイルムの方が使用頻度が低いです。
そのため、ボンミスを夏にしてしまいました〜。
67Uの電池が切れている事に気が付かずに、撮影現場でシャッターが
切れなかったです^^;
サブとして持っていったk-xで撮影していました。
デジタルだと撮影前に電池の確認をしますが、フイルム機だと確認を
忘れてしまいがちになりますね〜^^;
書込番号:13784744
0点

67U私も今でも使っています、でも最近はデジカメのほうが多くなりました。
フィルムを持ち上げるつもりは一切ありませんが
いい年になっても現像上がりのポジの入った袋を開けるのが我慢できません。
いつも長巻でお願いしているので店員に『確認しますか?』と聞かれて
その場は結構ですと答えますが、ねーちゃん店員にポジペタペタ触られるの嫌だし、
でも家まで待てずに車の中でビリビリ開けてしまいます。
というわけで最近は67Uよりクラカメです。
67Uに220入れると現像回数が半分になるからもったいない。
書込番号:13795306
0点

こんばんは
フィルム愛好家は、やはり現像上がりのわくわくに魅せられている人が多いですね〜
これから紅葉を終え、透き通った冷たい空気の中に冠雪した山々の雄々しい姿を目の当たりにする時期がやってきます。(田舎ゆえですがね)
「半絞り開けようか、思い切って一絞り開けちゃおうか・・・」いちいち悩みますが、雪化粧した美しい山々のポジがあがってくるのが、まだ撮影すらしていない今から楽しみですw
だけど、寒い山頂に行くと電池の消耗が激しいんですよね;;
コンビニとかでは売っていないので、amazonでまとめ買いしました。
書込番号:13799581
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
少し早いですが・・・暖かいお言葉とご指名により、広場の鍵をお預かりさせていただきます。
”ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。”
という、わかてっちりさんが立てられたスレの続きの続きの続きです。
甚だ心もとない未熟者&天性の無精者ですので、皆さま、私の頭脳となり、耳目となり、両腕となって
盛り上げてくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
私を置き去りにしての展開、でしゃばりも ”みんなが楽しむ為の板” の趣旨から大歓迎です。
8時半の男ではなく、一週間?のご無沙汰男です。1期だけ、名ばかりの鍵当番ということで、
何卒ご容赦ください。
8点

Makuroさん、ありがとうございます。
よろしく願いいたします。皆様もよろしくお願いいたします。
どなたも手を挙げなかったら、もう一回しようかなと思っておりましたので、助かりました。
小生でもできたことです。気楽に構えてください。またわいわいできる場所をご提供いただきありがとうございました。
書込番号:13476221
7点

Makroさん
ありがとうございます。一緒に楽しみましょう。みんなでやりましょう!
岡山のことも語ってください。どんなところでしょう?
きゃそこんさん
プレッシャーをかけてしまったかな?申し訳ありませんでした。きゃそこんさんの写真もっと見たいです。
よろしくお願いします。
マイアミバイス007さん
UVの件、この前小雨の中で撮影した時は重宝しました。水滴がついてもすぐにふける。便利です。厳密にいうと画質は落ちる様ですが、実感として感じたことはありません。ハレーションヤゴーストも出る様なシーンではフィルターを外しても大抵はでます。秋茜の写真楽しみにしています。これからもよろしく!
こんじじさん
悪のり同盟結成!
golfkiddsさん
マクロスイターのシャープな部分もっと見たいです。よろしく!
Insomnia+さん
Makroさんの板、盛り上げてください。緻密な分析まってます。
komutaさん
また飲みたいですね。こっちへ出て来ることがあったら声をかけてください。飛んでいきます。
みるとす21さん
次の解像楽しみにしています。私のプラナー135昨日戻って参りました。ガタは4分の1くらいに減りました。使い込んでやろうと思っています。
毎日30分でもジョギングのように自分の写真を撮ろうと思っていますが今日はさすがに時間がなく車の中から風景を撮りました。もう、秋の色ですね。
書込番号:13476728
7点

皆様御早う御座います。Makroさん、スレ主に成って下さいまして有り難う御座います。m(__)m
ところで私はケンコーのゼーターL41を総てのレンズに付けっぱなしにしてます。40年位前のUVフィルターみたく微妙に色が付く事も無い(当時、写真屋さんに厳密には色が付くと言われました)ので良いフィルターだと思います。高いけど…。
メーカーが言うにはプロテクターフィルターを買うのは日本人だけだそうですが…。外国では単なる硝子板にお金を払う人はいなくてUVフィルターやスカイライトを買うそうです。私は山で撮る時が有るので紫外線をカット出来るL41にしております。外すのが面倒臭いから付けっぱなし(^^;
1枚だけ東芝製のスカイライトを持ってます。こんな私ですが、この前、プロテクターフィルターを買いそうに成りました。ソニーが販売している物にカールツァイスのロゴが印刷されていてしかもT*コーティングされているそうで。グラッときましたが我慢しました。(^^)
書込番号:13476968
8点

Makroさん 皆様おはようございます。
朝晩がめっきり涼しくなって参りました。
わかてっちりさん
また東京へお邪魔したときは相手してやって下さい。
>毎日30分でもジョギングのように自分の写真を撮ろうと思っています
いいお言葉だと思います。じゃあ小生は散歩するようにとでも申しておきましょうか。
へぼは 毎日カメラに触っていることが、必要条件だと思っております。肝に銘じておきます。
マイアミバイス007さん
>ところで私はケンコーのゼーターL41を総てのレンズに付けっぱなしにしてます。
小生中古でフィルターあさっておりましたが、足りなくなり、通販の安物を一部使用しております。。。
とりあえず、花撮っております。
書込番号:13477783
7点

komutaさん、私も安物を1枚持ってます。マルミのUVフィルターで通常品です。マルチコーティングとはいえ、やけに反射が大きくて光の状態によっては中玉が良く見えないので、これは駄目だと思いゼーターL41に換えました。しかし、ツァイスレンズの硝子工芸品のような美しさを楽しむ時はフィルターを外して中玉を見た方が堪能出来ます。(^^)
本当に綺麗だなと思ったのはVS100-300mm(Y/C)とMS100mm(N)です
書込番号:13478596
7点

新しい板の最初の夜ですね。今晩は。
komutaさん
どこがへぼなのか分かりませんが、とにかくオニユリ怪しくて素敵です。
そうなんです。毎日30分ジョギングする人は多くいますが、毎日30分自分の写真を撮る人はあまりいません。
これ、けっこう効果があります。普段から写真になるものを見つけようとします。
今日は丸一日家で仕事をしていたので夕方連れとお出かけです。連れはそのまま電車に乗って会社の同期と飲み会。駅で分かれて私は多摩川へ。秋の夕日が奇麗でした。
書込番号:13479221
7点

みなさま、こんばんは。
早速のフォローありがとうございます。
取り柄のない鍵当番ですので、みなさまのお話・お写真が頂けないと
たちまち、立ち往生してしまします。
わかってちり師匠、komutaさん、マイアミバイス007さん、きゃそこんさん、
こんじじさん、Insomnia+さん、golfkiddsさん、みるとす21さん、季節は春が好きさん
そのほかの方々(失礼)、どうぞよろしくお願いいたします。
komutaさん、
Leafの画をすっかりものにされてますね。
毎日はおろか、週一回も触らないことがある私は最悪のヘボです。
わかてっちり師匠、
>毎日30分ジョギングする人は多くいますが、毎日30分自分の写真を撮る人はあまりいません。
あまりと言うより、ほとんどおられないと思います。
継続は力なりとよく言われますが、こういったことの積み重ねが、写真になるものを見つける力
になるのですね。
マイアミバイス007さん、
プロテクターフィルターを買うのは日本人だけなんですね。
私は通常はつけていません・・・というかフィルターは高くて、C-PLを買うのがやっとです。
C-PLは、数年で買い替え(消耗品)と言われていますが、良くわからないまま購入後ずっと使っています。
書込番号:13479548
4点

今夜、例会が有りました。谷中界隈でコンタックスT2を使って撮った作品が3席に入りました。(^^;
私の場合、ヤシカのエレクトロ35GXとT2で撮った作品は受賞率が高いです。EOSで撮ったものは何故か駄目です(-_-)。
ところで例会会場に行く途中ビックカメラに寄ったら珍しくコシナのレンズカタログが僅かに有りまして貰って来ました。見るとカールツァイス製のUVフィルターが掲載されているでは有りませんか。そして「フィルターも光学システムの一部であるとの考え方を基に、ツァイスレンズに完璧にマッチングする製品を御用意しています」と殺し文句が!
あー駄目です。買ってしまいそうです。そうなんです、私は単純なのです(^^;
書込番号:13479835
6点

皆さん今晩は、
Makroさん
お疲れ様です。うちのleafはもうすぐ1万のカウンターにのろうとしております。時々真っ黒な絵が出ますが、Ndigi でAE狂いまくった小生(調整27500円)にはたいしたトラブルには思えません。。。
わかてっちりさん
お褒めいただきありがとうございます。でも、セブンイレブン脇の道路より1mくらい降りたところにある、休耕田の田んぼ(そばに梅が植えられています)の溝際でしゃがみ込んでいる小生、怪しさたっぷりのじじです。。。あまり人通りがないのがせめてもの救いです。
135F2復活おめでとうございます。まだ、本体は手に入れておりません。。
今はAMP120に狂っております(いつまでも飽きないやつです)。
ISO50 昼間に少しでも撮っとかなければ、仕事終わるとすでに薄暗いですから。。
マイアミバイス007さん
>珍しくコシナのレンズカタログが僅かに有りまして貰って来ました。見るとカールツァイス製のUVフィルターが掲載されているでは有りませんか。
やっちまいましたね。。世間ではそれを自虐テロという(いわないか!!)。
でもその書類のMAX ですね。あー、やばい、虫が騒ぎ始めている。。。。
書込番号:13480104
7点

連投すみません、
マイアミバイス007さん
>谷中界隈でコンタックスT2を使って撮った作品が3席に入りました。(^^;
おめでとうございます。後半がおもしろくて読んだはずなのに抜けておりました。
書込番号:13480366
3点

みなさま、おはようございます。
わかてっちり師匠、
岡山は桃太郎と晴れの国です。
http://www.pref.okayama.jp/file/open/1315606768_140196_97387_317557_misc.pdf
晴れの日数が全国一とは、ちょっと違うような・・・
マイアミバイス007さん、
例会での好成績、おめでとうございます。
カールツァイス製のUVフィルター、私もクラクラしてしまいました。
ツァイスという響きに弱いんです。
komutaさん、
もうすぐ1万ですか・・・凄いです。
私のカウンター数は遙かに少なく、恥ずかしくて申し上げられません(^^;
ところで、CONTAX 645のシャッターの耐久性は、どれくらいなのでしょうか。
「時々真っ黒な絵が出ます」とのお言葉が気になります。
書込番号:13481071
6点

晴れの国のリンク先が違っていたようです。
http://www.pref.okayama.jp/file/open/1315613169_781512_97387_317557_misc.pdf
書込番号:13481286
2点

どうも上手くいきません。
どうしてもご覧になりたい方は、http://www.pref.okayama.jp/soshiki/kakuka.html?sec_sec1=4
から「大好き 晴れの国おかやま(平成23年度版)」にお進みください。
書込番号:13481298
2点

おはようございます。Makroさん、皆様。
かった当初より時々出ておりましたが、あまり気にしておりませんでした。
小生の645は中古でどの程度のシャッター数かはわかりませんが、割としゃきっとしたまだ使い込んでいない個体の様でした。Ndigi何台か触った経験よりの結論です。(間違っているかも)
何せ、最近まともに新品買ったこと無いのです。新品買えば、α7Dフォーカスユニットの取り替えだは、9年ものBMW318(買ったときは新車)は、かってすぐ3気筒になり、昨年はエンジン交換で50万だとか、その前は交差点の真ん中でエンジンがうんともすんとも言わなくなるだとか。。。機械のあたりが悪いので少々のことは気にならなくなってしまったのです。
書込番号:13481365
4点

みなさま今晩は。
Makroさん
岡山の情報有り難うございます。何度か行ったことがあるのですが、岡山出身の知り合いはいません。 Makroさんが初めてです。倉敷も2度ほど行きました。鳥取との境目のあたりの方の取材も行きました。今は高速が抜けて便利だそうですね。雨が少ないのは知っていました。実は私、高校まで向かいの香川にいました。やはり雨の少ないところで、東京へ出て来て雨の多いのにびっくりしました。みんな毎日天気の様子をみて着るものを選び傘を持ち歩く。これ、香川にいた時は考えなかったですよ。 面白い情報があったらまたお知らせください。
コンタックス645を出来るだけ毎日使おうと思ったのはこの春からです。銀一カメラでハッセルV 用のフェーズワンP25の出物がありました。安かったので興味を引いたのですが、カウントをみて驚きました。15万を超えていたのです。それで安かったのですが、前のオーナーはP25をとことん使い切っていた訳です。
考えたのですが、高価なものだからといって丁寧に使うよりもこの前のオーナーのように使い切るというほうが機材にも本人にも良いのではないかと。プロだと思うのですがこれだけ使った人には使いこなしにおいてはかなわないでしょう。私が雑誌の仕事でコンタックスとP25を使うのはせいぜい月2回くらいです。あとの仕事はα900ですませます。それでこのシステムを使いこなす為にも毎日のように持ち歩こうと思いました。
今日は、教室のあと丸子橋の向こう側を歩きました。
komutaさん
私の316もピストンが1個止まりました。それでも走るのですがすごい振動で、連れに「これBMのトラクター?」と皮肉られました。
マイアミバイス007さん
3位入賞お目出度う御座います。写真をアップする方法がみつかると良いですね。みんなで映像を共有できるとね。
きゃそこんさん
前の板の最後の部分で投げかけられたテーマ「肖像権」のことですが、本当はこのことでみんなに意見をきいたり議論をしたかったところなのです。firebossさんさんのあの回答でなえてしまいました。プロだから明快な答えをもっていなければいけない。その通りなのですが、彼の言うようにすべて承諾を得た上でというやり方ではたとえば報道写真展なんていうのは成立しません。その辺りの疑問を話し合いたかったです。それと、ウエブというものに対する考え方。これも大きいです。どのくらいにとらえればいいのか?デス。
書込番号:13483956
6点

祝自由広場3!おめでとうございます。
Makroさん、私も微力ながら協力させていただきます。
わかてっちり師匠ほか、皆さんえらいパワーですね。感服です。
golfkiddsです、ご無沙汰しております。
私の方はやっと週末になり、疲れのせいか本日は昼過ぎまで寝てしまいました。
午後に入浴し頭も洗ってやっとしゃきっとなったところで、先月に届いていたのですが
忙しさのためそのままになっていたLeitaxマウント改造キットを取り出して
YCレンズ2本(35 mmF1.4と100mmF2.0)とRライカ50mmF1.4のEOSマウント化を
行いました。
Leitaxアダプターは本当に良くできており、HPの例を参考にプラスドライバーを使って
本当に5分程度で完了でした。
手間取ったのは、ロシアから輸入したDANDELION AFchipの設定でした。
苦闘3時間でしたが、わかってしまうと、なーんだこんなことでした。
昔経験したFortran,BasicやDbase2などのプログラミングとおなじです。
ということで、夕方、YC35mmと100mmを持ち出して散歩がてらに
たまプラーザへいってきた画像をアップします。
このAFchipはEOSのズームレンズCanon EF 28-80mm f/3.5-5.6と認識されるようです。
わかてっちり師匠、マクロスイターの絞った画像は今度トライしてみます。
ほんじつはこのくらいで。
書込番号:13484441
5点

golfkiddsさん、懐かしい単語が…。私は若い頃、コンピュータ会社に勤めていましてコボルで組んでました。家ではPC8001Mk2でNベーシックでしたが、あの頃64KBで大容量と言われていたのに今はテラバイトですから驚いてしまいます。カセットテープにプログラムを保存していたなんて今の若い人には信じられないと思います。(^^)何せ007の映画で悪党のロケットの制御プログラムの保存媒体がやはりカセットテープでしたから。(@_@)
わかてっちりさん、私は自宅でパソコンを触る気はありません。m(__)m
若い時は持ってましたが、コンピュータ会社に勤めていた頃、毎月残業時間が100時間を超えていたので家でパソコンを見るのは嫌に成りました。将来、月給取りに戻って且つ魅力的なデジタルカメラが出たら買うかも知れませんが…。という訳で画像アップ出来ません。悪しからず。m(__)m
ところで、この前の例会でキヤノンフォトサークルから点数券を貰いました。成績に応じて貰える訳ですが、1万2千円分貯まりました。しかし交換したい商品が有りません。有効期限が近付いているし。悩みます(-_-;)
書込番号:13484914
5点

みなさんお早うございます。
マイアミバイスさん、コボルで組んでいたのですね。それにPC8001とは懐かしい。
昔はまっていたゲーム(信長の野望)はテープで読み込んでいました。
それにOSはROMに書き込まれていましたしね。
わかてっちり師匠の「15万カウンター、使いこなす」に反省しきりです。
機材バカ、改造バカでろくに使いもせずにあっちをふらふらこっちをふらふらですから。
komutaさんのleafカウンターも凄い、もうすぐ1万カウンターですか。
私のleafは入手時354くらいで現在2392カウンターです。
皆さんに負けないようにがんばらなくっちゃですね。
でも、そうなると645のシャッターどのくらい持つんですかね。
わたしの645も中古入手ですので少し心配ですが、シャッターが壊れるほど
毎日撮影しまくることが先決ですね。
師匠の言われるように毎日30分でもなんとかがんばりたいです。
makroさん、大好き晴れの国岡山みさせていただきました。
3年くらい前に出張の後の土曜日に1日岡山市内を見学したことがあります。
市内は路面電車が現役で、きれいな川藻のある用水路があちこち有り、それに後楽園もありましたね。
私が言った時も晴れでした。
3年ほど前の画像ですがアップしてみます。
書込番号:13485921
5点

岡山で一番凄いなと思ったのは市内を流れる用水路?でした。
水量も豊かで川藻があるほどきれいな清流です。
岡山もう一度言ってみたいです。
makroさんいいですね。
書込番号:13485949
5点

皆さんついでにもう一つ連投させてください。
以前Leafの現像でAperture3で現像したら色(赤と緑)が変になっていましたが、
昨日の散歩写真(キャノン5DにYContax35mmと100mm)はAperture3で現像したものです。
本朝、改めて最近Leaf専用になっているLightroomで現像してみました。
私の技術のなさはあるのですが、やはりかなり違いますね。
どちらが良いのははまだ良くわかりませんが、lightroomのほうが忠実色のように感じます。
画像アップしますので、皆さんも見比べアドバイスいただけたら幸いです。
でも結局は個人の感性、好みの問題と思いますが。
母艦5Dの設定はRAWオンリーです。
書込番号:13485991
5点

「信長の野望」懐かしいですね。私は伊達政宗で全国制覇しました。信長や家康他、力の有る者を早めに殺したのが功を奏したようで。(^^)
肖像権については法律の専門家でない者同士が論じても仕方がないような…。
国民に等しく有る権利ですが、公の場所で公然たる活動を行っている場合で、例えば公道上のパレードやデモ行進などを行っている時は認められない場合も有るようで、此の場合は不特定多数による撮影が容易に予測されるため、そもそも肖像権を放棄したと考えられるそうです。とは言え、やはり撮られたくないと思う人も居れば撮っても良いよという人も居るのでケースバイケースという事に成ると思います。
何れにせよ法律については素人なので弁護士さん等に相談するのが一番良いと思いますけど。
書込番号:13486006
6点

皆さんこんにちは。ご無沙汰してます。
Makroさん、
新しいスレを立てていただいてありがとうございます。CONTAX 645をはじめとして、CONTAX、ヤシカ、Zeiss、そしてライバルLeica、その他なんでもありのクチコミ、ここだけの楽しみですね。ずっと続けていきたいです。皆さんこれからもよろしくお願いいたします。遅レスで済ません。
じじは明後日に迫ったサルデニア行きで、荷物のパッキングに追われています。ちょっとの間にわかてっちり師匠の立てて下さった自由広場が満杯になるなんて、嬉しい驚きですね。
アンダルシアの写真、少し追加しました。
すぐにはレスが出来ないとは思いますが、現地から時々ネットでアップします。お目汚しの点はご容赦を。万年初心者ですので。
書込番号:13486716
5点

みなさん、今晩は。
こんじじさん、祝?旅行愉快(良いたびになりますように)
ぜひ帰って来てから、風光明媚なサルディニアの写真披露して下さい。
今日も近所ですが2時間ほど散歩写真してきました。
久々にレンジファインダーのM8を持っていきました。
レンジファインダーの枠があり切り取るっていう感じが
(久しぶりで)新鮮でした。
ということで、M8のAPS-Hサイズで撮影したマクロスイターをアップします。
明日からまたしばらくカメラに触れそうにありません。(泣き)
書込番号:13488069
6点

みなさま、こんばんは。
今日も夏が戻ったと思わせるような暑い一日でした。
岡南(こうなん)飛行場で行われた航空フェスタに行く予定でしたが、
寝坊して出遅れたため大渋滞・・・途中で引き返してしまいました。
komutaさん、
私も最近、新品にはとんと縁がないです。
今日も車検の見積もりが予想外に高くついて、どう工面しようかと、うなってます。
わかてっちり師匠、
> 高価なものだからといって丁寧に使うよりもこの前のオーナーのように使い切るというほうが
> 機材にも本人にも良いのではないかと
わかってはいても、なかなか使い切れないでいます。
条件を選んで丁寧に使う→どうしても機会が少なくなる→上達しないの悪循環です。
どこかで断ち切らないといけませんね。
Planar 135mm F2のお写真、相変わらず垂涎ものです。
肖像権の問題は、私のような素人には難しすぎてわかりませんが、こんな記事がありました。
街や海のスナップ撮影 どこまでやったら捕まるの? (日刊ゲンダイ2011年9月7日掲載)
“撮っていいですか?”と聞いて許可を得ていない場合はすべて危険がつきまとう・・・
みたいです。なんとも世知辛い世の中になってきました。
golfkiddsさん、
岡山の写真のアップ、ナイスフォローで、ありがとうございます。
お散歩のお写真、特に「日が暮れて来て」も素敵です。lightroomのほうが忠実色のように
感じますが、このような被写体ですと、Aperture3も雰囲気がありますね。
マイアミバイス007さん、
> キヤノンフォトサークルから点数券を貰いました。成績に応じて貰える訳ですが、1万2千円分貯まりました。
> しかし交換したい商品が有りません。有効期限が近付いているし。悩みます(-_-;)
私も有効期限付きには困ってます。単なる購入時のポイントですが・・・
こんじじさん、
アンダルシアのお写真の追加、ありがとうございます。
最近、旅行に縁のない私は、いつも眼の保養をさせていただいています。
サルデニアのお写真も楽しみにしております。
画像なしのレスばかりで、申し訳ありません。
きゃそこんさん、お助けください。
書込番号:13488282
7点

みなさま今晩は。
こんじじさん、しっかり楽しんで来てくださいまし。しっかり目に焼き付け、ついでに写真に収めて帰って来てください。旅の話と写真がお土産ですからね。
golfkiddsさん
怒濤の攻撃始まりましたね。お写真拝見しますと、やはりレンズの違いというのは明確に出るように思います。ヤシコンカールツアイスの色、質感、いいですね!あらためて感心しました。golfkiddsさんの最近のお写真生き生きとしているように思います。
マイアミバイス007さん
ご意見感謝です。
>肖像権については法律の専門家でない者同士が論じても仕方がないような…。
実際知りたいのは決まりがどうであるというより、法律などの運用面での部分です。
こういう多数の写真好きが集まっている訳ですから、色々体験があるのではと思った次第です。
たとえば、これこれこんな写真をどこどこで発表してクレームがついたとか、法律をたてに抗弁したとか、
そんなエピソードが出ないかと期待しました。
法律に関しては肖像権放棄の場所の話や撮影することと使用の関係も、ある程度は知っています。じゃあ知り合いのカメラマンたちはどう解釈しているか?その法律の範囲内でぎりぎり自分の仕事に都合のいいように解釈しているようです。法に触れるかもしれないからといって撮影を遠慮するようなやつはいません。グレーゾーンは白と解釈しているようです。
Makroさん
情報有り難うございます。個別の例があると参考になります。以前は肖像権放棄の場所がいくつか名記されていて、たとえば歩行者天国なんかは放棄の場所にあたると言うことになっていました。今はもっと厳しくなっているようですね。
先日、横浜トリエンナーレに行ったのですが、廻りきれなかった日の出地区を見てきました。
書込番号:13488662
5点

うわ、あっという間になんやたくさん...!Makroさんスレ立てありがとうございます。またお世話になります。
645欲しいなあとは思いつつ、とりあえずツァイス使いということでカスってるかなあと思いつつ。
N1で撮ったNew Portra400が現像上がったのでこれからフィルムスキャンです。
35mmは36枚あるので大変です。中判もサイズ大きくてそれなりに大変ではあるのですけど。
デジタルバックいいなあ...ま、デジタルもRAW現像となると時間も手間もかかりますよね。
そのRAW現像、α900+シグマAPOマクロ180/2.8(手持ち)のものです。あ、Y/Cマウント版のα改ということで
かろうじてカスってます(汗)
書込番号:13488674
6点

皆様、今晩は。秋の虫の音が心地良いです。けれども今週も昼間は残暑が厳しいようです(-_-)
ところで先月、蚊が多い所で働いた時、私が身銭を切って金鳥の渦巻き形蚊取り線香(夏は金鳥です。フマキラーじゃ風情が有りません)を買って行きました。
それで若い衆に焚くように頼んだのですが、やけに煙が大量に昇っているので見に行ったところ、2つ一緒に成っている状態で火が点けられていました。(@_@)
私は小学校に上がる前には、2巻き一緒に成っている線香を1巻きずつにばらして使う事を知ってました。其れに比べて今の若い奴は一々教えなければ成らないんだから嫌に成ります。思わず「勿体無い事するな!」と怒鳴り付けてしまいました。
液体蚊取りしか使った事がないと言い訳してましたが、解らないなら訊くか説明書きを読め!と言っておきました。全く今の若い奴は…。
あっ!写真に関係ない事で愚痴をこぼしてしまいました。m(__)m
来月、日光東照宮界隈で撮影会を行う事が決まりました。日光には一度も行った事がないので楽しみです。経費を貯めなくては。(^^)因みにお伴はN1とVS24-85mm(N)です。(^^)v
みるとす21さん、珍しい花の写真有り難う御座います。デジカメを使った事が無いので初歩的な質問をさせて下さい。α900にマクロレンズを付けた場合、手振れ補正は利きますか?
わかてっちりさん、私が経験したトラブルは十数年前に知人の子供を撮った作品が某新聞社のコンテストで上位入賞し新聞に掲載された時、共通の知り合いから「子供の親に賞金の一部を払うべきだ」と、しつこく言われただけです。あまりにもしつこかったので、法律に従うと親に請求権は無いし私には支払い義務が無いと言ったら二度と言ってきませんでした。
書込番号:13488873
7点

マイアミバイス007さん
蚊取り線香ダブル点火...うちも長巻を愛用してますけどすごく煙たそうです(笑)
αは純正レンズはもちろん、シグマやタムロンのサードパーティ製品でもボディ内手ぶれ補正が効くのが利点ですね。
改造品でもチップをつければ効きますが、正しい焦点距離のものを選ばないと補正がうまくいかないらしいです。
このAPOマクロにつけたチップは180mmになってますが、IDが200mmGレンズのためかどうも微妙にブレます。
暗けりゃISO上げればいいんですが、ノイズが増えて好きではないのでかなり頑張って抑えてます。
書込番号:13489129
6点

皆さんお早うございます。
今日からまた新しい朝が、一週間が始まります。
というとまるで夏休みのラジオ体操ですが。
昨夜に引き続き「怒濤の」マクロスイターbyソニーのNEX5です。
マクロスイター専用機として愛用していたパナG1はセンサーのより
大きいNEXがきてから出番がなくなってしまいました。
NEXのほうが画角が広く、ボケ具合もいいようです。
最も画角で言えば、フイルムだとフルサイズだし、M8でもAPS-Hなので1.3倍
でもレンジファインダーではピント合わせが大変です。特に接写は。
画像はすべてマクロスイター、母艦は画角1.5倍のNEX5です。
書込番号:13489573
6点

みるとす21さん、α900はシフトぶれにも対応しているという事でしょうか?
因みにキヤノンはマクロレンズに手振れ補正機能付ける際、加速度センサーを組み込んだもののアルゴリズムの開発に大変苦労したと担当者がインタビューに答えてました。
書込番号:13489579
6点

書き忘れましたのでもう一言、
わかてっちり師匠、画像アップの火付けをみると2005年になっております。
日付けがおかしくなっているのですか?
あるいは現像のときにおかしくなるのでしょうか?
些細なことで申し訳ありませんでした。
画像の最初の3枚は3焦点レンズtrielmarで
1枚目 50mm
2枚位 35mm
3枚目 28mm
4枚目はコシナT*の25mmビオゴンです。
お後が良いようで失礼いたしました、そろそろ出かける支度です。
書込番号:13489595
6点

今日、京セラ サービスステーションに電話してCONTAX 645のシャッターの耐久性について尋ねたところ、10万回の作動に耐えるよう作られているそうです。それからシャッターユニットの交換は5万円位だそうです。
状態によっては部品が有るうちに交換した方が良いかも!?
書込番号:13491927
6点

みなさま、こんばんは。
Makroさん、こんばんは。お役目ご苦労様です。
わずか3日間で30件!すごいペースですね。これも板長Makroさんの人徳と感心しつつ大変感謝しております。この調子ですとあっと言う間に200件に到達しそうですね。みなさんに出遅れてしまいました。申し訳ありません。急いで投稿しなくては!
一昨日は所用で香川の丸亀(宇多津)に行っておりました。陸送(JR)で四国に入るのは初めてでしたのでたいへん楽しい小旅行となりました。お目当ては3本ある本四連絡橋の一つ瀬戸大橋(児島・坂出ルート)。定番ですが四国側(宇多津)と児島側(鷲羽山)から撮りました。良いお天気にも恵まれてスーツ姿で汗だくで殆ど熱中症状態でしたが景観の素晴らしさに我を忘れて夢中で撮りました。
鷲羽山の頂上に立つとあまりの絶景に言葉を忘れ『呉楚東南に裂け乾坤日夜浮かぶ』なんて…。行き交う百々船、値千金の景色に朝夕眺め暮らせればどんなにか良いだろうなぁ…と思いました。Makroさんは良い所(の近く)にお住まいですね!
“肖像権“につきましては、わかてっちりさんと同じ意見で、実際の事例や体験談が出てくると具体的な注意点が解って個々の撮影に役に立つのではないかと思います。「怖いお兄さんにフィルムを抜かれた…」等はよく聞きますが本当にたくさんあるのでしょうか?
私の体験はある写真展での入選作品に自分が写っていて恥ずかしい思いをしたことがあります。格好良く写っているのなら許せるのですが…。
シーンはとある撮影会で若いモデルの女の子に襲いかからんばかりに群がって激写しているカメラマン(中高年)の群れを撮った状況写真でした。これは滑稽ですがいい絵になります。思わず「うまい!」と思いましたが先頭にいるのはなんと私!大きなカメラとレンズ(200mm/F1.8)で夢中になって…!一緒にいたかみさんに「これッ、アンタ?みっともない…!」と冷たい目で見られたのを(克明に)覚えております。“肖像権”を実体験した瞬間でした。「出したよ」っと一言でもあればなぁ…と思ったのも事実です。本来ストリートスナップは撮りません(撮れません)のであまり問題ないのですが、お祭りなどはどうしても容姿が写ってしまいますので大変悩ましいところです。どうしたものでしょうねぇ…。
駄作を掲示いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13492715
7点

みなさま、こんばんは。
連投をお許し下さい。
マイアミバイス007さん、
シャッター情報ありがとうございます。そろそろオーバーホールとシャッター交換に出そうと思っていた所でした。でも、5万円ですか…。
私のPhase oneは乱撮りが祟って1年を待たずに既に5万1千ショットを超えておりました。フイルム(220)にすれば1600本分!1本千円として…。まだまだ元は取れないですね。でも、これと三脚を抱えてあちこち出回るのが楽しくて仕方がありません。筋トレにもなるし…。
今日は十五夜。良い月が出ています。
早速撮ってみました。南国の“中秋の名月“と言うことでお目汚しはご容赦ください。
書込番号:13492896
7点

おはよう御座います。
うっすら明るくなった空がカーテンの隙間から見えました。
しまった!
あわてて屋上に上がりましたが中秋の名月は向かいのマンションの隙間にあり、もう名月といえる姿ではありませんでした。東の空では太陽が光を放ち始めました。
東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ
柿本人麻呂
こんな短歌を思い出しました。
きゃそこんさん
見事な中秋の名月ですね。あの時間にあのポジションを撮られた時点でもうかないませぬ!ハイペースな撮影、努力、頭が下がります。そうそう負けてはいられないのどこちらも気合いをいれて頑張ります。
マイアミバイス007さん
645耐久性の確認有り難うございます。参考になります。
きゃそこんさんの
エピソードにしてもマイアミバイス007さんの話でも法律のことというより心情的な例ですよね。私の体験した話も実は法律論に至っていないのです。
もう5年くらい前ですか、大学時代に下宿していた古い木造アパート(6畳一間、半畳のキッチントイレ流しは共同)がどうなっているのか見に行ったことがあります。夜中に飲んで大騒ぎしたことのある路地や廻りの家はだいたいそのまま残っていましたがそのアパートは建て直して奇麗になっていました。当時からそうとう古かったから仕方がありません。でも、立て直したアパートのベランダや建て方は同じように感じました。
「そうだ、この辺りの風景を撮影してまとまったものにしてみよう」と。
それで路地や廻りの家景色を撮っていました。するとおじさんが一人私の方をじっと見ていて「あんた、干している下着の写真撮っただろう。そんなことしちゃダメだ!」「えっ?いやいや今撮っているのはワイドレンズで路地全体を撮っているのです」と言い返しました。すると「怪しいやつだ。この通りから出て行け」というではありませんか。
私も頭に来て「あなたに命令される筋合いはない」というと「じゃあ警察へ行こう。どちらが正しいか決着をつけよう」ということになり近くの交番へ。おじさんの主張は「あの通りは町内の家が少しずつ土地を供出してできた共同の私道であって、あなたの様な不審者は排除するのが当然だ」というのです。
そのとき私道であることを初めて知ったのですが、一般人が通行を許されている(許可しなければいけない)通りなのだから「出て行け」と言われるのは心外だ、と、申しました。そのときお巡りさんが3人いたのですが誰もその辺りのことは詳しくなく「まあ、お二人とも喧嘩しないで仲良く」なんてことでした。
そのうちそのおじさんが「私はあの辺りの町内会長で道が狭くて夜暗いから痴漢がおおくて困っている。話を聞いているとあんたそうでも無いようだが。しかし、なんであの場所にこだわるんだ?」というので若い頃4年間住んでいたことを言うと「なんだそれを早くいえよ。撮らせてやるよ。不審者が多くてね。みんなを守るのが私の役目だからな」
「そういう問題じゃない。あんたに活動を妨害されたことが腹立たしい」といって分かれました。それ以上撮る気もおこりませんでした。
結局法律がどうこう言う前の心情的な部分に終止した格好になります。
みるとす21さん
645はいいですよ!
今中古価格はebayなどのおかげで世界中リンクしているように思います。円高の今、買い時かもしれませんよ。
golfkiddsさん
マクロスイターの画像有り難うございます。シャープなレンズですね。やはりライカっぽい描写のように感じます。
日付はなんかの拍子にすぐ製造日に戻ってしまいます。めんどくさくてそのままにしていました。すみません。
書込番号:13493769
7点

中秋の名月はNHKの天気予報の中継映像を見て終わりました。空を見上げれば良いだけだったのに(^^;
昔、撮影して見ましたが小さく写ってしまい失敗しました。某写真家さんによると800mm以上必要だそうで。わざわざテレコンバータや超望遠を買う気もしないので此れからも見て楽しむだけです。
書込番号:13493833
7点

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おはようございます。
Golfkiddsさんの絵を見る度にライカも良いなぁ、マイクロスイター欲しいなぁ、キノプティックも欲しいなぁと涎を垂らして観ております。でも、被写体は?というとレンズが明るい分、暗い所専用かなと思ったりしますが、M8(または9)の高感度はいかがでしょうか。よろしかったら作例をお願いできませんでしょうか。
現像の違いでは、作例を興味を持って見させて頂いておりますが、なんとAperture(私のは2)はリーフには対応しているのにフェーズには対応していないんですね!なぜ…?そこでCapture oneとLightroom3の比較を揚げてみました。L3は殆ど使わないので全く使いこなせませんでした。色味は変わりがない様に思いました。やはりC1が使いやすいと感じました(大きなお世話でした)。
わかてっちりさん、おはようございます。
なるほどぉ。“東のかぎろひ“に”かたぶいた月”そしてこの歌。わかてっちりさんは文系ですね。きっと良い人なんでしょうね(失礼)。でも、あの時間に残月を撮るなんぞは、やはりプロ。夜討ち朝駆けの習いでしょうね。私も朝一でと一瞬頭をよぎりましたが力尽きておりました。
135mmいい感じですね。透明感が違う気がします(プロに対して失礼しました)。手に入らないだけになんか良さげですね。中判は“絞ってなんぼ”と洗脳されている所があって応用が利きません。わかてっちりさんの作例を見ておりますと開放も良いですね。つくづくそう思います。
“肖像権”につきましては法律の事は全く分かりませんが、ウィキペディアで検索してみますと、主に利害関係が絡む所に訴訟が発生しているようです。興味ある判例が載っておりました。
<「街の人」肖像権侵害事件(東京地裁平成17年9月27日)- 財団法人「日本ファッション協会」がウェブサイトに被写体原告女性に無断で掲載した写真について330万円の賠償を求めた訴訟。女性の胸の部分には赤い文字で大きく「SEX」と書かれており、インターネット上にて誹謗中傷の的となっていた。東京地裁は、女性の権利が侵害されたとして慰謝料など35万円の支払いを被告側に命じた。>
被害者(被写体)が訴えない限り訴訟は成立しないわけですが、心証を害する様な写真はアップしてはダメと言うことでしょうね。いろんな意見を聞いてみたいですね。
比較写真を掲示いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13494334
6点

これから出かけるので早めに日課を。
きゃそこんさん
現像比較有り難うございます。C1の方が全体的にシャープにあがりますね。家のC1は時々変な動作をします。ちゃんと働いてくれればフォトショップのカメラロウよりはいいです。
テーブルの上で撮った写真アップします。手持ちだから絞りもこんなものです。さすがにここまでアップだと絞った方がいいですね。
書込番号:13495312
7点

みなさま、こんばんは。
わかてっちり師匠、
日刊ゲンダイ2011年9月7日に掲載された記事ですが、電車のなかで
女子高生の寝顔を撮ったものでした。(もちろん私では、ありません)
迷惑条例違反とか・・・
テーブルフォトのブルーが素敵です。
みるとす21さん、
珍しいお花の写真ありがとうございます。
2枚目は黒ユリでしょうか?若い頃、山に登ったときに見た記憶があります。
マニアックなお話とお写真で、この板も盛り上げてください。
よろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん、
蚊取り線香ダブル点火、ウケました&驚きました。
CONTAX 645のシャッターの耐久性の情報、ありがとうございます。
10万回の耐久性・・さすが京セラCONTAX、やってくれますね。
golfkiddsさん、
マクロスイターとtrielmar、コシナ Biogonの画像、ありがとうございます。
いろいろなレンズの共演、まさに自由広場にぴったりです。
きゃそこんさん、
お待ちしていました。
私のリクエストにぴったりの鷲羽山からのお写真もアップしていただき
ありがとうございます。
夜景のお写真、さすがです。どうすれば、このように撮れるのでしょう。
以前、フィルムで瀬戸大橋がライトアップされた写真を撮りましたが、
散々な出来でした。
今日も画像なしで申し訳ありません。
書込番号:13496790
7点

みなさま、こんばんは。
Makroさん、こんばんは。お邪魔します。
大盛況でなによりですね。Makroさんでなければこうはいかないと思います。これからもよろしくお願いいたします。
先日、鷲羽山に行って参りました。岡山と言えば後楽園、烏城、桃太郎に吉備団子しか思い浮かばなかったのですが、素晴らしい景色に驚きました。敬愛する緑川洋一氏の名作群もこの景観から生まれたと得心いたしました。朝夕撮ってみたいですね。
今日は十六夜。なんか月ばっかり撮っておりますが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13497158
6点

いつもマニアックですいません(笑)
1枚目はギンケンソウ、2枚目はクロユリ、3枚目はコウホネ、4枚目は失念(汗)
クロユリって黒いもんだとばかり思ってましたけど、英語名はチョコレート・リリイ。
確かにこうやって見るとそういう色をしてるんですね〜
しばらく花を見ることができないと、たまに発作的に植物園へ行きます。市立とかだとホームセンターで
売ってるような安っぽい(失礼)花しかなくて、府立とかだと逆に珍しすぎる花ばかり。
庭が広けりゃ自分で植えるんですけど...我が家の庭は畳一枚分もないので(泣)
N1のNew Portra400、なんかほとんど3日がかりのスキャンになってしまいました。
一枚取り込んでる間につぶやいたりすると、つい忘れてしまうという(滝汗)
しかしこのフィルムスキャナ、かなりノイズが出てしまうのでイマイチな感じです。
書込番号:13497304
6点

みなさま、こんばんは。
みるとす21さん、こんばんは。
いつもながらの力技に頭が下がります。
コウホネ、どこかで見た様な気がしてずっと引っかかっておりました。ハードディスクを引っかき回してやっと見つけました。平安神宮の神苑の白虎池に咲いていましたね。たしか菖蒲の頃でした。人知れずというか目立たず隅の方にそぉっと咲いている花ですね。まるで自分を見ている様な…。
この花咲くや館。なんと良い名前ですね。木花咲耶姫からとったものですね。当県にも木花咲耶姫を祭った神社が数多くあります。確か大阪湾の入り口に此花大橋という巨大な吊り橋がありますが、やけに木花咲耶姫にこだわっていますね。なぜ…?
河骨の駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13500360
5点

今晩は。
なんか煩雑な用事に追われいらいらしています。今頃こんじじさんはヨーロッパへ向かう飛行機の中ですかね。行ってみたいな。
Makroさん
この問題、ネットで調べてもはっきりとした線が引けず、なんだかよく分からないままです。人付き合いと同じで相手を思いやる心が大事なことと、権利の一方的主張にも限界があることはわかりました。時折思い出して考えてみます。
みるとす21さん
そうですよ。ありきたりの花が一番です。
以前ある人に「咲くやこの花」というサイト薦められて「木花咲耶姫」のことを知りました。古事記ですよね。
由緒ある名前です。初めて東京に出て来た時、地名に驚きました。「八丁堀」「紀の国坂」「半蔵門」忍者がでてくるかと思いました。川崎に住んでいた時には工場地帯に近く「産業道路」「ゴム通り」「セメント通り」なんてのもありました。
きゃそこんさん
ちょっと気になってP25のシャッター数をみてみました。まだ15000台ですよ。きゃそこんさんはどんなペースで撮影されているのでしょうか?驚きますね。美しい写真有り難うございます。
さて私は都会の空間を集めてみました。
書込番号:13500635
5点

トラブルは互いの尺度の違いが原因の一つでもあるので線引きが出来る場合と、そうはいかない場合が有るのは止むを得ないと思います。ところで、この前サービスステーションに送った富士フィルムのGW690(初代)ですが、部品が無い為、修理不能と連絡が有りました。5千円損しました。(T-T)
今後、オークションを利用する時は動作確認済みの物だけにします。圧倒的高画質を楽しみたかったです(T-T)
書込番号:13500740
5点

書き忘れた(^^;。カメラの知識が無いリサイクルショップの出品品は要注意です。もっとも、たまに掘り出し物が有りますが…
書込番号:13501492
6点

マイアミバイス007さん
私も前にたまたま立ち寄った地方のリサイクルショップでキーボード&マウスのクズを掴まされました。
ワイヤレスのセットでしたが電池を入れても認識しないという...出張先で買うなって話ですけどね〜
その点ハードオフはけっこうちゃんとした物が、とんでもない値段で買える店があるとかで。
近くにはブックオフしかないのでもっぱら千日前や心斎橋のナニワへ行ってましたが、どちらも最近ブツがない...
わかてっちりさん
『咲くやこの花館』は、元々大阪花博の時に作られたものが跡地の鶴見緑地公園に残されているものです。
跡地だけに廃墟と化しつつある施設もあるのですが、ここはしっかりしてますね。
コウホネと書いたのは正確には「オグラコウホネ」でした。ちょっと葉っぱが違う?かな。
書込番号:13504162
5点

「 つかまされた」という話ですとヤフーオークションで一度あります。キルフィットの300mmF4。5.6は結構流通しているのですがF4は少なくて。前のオーナーが5万円売り切りで出していました。正直にレンズ表面にある斑点の写真もおぼろげながらですが出していました。程度よりも描写の味わいを長々と書いていました。信頼できる人、実用品で描写がよければ問題ないと思い、落札しました。届いたものは明らかに「ジャンク」にあたるものです。
ひどいピンぼけを柔らかい描写といい、表面のコーティングはがれに見えた斑点は中のレンズにも及びとても使えるものではありませんでした。錯覚させる表現ではあるが嘘はない。 悪質ですね。手放しても1万円にもならないでしょう。
書込番号:13504555
6点

みなさま、こんばんは
何とも頼りにならない鍵当番で申し訳ありません。
皆さまのお陰で何とか務めさせていただいています。
きゃそこんさん、
岡山といえば、後楽園、桃太郎に吉備団子・・・烏城が入ってるのはさすがです。
岡山の歴史研究家の話によると、三重六階からなる天守閣と不等辺五角形の天守台は、
安土城天守閣を模したとも・・・
鷲羽山、大原美術館や美観地区(倉敷市)、地元で日本のエーゲ海と呼ばれている?
牛窓(瀬戸内市)と絵になりそうな場所はあるのですが、ものにできないでいます。
みるとす21さん、
咲くやこの花館、なんと素敵な名前の植物園でしょう。
岡山では、ほとんど眼にすることができないお花もあって楽しませていただいています。
フィルムスキャン、Macにしてからほとんどしていません。古い機種なので、ドライバが・・・
わかてっちり師匠、
135mmのお写真、いつ拝見しても素晴らしいです。ボケ味良し、発色良し、立体感良しで
虜になっています。改造する勇気も資金もありませんが・・・
マイアミバイス007さん、
外観の判断は、個人によって多少の違いがあっても仕方ないとは思いますが、
説明にない不具合は許せないです(心が狭いです)。
以来、いかなる場合もノークレーム、ノーリターンには手を出せないでいます。
台風の影響で明日からも雨模様・・・行動範囲の狭い私は今週もお休みです(涙)
書込番号:13507939
6点

今晩は。
Makroさん
スレ主なんて見守っていればいいんですよ。板が勝手に動いてくれる。たまにちょこっと交通整理をすればいい。そんなもんです。
>135mmのお写真、いつ拝見しても素晴らしいです。ボケ味良し、発色良し、立体感良しで
虜になっています。改造する勇気も資金もありませんが・・・
Makroさんものは相談ですが、えへへ。
実はね、先日船橋のMさんところへ行って来たんですよ。135mmF2のガタを直しに。Mさん持っていくとその場で直してくれる。ガタはほぼ完璧に直ったのですが今後は無限が少しあまい。ほんの少し足りないんです。旋盤でマウントを0.2ミリほど削ると無限が出る。しかしそうするとレンズのストッパーがあまくなる。こんどレンズの外側に小さなねじをうってストッパーにしてくれるそうです。
作業中に色々話したのですが、この改造はMさんが手がけたものの中で2番目に難しいものだったそうです。それでもしこの改造をこんど受けるとしたらいくらでやってくれる?と訊ねました。
「そうだね一度設計図を書いているから今度やるとしたら10万くらいかね。これよりもっと良いものができるよ」とのことです。
必要なものはヤシコン135mmF2(AEでもMMでも結果は同じ。絞りを別のものにする)+645の中間リング一つ+10万円です。
わかてっちりの仲介手数料0円(まんじゅうが好き)
Makroさん試してみませんか?
今日は品川プリンスで仕事のあと旧東海道を歩いてみました。細い通りなんですね。古い商店街と少し怪しい建物もありました。
書込番号:13508413
6点

わかてっちり師匠、
天使(それとも悪魔?)の囁きが頭のなかで、こだましています。
仲介手数料は何とかなる(岡山に「大手まんじゅう」というものがあります)として、
肝心の改造費が捻出できません。ここは涙をのんで、ヤシコン135mmF2を複数お持ちの
こんじじさんにお譲りしたいと思います。
グラッとくるご提案をありがとうございました♪
書込番号:13508794
6点

皆様ご無沙汰いたしております。
それにしても9月にはいってこの暑さたまりませんね。
8月末から忙しくフラストレーションがたまりっぱなしです。
そんな中、スペインのLeitaxからマウント改造アダプターが、
EBAY経由ロシアからDandelionチップが届いていたので
先週は飲んで帰って来てから、マウント改造しておりました。
改造したのは、すでに画像アップした
Y/Cコンタックスの35mmF1.4プラナーと100mmF2.0プラナーの2本
それに加え、ライカRの50mmF1.4ズミルックスと100mmアポマクロエルマリートの2本です。
画像はライカRの2本です。100mmのアポマクロエルマリートの方はDandelionチップへの
焦点距離入力を間違えて1000mmとしてしまっております。
書込番号:13514753
7点

皆さん今日は、いま根津美術館の庭園にあるカフェからiPad経由で書き込みしております。
駄作をたっぷり撮影しましたので帰ってから恥も外聞もなくアップいたします。笑
ところで上のスレにピント合わせのスクリーン教えてとの依頼すれがあります。
和歌てっちり師匠、最近和歌が素晴らしいので勝手に改名、、komutaさんほか皆さん
何かヒントがあればおしえてあげてください。
それでは、又後で。
書込番号:13515731
5点

皆さん、お早うございます。
早速昨日の駄作をアップいたします。
撮影している最中はいい絵がとれているのではと期待していましたが
帰ってパソコンに取り込んでみてやはりというか(泣き)やはりでした(泣き泣き)
でもこれでしょげても仕方ないですね。
わかてっちり師匠様の仰る通り、シャッターが壊れるくらい撮って撮って撮りまくらねばです。
昨日待っていったレンズは3本
来夏R50mmズミルックス(焦点距離50mm、F1.4と表示されているもの)
来夏R100mmF2.8アポマクロエルマリート(焦点距離は1000mm、F2.8と表示されているもの)
ヤシこん100mmF2.0プラナー(焦点距離は100mm、F2.0と表示されているもの)
本当はヤシこんの35mmF1.4ディスタゴンを持っていったつもりだったのですがバッグから出して
取り付けてみて「あれー」でした。重さはほとんど違わないもののこんな間違いをするなんてAHO
書込番号:13518482
6点


もう一つ駄作を(すいません)
帰りは渋谷まで歩いたのですが、途中の青山辺りで見かけた
珍しいクラシックカー(ベントレー)を見かけました。
書込番号:13518505
6点

みなさま、こんにちは。
3連休、いかがお過ごしでしょうか。
こちらは、今日も朝から雨が降ったり、晴れ間が覗いたりの不安定な天気です。
golfkiddsさん、
AME100mm、良いですねぇ〜!
LEICAのレンズは、独特のボケといったイメージがあったのですが・・・再発見です。
ベントレー。。。かっこよいです。クラシックカーは、雰囲気がありますね。
以前の2番煎じで恐縮ですが、カメラと現像ソフトの比較です。
お目汚しの駄作、お許しください。
書込番号:13519751
6点

皆さん、こんにちは、いかがお過ごしですか?
3連休も今日で最後ですね。
私は、本日は早朝散歩に犬なしで出かけたので、後は家でゴロゴロです。
愛犬は涼しくなった昨夜1時間ほど連れ回したので、本早朝はもう結構行きたくありませんと
家の中のドッグステーション(布でできたただの犬小屋風のベッド)にすごすごと帰っていきました
和歌てっちり師匠、上のスクリーンスレでのご指導ありがとうございました。
フォーカシングスクリーンと言えば、ミノルタのアキュートマットがピント合わせで定評があり、
まず、ハッセルに採用され、EOS5Dの発売当時キャノンが採用したことで話題になりましたね。
もちろん、ソニーのα900にも引き継がれておりますが。
ここで本題、ハッセル645D用のアキュートマットフォーカシングスクリーンを入手しております。
これは画角1.1倍のデジバック用なので、和歌てっちり師匠のように枠を書き入れる必要がありません。
それに何と言っても、ミノルタ譲りのアキュートマットでありますから、期待大であります。
ただし、これがContax645のMFS枠にはいるのかどうか???です。
Makroさん、
>AME100mm、良いですねぇ〜!
LEICAのレンズは、独特のボケといったイメージがあったのですが・・・再発見です。
ベントレー。。。かっこよいです。クラシックカーは、雰囲気がありますね。
→どうもです。私のへたくそでピンもあっていない作例で赤面ですが、ありがとうございます。
Makroさんのバラの写真(これだけではないですが)ピンがばっちりあっていますね。
それに色もビビッドでグッドであります。
さすがスレ主様です、私も微力ながら協力させていただきますので宜しく。
こんじじさんは今頃楽しく撮影しているのでしょうね。早く画像みたいですね。
komutaさん、きゃそこんさん、そろそろ怒濤のアップお願いします。
マイアミバイス007さん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
insominia+さん、お元気ですか?
みるとす21さん、改造関係のネタアップも宜しく、みるとす21さんは撮影センスも素晴らしいです。
ということで最近あまり触っていなかった645+Leafの画像をアップします。
書込番号:13520207
6点

フィルム板にも書きましたが「http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13477478&page=1&guid=ON#content」
先週、富士フィルムの情報誌「フィルム&イメージVOL.25」が届きました。
飯田 鉄先生の「街撮りの流儀」。プロビア100Fでズミルックスやズミクロンで撮った古い建物の写真が良かったです。又、赤城耕一先生の「フィルムカメラ パラダイス」はニコンのF3が取り上げられています。今号は読み応えが有ります。1冊400円、年間購読料は1500円です。フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/
宜しければ御一読下さいませ。あっ!私は別に富士フィルムの回し者では御座いません(^^)
書込番号:13520331
6点

連れが私の悪行に耐えかねて出て行ってしまいました。
親子ほども年が違いましたからね、愛想つかしたのでしょう。
秋ですねえ。
これからどんな人生が待っているのでしょう。
それでもこの板の書き込みはやめませんぞ!
コンタックス645のシャッターがすり切れるまで撮り続けます。
書込番号:13522834
3点

週末は天租神社の祭りが都内のあちこちで行われたようですが、私の田舎の祭りとは規模が違うので興味が沸きません。田舎の方は神輿の他に山車が十台位出て町全体が熱く成ります。又、露店も沢山出るので子供には楽しくて仕方がありません。けど、此方の方は狭い範囲で一部の人が盛り上がってる感じで…。昨日、床屋さんで聴いたのですが、神輿の担ぎ手が足りないので学生ボランティアを頼んだとか。
昔は祭りの時に仮面ライダーやウルトラマンのお面を買って遊ぶ子供がいましたが…。
書込番号:13522866
5点

わかてっちりさん、奥様が出て行かれた?旅行に行かれただけですよね??
書込番号:13523386
4点

ご心配をおかけしました。
一緒に暮らしていたのは妻ではありません。話すと長いので省略しますが。
進展があったらまた報告します。
先日、工芸館というところで写真を撮りました。ものが良いと写真を撮っても迫力がちがいます。
企画展以外は写真を撮っても良いというところが面白いです。
書込番号:13523452
5点

golfkidsさん
センス、ですか?お褒めいただいてありがとうございます...素直に受け取りますが、
おだてても何も出ませんです。冷や汗ぐらい(汗)
改造ネタですか〜いろいろとプロジェクト進行中ではあるんですが、ちょっと仕事が忙しい時期になってきたのと
これだけ台風とか低気圧とか続くと、頭痛がひどくて何もする気になりません...
昨日は朝から寝込んでて、昼からようやくフィルムいじってた程度で。あ、36枚撮りは私には多すぎるんで、
カラのパトローネで12枚(くらい)撮りを作ってましたってことです。
土曜日は知人のピンホール写真の個展を見に行ったついでに京都府立植物園へ撮りに行ったのですが、
見事に豪雨に見舞われてしまいました...たまに三脚持ちだすとこの有様。ドンケだったので
中身は濡れずにすみましたけど、ワークブーツは中までびしょびしょでした〜
わかてっちりさん
人生山あり谷あり、ですか...うちも日曜の夜にプチ家出しようと思って出たらしいのですが、
たまたまだんじり祭の最中でどこへ行っても感傷に浸るどころじゃなかったようでした。
大きな子供二人(息子と私^^;)が気を遣ってくれないからだったとか。難しいですね。
書込番号:13524167
6点

みなさま、こんばんは。
迷走台風のお陰で、またまた雨です。これ以上、被害が出ないことを祈ります。
golfkiddsさん、みるとす21さん、マイアミバイス007さん、
バックアップありがとうございます。ますます盛り上げてください。
よろしくお願いいたします。
わかてっちり師匠、
うさぎのお写真、「おい、ちょっと待てよ」という声が聞こえてきそうです。
お気を悪くされたら申し訳ありません。
引き続きの書き込みと画像アップ、よろしくお願いいたします。
komutaさん、きゃそこんさん、
どうされていますか・・・怒濤のアップ、お待ちしています。
書込番号:13526056
6点

みなさま今晩わ
golfkiddsさん
今晩は。和歌てっちりが今考えていることはマット面の見やすさではなくモニター画像を拡大してすぐ見られるようにすることです。今.ムービーの方の機材はものすごい勢いでデジ一の方へ迫って来ています。コンタックス645につけているP25のモニターを拡大してさらにルーペをくっつけて「2眼」にしようかと考えています。できたらお見せします。もちろんライブビューはできませんが1.5秒遅れて拡大画像を覗くことができたら「時間差プレビュー」になるのではないかと期待しています。
マイアミバイス007さん
祭りに神輿担ぎのバイト多い様です。去年、他の祭りで担いでいた人、先日渋谷で担いでいました。あるバスケットチームの選手でいろいろ廻っているみたいです。
みるとす21さん
平穏が一番。普段は気づかないですけどね。空気と同じ。
Makroさん
はいはい書き込みしますよ。私にとってここの書き込みは楽しみとともに行みたいなものですから。
はて、どこへ行ったのでしょうね。
こんじじさんは今頃何してるんでしょう?
書込番号:13527056
6点

皆さんお早うございます。
やっと秋になりましたね。
でも名古屋は100万人以上に避難勧告がでて大変ですね。
皆さんのところは大丈夫ですか?
komutaさん,きゃそこんさん、makroさんのところ大丈夫ですか?
和歌てっちり師匠(勝手に解明してすいませんです)、お早うございます。
「時間差プレビュー」2眼ですか、面白そうですね。
確かで時バックはコードでパソコンにつなげば、そこでピンと確認やら
シャッター制御ができるとか。でも三脚も重さのためろくに使わない
私にとってそんなことできるかです。それに確かWinではだめでMacbookPro
がいるとか。iMacならあるので一度トライしてみますか?
こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさん、お元気ですか?
お忙しいでしょうが、そろそろ元気なお姿(書き込み)お願いいたします。
みるとす21さん、パトローネ改造ですか、すごいです。
大阪改造倶楽部も拝見いたしました。まさに多士済々ですね。
マイアミバイスさん、この上のスレ、スクリーンでもお世話になりました。
ありがとうございます。しかし、マイアミバイスさんも博識ですね。
Makroさん、このスレも四分の一(25%)を突破してきました。
フレーフレーMakroさん!!! 応援しております。
では、そろそろ出勤です。
書込番号:13527662
5点

先程アクセスした時、画像が読み込めずタイトルの「ブロークンアロー」だけ表示されてしまい、「ブロークンアロー!?核兵器喪失事故?(米軍の隠語)どういう写真なんだろう?」と思い、再接続。正常にアクセス出来て、キューピッドを見てほっとしました。(^^;
ところで台風の為、仕事が中止に成ったので昨日買ったアサヒカメラとCAPAを読んで過ごします。CAPAは創刊30周年記念の特製ストラップが付録で付いてきました。創刊した時、私は高校生で写真同好会の連中と写真三昧。ネオパンの長巻きを買ってきてパトローネに詰めてました。当然、家に暗室は有りませんから夏でも布団を被ってやってました。暑かったなぁ〜。
あの頃が一番、撮ってました。(^^)
書込番号:13527712
6点

みなさま今晩は。
東京はさっきまで台風の雨風で大変な状況でした。少し風が弱くなってきましたが。
今日の撮影は2時頃までに終わっていたのでさっさと帰り、ついでに多摩川近辺を車で走ってみました。
とても傘をさして撮れる状況ではなく、車の中から失礼をば。
明日は台風一過でしょうか?
golfkiddsさん
先の発案のようにP25のモニターに拡大したままの画像を連続で表示するのは無理なのでしょうか?ちょっとやってみた感じでは全体像が出て来てそれをいちいち拡大することになるのですが。それではかったるくて仕方がありません。パソコン上では拡大したまま連続で表示できますね。どなたかその辺り詳しくありませんか?
マイアミバイス007さん
CAPA、あれから30年もたちますか?私はまだアシスタントの頃でよくお世話になりました。なつかしいですね。師匠におこられてばかりいました。
長巻を使っていたのは学生の頃で、暗室で手の長さ分切って詰めるか、黒い詰め替えリールで最初だけ暗くして、あとは明るい場所で詰めていました。19本とれたと記憶しています。トライX、プラスXが多かったです。
書込番号:13529954
5点

長巻ってそのぐらいの本数なんですか。最近N1で撮るようになって35mmフィルムの需要が出てきたので
いっそローダーも買っちゃおうかなと...36枚撮り20本ぐらいの値段ですよね。もうちょっと安いかな。
一度に36枚撮りきれないので、12枚撮りくらいのを何本も用意したら効率いいかな、とか思ってまして。
とりあえず36枚撮りを途中でちょんぎって2本に分けてみたんですが、うまく巻き戻せますやら...
書込番号:13530455
5点

みなさま、こんばんは。
台風の影響で、いたるところで被害がでていますが、ご無事でしょうか。
わかてっちり師匠、
ニュースでも見ましたが、よりリアリティーのあるお写真、さすがです。
モニターに拡大したままの画像の連続表示・・・できると凄いですね。
詳しい方がご登場してくださるといいのですが・・・Insomnia+さん、いかがでしょうか。
golfkiddsさん、
エールありがとうございます。
早くから出勤されるのですね。その頃、私はまだ布団のなかです。
無事に帰宅されましたでしょうか。
マイアミバイス007さん、
帰りに本屋さんに寄ってみたのですが、CAPAも日本カメラも売り切れ
で残っていませんでした。
ないとなると見たくなるのが人情、紀伊國屋あたりで探してみます。
書込番号:13530530
4点

今朝はgolfkiddsさんがスクープを撮ったのかと思いました(^^;
「丸」や「軍事研究」を読んでいる者は「ブロークンアロー」という言葉で物騒な事を連想します。m(__)m
わかてっちりさんもCAPAを読んでいたのですね(^^)。私は創刊号の特別付録「スピードファインダー」をまだ持ってます。使い方は忘れましたが…。
最新号は各誌共ソニーの4機種を特集しているので売れているみたいです。因みに量販店の店員によるとα77は予約が多くて1ヶ月待ちの状態だとか…。私としてはキヤノンがどういう物を発表するのか興味が有ります。
ところで、アサヒカメラの特集記事で1億画素の撮像素子はAPS-Cサイズで細かい仕様を気にしなければ作る事が出来ると書いて有りました。凄いですね。コンタックスがNデジタルを出した時、凄いと思いましたが、あれから10年位しか経ってないのに(@_@)
書込番号:13530923
5点

みなさま、おはようございます。
台風お見舞い申し上げます。今年ほど大災害が立て続けに来襲する年はないように思われますがみなさまいかがお過ごしですか。大自然の驚異の前には人間のなんと無力なことか…。なすすべもないようです。
Makroさん、またまた出遅れてしまいました。申し訳ありません。何という速いペースでしょうか。みなさんの精力的な力作の連発に舌を巻いております。これも板長Makroさんの人徳と感心するばかりです。今後ともよろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
Golfkiddsさんの力作スナップの連作、うらやましく拝見しておりました。“ケイトウの花?“透明感のある”赤“がいいですね。私のではこの色が出せません。色温度の加減でしょうか。秘訣があれば教えて下さい。
わかてっちりさん、おはようございます。
わかてっちりさんのプラナーの優しい描写に毎度魅せられておりました。135mmは無理ですが、とうとう110mmに手を出してしまいました。“後悔を先に立たして後から見れば杖を突いたり転んだり…”。でも止められませんねぇ。
連休は所用で上京しておりました。ちょうど台風を跨ぐ形で一昨日帰宅しましたが、一日遅れていれば帰宅難民になるところでした…。
出張のついでに日高市の巾着田を覗いて参りました。まだ3〜4分咲きだったでしょうか。満開の真っ赤な絨毯状態になるのは今週末頃と思われます。
駄作を掲示いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13531933
6点

私はgolfkiddsさんのすすきの写真が気に成ります。
秋を感じさせる1枚。自分も撮りたいと思いましたが、近所はビルやマンションが多くて生えてません。何処に行けば良いのやら。谷中霊園其れとも新宿御苑?被写体探しに苦労します(>_<)。
ところでこの前、コンタックス645のAMP120mm付きが約10万円で落札されてましたが、カメラもレンズも動作未確認のジャンク扱いの物でした。博打ですよね。修理不能の故障が有ったら大損です。私には絶対に出来ない賭けです。(^^;
書込番号:13533452
7点

すすき...去年撮ったものですが、えらく豪勢なすすきだなあと思ったら「パンパスグラス」という
南米原産の植物でした。こいつには青空がよく似合います。
ヒガンバナも去年は何ヶ所か撮りに行きましたけど、今年は忙しいのでちょっと行けないかも...
どちらも去年のですいません。この連休はどっか行っておきたいな〜
書込番号:13533765
6点

Makroさん、皆様、今晩は、私事にかまけてサボっておりました。
すごい勢いで話が進んでおりますね。わかてっちりさん olfkiddsさん きゃそこんさん マイアミバイス007さん みるとす21さん あと、こんじじさん、Insominia+さん お久しぶりです。
ノート(win)でのC1は割と色が狂わないのですが、まだ使いこなせてなくて。。。LR3がらくでいいのですが、コンバーターかまさないといけないのでC1でいく決心をしました。動作も軽やかだし。。。
書込番号:13535643
4点

みなさま、おはようございます。
みるとす21さん、おはようございます。
秋空に「パンパスグラス」良く映えますねぇ。京都植物園へは春と秋に必ず覗きに行きます。観光客も少なくて意外と穴場ですね。正面のケヤキ?並木…素晴らしい!“なからぎの森”は桜にもみじに…素晴らしい!途中で下鴨神社に寄って…被写体の宝庫ですね!ため息が出ます。“そうだっ、京都へ行こう!”大阪からは京阪で出町柳まで一直線となったので(いつの話?)便利になりましたねぇ…うらやましぃ!“秋”の作品をたいへん楽しみにしております。
Komutaさん、ご無沙汰しております。
私も先日巾着田で見かけました。“コスプレ”って言うんでしょう?ついて行けなくて困ります…。やっぱり平和なんでしょうねぇ。
今日から連休(私は飛び石…)の方も多いかと思います。みなさまどちらへお出かけですか。台風一過で秋晴れの所も多いのではないでしょうか。
芸がないので先日の巾着田の続きを貼らせて下さい。AMP120mmとFP110mm対決(大袈裟)と題して駄作を羅列いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13535992
4点

マイアミバイス007さん、おはようございます。
先日巾着田で茜トンボ?を発見(感動!)したので撮ってきました。通常の赤とんぼよりは随分小柄で糸トンボほどの大きさでした。そろそろ低地でも見れるのかもしれませんね…。
駄作の連張りにお目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13536013
5点

みなさま、おはようございます。
AMP120mm VS FP110mm対決の残り。クローズアップでは?と題して怒濤(駄作)の連張り。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13536028
4点

きゃそこんさん Makroさん 皆様おはようございます。
きゃそこんさん110mm 華やかな感じがしますね。NDIgitalの時および,leaf買った初期によくつけておりました。今はAPM120にぞっこんなのですが、きゃそこんさんの写真を見て、また出番が来そうです。
疑問が一つ、以前から気になっておりましたが、きゃそこんさん、よくそこまでトンボに近づいて逃げられないですね。アゲハチョウもしかり、何か特殊な体術でも習得されておられるのでしょうか?
書込番号:13536566
5点

皆様、こんにちは!!!
komutaさん、お久しぶりです。台風は大丈夫だったですか?
私の方は当日あやうく帰宅難民になりそうでした
風がとても強く電車は泊るし、びしょびしょになるし。
でも、途中であきらめ居酒屋でお酒をたっぷり飲んでしまいましたが。
ところで、本日は中望遠レンズの比較撮影をしましたのでアップします。
怒濤のアップになると思いますがご容赦ください。
画像はすべてこの順番でアップしますので宜しく。
1枚目は、YCのT*ゾナー135mmF2.8 最短距離は1.6m
2枚目は、Rライカエルマリート135mmF2.8最短距離1.5m、
ボディのロレット加工も素晴らしい2カムタイプ
3枚目は、今は亡きUSSR(ロシア)のApo-zenitar135mmF2.8,
最短距離は1.3m
4枚目は、写りに定評あるRライカのApoMacroElmaritoF2.8(通称AME)
これはマクロレンズで二分の一倍まで接写可能で、専用のアポエルプロを
レンズ先端に装着すればF値不変で等倍までの接写が可能です。
皆様、こんにちは!!!
komutaさん、お久しぶりです。台風は大丈夫だったですか?
私の方は当日あやうく帰宅難民になりそうでした
風がとても強く電車は泊るし、びしょびしょになるし。
でも、途中であきらめ居酒屋でお酒をたっぷり飲んでしまいましたが。
ところで、本日は中望遠レンズの比較撮影をしましたのでアップします。
怒濤のアップになると思いますがご容赦ください。
画像はすべてこの順番でアップしますので宜しく。
1枚目は、YCのT*ゾナー135mmF2.8 最短距離は1.6m
2枚目は、Rライカエルマリート135mmF2.8最短距離1.5m、
ボディのロレット加工も素晴らしい2カムタイプ
3枚目は、今は亡きUSSR(ロシア)のApo-zenitar135mmF2.8,
最短距離は1.3m
4枚目は、写りに定評あるRライカのApoMacroElmaritoF2.8(通称AME)
これはマクロレンズで二分の一倍まで接写可能で、専用のアポエルプロを
レンズ先端に装着すればF値不変で等倍までの接写が可能です。
書込番号:13537594
5点

中望遠レンズ比較その1
開放F2.8での比較です。順番は
1枚目は、YCのT*ゾナー135mmF2.8 最短距離は1.6m
2枚目は、Rライカエルマリート135mmF2.8最短距離1.5m、
ボディのロレット加工も素晴らしい2カムタイプ
3枚目は、今は亡きUSSR(ロシア)のApo-zenitar135mmF2.8,
最短距離は1.3m
4枚目は、写りに定評あるRライカのApoMacroElmaritoF2.8(通称AME)
これはマクロレンズで二分の一倍まで接写可能で、専用のアポエルプロを
レンズ先端に装着すればF値不変で等倍までの接写が可能です。
書込番号:13537610
5点


さらに絞りF5.6での画像。
AMEの焦点距離が200mmとなっているのはAFチップの設定を間違えたようです。
1000mmと間違って設定したので、本日100mmに変更したつもりでしたが
200mmとなってしまったようです。
書込番号:13537651
4点

いよいよ最後ですので、我慢を。
絞りはF8です。
稚拙な作例のアップでご迷惑おかけいたしました。陳謝。
書込番号:13537665
4点

今晩は。皆様の秋を感じさせる写真に和ませて頂いております。巾着田の彼岸花の開花状況は西武鉄道の携帯サイトでチェックしてました。先週行こうと思ったら殆んどの彼岸花がアスパラ状態という感じだったので今日行くつもりでしたが急遽仕事に成ってしまいました。明後日は予定が入っているので行けないし2日はキヤノン大撮影会、翌週は柴又で撮影会、その翌週は日光で撮影会、あれ?行く機会が無ーい(T-T)
巾着田には昔一度行った事が有ります。キヤノンNewF-1AEを持って。NewF-1AEが生産終了と聞いて、高校生の時から憧れだったので意を決して近所のカメラ屋に買いに行ったら「マニュアルで撮りたい時はMFに切り換えれば良いから」と言われAF機を勧められたのが面白くなく、ビックカメラに行ったら同じ様な事を言われてしまいました。其れでムカッときた私は新宿のマップカメラに行って買いました。晴れて一眼デビューした訳ですが、その後RXとVS28-85mm(Y/C)を買ってツァイスレンズは凄いと思ったのです(^^)
書込番号:13538083
4点

マイアミバイス007さん
バリゾナ3.3-4.0/28-85、ですね。これとバリゾナ4/80-200はお気に入りのズームレンズです。
α900ではいまひとつパッとしないのでRTS2でモノクロを撮ったら、スゴイんですよこれが。
今ではRTSつけっぱでモノクロ専用レンズです。
今日はそのα900とCONTAX N1(モノクロ)に同じバリゾナ3.5-4.5/24-85(N)をつけて撮ってきました。
まだ絞り駆動の問題が棚上げですので開放しか使えません。ダミーチップなんで絞り値は露出補正でごまかしてます。
オール開放で撮るのは大変でしたけど、悪くないどころかぜんぜん良かったです。
とりあえずまあ撮って出し縮小のみですが貼っておきま〜す。
書込番号:13538354
5点

きゃそこんさん、赤トンボ良いですね。私も撮りたいのですが、今年は無理かも(T-T)
komutaさん、蜻蛉はそっと近付くと手で捕まえる事が出来ます。
糸蜻蛉なんか三脚の位置をずらしても逃げません(^^)
golfkiddsさん、私はライカや露国製レンズの事は全然解りません。露国レンズのマウントはM42でしょうか?其れとも独自企画?是非色々御教え下さいませ。(^^)
みるとす21さん、VS28-85mm(Y/C)良いですよね。球面レンズだけで構成された古いレンズですが、私は大好きです。出来れば再び手に入れたいです。
VS24-85mm(N)は以前書いた通り再び手に入れたので来月の撮影会からガンガン使いまくる気でおります。ところでベンチの写真、私はやはり何故かしら惹かれます(^^)
書込番号:13538545
4点

皆さん今晩は、Makroさん お世話になります。
APM120一本勝負です。55mmも持っていたのですが。。。
書込番号:13538959
5点

komutaさん、D55mm(645)は手放されたのでしょうか?私は某誌で作例を見て以来大好きに成りました。もっともコンタックス645やNAM-1を買う事は出来ないので憧れで終りそうですが(>_<)
書込番号:13539025
3点

マイアミバイス007さん 今晩は。
55mmまだ一応持っております。
作例、コンタックス一眼レフの世界かなんかでしたっけ?
すばらしかったですよね!!
色が褪せております。何でだろ?今までうまくいていたのに。。。
皆様、contaxの神様、お許しください>>
書込番号:13539081
5点

皆さん、今晩は、
golfkiddsさん
比較テストお疲れ様でした。色のゼニター、かっちりした写りで小生好みのAME、色もまーグーでしょうか?というわけで、ゼニターに一票、AMEに2票です。
きゃそこんさん
使われておられるP40+って 黒がしまってこくのあるよい写りをしますね。黒が薄墨の様なAPTUSとは大違いですね。赤が映えること!
今日はどちらにお出かけかなあ??
みるとす21さん
遂にα900 Nバリゾナ始動ですか??EOSより色乗りがよいような。後で試してみますね。
やはりベンチ。。。気になります。小生もテーマ見つけなくては。。。
マイアミバイス007さん
うーん手で捕まえられますか。。
小生も一応田舎の子でギンヤンマまでは捕まえたのですが。。。」久しぶりに実家に帰って、アゲハチョウ追いかけたとき、あまりの早さにびっくりしました。
わかてっちりさん
もぅすぐα900でもNバリゾナ始動みたいですよ。息をのんで待っていましょう^o^
あーまだ、135F2手に入りません。一時期140ゾナーばかりお使いだったので、あきらめたのかなと思っておりました。
書込番号:13539173
4点

しまった!一日休んでいる間に遅れをとってしまった。
みなさま、猛烈な勢いで画像アップおよび研究しておらっれますね。
まとめて「すごい!」
という訳で、今日の画像アップします。
明日早いのでもう寝ます。
おやすみなさい。すやすやすや。
書込番号:13539510
4点

今頃誤変換に気が付きました。
誤「独自企画」→正「独自規格」m(__)m
ところでCAPA10月号に載っている11月号の予告で「新一眼を徹底詳解 N&C大注目の新製品」と有ります。Nはニコン、Cはキヤノン。しかし新一眼の正式発表は有りません。もしかして11月号の為にベータ機で作例を撮っている!?
楽しみが増えました(^^)
書込番号:13539664
4点

みるとす21さん、シグマがキヤノンとマウント使用契約を結んだという噂が有ります。フォビオンをフルサイズ化した仮称SD24がEFマウントで発売されたら、アダプターを使ってヤシコン ツァイスレンズをフォビオンで撮れるという事でしょうか?噂の真相を知りたいです。
書込番号:13539742
4点

皆さん、お早うございます。
先ほど目が覚めてしまいました。
みるとす21さん、N24?85をα900で使用できるようになったのですか、こりゃすごい。
仰る通り良い絵が出てますねレンズも良いのでしょうが、母艦のα900も良いからでしょうか。
私はα900をあきらめ、手持ちのレンズをEOSマウント化中なので若干複雑なイン今日です。(笑)
マイアミバイスさん、旧ソ連製のアポレンズは仰る通りM42マウントです。
それと、キャノンのEOSマウントでフォアビンの可能性ですか。こりゃ面白いですね。
和歌てっちり師匠、お人形さんの色乗りグッドです。135mmF1.8は絞ってもいい絵出てますね。
きゃそこんさん、いつもながら蜻蛉の画像いいです。どうやったらこんなにピンがあうのでしょうか?
秘訣をお教えください。
komutaさん、スナップはドキドキ感も伝わってきます。新鮮でいいです。
こんじじさんは今頃どうしているのかな?
もう少しかな、画像アップ期待しております。
昨日撮影した作例写真の続きですがアップします。
旧ソ連のアポゼニターです。
書込番号:13540079
4点

golfkiddsさん、御早う御座います。お早いですね。私は仕事が有るので毎日5時に目が覚めます。その為、休みの日でも同じ時間に起きてしまいます。(^^;
フォビオンの件、済みません。友人によるとネット上の噂だそうです。人騒がせな。もっとも安易に書き込んだ私も悪いです。m(__)mネット上の事なら信憑性は無いですね。(-_-)願望というか空想に近いような…。
けど実はフォビオンには興味が有ります。SAマウントなので買う気になれないので、フルサイズでEFマウントのカメラが出たらクレジットで買ってしまうかも!?もっともSD1のように70万円なら無理ですが。
そうだ!SD15をEFマウント改造しヤシコンツァイスを付けて、取りあえずAPSサイズで楽しむのは?済みません、馬鹿な空想でしたm(__)m
書込番号:13540210
4点

みなさま、おはようございます。
Makro板を覗いてみればみなさまの怒濤のアップ。ただただ「すごいねぇ…」と言葉をなくしております。レンズの銘柄も含めその持ち味などは全と解りませんが、なんとなくソフトで素敵な好印象を受けます。
Golfkiddsさん、おはようございます。
アポゼニター:名前を聞くのも初めてですが淡いソフトフィルターを介在させた様な柔らかさがありますね。好印象ですが高そうな銘ですね。
トンボに関してはマイアミバイスさんが仰る様に、そっと近寄れば意外と逃げないものですね。それに縄張り?があるために飛んでる空域や止まる場所が限られますので秘訣と行っては何ですが、ただひたすら“待つ”事と来たらやたらに“シャッターを押す”事です。ピントも置きピンでどれかに当たることがあります。今回も一発で仕留められるはずもなく、巾着田のセッションでは2日間で計4281ショットを要しております。でもシャッタ?を押すだけで幸せな人種にはとても楽しい一時でした。
昨日は九州地方は全域良いお天気でしたので、福岡県は九州山地の懐に抱かれる星野村に行って参りました。星野村は星空、ホタルと共に棚田が有名で「棚田百選」に選ばれた事もあります。お彼岸の頃は実った稲穂の黄金色と畦に咲く彼岸花の赤い彩りが大変美しく格好の被写体となっております。
お恥ずかしい駄作の数々ですがお目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13540255
5点

皆さんお早うございます。
マイアミバイスさん、毎朝5時起床は私も同じです。
でも休日はゆっくり寝ておりますが。
いろいろな情報ありがとうございます、参考になりますので今後ともお願いいたします。
きゃそこんさん、棚田の写真アップありがとうございました、本当にきれいな田園風景ですね。
>名前を聞くのも初めてですが淡いソフトフィルターを介在させた様な柔らかさがありますね。好印象ですが高そうな銘ですね。
→ありがとうございます。このレンズは銀座のすきやかめらで購入したもので、レンズの中にカビ後みたいなものがあるため1万円で売られておりました。迷ったのですが店主に気に入らなければオークションに出せば
珍しいレンズなのですぐに買い手が見つかるよと言われ購入したものです。
といことで、昨日からの作例写真画像をアップします。
愛犬が散歩に連れて行けとうるさいので失礼いたします。
書込番号:13540451
6点

きゃそこんさん、良い所ですね。日本の原風景撮ってみたいです。ところで蜻蛉撮りで4千枚以上撮られたとはびっくりです。作品選びが大変そう(^^;
私はフィルムなので、警戒心が強いのは最初から撮りません。そっと近づき眼にピントが合ったらシャッターを切ってます。けどワーキングディスタンスを長く取れるレンズが欲しいなと思う事が有ります。
それで良いなと思っているのが最近シグマから出た、手振れ補正付き150mmマクロです。等倍撮影出来るので良いなと(^^)
だけどMS100mm(N)をもう一度手にしたいとも思っている今日この頃です。
書込番号:13540913
6点

皆さん今日は。今日は連休の中日ですがいかがお過ごしですか?
私は朝8時からさっきまで駄犬をお供に近所の生田緑地へ散歩に行ってきました。
車で遠出しようかなとも思いましたが、連休に車で遠出すると渋滞やらで大変なので
いつもの近場散歩とあいなりました。
きゃそこんさんに触発されて645とAMP120をもちだしたのですが、
本日のしょっとshots数は頑張ったつもりですが160枚程度、
しかもぶれぶれがたくさんであります。
>巾着田のセッションでは2日間で計4281ショットを要しております
→きゃそこんさん、恐れ入りましたです。はい。
書込番号:13541115
6点

皆様今晩は、
きゃそこん さん
きましたね、2日で4280ショットですか。。。
すばらしいしゃしんの裏にはかくも過酷なP40+の犠牲があって成り立っているのですよね???
golfkiddsさん
怒濤のアップありがとうございます。EOS5DにはAME我にあいますね。。他の3本と色の傾向が違いますよね?やや黄みを帯びた優しい色になりますね。
ところで凄いですね、ISO25ナノですね。小生ISO50でもよく手ぶれするので、とても怖くてISO25なんかにはできません。感服です。
マイアミバイス007さん
一時期MS100mm(N)をNdigiに、ずっとつけっぱなしにしており、バラばかり狙っておりました。
明るくて、扱いやすいレンズで、ずいぶん勇気づけられました。
今日は小生の指紋付きプラナー 120mmf5.6 という古いレンズです。
書込番号:13543890
7点

こんばんは。
みるとす21さんの記事、注目ですね。
Nのカールツアイスがα900に。目が離せません。
komutaさん
濃厚な色。いいですね。中判デジはこうでなくちゃいけない。
きゃそこんさん
猛烈に撮っておられるようですね。私も頑張らなくては。明日、奈良で仕事です。できればもう一泊して撮ってきたいですが。どうかな?
golfkiddsさん
レンズ描写のテスト参考になります。αのレンズで135mmF1.8が一番良いと思います。絞っても味わいが残ります。
マイアミバイス007さん
シグマのレンズは結構シャープですけど、ボケが物足りない。私もαでマクロは70mmF2.8を使っています。色も少しうすい様な気がします。
今日は横浜トリエンナーレへ行ってきました。
イメージ写真をアップします。
書込番号:13544171
6点

みなさま、おはようございます。
こないだまであんなに暑かったのに、最近は朝晩ぐっと涼しくなって参りました。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。良い季節になりましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。
Golfkiddsさん、おはようございます。
もう起きて散歩の準備をされているのでしょうか…。
「レンズ比較の作例」大変勉強になります。どのレンズも持っていいないので…。ライカも良いなぁと思ったり…。我に返ってツァイスもなかなかと思ったり…。いずれのレンズも寒色系、暖色系とそれぞれ好感が持てるのですが、自分的には既出の「ケイトウの花?」の描写が一番好みです。光線の具合もあるのでしょうがあの「透明感のある赤」に心引かれます。
「トンボ」いいですね。トンボって目にするとやたらに撮りたくなりますよ。また見せて下さいね。
Komuta,さん、おはようございます。
今回のはいつもの「komutaカラー」より濃い発色と感じましたがレンズが違うのですね。同じプラナーでも奥が深いんですね。
既出の「盗撮…!」何とも言えませんが、女性(若い)の“うなじ“ってつい撮ってみたくなりますねぇ…。わかてっちりさんの見解は?やっぱり「変態!」でしょうか…。
お彼岸に良い事をすると閻魔帳に「大善」と書き改められるそうですよ…。
わかってちりさん、おはようございます。
いつもながらに“構図”と“撮り方”とても勉強になります。授業料を払わなくてすみません。でも“1/2秒”にとても敵わぬ凄さを感じます。たくさん見せて下さいね。
お彼岸も終盤となって参りました。今が旬の「彼岸花」を駄作の連投で…。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13544568
7点


な、なんと送られてきた新幹線のチケットはグリーンでした。これから出かけます。何かの間違いかな?
街を歩く女性のうなじは誰のものか?
あはは。これは本人のものです。しかし女性は美しく見られる為に努力をしています。同性に。異性に。どうも女性は自分の好みの男性にだけ見せたい様です。見せる相手が素敵な男性「かっこいいおじさまま」なら、悪く思わないかも。オフ会でお会いしたkomutaさん「ちょい悪」風でいい感じでしたよ。
きゃそこんさん
私はまんじゅうが好きです。
書込番号:13544677
7点

わかてっちりさん、確かにシグマはシャープですが、色は不満を感じる時が私も有ります。やはりツァイスレンズには敵わない!?
昔、キヤノンクラブの撮影会にAX+VS28-85mm(Y/C)を持って行った時に、先生が「私のセミナーに参加される方はキヤノンかニコンが多いんですけど、色が全然違うプリントが有って、レンズは何か訊ねると決まってカールツァイスなのよね。キヤノンさんの御世話に成っていて言うのは何ですがカールツァイスの方が良いですわ(^^)」
と言われた事が有ります。ツァイス万歳\(^^)/。
きゃそこんさん、同感です。私は蜻蛉とカンタンの鳴き声に癒されます。ところでアサヒカメラに「虫の肖像」が連載されております。毎回新鮮な驚きが有ります。
因みに私の蜻蛉写真は全部失敗です。撮った時は良いのが撮れたと思うのですが、プリントを見ると…。(T-T)作品と呼べる物ではなく全部捨ててます。どう撮れば良いのやら(-_-)。
komutaさんもMS100mm(N)を御持ちでしたか(^^)
お金が貯まったらどちらを買えば良いのでしょうか?描写力優先でツァイスにするか、便利さ優先でシグマの手振れ補正付きにするか悩みます(-_-)
書込番号:13544734
7点

みなさん、こんにちは。
爽やかな秋晴れのもと、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私の連休は・・・お墓参りに、お寺の秋彼岸合同法要、町内の一斉清掃で終わりました。
きゃそこんさん、
お待ちしていました。EP110mmゲットされたのですね。うらめしい、もとい羨ましい。
素晴らしい彼岸花のお写真、ありがとうございます。作品もお見事ですが、ショットにも恐れ入りまた。
私の一撮影あたりのショット数は、フィルム時代とほとんど変わりません。
マイアミバイス007さん、
キヤノンクラブの撮影会での秘話、ありがとうございます。
「写真はレンズで決まる。Carl Zeiss T* レンズ」の本領発揮ですね。
みるとす21さん、
バリゾナ4/80-200良いですね。
一度手放して、少し前に前玉に拭き傷があるものを安価で再入手したのですが、
まだテストもできないでいます。
α900にNバリゾナの本格始動、RTS2とバリゾナ3.3-4.0/28-85のモノクロ写真、
楽しみにしています。
golfkiddsさん、
怒濤のレンズ比較のお写真、大変だったことと思います。
私のようなものにでも、レンズによる描写の違いのようなものがわかって、
とても参考になりました。AMEの柔らかなグリーンの発色に惹かれました。
komutaさん、
また、岡山に来られたのでしょうか。
プラナー 120mmf5.6でのお写真、いつもより濃厚なお色ですね。
まだまだ、隠しレンズを持っておられるのでしょう。ぜひお見せください。
わかてっちり師匠、
女性のうなじも気になりますが、グリーン席で、どちらにお出かけだったのでしょう。
書込番号:13546395
6点

皆さん今日は、
最近、目がますます弱ってきております。
コンタ645もAFではなくMFでピンあわせしているのですが
本人はあわせたつもりでもあっていないことが多いようです。
それに、最近でこそ少ししぼるようになってきましたが、
開放付近でとることが多いのでなおさらです。
本日、何気なくソニーのNEXの画像を見て痛感しました。
NEXはファインダーがないため、MF拡大してピントをあわせています。
これがばっちりあっているのですよ。もちろんソニー専用レンズなんて
1本もありませんので、レンズはMライカやこしなツアイスです。
もう光学ファインダーは意味ないのかな?なんて思ってしまいます。
でも、ピンはあっても後ろの液晶でピン合わせは「面白くないし楽しくない」です。
ということで、NEX5で撮影していた画像をアップします。
レンズは確かこしなツアイスの50mmプラナーだったと思います。
確か和歌てっちり師匠もいっておられましたが、
645デジタルバックでピント確認のためを理由に、昨日MacBookpuro
を導入しました。
とうことで、リーフキャプチャー2をダウンロードし、firecable でマックと
デジタルバックを連結し、撮影した画像がMacBookで確認できるようになりました。
ただし、iPadの方はうまくいきませんでした。
iPadにアプリを入れれば、macbookproからiPadに画像を飛ばせるはずなのですが、、、
だれか詳しい人いませんでしょうか?
書込番号:13547517
5点

golfkiddsさん、
私も近眼&老眼でピント合わせに苦労しています。
背面液晶はメガネを外して見る(外さないと見えない)のが面倒で、
相変わらず光学ファインダーを使って、ピンぼけの山を築いています。
連結撮影のために、MacBook Proを買われたのですね。
私も同じ理由でMacBook ProとiPadを買いました。(折角の機能も
家の外では使えていませんが)
Leaf Captureですと、MacにLeaf Capture Remote Server、
iPadにLeaf Capture Remoteを入れる必要があります。
http://www.leaf-photography.com/products_lcremote.asp
Capture Oneにも同じような機能がありますので、個人的には、
こちらの方が使いやすいと思います。
http://www.phaseone.com/ja-jp/Software/Capture-Pilot/Overview.aspx
書込番号:13547715
5点

iOSのファイル共有って、いろいろと壁があるみたいで...Macはちょっとわかりませんし。
こちらに書かれているのが参考になりませんかね?画像が抜けてるみたいですけど。
http://www.imagebank.co.jp/hidema/blog.cgi?n=102
golfkidsさんの考えてらっしゃるのはMacBook上にある画像を直接見るようなイメージなんでしょうか?
だとしたらリンク先のタイプCのように、MacBookをサーバーに仕立てるのがいいんじゃないでしょうか。
私自身は、逆パターンでiPhone4で撮った写真は同期の時にPCのハードディスクに保存してます。
フィルムカメラやデジタルカメラ単体で撮ったものは(変な言い方〜^^;)、いったんFlickrに上げておいて
縮小されたものをダウンロードするとかしてます。取説とかのPDFはgoodreaderを使ってiPhone本体にコピーしてます。
ま、iPhoneの画面ですし、直接見ようという気にはなりません...たまに自分が世話してる名古屋本社のサーバー機を
TeamViwerで操作すると死にそうになります(笑)
書込番号:13547859
5点

それはさておき(失礼^^;)
昨日の午後はまたNバリゾナを持ってちょっと遠くの公園へ出かけてきました。
他にはマクロレンズを、といっても私の事ですからシグマのアポマクロとかS-Planarとか、例によって
Y/Cマウント改造品ばかりなんですけど(汗)
どうせ開放しか使えませんので、花とかちょっと寄り気味の風景とか、どの程度いけるかしゃぶり尽くしてみました。
当然の結果ですけど、絞ることができたらもう最高なのに、という感じでした。
調子に乗って、もう一本Nバリゾナ、こちらはNX向けに出されていた?70-200ですけど買ってしまいました。
オクではあまり安くないのですが、意外とキタムラのネット通販で安いのがあり、先ほど引き取ってきました。
もちろんこのままN1で使います。
書込番号:13547921
5点

皆様、今晩は
みるとす21さん
さすがにディスタゴン25mmF2.8(F5.6)の周囲までの破綻の無さには敵いませんが、小生N-VS 24-85で万歳といったtころでしょうか?
αで使うとちょっとはんなりしたかんじになりますね。
うーん、αほしくなってきました。が、Nのαマウント化が。。。
きゃそこんさん
ぎゃーっ、すでにFE Plannar 110mmF2 をものにされておられますね。。
しばらくしまっておくことにします。といいながら忘れてすぐ出すのですが。。
Makroさん
今日は久しぶりにTAT400mm Ndigiを持ち出したのですが、あまりのぼけ連発にめげてしまいました。
スランプの時のイチローよりひどい。。。
マイアミバイス007さん
悩みどころですよね。。でもNマクロゾナーで撮ったバラは 一番たぶん好きです。一挙に腕が上がったような錯覚を覚え、そのまま現在まで突っ走らせてくれております。
golfkiddsさん
大画面使用で擬似ライブビュー。。凄い機材になりませんか。。どうやって持って歩かれますか?
でも、気持ちはよくわかります。最近ピントがますますひどくなって、おまけに手ぶれもあるし。。。
わかてっちりさん
お土産話はまだかな。。。どんな写真を撮られてこられるのかな。。。わくわくです。
書込番号:13548633
5点

みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまはいかがお過ごしですか。
昨日は妻の実家へ稲刈りの手伝いに行って参りました。体中ガタガタですが快い充足感があります。やはり“額に汗”して働かないと行けませんね…。
みなさまの力作を見ながらこの秋はどこへ行こうかと策を練っている所でございます。紅葉には未だ少し早いし、みなさま、この秋はどちらへお出かけですか。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
毎週、撮影会の連続ですね。キャノンの撮影会は何度か参加した事があります。東京会場などは参加者が1000人を超す事もあるようですね。唯一の外人モデル撮影会ですね。うらやましい…。作例のアップは難しいと思いますが現場の状況などを教えて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
今日は奈良にお泊まりですか。“足を止めたる奈良の京…。”奈良は饅頭(わかてっちりさんの好物)の発祥の地らしいですね。奈良饅頭、夫婦饅頭ってのもあるようです。お土産にいかがですか。なんか野鳥の給餌みたいですね…。
「片雲の風にさそはれて漂白の思ひやまず…。」と題して駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13548801
6点

みなさん、お早うございます。
品実からまた新しい仕事週が始まりますね、
3連休が2回続いたおかげで体はすっかり
怠け者モードです。気合い一発、ファイトなんちゃってです。
週末は比較画像沢山アップしましたが、皆さんの評価の高かったのは
ライカR用のアポマクロエルマリート100mmでした。
ライカRと言えばRLFCというHPhが有名で、主催は野本三という方です。
レンズ別の機材と画像がアップされており私も参考にさせていただいております。
みrるとす21さん、きゃそこんさん、Makroさん、komutaさん、Macbookproやipad情報等
ありがとうございました。
macbookproはピント合わせのためだけに購入したのではなく、外出時の喫茶店での使用などに
使いたいと思って購入です。ネットサーフィンだけだとipadでも十二分なのですが、画像や仕事に成と
やはりパソおコン必要です。
それではそろそろ出勤ですので本日はこれで失礼します。
書込番号:13549038
5点

みなさま今晩は。
奈良から帰ってきました。仕事は日曜だけだったのですが、自腹でもう一泊しました。日頃の行いが悪いのか、曇り時々雨のさんざんな天気でした。色温度の変更ぐらいでは間に合いませんね。昨日の夕方はまずまずでしたけど。
先ずは東大寺近辺の画像をアップします。
きゃそこんさん
あなたはどうも晴れ男のようですね。うらやましい。まんじゅうの代わりにあんぱんを食べました。
golfkiddsさんみるとす21さんMakroさん
パソコンに取り込みパソコンモニターで拡大して撮影時間差ピント確認。これが野外でできれば使い方が広がりますね。iPad上でCapture Oneが動くのでしょうか?
マイアミバイス007さん
カールツアイスの一番の特徴は濃厚な色だと思います。
書込番号:13551961
6点



みなさま、こんにちは。
全国的には良いお天気(南九州は雨模様…)ですが、みなさまはいかがお過ごしですか。
わかてっちりさん、こんにちは。
奈良はいかがでしたか。朽ちた土塀に曼珠沙華が似合いますね。
奈良は京都と比べて驚くほど鄙びていますね。高名な唐招提寺でも土塀はかくのごとくなのですね。唐招提寺を開いた鑑真和上は当地の坊津(秋目浦)に上陸しました。毎年?”鑑真和上祭り“が行われております。
komutaさん、こんにちは。
瀬戸内海の夕照。いいですね。添景の橋が映えますねぇ!これは“しまなみ海道”ですか?
先日、本四連絡橋の一つの“瀬戸大橋”を撮って参りましたので、“明石海峡大橋”と“しまなみ海道”も近いうちにと切望しておりますが…。やはり夕照が良いですか?このアングルは少し高い所からですね。展望台(穴場)でもあるのでしょうか?瀬戸内海の夕暮れ、朝焼けには大変惹かれます。それに巨大な橋!よくもまぁこんな巨大な建造物が造れたものだと感心します。またいろいろ教えて下さいね。
ネタ切れで瀬戸内紀行の残りを一つ。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:13554533
5点

皆様、今晩は。
わかてっちりさん
むりやりいわせたみたいですみません。でも、なんか秋のやや不安定な感じが出て好きなんです。[13552018] さすがに雲のつかみ方はすてきですね。参考になります。ありがとうございました。
きゃそこんさん
この橋はしまなみ海道より少し東に行ったところにある、内海大橋といって島との連絡橋です。私のネタの一つです。橋からの夕日も結構きれいですよ。撮影場所は詳しい説明が必要ならまたおっしゃってください。山の上に何カ所か展望台が再開発されております。
小生しまなみは何度か通るのですが、まだものにできておりません。是非撮りに行きたいのですが。。
書込番号:13556516
5点

こんばんは。
今日は仕事のあと、ソニープラザでα77など新しいカメラを触ってきました。ライブビューでの拡大ピント、いいですね。これを使えばピント外れはあり得ない。コンタックス645にも導入できないものでしょうか?うらやましい。
きゃそこんさん
さすが、無駄の無い画面構成ですね。美しい。
奈良では唐招提寺の鑑真和上像は見れませんでした。公開している日が決まっているとか。薬師寺では玄奘三蔵の像を見てきました。仏像より生々しくて作者の解釈が分かりやすいです。こういうものも撮影可だといいのですが。
komutaさん
鞆の町並み、かなりハイアングルですね。こんなに見下ろせるアングルがあるんだ。ゆっくり廻ってみたいです。
薬師寺近辺の写真アップします。
書込番号:13556684
5点

みなさま、こんばんは。
連休明けでお疲れモードになりやすい週ですが、お元気でお過ごしでしょうか。
みるとす21さん、
単焦点(ディスタゴン)のとの比較は、Nバリゾナに分が悪いように思いましたが、
なかなかどうして、良い写りですね。これだけ撮れれば私的には大満足です。
(腕が違うので、あんたでは無理と脳内からつぶやきが・・・)
komutaさん、
3枚目のお写真、重厚で良い雰囲気です。光と雲の動きを見事に捉えていますね。
きゃそこんさん、
稲刈りのお手伝い、お疲れさまでした。
黄花コスモスのお写真に、ひときわ眼を惹かれました。
引き続き、どんどんアップして魅せてください。
わかてっちり師匠、
奈良へお出かけだったのですね。
80mmのお写真のボケに参りました。
やはり、プロの方のお写真はひと味もふた味も違います。
秋バラが咲き始めましたので、週末にバラ園に行ってみようと思いますが、
天気が気になります。水も滴るいい男ならぬ雨男(苦笑)
書込番号:13559592
5点

やっぱり絞れないズームと単焦点比べたところでしょうがないですよね...
Flickrでも「なに、絞れないの?絞るでしょ」みたいにツッこまれましたので、頑張って仕掛けを考案中です。
その成果として出来上がったのはジャバラとか...なにやってんだろう(爆)
いやピンホールカメラとか、カメラクラブの研究課題もいろいろあるので...
とりあえずバリゾナ70-200のを貼っときます。もうちょっとN1でしっかり使ってみないといけません。
今のところただのF3.5-4.5ズームという評価...
書込番号:13561269
6点

一通りの用事を済ませ「さて日課」とばかりカメラを構えていたら横の方から「先生!」と声をかけられました。先生と呼ばれるほどのバカじゃ無し。教室の生徒がいるではありませんか。なんでも銀座でワンウオール展の審査を見れるとか。いっしょについていって見学してみました。しかし世の中には色々な写真があるのですね。まったく訳がわからなかった。謎掛けのような写真、わたしはもっとシンプルで分かりやすい写真が好きです。
Makroさん
お褒めの言葉有り難うございます。自信を無くしていたところです。バラの写真待っていますよ。
みるとす21さん
ぜひ研究して絞りもフォーカスも自由な取り付け完成させてください。待ってます。
書込番号:13564272
5点

皆様、今晩は。今日キヤノン大撮影会に参加しました。開場前にポツポツ降っていた雨も開会式が始まる頃には止み、ポートレイトに丁度良い軟らかな光と成りました。オーストラリアから来ているモデルさんが凄く良くて此の娘だけを撮りました。
キヤノンからEF70-200mmF2.8L IS Uを借りたのですが、やっぱり手振れ補正は良いですね。
コンタックスN1にはVS70-300mm(N)を付けて、富士フィルムのプロ160Cを装填して撮りましたが、曇り空だったので手振れ補正が欲しいと強く思いました。それと超音波モーターなのにAFが遅すぎ!キヤノンのAFの速さに慣れているので不満をどうしても感じてしまいます。シャッターチャンスを何度か逃してしまいました。ところで周りにいた複数の人が、モデルさんの表情やポーズ、光等が全く変化していないのに高速連写してました。デジカメを使っている人は何故無駄にシャッターを切るんでしょうか?後の処理が大変だろうに…。シャッターの寿命が早く来ますよ(^^;。
其れから先生は背景や光等を考えてモデルを立たせて且つレフの当て方を指示しているのに、見当違いの方向から撮ったり、ストロボを焚いて先生から怒られる人がいました。
そういえば、何時もコンタックスを持って来る常連さん二人が来ていなかったのでちょっと寂しかったです。けど久し振りに撮影を楽しめたので良い日でした。(^^)v
書込番号:13574933
8点

みなさま、こんばんは
10月に入ってめっきり秋らしくなりましたが、いかがお過ごしでしょう。
昨日、バラ園に行ってみましたが、剪定直後で花がなく、入り口で引き返しました。
また来週行ってみようと思いますが、皆様のお話とお写真で板を賑わせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13574943
7点

皆様今晩は、Makroさん お世話になります。
午後からお暇が出てふらふらしておりました。
天気がもう一つで。。。
わかてっちりさん 三時間も回れば「天気がよければ。。」だいたいとれそうですよ。
お見えになりますか?
書込番号:13575521
6点

マイアミバイス007さん
>デジカメを使っている人は何故無駄にシャッターを切るんでしょうか?
あー、これはそう思います...まあ、最近のデジタル一眼だと露出ブラケット的に数枚撮ったものを合成して、
明るいところから暗いところまで擬似的にダイナミックレンジを拡大するなんてできるようですね。
すんごく不自然なんで大嫌いです...
それとライブビューとか言って、光学ファインダーではなく背面の液晶を見るタイプ、あれは
シャッターボタン押してから切れるまでにかなりのタイムラグのある機種もあるんだそうです。
狙った瞬間を切り取れないなら、やたらに撮ってみるしかないという感じなんでしょうか...
秒間何枚か、なんてのはカタログスペックの比較項目としては重要みたいですね。
実際にはスピードは秒間10枚でもバッファメモリ容量ぶん一度に7枚までしか撮れないとかあるらしいですし、
私のα900でもCFカードの遅いやつを使うとかRAW記録だとかは秒間5枚で9枚ぐらいしか撮れません。
モータースポーツや鳥、飛行機とか動きモノには必要なんでしょうけど,,,動くものは撮りませんので(汗)
書込番号:13577663
6点

みるとす21さん、今日は。
夜景等で合成する為に連写なら解りますが、被写体はモデルさんでしたから…。しかも何も変化していないのに(^^)。
動体撮影で連写なら解ります。私もブルーインパルスを撮る時は連写するので(^^)
書込番号:13577889
5点

皆さんこんばんは。やっと時差ぼけから目覚めたこんじじです。
イタリアではこの板を時々ネットでROMしておりましたが、ホテルの無線WIFIが遅すぎて画像のアップにあまりにも時間がかかるので、レスをあきらめておりました。済みません。
それにしてもこの自由広場、あっという間に200の返信が飽和してしまい、ついて行くのも大変ですね。でもCONTAXやZeissにこんなに皆さんが入れ込んでいるのを見て、大変嬉しいです。
これから少しずつ画像を現像して、サルデニアの絵をアップして行きたいと思います。
今回はサルデニアではなく、日数があまったため再び訪れたアマルフィの絵を性懲りもなくアップさていただきます。
Insomnia+さんの大好きなアマルフィ海岸です。お目覚めでしょうか?(^0^)
お目汚し失礼。
書込番号:13583613
5点

こんじじさんおかえりなさいまし。
書き込み、ちょっとだれていたところです。ちょうど良かった。今回はどんな旅でしたか?
アマルフィ楽しそうなところですね。手前のビキニ。えへへ。お話聞かせてください。
komutaさん
怠けていて返事が遅くなりました。一度は写真を撮りにそちらへ行きたいのですが。懸案事項をたくさん抱えていて、ちょっとね。チャンスがあれば行きます。ご指導ください。
さて、我が恋するヤシコンプラナーは今入院中です。今度は部分調整ではすまないことになりました。ピントリングが空回り。それで改造者Mさんと相談の上、繰り出し機能を全面的に作り直すことになりました。費用も大分かかりますが、Mさんの責任もあるので半分持ってくれるということです。多分1ヶ月くらいはかかるでしょう。好きなレンズがないと写欲がわきません。 それでだれていました。
その間に合焦率アップを図ろうと思っています。とりあえず一番簡単な方法を試しています。10倍ルーペの中で一番裾野の広いのを買って来て、P25のモニター部分に固定してみました。ファイヤーワイヤー差し込み口を利用して固定してみました。あとは撮影しながら撮った画像を拡大目の位置をルーペに移してピント確認。この一連の作業をどのくらい早くやれるか。訓練です。見た目は悪いですが結構実用的です。
合焦率がアップするかどうかまた報告します。
書込番号:13584320
5点

むかし「クリープを入れないコーヒーなんて」というコマーシャルがありました。
プラナー135mmF2のない世界は輝きを失っています。写欲がわきません。
失って初めて価値を知る。さみしいですね。
昨日、先月撮影分の画像処理も終わり届けをすませました。80mmで新宿の夕日を撮りました。「こんなとき135mmがいてくれたらなあ。おとっつあん、それは言わない約束でしょ!」
土曜まで暇です。
ソニーのNEX-c3というのをネットでぽちってしまいました。
書込番号:13585384
5点

皆さまこんばんは。
私事でバタバタしておりすっかりご無沙汰してしまいました^^;
ようやくバタバタから開放され普通の生活に戻れます。
この数ヶ月いろいろありましたが、よい社会勉強になりました(いい歳して)。
アップさせていただいた画像は先日新宿で開催されたとあるコンサートのリハーサル写真です。
CONTAX 645+P30+をメインにS2の二大体勢で臨みました。S2は三脚に付けっぱなしで望遠、
645は手持ちでDistagon 55mmを常用として撮影しました。両機とも高感度が使えるので本当に
助かります。現像はCapture One 6.3.1です。C1のノイズの取れ方は本当に素晴らしいです。
同じ画像をLightroomで現像しますとノイズが目立ちますが、C1はディテールを損なわずキレイに
ノイズだけ取ってくれる感じがします。このソフトは手放せません。
こんじじさん、お帰りなさいませ^^ アマルフィは憧れの地です。是非行ってみたい!
サルデニアの写真も見せてください。
Makroさん、スレ主ご苦労様でありますm(__)m 皆さんがいっぱい作例を持って書き込んでくださるので
やっぱり良い板になりますね。引き続きよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、135mm入院ですか…やっぱりお気に入りのレンズが無いとモティベーションが下がり
ますよね。P25の「二眼化」ナイスアイデアです。のぞき心地はいかがでしょう?Pシリーズはどうしても
最近のデジイチやIQシリーズと比べると背面液晶が弱いです。その点Leafの背面液晶も見てみたいです。
あ、あとまたお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。
komutaさん、お住まいの方はこれからの湿度の低い季節、とてもフォトジェニックですね!
羨ましいです。今度時間ができたら是非お伺いしたいです!
マイアミバイス007さん、キヤノン大撮影会の方、楽しまれたようで良いですねー。
私も昔COBOLでバイトしたことがあります。C言語やBasic、FORTLAN懐かしいなぁ…
学生の頃はマルチリンガルだったのに全部忘れてしまいました。最近は使ってもVBAぐらいです。
golfkiddsさん、MacBook Proの使い心地はいかがですか?私もCore2DuoのMBPですが、連結撮影に
使っています。本当はAirにしたいのですがFirewireポートが無いので古いMBPで頑張ってます(重いです)。
またご近所なので一杯(下戸ですが)。
みるとす21さん、改造魂いつも興味深く拝見しております。Nレンズのα化計画、凄いです!自動絞りや
AFは利かずともマウントはできたんですねー!完成を楽しみにしております^^
きゃそこんさん、精力的な撮影と素晴らしい作品群ありがとうございます。私もきゃそこんさんを見習って
たくさん撮ります(下手な鉄砲ですが^^;)。
今日はなんだか気分が良いので大好きなCDを聴きながら、クリープの入っていないコーヒーを(笑)
書込番号:13587443
6点

Insomnia+さん
お帰りなさい!!雑事よりの解放おめでとうございます。
でましたねー、P30+、、好感度ほんとにうらやましいです。なるほど、Distagon55つっけぱで望遠はAFのしっかりしたS2で。。すばらしいタッグです。
リハーサルとのことですが、お二人の真剣勝負が伝わってくるような、ピント張り詰めたものを感じます。。。。
いろいろすばらしい人たちが参加下さったおかげで、ますます濃い板になってきました。
これからも皆さんの作品で、トークでいっぱいの方たちが出入りして下さればと思います。
こんじじさん
はよ帰ってらして大量のすばらし光の洪水をお見せ下さい。
もう、パブロフの ∪^ ▼ ^∪ 状態です。わんわん。。。
わかてっちりさん
とても寂しい状態だったのですね。。。お察しいたします。
小生も、後 レンズを掌に入れて 工賃をひねり出すだけなのですが、それがまた大変で。。
目移りがとっても致します。。。
3日は昼間晴れていたので、近隣にできた道の駅にお邪魔いたしました。
書込番号:13587931
5点

今朝、パソコンを開いたら1955-2011スティーブジョブスという表示が目に入りました。
「えっ」
やっぱりそうでしたね。
あと10年生きていてくれたら。冥福!
Insomnia+さん
お目出度う御座います。
状況が変わっても書き込みでも、ご近所様としても変わらずおつきあいください。
アップされたお写真、空気感まで伝わってきます。ISO1250とは驚き。すごい。
komutaさん
ご心配をおかけしています。
ところでkomutaさんの写真最近とくに色がよくなったのは光の使い方のせいですか?
昨日、我が家に新入りがやってきました。
ネットでぽちったソニーのNEX-C3とキポンのアダプターが届きました。
ミラーレスのライブビューって便利ですね。ピントが拡大して見れる。
手持ちのフォクトレンダーウルトロンをつけてみました。写りもなかなかです、
小さいことはいいことですね!
書込番号:13589571
5点

Insomnia+さん、キヤノン大撮影会は楽しめました。やっぱり自分の好きな被写体を撮るのが一番です。楽しさが違います。(^^)
ところで複数の人が、私が首からぶら下げていたN1をじっと見ていました。その心は「古いカメラを使っている」其れとも「まだフィルムを使っている」、どちらだったのやら…。
こんじじさん、御無事に帰朝されて良かったです。
何度も海外旅行されていらっしゃっるので羨ましいです。
私は香港に一度行っただけです。或る観光地でショットガンを持って警備についているのを見て外国に居る事を実感しました(^^)
書込番号:13590110
4点

みなさま、こんばんは。
日中は気温が上がって夏日になりました。
寒暖の差が大きい季節ですので風邪などひかれぬよう、お気をつけください。
こんじじさん、
お帰りなさい。お写真のアップ、首を長くしてお待ちしていました。
アマルフィ海岸のお写真、ついつい眼が右下にいってしまします(^^;
現像が大変だと思いますが、サルデニアのお写真もどんどんアップしてください。
わかてっちり師匠、
お気に入りのレンズがないと撮影意欲もわきませんね。お気持ちお察しします。
ファイヤーワイヤーの穴を固定に利用したアイデアがグッドです。
バージョンアップのご報告お待ちしています。
Insomnia+さん、
ステージのお写真、やはり素晴らしいです。
腕によるところが大きいのだと思いますが、ISO800は当たり前、1250も任せとけですね。
羨ましい・・・Leafでは、とてもこうは行きません。7月に校友会のスナップを撮りましたが、
ISO400でノイズ出まくりでした。
komutaさん、
3枚目のお写真の色、良いですね。
komutaカラーにますます磨きがかかって、離される一方です。
秘訣を教えてください。
マイアミバイス007さん、
やはり、自分の好きな被写体を撮るのが一番ですよね。
花も好きですが、やっぱりモデルさんの写真を撮りたいです(^^)
書込番号:13591478
3点

好きな機材で好きな被写体を撮る。趣味の醍醐味だと思ってます。ところで来月は久し振りにブルーインパルスを撮りに行こうと思ってます。
以前は毎年11月3日はキヤノン大撮影会と入間基地航空祭が開催され、天秤に掛けると撮影会の方が重くてキヤノンの方に出ていたのですが、或る年ブルーインパルスを撮りに行ったら作品と呼べる物が撮れなくて、やはり女を撮りに行けば良かったと思った事が有ります。しかし、近年はキヤノン大撮影会が10月に開かれるように成り、更に今春から日曜、祝日は基本的に仕事が休みと成ったので今秋からは航空祭に行けると思うので、今度こそ作品を作るぞと意気込んでいます。(^^;
書込番号:13591641
5点

みなさま今晩は。
Makroさん
二眼ファインダー、なかなか良いアイデアと思ったのですがモニターの表現力があまりにもしょぼい。
もう少し煮詰めてみます。
マイアミバイス007さん
そうなんです。好きな機材好きなカメラレンズで好きな被写体を撮影する。これぞ写真好き、カメラ好きの醍醐味です。
今日はかつての恋人ウルトロンを連れて多摩川沿いを散歩しました。プロミネントに付けてフイルムで撮っていた頃はなかなかピントが合わず実力を出し切れませんでした。技術の進歩はすごいものです。NEX-C3ですとピント外れがほとんどありません。こうなるとフルサイズのミラーレスが欲しいところですね。出ないかな?
書込番号:13592021
5点

みなさん今晩は、ちょっとあれこれ忙しいのでなかなか書き込めてませんが...
ジョブズも亡くなったし、α900もディスコンになったし、この先コダックまで倒産してしまうんじゃ...
好きなモノがどんどん無くなっていく秋って感じです。
改造、というかDIY派なので、あれこれ作って楽しんでいるというのが好きなんですね。
液晶フードとか、市販のものはいろいろありますがCX645だとないかもですね...
厚紙を折って蛇腹を作ってはどうでしょうかね?ちょうどカメラクラブの研究発表用に蛇腹の設計方法を
考えてたところです。好きな幅・長さでバッチリ折りたためる蛇腹が作れるようになりました。
ところで来週の土曜は移動だけになりそうなので、東京近辺で半日ほど寄り道しようかと考えてるんですが、
この時期の昭和記念公園ってどんな感じでしょうか?やはりコスモス?
書込番号:13592268
4点


今日の用事が終わって急いで家を出ました。
もう、日が短くなっていますね。
コスモスを撮ってやろうと思ったのですが、品川花海道というのが見つかりませんでした。
ここなら自宅から車に乗ればすぐ。
地図の通りにいくと配送センターの中です。はて?
今日はNEX-C3にゾナー50mmF1.5を付けてみました。これはこれでいい味出しています。
みるとす21さん
ジョブスの死はショックです。
昔F1のアイルトンセナが死んだときも眠れませんでした。
書込番号:13595191
6点

わかてっちりさん、NEXシリーズは面白いカメラだと思ってます。アダプターを使って色々なレンズで遊べるのが魅力的です。
将来、ボディ内手振れ補正が付いてフルサイズ撮像素子に成ったら買うかも!?(^^)
ところで最近行っている現場の所長さんは定年退職後、嘱託に成った人なのですが毎朝早く出勤するので、昨日監督さんが所長さんに遅く出勤されても大丈夫というような事を言ったら、所長さんは寂しそうに小さな声で「追い出されるんだよ…」。
結婚とは何ぞや?(-_-)
書込番号:13595209
5点

マイアミバイス007さん
いいとこ吐いてきますね。NEX-C3、ここ2、3日使ってみて感じることはピント合わせの便利さと、欠点としては「ぶれ」です。顔にくっつけないで撮影するので645よりもさらに気を付けていないとブレが目立ちます。三脚を使わない私はすぐに近くにある固定物を探します。たとえば電柱とか。うまく固定できれば1秒くらいまでなんとかなります。当然アングルを犠牲にしてポジションをとる訳ですから撮りたい絵は制約をうけます。遠景の撮影だとベストポジションよりもブレを抑えることの方がよい結果を生みます。これを、自分では「殿中すりよりの術」と名付けています。
ぶれ補正とフルサイズ。いいですね。
昨日息子から電話があって会いました。大学生なのですが、離婚してから3年も口をきいてくれませんでした。彼も今は一人暮らしをしていて、そのせいかずいぶん大人になった感じがしました。片手で抱き上げていたあの小さな子が私の横でカフェオレを飲みながら話している。不思議な感覚です。ウルトロンで一枚だけ撮りました。
家族って何でしょうね?
平穏な家族も実は色々あって、平穏になろうとしたり平穏を演じているのかもしれません。
書込番号:13595631
4点

人生色々有りますね。私の悩みと言えば不安定な仕事に伴う貧乏暮らしと老後の不安です。
自殺する度胸は無いので病気でポックリ逝かないかなぁと思っても悪い所は頭だけ。暫く悩みの人生が続きそうです。
ところで、8月の浴衣モデル撮影会の写真を今日引き取って来ました。お金が無かったので今頃に成ってしまいました。お恥ずかしい(^^;
36枚撮りを3本撮ったのですが、作品として仕上げる事が出来るのはその内15枚だけでした。所詮才能が無い素人。こんなものです。(T-T)
手振れやピンぼけの他に背景や手の処理、構図他、何時も先生から指摘される事で失敗してました。(-_-)
ところでNHKの連続テレビ小説「カーネーション」で大正時代に写真館等で撮られた写真が紹介されますが、あれを見て「プロの作品は何時までも残るけど、自分のは死んだら捨てられてしまうだけ。だったら好きな機材でフィルムを使って体が動かなく成るまで楽しんでやろうじゃないか!」と思いました。(^^)
書込番号:13595745
4点

みなさま、こんばんは。大変ご無沙汰しておりました。
Makroさん。こんばんは。2週間ぶりとなりました。またまた、お邪魔します。
2週間もみないと随分進むものですね。みなさんの力作の数々、うらやましい限りです。
Komutaさん。こんばんは。
内海大橋。良い姿ですね。“橋フェチ”の私としては涎が流れて止まりません。逆光もシルエットで美しいですね。レンズは210mmですね。う〜ん。美しい!
わかてっちりさん、こんばんは。
“行”とは言いながらアップされる作品の数々、勉強になります。相棒(135mm)を失ってからの奮励努力には頭が下がります。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。ところで80mmの先端に付いているフードは何ですか?初見ですがゼラチンフィルター?(72mmが有ったかしらん?)ぜひ教えて下さい。入手経路も教えて頂けると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。
こんじじさん、こんばんは。帰ってこられたのですね。サルデニア紀行。大変楽しみにしております。“アマルフィ”私はこの写真で35mmを辞めました…。
Insomnia+さん、こんばんは。
“普通の生活”への復帰。おめでとうございます。また“ジ・インソミア“を沢山見せて下さいね。
先週は所用があり京都経由で仙台に行っておりました。
初日はみるとすさんお勧めの(勧めてない!)府立植物園から下鴨神社と萩で有名な常林寺を歩きました。とりあえず被写体の宝庫、府立植物園から。
書込番号:13604850
5点

みなさま、こんばんは。
怒濤(駄作)の連張り、お目汚しはご容赦下さい。
京都・陸奥一人旅から。
紅葉前の微妙な時期でしたので、“萩”を目当てに下鴨神社から萩で有名な常林寺を歩きました。
一つ家に遊女も寝たり萩と月 芭蕉
書込番号:13604907
4点

みなさま、こんばんは。
Makuroさん、すみません。怒濤(駄作)の連張り。2週間の鬱憤を晴らしております。お目汚しは平にご容赦下さい。
2日目は、京都、大原、三千院…へ。
四条河原町から京都バスで約40分。紅葉にはまだ間があるため人出は少なく、寂光院はガラガラで三千院はそれなりでした。観光客(自分の事はさておいて)の少ない京都もいいもんですねぇ。
書込番号:13605135
4点

みなさま、こんばんは。
Makuroさん、すみません。屋上に屋を重ねております。怒濤(駄作)の連張り。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
京都に行くとなぜかダークダックスの“京都、大原、三千院…。”と口ずさみませんか?
“振り向ぅかないで…。”シリーズと題して。
書込番号:13605160
4点

大河ドラマ「江」を観たあと、疲れがどっとでてすぐに寝てしまいました。すると今頃目が覚めてしまう。この2、3日に起きたことを振り返ってみる。つめたい麦茶を飲む。今日の準備はまだ何もやっていません。
きゃそこんさん
きゃそこんさんの写真はシャープでいいですね。
「私の写真にはシャープさが足りないんだよ」と話していたらこんなメモをもらいました。
1、背景のコピー
2、フィルター/その他
3、だいたい10ぐらい色が見えるか見えないくらいの数字
4、ソフトライト
これ、フォトショップの技だそうです。
「そんなことじゃないんです」写真がシャープじゃないのは人間がシャープじゃないから。たとえば片付けもせずいいかげんなまますませてしまう。それを許している自分がシャープじゃない写真を作る。
もう一眠りして朝起きたら部屋の片付けをしよう!
几帳面になろう。
フードの件。
これはずいぶん昔、フイルムを使っていた頃すべてのレンズにこの形のフードを付けました。
レンズごとにステップアップリングでキャノンのゼラチンフィルターホルダーの旧型を取り付け望遠にはそのままキャノンのリングフードを付ける。ワイドや645のレンズには蹴られないようコンタックスのフードを取り付ける。
72ミリ径です。今はゼラチンフィルターを使わないので必要ありませんがフードはそのままです。
マイアミバイス007さん
才能が無いからとおっしゃいますがだれでも自分の個性自体が才能だと思います。それを上手い具合に仕事や趣味に生かせるかどうかの違いじゃないでしょうか?
先日、昔からの知り合い編集者であるF女史と飲みました。彼女の旦那は東大出で旦那も大変優秀な方なのですが、彼女に言わせると「教養がない」のだそうです。「何を言ってるのだろう?」と思ったのですが「能力と教養は違う」のだそうです。趣味や仕事に対しまた文化への興味が無いと話をしてもつまらないらしいですよ。
さて、NEX-C3に今度はネットでポチッたライカズマロン35mmF3.5というのを付けてみました。小さくてNEXにぴったりです。このレンズ粒子の存在しないデジタルでも粒子があれ気味なのです。粉っぽく写ります。
書込番号:13605321
5点

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。
先日、五木寛之氏が朝のNHKに出ていました。“そういう人にわたしはなりたい”のナンバーワンである五木氏は持論であるいろんな“多様性“について語っておられました。人生しかり仕事しかり生活習慣しかり「お仕着せではなく自分に一番あったものがあるはずだ」と…。80歳まで頑張ってこられた五木氏が言うのだから妙に説得力がありました。でも、ここまで来たらなかなか変わりませんね自分の”性格“。
NEXーC3D:う〜ん。良いですね。良すぎます。コンタックスの対極にある様な気がしますが…。
3日目は仙台で所用を済ませると平泉へ向かいました。
陸奥紀行は芭蕉の見たものを探す旅でした。
毛越寺<夏草や兵どもが夢の跡 芭蕉>
中尊寺<五月雨の降りのこしてや光堂 芭蕉>
ところで“中尊寺”は世界遺産に登録されたのですね。おめでとうございます。どうりで観光バスが引きも切らず。紅葉の頃はどうなるのでしょうかねぇ。
書込番号:13606386
4点

みなさま、おはようございます(その2)。
怒濤(駄作)の連張り。お目汚しは平にご容赦願います。
今回は平泉の柳の御所、高舘、中尊寺、毛越寺、達谷窟毘沙門堂を廻るのが精一杯でした。電動自転車を借りて張り切って廻ったのですが、奥州は広い!
本当は、多賀城の“壺の碑”も見ておきたかったのですが…。何事にも心と時間(とお金)に余裕がないとダメですね…。
書込番号:13606465
5点

みなさま、こんばんは。
好天に恵まれた連休、いかがお過ごしでしたでしょう。
きゃそこんさん、
素晴らしいお写真の怒濤のアップ、ありがとうございます。
腰痛と風邪で三連休は寝込んでいましたので、眼の保養を
させていただきました。
これからも、どんどんアップしてください。
わかてっちり師匠
Planar 135が帰ってくるまでは、NEX-C3が良き相棒に
なりそうですね。
色々なレンズでのお写真楽しみにしています。
写真もアップできない、ダメダメ鍵当番で申し訳ありません。
書込番号:13608478
4点

みなさま、こんばんは。
Makroさん、こんばんは。風邪ですか。それはいけませんね。最近急に冷え込んできましたからね。無理は禁物です。くれぐれもご自愛下さい。
板長様のお言葉に甘えて、今少し駄作の掲示をお許しください。
陸奥紀行の続き。
毛越寺の後は少し離れた達谷窟毘沙門堂を訪れました。午後3時頃でしたでしょうか。日は西に傾いて山陰に入ればもう撮れないかなと焦りながら必死に自転車をこぎました(既に充電切れ)。幸い崖は南に開いており西から夕日が差し込んで滑り込みセーフ?でした。
達谷窟毘沙門堂は崖を穿って造られた朱塗りの美しい精舎で、創建は征夷大将軍坂上田村麻呂に始まるとありますから随分歴史のある由緒正しいお寺ですが、芭蕉は行かなかった様です。
書込番号:13608988
4点

皆さん、今晩は。
きゃそこんさん
サガリバナ落ちている写真、とっても幻想的でいいですね。。。
内海大橋は地元の写真やってらっしゃる方なら誰でも知っておるポイントらしいです。
でも、ネタ切れになるとなぜか足が向かうのです。。
是非、おいでください。
わかてっちりさん
早く帰ってくるとよいですね 135F2 でも、小さいカメラ好きでしょう?
何となくそんな気がしました、お気を悪くされたらご勘弁。。。
Makroさん
お体お大事に。
今日は地元の大学生有志によるファッションショー?があり、うち上げ寸前にやっと間に合いました。
書込番号:13609434
5点

ご無沙汰しております。
皆様の怒濤のアップに驚くばかりです。
最近忙しかったのと体調不良でROMばかりでした。
写欲もないしという無気力状態でした。
連休も体調を壊してはだめですね。反省。
ところで、連休の間にLeitax第2弾が届いたので
昨日と今日で6本のレンズのEOS化を行いました。
前回と合わせ全部で10本の単焦点レンズがEOSマウントになりました。
今日はそのうちの一本R80mmF1.4を持ち出したのですが、帰って
情報をみると80mmではなく85mmと設定を間違えていました。
それにしても、和歌てっちり師匠、Makroさん、きゃそこんさん、komutaさん、
それからinnsomunia+さん、ご帰国なされたこんじじさん、マイアミバイスさん、、、ほか
皆さんの迫力に押されっぱなしです。
書込番号:13609520
5点

みなさん、連休を満喫されている...のかな!? 私は仕事です(涙)
昨日は用事がなくなって、移動だけで終わりでしたので午後からホテル近くの公園へカメラ持って行って来ました。
というか出張にまで改造レンズという私って(^^;;
明日から週末までちょっと忙しくなります。週末天気よかったら昭和記念公園へ行きたいと...ダメかなあ。
書込番号:13609713
5点

みなさま写真道に精進しておられますね。
私は今日天中殺でした。
邪気退散!!!!!!!
気を取り直して写真アップします。
ゾナーはウルトロンより色が奇麗に出ます。
書込番号:13609894
6点

みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おはようございます。
Komutaカラー、良いですね。前にも感じたのですが私のはこの“赤”がだせません。透明感があって全体が引き締まる感じがします。紅葉には必須です。ホワイトバランスかなぁ?いつも“太陽光”にしているのですが“緑”が勝っています。現像はCP1ですか?なんかヒントでもご教示頂けると幸いです。お願いします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
Leitax?見るのも聞くのも初めてのレンズが続々と出てきますね。すごい!耳(目)学問ですが為になります。こちらでは「マイクロスイター?知ってるよ。ボケが強烈だね!」っなんて知ったかぶりをやってます。まだまだたくさん見せて下さいね。
みるとす21さん、おはようございます。
ただただ脱帽、感心、言葉をなくしております。ところでα板のパンカラーってどんな絵が出てくるんですか?ぜひ見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
う〜NEXーC3ですか?う〜ゾナーですか?でも誰が撮ってもこうはならない。やっぱり写真はセンスだと確信させるショットですね。勉強になります。でも今時“天中殺”は通じないでしょう。
私は陸奥紀行の続きを…。くどい!
駆け足で廻った陸奥(平泉)紀行も終盤。芭蕉が4日かけて歩いた道程を約1時間で仙台へ。なんとも慌ただしい旅?でした。ただ行っただけ!でも帰りの電車から見た真っ赤な夕照には感動しましたが、肝腎な時にカメラを準備していなかったなんて慚愧の念に耐えません。くやしいぃー(大げさ)。
書込番号:13610393
5点

みなさま、おはようございます(その2)。
怒濤(駄作)の連張りもこれで終わり(ません…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
短かった陸奥の旅も終わり、帰りは再び京都を経由して…。
生憎の雨模様。傘を差して雨の中を真如堂へ。
書込番号:13610425
6点

こんばんは。
きゃそこんさん
平泉は3年前だったか、地震のあった2日後に取材でいきました。黛まどかさんが平泉を歩くというテーマの写真でした。地震で中止となるかと思ったのですが逆に観光客が少なくなかなか良い出来でした。義経最後の地では北上川と衣川が見えるんですよね。きゃそこんさんの写真はおちついていてシャープで東北の空気まで感じることができます。
天中殺をわかってくれる安心感。いいですね。
Makroさん
Makroさんにはよくやっていただいていますよ。気が向いた時に写真をアップしてあとは交通整理。写真の方はまかせておいてください。
komutaさん
4枚目の女の子美人さんですね。
小さくてデザインのいいカメラは好きです。フイルムの頃はフォクトレンダーのビトーマチックを7台も持っていました。NEX-C3が自分にとって使いやすいようにカスタマイズできればかなりいいです。
golfkiddsさん
私もNEX-C3でかつての銘レンズを楽しんでいます。歴史に残るレンズはなにかしら訴えるものがあるように思います。ライカRの80mmですよね。
みるとす21さん
昭和記念公園はいかがでしたか?
さて今日は明日の撮影に向けて、作家の著作などを読んでいました。図書館へ入る前に撮った写真です。レンズはズマロン35mmF3.5。
書込番号:13613684
6点

皆様、今晩は。
きゃそこんさん
すみません、何らテクニックがなくて。。色あわせのできない環境(早くそろえろよという声が。。)なので、Lightroom で 撮ってだしの状態です。これから暗くなりiso50の小生には つらい冬が参ります。。。あー、どうしよう。。赤は確かにいいんですが、きゃそこんさん の黒のしまり具合が、なんと緑を魅力的に見せることか。隣の芝は青いってやつでしょうか?
わかてっちりさん
NEX-C3、すでに自分のもにされておられますね。
ずまろん、黒っぽい色のグラデーションがよく出ますね。
Makroさん
来週は半日岡山で、昼前に入り、夕方開放されるのですが、岡山駅界隈で何かとれるものはないでしょうかね?
前回の続きです。
書込番号:13613894
5点

みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしですか。
今日は十三夜。いい月が出ています。
わかてっちりさん、こんばんは。
135mmが無いせいですかね。なんか元気がない様な気がします。天中殺だろうが大殺戒だろうが元気出して下さいね。
今更言うのも何ですが、描写はやっぱり135mmがダントツですね。
私のはなんか暗いんです。やたら暗めに仕上げたがる、なんとかなりませんかねぇ?
Komutaさん、こんばんは。
1枚目も素敵ですが、やっぱり“赤”が効いてますね。私もLightroomで現像トライしてみます(むりむり!)。
9日は良いお天気でしたので、県北の上場高原にコスモスを撮りに出かけました。コスモス(秋桜)が咲くと秋を感じますね。紅葉ももうすぐです。みなさんは今年はどちらにお出かけですか?
駄作の連発ですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13614366
5点

みなさま、こんばんは。
連投(くせになってますが…)をお許し下さい。
マイアミバイスさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
平泉でも当地でも秋茜を見かけました。そろそろ全国的に出回る時期なんでしょうか。
なんかトンボを見るとやたら接写するくせがついてしまいました。早速、撮って参りましたのでご笑覧下さい。
躯幹の模様は殆ど同じですが、東北の秋茜は尻尾がやや太い気がします。
書込番号:13614406
5点

今日の先生は吉良の仁吉が好きなんだそうです。
編集者、ライターさんはきょとんとしていました。
「 吉良の仁吉は 男じゃないか おれも生きたや 仁吉の ように」こんなフレーズ知りませんよね。
どうも私は古い人間のようです。
作家先生を送っていって帰り道、コスモスが咲いていました。
645の80mmF2プラナーとNEX-C3ウルトロン50mmF2で撮ってみました。
「こんなとき135、それは言わない、」
ウルトロンは少し濁ります。モノクロの方があっているかもしれません。
komutaさん
komutaさんの好みは正統派清純派ですね。この!
120mmでスナップ度胸がいりますね。
きゃそこんさん
何と美しいコスモス畑でしょう。こんなところへ行ってみたいです。今日、トンボもいましたが簡単には撮れませんでした。ピントが難しい。
書込番号:13617034
4点

みなさま、こんばんは。
カメラとともに連休を堪能されていて、羨ましいです。
お写真とお話から楽しさが伝わってきます。
この週末こそと思っているのですが、今日も午後から熱がでました。
皆さまの熱気のせいでしょうか・・・
komutaさん、
夕方から撮影されるのでしょうか。
岡山駅界隈には、あまり撮影場所はないように思います。
絵にする腕がないだけですが・・・
ありきたりですが、駅前の噴水広場、西川緑道公園くらいでしょうか。
お役に立てなくて申し訳ありません。
書込番号:13617605
5点

皆さんこんばんは。やっと時差ぼけの呪縛から解放されたこんじじです。ご無沙汰致しました。
ご無沙汰している間に、話題はどんどん発展し続け、ROMしていてもついて行くのが大変です。皆様の写真に対する情熱で、PCのディスプレイが真っ赤に焼け落ちそうですね。
Makroさん、お疲れで様です。これからもよろしくお願い致します。
そうそう、私事で恐縮ですが、尊敬するジョブズがなくなりましたね。残念です。現代のダヴィンチ! 常に10年、20年先を見据えて頑張ってきた姿は、自分にすばらしい力を与えて下さいました。ご冥福を祈ります。
さて、サルデニアですが、魚はうまい、人間は優しい、景色は素晴らしい.....と云うことなしでしたが、ただ暑いのだけには参りました。毎日30℃を超すかんかん照りで、暑さに弱い北国人にとっては地獄の毎日、日中は外へ出るのも大変で、ほとんどホテルで昼寝、いわゆるシエスタですね。夕方になると、ホテルの主人やら地元の人にうまい店を聞いて出かけるというパターンになってしまいました。それにしてもイタリア人は優しいし親切ですね。お互いに助け合って生きている。まるで昔の日本に里帰りした感じです。このまま帰らないで住もうかなんてほざいて背後霊様に気合いを入れられてしまいました。ユーロ安が追い風で、素晴らしいホテルとうまい料理で、久しぶりにゼイタク三昧.....命の洗濯をしてきました。
そのはねかえりで、今は残務に忙殺されています(泣)
さて、写真ですが、OHしていただいたボディーと愛用のDistagon 3.5/55を持って行くはずが、あろうことか、出発のどさくさで(出発1時間前まで仕事していました)古い方のボディーとPlanar 2/80を持って行ったので悲惨!!! このボディーは前ピンのクセがあり、55mmだと何とかごまけたんでしょうが、あのボケ専門(失礼)のPlanar 80mmですからピンぼけの山を作ってしまい、もう現像するのがいやになって放り投げております。サブに持って行ったα-900とPlanar 1.8/135でなんとか少しは見られますが(これも泣き)
今日はやっと仕事から解放されお休みがとれたので、栗駒山へ紅葉を見に行きました。いつもなら6時起きで行くはずだったのに、8時に目が覚め少し遅めでしたが、ぬあ〜んと、山の駐車場の手前の道路は大渋滞、駐車場にはいつになったら入れるか分からないので、退散して参りました。数年前まではウイークデイでしたら楽勝だったのに.....ほとんどが登山客ではなく、観光客だったようです。世の中変わりましたね。
あ、それからまたまた残念なニュース。久しぶりに持ち出したLeica S2の上面の有機ELディスプレイの不具合で、カメラの設定(F値やシャッタースピードなど)が見えなくなってしまいました。こんなのってあるんですかね。オソマツも良いところ。
師匠の天中殺が私に乗り移ったかな。
栗駒の遠望をアップしておきます。これも久しぶりにKodak DSC Proback 645cです。だいぶ古い機種ですが、まだ健在なのが嬉しいです。黄色がきれいに写るので気に入っていますが、Webではどうでしょうね。お目汚し失礼。
書込番号:13617646
6点

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
私も吉良の仁吉が好きですよ。「時世時節は変わろとままよ吉良の仁吉は男じゃないか…」人生劇場ですね。いいね!日本人の心ですね!「義理と人情を秤にかけりゃ義理が重たい男の世界…」唐獅子牡丹ですね。鶴田浩二、高倉健、菅原文太、藤純子etc。格好良かったですねぇ(ほれぼれ)。最近見ないですねぇ(残念)。
やっぱりプラナーはいいですね。135mm早く帰ってくるといいですね。
Makuroさん、こんばんは。大丈夫ですか。無理は禁物ですよ。栄養が一番でしょうね。まずは食べる事。そして休養。(お互い)若くないのだからしっかり養生して下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
“ザ・こんじじ”の復活ですね。待ってました。“もみじ“の青(空)が素晴らしいですね。沢山見せて下さいね。
今日は十五夜。先月の中秋の名月もみごとでしたが、今夜も良い月が出ています。
月月に月見る月は多けれど…。 詠み人知らず
お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13618349
6点

みなさん、おはようございます。
昨夜は学生時代の友人と新橋で飲んでました。単身で東京に転勤してから体調が悪いというので
早々に切り上げましたけど、宿に戻ってすぐ沈没したのでこんな時間に目が覚めて(笑)
マイアミバイス007さん
昭和記念公園情報感謝です。ま、どうもこの週末は天気がダメッぽいので新宿の写真展と
中古カメラ漁りに変わりそうですが...見ると欲しくなるしなあ(汗)
きゃさこんさん
京都に続いて東北ですか、確かに京都あたり混んでるシーズンはうんざりしますもんねえ。
そろそろ紅葉の声も聞こえてきているようなので、スケジュール考えないと...
わかてっちりさん
そういうことで、昭和記念公園はまだ行けてません。今週は見本市の準備と、昨日は初日でしたが
自分の担当分はノントラブルなのに、協力会社の計測器機が壊れてつき合わされているような具合。
おとといは夜の東京タワーを見てきたぐらいです(涙)
ウルトロンいいですね〜 件のパンカラーは知人のもので、まっ黄色なのでモノクロで撮ってみたいです。
komutaさん
岡山は仕事で何度か行ってますが、山の中ばっかりで(涙)
倉敷だったら駅前すぐに公園があるので、ちょっと時間があるぐらいにはいいかと思うんですが...
こんじじさん
長旅お疲れ様でした。まあ、海外旅行の持ち物って何かしら忘れたり、間違えたり...あるある(笑)
私は仕事でばっかりなので、どうしても量が制限されるというか持って行ってもしょうがないというか。
今回50mmと25mmの単玉、24-85mmズームの3本ですがズーム要らなかったな。開放専用だし(爆)
Makroさん
体調いかがでしょうか...?
9月に入って急に寒くなったので、出張は一週間ですしあわてて冬物出したりして来たのですが、
東京は意外と暑くって汗だくになってしまいました。季節の変わり目は気をつけないといけません。
書込番号:13619100
6点

みなさま、おはようございます。
みるとす21さん、おはようございます。お早いですね…。
いいですね。α一本槍。最近トンと持ち出さなくなってしまいました。ISO1600こんなに良かったんでしたっけ!いいカメラですねα!もちろんレンズも!(板違い!いかんいかん…)
最近、奥日光や蔵王など紅葉情報をちらほら耳にする様になって参りした。みなさま、今年はどちらへお出かけですか?早いとこ決めておかないと泊まる所が無くなってしまいますねぇ…。
京都はモミジの“赤”の量が圧倒的に多い気がします。それとシチュエーションでしょうか。絵になる景色がたくさんありますね。11月の後半頃でしょうか?今年はどうなんでしょう?早々と寒いから期待しておりますが…。ただ人、人、人、人…。(自分も含めて)これはしょうがないですね。
時季外れになりそうなので揚げさせて下さい。前回の京都、大原ツアーから。
お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:13619363
5点

この歳になっても落ち着かず運命の歯車に翻弄されています。来年はすこし明るい年になるような気配も。なによりも仕事をちゃんとしないといけません。頑張れば体調を崩し、怠ければ心配になる。安楽な生活、心の安らぎはやってくるのでしょうか?
今日中に画像処理を終え、次の企画を考えなければいけません。
きゃそこんさん
そうですか、吉良の仁吉が。
子供の頃、町内に小さな映画館があって、上映中の映画の音声を外に流していました。「飛車角」なんと強そうな名前だろう。映画館の前には写真よりもリアルな絵が描いてありました。
アシスタントをやっていた頃、それはもうスタジオでコマネズミのように働いていましたが、師匠が鶴田さんのポスターを撮ることになり、私はカメラをセットしライティングをチェックしていました。撮影が終わって鶴田さんが私のところへ来て「若いの。これでメシでも食え」と一万円札を渡してくれました。「飛車角だ」と思いましたよ。
Makroさん
体調を整えましょう。元気になったらまた、写真もね。
みるとす21さん
東京タワーを手持ちとは。先の方が若干歪んでなかったですか?しかしα900というカメラ、便利でしょ。手ぶれ補正は強い味方です。
こんじじさん
コダックのCCDいいですね。
天中殺をのがれる方法。
答え 他人に移す。
Makroさん
komutaさん
Insomnia+さん
きゃそこんさん
golfkiddsさん
マイアミバイス007さん
みるとす21さん
どなたかお選びください。
楽になりますよ!
書込番号:13622716
5点

げっ!!移さないで下さい。天中殺、暗剣殺、仏滅他全部間に合ってます。これ以上落ちたく有りません(^^;
ところで秋茜良いですね。私は結局撮りに行く機会を逃してしまいました。そう言えば子供の頃、頭まで真っ赤に成っている蜻蛉を捕った事が有ります。尻尾の方まで綺麗な赤に染まっていました。個体の問題なんでしょうね。
15日は日光東照宮界隈で撮影会です。時々雨が降るようですが、また手振れ補正が欲しいと思う予感が…(^^;
書込番号:13622886
6点

皆様、今晩は、Makroさん お世話になります。
きゃそこんさん
きれいなコスモス畑ですね。こんなところに寝っ転がっていたい!!
寂光院の写真、いいですね。。。学生の時町中から自転車でえっちらおっちら恋で上っていたことを思い出します。こんなことならもっとよく見ておくんだった。とほぞをかんでおります。。。でもきれいなグリーンを見せてくれますよね。本当にいろまですばらしい。
赤も十分きれいだと思いますが。。これ以上を望むなら、理論的にはマルチショットしかないのではないでしょうか?「どこにあるんだよ、そんなもん!!」という声が聞こえてきそうです。
わかてっちりさん
>komutaさんの好みは正統派清純派ですね。この!
>120mmでスナップ度胸がいりますね。
でへへ、好みばれちまったですか?
今回はファッションショーということで、地元TV局もきていましたし、他の方も撮っておられたので、まあ何とかです。でも最近、距離を適当にあわせ、 no look で撮っていますね。ほとんど、ピントずれ、ぶれ、構図失敗ですが。。。
みるとす21さん
>倉敷だったら駅前すぐに公園があるので、ちょっと時間があるぐらいにはいいかと思うんですが...
つぶれちゃったのですよ。。。今度アウトレットモールになるとか。。
今度、MakroさんにRSKバラ園に連れて行ってもらいましょうよ。。。
いいですね、Nバリゾナ。。でもα900が値段どんどんあがってきております。まだ、ぐずぐず迷っております。これで完璧ダーと 完成させていただいて、私の背中を押してください。
こんじじさん
お帰りなさい、645残念でしたね。でものっけからきれいな紅葉!! ほんとにコーポレートカラー(?)の黄色がきれいに出ますねKodak DCS Pro Back 。
>天中殺をのがれる方法。
>答え 他人に移す。
とのことですが、お受けするに当たって、S2を一緒につけいただければ バキッ +o+
書込番号:13623085
5点

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おはようございます。
秋茜ですね。これ、くせになりますよ…。
なんと鶴田浩二(神さま)に会った事があるんですか!それもそんな間近で(うらやましい)!ひょっとして裕次郎にもあった事があるのでは?いろんなスターさんと間近に接する事ができるなんてホント役得ですね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
またまた撮影会ですか。うらやましい。日光東照宮と言えば紅葉も盛りなんじゃぁないですか!現地の情報も教えて下さいね。
そろそろ紅葉シーズンに突入ですね。今年はどこにしますかねぇKomutaさん…。
北海道は手遅れだし…。奥日光も意外と早いんですねぇ。やっぱり紅葉は関西以北(東)でしょう。京都はおいといて。信州いいですねぇ。黒部。上高地…「涸沢の紅葉を見ずして紅葉を語るなかれ!」一度は行ってみたいですね…。裏磐梯…。香嵐渓は意外と遅いんですよね。行ってみたい所が山ほどあります(そんな暇(と金)どこにあるんだよぅ!)。心がうずきますねぇ(芭蕉の気持ちがわかる!)。
シーズン入りで手遅れになる前に撮り貯めた駄作を一つ。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13623499
5点

みなさま、おはようございます。
連投(くせになっております)、お許し下さい。
やっぱり京都はどこに行っても良いですねぇ…。京都?は恋し寝る時も枕の下を水の流るる…。
シーズン前の撮り貯め駆け込みシリーズから。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13623513
6点

皆さんお早うございます。今日から2日間出張で今は羽田行きのバスの中です。
ここ2週間ほど殺人的な忙しさで書き込みができませんでしたが、合間合間に
皆さんの書き込みを拝見しておりました。
きゃそこんさんの怒濤のアップやわかてっちり師匠のさすがと思わせる画像
楽しんでおります。それと同じ機材を使いながらいい色出されているkomutaさん、
こんじじさんの洋行帰りの画像、みるとす21さんの改造αツアイスズーム
博識なマイアミバイスさんの絶妙な語りなど、、、
さすが板長makroさんの人徳ですね。
バスの中で書いていたら頭がふらふらしてきたのでまた後ほど。
頭ふらふらは昨夜の焼酎のせいかも?
書込番号:13623608
5点

golfkidsさん
いや、このご時勢ですから忙しいのは何よりです。こちらは展示会ですが、お客さんより業界内の
偵察部隊のほうが多いという...「ありゃ、またあの人来てるよ」みたいな(爆)
私は今日で終わって明日帰りますが、出張お気をつけていってらっしゃいまし〜
書込番号:13623641
6点

みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
秋茜っていうんですか。赤とんぼのことですよね。後はオニヤンマ、ギンヤンマしか知りませんが。
よく見ていると色々表情があります。飛ぼうとするときは羽を下げる。カマキリのように顔をこっちに向けることもある。しっぽを上げる動作はなんでしょう?必ず20センチくらい距離をおいて次のやつがとまるんですね。
みなさんピントの処理はどうしているのでしょう?絞らないと奥までこないしブレもあるし。背景のぼかしもやりたいし。煩悩退散!
komutaさん
私ならTPP300mmとともに不幸を受け入れたい。なんと心地よい不幸でしょう!
きゃそこんさん
石原裕次郎さんは残念ながらお会いしたことありませんねえ。夏目雅子さんは撮影の後、師匠に送っていけと命じられ車の中で2人きりになりましたよ。デリケートな人でねえ。後年、亡くなったと聞いたときはさすがにショックでした。引退前、芸能活動をまだやっていた頃からもう白血病の症状は出ていたんですよね。ご自分で「十円はげがあるからヘアーメークに時間がかかる」なんて言ってましたよ。
今度23日に奈良へいくんですけど、仕事の後またもう1泊しようかと思っています。どの辺りが奇麗ですかね?きっときゃそこんさんの方が詳しいと思うのですが。
golfkiddsさん
お褒めの言葉有り難うございます。
仕事に追われるくらいの方がいいですよ。あやかりたい。スケジュールが詰まっている方が時間の使い方が上手くなります。
みるとす21さん
みるとす21さんも忙しそうですね。気温の変化が大きいですからお体に気をつけてください。改造結果も待っています。
今日は写真の届け打ち合わせの後新宿へ行きました。中古カメラでも見て。その前に日課、ズマロンとゾナーです。
書込番号:13626805
5点

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
奈良ですか。う〜ん!私は全く分かりません。関西圏はみるとすさんでしょう。
でもこの時期、何かあるんですかねぇ?奈良と言えば入江泰吉氏…。ググってみると奈良市美術館で「入江泰吉・杉本健吉展〜大和路に魅せられた二人〜」をやってますよ。これ見たいですねぇ。でも月曜日は休館日。日曜日に行ってみられたら?思わぬ情報収集ができるかもしれませんね。
私は22日の時代祭を観に京都に行きます(聞いてない!)。23日はマイアミバイスさんお勧めのキャノン撮影会が万博公園であります(大きなお世話!)。
どさくさに紛れて、4月に行った長谷寺、室生寺の駄作を一つ。長谷寺は朝早く(7時前頃?)に行かれるとちょうど朝日が当たり光が回ってグッドです。おまけに殆ど無人状態で撮れます。
お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13627752
7点

みなさま、おはようございます。
ご心配いただき、ありがとうございます。
風邪が長引いています。今朝も喉が痛く、動くと熱が・・・
元気の秘訣は、好きなことをする(できる)のに限りますね。
こんじじさん、
Kodak DSC Proback 645c、ほんとに良い色ですね。
私が撮ると、べたっとして階調が潰れやすいのですが、やはり腕の差ですね。
天誅殺・・・S2やTPP300mmより、もっとリーズナブルに
ヤシコンPlanar135mm 60thでお引き受けさせていただきます。
きゃそこんさん、
どこへ行かれても名作を撮られますね。
私はどこへ行っても駄作しか撮れません。
京都の時代祭、万博公園でのキャノン撮影会のお写真も楽しみにしています。
みるとす21さん、
岡山は写真展や中古カメラ店も少なく、楽しみが少ないです。
ところで、岡山の山のなか・・・どちらに来られたのでしょうか。
わかてっちり師匠、
秋茜のお写真、良いですね。
80mmでこんなお写真が撮れるとは・・・私にはAMPでも無理です。
鶴田さん、粋ですね。粋できっぷの良い人は大好きです。
マイアミバイス007さん、
手ぶれ補正、私も欲しいのですがボディだけでは何も撮れず、
レンズのことを考えると、とても無理です。
komutaさん、
RSKバラ園、ご一緒しましょう。広島のバラ公園にも連れて行ってください。
その前に、早く風邪を治さないと・・・
golfkiddsさん、
お仕事お疲れさまでした。
この週末は天気が良くないようですので、ゆっくりお過ごしください。
Leafの色は使う人の個性がでるのでしょうか。
私も早く独自のカラーを出せるようにならないと・・・
書込番号:13628785
7点

昨日は日光撮影会に行って来ました。疲れた〜、けど良かったです(^^)。当初コンタックスN1とEOS3の2台を持って行くつもりでしたが、天気予報で一日中雨が降るとの事だったので、出掛ける間際にEOS5にIS付き標準ズームに代えて出掛けました。当地は寒いかと思ったら湿度が高くて蒸し暑かったです。それで駅から東照宮までの2キロメートルを歩いたので皆さん汗をかいてました。
紅葉は色付き始めたばかり、16日は流鏑馬が行われるようで準備が進められていました。五重の塔の辺りに着いたらファインダーが曇り始めて困りました。アンチフォグ アイピースを近いうちに買います。(^^)此のアイピース、改造してN1に装着出来ないかなと思いましたが…。
ところで今夏買ったVS24-85mm(N)ですが、AF作動時に甲高い音がします。数回作動させると消えます。買う時に極楽堂さんの可愛い女性店員さんに「気にしなければ良いんです」と言われたのですが、やはり気に成ります。という訳でサービスセンターにオーバーホールを頼みます。此のレンズでの作品作りはもう少し先に成ります。(T-T)
書込番号:13633272
7点

今晩は。
Makroさん
調子どうですか?
ここの板に集う人たちはみなそれなりの年齢のようですので若いときのようにはいきません。
私もきつい仕事が続くと同じ日数楽をしないと回復しないようになってきました。
工夫してごまかしながら体を持たせましょう。楽しいことを考えると元気になります。
マイアミバイス007さん
日光はいかがでしたか?
さっきテレビで日光の流鏑馬を放映していました。モデルさんはどうでした?
今日は朝から東京の東の方あるお宅で撮影をしていました。
昼休みに食事に出たらなんと「純喫茶ヤング」というお店が。
30年前に戻ったような気分です。
従業員も含めて平均年齢は70歳くらいでした。
書込番号:13637020
6点

皆様今晩は。VS24-85mm(N)をオーバーホールに出しました。戻って来るのが楽しみです。
昨日の日光撮影会はモデル無しです。スナップや風景撮影を楽しみました。古参メンバーは70歳を超えてしまい、一人は昼食後、体力の限界という事で帰ってしまいました。会の運営も大変です(-_-)
旅に出ると写真館の前に飾られている店主自慢の作品を観るのが楽しみの一つでも有ります。昨日も一軒見つけたので、店の前に飾られているスタジオで撮られた肖像写真を「下手くそだな。よく写真館を恥ずかしくもなくやっているなぁ」と思いながら観ていたら、私達に追い付いた先生(日本の写真界を代表する方です)が「此れは駄目だろう。光を回しすぎだよ」。
他の会員もモデル撮影が好きな人が多く異口同音に「此れは…(-_-)」。
ところで、何時も近所の写真屋に同時プリントを頼み、其の中から作品に仕上げたい物をプロラボにメールオーダーしているのですが、其の近所の写真屋がとうとう現像だけ外部発注に成ってしまいました。デジタルプリントの注文は有り、ファミコンソフトの中古販売もやっているので倒産はしないでしょうが、やはり写真屋の経営は駅前という好立地でも厳しいようです。
因みに昨日のフィルムはプロラボに同時プリントを頼みました。プリント代がちょっと高くなり、送料の負担が加わりますが駅前の店に頼み続ける義理は無いし、プリントの下手な店なので丁度良い機会だから切りました。
書込番号:13637585
6点

昨日は微妙な空でしたけど、とりあえず降られることもなく昭和記念公園デビューを果たしてきました。
今日は忙しかったので明日以降ぼちぼちと写真整理します。
Makroさん
岡山の山の中...ひとつは芳賀にある工業技術センターです。見事に山の中でしょ?
もう一つは美作の機械メーカーさん。ここは近くにビジネスホテルが無いというので
ちょっと離れた湯郷温泉に泊まったのですが、温泉旅館なのにお客は私だけで...
もちろん貸切状態で大浴場独り占めしてきましたよ〜。ちょっと不気味でしたけど(爆)
書込番号:13637935
6点

皆様、今晩は。本日は兼ねての予定により岡山駅近辺に行って参りました。最近腰が悪くて重いものを持って落としてもと思い、mamiya ZD + Hassel MacroPlanar 120mm です。同一焦点距離ばかり。。
書込番号:13638025
6点

Makroさん、皆様今晩は。
Makroさん お加減はいかがでしょうか?
そろそろきれいに剪定されたバラの枝から、新しい花びらが見て欲しげに咲いております。
書込番号:13640349
6点

komutaさん、西川緑道公園良いですね。(^^)私はこういう景色に癒されます。
以前、街中に清水が流れている所がテレビで紹介されていましたが、何と言う町だったか??京都や静岡県の方で見られそうな気がしますが、お金が無いので行けません。
東京近郊では無理ですよね?平野ですから。やっぱり山の近くでしょうか?美しい街並みを求めて旅行したい今日この頃です(^^)
書込番号:13640473
6点

皆様今晩は。
マイアミバイス007さん ありがとうございます。町中なら、近江八幡市かどこかの琵琶湖東岸が有名ですし、飛騨高山もそうですし、京都の疎水、山口の萩、まだまだいっぱいあった気がします。間違えていたらすみません。いいですよね、みずのながれには癒されます。あと小さい頃から水源が大好きで、山にすんでいたものですから、よく川の上流をたどっておりました。水源がため池だとがっかりして。。林間から清水が湧いていると凄くうれしかったのを覚えております。って小生だけか、変な小学生だったなあ。
当地は昔全部田んぼだったところが宅地になり、深い農業用水王の水路がありますが、深くて、酔っぱらって落ちて怪我したり、大水の時は濁流が流れ怖いです。以前年に一人二人は溺死しておりました。
そういえば今思い出したのですが、岡山の古い水路を研究されている方がおられたような、東京から超してこられた方ですが。。。Makroさんご存じないでしょうか?
書込番号:13641618
6点

皆さん、今日は
一人で連投、掲示板ジャックです。
そろそろ、きゃそこんさんの怒濤の書込が始まりそうなので、お褒めいただいた秋の赤色三種です。
久しぶりにゾナー140mmを持ち出したました。明るいくピントがぱっぱっと決まり気持ちのよいこと。
書込番号:13644323
5点

皆様今晩は。前に書き込んだCAPA11月号の予告のキヤノン新型機は結局1DXだった訳ですが、貧乏人の私には関係無いのでこれからもコンタックスN1で撮り続けるだけですが、新し物好きなので興味は有ります。20日の各写真誌の発売が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:13644776
6点

こんばんは。
マイアミバイス007さん
アサヒカメラ11月号が届きました。キャノンの1DXのこと書いてます。わざわざ画素数ダウンさせたんですね。これは英断。コンタックスのNデジやライトフェーズを見習いなさい!
komutaさん
最近、腕を上げられましたな。ひまわりやバラ美しいですぞよ。
みるとす21さん
大浴場で独り、いいですね。昭和記念公園まってます。
画像は昨日の朝、多摩川で撮ったものです。夜眠れなくて。
連れは諦めることにしました。その方がお互いのため。若いのだから次のチャンスをつかみ幸せになってほしいと思います。つき合い始めた次の女性にも申し訳ないので(切り替えてからつき合えって、ごもっとも)ここできっぱりと。
この前人生劇場の話をしたのでつい2番の歌詞がうかんでしまいました。
明るい歌はないですかね。
軍艦マーチじゃパチンコ屋だし。
書込番号:13645342
7点

定期講読は早く届くんですね。羨ましい(^^)
書込番号:13645680
4点

どうもです。では昭和記念公園貼っていきます...
というか天気悪くてあまり満足できる水揚げはなかったので。
もっぱらバリゾナ24-85Nの85mm端開放で撮ってましたけど、F4.5なんでいっそプラナー1.4/85一本でも良かったか。
開放だけでこれだけ撮れれば大したもんだとも言えますが、早いとこ絞り問題を解決しないと。
書込番号:13646063
4点

みなさま、こんばんは。
暖かいお言葉と素敵なお写真をありがとうございます。
長引いていた風邪も、少し良くなってきた感じがします。
マイアミバイス007さん、
日光でのお話、楽しませていただきました。
オーバーホールで調子の良くなったVS24-85mm(N)が
戻って来るのが、待ち遠しいですね。
わかてっちり師匠、
気持ちだけでも若くと思っているのですが、すぐ安易な方に行って
しまします。ましてや、身体は・・・翌々日から痛みが強くなると
いう完全な老骨体質です。
みるとす21さん、
湯郷は、なでしこJAPANの合宿で盛り上がったので、
これからは、貸切状態で大浴場独り占めは難しいかも知れません。
komutaさん、
夕方の限られた時間のなかで、よいお写真を撮られていますね。
得意のバラやお花のお写真も、ますます素敵な色になってきています。
キャノン1DX、発売と同時にどなたかゲットされて
ヤシコンレンズを使っての絵をお見せください。
来年3月下旬発売予定なので、鬼が笑いますかね。
書込番号:13646081
5点

Makroさん、恐れ入ります。
東照宮では私一人一番奥まで行きました。長い階段が続いたのでくたびれました。他の会員は途中でリタイア。戻った私が彼等に「招き猫が何処に有るのか解らなかったです」と言ったら「招き猫じゃなく、眠り猫だよ。門の上に有ったでしょう」。てっきり大きな像が置いて有ると思い込んでいたので気が付きませんでした。
ところで昔は写真館で記念写真といえば、キリッとした顔か微笑んで写っていたものですが、近年は違ってきていますね。客に一人でも多く来て貰う為に色々工夫しているようで結構勉強に成るんですが、この前の写真館のは素人の私にも駄目だと解るくらい光の使い方が…(-_-)。
それにしてももう一度行きたいです。が、今度は往復、特急列車にします。この前はお金をケチって帰りは快速にしたら座席が堅いので尻が痛く成りました。(^^;
書込番号:13646419
5点

あっ、そうだ!わかてっちりさん、水前寺清子の「いっぽんどっこの歌」はどうでしょうか?「どんとやれ 男なら」です。(^^)
書込番号:13646595
4点

この板も残すところ、あと僅かとなりました。
私のようなものが、何とかここまで勤めさせていただけたのも
皆さまが暖かく見守ってくださったお陰と深く感謝しています。
素晴らしいネタとお写真、本当にありがとうございました。
自らも素材を活かした美味しいお酒と手料理が振る舞える
きゃそこんさんに、次の女将をお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13646715
4点

みなさま、おはようございます。
秋らしい良いお天気が続きますが、みなさまにはいかがお過ごしですか。
進行の早さについて行けない鈍足でございます。
Makroさん、お疲れ様でした。
特に終盤は病を押しての奮闘に涙さえこぼれました。できればもう一期お願いしたいのですが…。これ以上ごねても人非人となるだけですので不肖きゃそこん、次の“女将”をお引き受けしたいと存じます。まだ1年に満たない新参者ですので不安で一杯ですが、みなさまご支援にすがってよろしくお願い申し上げます。
ただ、この板はあと2コマ残っております。もったいないので最後まで使わせて頂きます。
Komutaさん、おはようございます。
元祖“怒濤のアップ”堪能しております。確かに作風が変わり(パワーアップし)ましたね。Komutaカラー大幅増量ですね。でもやっぱり“赤”が良いですね。大変惹かれます。まだまだ見せて下さいね。これからもよろしくお願いいたします。
みるとす21さん、おはようございます。
いつもながらに素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます。改造の事は全くわかりませんが、ハッセルツァイスにあるEVロックボタンみたいな機構も絞りをコントロールできるのでは?なんて…(すみません)。今後ともよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、おはようございます。
そうですか…。泣けましたか…。“英雄色を好む”ではないけれど、アーチストには糧となるんでしょう。わかてっちりさんの艶のある作品の源泉はそこにあったのですね。妙に納得…!
マイアミバイス007さん、おはようございます。
水前寺清子ときましたか。「いっぽんどっこ〜」たしかに“明るい歌”ですね。元気が出ます。「三百六十五歩」もいいですよ。“しあわせの隣にいても わからない日もあるんだね〜”“千里の道も一歩から はじまることを信じよう!”昔は良い歌がたくさんありましたねぇ。演歌(歌謡曲)は日本人の心です!
先日、あんまり天気が良かったので水平線の日没にトライしてきました。結果は惨敗!そう簡単に見れるわけがないと妙に納得して帰りました。
書込番号:13646846
5点

みなさま、おはようございます。
この板も最後の1コマとなりました。もったいないので最後まで使わせて下さいね。
実は日曜日に“夕日を見る会“のバスツアーに参加したのですが、結果はもっと惨敗。天気は良かったのですが日没30分前には雲に隠れて残念でした。
途中の小川で思いがけず翡翠を見かけました。感動して追いかけましたが追いつくわけがなく残念な思いをしました。随分前に近所で翡翠を見かけて一瞬はまりかけた事を思い出しました。まだフイルムの頃でした。野鳥の会の迷彩テントなんか買ったりして…。ひんしゅくも買いました。これをハッセルで撮っている人がいましたからねぇ…(すごい)。世間は広いです!
駄作の連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
それではみなさん、次は新板“自由広場”でお会いしましょう。どうやって開くんでしょう…?
書込番号:13646943
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=12740583/
↑こちらから、引き継いでます。
shirocyanさんのご提案で、F6の真価を発揮させるべき時が今です。
皆さまのお写真で、ネットが閲覧できるという被災者を元気づけられる時でもあります。
特に大震災の影響の少ない方々でしたら、お願いしたいところですぅ。
わたしも激震地ではないのですが、やはり余震がずっと続く中では、余裕がありません。
過去の物になってしまいますが、1枚貼らせて戴きますぅ。
被災者に向けた写真のコメントです。
**************************************************************
この青空の下、高山植物のように、命を輝かせる時が必ず来ます!
希望をもって、この花々の姿を思い浮かべて下さいねっ。
**************************************************************
10点

・いい写真ですねえ。見ていてほっとします。
・そこの場所に行かないと撮れないと思うとすごいですねえ。
・被災地の方も早くご縁が整(ととの)うようになってこの写真を見ることが
できるようになれば元気がでてくるのではと、期待します。
書込番号:12814916
5点

緑と青空は北国の人間にとっては待ち遠しいものです。
うちの方では今朝も雪が積りましたが、朝 ワンの散歩中つくしが出てるのを見て春が来たなと実感しました。
震災に遭われ 今至難の時を過ごされてる方々にも早く春が訪れる事を願ってやみません。
書込番号:12815038
3点

皆様はじめましてshirocyanと言います、よろしくお願いします。
私も恥ずかしながら、過去に撮影した写真を投稿させてもらいます。
F6の真価を発揮できたかどうか分かりませんが(笑)
書込番号:12815304
2点


白山さくら子さん、みなさん、こんにちは。
また、今回の震災、原発問題に際しお被害に遭われた方々、一日も早い復興、復旧を心よりお祈りいたします。聞き飽きた言葉でしょうが、頑張ってください。(でもお体に障るほどは頑張らないでください)。
さらに、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。「合掌」
私も微力ながら多方面においてご支援したいと思っております。
さて、良いお話し、心温まるお話しを見せていただきました。ありがとうございます。
白山さくら子さんをはじめ皆さんのお気持ちがよくわかります。
今回の震災をテレビで見ていて色々と考えさせられました。日本人のマナーの良さ、助け合いの精神、まだまだ日本人は素晴らしいです。(外国のメディアは絶賛しております)また、原発において危険を顧みず作業に当っている人たち、その家族の方々の心情をを察しますと涙が出ます。本当に頭が下がります。ありがとうございます。
私は西日本在住ですが、決して人ごとではないと心に言い聞かせております。
今回テレビを見ていて一つだけこのクチコミに関して感じたことがありました。不謹慎かもしれません。しかし、今改めて私が感じたことです。
たくさんの方々が災害地区でアルバムを探し、持ち主に返せるようにしています。ご覧になられた方もいると思います。プリントの大切さ、フィルムの丈夫さ(燃えたらだめですが)原盤の大切さを感じました。
あんな状態ではデジタルデータはほとんど残らないのでは無いでしょうか?
私もデジカメは持っています。貴重な写真はプリントしておこうかな?と考えますね。
場にそぐわない話かもしれませんでした。申し訳ありませんでした。
心温まる話題ありがとうございます。
書込番号:12816319
4点

白山さくら子さん、皆さん今晩は
私は神奈川県西部在住です、毎日の余震に冷や汗を流しています。
>皆さまのお写真で、ネットが閲覧できるという被災者を元気づけられる時でもあります。
とても良いお考えだと思い私も一枚。
ショウジョウバカマ・・・花言葉「希望」です。
書込番号:12817594
3点

◆輝峰(きほう)さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ、嬉しいコメントありがとう!(^^)!
今朝も余震が来て恐いですけど、被災者のためにちょっとでもお力になれれば嬉しいです。
◆LE-8Tさぁん、こんばんはぁ♪
えー!大変なところから、書き込みありがとうございますぅ。m(_ _)m
そちらは、想像もつかない程に凄い災害でしょうね。
被災者に、早く本当の春が来て欲しいと願うばかりです。
◆shirocyanさぁん、こんばんはぁ♪
おかげ様でこのようなスレを立ち上げる事ができました(*^o-*)Cyu!
このねこちゃんたちのお写真を見ると、とてもほほえましいですね。
穏やかな気持ちになりましたよぉ。
F6の真価を発揮して下さって、ありがとう。
◆夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
本当に大災害の中、心労は計り知れないものだと思います。
一挙に津波にさらわれて、一瞬にして逢えなくなる。。。悲しくて悲しくて涙が止まりません。。。
わたしは、ただただ写真が慰めになってくれればと思いスレを立ち上げました。
プリント写真は見つかると、それだけでいろいろな思い出がかけめぐりますね。
デジタルでも銀塩でも、データー(スキャニングも)ではなく、ものとして残っていると、電気を介さずに見れますね。
わたしは、そんな意味で現物や原版は大切だと思っています。
◆花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
この余震、本当に怖いですぅぅぅ。
いつになったら収まるのかしら。汚染も深刻な様相になってきていますね。水道、野菜
> ショウジョウバカマ・・・花言葉「希望」です。
素敵ですぅ!花言葉までつけて下さって、ありがとう(*^o-*)Cyu!
どんなに小さな希望でも持ち続けて欲しいと願うばかりです。
写真は、花と蝶
小さい生き物でも、種別が違っても、お互いに助け合うと、大きな力になります!
花粉を運んできた蝶に、植物は蜜を与えていますね。
書込番号:12817908
3点

白山さくら子さん、皆様こんばんは。
何度も物資・燃料を大量に積み込み被災地へと走っていってしまいそうな自分を抑えています。
(私の全財産をはたいた所で大した量を確保できない上に、行き帰りの燃料を余計に使ってしまうので・・・それぐらいだったら自治体が受付している義援金や物資を出した方がより効率的だもので)
今回の地震で宮城に居た私の従兄弟(実家は秋田で、ここが私の母親の実家)も被災し孤立して救出されまして・・・秋田の親戚も無事だった訳ですが・・・
そんな訳で今回の地震は決して他人事ではない上に、あまりの被害状況にただ衝撃を受けるばかりです。
被災地以外でも物資の不足・ガソリン高騰・電力不足と不安の種は尽きず、
国の予算の事も・・・
こちらでも今回の地震に関する話題(被害状況・住んでいる地域で地震が起きたら?・物資の供給不足等など・・・)
をしている方がよくいます。
私の仕事でも、仕事に必要な一部の物資が手に入りにくくなるのなど影響が出ています。
趣味の面では関東方面のラボに送っていたものの納期に影響が出ていたり・・・
(地震発生後数日後、地震発生前に現像依頼をしていたフィルムを引き取りに行った際に話を聞きました)
東京電力・東北電力管内の方々は例えデジタルで撮ったとしても
じっくりPCでRAW現像をやったりとかがやりにくいのでは?と予想していますが・・・
被災地も被災地以外も不安な現在、
被災地の生きるか死ぬかの瀬戸際に直面している方々を励ませられるほどの効果的な言葉も写真も私にはありません。
ですがそれ以外の人達にならなんとかできるのでは・・・と考えたりします。
現在仕事で桜の開花にあわせて開かれる桜まつりの準備をしています。
この桜まつりを楽しんでもらい現在不安に駆られている地元住民の方々が明るく過ごせる事ができれば・・・・という思いがあります。
「できる事をやる」。
地味でも自分のやるべき行う、復興にはまさに日本国民の総力戦になります。
現地で実際に働く人材、必要な物資の製造・運搬、そしてその復興資金を稼ぐために被災地以外の経済をまわす人々・・・
この文章は「皆さんに伝える」というより「自分自身に言い聞かせる」という面が強いですが・・・
これから被災地の復興のために、自分のできる事からに全力で取り組んでいこうと。
画像の解説・・・全部フィルムですが機材とか使用フィルムの記載は省略。
・一つ目 鹿児島中央駅前
震災の数日前に九州に行った際に撮ったもの 本当は3月12日に九州新幹線全線開業
新青森から鹿児島中央まで新幹線でつながりお祝いになるはずだったんですが・・・今回の震災でひっそりとした開業に。
だもので代わりココで私が宣伝を「九州行くなら新幹線」
・二つ目・三つ目 福島県での写真・・・確か会津若松市と喜多方市
手持ち写真の中で今回の震災で一番関係がある地域
「SLばんえつ物語号」が走る磐越西線は現在も郡山〜津川間で運休が続いていますが、
またSLを始め列車が走り始める日が来ることを・・・
・四つ目 2年前に観戦した地元のラリーに協力してくださった自衛隊のパレード
今回の災害で現地で奮闘しておられる自衛官の方々は本当にお疲れ様です・・・
長文失礼しました、
書込番号:12818282
5点

そうそう・・・・九州新幹線の事に触れましたが、
この九州新幹線前線開業CM「九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ」が元気の出る動画として今話題になっています。
http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp
JR九州公式サイト まずは「総集編180秒」を。
YouTubeやニコニコ動画といった動画サイトでも見れますので公式サイトでうまく視れない方はそちらの方へ。
書込番号:12818516
2点

「未来は明るいに決まっている」
JR九州CM 「九州の歴史の先に」より。
「皆さんの将来は明るいです、また日本の将来も明るいです」
ニュース番組での中継インタビューに答えた統合任務部隊(今回の災害に対応するため陸海空の自衛隊を一まとめにした部隊)
指揮官・東北方面総監 君塚栄治陸将が被災者に向けたメッセージの一部。
・・・その通り・・・
これから先にはきっと明るい未来が待っています!!
書込番号:12821272
3点

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
連続3投稿もありがとうございますぅ(*^o-*)Cyu!
自衛隊の国を守るのお写真が、とっても頼りになりそうで元気が出ますね。
個々の思いはそれぞれでしょうけれども、「できる事をする」。これが1番だと思います。
芸能界やスポーツ界からの巨額な義援金がありますけれど、額の大小ではなくて何ができるかを考えて、個人で実行できる事が大切だと思いました。
九州新幹線の明るい笑顔が早くできるように、お祈りします。
書込番号:12823475
2点

白山さくら子さん こんばんは〜
F6は所有しておりませんがコメントしてしまい、申し訳ありません。
白山さくら子さんの写真に目が止まりましたので私も写真をUPさせて下さい。
一昨年も南三陸に宿泊して、志津川湾の美しい日の出の光景を夢中でシャッターを切った思い出があります。今回の大震災を通じて、私達が自然界の中で薄氷の上に生活していることを、大地震、大津波に対して無力であることの恐ろしさを痛感させられました。
亡くなられた方々へ、心からご冥福をお祈りいたします。
被災者の方々を思うと、心が痛みます。私は義援金でしか手助けできませんが、頑張って下さい!
書込番号:12825940
3点

clubbingさぁん、おはようございます♪
まぁ!高山植物をありがとうぉ!(^^)!
そうですね、地殻というプレートに住んでいるのですものね。
仰るように自分でできる事をすることが、最善の方法だと思います。
書込番号:12827338
1点

白山さくら子さん、他皆様
大変ご無沙汰しております。覚えていらっしゃいますでしょうか?
2008年春から夏にかけて、F6板で皆様に「銀塩で」と意気込んで写真を始めた自転車乗りです。
実は、あの後、色々有って写真活動はほとんどしてませんでしたが、2010年秋の早朝、自転車のトレーニングで走っていた際、七里ケ浜でプロのフォトグラファーの方と知り合うこととなり、写真熱が復活しました。
まだまだ、若輩者の私には、銀塩で写真を撮り続けることが、ランニングコストの面で苦しいことも有り、現在は一式をデジタルに移行してしまいました。
ただ、銀塩時代にかじった、フジクロームのベルビアの色が大好きで、デジタルでそのような発色を追求してしまいます。
以前は、風景写真が大好きでしたが、現在は主にポートレートとスナップをメインに活動してます。
地元で知り合いになった、数名のフォトグラファーの方々より、改めて「プロを目指しなさい」とお声かけられたことも有り、副業で少しずつポートレートで活動を開始してます。
現在、土屋勝義さんの講義にも通いながら、色々と勉強中です。
皆様の動向が、見つからず難儀していたのですが、幸運にも見つけられて大変うれしかったので、長々と書きましてすいません。
古い写真、且つ、デジタルですが、掲載させてください。
今後とも、よろしくお願い致します。
現在は、mixi(名:不肖洗浄カメラマン)及びfacebook他、ウェブでの写真掲載を主にしております。
書込番号:12845032
4点


マイヨ・ジョーヌさぁん、お久しぶりですぅ♪
もちろん覚えていますよ!(^^)!
来て下さってありがとう。
お写真も講義を聞いて本格的にされているのですね。
F6の常連のみなさんも元気にしています。
固い事はなしよぉ。F6に限らずデジでもお気兼ねなく、どーぞ。
夕日のお写真で、また明日が必ず来る事を被災者に伝えましょうかぁ。
これからも、貼りに来て下さいね。(できれば被災者向けのコメントがあるとうれしいですけどね)。
書込番号:12847528
1点

白山さくらこさん
早速、ありがとうございました。
皆さんとの再会がうれしすぎて、うっかりしてました。
被災地、もしくは、間接的にも被災した方々(心を含む)、良識のある一般市民と世界の人達は、皆案じております。
現地は、想像を絶する状況だと思いますが、人間は前に進むしか無いです。
弱音を吐いても良いんです。人間、そんなに強くはありません。
だから、今大変な時に、他人の世話になっても良い時なんです。それは、物資、メンタルどちらもです。
現在、お世話になっている、土屋カメラマンも写真家として、何が出来るかと言うのを自問自答されてます。
私もポートレートとスポーツをフィールドとした、駆け出しのカメラマンですが、何か写真を通じて貢献出来たらと考えてます。
まだ、アイディアを思案中ですが、有る程度落ち着いたところで、家族のスナップや、子供たちの運動会の季節とかに、カメラマンとして貢献出来たらと思います。
報道で、思いでの写真が流されたと見ました。
家族の誰かが、カメラマンとなれば、誰かが写らない写真となります。
だから、他人のカメラマンが居たら、全員が写れる。
そう言うことを考えてます。
ポートレート・カメラマンの唯一の勝負所は、コミュニケーション能力ですから!
取り急ぎ、カフェの食事の合間に返事をさせて頂きました。
書込番号:12847952
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
通天閣とフグに気を取られ、ビリケンさんが切れる。人物撮影でコレしてましたから… |
通天閣を背景に記念撮影。自分の顔が写らない、見上げる演出を優先する彼がステキ |
雲ひとつない青空の下、浪花カップルの仲良しウォーキングです。 |
左の縦看板読めますでしょうか?大阪のおばちゃんには通用しません。はい。 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
この度の震災にあわれた方々には、なんとお声がけすればよいのか思案しておりましたが、
白山さくら子さんはじめ皆様の心ある行動を拝見し、思い切って便乗させて戴くことにしました。
日本赤十字社へ義援金を送ることしかできない私ですが、
被災された皆様の一日も早い復興をお祈りし、心よりお見舞い申し上げます。
写真ですけど、なにか投稿できるような美しいものがないかと探しましたが、
抽象的で一般では理解し難いものしかありません。
自分だけの視野、狭い世界感でしか撮ってないことに今回気付かされました。
震災を考えることと重なり合う思いは、日々の生活を慣れ合いで過ごし“感謝の気持ち”が希薄になっている自分。
あの歌じゃありませんが「なんでもないようなことが、幸せ」でした。
うわべの気持ちだけで人と接してた、
自分の都合だけを考えてた、
そう思え反省しきりです。
F6は4年前に購入した、私の初フィルムカメラです。
それまでのカメラ経験といえば家のカメラやコンデジで記念撮影する程度で、頭の先や顔を半分まで切って撮る超ドヘタ。
その写真を前に「どーしたらこんな風に撮れるん!?」といつも怒られ…
さほど興味もなかった私なのに、いきなりF6を買い写真ばかりを考えだした、予測不能な自分に驚くばかりです。
購入当初、街角スナップを撮ったものがあります。
いまでは考えられませんが平気で人様にレンズを向け撮っていました。怖いですねぇ。
幸いに、笑顔。元気。ピースもありましたけど。
個人が特定できそうなところは頭髪、髭、眼鏡などの加工を施し、肖像権に触れないと思うものをアップしております。
注意点がありましたらご指導ください。
これらの写真で、皆様を励ませるなどとは思っておりませんが、
このような風景が耐えることなく、しいては平和な日本であり続けますよう祈りを込め、皆様のお幸せを願う所存です。
フィルム :ベルビア100
レンズ :AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
カメラ :Nikon F6
スキャナー:EPSON PM-A920
*********************************************************
東海大相模高校優勝、九州国際大付属高校準優勝おめでとうごさいます。
書込番号:12855315
1点

スポイドーマンさん、こんばんはぁ♪
これは、shirocyanさんからの真価の問い方のご提案をスレにさせて戴きました。
とっても元気の出るフグちゃんのお写真ですぅ〜!(^^)!
早く通天閣のお写真のような安全な街並みに復興して欲しいですね。
写真は、勢いです。撮るとなれば、何にしてもエネルギーが入りますからね。
そのエネルギーを1枚の写真に込めてみる。熱い思いの1枚が人を喜ばせる事ができるのではないかしらと思ってます(^^)v
特に銀塩だと、1枚の情熱が凄いかも。
いっぱいハリコして戴いてありがとうございます。
書込番号:12856167
1点

白山さくら子さん、ご無沙汰してます (^^;;
このスレ、最初の頃から見てたのですが、ここ暫く撮影をサボってたので、この季節にふさわしい写真が無く、レスするのを躊躇っておりました (^^;;
東京では電力供給不足から、この時期の定番でもある『お花見』も自粛気味の様ですが.....
ここ関西地区はそう云ったことも無く、そこかしこから届く桜満開の便りに惹かれて、昨日、今日と二日連チャンで奈良方面へ桜撮影に出掛けてきました
(奈良に出掛けたのは、単に一番手近な撮影場所と云うだけの理由 (^^;; )
と云うことで、フィルム撮影の前の露出確認代わりに撮ったデジタル(D200)で撮ったのを何点か貼らせて戴きます
どちらのお寺も、平日にも関わらず、結構、大勢の方が(と云っても混雑する程ではないですが)桜を観に来られてました
本番撮影は4x5のRVP100で計6カット(12枚)撮って来ましたが、現像は、明日堀内カラーの大阪営業所に出す予定......
そう云えば、堀内カラーも大阪での現像作業は昨年末で終了し、今年からは東京送りに...... (^^;;
4x5の現像だと、A面テスト現像後にB面の本番現像になりますから、なんやかんやでスムーズに行ってもフィルムを持ち込んだ日を入れて4日掛かりに..... まさか、こんな手間がかかる時代になるとは..... (^^;;
と、今日はボヤキで終わってしまい、申し訳ありません(ポリポリ)
書込番号:12867415
3点

白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
東日本大震災、地震、津波だけでなく原発事故にもつながり、被災地の皆様のご苦労はいかばかりかと。正直申して想像もできません。ここまでになると、もう十分すぎるほど頑張ってこられたでしょうから、これ以上頑張ってなどとはいえない思いです。
さて、アルバムなどが見つかり、洗浄したのち掲示板などに張って持ち主に返却できればとされているそうですね。この報道を読みまして、写真の意味というのが、家族や花などもよいのですが、そればかりでなく普段は見慣れている何気ない普段の生活、近所の町、近くの駅、バス停周辺、盛り場なども撮っておくのが必要なのではないか。このような全てが失われてしまう時、多くの人にとって、それまでの生活を、たとえ自分のものでなくとも目で見ることで、しっかりと思い起こすことができ、またそれによって単に生存しているのではない、しっかりとした人として生きる意欲につながるのではないかと思いました。
この大震災のようなことが再びあってはいけませんが、やはり、撮影したらプリントしておきたいですし、またフィルムの意味も見直してもらいたいものと思います。
書込番号:12874017
3点

でぢおぢさぁん、こんばんはぁ♪
だいぶご無沙汰しちゃってました(^_-)-☆
綺麗なサクラをありがとうございますぅ。
あいかわらずシノゴで撮っていらっしゃるのねo(^^o)(o^^)o
銀塩ユーザーのためにも、頑張って続けて下さいね(*^o-*)Cyu!
関西地区は全く問題が無いのね。
それでは、シノゴも出来上がったらお願いねっ。
HCL大阪は、ついに東京送りでしか。
でも、昔は同時プリントで平気に4、5日なんて当たり前の時代がありましたよぉ。
即というデジタル世界から、悠々閑々とアナログレコードのクラシックでも聞きながら、お写真を楽しみましょうねっ。
書込番号:12874037
2点

Katerchatoranさぁん、こんばんはぁ♪
本当に今回の災害は、世界最悪の大惨事と言ってもよいでしょうね。
それなのに、隠蔽体質の政府には、個人的には許しがたいものがありますぅ。
写真を眺め、人間として生活していたことを改めて見ることは、震災者でないとわからない想いがこみ上げてくるのでしょうね。
ただ、気持ち的にそっとしていたい人もいらっしゃると思います。
希望を持てるお写真や落ち着くもの、そういったもので気を紛らわすのも写真のお役目だと思います。
銀塩プリントは心を打ちますね。
コメントありがとうございますぅ。
書込番号:12874062
1点

昨日、土屋勝義先生のポートレート講座、撮影実習に行って参りました。
桜を背景に、どのように演出するか?
それと、シャッター優先AEで、絞りのコントロールをするのが課題でした。
まあ、良いかな?と思えるカットと、先生の姿を撮影しました。
この、さわやかさで、エールを送れたらと思います。
人の輝く表情は、素晴らしい物です。
書込番号:12883669
4点

マイヨ・ジョーヌさぁん、おはようございますぅ♪
髪がなびいているショットの表情が素敵ですねっ。
まずは子供たちから、こんな風に元気いっぱいに、なって欲しいわ。
ありがとうございます。
書込番号:12883767
2点

白山さくら子さまこんばんは。
大変ご無沙汰しております、お元気でしたか?ずっといらっしゃらなかったので心配しておりました。
で、とっても素敵なスレなので遅ればせながら僕も参加させて頂きます。
先日、被災されたお父さんのインタビュー映像を見たのですが、更地になってしまった土地を指差して、
「ココが俺の家だったんだ。庭にいっぱいチューリップを植えたんだけど、ダメだったかぁー。沢山出てると楽しいと思ったんだけどダメかぁー。沢山咲くと楽しいと思うんだけどなぁー」
と言っているのが印象的でした・・・。
と、言う訳で僕は花を贈ります。
今は花を愛でる余裕、こんなトコを見る余裕なんか無いとお思いますが、少しでも心が穏やかになる事を願っています。
また、全くの余談ですが避難場所の一つになっている福島県の三春町には、日本三大桜の一つ「三春滝桜」があります。
もうそろそろ開花の時期を迎えると思いますので、今年は例年よりも多くの花を咲かせてくれる事を願っています・・・。
拙い画像ですが、4月10日、千葉は鋸南町の佐久間ダムの桜です。当日はあいにくの曇り空でしたが・・・。
それでは被災された方々が一日でも早く、平和で穏やかな日々を取り戻せる事を祈っています。
書込番号:12908224
5点

うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
だいぶご無沙汰していましたぁ(^^ゞ
佐久間ダムの桜3のお写真が綺麗ね〜。
そんなインタビューがあったのですね。サクラならきっとお喜びになるでしょう。
4枚もありがとうございましたぁ(*^o-*)Cyu!
書込番号:12911317
2点

おはようございます。
システムをデジタルに、ランニングコストの都合で変えたのは良いんですが、とにかく銀塩時代より手間がかかるかかる。寝不足で大変です(笑)
さてさて、mixiで写真仲間の方が、とにかく飛行機大好きで、宮城の方なんですが3ヶ月に1度は羽田に撮影に来られるほどです。
幸い職場からバスで、羽田空港まで30分という地理的な条件もあり、避難所暮らしのその方に電話して、ターミナルのどの位置がベストポジションか?やはり、写真の話しを持ちかけると、元気になるみたいで、少しでも気が紛れたらいいな、と考え撮影してきました。
とにかく、カメラに過度な仕事をさせず、フレーミングとレリーズだけに集中し、高速連写設定にするも、2?3コマづつしか連写せず。
流し撮りがメインでしたので、空の一番黒い部分を測光しSSを決め、内蔵露出計で-2EVが点滅するまで絞りました。
一脚を使用した方が良いのですが、何せ大荷物で出勤すると、変な目で見られるので、手持ちです。
また、夜景のバルブ撮影が好きな私にとっては、この過度な節電ムードについては、人の気持ちを冷えこませると思ってます。
写真は、光を如何に取り込んで表現するか?飛行場は、節電等したら安全性が問題になります。
銀座4丁目などは、元々華美な装飾が無い場所ですが、行く度に「これは、消費が落ち込み、結果的に税収不足をすすめてしまうのでは?」と危惧する思いです。
現在、指導を受けている土屋勝義さんから、レリーズタイムラグとかフルサイズが良いとか、そんなの関係ない。カメラに、仕事させて難しいところは、操作する人が工夫するだけで、なんとでもなる。と何度も言われます。
また、常にシャッタースピードと絞りを意識して、吐き出される絵をイマジネーションしながら撮影しなさい、です。
幸いにして、私は銀塩時代から始めたので、撮影開始後数枚は背面液晶を確認しますが、後はほとんど確認しません。
掲載写真は、マニュアル露出、スポット測光で全て撮影です。ノイズ低減以外のデジタル修正は、ほぼしておりません。銀塩上がりの、意地です。
書込番号:12931394
2点

白山さくら子さま、皆様こんばんは。
福島の三春滝桜も満開を迎えましたね。是非皆様の心も晴れやかにして欲しいです。
僕は、三春滝桜、鶴ヶ城と福島の桜は結構良く見に行きます。今度見に行きたいのは、小塩うえんでの桜、南泉寺のしだれ桜ですね。
でも今年行けば良かった・・・、とチョコットだけ思っております・・・。
4月23日、どしゃ降りの中での長野、高遠城址公園の桜を貼らせてもらいます。
書込番号:12933206
3点

マイヨ・ジョーヌさぁん、おはようございますぅ♪
そうですね、気晴らしができないと、つらいだけですものね。
飛行機が羽ばたくように、被災者も自由に羽ばたけるように願いますぅ。
書込番号:12934890
2点

うみ吉SPさぁん、おはようございますぅ♪
まぁ きれいなさくらでしねぇ。
さくらはいろんな意味で植えられているので、復興の希望木として、被災者が見て下さると嬉しいですねっ!
書込番号:12934900
2点

白山さくら子さん、皆様こんにちわ!
ご無沙汰しておりました。
被災地・八戸も少しずつ復興してきております。
岸壁に打ち上げられた船舶も近々解体されるようです。
「写真で心に希望を!」、いいタイトルですね!
僕もF6でのスナップを貼っておきます。
被災地の皆様、一歩ずつゆっくり行きましょう!
書込番号:12935053
3点

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
F6の調子は絶好調でしかぁヽ(^o^)丿
あああ
本当に船が横倒しに打ち上がっているのね(((゜д゜;)))
さぞ、怖かったでしょうね。
そうですね。。。。
長い復興となるので、あせらず復興してゆく事が大事なんですよねっ。
みなさん、おもいおもいに頑張っていらっしゃると思うので、わたしは頑張り過ぎずに、たまには気晴らしして下さいと思います。
春めいた芽吹きのお写真をありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:12937511
1点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
東北地方で豪雨と天気予報が出ています・・・。被災地は大丈夫でしょうか?せっかく春めいて来たのに心配です・・・。
◆しゅうげんさま
こんばんは、初めまして。八戸ご在住ですか?八戸もカナリの被害を受けたと聞いておりますが、ご無事で何よりです。
陸上にあんな大きな船が横たわってるなんて信じされないですね・・・、でも現実に起こった出来事なんですよね・・・。
ちなみに「イサバのカッチャ像」は無事でしょうか?僕はいつか「イサバのカッチャ」を見に行こうと思っているんです(笑)
八戸の方も桜が満開を迎えたようですね。是非皆様の心を元気付けて欲しいものですね!!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
4月17日、おうちのチューリップさんを貼らせてもらいますね。
ではでは・・・。
書込番号:12959347
2点

白山さくら子さんへ
おかげさまでF6は絶好調です。
先日は桜をポジで撮って来たので出来上がりが楽しみです。
今までも大きい地震は経験済みでしたが、今回の津波災害は別格でした。
皆様、津波警報が出たらとにかく逃げましょう。まず逃げましょう。
復興の長期化の第一の原因はガレキの撤去、処分だと思います。
3年かかるという試算が出ています。
本当に一歩ずつ前進あるのみ!
うみ吉SPさんへ
お庭のチューリップ、きれいですね!こりゃ毎日撮っても飽きないかも〜^^
「イサバのカッチャ像」を知っているはすごい!(笑)
もちろん無事です!JR八戸線・陸奥湊駅前に鎮座していますよ〜。
どうぞ八戸に「おんでやんせ〜」
画像はイサバのカッチャを演じている、十日市 秀悦(とおかいち しゅうえつ)さんです。
後ろの三人は「リンゴ娘」さん達です。
とても楽しい震災復興チャリティライブでした。
書込番号:12966620
3点

◆うみ吉SPさぁん♪
とっても綺麗なチューリップをありがとうヽ(^o^)丿元気が出ますねっ!
ありがとうございますぅ。
◆しゅうげんさぁん♪
F6が絶好調でよかったわぁ。
ガレキの処分がテレビを見ていても、すごく大変そう(+o+)
こちらの皆さんは、いつも応援していますよ。
大変な時に、ありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:12978289
3点


白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
岩手の平泉が世界文化遺産に登録される事になりましたね。これで岩手が少しでも元気になってくれればイイですね♪
また、報道では被災された場所だけを写していますが、観光地で大丈夫だった場所も結構あります。平泉も含めて沢山の観光客が訪れる事を願っています・・・。
◆しゅうげんさま、こんばんは。
お家のチューリップさんですが、もうスッカリ終わりになりつつあります・・・。次はバラでしょうか?
「イサバのカッチャ像」は無事だったのですね?安心しました。ホントいつか必ず見に行きたいと思っています。
震災復興チャリティライブのお写真ありがとうございます。とても楽しそうな雰囲気が伝わってくるイイお写真ですね!しかし十日市 秀悦さんがイサバのカッチャを演じているとは知りませんでした・・・。
でもイサバのカッチャとは言わず、女性(特にお母さん達)が元気なのは、やはりイイですよね!是非、この調子で皆さんを元気付けて頂きたいと思います・・・。
◆白山さくら子さま、こんばんは
お家のチューリップはもう終わり気味になってしまいました・・・。
4月17日に撮ったチューリップさんをまた貼らせてもらいますね。
ではでは・・・。
書込番号:12983063
4点

みなさんこんばんわ。
HN「落葉の部屋」から変更しました。
久々にカメラを持ち出して、公園の花などを撮ってきました。何気ない毎日を過ごせることに感謝するべきなんですね。
これからもよろしくお願いします。
しゅうげんさん
お元気そうでなによりです。F6って、撮っているとすごく気持ちよくて、夢中になれますよね。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:12984338
3点

◆マイヨ・ジョーヌさぁん、こんばんはぁ♪
復興に向かって旅立ち ですね。
入選、おめでとo(^^o)(o^^)o
◆うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
> 岩手の平泉が世界文化遺産に登録される事になりましたね。
まぁ!そーなのねヽ(^o^)丿
これで街や村の元気が出てくればいいですね。
それにしても元気が出るようなチューリップですね。
ありがとうございますぅ。
◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうですね、平凡な日が一番の幸せなんですよね。
わぁ!すごいパンジーでしねぇ!(^^)!
ありがとうごいますぅ。
書込番号:12987761
3点


しゅうげんさん
マイヨ・ジョーヌさんに続き、ステキです。
元気を頂きました。
書込番号:13010931
0点

マイヨ・ジョーヌさん
自宅から、こんな絶景が見れるのですか!
霊峰富士。モニターの前で拝ませて戴きました。(あ〜ありがたや)
書込番号:13011219
0点

スポイドーマンさん
自宅のベランダに出れば、空気が綺麗な時は、たいてい見えます。
今回は、APS-Cの300mmですから35mm=480mmです。
冬場の探してまた。
書込番号:13011256
0点


す、凄いですね〜
大自然の脅威を感じます。
死ぬまでに一度は登りたい気持ちが蘇りました。
書込番号:13011337
0点

◆しゅうげんさぁん、こんにちはぁ♪
とってもステキなサクラ並木でしね!
本当に元気になりますぅ。ありがとう。
◆マイヨ・ジョーヌさぁん、こんにちはぁ♪
とっても素敵な富士山ね。ご自宅から見えるでしか。
日本一の元気をもらえたかしら(^^)v ありがとう。
書込番号:13011502
1点

白山さくら子さん、皆様こんにちは。
被災地はまだ復興の目途が立っておりません。
政府のまとまりの無い対応に相反し、被災者住民みずからのご尽力で道を切り開き少しづつ流通が戻りつつあります。
相変わらず僅かづつの義援金しか協力できない私ですが、少しでも早く安心できる生活に戻れますよう願っております。
アングラな写真で恐縮ですが、歩道脇で咲く花に一縷の光が差し込んでいました。
この花を見たとき、照らされているのではなく花自身が輝いているように見え、まるで被災者の方々のように感じました。
この輝きは明るく広がり、混沌とした闇を消し去るに間違いありません。
明るい未来を願い、私も頑張りたいと思います。
書込番号:13033953
2点

みなさま、おはよーございますぅ♪
なんだか、また地震が連発していて、いやな感じでしが
こちらも頑張りましょう\(-o-)/
◆マイヨ・ジョーヌさん
ハーヴでしねぇ!(^^)!いい香りでしょうね。
こういう香りが被災地に届くようであると、本当にいいなあと思います。
◆スポイドーマンさん
まだまだ被災地は、復興できないのですね(T_T)
自分で頑張るしかない。そいうったお花のお写真なんですね。
個々の意識が結束して大きな頑張りとなる事を、わたしも願います。
書込番号:13037298
1点

皆様こんにちは。
前回はイメージが暗すぎました。
スレタイに沿わなかったと反省しまして、今回は、その暗いイメージを払拭させる明るく元気なものをと思い、頑張って(気持ちだけ)近くの公園で撮影してまいりました。
連投、お許しください。
カメラはF6ではなくD80です。チョット撮りはデジタルになってしまう… いや、最近…
薔薇も見ごろは過ぎ枯れかけでしたが辛うじて何枚か撮れました。
昨日からの雨で、もう完全に散ってしまってることを思うと撮れただけマシかもしれません。
薔薇などの赤を鮮やかに出せるフィルムは何が良いのでしょうね。デジタルは出し難い(出ない?)です。
書込番号:13061504
2点

スポイドーマンさん、たくさんのお花をありがとうぅ(*^o-*)Cyu!
赤いバラは、ハッとしますねぇ。
それも、こんなにたくさん!(^^)!
きれいでしねぇ。
フィルムで赤を忠実に出したいなら、SensiaVかVelvia100Fといったところかもぉ。
どちらもリアルカラー系ですが、Sensiaは柔らかな表現、Velviaはイキイキと強い表現ができると思いますよ。
書込番号:13063092
1点

>くろめばるさん
>マイヨ・ジョーヌさん
>スポイドーマンさん
>白山さくら子さん
おはようございます。お返事遅れてしまいました〜^^;
写真誉めていただき、ありがとうございました。
F6って撮影してるとホント夢中になってしまい、
勢いでバシャバシャ〜とシャッターを切ってしまいがち。恐いっ!(笑)
先日、イルミネーターとルーペを買いました。モニターで鑑賞もいいけど、
やっぱり透過光で観るのは別世界だと解りました。
ルーペを覗いて1人でニヤツイテおります(笑)
八戸の館鼻岸壁に打ち上げられた船は全て撤去されましたが、
他の被災地の漁港から運ばれた船の、解体作業が行われているようです。
震災に遭われた方々が、再び素敵な写真ライフに戻れます事をお祈り申し上げます。
書込番号:13069943
4点

しゅうげんさぁん、こんにちはぁ♪
ライトボックスとフォトルーペを揃えたのねぇp(^-^)q
わたしが最初にルーペを覗いた時を思い出しますぅ。
空気が感じられるようなあの感覚は、鳥肌ものでしね。
被災地の方々が早く写真を楽しめる環境になりますように(^人^)
書込番号:13071537
1点

白山さくら子さん、皆さん こんばんわ。
ポジを引き取りに行ってきました。整備中の庭園で咲いていたバラです。整備中なので、柵の外から180ミリだったと思います。ちょうど雨がひどくなってきたところです。
花はいいですね。心を和ませてくれます。バラ園で撮ってきたポジができあがったら、また貼らせてもらいます。
しゅうげんさん。
D700とF6を抱えてバラの写真を撮影に行ったのですが、気がついたら、F6ばかりにになってました。シャッターを切ったときの感触がすごく気持ちいいですね。
書込番号:13096108
3点

しゅうげんさん
フジの5.5ルーペ、ほんとにイイですね。
私も最近上京した折に、アローカメラにて物色しました。2800円。
ストラップが付けられず、首から提げられないのがちょっと残念ですが。
ルーペは安物使っちゃイカンと思いました。
(新品で買えよと言われそうですが (^^;)
書込番号:13096420
2点


>白山さくら子さんへ
ようやくルーペとボックスを揃えました。覗いた時の空気感は確かに感動ですよね!
>くろめばるさんへ
バラのアーチいい雰囲気ですねぇ。椅子に座って眺めていたい気分です。
D700もいじった事ありますがガッシリ感がF6に似ていますよね。
でもシャッターフィールはF6が…上ですね!(笑)
>ssdkfzさんへ
この5.5×ルーペはこちらのHPで見つけたんです。
なじみのカメラ屋さんにも進められました。
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/
確かに首からぶら下げるってカッコイイですね。
ぶ、物欲が…(笑)
>マイヨ・ジョーヌさんへ
ISO6400、さすがフルサイズですね!
流し撮り上手いですね〜^^
書込番号:13110803
2点

>しゅうげんさん
ありがとうございます。
次は、1600で撮影して、増感現像にチャレンジしますね。
書込番号:13111003
0点

白山さくら子さん、こんにちは^。^/
たいへんご無沙汰しておりました。
私は岩手の出身なのですが、さいわい親戚は無事でした。
でも、被害に遭われたかたがたのことを思うと胸が痛みます。
被害地のかたにはもう『ガンバって』とは言いません。
もうがんばらなくていいですよ。
たいへんつらいことを体験されて、生きているだけでも充分がんばっていらっしゃるんです。
もう、がんばらないでいいですよ。
がんばるのは私たちです。私たちが、がんばりますから。
書込番号:13114990
5点

くろめばるさぁん こんばんはぁ♪
雨の中のバラとバラのアーチが、すんごく素敵ねぇ!(^^)!
本当に心を和ませてくれますねっ。
ポジができあがったら、是非!お願いしまぁーすo(^^o)(o^^)o
書込番号:13115202
2点

マイヨ・ジョーヌさぁん こんばんはぁ♪
すいませんなんてことはなしよぉ☆彡
流し撮りが決まってますね。
書込番号:13115212
1点

しゅうげんさぁん こんばんはぁ♪
ルーペとボックスを揃えましたのねぇ!お・め・で・と(*^o−*)Cyu!
見た人で無いと、分からぬ感動ですよねぇ。デジタルもいいですが、写真に興味をもたれた人は、是非ルーペとライドボックスを体験してみて下さいねっ!(^^)!
書込番号:13115224
2点

choko-chokoしゃん、元気でしたか♪
相変わらず、花火のお写真がきれいでしね(^^)v
ご親戚がご無事でなによりでした。
一刻も早く、被災者が平穏な生活を取り戻せますように・・・・・・
そうです!もう充分に頑張ってます。
私たちがやるべき事、分かっていますよねヽ(^o^)丿
書込番号:13115245
3点


白山さくら子さん、
お久しぶりです☆
さくら子さんのことをしょっちゅう思い出しては、どうしていらっしゃるかしら?と案じていましたよ(この言い方で年がバレちゃう)。
F6板を久しぶりに覗いたら、お元気なご活躍ぶりにほっとしました。
私のほうは観音様の写真の水平が取れていないのに気づかない、ていたらくぶりでごじゃいますm(_ _)m
まだまだ、写真道の道は遠し…。
とにかく、F6ガンバれ!!
書込番号:13115439
3点

◆マイヨ・ジョーヌさぁん、ご投稿ありがとう♪
◆choko-chokoしゃん、おはよーございますぅ♪
まぁ、心配していただいたのね<(_ _)>
わたしは、相変わらず元気よぉ。
choko-chokoしゃんも元気な様子で、よかったわぁ。
そうねぇ、見る方々の心を動かすお写真を撮るというのは、大変なことなのよね。
自己満足で終わらないように、わたしもF6と共に、頑張りますぅ〜☆彡
書込番号:13117084
2点

みなさん、こんばんわ。
京成バラ園で半日過ごしてきました。ほんとに花は心が和みますね。花を愛でながら撮影する。周りの人や環境によって生かされているんだと実感します。
園内のバラのソフトクリームの美味でした。おすすめですよ。
F6・105マイクロ・RDPVの取り合わせです。
chokoーchokoさん
お久しぶりです。HNを落葉の部屋から変更しました。花火の写真きれいですね。去年、土浦花火に行ったのですが、うまく撮れませんでした。今年もまた行ってみようと思ってます。
書込番号:13120685
2点

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
京成バラ園だったのねぇ!
本当に心が和みました。被災者の方々には、みなさまの心ある優しさが必要な時ですね。
書込番号:13122637
2点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
関東も梅雨入りしてしまいましたね。節電の中での電車通勤はチョットきっついですねぇー。
◆choko-chokoさま、こんばんは。
岩手御出身でしたか?10年前、岩手の浄土ヶ浜、田野畑村、龍泉洞、小岩井牧場に行きました。
宿泊した田野畑村もカナリの被害を受けたので心配していたのですが、お世話になったお父さん、お母さんは無事でしたのでホッとしています。ただ田野畑村でも犠牲になられた方がいらっしゃるので複雑なのですが・・・。
7月になったら福島、宮城、岩手、青森に遊びに行こうと密かに今計画中です(^^
◆くろめばるさま、こんばんは。
京成バラ園にいらしてたのですか?実は僕の家から結構近いのですよ(笑)
毎年バラの時期は周辺道路がものすごく混むので行くのが結構大変だったりします。でも京成バラ園のバラはとっても見事ですね♪
◆白山さくら子さま、こんばんは。
富士山のお写真がペッタンされているので、既出ですが僕も貼らせてもらいますね。
7月の始めは甲斐駒ケ岳に行きます。写真が出来ましたらまた貼らせてもらいますね!
ではでは・・・。
書込番号:13123608
4点

こんばんわ。
白山さくら子さん
千葉県の京成バラ園です。ネットでみて行ってきました。遠いので、一日かがりになってしまいましたが、すごくよかったですよ。バラの甘い香りとで感動ものでした。
その前のは、京成バラ園じゃないんですよ。ちょうど雨が降ってきて、しっとりといい雰囲気になってました。
うみ吉SPさん
お久しぶりです。落葉の部屋からHN変更しました。
京成バラ園が近いんですか。うらやましいです。すごくいいとこですよね。また行ってみたいと思ってます。ミニエデンという品種を見て、お気に入りになりました。一鉢買って帰りたかったのですが、車でないので買えなかったのが残念です。
書込番号:13124124
1点

白山さくら子さん、みなさま、こんばんは!
くろめばるさん、お声掛けありがとうございます。
バラのお写真、色彩があざやかですね。たくさんのバラの花々に囲まれているような気持ちになりました。
見ていてうっとり・・・。
これからもよろしくお願いいたします。
うみ吉SPさん、ご無沙汰していました(ぺこっ)。
お元気に山登りしていらっしゃるんですね!
うみ吉SPワールドってありますよね。なんかとてもシュールな、紫外線がいっぱいの中で目がくらんできた時のような感じ・・・。
ステキです。
8月1日、石巻で慰霊と復興を祈る《川開き花火大会》(地味なネーミングが東北らしいですね^^;)が催されます。
その様子は、石巻出身の元TVプロデューサーの縁で韓国でも放映され、韓国で同時にイベントがおこなわれるそうです。
私もそのプロデューサーさんと知り合いだったご縁で花火の写真を撮りに行くことになりました。
書込番号:13140091
4点

choko-chokoさぁん、こんばんはぁ♪
良いご縁で、撮影でしかo(^^o)(o^^)oキャッキャッ
花火のお写真にうっとり、、、、癒されるわね
相変わらず素敵ですぅ。
ガンバレでなく、癒しのお言葉を写真で表現しましょうかぁ!(^^)!
書込番号:13140171
3点

#白山さくら子さん 初めまして、みなさんお世話になります。
僕はF6を使っておりませんが、少しだけ参加をさせて頂きます。
僕の叔父(叔母のご主人)の実家が原発30km圏内にあります。
叔父は高齢で、ご子息がおりませんので一番近くの僕が一度は
実家へ連れて行ってあげなければ・・・と思っておりますが、
直接実家へは行けない状況のようです。 僕は中部地方在住ですので、叔父が
移動に耐えられる間になんとかしたいのです。(少し焦りぎみです)
親戚(兄姉)方々には別のところでお会いしなければならないでしょうね。
写真は↓に今年の梅と桜を集めておきました。(季節をはずれちゃいましたね)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/2011-4.html
#choko-chokoさん
大変ご無沙汰しておりました! 元気そうでなによりです。
書込番号:13141348
2点

白山さくら子さん、みなさま、こんばんは!
まずはじめに謝らなければならないのですが、前回の写真は私のものではありませんでした。
間違えて、友達の作品を載せてしまいました。
急にウデが上がったといぶかしく思われたかたがた、また、「choko-chokoってすごい!」と思われたかた、ごめんなさい!!!
今回の花火が、私の写真です。もちろん、F6で撮りましたよ^。^/
被災者のかたがたも、これを見てくださって元気が出るといいんだけれど・・・。
OldRookieさん、おひさしぶりです!花のスレットでは、たいへんお世話になりました。
ご紹介のお写真、拝見いたしました。
叙情あふれる山里の桜と梅・・・。すばらしいですね〜^。^
私の心にも花が咲いているような気持ちになりました。ありがとうございます。
書込番号:13143254
2点

OldRookieさぁん、こんばんはぁ♪
叔父さま、それは心配ですよね。ご高齢ですと移動の負担もあって、なかなか決心もつかない事をお察しします。
サクラと雪山のお写真を見せて戴きました。すてきね〜☆彡うっとり!(^^)!
ご参加、ありがとうございます。
また、見せて下さいねっ。
書込番号:13143437
2点

choko-chokoさぁん、誰にでもうっかりはある事よぉ。
みなさん、そん間違いのは、これっぽっち気分を概してとは思っていなし、大丈夫よぉ。
choko-chokoさんの、お写真も素敵ですよ(*^_^*)
書込番号:13143448
4点

こんにちわ。
choko-chokoさん
私が土浦花火の話題を出したので、土浦花火の写真を選んで下さったのですね。余計な手間をかけさせてしまって申し訳ありませんでした。
去年は、河原の所々がぬかるんで。おまけに三脚が壊れてしまった思い出があります。
今年は、リベンジしたいと思っています。その前に三脚を買わないと。。。
書込番号:13147501
1点

白山さくら子さん こんにちは
以前F5で撮った、会津のフクジュソウです。
すばらしいスレですね。
今年の春にも会津にいきました。
どんどん来てほしいそうです。
今年も東北に行って写真を撮りたいです。
書込番号:13152085
1点

多摩川うろうろさぁん、こんばんはぁ♪
冬と春の境目をこんな風に表現できるのね!素晴らしいわ☆彡
毎年、こうして芽を出すこんな地道な事が大きな希望につながりそうですね。
書込番号:13153158
2点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
岩手の平泉が世界文化遺産に正式登録されましたね。おめでとうございます、本当に良かったです。
これが復興の足がかりとなり、沢山の観光客が訪れる事を願っています。
あと、地震直後に「アクアマリンふくしま」から千葉の「鴨川シーワールド」に非難していたアザラシのくららちゃん。
無事に赤ちゃんを産んで、今日「アクアマリンふくしま」に親子で帰郷したようです。
「アクアマリンふくしま」は7月15日には営業再開されるようなので、平泉共々沢山の人が訪れるとイイですね。
そして僕は昨日、福島の南会津は南郷町の「高清水自然公園」にヒメサユリさんを見に行ってきました。
生憎の雨でしたが、ひめさゆり祭りも行われ大勢の観光客が来ていました。
お祭りには南相馬市からの出展もありました。ナンでもひめさゆり祭りの方から南相馬市に出展の打診があったようです。
南相馬市のお店には、同じく南相馬市から避難しているお母さんがお客さんとして来ていました。
イイですね、こうやって皆さんで助け合うのって・・・。
「高清水自然公園」の後は駒止湿原に行ってきました。
ワタスゲさんは残念ながら雨で「ショボボボォーン」ってなっていましたが、鳥のさえずりが沢山聞こえて歩くだけでも気持ちのイイ場所でした。
最後になりますが、現地のみなさんは「遊びに来て」って仰っていました。決して復興の邪魔にはならないようです。
僕も福島さんのお土産を買って来ました!
平泉、アクアマリンふくしまの件もありますので、今年の夏は是非皆さん東北に足を運びましょう!
デジで少しですが写真を貼らせてもらいますね。
ではでは・・・。
書込番号:13182287
2点

うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
高清水自然公園のヒメサユリさん1がとってもイイわぁ!(^^)!
岩手の平泉が世界文化遺産に正式登録され、これで観光効果が見込めると良いですね!
アザラシのくららちゃんも福島に帰れたのねっ。
助け合い、こう言う気持ちがないと、自分も人から助けてもらえませんね。
わたしも福島県産の卵を買いましたよぉ。
風評被害を吹き飛ばしましょう〜
書込番号:13186193
2点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
今日、ヤマユリさんを見に福島のあずま総合運動公園に行ってきました。
本当はヤマユリさんを見に福島に行った後、宮城、岩手、青森に行こうと計画していたのですが、ヤマユリの開花、その他諸々の都合がつかず今回の宮城、岩手、青森訪問は見送りました。でも近いうちに是非訪れたいと思います!
あずま総合運動公園では今、高校野球の県予選が行われておりました。高校球児達が訪問者全員に元気よく挨拶をしてくれて、ちょっと嬉しくもあり、恥ずかしもあり・・・(照)でした^^
で、試合観戦時にウチワを貰いました。ついでに元気も!
最後にまた同じく福島産のお土産をイッパイ買って来ました。地産地消(地ぢゃなくて他か?)ですね♪
デジで申し訳ないですが、お写真をペッタンさせて貰いますね!
書込番号:13265171
1点

すいません、続きですm(__)m
トマト、サクランボ、とっても美味しかったです!
他のお野菜も美味しく頂きます!
ではでは・・・。
書込番号:13265202
1点




うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!素敵なユリ!こんなお花貰ったら、とっても嬉しいわねぇ(*^o-*)Cyu!
ありがとう。
書込番号:13272331
2点

マイヨ・ジョーヌさぁん、こんばんはぁ♪
久しぶりに自転車のお写真ですね。風をきって走りたい!そんな気持ちが被災地の切望している事でしょうね。
書込番号:13272344
1点


マイヨ・ジョーヌさぁん、こんばんはぁ♪
すっ、すごいお車をお持ちなんでしね(+o+)
書込番号:13294906
1点

みなさまへ☆ミ
復興には、まだまだ大変な月日がかかりそうです。
このレスが制限まで、続けたいと思います。
被災者をなにか勇気づける1枚、懐かしい1枚、和む1枚など、お待ちしていますぅm(_ _)m
ちょっと忙しくなりそうなので、スレ主に関係なく、投稿やレスを自由にやり取りしてくださいね。
書込番号:13294924
1点

あらー。とんでも無いです。私は、ハイオクが、130円超えて車は手放しました(笑)
知人の車です〜。3000万円を超える車は、恐ろしくて買えないです〜。
書込番号:13295489
0点



マイヨ・ジョーヌさぁん、こんばんはぁ♪
ご近所が鎌倉なのね。
夜の鶴岡八幡宮は初めて見ました。こちらでお参りすることによって、復興が早くなってくれると良いですね。
書込番号:13607987
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
ニッコウキスゲが終わる頃の尾瀬ヶ原に行ってきました。
群馬県の鳩待峠から入り、福島県の見晴まで尾瀬ヶ原を日帰りで往復し、この間に220を5本撮影しました。
鳩待峠から山の鼻に出て尾瀬ヶ原に入った頃は三脚を担いで木道を歩いていましたが、やはり行き交うハイカーの邪魔になるので三脚は一度も使えず、すべて手持ち撮影となったため、できあがったポジは手ブレ写真の量産でした。
フィルムにベルビア50を使ったこともあるのですが、最近ではとんと見かけなくなった手ブレの画像を見て写真を始めたばかりの頃を思い出し、これもフィルムならではだなと感じました。
フィルムをいちいち巻き上げ、ターゲットにピントを合わせ、欲しい被写界深度を考えながら絞りを決めたら息を殺しながらゆっくり、じっくりシャッターを切る、という一連の動作は、オートフォーカスでピントを合わせ、すぐにシャッターが切れるデジタルと違いとても面倒くさく、時間を贅沢に使っていると感じました。
撮影から写真の仕上がりまでを通じ、懐かしさを覚えながらも、まだまだ未熟と再認識させてくれるカメラです。
8点

こんにちは。はじめまして。尾瀬の写真、いいな〜と思いながら暫らく見とれてました。
狭い所で三脚は迷惑なんですよね。
ではまた、よろしくお願いします。
書込番号:13537390
0点

くろめばるさん
レスありがとうございます。
この日は、朝7時ころ入りましたが、午前中はまあまあの天気でした。
ところが、昼を過ぎたあたりから入道雲が出てきて一気に暗くなり、尾瀬もやっぱり、山なんだなぁと思いました。
それでも尾瀬は私からすると、他の山に比べれば写真を撮りながら歩くのにとても良い環境ですので、来週あたり、今度は三脚を立てられるようハイカーが比較的少ないアヤメ平から富士見峠のルートで行こうと思っています。
問題は、このバケペンを首から提げて登れるかどうかです^^;
書込番号:13538272
1点

数年前に行った時は、杖代わりに一脚を持って行きましたが撮影には使いませんでした。
書込番号:13539057
1点

じじかめさん、レスありがとうございます。
一脚は杖代わりになるし、便利ですね。
いつもトレッキングポールを使っているので、それと代われる機能があれば考えてみようと思います。
でも、ポールの上に置くだけでもだいぶ手ぶれ防止にはなりますね。
良いアドバイスをいただきました^^
書込番号:13540333
0点

こんばんは。
尾瀬いいですね〜♪一度だけ行ったことがあります。
山や自然の写真が好きで、特に青野さんや白旗さんのが好きで、よく本屋さんで立ち読みしてました。最近はネットです。便利な時代ですね♪
また尾瀬の写真楽しみにしてます。
バケペンは重いかもです。
書込番号:13567377
0点

行ってきました。
9月も押し迫った尾瀬はすっかり秋、と言うより初冬の気配さえいたしました。
ただ、台風に伴う豪雨の影響で峠道は崩落し、足場は打ち込まれた杭で支えられている状況、竜宮小屋の裏手では、おそらく増水した川の水に押し流されたであろうすっかり横たわった野草の姿、いつもの尾瀬と違う雰囲気が感じられ、自然は怖いものだと実感しました。
さて、そんなおり、事前の情報で足下が悪いと聞いておりましたので、体力と相談してバケペンは留守番、代打に小型軽量のD5100を携え山小屋に一泊してまいりました。
板違いではありますが、67Uの4分の1程度の価格のカメラで撮影した尾瀬を恥ずかしながらご披露いたします。
ご容赦ください<(_ _)>
書込番号:13580535
4点

又兵衛由俊さぁん、こんばんはぁ♪
広々とした尾瀬のお写真が、とってもいいわぁ。しばらく見ていたいですねぇ。(*^_^*)
久々に尾瀬に出かけたくなりましたぁ。
書込番号:13587357
0点

白山さくら子さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
今回は横着をしてデジタルでの撮影でしたが、自己満足のためにはやはりフィルムで撮りたかったですw
尾瀬はどんなカメラを持って行っても変わらずに受け入れてくれるので、風景や花や動物などを撮影している時点で「また来よう。」と思ってしまいます。
実際、シャメ撮りでもきれいに写ったりしますし^^;
ぜひ、F6を担いで山小屋泊まりしてみてください。(今の時期なら女性でも個室対応してもらえるから安心ですよ。)
もう少しすると、尾瀬からそれほど遠くない谷川岳や、自動車で真下まで行ける一ノ倉沢が青い空に映えるようになりますね。
そちらも楽しみです^^
書込番号:13587780
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Bakepen, 105mm/F2.4, Fuji Reala Ace |
Bakepen, 165mm/F2.8, Fuji Reala Ace |
Bakepen, 165mm/F2.8, Fuji Reala Ace |
Bakepen, 105mm/F2.4, Fuji Reala Ace |
又兵衛由俊さん、こんにちは。
秋の尾瀬をばけぺんで撮る・・・かっちょええですねえ♪
デジタルで撮った写真とはなんか違う・・・その場にいるような空気感と言うのか、臨場感に溢れた素晴らしい写真です。
私もいまだにばけぺんは手放せない愛機です。
これで写真を撮るときは、強装弾を込めたボルトアクションライフルで一発必中を狙うストイックなスナイパーのような気合が入ります。
でかい・重い・ショックがきついの三重苦ですが、これで撮れた写真はやはりなんかが違うような気がするんですよね〜♪
フィルムがいつまで使えるかわかりませんが、フィルムが手に入る限り、ばけぺんを使い続けて行こうと思っております。
先月から今月にかけて撮った駄作を四枚ほど上げておきます。
書込番号:13600154
1点

blackfacesheep さん、レス、ありがとうございます。
一番左にある写真、木々の葉の一枚一枚がくっきり、奥の女の子が柔らかく・・・上手ですね〜
私は風景写真ばかり撮っていますが、こういう写真も撮りたいです。
でも、一番惹かれたのはトラクターの写真だったりして^^;
これ、カッコイイです!
同じ機械つながりで、尾瀬で撮った”ネイチャーでない”写真を貼りますw
書込番号:13601864
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Bakepen, 105mm/F2.4, Kodak Ektar |
Bakepen, 105mm/F2.4, Kodak Ektar |
Bakepen, 105mm/F2.4, Kodak Ektar |
Bakepen, 165mm/F2.8, Fuji Reala Ace |
又兵衛由俊さん、こんにちは。
ばけぺんは絞り込んで緻密に撮るのも素敵なカメラですが、私は絞りを開けてう被写体を浮かび上がらせるように撮るのがお気に入りです。^^
なのでたいてい絞開放、どピーカンの日はISO100のフィルムだと1/1000でF4が適性なのに、平気でF2.4とかF2.8で撮ってしまい、オーバー気味に撮っておいてからレタッチします。
ポジだとさすがにこういう荒業ができないので、最近はもっぱらネガフィルムばかり使ってますよ。
中判の階調表現にはネガフィルムって凄く向いてるような気がします。
あ、もちろん56mmx69mmで切り取ったリバーサルの美しさも大好きなんですけどね。
トラクター写真、お気に召していただきありがとうございます〜♪
私も大型農業機械や建設機械などのメカメカしい被写体って大好物です。
このマッシブな雰囲気を活かすには、ちゃらいカメラでは不可能・・・やはりばけぺんが最高ですね〜♪
書込番号:13603002
2点

blackfacesheep 様
カッチョイイ写真、ありがとうございます^^)眼福でございますw
確かに、建築物の構造美やメカのディテールにこだわると、フィルムの面積が大きくなりますよね〜
私も風景や植物の写真を撮影する時に、細かな、たとえば杉や松の葉をシャープに写そうと思うとバケペンの出番になります。
そして、登山道もないような森の中のように取り回しが厳しいときはNewFM2かF5の出番ですね。
67Uの半分くらいの重さですが、なかなか良い描写をしてくれます。
何を撮りたくなるか分からない街撮りでは、むしろ、F5が重宝したりしてw
で、保険にD300かD5100・・・こんなですからリュックが大きくなっちゃって仕方ありません^^;
書込番号:13605418
0点



残念無念…。
『リバーサルフィルム・黒白フィルム 一部製品販売終了製品のご案内(12/15/2010)』
http://fujifilm.jp/information/articlead_0066.html
4点

ショックです。
気に入っているフィルムだったんですが。
買い溜めして冷蔵庫に入れておきます。
ブローニも時間の問題でしょうね。
センシアも先は長くないでしょうね。
使える今、使って大切な写真を綺麗な原版で残しておきます。
書込番号:12373099
1点

う〜ん、アスティアは結構好きなフィルムだったんですけどね…逆にプロビアはあまり好きになれなかったんですけど(>_<)
最近あまり使っていなかったので、そろそろアスティアを…と思っていた矢先にこの発表ですか。ちゃんと使ってこなかった自分も悪いのですが、ちょっとショックです。
沢山は買えないけど、アスティアを買い溜めしときますかね(ToT)/~~~
書込番号:12373376
2点

残念ですが、フィルムは今後ますます販売終了が増えるのでしょうね。
書込番号:12373847
0点

じわりじわりとフィルムの種類が消えていきますね(-o-;)
時代の流れで仕方ないとはいえ、
フィルムの選択肢が狭くなっていくのはなんとも寂しいものです。
近頃ほとんど消費していないのであまり偉そうなことは言えないのですが‥。
書込番号:12374895
0点

これらのフィルム以外使ってなかったからこれは困ったぞ、という方はどうやらあまりいらっしゃらないようですね。
私はと言うと、もっぱらコダ系中心でフジはあまり使わないのですが、それでもアスティアとトレビの2銘柄に関してはそれぞれ用途があって年に数本ずつはなんだかんだで使うフィルムでした。前回のトレビに続く今回のアスティアのディスコンでフジフイルムさんとはもはや完全に縁がなくなってしまった事に・・・(汗)。
それにしてもベルビアってこのご時世にまだ3種類もラインナップされてますがそんなに売れてるんですかね?
書込番号:12376786
1点

Aquilottiさん、こんばんわ!!
アスティア100F生産中止は非常に残念なニュースです。
アスティア100Fは私の常用フィルムなんですよ。
子供の写真撮影はほとんどアスティア100Fを使用していました。
ストックとして購入しに週末は買い物に行きます。
ベルビアはたまに花撮影で使用します。
それよりコダックのE100VSが綺麗な感じがするのは私だけ???
書込番号:12377215
1点

こんにちは。
見た目に近い色再現のフイルムが無くなるのは残念です。
残りはセンシア、コダックのE-100Gとエリートクロームですね。
プロビア100Fはどちらかと言えば、見た目よりも鮮やか系だと思っています。
きめが細かく肌色がキレイに出るのが自慢のアスティア100Fを
フジが止めるなんて残念です。
ポートレートはブローニー判を使えってことでしょうね。
これからネット上にアップされるポジ写真が
見た目よりも鮮やかな色再現のベルビアばかりになるのは嫌ですね
ベルビアの桜よりも、アスティアの桜が自然な感じで好きでした。
虹の前にてさんへ
主に使うのはE-100Gですが、E-100VSも好きです。
特に朝焼けや夕焼けの撮影には欠かせませんね。
書込番号:12379697
2点

ベルビアの嫌いな方が意外と多いですね。パステル調の住宅が増えつつある地元でも鮮やかに撮れて好きなんですけど。
>きめが細かく肌色がキレイに出るのが自慢のアスティア100Fを
フジが止めるなんて残念です。
肌色を綺麗にする(女性向け)化粧品はこれからもどんどん増やすみたいですよ(笑)。
足柄工場も生産品目が変わっていくんだろうな?
書込番号:12379772
1点

カメラ大好き人間MK-Uさんへ
あちゃー、化粧品ですか、、、
ベルビアの良さは判ります。
私も10年前までほとんどベルビアと100VSばかりでした。
でもPLフィルター&ベルビアの組み合わせで風景写真ばかり見せられるのは
もう飽きてしまいました(^^;)
書込番号:12379913
1点

こんばんは。
儲からないと読めばすぐに「やめてしまう」日本と、数を減らして細々とでも「繋げよう」とする欧米との、写真文化に対する考え方や根深さの違いがこれからはっきり出てくるでしょうね。
しかし、ベルビアを残すってのが解せないですね。
いっそあれら全部落とせばアスティアの良さがわかったんじゃないかな? なんて思いますがね(笑)。
ちなみに私個人的には、「頑張れイルフォード」です。
今時モノクロフィルムしか出していないなんて、天晴れです。
ちょっとお高いですが、モノクロフィルムに関してはどこよりも種類が多く、ひょっとすると将来は世界最大のフィルムメーカーになっていたりして。
書込番号:12381969
0点

虹の前にてさん
> アスティア100Fは私の常用フィルムなんですよ。
> 子供の写真撮影はほとんどアスティア100Fを使用していました。
常用フィルムでしたか、それはキツイ…。
センシアは数本しか使ったことがないのですが、アスティアとはだいぶ傾向が違うような気がしまいますし、一応アスティアと同じようにナチュラル系と言われる事もあるもののE100Gはアスティアと同系統に扱うのがバカげているほど元々違うフィルムですし、これからどうスイッチするか難しいところですね。
私はここ数年で常用フィルムに関しては、Kodachrome -> EPR -> E100GX -> E100G とことごとくディスコン難民してきましたが、EPR以降はまだ出てくる絵につながりのようなものがあったので助かりました。E100Gはもう私にとっては最後の砦なのでビクビクです…。
ほんの数年前まではフジはコダックと比べてちゃんとフィルムを残すから安心!なんて書き込みがこちらの掲示板でも見受けられましたが、今年は一気にフジの聖域無きディスコンが始まった年になってしまいました…(涙)。
書込番号:12382207
0点

18R-Gさん
>儲からないと読めばすぐに「やめてしまう」日本と、数を減らして細々とでも「繋げよう」>とする欧米との、写真文化に対する考え方や根深さの違いがこれからはっきり出てくるでし>ょうね。
きつい言い方になってしまいますけど、それは難癖でしょう。
ブローニーやシートは残しているのだし、良心的といってもいいのでは?
売れない物を整理して、プロや写真作家のためにベルビアやプロビアだけになっても仕方ないでしょう。アマチュアはデジタルばっかだし。
写真文化と言いますが、フジはいまだに現像液のミクロファインを売っているし頑張っている方でしょう。
書込番号:12384648
4点

>フジはいまだに現像液のミクロファインを売っているし頑張っている方でしょう。
ヨドバシ.comでは「現像・プリント」のカテゴリがありますが、これが無くなった時が正念場でしょう。今はネットで簡単に買えますが、高校時代は新宿西口までよく買いに行きました。
書込番号:12390033
1点

こ、これは相当残念なニュースですね・・・・・・。
買いだめして冷凍保存すればずっと使えるかな・・・・。
家族のポトレは何で撮ればいいんだぁ(ToT)ぐすん
失恋したときの気分です・・・。うぅ。。。
・・・こうなったら、渾身の傑作を残すぞ!!!!!
書込番号:12392380
0点

Aquilottiさん、みなさん、こんにちは。
フィルムがまたひとつ消えてゆきますか。アスティア愛好のみなさんにとって
さぞ痛いニュースでしょう。お察しします。
フィルムの整理がアスティアのまで飛び火したとはちょっと驚きですが、事
態がそこまで進んでしまったのも事実なんですね。
先々のフィルム供給を心配しても始まらないので、前向きに自己流に解釈し、
フィルムの数を集約し最低限のラインアップを続ける意思の表れと捉えること
にします。
書込番号:12393897
2点

非常に残念なニュースです。
特にリバーサルを多く使うわけではないですけど、アスティアは好きでした。
冬の透明な空気感を写し出してくれるフィルムでした。
ところでベルビア3兄弟不評ですね。
私はベルビア100をよく使いますが、100Fは全く使いません。
そのような写真を撮りたい時はアスティアを使っています。なくすのならベルビア100Fをなくしたほうがよかったのでは???
センシアもたまに使いますが、アスティアとはけっこう違うと思います。
トレビもアスティアも代替はプロビアになっていますが、実は私このフィルム全く使わないのです。
皆さんに怒られそうですが、私にとってはプロビアが一番要らないです・・・・
書込番号:12395148
3点

2日ほど前キタムラのネットショップで20本パックがまだあったのでポチったんですが・・・・
今日、生産完了品で手配できないのでキャンセルというメールが来ました。
メーカー在庫ももう無いって事?・・・
5本パックと一本単位はまだ一覧に残っているのであるのかも?
今日名古屋のビックカメラにフィルムを買いに行ってきましたけど、
135のアスティアは20本パックが一つ残っているだけでしたね・・・・
単品も5本パックも無し。
ネオパン1600は5本だけ・・・。
書込番号:12395514
1点

海外の銀塩関連の掲示板では少し前からアスティアとスーパープレストが手に入らないという事が言われていました。そして秋に行われたフォトキナでもフジの自社フィルム紹介パネル上にはこれらの銘柄はラインナップとして含まれていなかったそうです。
Flickrから
http://www.flickr.com/photos/fotohuisrovo/5042362476/
恐らくディスコンになるフィルムについてはまず海外への出荷をストップし、その後しばらく国内向けに在庫分を販売、そして在庫払拭が明確になった時点で正式なアナウンスという流れなのではないかなと思います。という事で正式なリリースが出たらもう手遅れでほとんど手に入らない(既に在庫殆どなし/買溜めの出現)と思ったほうが良いのかもしれませんね。
もし、このまず海外出荷からストップという流れが正しいならば、次に整理される可能性が高いのはブローニーのアスティア、そして135のリアラあたり(ともに上記パネルに含まれず)なのかもしれません。でもリアラは海外版と日本版は違うという話もありますしどうなのでしょうね(私ネガはほとんど撮らないので)。後はネオパンの400も最近ちらほらと手に入らないという話を聞き始めましたのでモノクロはアクロスに一本化という事になるのかもしれません、ブローニーのプレストは既に消滅しましたし…(涙)。
まぁお気に入りの銘柄が無くなっても、このご時世にまだ少しでも選択があるだけでめっけもん、今あるフィルムでなんとか代替品が見つけられる内は撮れる所まで楽しく撮りつづけましょう。ちなみに私は先月、今月とコダクロームを撮りまくりました。哀しくもあるけれど楽しかった…(涙)。
書込番号:12397238
2点

Aquilottiさん&みなさん、こんばんは♪
金曜日に20本パックを予約した時には、まだ在庫は残っていたみたいでしたけどね。その後、買い溜めされたんですかね??
冷凍庫に入れておけば、結構長期の保存もいけますから。
どちらのフィルムも、ブローニー判が残っているだけ、まだマシという気もしますが…決して安心はできませんね(>_<)
これでリアラまで…となると、本当にお気に入りのフィルムが無くなってきてしまう(・_・;)
まあ、いくら嘆いたところで、何も変わる訳でもないし…好きなフィルムを使って、もっと多くの写真を撮影するように努力しましょうかね〜(^^♪
フィルムの消費はほとんど、我々アマチュアカメラマンに懸かっていると言っても過言ではありませんから。
書込番号:12397643
1点

話の続きになります。
その後とりあえず有名どころからあたってみたら
ヨドバシが在庫が少ないながらもあるような事が書かれていたのでポチってきました。
それで今日出荷したというメールがきましたので手に入るのは確実になりました。
20本パック×2つの計40本購入という事で・・・・
アスティアは結構使っているフィルムの一つですので・・・
いつもなら期限の問題等から使う少し前に数本買っておくというやり方だったんですけどね・・・
昨日ビックカメラで見かけた期限が後2ヶ月ほどになり、
半額で売られていた120のアスティア(20本パック)と共に今度の撮影はアスティア祭りになりそうです。
書込番号:12400719
1点

135判のディスコンが発表されたのが昨年の暮れ。大きいフォーマットがまだ残って
いたのが、135以外も使われる方にはまだ救いでしたが、1年もたたずに完全消滅とは(涙)。
『プロ用ネガフィルム・リバーサルフィルム・黒白フィルム 一部製品販売終了のご案内(09/05/2011)』
http://fujifilm.jp/information/articlead_0129.html
銘柄の整理統合がいつかは落ち着くのか、はたまたこの世から完全に消滅する
まで今のペースで続くのか定かではありませんが、めげずに頑張って撮ってい
きましょう...。
書込番号:13466786
0点

その連絡内容はツィッターで昨日知りました。
非常に残念な話しですね。
我々フィルム愛好家が地道に使っていくしか手はないのだろうと思ってます。
飛躍的にフィルムブームになれば、フィルムメーカーも採算が取れるようになるんだろうけど・・・・
どんどんフィルムを使っていきたいと思ってます!!
書込番号:13467828
1点

富士フィルムはアスティアを製造中止して、プロビアが代替品になると思ってるんでしょうか・・
作っても売れないから製造を止めるのは致し方ない部分もありますけど、少ないラインナップの中で似たような高彩度のフィルムばかり残すのは理解しがたいですね。
私の場合は風景がメインなので、まだいいほうだと思っていますけど、人物を中心に撮っている方は富士から離れていくような気がしてます。
書込番号:13467900
1点

アスティア難民の一人です。
今までプロビアを使ったことがないのですが、実際、
プロビアで人物撮影(ポートレート)はいかがですか?
青味がかるという勝手な思い込みがあります。
「思い込み」だといいのですが・・・
書込番号:13503936
0点

FOVさん
プロビアの青みについて、レス付かないですね。私自身プロビアはほとんど使わ
ないのでお役に立てそうもありませんが、一応スレ主と言う事でageてみますね。
レス付くと良いです。
虹の前にてさん
ブームはちょっと恐いかなぁ、終わったときの事を考えると…(汗)。単一銘柄だけ
なら残った可能性もあるものでさえ無くなってしまいそうで。でもそんな事さえ言っ
てられない程に今の状況は悪いのかもしれませんが。理想的なのは高校の授業等
で「写真」が選択課目等に加えてもらえれば...。で、5〜6週程をモノクロ&
ポジあたりに割いてもらえれば(残りはデジになると思いますが)なんて思った
りします(笑)。
咲 ひかるさん
ベルビアを3種残したままアスティア落ちというのはやはり納得できない部分が
多いですが、でもベルビアはベルビアでそれぞれにベルビア以外の別の名前を付
けても良い位、やはりお互いに違うフィルムでそれぞれの愛好者はこだわりを持
って使ってらっしゃると思うので難しいところですね。
書込番号:13523067
0点

>Aquilottiさん
お心遣いありがとうございます。
ベルビアもそれぞれ特徴があるんですね〜。
最後まで残るのはのフィルムだろう・・・。
いずれベルビアでポートレートを撮る日が来るのだろうか(笑)
書込番号:13543289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
