
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2011年4月26日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月13日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月20日 00:15 |
![]() |
20 | 7 | 2011年2月11日 16:46 |
![]() |
27 | 13 | 2011年2月6日 21:47 |
![]() |
9 | 5 | 2011年2月6日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

何スタンさん、こんばんはぁ♪
確かに生産ラインはパニック状況には変わりないでしょうが、徐々に復旧はしているそうですよ。
各社カメラメーカーのホームページに載ってますよんo(^^o)(o^^)o
で、今朝のYahooのニュースではここ一ヶ月以内にM8の巨大地震が再び起こると警告しています。
本当に恐ろしい事ですぅぅ{{{{{(>_<)}}}}}
書込番号:12896736
1点

白山さくら子さん
こんにちは!
レス頂き、ありがとうございます。N社さんとC社さんのHPを見て、
確かですね。感謝!
※最近、帰国した外国人社員が多く出てしまい、僕も海外出張と指示された。
海外からアクセスしてみたらすごく遅くて断念しました。
お返事遅れてしまい、どうもすみません。
書込番号:12940647
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
しばらく前から、KODAKのavantixの三本セットが市場に見当たらなくなりました。あれあれ、と思うまもなく単品も品薄です。新宿ヨドバシで尋ねたら「正式に生産中止とは聞いていないけれど、三本セットはもう入ってこない」とのこと。割高な単品を、そこにあるだけ購入して引き上げて参りました。これが無くなってしまうと、フジしか選択肢が無くなる…。
富士フィルムの偉いさんは、「KODAKに騙されて始めた感のあるAPSだけれど、当分フィルムの生産は続けます」と言ってくれたのですが。フィルムの選択肢が一つしかないようになると、いよいよ日没が近いのかなぁ。
0点

すぐデジタル化が進んだので
APSも思えば不運でしたね♪
でも良いカメラもたくさんあったので
まだまだAPSフィルムを無くして欲しくは無いですね。
書込番号:12893311
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 EF28-90mm F4-5.6II USM (シルバー) 付


10年前、初代Kissを使ってたけど今はデジタルカメラだけ。
久しぶりに量販店のフィルムカメラコーナーをのぞくと
Kiss 5が展示してあって、見てびっくり!デザインだっさー!
機能は向上してるのでしょうが、見た目はKiss 3までやね〜^^;
うわさのKiss Dもこんなかんじになるのかな〜。
ここは書き込み0だったのでこちらに書いてみました。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
年の頃20歳くらいでしょうか。
ツァイスのZFマウントのレンズを付けたFM10を持った美人さん。
フィルム売り場で「モノクロフィルムでISO400だと何がいいのでしょうか?」といきなり質問してきました。
何を撮るのか分からないので下手なアドヴァイスは出来ませんでしたが、ネオパンプレストかT-MAX400が無難では?と答えました。
しかし、FM10とツァイスのレンズのアンバランスさ、ある意味カッコ良かったです。
3点

できれば、ニコン製のNewFM2やFM3Aのほうがカッコイイと思います。
書込番号:12599411
3点

>カッコイイお姉さん
これからは、アキバ・上野のヨドバシを止めて、新宿ヨドバシへ行きます。
書込番号:12599759
3点

アンバランスな組み合わせだとかっこよく見えますよね。(逆はあんまり…)
本体にお金をかけなでレンズにつぎ込める人ってすごいと思います。
書込番号:12627693
4点

フィルムカメラの頃は
カメラはただの箱と言って
レンズに金掛ける先輩がいました。
もちろんカメラ性能の差はありますが
レンズの差の方が大きいですからね♪
書込番号:12631596
1点

アドバイスがそれだけじゃ男が泣きますよ。
せめて「御自分で現像引き伸ばしとかやるんですか?」ぐらい聞かないと!
書込番号:12639488
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、お久しぶりです(^O^)。
先日知ったのですが、私が愛用してるポジフィルム「トレビ100C」はいつの間にか製造終了になってたんですね。
店頭在庫も無いようです(^_^;)。
だいぶ昔に買っておいた6本パックが数個のみになっちゃいました。
ちょっとショックです…(*_*)。
2点

「トレビ」、久しぶりに名前を聞きましたが、今年で終わったようですね。
プロビアはいつまで続くか心配です。
書込番号:12033720
1点

魔法さん、こんにちは。
トレビ100Cの製造終了は残念なニュースです。
フジフイルムにはリバーサルフィルムの残ったラインアップをぜひ製造し
続けてほしいものです。
私も今まで通りせっせとフィルムを消費してゆく積りです。個人で使うフィ
ルムの本数はたかが知れてはいますが。
魔法さん、プロビア100Fの5本パックなどはそこそこ割安になっていますの
で、トレビのニュースに失望なさらず、フィルムをお続けくださいね。
書込番号:12033723
2点

トレビ以外は一通りのラインアップがある筈なのですが、売り場に行くと何処となく、数が少ない…。
販売形体が見直されたんですね(フォーマットやセット販売)。
一方、Kodakは、E100GとVS、エリートのみ。
私がフィルムと消費しませんと…。
書込番号:12033887
1点

魔法さんみなさんこんにちは。
そう言えば、上野のヨドバシカメラでも、トレビはなかったような気がします。フィルム売場は隙間が多くて淋しかった。
デジタルも便利で綺麗だし好きなんですけど、やっぱりフィルムっていいんですよね。
書込番号:12034119
2点

皆様、こんばんは。
そう言えばコダックのポートラも統合されて一種類になりましたね。
そうかと思えばフジは中判の新製品出したりしてるし。何考えてんでしょう(笑)
でも無くなりはしないと思いますよ。
淘汰が繰り返され、ネガ一本1000円になるかもしれないですが(笑)
デジタル使ってみたくてD200でしばらく遊んでいましたが、3か月で飽きちゃいました(笑)
格安だったから社会勉強だと思って我慢出来ますけど、D3買って飽きたらどうしましょ???
脱線しましたが、例え細々とでも販売を続けてくれたらそれで幸せです。
フィルムスキャナーを何とかして欲しいですね。AF精度が優れていてブローニーも使えて、9000EDほど高くない・・・無理かな(笑)
書込番号:12034226
2点

目立たない様に、静かに銀塩絡みの写真材料、特にカラー関係が整理され始めてる様な印象ですね (^^)
そう云えば、いつの間にか4x5のリバーサルフィルムも、10枚入りは生産中止で20枚入りになってしまいました
オマケにコダックの4x5フィルムに至っては、銘柄の相次ぐ生産中止.....で、愛用のE100VSは無くなってしまいました
更には、4x5の撮影で構図とピント確認に愛用してたフジのインスタントフィルムも、モノクロのFP100B45が生産中止で6月には店頭から姿を消してしまいました (^^;;
インスタントフィルムは、未だカラーのFP100C45は販売継続中ですが、このフィルムは1/4秒以下のシャッター速度では相反則不規が出るので露光補正が必要で、何とも使い勝手が悪い.....
とは云え、本番撮影前の構図確認に最低一枚は撮るので、何とか早くこの露出補正に慣れるしか無さそう......
リバーサルフィルムが縮小される一方で、最近、店頭を見て密かに思うのが、『モノクロネガが面白そう.....』 (^^)
フィルムの現像だけであれば、本格的な暗室が無くてもダークバッグを使えば現像タンクにフィルムをセット出来ます
それに、最近ではモノクロ写真出力を考えたインクジェットプリンターが有りますので、現像したフィルムをスキャナーでデジタル化すれば、ある意味、撮影 -> 現像 -> デジタル化 -> デジタルプリントと、全ての工程を自己完結出来る!
『最後まで生き残るのはモノクロフィルム』と云うのも、あながち間違ってなさそうな気がしてます (^^)
書込番号:12037667
3点

あぁ・・・最後はモノクロですか・・・
原点回帰?
書込番号:12038081
3点

おはようございます。
あぁ、そうなんですか…
その値段のおかげでお世話になったフィルムでした (・_・、) 。
よく、製品ラインナップを整理する度にこうして「あぁ残念」という声、中にはブログなどで「せっかくカメラまで作っておきながらその一方で一部のフィルムを下げるなんて、なんだそのザマは」的な批判まで目にすることがありますが、違うんですよね。
理由はどうあれ作っても売れずに新品のまま廃棄される量が多いなら、誰だってそうするしか仕方ないと思います。
フィルムだけでなく、いいカメラまで(無理して)用意してくれているのは、『頼むからもっとフィルムで撮ってくれ』だと私は解釈します。
が、そこで肝心のフィルムが売れないんじゃどうもならんです。
モノクロも100アクロスはまだ粘ってはいるものの、400プレストの入手は困難を極めます。
デジタルでカメラの中で勝手に作られるより、モノクロ自家現像なども含めて自分の手で画像を作る醍醐味・楽しさを、いかに絶やさぬようにするかを考えると…
メーカーのほうでもフィルムに関する宣伝や広告は今さら多くを望めない今となっては、やはりユーザーの方から広く伝えることしか無いでしょう(宣伝料は望めません。ボランティアになりますが:笑)。
あちらさんに出来ることは提供すること。
こちらに出来ることは消費すること。
しかし上の方々が仰っている通り、一人が朝から晩まで撮り続けたとしても月間や年間の個人消費量はたかがしれています。
だからその良さをまだ知らない人に伝え、もっと多くの人にフィルムの良さを理解してもらう必要があると思います。
ここにいらした皆さんは消費量の点では申し分無いはずですので、あとはいかに多くの人達に伝えるか。
“フィルムを月に1本使うの会”
http://1ppon.com/ とかね。
私も入ってますが、こういうのよく思いついたと思います。
「好きだからあたしゃフィルムで撮ってんだぃ」…ただそれだけじゃ、もうヤバいでしょうね。
書込番号:12042247
4点

今晩は。 先日、アカデミカを購入しました。
ホントは、デジタルを見に行ったのですが、気がついたら購入してました。アカデミカも製造終了との由。大切に使っていきたいと思ってます。
デジタルに比べて手間は掛かりますが、高品質なのも事実。デジタルと両方を楽しんでいきたいです。
書込番号:12054848
1点

英国など欧州の一部の国でアスティア、センシアがラインナップから落ちたのが気になります。次はこの辺りでしょうか。先日ケルン(ドイツ)で開催されたフォトキナでもフジのブースのフィルムラインナップ展示パネルにはアスティア、センシアの姿は無かったそうです。(欧州で売られていたセンシアは日本のセンシアとは別物のようですが)
フジのフィルムのディスコンは殆どアナウンスがない、あるいはあっても非常に遅いので私はもっぱらナショナルフォートさんのサイトをチェックしています。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_02.htm
書込番号:12060611
1点

フィルムが少なくなるのは悲しいですね。
自分はデジタルで育った人間ですが、フィルムの方が楽しいんです。フィルム一つに個性があって、期限切れのフィルムもらって撮影して楽しむこともありますし。その場合は個性的なカメラに詰めますけど。
デジタルは写真が素材になりつつありますし。写真館に勤めていたんですが、将来食っていけないので辞めたんです。フィルム時代と違ってカメラマンはもはや職業ではなくなりつつあります…。
フィルムはじっくり撮影できるからいいですよね。結果が分からない楽しさがありますし。自分はGX680を100mm付けて撮ってます。
F6もお金が貯まったら買おうかと思っています。
書込番号:12094868
3点

魔法さま
はじめまして。
かなり遅い情報提供で恐縮ですが、今(2月の上旬)の時点で、新宿西口のヨドバシカメラでトレビがまだ売っていました。少し前にはもう置いてなかったのですが、昨日行ったらありました。最後の入荷だそうです。店舗もここでしか置いていないとのこと。
たしか36枚撮り590円、24枚撮り420円で、両方合わせて小さな段ボール箱一箱分くらいありました。
私も愛着がありましたので少し買ってきました。
もしまだお探しでしたら、ご参考までに。
書込番号:12615436
2点

皆さん、ご無沙汰してます。
また、レスしていただいたのにお返事出来ず、申し訳ありません。
新宿ヨドに在庫ありとの事、情報ありがとうございました。
取り急ぎお礼申し上げます。
後日改めて皆さんにお返事させていただきます。
書込番号:12616512
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)
一年以上経ってしまったようですが、来週からPRO SD使います!。
昔スタジオでRZ使っていて、やはり一番はマミヤかなと…。
これからは後世に、美しく残る時代の記録として、作品として、モノクロームでバライタに保存していきます!。
6点

< たんぶらあ様
こういう元気のある書き込みを拝見致しますと、私を含め銀塩愛好家は嬉しくなってしまいます。
一票入れさせていただきました。
書込番号:12609927
1点

良いカメラなんですけど、10年近く前からのデジタル移行で寝かせたままです。
使いたいのですが、運用経費が馬鹿になりませんし--------。
たまに引っ張り出してシャッタを切って面白がっています。
じっくり頑張ってください。
書込番号:12610402
0点

初心者はデジカメさん、うさらネットさん、コメントありがとうございます!。
実はモノクローム現像、引き延ばしは5年振りくらいなのですが、当時一番好きだったAGFAの印画紙(赤いパッケージのやつ)が販売を止めてしまい、環境問題もあり、写真の未来が見えてこなくて…。辞めてしまったんです。
しかし、先月、偶然非常に美しいモノクロームの記録写真を生で見て、それが富士の印画紙(緑のパッケージなやつ)である事を知りました。
やっぱりあの雰囲気はデジタルでは出せないものです。
一旦機材を売ってしまったため、仰る通り、お金かかるし、場所も取るし、臭いもあるし、結構しんどい事ばかりです。
でも、デジタルが進化すればするほど逆にやりがいがあると思うんですが、自己満足なんでしょうか。
書込番号:12611043
1点

私もかつては自分でモノクロ現像をたのしんでいました。
デジタルはとても便利なのでついついデジタルで撮ってしまいますが
何か物足りない感じがしています。
やはり銀塩ならではの独特の世界観はまだまだデジタルでは及ばない世界だと思います。
書込番号:12611732
1点

私もこのカメラを持っていますが、
現像費用の問題からたまに空撮りしているくらいです。
見る人の脳裏に焼き付く作品づくり頑張って下さい。
書込番号:12613834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
