一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱり銀塩が好きです

2010/05/23 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

西蔵王牧場大山桜 Pentax645 Velvia100

白川ダム湖 Pentax645 Velvia50

小沢の桜 Pentax645 Velvia100

Pentaxも645Dを発表し中判デジタルもなんとか手の届くところまで来た感じがします。
私も発表後は早めに購入したいと考えてましたが、ここに来て思いとどまってます。
やはり銀塩に捨てがたい魅力があるからです。
いつも645とデジ一を同時に持って行き、同じ構図で撮るときがあります。
写真の緻密さはやはり2,000万画素のデジ一の方が一枚上手ですが、色のりを含めた表現力で私は銀塩の方が好きです。
フィルムをルーペでのぞいた時の美しさもありますが、ダイレクトプリントした時の美しさにはやはり感動します。
デジタルもソフトで追い込んで似た感じには持っていけるでしょうが、あの色合いの深さはなかなか出せるものではないと思ってます。
(私の技術が無いのは良く理解してます(^^ゞ)
フィルムのもったいなさもあり一枚撮るのに慎重に考えゆっくりした時間が過ぎます。
現像にも時間がかかり、面倒と思われるでしょうが待つ楽しみもあります。
デジタルでは動画も撮りますしPCでの編集もさほど苦になりません。
それでも銀塩の魅力は忘れられません。
まだまだ続けることに決めました。
ひとり言の書き込みでした m(__)m

書込番号:11399571

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:43(1年以上前)

ご隠居、

 ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが

 なるほど、ソフト的にポジ的な絵を作ることは次第に容易になってきてます(ネガはむずいですわ)。

 ですがね、平べったいデジの原画に、あとからフォトショップなどで調整レイアーを3枚以上もかませた場合ですわ。おまけにタブレット使って、細かいところまで手を入れる。

 こうなると、写真ではのうて、コンピューター加工CGですわwこんなんなら、最初から写実画を、CGで作ればいいんですぜw
 写実画をコンピューターで書くのが下手だから、カメラを使う。これが将来のカメラマンw 

 手抜き画家がいった先で写真とって、それを模写してるのと同じ世界ですわw 

 フィルムの種類は減りますやろうが、硬調と軟調フィルムの二種類が残って、それぞれ発色がニュートラルであれば、ポジもネガも十分ですわ。

 発色傾向とか、そもそもアスティアとかベルビアとか、そもそもプロが苦労して組み合わせていたフィルターワークを手抜きで出来るようにしたもので、無くなれば、またフィルターワークに立ち返ればいいだけのことやね。

 ま、ヘンタイのスレ汚しやw 

書込番号:11399653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/23 23:44(1年以上前)

はじめまして こんばんは♪

私も(645Nですが)同感です。
最近は、
屋内外を一緒にとるとき以外は、
いつもフィルムです。

私は、ベルビアは使わないですが、
「あぁ、やっぱりベルビア♪」
って作品ですね!!
一票入れました。

書込番号:11399664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2010/05/24 00:07(1年以上前)

すばらしい作品の数々ですね。
特に2枚目の色の豊かさと透明感は見入っていしまいます。


私は67ですので、2000万画素程度ならひけをとりませんが、携帯性、利便性および明るいレンズを選択できる点ではデジカメの方が絶対的に優れています。それに現像から上がるのを待つより、すぐに結果を知りたい性質です。
かつて画像処理の仕事をやってましたので、そっち方面も全く問題ありません。


でも、デジカメの絵に納得できない、その一点だけで、作品作りはフィルムオンリーです。

トピ主さんと同様、特に発色の深さと諧調の豊かさは代え難いものがあります。

書込番号:11399791

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/05/24 09:37(1年以上前)

いつも笑顔のおじさんさん おはようございます。
素晴らしいお写真ですね。
デジタルではこの感じはでないでしょうね。
645Dは予約してますがフィルムも今後も使っていきたいと思ってます。

書込番号:11400817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/05/24 14:42(1年以上前)

いつも笑顔のおじさん こんにちは
ホームページの方にも素敵な写真がいっぱいですね。
最近は銀塩645の書き込みが少なく寂しく思ってました。
最新の645Dといえど、モノクロではまだまだ銀塩645には敵わないそうです。
今まではベルピア100Fを使うことが多かったのですが、
先日ベルピア50と100を購入。
少しずつでも良いので上達したいです。
私も645Dは予約中ですが、銀塩はずーーーーーっと続けたいと思います。

書込番号:11401715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/05/24 20:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
普段なかなかスレッドの立たない板で寂しく思ってました。
でもこのように返信いただくと本当にうれしく思います。

ラブドール芸術普及委員会さん
>ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが
いえいえそんなことはありません。
日頃私が思っていることを書いていただいてます。
写真はどこまで後処理が許されるんですかね?(どこまでが写真といえるんですかね?)
私は「見た感動を写真に入れ込む」を目指し出来るだけ撮るまでの間に決めるよう努力します。
それはフィルム選びであり、構図であり、露出補正等と思ってます。
それとおっしゃる通りフィルターもありますね、本当に参考になる内容です。

キ雪乃キさん
私はずっとベルビアです。
キ雪乃キさんは何をお使いですか?
使い分け等があったらご教授願えませんか?

チルアウトさん
ブログ拝見させていただきました。
素晴らしいですね。
フィルムで夜景をあそこまで引き出されるのは、私などとても及びません。
やはりフィルムの良さを理解しながら作品作りをされれておられると思います。
これからも拝見させていただきます。

ken-sanお久しぶりです。
前にGT-X970の板でフィルムホルダーの件、お世話になりました。
私もbetterscanningのホルダーを購入したのですがまだ使えていません。
Tバーで購入したのですがフィルムのそりが矯正出来ず、いまだ純正を使ってます。
そのうちガラスを購入できるまで使用保留ですね(^^ゞ

キヤコンさん
645D予約済みとのこと、手に入れられたら是非レポートをください。
よく銀塩との比較と言われますが、銀塩とデジタルは比較で見ることはできないと思ってます。
それぞれの長所を生かした使い分けが一番いいことではないでしょうか?

皆さんまた情報があったら是非書き込みをしましょう。
やはりまだまだ銀塩でのいろんな情報を聞きたいですね。

書込番号:11403003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/05/24 20:58(1年以上前)

訂正です

ken-sanさんお久しぶりです。
大変失礼いたしました。

書込番号:11403022

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/05/25 14:24(1年以上前)

私も下手ながら殆どがフイルムで撮っています。
(アンチデジタルではなく デジタルも使ってるけど・・・です^^;)

デジタルと何が違うというかと言われれば「なんとなく」なのですが、

そのなんとなくが好きなんです^^

書込番号:11406189

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/01 00:06(1年以上前)

いつも笑顔のおじさんさん

湖面に映る景色が見事ですね。私も同感です。
ペンタックス645U今もなお使用していますが銀塩にはファジーな部分があって
時に期待を裏切るような仕上がりになることありますね。
また後処理でなく現場主義的な要素がもたらす程よい緊張感が写欲を高めてくれます。

でも銀塩は絶対に残して欲しいです。
銀で撮ってデジタルスキャンが最高なる表現手法と思います。

書込番号:11435989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 09:39(1年以上前)

こんにちは。

私も645Nを使用してますが、撮るときの緊張感と現像までのわくわく感がいいですね。

しかし、これをプリントしてもらうとまず、デジタルスキャナでデジタルデータ化し、そのデジタルデータをデジタルプリンタでプリントしてもらったデジタル写真なんですよね?何か複雑です。

書込番号:11436908

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/01 10:28(1年以上前)

まごころ様

おっしゃることよく分かります(^_-)
でも両方の良いとこを使うのも楽しみですよね。銀塩645で2400万画素にスキャニングされた写真画素は見応えあります。
出先より失礼致します。

書込番号:11437056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 12:38(1年以上前)

firebossさん
まんごろさん

返信ありがとうございます。
スキャナーはフラットベッドの安いスキャナー(GT-X970)ですので、私はデータ整理用かネットアップ用にしか使えてませんね(^^;)

まんごろさん
私と私の周りの人は、プリントするときはデジタル化しないダイレクトプリントで行っています。
フィルムで撮ったものをいくら高価なスキャナーでデジタル化しても、フィルムの色のりが出せないように思うからです。
値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます。


書込番号:11437392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 16:39(1年以上前)

>値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます

スレ主様、仰るとおりです。

でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。

うらやましい限りです!(*^^)v

書込番号:11438047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 21:45(1年以上前)

まんごろさん

>でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。
 うらやましい限りです!(*^^)v

いえいえ私の住むところも県内どころか、近県にもダイレクトプリントしてくれるところはなくなったようです。
フィルムをカメラ屋に預けて現像に5日、現像されたフィルムから選んでダイレクトプリント依頼して更に7日以上掛かります。
撮影してからプリントされた写真を手にするのに早くても3週間近くかかります。
でもそのゆっくり感がまたいいと思ってます。
楽しみが何倍にも膨らんできますから。


書込番号:11439171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/02 20:54(1年以上前)

ご隠居w

 「マンこロリン」は、かまって君やから、スルーが正解w
 2ちゃんのアクセス規制かなんかで暇なんでしょうやw

書込番号:11443169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/03 00:27(1年以上前)

 いつも笑顔のおじさんさん:

 Pentaxも645Dが発表され、以前、いつも笑顔のおじさんさんが、デジタルとフィルムの比較として、PENTAX 645N II と5D MarkUとの画像比較作例を価格.comで掲示板にupされて以来、現在のこの状況をどう思われておられるのか、一番気になっていた方でした。「ひとり言の書き込み」だなんて、大変なご謙遜であり、とんでもありません。とても有益な情報であり、今回のフィルムの作例も大変素晴らしく感動いたしました。

 私の方は中判デジタルバックを二台買い込み、現在では撮影のほぼ8割がデジタルへ移行しております。私の希望としましては、いつも笑顔のおじさんさんに、是非、フィルム・メーカーの作ったCCDデジタルを経験していただきたい想いです。やはりローパス付きCMOSではその平凡な色彩表現、解像力、描写力等に限界を感じます。

 とは言っても、かく言う私も完全にフィルムを捨てた訳ではありません。デジタルとフィルムのハイブリッドを、スローライフで楽しんでいこうと思っております。

書込番号:11444413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

1v生活スタート☆

2010/03/08 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ちょっと前に、婚約記念品の相談をしたFOVです。
5D2や7Dと悩んでいましたが、
先日ついにEOS-1v様を買ってもらいました!!\(^o^)/
まだフィルムを通していませんが、シャッターを切った第一印象は、「静か」でした。

いつもは3の誇らしげな「シャッターサウンド」に慣れていただけに、
おしとやかな1v様にはドキッとしました。一皮むけて洗練されたという
感じです。それはブースターを付けても同じで、超速連写なのに
3に比べると非常に上品な印象を受けました。

これからは1v様と3君のデュアルカメラで行きます!


全ての思い出を、1v様と共に過ごせますように…。(って奥さんはどうしたっ!)


さて、フィルム代しっかり稼ぐぞ〜!(^^)/
あと、写真を撮る時間がとれるように早く仕事終わらせるぞ〜!(^^)/

書込番号:11056270

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 06:18(1年以上前)

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでとうございます。
ご結婚まで着々と進んでいるようですね。良かった、良かった!!

EOS−1Vでの撮影には是非奥様(こう呼ぶのは早い??ww)をいっぱい撮ってあげて、思い出をたくさん残してくださいね。

キヤノンだけという機材なので、私のように散財しないで済むところは羨ましいですよ(笑)
仕事がんばれぃ!!(^^)

書込番号:11057133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 10:27(1年以上前)

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでと〜うございます。

同じ1V使いとして非常にうれしいです。私は1V−HS購入からすでに4年たちました。すっごく気に入っています。シャッター音も最高ですね。でも、実は私はブースター無しの音の方が好きなんです。でもつけっぱなしですけどね・・・
これから末永く、かわいがってあげてくださいね。
EOS−3に恋してるさん、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
なんだか最近銀塩カメラのクチコミが寂しくなりましたね。みんなで盛り上げていきましょうね。
FOVさんのように今から銀塩カメラを購入される方を拝見すると本当にうれしくなります。
私はデジタルカメラは出張用のコンパクトのみ、後は全部フィルムカメラです。未だにデジ一眼にはあまり興味がありません。と言うか必要ないんです。フイルムで全く不満が無いもので・・・(汗)それどころか最近は中判カメラにも手を出しまして・・(マミヤ7,フジGX680)時代に逆行してますかねえ(笑)でも、とてもおもしろいですよ〜。
良いカメラライフをお過ごし下さいね。

書込番号:11057694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/09 13:27(1年以上前)

こんにちはFOVさん。
とうとう1V、ご購入されましたね。おめでとうございます。
…で、お先に質問しますが、3と1Vを同時に持ち出したらかなり重いですが、大丈夫ですか?
私は何とか1と1Vを同時に持ち出すときは根性で頑張っていますが、かなり重たいですえ。

まあまあ、今後のことは1Vだけと一緒でなくて、是非ボケ味の美しいレンズEF50mmF1.4 USMやタムロンSPAF90mmマクロなどを手に入れ、奥様をファインダーの中に収めてあげてください。

さて、私は7DもしくはF-1を近日中に手に入れそうです。


※近況…最近1Vにプロビア400Xを詰め、千種川橋梁まで新幹線を撮影に行っていました。

書込番号:11058305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 23:16(1年以上前)

FOVさん、横レス失礼しますね(^^;)

夢追旅人さん、こんばんわ!
私は元気にやってますよ。
確かに銀塩カメラのクチコミは昔に比べて静かになってしまいましたが、全く投稿が無いわけではないのでボチボチと私も楽しんでいます。
中判カメラのことは頭の隅においていますが、会社も不景気ゆえ経済的に苦しい状況です。でもいずれはマミヤ7が欲しいです。(^◇^;)
暖かくなったらまたフィルムカメラを持ち出していろいろなところに出没していると思います(笑)

書込番号:11061248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/10 04:35(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

おめでとうございます。


一生大事にしてあげてください・・・・・・奥様とカメラの両方ね。

とりあえず最初の被写体は奥様か、セルフタイマーを使って二人でツーショット辺りが良いのじゃないでしょうか?


ちなみに二台体制ですけど、遠出の時は私は二台以上持っていってフィルム切れになった時にとっさに持ち替えたり、
ネガ・ポジや、感度の異なるそれぞれ別のフィルムをセットして状況によって使い分けたりしていますよ。

ただ、重いので多少フットワークは落ちますけど・・・・・
(MB-40付きF6とMD-4付きF3Pという決して軽くない組み合わせで、F2.8通し望遠ズームも持ち運んでいるため・・・・)

書込番号:11062485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 10:15(1年以上前)

FOVさん、EOS−3に恋してるさん、ごーるでんうるふさん、オールルージュさんおはようございます。
さて、私は撮影状況にもよりますが、多いときは35mmを2台(1V、7S)、中判を2台の計4台を持ち出して更に三脚も2〜3台持って行きます。と言うか、車に積んでいきます。そして現場の状況をみてチョイスして車から(車を中継基地にして)ショルダーかアルミケースで持ち出します。欲張りなもんで・・へへへ・・。まあ、夏場はできませんが・・車内が異常な高温になりますので(笑)
最近は35mmはポジ、中判はネガで楽しんでいます。ネガも良いですよ(プリントが前提なら)露出の失敗も少ないですし、但しプリントにお金がかかりますねえ(試し焼きが数枚かかりますので)。でもおもしろいですよ。皆さんも色々と試して、楽しんでください。
1Vは今のところ全く不満はありません。それどころか、愛情は今でも増すばかりです。紛れもなく、私のメイン機材です。
先日、キャノンのショールームに行ってきました、1DS、1Dもさわってみましたが全く購買意欲は出ませんでした。5D?あれは良いかも・・・(笑)。1D系はあの大きさ、重さが我慢できません。1V−HSを使っていますが、ブースターは外せます。外せるけれど付けているのと外せないのでは全く違います。常にあの大きさ重さを持つのならば、中判カメラと変わりません。しかもあれほどのスペックは不要です。(デジ一眼を否定するわけではございませんので、誤解無きよう)まあ、貧乏人のひがみですかねえ(笑)デジ一眼はフイルムが入手不能になったら考えます。
なんだか、まとまりのない話になりました。申し訳ありません。

EOS−3に恋してるさん、
中判もおもしろいですよ。35mmももちろん良いですけどね。
と言うか、フイルム最高です。

書込番号:11063076

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/03/10 23:34(1年以上前)

ついに我が手中に・・・(EOS-3 100Macro Astia)

みなさまコメントありがとうございます。
1vユーザーのお仲間になれて、とても嬉しいです♪

●EOS−3に恋してるさん
実はもうワイフになっちゃってたりします(汗)新居で暮らし始めておりますが、
なかなか遊びに行くヒマもなく、そとに行くのは結婚式の打ち合わせくらい…
(式だけがまだなのです)。
なので写真は普段の生活を気が向いたときに撮る感じで、パジャマだったり
すっぴんだったり(笑)貴重なドキュメンタリーと化しています。
外付けストロボや単焦点が活躍しています(^^)

●夢追旅人さん
ブースターつけっぱなしですか!
私も動物園で一脚に載せてEOS-3+PB-E2を使用したことがありますが、
移動などではやはりもう少し軽量だと・・・と思ってしまいますね。
シャッター音、ブースターなしだと「うん、しっかり撮っているな」と感じ
させる印象で、私も好きです。

●ごーるでんうるふさん
そうなんです。重いんですよね。EOS-3とのコンビ。おそらく旅行などは
1vにAstia+50mm1.4、EOS-3にProvia400X+ズーム のような形になろうかと
思いますが、カメラバッグはリュックサック型でないと体が持たない
感じですね。。。
7D(かF−1)が手に入りそうとのことで、よかったですね☆

●オールルージュさん
2台あると、複数の感度やフィルムを楽しめて、とても幅が広がりますよね。
私はどちらかというと「撮りに行く」ときはあまり「重さ」は感じないのですが、
「撮った後の帰路」で、ズッシリ来ますね〜。
ツーショット・・・撮り忘れた(>_<)。今度撮りますっ!

書込番号:11066692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 01:00(1年以上前)

こんばんは。

この度は、1v、ご購入おめでとうございます。

1vと、奥様という二つのかけがえの無いパートナーとともに、よりよき人生を送って下さい。

FOVさんのスレッドは、このサイトの一服の清涼剤です。

お幸せに!

書込番号:11072012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/01 21:32(1年以上前)

実は、自分も昨日EOS-1vのオーナーになりました。
昨日、職場の上司から「もう使わないから・・・。」と譲って頂きました。
ボディのみです。
これで、カメラは7sと2台になりました。
レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
これから、1vにどんなレンズを着けてどんな写真が撮れるか楽しみです。
PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。

書込番号:11439092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 13:18(1年以上前)

膝小僧BT1100 さん
EOS-1vのオーナー、おめでとうございます。しかも譲っていただいたなんて・・・・羨ましいですね。大事に使ってやってください。とても良いカメラですよ。

>これで、カメラは7sと2台になりました。
私と同じカメラ体制ですね。用途に合わせて使い分けるとバランスの良いカメラライフが過ごせると思います。2台とも素晴らしいカメラですから活躍させてくださいね。

>レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
後はマクロレンズ、それと70−200くらいがあれば楽しいです。

>PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
私はHSなんですが、重いです。でも外せますからね。グリップも持っておりますので。

これからあじさい、ひまわり等の時期にもなりますので十分に楽しんでください。初夏の風景もね。
>そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。
是非チャレンジしてみてください。楽しいですよ。

書込番号:11441757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Canon EOS-1v HS と Nikon F5 を撮影してみました

2010/05/12 22:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件

防湿庫の隅で仲良く並んでいる2台を引っぱり出し、ハイスピードカメラで撮影してみました。どっちもフィルムで撮影していた時はバリバリ活躍してくれたものです。
ライバル関係にあったフラッグシップモデルですが、良い悪いではなくメーカーの設計思想の違いを感じて頂ければと思います。

Canon EOS-1v HS - EF50mm f/1.4 高速連写モード(アルカリ電池/6fps)
Nikon F5 - Ai AF Nikkor 50mm F/1.4 高速連写モード(アルカリ電池/7.4fps)
撮影速度:5000コマ/秒
http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0

それぞれミラーとシャッターのムービーも公開してます。

書込番号:11353088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/16 17:36(1年以上前)

 キャノンの絞りはレンズ内のソレノイド、ニコンの絞りはボディからレバーで操作する構造ですね。そのためニコンは絞りがジャンプするのが分かります。

 なかなか興味深かったです。

書込番号:11368298

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Nikon F5 を撮影してみました

2010/05/12 21:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付

スレ主 Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件

F5のシャッターとミラー、50mm F1.4Dを装着した時の絞り動作をハイスピードカメラで撮影してみました。

今は防湿庫の隅に鎮座していますが、現役時代はどんな時でも動いてくれる頼もしい奴でした。ここを見る人もいないと思いますが、フィルム全盛時代にガシガシ頑張ってくれたF5に敬意を払い、ひっそりとですが公開します。

Nikon F5 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D 高速モード連写(アルカリ電池/7.4fps)
http://www.youtube.com/watch?v=-upvXx6-enc

その他に一緒に出動する相棒だったEOS-1vHSとの比較スローモーションなども公開してます。

書込番号:11352788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS3衝動買い

2010/04/26 12:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

現在、EOS7s、EOS30Dを所有しています。
中央1点測光ができるフィルム一眼の中古品がないかと中古カメラ店に立ち寄ったところ
EOS3の新品が1台ウインドウに展示されていました。
ファインダー内にごみ混入があり、3万円程度とのことでしたが2.7万円でOKとのことで衝動買いしました。
故障した時の修理不可のリスクはありますが十分満足です。
まだ実際にフィルムを入れての撮影はしていませんがシャッター動作も露出表示も問題なさそうです。
ファインダー内のごみは、このカメラ、スクリーンを取り外すことができるので外して眼鏡クリーナー液をつけた綿棒で取れました。
リモートスイッチも30D用に購入したものがそのまま使えるようです。
機能は7sよりも多機能で、ボタンの位置も微妙に異なるので慣れるのに時間がかかりそうですが、これから少しづつ使いこなしていきたいと思います。
ただ、電池が7s、30Dいずれとも違う型番なので別に予備を購入しないといけないのが残念。

書込番号:11282955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/26 13:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

修理はまだまだ大丈夫なのではないでしょうか?
ご心配ならば、早めに出してみることが肝要かと。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS3&i_method=02

書込番号:11283061

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/04/26 20:10(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

ありがとうございます。
今のところ何の問題も無いですがまだ修理は可能のようですね。
故障しないことを願って使っていきます。

書込番号:11284163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/26 23:03(1年以上前)

EOS−3の購入、おめでとうございます(^^)

三万円弱で買える時代になりましたか・・・・ちょっと淋しいような(^^;)
逆の見方をすれば気軽にフィルムカメラを楽しめる時代になりましたね。

視線入力のキャリブレーション、しっかりやってご自身のデータを入力してから視線入力機能を使ってくださいね。学習機能がありますので、どんどん使うことで精度が上がりますから!!

いずれで構いませんので使用感について教えてください。

書込番号:11285090

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/05/08 20:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

視線入力機能は7sでも使っていますが、EOS−3の学習機能は便利そうですね。
先日EOS−3初撮りしてきましたので一部を下記にアップします。
リバーサルをお店でスキャンしたデーターをサイズ縮小しています。

http://www.imagegateway.net/p?p=EJANcSjpntV

長い間店頭に陳列されたままの状態でしたが露出補正、シャッターその他、今のところ問題なさそうです。
今後、少しずつフィルム一眼の出番を増やしていきたいと思います。

余談ですが自宅ではcanon 8400F でフィルムスキャンしていますが、
アンシャープマスクかけてもピントの甘いものになってしまうので、今回お店でスキャンしてもらったら思った通りのデーターを得ることができました。
皆さんはフィルムスキャンされていますか?
されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。

書込番号:11336079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/05/08 21:51(1年以上前)

>皆さんはフィルムスキャンされていますか?

一度だけLide 700Fで挑戦しました。
結局のところ、135サイズなのでデジタル一眼レフと同様の問題を
抱えていることがわかり諦めました。
○一次ダストを取り除くのが厄介(静電気、カビ、ホコリ、指紋など。)
○二次ダストを取り除くのが厄介(スキャンデータを一つ一つ評価して傷、ダストはなかなか取りきれない。)
○スキャンそのものに時間がかかる。(700Fで一コマ10分以上(9600dbi))

>されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。

今はFUJIのStorage Discというサービスを利用しています。
DVD-R一枚にフィルム20本相当を焼きこんでもらえて
1シート目980円、2シート目以降600円です。
1300万画素相当、ネガ、ポジともOKです。

Kodakも同様なサービスにHot ALBUMというのがあります。
こちらポジのみ600万画素相当、一シート750円位です。
最初はコチラだったのですがブラウジングアプリケーションが余計なので
今はFUJIに出しています。(中7日くらい)

書込番号:11336506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/08 21:55(1年以上前)

baku23さん、こんばんわ!

作例のアップありがとうございました。imagegatewayを拝見させていただきました。
3枚目、「うゎっ!幽霊??」とビックリしてしまいました(笑)


>皆さんはフィルムスキャンされていますか?

私はEPSON GT−X770を使用しています。補正も何もしていません。
私はカラーネガよりカラーポジ(リバーサル)フィルムを多用しているので、ライトボックスでの鑑賞がメインです。価格コムや自分のブログなどに掲載するためにフィルムスキャンしていますが、フィルムスキャン後の画像補正をやる時間が勿体無いのでフィルムスキャンはデジタルデータを「採って出し」するだけにしています。
今のところ、GT−X770ではピントが甘いようなことは無いです。
baku23さんの場合、ピントが甘いというのはスキャナーが原因ということも考えられますね。スキャナーの読み取り部のピントズレか、フィルムガイドにフィルムをセットしたとしても凹凸にたわんでいるとか・・・・
フィルムスキャン専用機種はピントが正確らしいのですが、高価ですから私には買えません(苦笑)



EOS−3本体に関しては、なんら問題はなさそうということなので良かったですね。
これからはフィルム一眼の出番をもっと多くしてあげてください。使ってナンボのものだと思いますので。また作例が出来たらアップしてくださいね。

書込番号:11336531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

とりあえず、話しましょう

2009/03/01 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > Vectis S-1 ボディ チタンカラー

えーと。
これまで、ニコン PRONEA S の1スレを借りて、話をしてまいりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510145/SortID=8161048/
実はこのスレを作った後に、この板を発見した次第でして(苦笑)。

これまではアクティブユーザーが2名でしたので、そのままあちらをお借りしていましたが、
このたびめでたく3名になりましたので\(^o^)/、移転を決意いたしました。

とりあえずはここで話しましょう。
んで、このカメラに関して、さらにスレが広がればと思っております。

書込番号:9177009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 22:47(1年以上前)

光る川…朝さん、こんばんは。

こちらでもまたよろしくお願いします。m(_ _)m

今回、遅ればせながらVECTISユーザーの仲間入りをさせていただいた私ですので、
チョコチョコっといじってみただけで偉そうに書くのもちょっと気が引けるのですが、
石橋を叩いて渡るニコンと違って、ミノルタの製品は、どれも野心的ですよね。

このVECTIS S1だって、ファインダーの構造からして常識破りだし、
APSのために新規のマウントにするしで、
コスト意識が全くないと言っていいようなカメラ作りには頭が下がりますね。

でも、VECTIS S1て、ホントにいいカメラだと思いますよ。

ネットオークションなんか見ていても、結構引き合いもあるみたいだし、
アクティブユーザーがもっと増えてくれたら嬉しいんですけどね。(^^;)

書込番号:9177318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/02 00:39(1年以上前)

光る川…朝さん
となりの藤四郎さん

こんばんは。

改めましてこちらの板でも宜しくお願いします。

最近は花粉にやられ出掛けておりませんがそろそろうずうずもしています。(笑)

私もIXE等色々とBodyを買っていたらいつの間にか台数が増えどの様にローテーションしようかと悩んでいます。
みなさん使い分けはどの様にされているのでしょうか?
宜しければ参考までに教えていただければと思います。

隠れユーザーの方にも書き込んでいただけると嬉しいですよね。

書込番号:9178003

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/02 20:34(1年以上前)

光る川・・・朝さん

スレ立ておめでとうございます

って、これだけしか言えないんですけど (^_^;

書込番号:9181334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/03 00:15(1年以上前)

ローテーションのお話

とりあえず、うちはニコンもキヤノンもミノルタもありますから(^^;)
ニコンデジカメとセットなら PRONEA 、キヤノンデジカメと一緒なら IXE 、
個性的なレンズを使いたい or 本当にきれいに撮りたいのなら、Vectis でいきますね。
しかし、気がつけば Vectis S-1 も4台…(^^;;;;;;)

いまだ、3台は動作確認すらできておりません…(−−;;;;;;)

※お送り先を教えてくださる方、着払で受け取っていただける方、ちゃんと使っていただける方(飾りにしない方)、
  今でもボディプレゼント(Vectis S-1チタンカラー+V28-56mm f4-5.6)実施中です。
  ボディ、エンズとも、若干難ありな子ですがご容赦のほど…
  ※ボディ…フィルムふたが開閉しない、ドライバ等でこじ開ければ使用可
    レンズ…28-35mm周辺で光軸がずれる。手で伸ばしてやれば使用可

書込番号:9183052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/03 00:21(1年以上前)

…すいません。嫁語が混じりました(火暴シ干)

「エンズ」…「レンズ」
※嫁はラ行を発音することができません(^^;)

なお、最大2名までご応募お待ちしております。
本当に2名の応募があった場合は、
カメラがおかしな子またはレンズがおかしな子(どちらかはまともな子)を任意で送らせていただくということで。

書込番号:9183082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/03 21:14(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは。

ローテーションのお話にレスありがとうございます。

>とりあえず、うちはニコンもキヤノンもミノルタもありますから(^^;)
>ニコンデジカメとセットなら PRONEA 、キヤノンデジカメと一緒なら IXE 、
>個性的なレンズを使いたい or 本当にきれいに撮りたいのなら、Vectis でいきますね。


メーカーラインナップは我が家も同じです。(笑)
我が家の場合は、CANONがIXEですが・・・あっ後CANONのデジカメはありませんが。
やはりレンズ交換のこと等を考えると同じメーカーの同マウントが良さそうですね。
こうなるとCANONのデジカメも欲しくなるのが人情ですね(笑)
VECTISのレンズは光る川・・・朝さんの経験からも良いと言うことなんですね。
経験浅い私ではそこまで分からないのでこの春も活躍してもらいます。
ありがとうございます。


こちらは、夕方から雪になりました。
明日も雪の予報です。

みなさんも風邪などひかれませんように。



書込番号:9187073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/03 23:38(1年以上前)

描写はどのレンズでもすばらしいです。キットレンズであっても、です。

見た目、どー見てもコンパクトカメラなのに(苦笑)、どー見ても安っぽいのに(苦笑)、
どー見ても写らなさそうなのに(をいをい)、
これがきれいというのが、目からうろこ。人間(カメラ?)、見かけで判断してはいけません。

ただ、残念なことに、RF400の周辺減光ありすぎ、だけが、どうしても納得できません。
ぼちぼちさんのはそこまでひどくないですし。
ただ、今となっては修理もしてもらえそうになく、いいのをもう1つ買いなおすほかないですよね。
また試してみようと思ってます。Vectis で一番個性的なレンズですので。(^^;)

大阪梅田の「例の店」には永らく置いてあったのですが、高いと思って買いませんでした。
先週行ったらなんと売れてました。その他のレンズも一通り消えてました(^^;)
どうやらカメラもろとも一式ご購入のようです。
なぜかAPO80-240だけが残ってましたね。あと5万超の V17mm と。

ご覧になってたら、ぜひお声かけください。(^^)/

書込番号:9188122

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/03 23:46(1年以上前)

VectisS-1ですか・・・・恐らく多くの人よりこの一眼レフを長く触っていたと思います。
店頭で説明して販売しておりましたから(^▽^;
今となってはAPSフィルムで、秒1コマという何の特長もないカメラですが、このカメラの
デザイナーさんはその後、オリンパスのE-300/330を設計されたんでしたっけ。

当時意欲的だったのは、ミノルタ初の完全電子マウントだったんですよね。これが成功し
ていれば、デジタル一眼レフマウントとして使えたのかも・・・事実1機種ですがVマウ
ントのデジ一眼も出ていますね。そしてシステム全体が生活防水仕様。ズームリングを
回すと空気を逃がす微妙な風邪が発生・・・生活防水故かズームがちょっと重かった覚えが。

カメラとしては同時期のα-303siスーパーやα-Sweetと同じピクチャースタイルを採用して
結構まじめに作られていたカメラでした。

これと、TC-1、Vectis25・300は相当数は売ったつもりですが・・・
大きな巨人のNewEOSkiss・IXYにはどうやっても、ニコン・ペンタ・ミノルタと適いません
でした。Vマウントのミラーレンズもあったはずでしたけど、現物は一度しか見たことがあり
ません。

書込番号:9188188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/04 01:04(1年以上前)

…多少話が脱線気味になって恐縮ですが。
実際に、売っておられた方のお話は、とても参考になります。

私も一応、物販で生きております。残念なことに、カメラはお取り扱いしておりませんが(^^;)
おまけに、店が広くないので、一部実際に物を売ることもありますが、
基本的にはカタログスペックだけでお薦めして、ご注文を頂戴したらそれを本社に伝達、
お客さま宅へ配送しております。

でも、「カタログスペック」って、わかんないことだらけなんですよね。
ものが1つあれば、どれだけ薦めやすいか、どれだけご理解いただけるか。
それをカタログであーだこーだいっても、始まらんわけです。
でも、どこの取引業者も、サンプルを送ってくれない。

自分が「これは」と思うものがあれば、自腹を切って使ってみるしかありません。
実際にものを手にし、使ってみて初めて、本当にお薦めすることができる。
もちろん買ってみたら「ダメだこりゃ」もありますけどね(苦笑)。
けど、自腹切ってものを買い、それを店内において、「こんな感じですけど〜」ってやると、結構売れたりします。


いつも行く、ネット中古があるあのお店ですけど(苦笑)、
「そのレンズ、僕も昔使ってましたけど、いいですよ。状態もいい」といってくれれば、思わず買っちゃいますし、
「これねぇ… 使ったことはあるんだけどね… ま、僕は買いませんわ」といわれたら買いませんし(^^;)
そういう店員さんは、信用しちゃいますね。
私もできるだけそんな店員になりたいと思っています。
たまに行き過ぎて、「お客さまのお話でしたら、当社の扱い商品よりA社のほうがいいように思いますけど?」って
いっちゃって、あとで上司に「コラ」といわれたりするんですが(火暴シ干)。


…脱線しましたが、TAIL4 さんもお薦めのカメラということです。
中古がかなり安くなってます。皆様いかがでしょうか(ってここで販売してどうする(苦笑))

しかし、RF400って、そんなにマイナーだったんですか?(マイナーだとは思っていましたが)
案外あっさり見かけることがあるもんで、油断しちゃったかな…

書込番号:9188684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 02:17(1年以上前)

今日はどういうわけか別件でのインターネットへの接続がうまくいかず、まごまごしていたら、この時間になってしまいました。(^^;)

_ぼちぼち_さん

亀レス申し訳ありません。m(_ _)m
私の場合はVECTISとPRONEAですが、正直なところ、今現在は両方ともテスト撮影専用、になってしまっています。
普段使いは、どうしてもデジ一になってしまいますね。(^^;)

ただ、今回使った感じでは、
光る川…朝さんもおっしゃってるようにレンズ性能も秀逸なようですし、
APSフィルムに合致した露出傾向だと思われるVECTISを、
APSを使ってみようと思う時には持ち出すだろうな、という予感がしています。


光る川…朝さん

>しかし、気がつけば Vectis S-1 も4台…(^^;;;;;;)

そうとうVECTISに惚れ込まれてますね。(^^)

私も、この一年でカメラやらレンズやらが異常増殖してしまって、
もう手持ちの防湿庫では納まりきれなくなってしまいました。(^^;)
で、ふと気がつくと、
最初にPRONEA600iと共に購入したタムロンの171D(28-200)に小さなカビが。(T_T)

このレンズ、私的には広角側が物足りなかったので、
トキナーの19-35oを買って以降、防湿庫にも入れず、邪険に扱ってしまっており、
どうやらそのバチが当たったようです。

光る川…朝さんは、膨大な資産を持ちですから、くれぐれもお気を付けください。m(_ _)m


TAIL4さん、こんばんは。

>カメラとしては同時期のα-303siスーパーやα-Sweetと同じピクチャースタイルを採用して
>結構まじめに作られていたカメラでした。

それは確かに感じますね。
もし、ミノルタが、この、ちょっとオーバー気味ともいえる露出設定(手元にあるフジのフロンティアのプリントを基に判断しています)を、
意図的にAPS一眼に組み込んでいたとするなら、
ミノルタはAPSと真剣に向き合っていたのだろうと思われます。

書込番号:9188933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/04 21:57(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは。

IXEのレンズキットのレンズも良いのですね。
本体だけの購入だったので探してみます。
口コミをみても評判の良いレンズなのですね。
楽しみに探します。

例の店でいきなりvectis一式どなたかお買い上げですか?
う〜ん興味津々ですね〜。
V17mmは5万円超えですか?
手も足も出ませんね。

わたしはマクロを探してるんですがこちらは一切目につかないですね・・・・残念です


TAIL4さん

こんばんは。

vectisは新たな市場開拓のためにミノルタとしては起死回生を賭けていたのかも知れませんね。
(当時のシェアなどはわかりませんが・・・・)


>今となってはAPSフィルムで、秒1コマという何の特長もないカメラですが、このカメラの
>デザイナーさんはその後、オリンパスのE-300/330を設計されたんでしたっけ。

そうなんですか?
どうりでなんとなくE-300って同じように四角いなぁとかんじていました。



となりの藤四郎さん

こんばんは。

いやぁ全然遅くないですよぉ。
逆にこんなに遅い時間にも関わらずレスを頂きありがとうございます。

>私の場合はVECTISとPRONEAですが、正直なところ、今現在は両方ともテスト撮影専用、になってしまっています。
>普段使いは、どうしてもデジ一になってしまいますね。(^^;)

確かに普段使いにこそデジタルは向いているのかもしれませんね。
枚数をとってもすぐに見ることが出来るのである意味すごくリラックスして使えますね。
PRONEAはほかのニッコーレンズをお持ちしていると思いますので、
あとはVレンズ群の充実ですね?
RF400お勧めしますよ(笑)







書込番号:9192906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 22:21(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

VECTIS S1で撮影した写真をコダックで焼いたものが上がってきましたのでご覧ください(フィルムはコダックの200です)。

また、フジのフロンティアで焼いたもの2種(補正無しで、と頼んだものと、何も言わずに頼んだもの)も添えますので、
3つの違いを見てみてください(写真は全てフォトCDからです)。

で、まずはその1、ということで、寺院の遠景です。

2月下旬に半逆光で、梅の花にピントを合わせ、
AモードでF11に設定し、露出補正を+1かけています。

写真1は、コダック。無補正で、と依頼したものです。
ニコンのビュアーソフト(ViewNX)で見てみると、
杉の木や梅の太い枝に黒つぶれが確認できます。

写真2は、フジのフロンティア。同じく無補正で、と依頼しました。
ViewNXで見てみると、
白とびも黒つぶれも確認できません。

写真3も、フジのフロンティア。こちらは何も言わずにプリントしてもらったものです。
ViewNXで見てみると、
右端の杉の木のあたりにごく少し、黒つぶれが確認できます。

これは、PRONEA Sの板の方で、すでに話題になったことですが、
コダックのプリントに比較すると、フジのフロンティアは明らかに、
白とびも黒つぶれもさせない形での一次補正がかかっていると思われます。
そのために、色調がおかしなことになってしまっているわけです。

そのフロンティアの画のおかしさを、
人間が二次的に補正しようとしたのが写真3、ということになるかと思いますが、
最初に狂ってしまっている色のバランスを、どういじってもまともにはならない、
ということがよく分かると思います。

順光であれば、画としてはこれ程の破綻を来たさないのでしょうが、
意地悪な光線状況が、フロンティアの“欠点”を、ハッキリ暴き出してくれました。

書込番号:9193090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 22:27(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

で、その2、ということで、龍の飾り物です。

こちらの被写体は、以前、PRONEA600iでも、ほぼ同じような条件で撮影していますので、
Vレンズ(22-80 f4-5.6)の描写と比較していただく意味で、
その時の写真もアップしてみました。

また、フロンティアの方は、
「補正なし」と「あり」とに差がありませんでしたので、
補正なしのものだけを貼りました。

写真1は、PRONEA600iで撮ったものです。
使用したレンズはMicro-NIKKOR P Auto 55of3.5で、プリントはコダックです。

写真2は、Vレンズ(22-80 f4-5.6)で撮影したもので、コダックでプリントしたもの。
ご覧のように、その描写力は、
絞り開放での撮影にも関わらず、Micro-NIKKORに負けていません。

写真3は、Vレンズ(22-80 f4-5.6)で撮影したものを、
フジのフロンティアでプリントしたもの。
上のレスに書いたように、白とびも黒つぶれもないよう補正されていますが、
そのおかげで、やたらと白っぽい写真になってしまっています。

その1、その2を通じて、ご覧の皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:9193137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 22:38(1年以上前)

_ぼちぼち_さん、こんばんは。

>あとはVレンズ群の充実ですね?
>RF400お勧めしますよ(笑)

欲しいですね、RF400。
でも、なかなか出てこないのと、出てきても、やはりそれなりの値段がするのが玉にキズ、ということで、今のところ踏ん切れておりません。(^^;)

書込番号:9193229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/05 00:55(1年以上前)

あれあれ、火がついちゃったようですね(^^;)

今夜はちょっと失礼して、また明日以降お返事いたします…m(__)m

書込番号:9194210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/05 23:24(1年以上前)

遅くなりましたm(__)m

となりの藤四郎さん
>そうとうVECTISに惚れ込まれてますね。(^^)
いえ別に…(^^;)
2台目は、レンズキットが980円だったので思わず予備に…
3台目は、「ボディキャップ」というものを初めてつけた状態で発見してしまったので、
ボディキャップの新品を980円で買ったというつもりで…
4台目は、ブラックボディが980円だったので…(^^;)
…ということで、なんか「980円一眼」になっちゃってるんですよ。最近…
どれもボディのみ(28-56キットレンズがつくことはある)で付属品まったくナシのジャンク扱いなんですが、
どれも(それなりに)ちゃんと動いてそうだし…


>最初にPRONEA600iと共に購入したタムロンの171D(28-200)に小さなカビが。(T_T)
>光る川…朝さんは、膨大な資産を持ちですから、くれぐれもお気を付けください。m(_ _)m
いやはや、カビレンズ大量発生ちゅう…orz
幸いなことに、全て前玉に発生してまして、きれいにふき取ってます。
若干カビ跡が残るんですが、とりあえずよしとしております。

新居は鉄筋のマンション、湿気にはもっと敏感でないとダメなはずで、
エアコンを1年辛抱して、特大の防湿庫を2つくらい買わねばと思っています。
防湿庫予算、40万円…(;_;)


>VECTIS S1で撮影した写真をコダックで焼いたものが上がってきました
>コダックのプリントに比較すると、フジのフロンティアは明らかに、
>白とびも黒つぶれもさせない形での一次補正がかかっていると思われます。
>そのために、色調がおかしなことになってしまっているわけです。
>意地悪な光線状況が、フロンティアの“欠点”を、ハッキリ暴き出してくれました。

いやはや、何というか…(−−;)


>使用したレンズはMicro-NIKKOR P Auto 55of3.5で、プリントはコダックです。
>Vレンズ(22-80 f4-5.6)で撮影したもので、コダックでプリントしたもの。
>ご覧のように、その描写力は、絞り開放での撮影にも関わらず、Micro-NIKKORに負けていません。
単レンズに勝るズームでしたか…

とりあえずいえるのは、Vectis だと、きれいに撮れそうな気がしちゃうんですよ。
「どうせAPSだからな」という、あのあきらめムードが、かなり軽減されるんです。

例えば、PRONEA 板で、「EOS IXE に、Lレンズをつけてみる」というのをやりました。
すばらしい出来映えでしたよね?
でもそれは、高級なLレンズをつけたから。
1万円しないシケたレンズで撮ると、忠実にそれを写し出してしまうのが、
本来描写がよいはずのAPSの悲しい性。こんなところで本領を発揮しなくてもいいんですが。

でも、Vectis だとそれを感じない。おまけにどれもこれも激安。
カメラもキットレンズも980円(^^;)他のレンズも3000〜1万円。
最高級のRF400でさえ15000円。
私のところには、V17mm を除くすべてのレンズ、28-56については4本、S-1 も4台、S-100 が1台ありますが、
今ざっとこれらの鬼集に要した金額を合計すると、45000円。(^^;;;;;;;)
こんなカメラシステム、他にはないでしょう。<auto110は似たような感じかも(^^;)



_ぼちぼち_さん

>IXEのレンズキットのレンズも良いのですね。
EF24-85mm はいいレンズです。
ただし、クチコミでも書かれてますが、初期の子は盛大にクモる持病を持っています。
修理費用は1万円弱〜3万円になります。十分内容をご確認のうえ、お求めください。

書込番号:9198570

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/05 23:36(1年以上前)

いやーーー 懐かしいです、VectisS-1。Vマウント、ミラーレンズしかも防塵防滴!
(^^;

ところで、プロネアSとかEOS IX-Eって、APS-Cレンズは使えるんですかね?
EOSは厳しそうですけど、プロネアはいけるのかな。

新橋にあったカメラ屋さんが閉店する数ヶ月前に、S-1がたしか標準ズーム付きで
4,000ぐらいで売っていた覚えが・・・ TC-1なら飛びついていたでしょうけれど
既にフィルムはここ一番でしか使わなくなってしまいましたから。
APSフィルムって供給ちゃんと続けるんですかね、そこが不安です。

現像後のフィルムがパトローネに入って戻ってくる時点で、実は売っている頃から
「かさばるだろ! 保管が面倒!」と思いつつも売っていました、ゴメンナサイ。
でも初代IXYとかVectis300とか京セラContaxTixとか名機もあったんですけどね・・・

書込番号:9198644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/05 23:57(1年以上前)

TAIL4さん

>ところで、プロネアSとかEOS IX-Eって、APS-Cレンズは使えるんですかね?
>EOSは厳しそうですけど、プロネアはいけるのかな。
PRONEA S は、DXはダメだが AF-S レンズはOKということになってる。
けど実際は、D40のキットレンズがまったく動きませんね。まぁDXではありますが。

PRONEA 600i は、カタログ上はDXがだめですが、実際には標準系のDXキットレンズを使ったことがあります。
APS-H で周辺減光が見られる程度で、普通に使えました。
EOS IXE は、純正 EF-S はダメです。つけられないように細工がしてあります。
が、レンズメーカー製のであれば、普通に使えそうな気がします。


>現像後のフィルムがパトローネに入って戻ってくる時点で、実は売っている頃から
>「かさばるだろ! 保管が面倒!」と思いつつも売っていました、ゴメンナサイ。
そうですかね、なんとなく安心感漂う気もしますが。
気づけばネガが折れてたってこともあるんで(をいをい)
が、10年後に引っ張り出したとき、カールしすぎてどうにもならん、とかないのかしら?
どうにかなる仕様である、とは聞いてますが。

書込番号:9198774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/07 00:08(1年以上前)

光る川…朝さん、こんばんは。

>とりあえずいえるのは、Vectis だと、きれいに撮れそうな気がしちゃうんですよ。
>「どうせAPSだからな」という、あのあきらめムードが、かなり軽減されるんです。

私はVectisの露出設定が、ニコン・キヤノンに比べて明るめなのでは、と思っています。
特にニコンは、D50以降はあまり言われなくなりましたが、
他のメーカーに比べて露出アンダーを指摘されることが多かったと記憶しています。

で、ここからなんですけど―。

E420を使ってみて思ったのですが、
D300と比較すると、明らかに高感度に弱いと感じます。
有効画素数は、それぞれ1000万画素と1260万画素ですから、解像度は似たようなものなのですが、
フォーサーズとAPS-Cですから、当然のことながら1画素当たりの受光面積は大きく違います。
そのため、高感度になると、フォーサーズの方は受光量不足が顕著に現われて画像が荒れる、
ということだと、私は理解しています。

これを、35oとAPSとの関係にあてはめると、
APSが35oと同等程度の解像度を得ようとすれば、当然、感光剤の微粒子化を迫られます。
実際、APSが登場したときは35oよりも微粒子であることを謳っていました。

ということは、E420とD300の関係と一緒で、
露出アンダーであったり、高感度になったりすると、APSはとたんに画が荒れてしまう、
ということなのでは、と思うのです。

ですから、露出を明るめに設定しているであろうVectisの方が、PRONEAよりも写りがよくなり、
ISO200のフィルムの方が、ISO400のフィルムよりもザラつかないのではないでしょうか。

だから、当然のことながら、レンズに対する要求も厳しくなる(明るく、高解像度のレンズを使う必要がある)、
ってことなのかな、と。(^^;)


TAIL4さん、こんばんは。

DXレンズですが、600iではどのレンズも問題なく使えるようですが(APS-Hで撮影した場合には、光る川…朝さんが指摘される、ケラレに起因する周辺光量落ちが発生するレンズもあります)、
Sの方は、接点が7ないし8つのタイプ(D50・D40・D40X・D60あたりのキットレンズ)は、
どういうわけだか作動しないようです。その点、ご注意ください。

書込番号:9203843

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 00:57(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>特にニコンは、D50以降はあまり言われなくなりましたが、
>他のメーカーに比べて露出アンダーを指摘されることが多かったと記憶しています。

このへんは、どうなんでしょう。

キヤノン使いの田中達也さんがおっしゃってましたけど、ニコンの方がオーバー目との見解でしたね。
報道でネガカラーを使うからとのことでした。
逆にキヤノンはアンダー目(プロ機のみの話かもしれませんが)。

私自身もニコンF5でデフォルトでアンダー露出に感じることは少ないです。
むしろ明るい写りかなと。
ポジのダイレクトプリントなら適正かなとも思えました。
F5の露出だとたいてい-0.3〜-0.7くらいの露出設定ですね。
(マニュアル操作の場合)

前にも書いたかもしれませんが、APS、サービスサイズの出力だと結構、きれいでしたね。
生まれた子供の写真は始め頃はAPSを多用しましたが、プリントだけ見たら135判にも負けず劣らずでした。
コニカのレビオでしたけど、わりとよかったです。今は実家のほうに行ってますが。

E-420、欲しいカメラではあります。

書込番号:9204166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/07 12:59(1年以上前)

f5katoさん

>キヤノン使いの田中達也さんがおっしゃってましたけど、ニコンの方がオーバー目との見解でしたね。
>報道でネガカラーを使うからとのことでした。
>逆にキヤノンはアンダー目(プロ機のみの話かもしれませんが)。

>私自身もニコンF5でデフォルトでアンダー露出に感じることは少ないです。
>むしろ明るい写りかなと。
>ポジのダイレクトプリントなら適正かなとも思えました。
>F5の露出だとたいてい-0.3〜-0.7くらいの露出設定ですね。
>(マニュアル操作の場合)

そうでしたか。
私、「カメラマン」あたりでそのように読みかじってきたような記憶があったので、
つい書いてしまったんですが…。(^^;)

今はPRONEAとVectisが手元にあるわけですので、
ひとまずは、この二つがどれほど違うか(あるいは同じか)、改めて検証してみます。m(_ _)m

書込番号:9206095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/08 22:39(1年以上前)

んー、詳しい話になると、たじたじな光る川…朝(^^;)
話に加われませんが、大変参考になってます。今後ともよろしくです。m(__)m



業務連絡>ぼちぼちさん、他の皆様
大阪の例の店に、以下の3本がありました。
V APO80-240mm 値段覚えてないわ(をい)。<6000円台だったかな…
マクロV50mm ¥7,980
V17mm ¥57,800
状態はちょっと見てないのでわかりません。
相場的にはそう粗悪なレンズでもないと思われますが。

17mm は別として(^^;)、あとの2本は、ご希望でしたらお送りします。
うちのブログに希望をコメントしといてください(公開はされません)。
なお、売れちゃったらごめんなさいなのと、店員がここ(少なくとも PRONEA 板)を見ている節があり、
「明日買いに行きます」と宣言すると、翌日には2,000円ほど吹っかけてある場合があります。
ご希望レンズ名と、上限金額をお知らせいただければ。

お代等々は現物を確保できてから、また詳しくメールにて。
基本的には以前からお話しさせていただいている皆様なら、物が着いてからでいいですよ、のつもり。

書込番号:9214837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/10 23:14(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは。

遅レスとなりすいません。

非常に嬉しい情報なのですが今月末まで自由に使える資金なく現在の所断念せざるを得ない状況です。

購入可能になりましたらブログにてご連絡させて頂きます。

その時何方かが購入されていればゆっくりと探します。

ありがとうございました。



書込番号:9225698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/10 23:32(1年以上前)

了解です。

カメラやレンズは売るほどありますが(苦笑)、商売ではありませんので(^^;)、
※まー、さっさと売り飛ばしてローン返済しろ、とは、よく言われます(自爆)
またお力になれることがあれば、どうぞお声かけください。(^^)/

書込番号:9225880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/22 18:05(1年以上前)

Vectis Flash SF-1

…止まりましたが(苦笑)。

とりあえず、昨日の時点で、マクロはまだあります。798。

んで、今日は、こんな意味不明なものがやってまいりました。

一応動いてそうです?光るのは光りました。
先日の AE-1+P の一件ではありませんが(^^;)、光ったあとファインダー内では
2秒間、ゆっくりした点滅をします。調光確認だそうです。
ってことは、大丈夫なんかな?

書込番号:9287399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 01:38(1年以上前)

こんばんわ。
「PRONEA S ボディ」の板でお世話になった9921です。

またまた、質問なんですが、Vectis S-1にはミノルタのストロボって使用できるんですか?
Vectis S-1用のではなく、普通の(←変な表現でスミマセン)やつです。

使用できるようであれば、オススメなんかも教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:11290004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2010/04/28 03:05(1年以上前)

う…
どーなんでしょ…

αシリーズを知らないので、はっきりとはわかりかねますが…
一応、「Vectis フラッシュ」は中古屋めぐってたらあったんで、持ってますが…(^^;)<使わない(^^;;)

書込番号:11290147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2010/04/28 11:02(1年以上前)

9921さん

取説P100には、プログラムフラッシュ
5400HS、5400xi、5200iなどが記載されています。

また、使用に関しても制約もあるみたいですので一度確認されてみては如何でしょうか?

わたしは所有しておりませんのでそれぞれの使用感等はわかりませんが・・・・


Vectis取説
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/aps/vectis.html

フラッシュ取説
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/acc/flash.html

コニカ ミノルタのクチコミ・レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1060/ItemCD=106017/MakerCD=400/


書込番号:11290811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/30 21:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。

大は小を兼ねるで、GNが大きいのを探します。

書込番号:11301342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る