
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 14 | 2010年10月22日 10:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月22日 00:58 |
![]() |
83 | 66 | 2010年10月21日 22:12 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2010年10月21日 20:09 |
![]() |
5 | 24 | 2010年10月13日 00:02 |
![]() |
5 | 13 | 2010年10月1日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
いやー今年の夏は暑かったですね、最後に撮影に出かけたのはお盆休みに御岳山のレンゲショウマを撮りに行ったきりです。
皆様の暑い中頑張って撮られた作例を見せていただければ、また撮影意欲もわくと思います宜しくお願いします。
・choko-chokoさん
ご無沙汰しています↓板の花火とても綺麗です、壁紙で使用させて戴いています。
F6+VR105M VELVIA100です
3点

花とおじさんさま、こんばんは。
チョーご無沙汰しております、お元気でしたか?最近全然お見えにならないので心配しましたよ!
ホント今年の夏は暑かったですねぇー。外に出るのがイヤになるくらい・・・。
そんな僕ですが7月に鹿児島と富良野に行ってきました。その時の写真はまた今度貼らせてもらいますね。
最近、いつもお見かけしてた方々を全然お見かけしておりません。これを気にまた以前みたいに活気ずくとイイんですけどね・・・。
既出ですが写真を貼らせてもらいますね。
1枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
2枚目、α9 + STF フィルム Velvia50
3枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
4枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
ではでは・・・。
書込番号:11967818
2点

・うみ吉SPさんおはようございます、大変ご無沙汰しています。
>そんな僕ですが7月に鹿児島と富良野に行ってきました。
ひと月に九州と北海道ですか、相変わらず凄い行動力ですね、お写真たのしみにしています。
「ヒマラヤの青いケシ」珍しいですね、箱根湿生花園で見る事が出来たと記憶しています季節になったら行ってみようと思います。
F3+85mm プレミアム400です
書込番号:11971243
1点

花とおじさん、うみ吉SPさん、大変ご無沙汰致しました。
相変わらず素敵なお花の作品で、本当に癒されます。
今年の夏は本当に異常な暑さでしたね。毎年毎年、暑さが上昇していく
ような気がします。とてもじゃないけどこの暑さではカメラを持たずとも
外出する意欲が失せてしまいます・・・まあ、それと同時にほとんど仕事
続きで、夏期休暇どころか本来の公休もほとんど取れず終いでしたが(苦笑)
今年の夏はズブの素人として適当に花火の写真を撮ってみました。
太平洋岸では唯一といわれる、愛知・蒲郡の正三尺玉の花火です。
3発のみの打ち上げで、2発目のみなんとか様になりました。
直径で650mもある大玉を街を見下ろす山の中腹から撮りましたが、
正直なところ間近で見るものに比べ迫力不足でした・・・(涙)
飛行機は中部国際空港でのジャンボ貨物機の訓練飛行を猛暑の中、3時間
近く粘って撮りました。正直なところ7キロ近くの機材を手持ちでピント
の微修正をしながら撮るのは、ちょっとしたトレーニングより厳し〜い!
作品とは言えない、撮っただけの愚作ですが、暑さの中で「頑張った」
成果としてご報告致します。
花火 F6,VR105M/2.8,6",F6.3,-1/3
飛行機F3,Ai-s400/2.8,1/1000,F4(ぐらいかな?)
書込番号:11979636
2点

みなさま、こんにちは。こんな時間に出没中@うみ吉SPです。
最近、涼しいを通り越して「寒い!」ですね!。この間まで暑かったのに・・・。着る物と布団に困ります・・・。
■花とおじさんさま、こんにちは。
ヒマラヤの青いケシは6月に長野は大鹿村の中村農園さんに観に行って来ました。このヒマラヤンブルーと言われる青は本当に素敵でした。
花とおじさんさまが仰るとおり、箱根湿生花園でも観る事が出来ますので是非来年観て下さい(^^;
■トトまるGさま、こんにちは。
ご無沙汰しております。お元気でしたか?この夏の猛暑にヤラれていませんか?(笑)
花火のお写真素敵ですね。僕は花火は撮れません!同様に飛行機のような動き物も絶対に無理です!
ちなみにトトまるGさまは、この飛行機のお写真「手持ち&MF」で撮られたのですか?400mmを?スゴ過ぎます!こんな技術があれば何でも撮れるのではないですか?
僕も鳥とか撮ってみたいのですがなかなか・・・(涙)
鹿児島と富良野のお写真の前に、福島県南会津の高清水自然公園のヒメサユリさんを貼らせてもらいますね。ココも7月に行きました。
1枚目、α9 + STF
2、3、4枚目、α9 + 100mm Macro
で、フィルムは全てE100VSです。
ではでは・・・。
書込番号:11982100
1点

・トトまるGさん
こんばんは、ご無沙汰しています。
この夏お仕事続きとかでお疲れ様でした、それにしてもMFヨンニッパを手持ちで動き物を見事にとらえていますね。こんな写真を見せられると羽田空港へ行ってみたくなりまた。
・うみ吉SPさんこんばんは
>ヒマラヤの青いケシは6月に長野は大鹿村の中村農園さんに観に行って来ました。
情報有難うございます、来年行ってみようと思います。
ヒメサユリ雨上がりの後?ですか、シットリしていて良い雰囲気ですねバックのボケも綺麗です。
F3+24o TOREBI100Cです(明野村)
書込番号:11982915
1点

花とおじさんさま、こんばんは。再び登場@うみ吉SPです。
中村農園さん、メッチャ遠いですよ。山の上にあるのですが、その山道もとても狭く、狭いが故、中村農園さんを目指す車で渋滞も起きたりして・・・。
ヒメサユリさんは前日まで大雨が降っていたのです。おかげで素敵滴るヒメサユリさんが撮れました。でも雨上がり後だったせいか、ヒメサユリさんの香りはあまり漂わなかったですねぇー。
明野のヒマワリさん素敵ですねー。僕はひまわりも好きなのですが、最近のヒマワリさんは割と小さい花のものが多い気がしますね。
子供の頃に観た、大きな大きなヒマワリさんは少ないような気がします・・・。
喜界島の特攻花(天人菊)を貼らせてもらいますね。この花を観る為に喜界島まで行って来ました!
1枚目、α + 200mm Macro + E100VS
2枚目、α + 50mm Macro + E100VS
3枚目、α + STF + E100VS
4枚目、α + AF28mm F2.0 + Velvia50
です。
ちなみに4枚目のガジュマルを撮影直後、α9がぶっ壊れ(縦グリ撮影不可)ました(涙)
ではでは・・・。
書込番号:11984112
1点

・うみ吉SPさんこんばんは
>中村農園さん、メッチャ遠いですよ。山の上にあるのですが、その山道もとても狭く、狭いが故、中村農園さんを目指す車で渋滞も起きたりして・・・。
そうなんですか、狭い道苦手だし渋滞は嫌いだし箱根湿生花園にします。
喜界島って奄美群島なんですね、それにしてもうみ吉SPさんはいろんな所に出かけているんですね、凄い。
チングルマ貼ります(千畳敷)今年はもう羽毛になっていました。
F6+VR105M VELVIA100
書込番号:11987935
1点

うみ吉SPさま、こんばんは。
お褒めいただき恐縮ですが、たまたま被写体が違うので貼れるんですが、
「なぁ〜んにもない写真」だなあ・・・というのが今の自分の作品です。
粘り強く辛抱して出会えるシャッターチャンスや、ちょっとした工夫で
主題を引き立てるアイデアがない(涙)原因は一つ、撮りこんでいない
のでしょう。
その点でもうみ吉SPさんの作品はどれもゾクゾクする魅力満載です。
サユリさんの艶気、ホントに湯上がり美人のようですね。
喜界島の「特攻花」。どうしてこのような名前なのかは、なんとなく想像
つくような物悲しさが感じられます。
ああ、このような表現力が真似できたらなあ・・・
ちなみに喜界島を含めて、奄美諸島で空港のある島には以前仕事で何度も
行きました。当時は社会人になって日も浅く「手抜き」を知らなかったの
で、今思えばもっと寄り道していろいろ撮ってくれば良かったなあ(苦笑)
花とおじさんさま。
羽田もでかくなりすぎましたねぇ・・・夕暮れに京浜コンビナートの灯り
をバックに着陸してくる風景が大好きだったのですが。
飛行機とお花の写真、撮影には結構類似点がありますね。
どちらも呼吸をとめて全身を集中させてシャッターチャンスを待ちます。
(自分の場合ですが・・・)
シャッターを切った後は、ゼイゼイ言ってます(笑)
作品の完成度が上がればホントに言う事ないのですが。
今日は花とおじさんさまにちょっと似通った私の愚作を恥を忍んで貼らせ
ていただきます。どちらも我が家です。
書込番号:11988641
2点

・トトまるGさんこんばんは
>シャッターを切った後は、ゼイゼイ言ってます(笑)
全くですね、自分は夫婦で出かける事が多く二人でヒーハー言って撮っています。
ひまわりのお写真いいですね、こうして人様の作例を拝見させていただくと勉強になるしヤル気も沸いてきます。
トトまるGさんもF3も所有されているんですね、私もF6購入後フイルムの魅力にどっぷりはまり挙句の果て、F2フォトミック、F3HPと手を出しMF単焦点レンズが増殖中です。MFカメラ失敗も多く難しいですが撮っていて本当に楽しいと思います。
千畳敷の花貼りますBERUBIA100です
書込番号:11992052
1点

みなさま、こんばんは。今日は一日雨でしたね。
■花とおじさんさま、こんばんは。
喜界島は僕の大好きな奄美大島のお隣さんです。喜界島には喜界島にしか咲かないヒメタツナミソウさんってお花が居るので、チャンスを作ってまた今度行きたいです。
■トトまるGさま、こんにちは。
僕の写真なんてたいしたこと無いですよ。ただ撮っているだけですから。
> ちなみに喜界島を含めて、奄美諸島で空港のある島には以前仕事で何度も行きました。
羨ましいですねぇー。僕、奄美大島大好きなんです(笑)なんたって僕の南国デビューの島ですから(^^;
あと奄美諸島で行きたいのは、加計呂麻島、与路島と、徳之島です。
また写真を貼らせてもらいますね。
1、2、3枚目、α9 + 100mm Macro
4枚目、α9 + AF28mm F2.0
で、フィルムは全てE100VSです。
では、お休みなさい・・・。
書込番号:11993675
1点

・うみ吉SPさんこんばんは
喜界島のバナナ珍しいですね初めて見ました、それにしても口之島の真青な空綺麗ですね。私は行く事は無いと思いますが、こうして写真を拝見させていただくと行った気分になりますね。
昨日F6とVR105Mをバックに詰め込み、隣町にある彼岸花の群生地へ行ってきました。あっという間にフィルム2本撮りました、シャッター&フィルム巻上げ音いいですね気分がスッキリしました。
レンゲショウマ貼ります
F6+VR105M VELVIA100です
書込番号:12001389
1点

・うみ吉SPさん、トトまるGさんおはようございます
ご参加していただき真に有難うございました、お蔭様で調子が出てきました。昨日は建設中のスカイツリーを撮りに行ってきました。
間近で見物している人達を見ると、後ろに倒れ無いかと思うほどのけ反っている姿が可笑しかったです。
久しぶりに中野フ○ヤカメラを覗いたところ、F6中古品が約20台陳列されていました。昨年4月同店で新品のF6を購入したときには、中古品を目にすることが無かったのですが・・・。
写欲も湧いてきましたのでこの板〆させていただきます、次は紅葉の写真でお会いしましょう。
先日の彼岸花を張りますBELVIA100です
書込番号:12022675
1点

花とおじさんさま、こんばんは。
もう閉められてしまいますか?ここもまた寂しくなりますね・・・。そしていつもの常連の方々はいらっしゃらなかったですね(涙)ちょっと心配です・・・。
僕も最近書き込み出来ずに申し訳ありませんでした。富良野の写真も結局ペッタン出来ず仕舞いでした・・・。
そでれは、また紅葉の季節にお会える出来る事を楽しみにしております。
書込番号:12025612
1点

フィルムはやっぱり色が深いですね。奥行きがある。デジタルとは全然ちがう。フィルムは50年以上も研究し尽くされてきたわけですから、10年そこらの新参者に負けないように頑張ってもらう事を願います。
書込番号:12097235
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付
長野オリンピック開催時に、F5の補完用に購入しました。
高速連写が特徴の、限定生産モデルらしいですね。
外観は、同型のF3HPには無いホットシューが付いてケーブルレリーズが使用できず、
アイピースシャッターレバーが無くモータードライブの信号伝達ピンが多かったりします。
F3Hの高速連写は、当時は最速でした。
気を抜いてシャッターを押すと、あっという間にフイルムを撮り切ってします。
F5との2台組み合わせは、たぶん今でも、、、
1点

hosinaviさん、こんばんは。
F3Hはおっそろしい高速カメラですね。3秒もあれば36枚フィルム一本を撮り
切ってしまうと読んだことがあります。
もし私にもこんな無敵のカメラがあればイチローのスイングでも撮りにはる
ばるシアトルまで行ってみたいものです。
すごいカメラをお持ちなんですね。どうぞ気を抜いてシャッターを押しません
ように・・・。
書込番号:12080066
0点

hosinaviさん&みなさん、こんばんは♪
F3Hは1996〜1999年までの生産ですね。F3Pを改造した、最高13コマ/秒の高速連射が売りの、スポーツカメラマン仕様ですよね! 時期的にアトランタオリンピック〜長野オリンピック向けの生産でしょうか。
確か…このカメラは只の限定生産モデルではなく、NPS会員向けにしか販売されていなかった筈です。 生産台数も非常に少なく、中古市場に出る事があっても、とんでもないプレミア価格が付いています。
入手できただけでも(しかも新品で)幸せな事だと思いますので、今後も大事にお使いください(^^♪
>F3Hの高速連写は、当時は最速でした。
これはその10年前からCanon F-1 High Speed Motordriveという、最高14コマ/秒という高速連射カメラが存在しましたので、必ずしも正確ではありません。しかし、F3Hの(最高13コマ/秒という)スピードは現在でもニコン最速ですよね!
>気を抜いてシャッターを押すと、あっという間にフイルムを撮り切ってします。
MD-4H前面のスイッチを「6F」にすると、連射は6コマで停止するはずですが…ご存知でしたら、すみません。
書込番号:12096247
0点



皆さんこんばんは。
フィルム愛用者として135を使っていましたが・・・・中判・大判といった大きいフォーマットにも興味がありましたが、
不景気でボーナスが少ないという事もあり中々踏ん切りがつかなかった・・・・
そんな時キタムラの中古コーナ−でPENTAX645(初代)ボディABランク品が1万5千円の値段の物を発見。
Tポイントを5000ポイント以上貯めていたので、ポイントを使えば1万円で購入可能、
私の即買いの基準は「1万円以下」なので一通り動作と外見チェックをした後購入。
レンズはその店に無かったので別の店8000円ほどで売られていた75mmF2.8を。
更に120フィルムバックは標準で付いているものの、220フィルムバックは無いのでコレを購入。
(ヨドバシやビックカメラではまだ新品があるみたいで)
それでフィルムを購入し一通り準備完了。
ちなみにPENTAXの公式サイトにいったらこの初代645の説明書PDFファイルが公開されています。
(説明書が入手できるというのも購入を決めた理由)
フィルムセットをミスして裏表逆になっていたりと失敗もありましたが、
ついに現像から上がってきて・・・・う〜ん「大きい事は良い事だ!!」
まだ大きくプリントなどはしていませんけど、ポジの一コマが大きいってだけちょっと感動。
露出計も特に問題ないようでこれから風景撮影を中心に活用していこうかと。
35mmとはボディの重量バランスが異なり、その上そこそこ重いのですが十分手持ち撮影が出来、
プログラムオート・絞り優先オート・SS優先オートと自動露出も備わっているため結構気軽に撮れる点も良いですね。
これがレンズの値段も含めて実質2万円以下で買えたというのはありがたいです。
2点

ご購入おめでとうございます。
ポジは大フォーマットに限りますよね。
既にご存知だとは思いますが、フィルムの種類がまた一段と少なくなりました。
安く入手した分、フィルム代につぎこみましょう。
中判が初めてでしたらKodakのE100GPを試してみては如何でしょうか。
在庫限りなので入手出来るか分かりませんが、中判のみ、しかも日本でしか販売されなかった貴重なポジです。
勧めておいてお恥ずかしい限りですが、E100GPはあまり使い込んでいません…。
書込番号:11871533
3点

かなりお買い得だった見たいですね^^
レンズ含めて23000円は、お見事です^^
書込番号:11874004
2点

安く買えましたね。うらやましいです。今度、自分でも中古を見にいってみようと思います。
中判のメリットは画質がいい事ですが、それ以外にも本気で写真をやっていると見られる事で、初対面の人に声をかけてもAPSやフルサイズでは断れる時も多いですが、このカメラだとたいてい撮らせてもらえます。本当はウエストレベルファインダーだともっといいんですけどね。
関係ないですけど、写真に写っているのはNS500ですか? 貴重な写真ですね。
書込番号:11874091
3点

Eghamiさん、こんばんは。
>中判が初めてでしたらKodakのE100GPを試してみては如何でしょうか。
見つけたら是非購入してみたいと思います。
ブローニーでしか無いフィルムというのを使ってみるというのも中判で是非やってみたかったので。
フィルムを取り巻く状況は決して明るくはありませんが、楽しめるうちに存分に楽しもうと思っています。
SEIZ_1999さん、こんばんは。
中古検索をしてみると特に問題の無いボディだと1万7000〜8000ぐらいからなので、
問題なしで1万5千円というのはかなり安いな、という事で目に留まりました。
・・・・まぁ保障はありませんし(購入直後に致命的な不良箇所があった場合は返品可)
もう修理も難しいでしょうけど1万5000円なら良いか・・・・と、実際に払ったのは1万円ですし。
どら焼き好きさん、こんばんは。
>中判のメリットは画質がいい事ですが、それ以外にも本気で写真をやっていると見られる事で、
>初対面の人に声をかけてもAPSやフルサイズでは断れる時も多いですが、このカメラだとたいてい撮らせてもらえます。
中判以上になるとカメラの形自体が35mm機やフルサイズまでのデジタル機とは明らかに違う形ですからね。
「明らかに形の異なるカメラの使用者」→「強いこだわりのあるプロ、もしくはハイアマチュア」というイメージを持たれるんでしょうかね?
>関係ないですけど、写真に写っているのはNS500ですか? 貴重な写真ですね。
カメラの振り回し方が悪かったのでブレていますが、恐らくそうです。
これは2009年鈴鹿サーキットで行われた「EnjoyHonda」でWGP参戦50周年を記念して
ホンダコレクションホールのマシンを鈴鹿サーキット走らせていた時の写真です。
詳細はこちら↓
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/suzuka2009/program/historyofchallenge/
書込番号:11875157
0点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
ペンタックス645ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o
いぃ〜なぁ〜、うらやましいなぁ〜!自分も中判が欲しくなっちゃいました(=^▽^=)
しかし、ここのところ銀塩中判機は軒並み安くなってますね。
書込番号:11889186
2点

現在北海道にいるオールルージュです。
望遠がメインでAF性能が鍵を握る撮影になる上、35mm機の機材他荷物が一杯なので645は家でお留守番です。
そらに夢中さん、こんばんは。
>いぃ〜なぁ〜、うらやましいなぁ〜!自分も中判が欲しくなっちゃいました(=^▽^=)
そろそろ決断されてはどうですか?
そらに夢中さんの購入されてきた機材に比べれば今回購入した645セットは圧倒的に安いですよ。
フィルムセットが慣れるまで少し手間取る事以外は35mm一眼レフとほぼ同じような感覚で使えますし。
ただレスポンスが悪いからあんまり動体撮影には向かない・・・・
・・・・中判で動体撮影を考える物好きなんて滅多におらんか。
しかも私の購入したものは(おそらくPENTAX公式の)改造品でしてC-S切替(連写と単写の切替)ダイアルが露出補正用ダイアルに改造されているため連写ができなくなっていますし・・・・
もっとも元から連写速度はかなり遅いんであんまり大した問題じゃないんですが。
今度会う機会がありましたらよかったら貸しますよ。
書込番号:11889265
1点

ご無沙汰しています^^
645デビューおめでとうございます。
私はMamiya645で中判を楽しんでます♪
私は最近、ハッセルで6×6に挑戦したくて^^;
でも、資金繰りが良くないので (笑)
F2、F3を手放さないと手が出ないので
踏ん切りが付かないでいます。
645でもフォーマットサイズの違いを
十分実感できると思います。
私も久しぶりに持ち出してみたくなりました。
書込番号:11890356
1点

おはようございます。
645いいですね〜(^^)
私もつい最近中判デビューして現像から帰ってきましたけど、フィルムを装填するさいに一部感光させてしまいました(>_<)
(カメラ本体の光漏れではないと思いますが‥)
35mmのポジを見た時も感動ものでしたけど、ブローニーのポジも感動ものですね。
スローなカメラライフを楽しむのに、中判はいいかも♪と思っています(^^)
書込番号:11891454
1点

どうも返信ありがとうございます。
明日が早いので今日の夜は時間があまり無く、明日は大部分ネット環境が無い状況なので明後日以降に返信いたします。
書込番号:11894114
1点

hr31gtsrさん、こんばんは。
>私は最近、ハッセルで6×6に挑戦したくて^^;
縦か横か悩まなくて良い正方形フォーマットですか。
けど・・・・「ハッセル」という名前を聞いただけで、「お高いんでしょ?」というイメージがつきまといますね・・・・
ライカでもそうですけどそのあたりカメラは(値段的に)敷居が高くで踏ん切りがつきませんね・・・・
咲 ひかるさん、こんばんは。
>私もつい最近中判デビューして現像から帰ってきましたけど、フィルムを装填するさいに一部感光させてしまいました(>_<)
咲 ひかるさん、も中判デビューされましたか、
けどブローニーのフィルムはやはりパトローネ入りの35mmフィルムに比べて感光する可能性が高そうですし、
フィルムセットも35mmより手間がかかりますね。
たからこそ落ち着いて確実に作業しなければいけませんが・・・・
それこそ書かれていたようにスローなカメラライフを楽しむつもりで使うのがよいでしょうね。
書込番号:11904645
0点

オールルージュさま
咲 ひかるさま
こんにちは〜
フォーマットが大きい写真って
奥行き感は元より、迫力ありますよね〜
フィルム愛好家でいらっしゃるお二方は
もうご存知だと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/#11892701
銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪
というスレがあるのですが、
楽しく盛り上がっています。
今、パート5ですが、近々作られるであろうパート6の
スレ主は私が内定しています(笑)
よろしければお立ち寄りくださいませ(^^)
Mamiya645で撮った瀬戸内海をUPします♪
書込番号:11905145
1点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
無事、北海道から帰宅されたようですね。
>そろそろ決断されてはどうですか?
そらに夢中さんの購入されてきた機材に比べれば今回購入した645セットは圧倒的に安いですよ。
うっ、痛いところを突いてきますね〜(^_^;)
確かに、先日、つい勢いで購入したハドレーSよりも安い…というか、実は、私が現在メインで使用している三脚も中判や大判へのステップアップも視野に入れて購入したんですけどね。なかなか「コレ!」という出会いにめぐり合えないでいます。←とか言う割に…散財を繰り返しているような(-_-;)
それと…一応、目を付けている機体もあるにはあるんですが、なかなか休みが取れずに買いに行けず仕舞いです。もうすでに売れてしまっているかも? その方が、また散財せずに済むので、良かったりして・・・(笑)
>今度会う機会がありましたらよかったら貸しますよ。
嬉しいお申し出、ありがとうございます。機会がありましたら、よろしくお願いします。
先日、久しぶりに午後を随分まわってから休みが取れましたので…私の尊敬する「先輩」に教えていただいた「男池」に2年ぶりに撮影に行ってきました。
ブナの原生林の中を歩き回っているだけでも、心が癒されていきます。カメラのファインダーを覗いて撮影に集中していると、時が経つのさえ忘れてしまいます。とても充実した時間が過ごせました。
フィルムで撮った写真はまだ現像していませんので、携帯で撮った写真をご笑納ください。
書込番号:11905893
1点

皆さん、こんばんは〜
ハッセルでスナップ撮りしている人を見かけると使ってみたいと思うのですが、値段を見るととても手が出ないです。。
ハッセルだけでなく、ライカ、ローライは雰囲気も価格も別格かも(^^;
まだまだ場数を踏んでいないのでフィルムの装填時は感光の不安はあるけど、デジタルには無い心地良さもありますね(^^)
書込番号:11906746
1点

スレヌシさま
脱レスで失礼^^;
咲 ひかるさん
ロッコール…ミノルタフレックス?ミノルタオートコードでしょうか?
どちらにしろ立派な高級機ですよ
庶民派のミノルタコードなら持っていたんですけどね^^;
書込番号:11908511
1点

hr31gtsrさん、こんばんは。
>銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪
>というスレがあるのですが、
>楽しく盛り上がっています。
第一弾の時はお邪魔させていただきました、それ以降夏の暑さによる撮影意欲の低下によりほとんど写真を撮っていなかった事と、
更に暑さにへばってココに書き込みする意欲も失せてきて、
縁側の自分の掲示板の方に書くのがやっと・・・・という状態でしたから・・・・
そのうち何かありましたらお邪魔させていただきます。
モノクロの瀬戸内海、
シンプルな風景ながらモノクロ写真ということから何か空一つにしても変わった雰囲気を感じますね。
そらに夢中さん、こんばんは。
ハドレーSって何?、と思って調べてみましたが・・・・カメラバックですか
・・・・・?、確かバックは売るほどあったような記憶があるんですが?(笑)
>私が現在メインで使用している三脚も中判や大判へのステップアップも視野に入れて購入したんですけどね。
確かにそらに夢中さんでしたら三脚の事はまったく問題ないでしょうね・・・・後は・・・・一歩踏み出す決心だけですか?
公開してくださった画像、携帯撮影で画像が小さいながらも素晴らしい風景ではないですか、
こういう風景こそ大きなフォーマット撮るべき・・・・と誘惑してみる。
食事の画像も貼り付けてくるとは・・・・・
こっちも対抗して12日の日にトワイライトエクスプレス食堂車でのフルコースディナー・・・・・と思ったけど、
列車旅を楽しむ事に集中していて今回はあんまり写真を撮っていなかったんで画像が無い・・・・
代わりに行きの寝台特急「北斗星」の最高ランク一人用個室寝台「ロイヤル」利用者に無料サービスされるミニバーセットの写真を。
(ボトルワイン・ミニボトルウィスキー・ミネラルウォーター・缶入り緑茶・氷・グラス・マドラー・栓抜き、飲み物は持ち帰りもOK)
咲 ひかるさん、こんばんは。
SEIZ_1999さんも仰られていますが、ミノルタの二眼レフでしょうか?
私には二眼レフ自体あまりお目にかかれないので結構興味ありますね・・・・
書込番号:11909608
1点

こんばんは。
オールルージュさん>
個室で車窓を眺めながらのんびりと旅行なんて、ほんと羨ましいかぎりです。
寝台列車は子供の時の憧れでもあります(^^)
私の使ってる中判はミノルタオートコードです。
はじめはペンタの645か67の程度良好の安値を探していたのですが、いつしか35mmとは使用感が違うカメラのほうが面白いかな。。と思い、二眼レフを選んでみました。
探していくうちに様々な魅力あるカメラを知ることになったのですが、最終的にはオートコードとブロニカのどちらかで出物があったほうということで、オートコードを使ってます。
ある意味、和製ローライと和製ハッセルで迷ったといったところでしょうか・・(((^^;
ペンタ645もレンズと合わせて¥23000なら、思わず手が出ていたかもしれませんね(笑)
SEIZ 1999さん>
やっぱり気がつきましたね〜(笑)
SEIZさんが二眼レフを使っていることは、頭の片隅に記憶していましたよ。
F3のスレに書き込んでいたころは二眼レフはおろか、中判なんて。。と思っていましたが、
すっかりカメラの魅力に嵌ってしまいました(^^)
季節の変わり目で撮りたいものがあまり無いのですが、練習を兼ねてどんどん撮らないと・・といった感じですf(^^;
写真は中判をスキャンできるスキャナーが無いので、ライトボックスのポジを撮影してみました。
書込番号:11911145
1点

何事も「でかい」ことはええ事やなw
といっても、望遠レンズはリュックにはいるくらいまでがええ。写真は水浴びするスズメちゃん VR 80-400mm+ケンコー二倍テレプラス300 DGX で合成800mm 鳥の動きは速すぎて、結構なシャッター速度でも被写体ブレしまくり。
(本家645Dスレは、しばらく動物園どころか魔界と化してたなw鳥への愛から写真を載せないとかいう妖怪とか、ホッキョクグマとか、鳥に嫌われてるのが本当やろwスズメとか、すぐ逃げるから撮りにくいという人もおるけど、群れをなしている場合はやね、偵察隊に、ワイはアンさんの利害にかかわらんモンや、という意志交換が出来た場合は(相手は鳥やから、通じない場合もあるがw)、2メートル近くでも平気で水浴びスルもんやで)
みなはんも、掲示板依存症・ネット弁慶病・脳内ベテラン・写真評論家病・価格を利用した記者ごっこ病にかからず、外で写真撮りやw
書込番号:11914450
2点

咲 ひかるさん、こんばんは。
>私の使ってる中判はミノルタオートコードです。
>はじめはペンタの645か67の程度良好の安値を探していたのですが、いつしか35mmとは使用感が違うカメラのほうが面白いか
>な。。と思い、二眼レフを選んでみました。
一際目立つ、という事を気にしなければ二眼レフというのも使うに面白そうですね。
(もっともペンタ645も縦グリ付きF6も、モードラ付F3も十分目立つカメラではありますけど)
画像で見るとかなり綺麗そうで・・・・観賞用としても良さそうですけど、やっぱりカメラは使えてナンボですよね。
北海道でラリーカーをカメラで追いかけ連写しまくり、散々フィルムを消費した慌しい撮影をやっていたので、
これからしばらくはペンタ645でのんびりパシャパシャ撮っていこうかな?、と。
ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。
>何事も「でかい」ことはええ事やなw
その通り!、大きいものこそ男のロマン・・・・「ナニ」のことかは各自のご想像に任せますが。
>といっても、望遠レンズはリュックにはいるくらいまでがええ。
持ってはいませんけどサンニッパクラスとかのレンズは、正直車移動とかでない持ち運ぶ気が起きませんね。
北海道に行く際に機材とか荷物抱えて少し歩いたりもしましたけど、
手持ちレンズで最大の大きさのレンズAF-S 80-200mm F2.8の大きさが実質歩き移動での限界・・・・・
>偵察隊に、ワイはアンさんの利害にかかわらんモンや、という意志交換が出来た場合は(相手は鳥やから、通じない場合もあるがw)、2メートル近くでも平気で水浴びスルもんやで
私、カラスにはよく警戒されてますよレンズ向けるだけで逃げ出す。
・・・・・警戒すべき邪悪な人間だという事がよくわかっとる・・・・
私にまとわりつく鳥は大須観音付近にいる人に慣れた鳩ぐらい。
書込番号:11914673
0点

みなさん こんばんわ
お外でしっかり撮りたいのですけど
私の被写体は、動き回る遊びに夢中なので写真のほうは、あまり撮れていません^^;
もうちょっと秋らしくなったら頑張りたいなと思います。
645は、現在はFUJI645GAのみですが、ブロニカ(RFでなくETRですけど^^;)
なども使っていました。
もし機会があればウエストレベルファインダーのカメラで撮ってみるのもなかなか新鮮な気がしますよ
中判で楽しんでくださいね^^
私がよく二眼レフを使うのは、ウエストレベルファインダーが、何となく好きだからです^^
書込番号:11921028
1点

>オールルージュさん
大変ご無沙汰しておりました。 Pentax645ですか、お買い得&程度良さそうですね。
645Nは借り物でしたが、撮ったことあります。ミラーショックの少ない(僕のMamiya645と較べて)良いカメラですよね。
初代も同じなんでしょうね。 オールルージュさんは基本がしっかりしてますから、中判でも同じように撮れると思いますよ。
フィルムバックが分離型ではないんですよね、35mm感覚に近くて問題なさそうですね。
(僕は予備のバックは持って出かけません、かさばるからね^^;)
今年は春先まで撮りに行ったんですがね、その後が続きませんでした。
少しだけリンクにて貼っておきますので、よかたっらどうぞ。(数日は存在)
1)mamiya645--2010−8月(55mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-8M_stream02.jpg
2)mamiya67--2009-7月上と同じ場所です(110mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2009-7M_stream01.jpg
3))mamiya67--2010-4月(110mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-5fuji.jpg
4))mamiya67--2010-4月(250mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-5Alps.jpg
それと、僕は若い頃(20代中頃)ラリーストの端くれだったです。
上のアドレスの/~shorten/mem.htmに当時の写真を貼っておきます。
書込番号:11924620
1点

おはようございます
今日はのんびり休日を過ごせそうなので、カメラにフィルムを入れて中判の練習をしてきます
撮りたいものがなければ一枚も撮らずに帰ってくることもあるんですけどね(^_^;
記録という意味での写真なら、携帯電話のカメラでも十分だったりしますけど、
趣味としての写真の撮影工程を楽しめるのは銀塩ならではかもしれませんね
(コンデジも携行していきますけど‥)
今回は装填ミスしてなければいいんだけど‥(((^^;
書込番号:11927586
1点

咲ひかるさん
今日は中判日和ですね (笑)
いい被写体に出会えますように。
書込番号:11927691
1点

SEIZ_1999さん、こんにちは。
>645は、現在はFUJI645GAのみですが、
当初中判カメラは645GAのようなレンズ一体型のカメラを探していたんですけどね・・・・
比較的コンパクトで気軽に使えるようにと・・・・後、レンズ増殖を防ぐために・・・(9割方そっちの理由)
・・・・けど、結果こうなっちゃった・・・
>もし機会があればウエストレベルファインダーのカメラで撮ってみるのもなかなか新鮮な気がしますよ
それも面白そうな・・・・って何か更なる沼の深みへと招待されている気がするのは気のせいでしょうか?(笑)
OldRookieさん、こんにちは。
どれも素晴らしい風景・写真で・・・・
山の中を流れる綺麗な川、青と紫色の空に夜景、雲に覆われた山々、
こういう風景を是非大きなフォーマットで撮ってみたいです。
そのうち富士山を撮りに行きたいな、と考えてみたり・・・
>それと、僕は若い頃(20代中頃)ラリーストの端くれだったです。
紹介先のページで若きOldRookieさん勇姿、とくと拝見させていただきました・・・・
CB550Fに跨った姿・・・・凛々しいですね。
ところで、年代的にOldRookieさんは私の父親と同じぐらいの世代なんですね。
咲 ひかるさん、こんにちは。
今日の撮影はどうでしたでしょうか?、良い一日が過ごせれましたでしょうか?
hr31gtsrさん、こんにちは。
>今日は中判日和ですね (笑)
良い天気でしたね〜三連休の始まりにふさわしい日・・・・・
こういう時に限って仕事なんだよな〜・・・・しかも連休ではないし(苦笑)。
書込番号:11929413
1点

こんにちは〜
いい写真撮れたかな?
ブローニ使い始めの頃って、私もフィルム装填のミスを数回
やらかしました^^;裏表逆でも装填できちゃうんですよね〜
話に聞くとローライの2眼レフは逆向き装填はできないよって
言ってましたけど・・・。
1回やってイジけてしばらく使わないで
やり方覚えないまま久しぶりに使ってまたやる、みたいな (笑)
Mamiya645で撮ったコスモスを貼ります。
パソコンでローキーにレタッチしています。
フィルムはEktar100だったと思います(^^)
書込番号:11929471
2点

#オールルージュさん
ご覧頂き、又評価をして頂き恐縮です。
>ところで、年代的にOldRookieさんは私の父親と同じぐらいの世代なんですね。
ええ、薄々そうではないかと思っておりました。 現実的なお言葉に、「くらっ」ときました。^^)
僕には二人の息子がおりまして、26歳(社会人4年目)と24歳(社会人2年目)です。
長男にデジタルをLレンズ3本とエクステンダー1.4&三脚と共に貸したのですが、もう却ってこないと思います。
最近、せっせと「山」のお供にしているようです。気が引けるのか、年に2,3回は撮影行に付き合ってくれますけど・・・。
次男には渓流釣りをこれも年2,3回同行してもらってます。
#咲 ひかるさん
はじめまして。
フィルムは文化って言えば文化だと思うんですよね。先を続けて行かれるのですね、うれしいことです。
ちょっとオーバーでしたね、なんにしろ、楽しんでください。
#hr31gtsrさん
はじめまして。
>Mamiya645で撮ったコスモスを貼ります。
おお!Mamiyaの645で撮ってる人に初めてお会いしました。渋ー!
しかも、なかなか渋いのを撮っているのですね。レタッチ後とはいえ、良い写真ですよ。
僕は老体にムチ打って撮りに行かねば・・・・^^;
書込番号:11930471
1点

皆さん、こんばんは〜
オールルージュさん、hr31gtsrさん>
休日としてはのんびりできたのですが、写真は今一つでした(^_^;
気に留まる光景があっても寄れない引けないの連続で上手くフレーミングできずに、結局フィルム一本撮りきれませんでした。
でも、ファインダーを覗きながらあれこれと考えてるのは、結構面白いんですよね〜
OldRookieさん>
はじめまして。
デジタルで簡単に写真が撮れるような時代に、フィルムで撮る写真は一つの文化なのかもしれませんね。
とは言え、私の撮ってる写真なんて、文化というには程遠いんですけど‥(((^_^;
OldRookieさんも自分のペースで写真を楽しめるといいですね〜
帰りにマップカメラに寄り道して展示してある中判カメラを触ってきました。
マミヤ7やコンタックス645などを構えると、中判でも全然フィーリングが変わるものなんだなぁ。。と。
フィルムが同じで露出が同じなら出てくる写真に大差はないといいますが、使用感の違いがカメラの魅力でもあるように思いましたよ(^^)
書込番号:11931994
1点

SEIZ_1999はん
コックアイはんもやめてしもうたけのに、あんたもよう続くなw
暇人大賞バカにしたけど、気がついたらワイも4位になってしもううたw
>お外でしっかり撮りたいのですけど
外でないと、涼しくなりまへんな。岡山はまだあついんやロウけどwスズメちゃんからのメッセージやw2倍テレコン合成800ミリ(ニコンVR 80-400mm)の威力やw
>私の被写体は、動き回る遊びに夢中なので写真のほうは、あまり撮れていません^^;
何事も正直で素直なのがええよ。
ここにも、日本光学のレンズのブランド名つけた、じいさんアイコンの(たぶんその実中年)オッサンが、自称ベテランぶってなんかカキコしだしとるが、書いてるもの見てる限り知ったか、ベテランぶりっこアマチュアですわw(旧アポぞな、今SB1000ちゃんは何らかの業務やってるとは確信できますが)
書いた物見てると、書いた人間の背伸びが、わかる奴にはわかるもの。まあ、そういう動物園やから、ここ見に来て笑ってるんやけどな、カカクコムwただ、どかの洗濯屋拳ちゃんに触発されて、テレコン合成800ミリが使い物になるとわかることもあるんで、ここも全くの無駄ではないがw
旦那はそういうことはないけど、鳥への愛から写真載せない観音とか(別名で冷やかしたら、価格側がIPブロックしよったでwワイから言えば、鳥に逃げられる人間のタイプはああいう奴やけどw)、ああはならんようにな。
ほなワイも外イクでw
書込番号:11932987
2点

ラブドール芸術普及委員会 さん
こんにちは、
そうですね 長く続けてます^^;
こちら実際に買うことは落ち着いて機材を増やすこともなく
ROMもカメラ関係の一部…でもまあここってそんなに頻繁に新しい書き込みがないのであったらROMして内容によってはレスしてますね。
ちょっとPCに向かう時間が多いので、ちょこちょこ覗いてこうなっちゃいました
いやはや外に出てるのは出てるのですが、カメラを持ち出してもそのまま使わず
サッカーボールや野球などしています^^;
コックアイさん どうしたんでしょうね ブログもサクッとやめらられて
ちょっと寂しいのですが…お仕事が忙しくなったのでしょうかね…
ではではお気をつけてお外に行ってください
こちらは今日は、お家ですw
書込番号:11933256
1点

皆さんこんばんは。
先週北海道に行っていた事から、本日の休みは休養に専念する事にしました。
食事以外外に出ていません・・・・645再始動は来週から・・・・
hr31gtsrさん。
>ブローニ使い始めの頃って、私もフィルム装填のミスを数回
>やらかしました^^;裏表逆でも装填できちゃうんですよね〜
最初にも書きましたけど、私も二回ほど裏表逆に装填してダメにしちゃいました・・・・
まぁ・・・・よくよく考えてみれば解るんですが・・・・
ブローニーフィルムは遮光目的の紙の裏にフィルムがある訳ですから、紙の裏側が正面にくるようにしないと感光しない訳ですから。
後、巻き取る側のパトローネにまっすぐセットしないと端の方がくしゃけたり・・・
>Mamiya645で撮ったコスモスを貼ります。
う〜ん・・・・秋ですね〜・・・・
一時期に比べればマシになってきたとは言え、まだチト暑いですからね。
そういう時にこういうしっとりした感じの写真は落ち着きます。
OldRookieさん。
>ええ、薄々そうではないかと思っておりました。 現実的なお言葉に、「くらっ」ときました。^^)
>僕には二人の息子がおりまして、26歳(社会人4年目)と24歳(社会人2年目)です。
まぁ、親子ほど歳が違うもの同士でも共通の話題さえあればすんなり会話ができるって言うのは掲示板の利点でもありますから。
正直現実世界で自分より歳の離れた世代の人達で、みんな立派なカメラを持っている集団には完全な初心者は話に加わりにくいでしょうし。
・・・・・私は今でこそ35mm機のフラグシップ機や中判機を所有するカメラ馬鹿ですが、当然最初はコンパクト機ぐらいしか使った事のない初心者だった訳ですし。
ちなみに私の歳は上の息子さんと同じ26歳です、私は三人兄弟の次男ですけど。
社会人としては9年目になりますけど(2年で専門学校を卒業して17歳で働いていたので)。
咲 ひかるさん。
とりあえず写真の事はともかく有意義な時間を過ごす事ができたのであればそれで「良し」でしょうね。
>マミヤ7やコンタックス645などを構えると、中判でも全然フィーリングが変わるものなんだなぁ。。と。
つい先日中古のコンタックス645を見かけましたけど、所有のペンタ645よりでかいなぁ〜というのが第一印象でした。
同じ645フォーマットの一眼レフカメラでもこんなに違うのかと・・・・・
ちなみにレンズはマミヤセコールやPENTAXタクマー(67)等のレンズは結構見かけるものの645用は見かけず・・・・・
そのうち67レンズ用アダプターでも買おうかな?
今の所最寄では67用レンズの方が数が豊富ですし。
書込番号:11935289
0点

皆さん、こんばんは〜
オールルージュさん>
>ちなみにレンズはマミヤセコールやPENTAXタクマー(67)等のレンズは結構見かけるものの645用は見かけず・・・・・
あまり意識して見てはいないのですが、645Dが出る前に645用レンズの中古価格が上がったというふうにもチラッと聞いたことがあります。
使ってる人を未だ見たことがない645Dですが、影響があるんですかねぇ。。
ちなみに、645Dは銀塩645と比べると結構重いですね。
所有していても、あまり持ち出す気にならない感じでした・・(^^;
書込番号:11935896
1点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
>確かバックは売るほどあったような記憶があるんですが?(笑)
はい、売るほど持っています(笑) 使用頻度が少なくなった物もあるので、手放しても良いんですが…なかなか、それも出来ずにいます。こちらにおいでになった時にでも、適当なものがあれば、どれかお譲りしましょうか?
>こういう風景こそ大きなフォーマット撮るべき・・・・と誘惑してみる。
まあ、その…何と言いますか…この誘惑に負けたのか、中判に手を出してしまいました(^_^;)
とりあえず、「標準」レンズ付きのボディーとフィルムはベルビア50を購入してきました。ただ、最初のショットは家族のスナップを撮りたいので、フィルムはアスティア100F(直近のカメラ店では見つからなかった為)も入手したいと考えています。
あと、このカメラを三脚に載っけられるように、クイックリリースプレートも早いところ入手しなくては!(汗)
まず最初の難関はフィルムの装填に慣れることでしょうか?(笑)
○咲 ひかるさん
○hr31gtsrさん
○SEIZ_1999さん
○ラブドール芸術普及委員会さん
○OldRookieさん
大きなフォーマットは全くの初心者(と言っても、35mmでもたいした写真は撮っていませんが…(^_^;))ですので、今後も何かとお世話になると思います。よろしくお願いします。
書込番号:11936883
1点

オールルージュさん
こちらのスレにはお邪魔してませんでしたが、645入手、おめでとうございます。
そらに夢中さんも 中判、逝きましたか・・・
私も紅葉が始まるのでRZ67を始動させようかと思ってます。
しばらく使っていないと、フィルムの入れ方忘れちゃったりして・・・
8月の花火大会、真面目に考えこんでしまいました (^^;
書込番号:11938346
2点

#オールルージュさん
>親子ほど歳が違うもの同士でも共通の話題さえあればすんなり会話ができるって言うのは掲示板の利点でもありますから。
おっしゃる通り、良いシステムですね。^^)
#そらに夢中さん
大変失礼な事を致しました、こちらから挨拶すべきでしたね。 平にご容赦を!
改めて、ご無沙汰しておりました。^^;
大きいフォーマットは少し世界が変わりますよね。 特にファインダー(ウエストレベルが顕著)は、
撮らなくてはいけないのに、見入ってしまうこともあります。
それと、出来上がりのスリーブをライトボックス無しで確認できることでしょうか。
(僕はズボラなので、これがうれしいかな。老眼もはいってますけど^^;)
こちらこそ、宜しくです。
今年でありませんが、リンクして置きます
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/yatu02.jpg
書込番号:11940420
2点

そらに夢中 はん
ん、ワイ、ここの人気者とかになるためにきとるわけやないけど(ふだんの態度から見ても、わかると思うんやがw)、挨拶あれば無視していくわけにもいかんなw
>大きなフォーマットは全くの初心者(と言っても、35mmでもた
>いした写真は撮っていませんが…(^_^;))ですので、今後も何
>かとお世話になると思います。よろしくお願いします。
ん、ワイは写真の先輩でも先生ではないが(他の触媒では、先生なのは確かやけどなwちょい海外にも知られておるし、場所が場所なら、ここの童貞管理人と社長も、ワイには90度頭下げないかんのやw信じるかどうかは本人次第やが)w
何事も機材持って撮影年数長ければ偉そうに出来るもんやないでw
ほなw
(ここから後は、ネット弁慶病を恐れる人へw)
実際、兄弟機デジタル645Dのスレは、バカの知ったか、豚に真珠、ネットのうわさ話のネタ仕入れのためにカキコする写真童貞ばっかで、伏魔殿化してますやろw
今日も見たら、馬鹿なオッサンとか、自分自体が知ったか半人前の糞の役にもたたんヘタクソの癖して、他の人に偉そうな事かいてますなw
うまいヘタかは、(うまい場合でも好みもあるしね)別にどうでもええ事やけど、そらに夢中はん以下みなはんも、ああいう人間にはならんようにw
今の段階で、645デジタル版は、結局画素とかバッフアーとか、カタログ知識集めて喜んでるキモオタ集団ですわw
645D、ケンちゃんの写真が参考にならんとか書いてる連中が多い時点で、実写経験がほとんど無いのがわかりマスで(管理人はワイのIPブロック(北斗孫家拳奥義秘孔変位を体得する、ワイには、そんなもの通用しまへんがw)して、研ちゃんを冷やかす連中に、カキコ続行させてましたから、ここの管理の恐ろしいこと、恐ろしいこと。思えば、白い山脈の奥様も、価格が追い出すような管理やったしw)w
ワイはケンちゃんうまく参考にして、使えないと思うとったテレコン800ミリ(マスターレンズの色収差が少ない場合はかなり使える)の使い方マスターできたんやからwあの大将にここで感謝やw
写真にCorel Drawの注記が入るのは、背景がCorel Drawの無料素材で、使用許諾上、コーレルペインターで最終的に仕上げたものと明記するため。
書込番号:11940758
4点

そらに夢中 さん こんばんは
私は下手の横好きで撮ってるので^^;
にしても何らかの形で答えられる質問もあるかもしれないので
何かあったらスレ立てください。
わかることであればレスしたいと思います。
こちらこそよろしくです。
オールルージュさん
>当初中判カメラは645GAのようなレンズ一体型のカメラを探していたんですけどね・・・・
比較的コンパクトで気軽に使えるようにと・・・・後、レンズ増殖を防ぐために・・・(9割方そっちの理由)
・・・・けど、結果こうなっちゃった・・・
二眼ならレンズ増殖することもないですよw
ある一部レンズ交換式の二眼(マミヤCシリーズ)もありますけど…
でも多分レンズの増殖まではいかないと思います(多分^^;)
ウエストレベルは、経験したら楽しいと思いますよ^^
書込番号:11941042
2点

皆さん、こんばんは〜
そらに夢中さん>
いえいえ、私のほうが全然初心者でありまして・・
教えてもらうことばかりですが、よろしくお願いします(^^)
ラブドール芸術普及委員会さん>
デジタル板のほうは覗くことも多いですが、誹謗中傷と粗探しのような書き込みが多いですね。
それでも初心者レベルの私としては、時々役に立つスレもあるのも事実でだったりします。
私も価格.COMに書き込んでいる一人ですが、「ああいう人」といわれる一員にならないように気をつけたいですね(^^;
ちょっと事情がありまして、中判での撮影はしばらくできなくなってしまったのですが、不明なことを書き込む時もあると思うので、銀塩板の皆さん、その際はよろしくお願いします。
書込番号:11941458
3点

皆さんこんばんは。
咲 ひかるさん。
>あまり意識して見てはいないのですが、645Dが出る前に645用レンズの中古価格が上がったというふうにもチラッと聞いたことがあります。
>使ってる人を未だ見たことがない645Dですが、影響があるんですかねぇ。。
確かに私も645Dを持っている人見たことありません・・・・
銀塩645でもですけど。
大きなフォーマットのカメラですと一度バケペンを持った人をみたぐらいでしょうか・・・・
しかし、せっかくの645Dにん十年前のレンズじゃなくて、最新コーティングが施されたレンズ使ったら?、と思うんですがね・・・・・
古いマニュアルレンズなんて645Dユーザーには見向きもされない予想していたんですが・・・・まさか本当に需要が?
そらに夢中さん。
>こちらにおいでになった時にでも、適当なものがあれば、どれかお譲りしましょうか?
「ご不要に なりました、カメラボディ・レンズ・機材などなど、ございましたら、お気軽に 声を おかけください」(廃品回収車風の口調で)
と言う訳で使える物でしたらありがたく頂いていきますよ。
まぁ、つい最近北海道旅行でそれなりに使ったので再び旅費を貯めるのにしばし時間が掛かりますが・・・・いずれそちらの方に。
>まあ、その…何と言いますか…この誘惑に負けたのか、中判に手を出してしまいました(^_^;)
ハイ、もうお一人様ご案内〜。
購入おめでとうございます・・・・・で、何を買ったんですか?(ニヤニヤ)
ssdkfzさん。
こちらの方にも返信ありがとうございます。
>しばらく使っていないと、フィルムの入れ方忘れちゃったりして・・・
中判を使うようになって改めて35mmの利便性に気づいたってのはあります。
35mmのフィルムってこんなにセットが簡単だったのか・・・・と。
それに対して、ブローニーは慣れるまで四苦八苦・・・・・説明書読んでてもフィルムセット間違えたり。
説明書に、予めフィルムをセットしたフィルムバックを複数用意すればスピーディーにフィルム交換が可能・・・・って書かれていましたけど意味を理解。
「フィルムセットが面倒だから予め準備しておけ」って事か・・・・・
OldRookieさん。
ああ、良い風景・写真ですなぁ・・・・
こういうのを見るとまた旅に出たくなります・・・・もう一度北海道に行って雄大な風景を・・・・でも現実にはまたしばらく節約なのでこの写真は目に毒です(苦笑)
ラブドール芸術普及委員会さん。
645D板もそうですけど、最近は60Dとかα55とか板もなかなかの状況になっちゃってますなぁ・・・・・
最早呆れるを通り越して滑稽ですらありますが。
ライバルメーカーの新機種に対して見劣りするとか、スペックがどうとか・・・
よくラブドール芸術普及委員会さんが書かれている「写真撮れ」を言ってやりたくなったり。
せめて自分の持っているカメラの性能云々より撮った写真の内容で張り合えよって・・・
>そらに夢中はん以下みなはんも、ああいう人間にはならんようにw
ハイ、先生〜肝に銘じておきます。
SEIZ_1999さん。
>ウエストレベルは、経験したら楽しいと思いますよ^^
・・・・・う〜ん・・・・カメラの上から覗き込む、という撮影スタイルは既にニコンF3の高倍率ファインダーで経験済みですけど、
やっぱり二眼レフだと操作方法が異なるしそもそもフォーマットが違うから見え方も・・・
第一本当のウエストレベルを体験した事が・・・・
・・・・・あんまり深く考えると節約中なのに買いに走っちゃいそうなんで、ひとまず思考を停止させます(苦笑)
書込番号:11941673
3点

咲 ひかる ちゃん
会話するのは初めてやなw
>「ああいう人」といわれる一員にならないように気をつけたいですね(^^;
まあ、ワイは「変態」ではなく、「ヘンタイ」を極めた超人やさかいなw
最近小物の変態が価格に出没しとりますが、所詮は小物wワイのような「ヘンタイ」のオーラを身につけるまでになると、森に行くと、餌やらんでも、ワイの周りで小鳥がよってきて、さえずるまでになるものやw(ただ、猛禽類は飢えていたり、子育ての時は、初対面の時は特にむやみに近づかないようにせんといけまへんでw)
あとは、何事もアナログおねーちゃんに尽くすことやで(みついじゃだめやでw)w血迷って菊の方に興味持ったらいかんで(わかる奴にはわかるが、自粛w)w
ほながんばりやw
書込番号:11942138
1点

オールルージュ くん
>ハイ、先生〜肝に銘じておきます。
(笑)ま、ワイは変態ではなく、「ヘンタイ」ですから(笑)ドラゴンボールの亀仙人のじっちゃんのようなえっちな老後期待w
ほな寝るわw
書込番号:11942412
1点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
今日はアスティア100FとコダックTri-X400を購入してきました(^^♪
○ssdkfzさん
>そらに夢中さんも 中判、逝きましたか・・・
はい、とうとう…と言うか…やっと(^_^;)
ずっと4x5にしようか、中判にするか迷っていたんですよね。でも、最終的にはロールフィルムが使える便利さ?から、まずは中判から挑戦してみる事にしました。これより更なる画質を求めるような写真が撮れるように(撮りたく)なったら、大判に逝けば良い訳ですからね。
しかしカメラ屋からの帰り道、カメラを入れた紙袋の重い事といったら…。
>私も紅葉が始まるのでRZ67を始動させようかと思ってます。
私も今年はこのカメラで紅葉を狙ってみようと思っています(*^_^*)
○OldRookieさん
>大変失礼な事を致しました、こちらから挨拶すべきでしたね。 平にご容赦を!
いえいえ! そんな…とんでもありません(^o^;)
こちらこそ、ご無沙汰していました。お元気そうで何よりです。
>大きいフォーマットは少し世界が変わりますよね。 特にファインダー(ウエストレベルが顕著)は、撮らなくてはいけないのに、見入ってしまうこともあります。
本当に仰るとおりですね! 私が購入したカメラもファインダーはウエストレベルが付いていますが、そのスクリーンに映った世界は新鮮で見入ってしまいますね。
リンク先のお写真もすべて拝見させていただきました。フォーマットの大きさもさることながら…どれも素晴らしいお写真ですね♪ 私もこういう景色の中で撮影に勤しんでみたいですw
CB550Fに跨った勇姿もカッコいいですねw 私も、その昔、バイクツーリングが好きだったので懐かしいです。
○ラブドール芸術普及委員会さん
おお! ラブドール芸術普及委員会さんもRZ67をお使いでしたか!? 写真館などでも良く見かけますし、プロには定番といえるカメラのようですね。(ラブドール芸術普及委員会さんが「プロカメラマン」と言っている訳ではありませんが…)
>何事も機材持って撮影年数長ければ偉そうに出来るもんやないでw
仰るとおりですよね。どの世界でも本当に凄い人というのは、ものすごく頭が低いのには感心させられます。そういう人ほど、厳しい事は言っても、簡単に他人を批判するようなことは口にしないものです。
>そらに夢中はん以下みなはんも、ああいう人間にはならんようにw
はい、肝に銘じておきます!
○SEIZ_1999さん
以前からコンパクトカメラの嗜好(オリンパスμUが気に入っておられるところなど)も私と似ていて、話が合いそう♪…と勝手に思っておりました。
「下手の横好き」なんて謙遜されなくても、確かな経験に裏打ちされた知識豊富な方…と私の中には映っておりますよ(^−^)
>ウエストレベルは、経験したら楽しいと思いますよ^^
そうそう! ファインダー像が左右逆に映るのなんかも、知識として知っていても、新鮮で面白いです(^^♪
○咲 ひかるさん
>ちょっと事情がありまして、中判での撮影はしばらくできなくなってしまったのですが
あれ? 故障か何かですか? 心配ですね。 早く良くなって、撮影を再開できるようになると良いですね。
○オールルージュさん
>いずれそちらの方に。
こちらは焦りませんので、いつでもどうぞ♪
>購入おめでとうございます・・・・・で、何を買ったんですか?(ニヤニヤ)
実際に試し撮りしてみて、異常がなかったら、発表します。ウエストレベル付きの何かです(笑)
書込番号:11948921
1点

皆さんこんばんは。
ラブドール芸術普及委員会さん。
>(笑)ま、ワイは変態ではなく、「ヘンタイ」ですから(笑)
毎度の事ながら堂々としていて色んな意味で男らしくて見ていて清々しいですなw
そらに夢中さん。
>ウエストレベル付きの何かです(笑)
って事はペンタ645シリーズではない無いって事ですね。
マミヤかフジ?
書込番号:11952099
1点

そらに夢中さん
いえいえ本当に下手の横好きで浅く広くいや浅く浅くかも^^;
μUの出来は、ホントコンパクトカメラのなかでも上位クラスですよね^^
一番良く持ち出すカメラです。
オールルージュさん
>マミヤかフジ?
私の予想としては、そらに夢中さんは、ニコン党とのことなので
ブロニカのCまたはSシリーズでS2あたりかなと思います。
(ハズレかな?)
ではでは失礼します^^
書込番号:11961298
1点

日本光学のレンズのブランド名つけたオッサンというのは私のことじゃろうの。
わしゃ一度もベテランなどと自称したこともぶったりした事も憶えはないがの。ちなみにこのアイコンはハゲではあるがジイサンのアイコンではないぞ(笑)。
自称ヘンタイ君はあるスレッドで毎回の中傷を含んだ脱線を注意されたのがよっぽど気に入らなかったみたいね。それ以来わたしゃひたすら攻撃を受け取るよ...(汗)。
彼が登場するとスレッド自体が誹謗中傷を多く含んだ内容になるので、みなさん注意が必要じゃよ。現にこのスレッドも645Dに興味のある多くの人間に対する立派に誹謗中傷のスレッドになっとるよ。
書込番号:11962602
0点

Nick Korrさん、ラブドール芸術普及委員会さんとのトラブルの件をこの板で持ち出すのはご遠慮願います。
ココは私が645を購入した事を話のきっかけとしてフィルム中判について話をしていく場所です。
それにココに書き込まれている方々には荒れた展開や殺伐とした雰囲気を嫌う方もいます。
ラブドール芸術普及委員会さんの書き込みが不適切であると判断されたのであれば、価格側に通報をおねがいします。
ここは縁側では無いので削除の権限は価格しか持っていませんので。
>彼が登場するとスレッド自体が誹謗中傷を多く含んだ内容になるので
言葉遣いはともかく、結構的を得ている書き込みが多いと私は思っていますよ。
書き込み内容を全て切り捨てるか、それとも何かを得るかは読み手次第ですが。
書込番号:11962907
1点

そらに夢中さん 機材当てクイズ?
重いということでマミヤRB67と見た・・・
ペンタ67の可能性も?
書込番号:11963400
1点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
やっとアスティア100Fが手に入ったので、昨日家族のスナップを撮りました。しかし、もうすでに何枚かは失敗ショットという事が分かっている…(^_^;)
こんな時に中判は撮影枚数が少なくしか撮れないので、一回の失敗によるショックがでかいと改めて確認できました(苦笑)
○SEIZ_1999さん
本当にμUは良く出来たカメラですよね。生活防水も装備されているので、持ち出す場所を選ばないのも良いと思います。私のは現在、親戚の家に無期限で貸し出しているので、手許にないのが惜しいんですけどね(^_^;)
長女が小さい頃は、μUで沢山スナップを撮りましたよ。どれも一眼レフで撮った写真と見比べても引けを取らないものばかりで…コストパフォーマンスを考えると、最高のコンパクトと言っても良いくらいでしたね。
○オールルージュさん
○SEIZ_1999さん
○ssdkfzさん
>そらに夢中さん 機材当てクイズ?
…ということで…一応ヒントを(笑)
今回、購入候補に上がっていたカメラをフォーマットの小さい順に並べると…
ブロニカ ETR
コンタックス 645
マミヤ 645
ペンタックス 645(NU)
ハッセルブラッド 500シリーズ
マミヤ C330
ローライフレックス 2眼 および 6008
ブロニカ GS-1
マミヤ RB67 および RZ67
ペンタックス 67(U)
…となります。この中から、「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」と想像していただけると、意外とすんなり正解に辿り着けると思いますよ(^^♪
来週にはフィルムも現像から上がってくると思いますので、それまでお楽しみくださいw
それでは、明日は子供の運動会なので、そろそろ寝ます(^_^)/
書込番号:11964191
1点

オールルージュちゃん
スレ汚しになってすまんのおw出かける前にかいとくで
ついでに、アイコンより実際は1〜2世代若い方はずのニッコール大将やね、かいとくで。
ワイはネットセイノビ野郎以外は、たたかんのが主義や。写真を素直に楽しむよい子たちは、叩いた覚えありまへん。
↓これ誹謗中傷かw
1:ワイは火炎大将軍とかが、プロカメラマンではないとか書いたことはないで。まあ、書き方から、経験者は独特のクサイ飯食ってきたことが「におって」くるもんや(特にフリーとかでやってる場合はなおさら)。モジュレーションのお釜ちゃんが、大将軍くさしている中で、モジュレーションオカマ自体が、うさんくさい自称で、プロくさす腕も経験もないということがわかったとかいただけや。
ただ、あの大将軍もやたら特定メーカーの機能宣伝みたいなカキコが多かったから、メーカーから何か?とは思うけどなw
2:この前の木村賞の選考がおかしいとは書いたが、受賞者がヘタクソとか書いた覚えはありませんで。コックアイさんという方がブログ(消してもうたけど)で、書いていた事と同じ事考えていたからや。木村賞はドキュメンタリー性のある写真を取り上げるのが、故人の名誉につながるはずやが、二科展のような審査基準持ち込んでどないしますねん。
あの人取り上げたい人がいるなら、受賞者には、他にあの人の写真の趣向にふさわしい賞やった方が、本人のためと思うからや。
3:ネットオカマしながら自分の子供の写真載せてる変態行為みてれば、その子供の将来が心配になるやろwずっと、サーバーに残って大きくなったとき、「俺のオヤジはこんなバカだったのか」とぐれるかもしれんでw
ま、ネットで別人格楽しむのもありやろうしなw田舎とかで交流の少ない人が、ネットで機材話にふけるのも、楽しみの一つやろうから、これもどーコー言い過ぎるとおかしくなるのは認めるでw
ほな、みなはんスレ汚し失礼、写真撮りやwワイはこのスレは終了w
書込番号:11965486
0点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
本日無事、子供の運動会の写真を撮り終え、ビール片手に寛いでいます。
今日はリアラエースを中心にF6とF100で4〜5本撮影しましたが、35mmは沢山撮れるのが良いですね〜(笑) 久しぶりに連射しましたwww
そろそろこちらでは彼岸花が見頃になりそうなので、、新機種を本格的に撮影に投入したいと思っています。
書込番号:11970359
1点

皆さんこんばんは。
そらに夢中さん。
>そろそろこちらでは彼岸花が見頃になりそうなので
そう言えば思い出しました、こっちでは作家・新美南吉の出身地、
愛知県半田市の矢勝川の辺りが彼岸花の名所として有名なんです。
↓こういう経緯がありまして・・・・
http://www.cac-net.ne.jp/~nankichi/higan/higanbana.html#yakachi
明日の休みに645で出撃しようかと思いましたが・・・天気が悪そう・・・さてどうしたもんかと・・・
>来週にはフィルムも現像から上がってくると思いますので、それまでお楽しみくださいw
私、SEIZ_1999さん、ssdkfzさんと皆で勝手に予想していますが・・・まぁ気長に待ってますよ。
書込番号:11975122
2点

#そらに夢中さん
>今回、購入候補に上がっていたカメラをフォーマットの小さい順に並べると…
>・・・・
> …となります。この中から、「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」
難しいです!(きっぱり)'_') ですが、まだ間に合いそうなので僕も予想を
立てて見ました。
1.重い
2.誰々さんもRZ・・・発言
3.ウエストレベルファインダー(これが一般的な機種ね)
4.「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」
現行機種は存在するか? でしょうか? これらからだと、MamiyaRZ(RB)では
ないでしょうか?
#オールルージュさん
お邪魔してます。今日は長野県箕輪町の「そばの里」(ピンク色の花)へ
行ってきました。当然デジタルがほとんどで、フィルムを使っていたのは僕と
ハッセル(500系?)の同年配の方だけでしたね。
雲から日差しが覗くのがあまりにも短いため、この人とはお話は出来ません
でしたが(撮るのに忙しく)、顔をあわせて「にこにこ」何か通じ合えたようでした。
あっそうだ、「お先に」「ご苦労さんでした」って会話ですね^^;
書込番号:11977788
2点

皆さんこんばんは。
OldRookieさん
>雲から日差しが覗くのがあまりにも短いため、この人とはお話は出来ません
>でしたが(撮るのに忙しく)、顔をあわせて「にこにこ」何か通じ合えたようでした。
口に出さなくても、お互いのカメラを見ただけで「フィルム愛用者」と解って、仲間だと思ったのでしょうか?
今や少なくなったフィルム使用者ですが、そんな中、私もフィルム愛用者の方を見かけると、「あ、仲間だ」思ったり・・・
書込番号:11987978
1点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
それでは正解の発表です(^_^)/
OldRookieさん、正解です! 一応、中判一眼レフの中で最も大きなフォーマットという事で選びました(笑) あと交換レンズが中古市場でも豊富で、安価であることも決め手でした。
標準レンズ(110mm/f2.8W)と120フィルムバックの他に、ワインダーも一緒に付いてきたのですが…これ以上カメラが重くなるのも嫌なので、外して使おうと思っています。
ところで、撮影地でフィルムカメラをお使いの方とご一緒すると…お互いに「頑張ってるね〜♪」という感じで相通じるものがありますよね(*^_^*)
そういった仲間を見つけるためにも、フィルムカメラを持ってどんどん撮影に出かけなくちゃ!
書込番号:11988635
2点

そらに夢中さん。
RZ67PROUでしたか、隣のFGと比べるとやけに大きく感じますね。
この機材チョイスが私とそらに夢中さんの撮影スタイルの違いがはっきり出ていますね。
フィルムの箱に書いてありますが645と67だと120フィルムで6枚も撮影枚数が違う訳ですか・・・・
実際には私のペンタ645では15枚しか撮れませんが(不良ではなく説明書にも書かれている仕様)
私の感覚だと220フィルムを使えば135の撮影枚数に近い、という感覚ですが
67だと220フィルムでようやく20枚ですか・・・確かにこれだと失敗したら痛いですね。
(その反面、成功すれば135・645以上の画質が得られる訳ですが)
これから先お互い中判色々撮っていきましょう。
とりあえず私は撮影の幅を広げるためにレンズを揃えて・・・後、単体露出計を購入して将来的に大判にいく際の下準備を・・・
ちなみに、今更ですけど・・・・RZ67PROUを購入したきっかけをつくってしまったのって私?
書込番号:11989191
1点

おぉ RZですか・・・
私はプリズム+ワインダー付きで使ってます。
今年の春からは会社で用済みになったニコンのアルミバッグに入れているのですが・・・
非常に重い・・・
レンズは180、55、90です。
紅葉が始まりつつありますが・・・
タイミングが合うかどうか。
書込番号:11989195
1点

スレヌシ様皆様こんにちは
そらに夢中 さん こんにちは
RZ67ですか
いやー良いものをご購入されましたね^^
こちらは当分機材の新規購入は無理なのでうらやましいです^^
冗談でGX680かもって思っていたのも
あながちフォーマットの大きさが基準ならありだったのかもしれなかったのですね^^;
ではではしっかり楽しんでください^^
書込番号:11990343
1点

お世話になります。
>そらに夢中さん
RZだっだんですか!それにU型ですね、改良が加えられて使いやすいはずです。
僕もRZ(初期型)使っていますよ、レンズ含んだ重量以外は特に不満はありません。
歩く距離が長くなるようですと、どうしても645になってしまうのですけど・・・・。
(疲れると、集中力無くなって写真が雑になるんですよ。僕は・・・。)
ボケ防止も兼ねて、努めてRZを使うようにしなくては。^^;
RZで良いのを撮って下さいね。^^)
書込番号:11991388
2点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
沢山の祝福の御言葉、ありがとうございます。これで私も晴れて中判使いのお仲間に入れていただく事ができました。改めてありがとうございます(^^♪
>この機材チョイスが私とそらに夢中さんの撮影スタイルの違いがはっきり出ていますね。
私はどちらかと言うと、三脚にカメラを据えて、じっくり写真を撮る方ですからね。でも仮に私が4x5を持っていたり、すぐに購入予定であれば、私も(機動性重視で)645を購入していたと思います。
しかし1ロールで10枚しか写真が撮れないのは、フィルム交換の面倒臭さもあり、1枚1枚が本当に真剣勝負になります。220フィルムホルダーも探してはいますが…今はちょっと見つからないみたいですね。
>RZ67PROUを購入したきっかけをつくってしまったのって私?
確かにそれもありますが、前々から良いものがあれば欲しいとは思っていましたからね(^_^;) 良い刺激になったとでも言いましょうか?
○ssdkfzさん
先日、紅葉の下見にRZと(露出計代わりに)F6を持ち出してきましたが…(35-70mm/f2.8や70-200mm/f2.8Gなどの重量級レンズも一緒だった為)本当に重かったです(>_<)
RZを持ち出す時は少しでも機材を軽くしたいので、単体の露出計が本気で欲しくなっています。レンズは、とりあえず、広角が欲しいですね。
○SEIZ_1999さん
ありがとうございます。GX680は家から一歩も持ち出す事が無ければ良いのですが…撮影に出掛けると、最低でも2〜3時間、普通に半日は時が経つのも忘れて歩き回っていますからね(笑)
先日も3時間の間にRZで撮影したのは16カットのみでした。慣れていないせいもありますが、35mmで撮影する時より、ずっとスローになりますね。
○OldRookieさん
なんと、RZもお持ちでしたか! 仰る通り、RZは予想以上に重かったです(>_<)
特に、距離を歩くと足腰にきますね〜! まだ交換レンズも揃えていない内からこんな調子で、大丈夫なんでしょうかねぇw
差し支えなければ…交換レンズとスポットメーターは何をお使いですか?
書込番号:12002879
2点

オールルージュさん 、みなさん、お世話になります。
Mamiyaの話なので、pentaxとは逸れてしまいますが・・、ご容赦を。
#そらに夢中さん
はや、精力的に撮っていらっしゃるようですばらしいです。
>交換レンズとスポットメーターは何をお使いですか?
僕なんかで参考になるんでしょうか?^^;;
50mm/4.5W、65mm/4.0W、110mm/2.8、180mm/4.5C(RB67用です、Zより軽いかな)、
250mm/4.5Wです。
スポットメータはSekonic Digi-Spot L488と言う修理不能、大きい、
シャッター速度を1段ステップしか表示出来ない(初期型は1段ステップ)、
なんて欠点数多の機種です。^^;
ちなみに、旧型RB用レンズを使っても無限遠をだすのに7〜8mm繰り出さなきゃ
ならないくらいで遮光性も問題ないです。(僕の場合です)
書込番号:12006022
2点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
横レス失礼します。
○OldRookieさん
早速、教えていただき、ありがとうございます(^O^)/
見事に…私が欲しい焦点距離のレンズを全てお持ちですね(^^♪
とりあえず、望遠域はトリミングで誤魔化すとして…広角側が欲しいですね。私は135では、焦点距離35mmを使う事が多いので、まずは手始めに、65mm/f4からでしょうか?
スポットメーターはセコニックをお使いなんですね。私は昔セコニックの多機能モデルばかりを検討していましたので、正直、このメーカーのスポットメーターは失念していました(^_^;)
私は予算の都合上、中古でペンタックスのデジタルスポットメーターか、ミノルタのスポットメーターF、ケンコーのKFM-2100あたりを検討していました。中古では、セコニックのスポットメーターはなかなか見かけませんでしたね(>_<)
旧型RB用レンズの情報も含め、色々と教えていただき、ありがとうございます(^^♪
書込番号:12008284
1点

皆さんこんばんは。
このスレの動きも止まったようなので締めくくりとして先週撮ってきた矢勝川の彼岸花の写真を。
二つ目の写真のように堤防沿い一面に彼岸花が。
機材は全てPENTAX645+SMC PENTAX 645 75mm(35mm換算で45mm)F2.8
ブローニーをスキャンできるスキャナがないのでコンデジで撮ってデジタル化しました。
書込番号:12034765
1点

こんにちは〜
いい場所で撮影してきたようですね(^^)
私のほうはカメラの故障で修理があり、その後も原因不明のフィルム感光ありでしたが、解決してようやく撮影できるようになりました。
二眼でのんびり撮るのも楽しいですけど、ライトボックスで中判を見ると、もっとアクティブに撮れるカメラも欲しい。。と思ってしまいました(^^;
私も中判が使えるスキャナーが無いのでマクロでデジタル化してますけど、いい写真を撮って一度は大伸ばしでプリントしてみたいものです。
書込番号:12037629
1点

咲 ひかるさん、こんばんは。
以前撮影ができなくなってしまったという話をされていましたけど、やはり故障でしたか・・・
でも無事修理完了して良かったですね。
>もっとアクティブに撮れるカメラも欲しい。。と思ってしまいました(^^;
私のペンタ645は中判としては気軽に使える方のカメラですけど、
設定とかはダイヤル式ではなくボタンなので一度ファインダーから目を離し、上部液晶画面とボタンを見ながらでないと設定がしにくいです(慣れの問題かも知れませんけど)
よりパッパッ撮るならSS・露出補正がダイヤル式、AF搭載のN・NU・・・・って事になりますけど・・・
まだしばらくはこの初代645と付き合っていく事にします。
ところで画像を見た方で気が付いた方もいるかもしれませんけど・・・
写真、光量落ちがでていますね・・・・意図的に光量落ちが必要な時以外、このレンズは少し絞らないといかんのかな・・・
書込番号:12044918
0点

オールルージュさん、こんばんは。
645はボタンで設定するんですか〜。
以前ちょっと触ったときには、全然気がつかなかったです(^^;
私のオートコードは露出計が付いてるのですが、本体と連動してるわけではないので、測光してから絞りとシャッタースピードをEV値で合わせて、それから巻き上げてチャージという作業の流れなので、結構時間かかりますよ。
35mmのAFやデジタルを使うと、ほんと楽だなぁ。。と思います(笑)
添付された写真は絞り開放なのでしょうか?
右上のほうは結構光量が落ちてますよね。
ライトボックスにフィルムをのせてデジカメで撮影すると、僅かにですけど光のあたり具合で暗い部分も出たりしますけどね〜
オートコードで撮影した写真を載せてみます。
ライトボックスに載せてデジイチで撮ったのですけど、フィルムが浮いて平面が出てないですね・・(^^;
書込番号:12052085
1点

咲 ひかるさん、こんばんは。
>645はボタンで設定するんですか〜。
ダイヤル式・ニコン機のボタン配置に慣れているから少し違和感を感じる部分はありますけどね。
ボタン操作で露出補正とかはファインダーから目を離さずに行う、というのはまだ少しやりづらいです。
画像を貼り付けておきます、設定するボタンは画像に写っているだけです。
左のダイヤルは初期状態では単写・連写の切り替えなんですが、これは3分の1段階での露出補正に改造されています。
(通常では露出補正は1.0単位でしかできない)
ミノルタオートコード、私の感覚では十分過ぎる画質と思います。
状況によっては最新レンズの方が有利な事もありますけど、数十年前のレンズでも十分使えるという良い証明ですね。
書込番号:12069875
0点

オールルージュさん、こんばんは。
写真を見ると、ほんとボタンだけという感じですね〜。
私だけかもですけど、こういう操作系だと暫く使わないと設定方法を忘れてしまいそうです(^^;
ダイヤルの補正改造してあるのは、「当たり」のカメラかもしれませんね。
1.0の補正の幅では、わざわざ補正するよりもシャッター速度や絞りで調整したほうが・・となってしまいますよね〜
まあ、1/3ステップであっても、F3の露出ダイヤルは全然使う気にならないのですけど(笑)
>状況によっては最新レンズの方が有利な事もありますけど、数十年前のレンズでも十分使えるという良い証明ですね。
40年以上前のカメラなので、写りよりも雰囲気を楽しめるかなと思って手に入れたのですけど、ここまで写るとは予想してなかったです。
私はあまり歪曲だの収差だのを気にしてないので古いレンズでも気にせず使うのですけど、こういういい意味で裏切ってくれるから更に沼に嵌ってしまうのかも。
中判でフィルムの良さをまた見直したのはいいけど、現像代を気にするとなかなか本数が撮れない自分がいたりします・・(^^;
書込番号:12071296
0点

咲 ひかるさん、こんばんは。
>写真を見ると、ほんとボタンだけという感じですね〜。
こんな感じですのでファインダーを覗いたまま露出補正しようと思ったら、
ISO感度設定を押していたりするんで結局設定は画像のようなアングルで確認しながらやっています。
>まあ、1/3ステップであっても、F3の露出ダイヤルは全然使う気にならないのですけど(笑)
まぁ、最早私はアレは諦めていますわ・・・多分F3で一番使ってない機能。
F3にはネガをセットする事が多いので、余計にシビアな露出を要求する状況にならないのが追い討ちをかけています。
書込番号:12095288
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

それは残念でしたね…。
フィルムがRDPVとかなら、もっと残念。。。^^;
銀塩カメラをお使いなんですね。
私も銀塩カメラ(New FM2やGR1s等)を愛用しています。
これからも是非、フィルムカメラを使い続けてください。
もしお写真が撮れましたら、拝見させて頂きたいです!!
私は以下の銀塩特化スレに常駐していますので、もしよろしければお立ち寄りくださいませ。^^/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
P.S.
D3000はニコン最後のCCD名機となりましたね。
これからも大切にお使いください。私もD3000,そしてD40は大好きです♪
書込番号:11923367
4点

そんなに勢い良く巻き戻さなくても、ゆっくりやればロック解除もれに気がつくはずですが・・・
書込番号:11924775
3点

KFーN1とKFーN2で撮った今日、現像から帰ってきました。
価格の割には、写りはいいと思います。
レンズもケンコーのKenko 19-35mm F3.5-4.5です。
書込番号:11939845
3点

トキナーのAT-X 840 Dで虫や鳥を撮ってみました。
Nikon Fマウントで絞りリングがあるレンズが使えるので、中古のNikkorレンズやトキナー、コシナのレンズが使えるので、価格は安いですが、いろいろなレンズで写真が撮れます。
書込番号:12094550
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5とAF 35-70 F2.8 Sで写真やってます。
F5ユーザーの皆さんはどんなレンズをお使いでしょうか?
最強のフィルム一眼レフF5に似合うレンズとは?
この重たいボディーとバランスのとれるレンズとは?
そんな感じで皆さんのF5についているレンズについて楽しくお話聞かせていただきたいと思います。
最近FXフォーマットのレンズが沢山発売されていますが、それらとF5ないしフィルムとの相性はどうなのかなと思ったりもします。
沢山の投稿お待ちしております。
よろしくお願いします!
0点

F5にAF28−85f2.8−4Dでバランスも悪くないです。又は50f1・4Dも合うと思います。F5は野生的で好きなカメラです。
書込番号:11963323
1点

私の中ではAF-S Zoom Nikkor ED80-200 F2.8D(IF)
もうこの形式名称、古いんですね〜
最近のは、ぱっと書けません(シンプルなはずだけど)
最近、24-85/2.8-4D他をドナドナして、新型24-120/4Gを導入しました。
F5では、まだ使用してません・・・
書込番号:11963362
0点

すいません。28−85と書きましたが、24−85の間違いでした。このレンズ、マクロもついているので結構便利なんです。
書込番号:11963518
1点

24〜85 2.8-4Dは私も以前所有してました
D3買うため泣く泣く手放してしまいましたが
あれは見た目?滑稽で面白い でもいいレンズです
F5とバランスとれるレンズといえばAF-S24〜70 f2.8Dではないでしょうか
今のGタイプじゃありません その前のDレンズです
私にとって初のAF-Sレンズ
先の24-85に変わり中古市で確か定価の半値で買った新品物です
体格のいいF5には私が現段階で所有しているレンズの中で
これを置いて右に出るものはありません
書込番号:11964473
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
落葉の部屋さん
24ー85 2.8ー4D、所有された方結構多いみたいですね。簡易マクロは僕の35ー70 2.8Sにもついていますがこちらより倍率高いんですよね。中古市場では3万円台からあってお買い得なのでしょうか。
ssdkfzさん
AF-S 80-200 F2.8D、大口径望遠ズームはF5にすごく似合います!旧型Gタイプのものより光学性能がいいと言う声もあり、手ぶれ補正が要らなければ今でも第一線で活躍できるレンズですね。
写人さん
AF-S24〜70 f2.8D、いいですね!僕のは広角が35ミリまでなので、広角端がうらやましいです!
F5と言ったら、大口径望遠ズームなのでしょうか?
単焦点で「これ!」と言ったものはどうでしょうか?
沢山のご返信お待ちしております!
書込番号:11968194
0点

単焦点ではAi Micro-Nikkor 55mm F2.8Sを使ってます。初任給で買った26年もの。
ナノクリ60mmが相当、いいそうで・・・
書込番号:11968287
0点

単焦点ですと
DC135ミリやDC105ミリでしょうか
私持って離す予定ありませんが
前後のボケをコントロールできるのと
それなりの重さがいいです
注:DC135ミリはもう修理不能とのこと
あと180ミリもいいと思います
もちろんサンニッパも
書込番号:11968647
0点

私はちょっとした散歩用にパンケーキ使ってます
Ai-Pですんで、MFレンズでありながら全機能使えるのがいいですね。
持ってるのシルバーなのですが、凄く目立ちます^^
ただ、逆に小さすぎてピントは合わせずらいかも
昨今のニッコールはデジで一部、AF-S専用機種が出てきた所為で
AF-Sが充実しつつありますね。ただお高いレンズばかりになってしまってますが(汗)
AF-SでのピントはF6より早いような気がします。
F6はジーーーッて感じにピントが合いますが、F5は瞬時って感じです。モーターの
違いなんでしょうけど。
書込番号:11968713
0点

Ai45/2.8Pもいいですね。
私はブラックが出るのを待ちました。
DC135ってカタログにまだありますけど・・・修理不能なんですか?
書込番号:11968855
0点

もりもりと盛り上がってまいりました。
みなさん、返信ありがとうございます。
ssdkfzさん
55ミリマイクロ、評判いいですよね。最近忘れていましたが、またほしくなってきました。AF版もありますが、そちらのほうご存知の方います?
写人さん
DCレンズ、結構重そうですがF5とのバランスを考えるとちょうどいいのでしょうか。135ミリのほうは近々リニューアルがあったらうれしいですよね。
D_51さん
パンケーキは鞄に優しそうで、ちょっとほしいです。作例あればぜひお願いします!
F5のAF、F6よりもいいとなるとうれしいです!やっぱりF最強はF5ですよね!!
短焦点では、大口径からMFパンケーキといった小さなものまで似合ってしまうF5。オールマイティーさが感じられます。
さて、みなさんこれから欲しいなと思うレンズ、あったらいいなと思うレンズはどのようなものでしょう?僕はGタイプが出て中古相場が下がりそうなAF85/1.4Dをひそかに狙ってます。新型の24−120/f4もあれば世界中どこでもいけそうな気がしたりしてます。あと、子供ができたら超望遠ズームで運動会の撮影に行くようなパパになりたいです。そのときは2.8通しのズームにテレコンつけるか、AF80−400の新型に期待です(まだ独身ですが、、、)。
皆さんどうでしょう?
たくさんのご返信お待ちしております。
書込番号:11969652
0点

AF55mmでしょうか
一時期中古物件を持っていました。
なかなかいい写りでしたね。AFらしく、単体で等倍撮影ができました。
めったに見ませんけど。
初期製品なのでピントリングがギザ目のついたプラ鏡銅で高級感はありませんけど。
(ゴムリングのような別売りピントリングが売っていたようですが、実物を見ずに終わりました)
欲しいといえばAF24-120/4Gは入取しましたので・・・
AF-S70-200/2.8Gの最新バージョン。
ナノクリ60mmは購入予定してましたが・・・ちょっと保留ですね。
VR80-400/4.5−5.6Dも新型が出れば安くなる?新型のほうが欲しいかもしれません。このレンズはニョキニョキ伸びるレンズではなく、多少大きくてもインナーズームにしてもらいたいです。
書込番号:11970347
0点

欲しいレンズは ないというか買いたくないですね
どうも Gタイプというものに拒否反応ありまして
他社のカメラもボディ側で調節しますが
それはあくまで以前(AF機になって)からであって
急に絞りリングなくすのと訳が違います
それにGタイプだと マニュアル機が一切使えません
私は持ってませんが MF機持っている人 使っている人まだまだいます
AF-SはDタイブならMF機でも使用可能なので問題ありませんが
GタイプとVR機能はMF機では完全に利用不可ですからね
あったらいいなと思うレンズはDC85ミリF1.4(か2)と
AF-S70〜200DF2.8でしょうか
もちろん両方ともDタイブです
書込番号:11979843
0点

返信遅れて申し訳ありません。
御二方、ご返信ありがとうございます。
ssdkfzさん
55ミリご存知でしたか!MF版が1/2倍までだったのでAF版が等倍で撮影できるとはつゆ知らず。興味深い情報ありがとうございます。
新型24-120f4とF5の相性ぜひ教えてください!!!
伸びないズーム、いいですね。直進式もありかなと思うこともありますが、、、。
写人さん
Gタイプに拒否反応ですか。なるほど、ボディーに制約が出てきてしまうからですね。僕は予算的にGタイプはまだ持っておりません。光学性能に定評のある古いレンズがメインなので。
DC付きの85ミリ面白そうです!確かに、ポートレート向きの105ミリと135ミリにDCがあって85ミリにDCがないのは疑問に思ったりします。
書込番号:11979992
0点

中古のF5を狙ってます^^
F4で使用中のNikon AF Nikkor 35-135mm 3.5-4.5はそのままで使えるでしょうか?
書込番号:11981348
0点

おかげさまでボディーを購入しました。
書込番号:12028103
0点

ありがとうございます^^
デジタルに移行する人が多いせいか不当に安いですね。
中古を買う人間にはうれしいことですが。
書込番号:12029630
1点

F5 Nikon 50thモデルも買ってしまいました。
書込番号:12050487
0点

うげっ!
あれはさすがに安くないんじゃないですか?
書込番号:12050814
1点

It's a SONY Timer!さん
>F5 Nikon 50thモデルも買ってしまいました。
結構良いお値段がしそうですけど…(^_^;) ご購入おめでとうございます♪
これでssdkfzさんと並んで、F5二台体制ですね。これから何を撮られるのか楽しみ〜(^^♪
書込番号:12051376
0点

ほとんど使用してない美品が10万ちょっとでした^^
でもレンズが1本しかない^^
レンズを揃えないと。
書込番号:12051638
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さん今晩は、たまにはフイルムも使ってみませんか。
かくいう私も、最近はデジ一ばかりでフイルムは冷凍庫で期限切れ状態。
それに現像はしていたのですが、スキャニングが面倒くさくて、放ったらかし状態でした。
ポジもルーペでみておしまい状態だったのです。
最近あるかたのブログをみていて、フイルムっていいなと感じ、昨日からスキャニング再会しました。
昨日は、ホロゴン、今日は645の80プラナー
0点

キャノンのオンラインアルバムに原寸大画像をアップいたしましたので
よろしければご覧ください。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do
書込番号:11872185
0点

お写真拝見しました!^^
お見事ですね。
最近マップカメラで645が大量に出ていたので
興味を持っていたところです。
実は、私の友人が立ち上げたフィルムに特化し
たスレッドがございますので、よろしければ、
そちらにも立ち寄ってみてください。
golfkiddsさんのようなお方なら大歓迎で迎え
られますよ!^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
それにしても645…今かなり迷ってます。w
書込番号:11872306
1点

私の場合、たまにデジタルを使うって状態です^^;
まぁ ちょっとこの頃、撮れていないですけどね^^;
書込番号:11873995
1点

キャノンオンラインアルバムのアドレスがうまく行っていないようです。
オンラインアルバムには、3つのアルバムをアップしているのですが。
1つ目はマクロスイター&ノクチルックスF1.0
2つ目はGマウントホロゴン
3つめはコンタックス645
なんですが、以下のアドレスでいかがですか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/OwnerThumbnailList.do
書込番号:11875536
1点


どうも見れません…。w
でも、コンタックスG1の写真等には惚れ惚れします!^^
書込番号:11876437
0点

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTg
juE
(2)ホロゴン
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yh
U7e
(3)コンタックス645
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwn
xTw
書込番号:11880917
0点

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE
(2)ホロゴン
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e
(3)コンタックス645
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw
書込番号:11880931
0点

ノクチルックスも持ちだったのですか…。
凄い。w 結構クセの無いボケ方をするの
ですね。ボケ味の素直さがとても気に入り
ました!^^
また、銀塩スレにお越し頂きありがとうご
ざいます。
今後とも宜しくお願いいたします。^^
書込番号:11882486
1点

今日は二日酔いということもあり昔のポジをF3200でスキャニングしてます。
4年くらい前にデジタル1眼に移行したあたりの時期で、めんどくさくてスキャンしていなかったものです。
書込番号:11896162
0点

金沢兼六公園で撮影したポジです。5年前の8月末M6&トリエルマー28−35−501本だけの旅行でした。
書込番号:11896254
0点

間違ってM6&TriElmarの画像を貼ってしまいました。
価格の縁側へのアップデートも同時に行っていたので間違ってしまいました。
ということで、Contax645での画像を追加アップします。
キャノンのオンラインアルバムにF3200でスキャニングした
データをあっぷしてます。(ただし容量大きいです)
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw
書込番号:11896999
1点

先日、1年半ぶりくらいで民家園(川崎市)にいってきました。ここは生田緑地の中で他に岡本太郎記念館もあり、太郎が撮影した写真も展示しています。写真はすべてモノクロですが、ほとんどのコマでピントと露出がきっちりとあっているのに驚きました。当時は自動露出なかったはずですがね。
当日持っていった機材は、コンタックス645に45ミリディスタゴンと80ミリプラナー、それにリコーのGRデジタル2でした。 フイルムはベルビア100。
アップした画像はディスタゴン45ミリでの撮影です。
書込番号:11994547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
