一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信47

お気に入りに追加

標準

Nikon Fと旅行に行ったのですが・・・

2009/06/04 20:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

こんばんは!
以前こちらで"Nikon Fと旅行に行きたいのですが・・・"のスレでお世話になりました、ワイドスターマインです。
その節は色々とありがとうございました(*^^)/

その後、時間が有れば中古屋さんを見て歩き、中古ですがレンズを買い足す事が出来ました。
買ったレンズは、

★Ai Nikkor 28mm F2S>>>>>¥33.000-(中古)
★Ai Nikkor 50mm F1.2S>>>¥31.000-(中古)
★Ai Nikkor 105mm F2.5S>>¥12.000-(中古)

この三本を買い足しました。
私が前のスレで言っていたレンズと全然違いますが・・・(汗;)

肝心の旅行先ではずっとシャワーのような雨が降っていて最悪でした。
バッグもカメラ専用じゃなくて、普通のバッグにクッションを入れて持って行ったので防水加工された物ではなかったし・・・
バッグの中が蒸れるんじゃないか?と心配で心配で。バッグは、湿気でややシットリしてました。。。
レンズ交換やフィルム交換など・・・扱いも上手く出来なかったです。(/。;)
フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
レンズやフィルムが雨に濡れないよう、屋根の有る場所を探して試みましたが、
フィルム交換の時に慌ててしまって、親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
さぁ〜撮りましょう♪っと思った瞬間に右手が何かに当たり、"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
"わ〜ぁぁあああ!壊れたぁ?"と、凍りつくような状態が一度や二度では有りませんでした。

今回は写真を撮る余裕?等なかったですが、これに懲りず次回もフィルムで行くぞ〜!っと決めています。
今は滅茶苦茶な状況ですが、旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています。
どんな状況でも、フィルムをまともに交換出来るようになる事の方が重要なのですが。。(^。^;;

それと、ネガだけではなくて、ポジにも挑戦したくて

★PEAK アナスチグマット・4×>>>>¥12.490-(新品)
★フジクロームビュアー5000>>>>>>¥10.920-(新品)

も、購入しました^0^/
桜の時期に、初ポジを1本だけ経験しましたが、
こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)
お気軽な気持ちではじめましたが、気の遠くなるような趣味が新たに出来た事を嬉しく思います!

先日色々教えて下さった方々へのお礼と、その後の経過報告をさせて頂きました。
貴重なアドバイスを無駄にするつもりは有りませんので、
これからもどうぞヨロシクお願いします!m(__)m!

書込番号:9651306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/04 21:36(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

文章読ませて頂きましたが・・・・・・踏んだり蹴ったりのようで・・・・・
それでもめげずにチャレンジを続けようとする前向きな心・・・・・

Fをスマートに使いこせれるようになった時、
きっとワイドスターマインさんは私なんかは到底かなわない素晴らしい写真家になっていますよ。

さて、雨のエピソードですけど、私のメイン機F6はたまに雨の降る状況で使う事もあります。
基本F6は防塵・防滴ですが、撮影終了後はカビ防止のため分解して数日間は乾燥させています。

恐らくワイドスターマインさんも今回の撮影後キチンとFを拭いて、
乾燥させたでしょうが、一応カビにはお気を付けを。

書込番号:9651689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/06/04 21:56(1年以上前)

初めまして、ワイドスターマインさん。

Nikon FってあのFですか?、シャッター幕大丈夫だったのでしようか。
色々ご苦労されているようですね、フィルムの巻きそこないは初歩的なミスですが、巻き上げ時に巻き戻しレバーが回転しているかで確認できると思います。

私はF2ですが、一度40枚を越しても巻き上げるので気づきました「外れてる」って。
それ以来必ず見見るようにしていました、それと、たるみ防止を兼ねてちょとだけ巻き戻して、テンションを確認していました。
(グビーッと巻き戻すと、フィルムが切れたり端がパトローネに入ってしまうので、少しだけですよ)

電池が無くても撮れるカメラって良いですよね、がんばって下さい。
7月の皆既日食はF2も持っていく予定です。

書込番号:9651817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/04 21:58(1年以上前)

こんばんは〜〜
お久しぶりです。色々頑張っていますね〜。
明るいレンズを手に入れられたのですね。一般に大口径のレンズは解放ではピリッとしない
描写になりますので(これが味)、2〜3段絞ると良い画像が得られます。

>フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
カメラに装てんする時、巻き上げ軸の溝に入れて一枚分巻き上げてから蓋を閉める、また
蓋を閉めてから巻き戻しクランクを少し巻き戻してフィルムのたるみを取ってから2回空巻き上げをし、
巻き戻しクランクが逆回転することを確認する・・・を励行すれば空振りは防止出来ます。

>親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
シャッター幕交換になりましたか? しわしわのままだとシャッタースピードが狂うかも?

>"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
ミラーアップですか? 

>旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています
MF銀塩時代には現在のように便利なズームはありませんでした。標準ズームとして人気のあったのは
43〜86oで、私も持っていますが、暗くてピント合わせがし難いのと描写が良くないのであまり使いませんでした。
ズームはデジタルに任せたらどうでしょう?

機械に使われるより 機械を使いこなすことが楽しいですよね〜〜。



書込番号:9651837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 22:12(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。はじめまして。

シャッター幕が気になりますね…

ニコンSCでは調整しか受付していないと思いますので、不具合が発生しましたら、民間のリペア専門業者に出された方が良いですね。

ズームはヨンサンハチロクは味わいが有っていいですが、私は28〜50f3.5を、使う率が高いですね。簡易マクロ機能も付いて、コンパクトですし。

書込番号:9651952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/04 23:02(1年以上前)

ワイドスターマインさん、お久しぶりです。

前回のスレでは35mmF1.4を購入予定ではなかったでしょうか?
Ai Nikkor 28mm F2Sは私も一時期使ってました。
まだ持ってますが、私はデジイチがメインなので最近は出番が無いです。

私はF3を使ってましたが、フィルム空回りは何度もやりました。
分かっていてもつい確認するのを忘れてしまうんですよね〜。

それにしてもFは頑丈ですね。
そして、それ以上にワイドスターマインさんの根性に感服です。
めげずにポジにもどんどんチャレンジしましょう!

書込番号:9652332

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/04 23:44(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

雨の日のフィルム交換は大変ですよね。私は鉄道撮影やってるので
傘さしながらのフィルム交換はしょっ中ですから、その辛さはよ〜く
わかります。

ところでウチのFは別スレにも書きましたが不具合が起きてしまい、現在
関西の修理業者さんで手術中です(泣)
(ニコンSCでは部品がないため修理不可)
Fは頑丈なようでもやはりご老体なので、ワイドスターマインさんも
いたわって使ってあげてくださいね。

では、おやすみなさい。

書込番号:9652580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 01:07(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんわ!(^^)

旅行先では大変だったようですね!(^^;)
まぁ時間が経てば、良い思い出に変わりますから、大丈夫ですよ。
使用されたカメラとレンズはしっかりと除湿して、カバンも陰干しし、シャッター幕の点検をしましょうね(^^;)

追加で良いレンズを買われたのですね。今、私は広角レンズが欲しいと思ってます。
ズームレンズが欲しいとのことですが、いろいろ悩むのもいいですもんね。

>こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)

めげずにどんどん写真撮影に出かけてくださいね。いろいろと絞り、シャッター速度、構図などなどを考えながらというのが楽しい筈ですから(^^)

書込番号:9653044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 07:29(1年以上前)

皆様、おはようございます!
何の参考にもならないスレを読んで下さってありがとうございましたo(*^▽^*)o

そもそも、Fと旅行に行けば、今までとは違った旅行になるような気がして
今回の旅行に持って行こう〜と、決めた訳ですが・・・
こんな意味じゃ無かったけど、別の意味で、、、今までとは違った旅行になったと、
思っています。希望通り?負け惜しみ???(;´▽`

●オールルージュさん。
もう散々で、滅茶苦茶でした。が、何故か嫌気が差しません。
気長に〜気長に♪

天気予報も見て行ったのですが、雨の予報なんて聞いてないよぉ〜
なので、雨の事なんて全然考えていなかったです。
でも、晴れている日ばかりじゃないので、こんな日でも対応出来るようにならなきゃ
旅行になんて持って行けないですね。
これからは、カメラ用のタオルも用意しよう、、と思いました。
心配でちょっと見てみましたが、見た目カビは見えません。
以前カビの生えたボディなので、なお更気を付けないといけないですね。
お手入れのアドバイスありがとうございました!


●コララテさん、はじめまして。よろしくお願いします♪

>Nikon FってあのFですか?、シャッター幕大丈夫だったのでしようか。
はい。多分そのFだと思います。
幕は多分、見たところ元に戻ったように見えますが・・・

>巻き上げ時に巻き戻しレバーが回転しているかで確認できると思います。
これはレンズを買った時に、お店の人に教えて貰っていたのですが、実践に生かす事が
出来ませんでした・゚・(/ д`)・゚・。

この先どんな事が有るか分かりませんが、暫くの間継続して使おうと思っています。
7月の皆既日食の際、晴れると良いですね。
素敵なお写真撮ってきて下さい♪


●ごゑにゃんさん、お久しぶりです!
中古屋さん巡りは結構楽しいですが、予定に無い買い物をしてしまって
あまり頻繁に近付かない方がイイかも??! 

>シャッター幕交換になりましたか?しわしわのままだとシャッタースピードが狂うかも?
自分で元に戻しましたが(^^;)(;^^)アレ??(^^?)自分でして良かったのかしら??!
先の尖った物で幕の隅っこを、そぉ〜っと持ち上げた時"ボヨォ〜ン"と
元の上下枠に戻ってくれました。奇跡??
よ〜ぉく見ると、幕に薄くシワ?スジ??が残っています。

>ズームはデジタルに任せたらどうでしょう?
レンズをとっかえひっかえする余裕が全く無いので、ちょっと楽を考えちゃいました〜
当分の間、それどころじゃ無さそうなので・・・

慣れるまで気長にやります〜



書込番号:9653560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/05 07:40(1年以上前)

ワイドスターマインさぁん、おはようございますぅ♪
すごい根性ですねぇ。
わたしも欲しい位だわ。
フィルム交換は、慣れなので、気長な感じで正解ですね。
ポジが楽しみですね。
これからも、フィルム写真を楽しんで下さいねっ('-^*)/

書込番号:9653579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 07:45(1年以上前)

●帝国光学さん、はじめまして(^。^。)

過去、ニコンSCで点検してもらった事が有るのですが、その時も
"不具合の調整は出来ても、部品交換修理は出来ません"と、言われた事が有ります。
今後、どんな怖ろしい事が有るかも分かりませんので、
修理専門の会社を調べて置く必要が有るように感じました。

スムーズに使える日を夢見て、頑張ります♪
ありがとうございました!


●アナスチグマートさん、おはようございます。

>前回のスレでは35mmF1.4を購入予定ではなかったでしょうか?
そうだったのですが、中古屋さんを見て歩いていると色々目移りしてしまって・・・@@;
35mmF1.4は今まで中古屋さんでは一度も見たことが無いので、買うなら新品と言う事に
なりそうです。
新品ならいつでも買えるかなぁ??!そんな事で値頃感の有る中古から揃えました。

最近、¥200−以内で買えるネガを数本買いました。
せめてもう少し慣れるまでは、安いネガでフィルム交換の練習も兼ねて続けてみます。
私がフィルムの好みを語るまで、一体どのくらいの時間が掛るのか・・・(*_ _)。o○

書込番号:9653592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 07:47(1年以上前)

すみません、出勤時間になりました。
また、後ほど・・・( _ _)

書込番号:9653597

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/05 10:42(1年以上前)

はじめましてこんにちは

なかなか心に残る旅が出来たみたいですね^^

私の失敗は、フィルム交換するとき巻き上げていなくて

あわてて蓋を閉めたとかでしたね^^;

雨の中のフィルム交換は…大変ですよね〜

特にFなんて、ものすごく大変な気がする^^;

ゆっくり家でカメラの点検するのも楽しいので

しっかりと点検してください^^

ちなみに私が旅行とかでよく使ったカバンは、

アングラーズハウスのカバンです。

クッションと防水をかねそろえてるモデルがあり

尚且つ軽くて丈夫です。

元々釣具屋さんのカバンなのですが、カメラバックとしても重宝します^^

書込番号:9654065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 10:42(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんにちは。

ご丁寧な、レスを有難うございます。

私も古いメカニカルシャッター機を所有しており、シャッター音質が、違って来たと感じると、OHに出します。

日研テクノさんや、関東カメラサービスさんは、技術力があり、きちんと対応してくれると思います。

書込番号:9654066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 12:33(1年以上前)

●jinminさん、こんにちは。

えェ〜っ!
交換部品が必要なぐらいの故障だったのですか??!
心中穏やかでない事、お察しいたします。
元の姿で戻ってくるように祈っています!
私も、例えFにからかわれても遊ばれても、癇癪立てずに気長に付き合って行こう。
と思います。

傘を差しながらフィルム交換するなんて・・・想像しただけでも無理!絶対無理です!!

Fが戻ってきたら、素敵なお写真沢山撮って下さいね。
そうやって沢山使ってもらえるFは幸せだと思いますから。。。


●EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
今回の旅行を"良い思い出でした。"と笑って言える日が来ると信じて!!(笑)

お手入れの方法もアドバイスありがとうございます。
これからは、帰ってきたら早々にお手入れをする癖を付けたいと思います♪

次の予定はまだ決めていませんが、ちょっと近所で練習をしないといけないです。
目の前真っ暗・・・頭の中真っ白・・・そんな状態でしたから・・・(^^;)(;^^)


●白山さくら子さん、こんにちは^^
写真を撮るには、センスだとか感性だとか・・・そんな要素が多分に有ると思っていました。
が!!私の場合、そんな以前の話で、何が有っても逆切れせず、忍耐強く自分と向き合い、
出来るまで継続する。と、そんな具合ですぅ(+。+)
いつか私も、『こんなの撮りました♪』と言うスレを上げて、【写真】の話が出来るように
頑張ります〜(^0^)ノ
その時は、よろしくお願いします!

書込番号:9654396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 12:56(1年以上前)

●SEIZ_1999さん、こんにちは。
皆さんも何かしらの失敗談?のようなお話が有るんですね。
私は、フィルム交換がこんなに憂鬱な作業になるとは思ってもいませんでした。
一つ一つ確認しながら進めないと残念な結果ばかりになってしまいそうです。

かばんですが、ちょっとググってみましたがお洒落なかばんですね〜(^。^ゞ
街歩き・散歩の時などにも活躍しそうで、普段使いっぽくてイイです!
楽器を入れるバッグだとか、画材を入れるバッグだとか、色々探してみたんですけど・・・
元々釣具屋さんなら、雨対策もバッチリですものね。
良い情報ありがとうございました☆


●帝国光学さん、こんにちは。
詳しい情報をありがとうございました。
その前に、カメラの異常に気が付くようにならなきゃいけないですが・・・(><#)
何か有った時に利用させていただきますね〜
重ね重ね感謝申し上げます!

書込番号:9654481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 14:06(1年以上前)

こんにちは。
すごい悪天候だったのですね。お疲れ様でした。
加えて機材の追加が半端でないですね…見ていて驚きましたよ。このままだとオールドニッコールまで手を出しそうな、そんな勢いです。
(形自身がもう年代物で、私も手を出しそうですが…(汗))


Nikon Fは中古で触らせてもらったときに、フィルムの交換に底蓋を丸ごと外さなければならないということで、その悪天候だということではさぞかし苦労されたのだと思います。
加えてAiのF1.2ですか…またそれは凄く明るい中古を手に入れられたのですね♪


カメラ専用の、レンズだけ付けて入れられるような小さなもの(カメラジャケット)も売っていますよ?
Fだと一番小さな『SS』で入れていても、大丈夫だと思います。もしかしたら濡れるかも…ということ、それと衝撃に備えて、一個持っておくのもいいと思いますよ(^^;)


それとポジの露出については、露出計に加えて露出に関した本が出されていますので、それを参考にしていただいたらよろしいかと。
バッチリ合ったときの美しさは他の追随を許しません(^0^)


ではでは〜。

書込番号:9654688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/05 16:09(1年以上前)

シャッター幕の件ですが・・・
懸念されることは上に記したシャッター速度の狂いの事のほか、光線漏れの事があります。
各々について簡単なチェック方法をお知らせしておきたいと思います。

まずシャッター速度の狂いの方は簡単に言えばネガ濃度(ポジならなお簡単)がおかしくないかどうか気をつけて観察することです。(特に1/60〜1/500の高速側)
メーカーのサービスセンターに持ち込めば測定はしてもらえますが、フィルムの仕上がりに問題がなければ、
あまり神経質になることはないかと思います。

次に光線漏れのチェックですが、次回フィルムを装填した時、取扱説明書の24頁の
「反射鏡固定ノッブ」の説明に従ってミラーアップを行って下さい。
ミラーが上がったらフィルムを巻き上げて、レンズキャップを外し、レンズを明るい方に向け30分程度放置して下さい。
その後、「ノッブ」を戻して再びレンズキャップをし、念のため絞り最小・SS=1/1000秒に
セットしてなるべく暗いところでシャッターを切ったら、ミラーが下りてテストコマの撮影終了です。
後は通常通り撮影を済ませてフィルム現像後、ルーペなどでテストコマを点検します。

無事だといいですね〜。

書込番号:9655071

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/05 21:43(1年以上前)

ニコンは過去に持っていました
Fも使っていました

良いカメラだったのですが、いろいろ持っていても使い切らないので手放しました。

さて

ニコンのレンズでこれは良かった
そして最後まで手放すかどうか悩んだレンズが一本あります。

Ai35mmF2

このレンズは、良いですよ〜

そこまで高くないレンズですが、絶対持っていて損はないレンズです。
(あくまでも個人的ですけど^^;)

開放からしっかり使える数少ないレンズだと思っています。

Ai時代のレンズで心残ったレンズはAi35mmですが、

非Ai時代のニコンのレンズは、良いものが多いと思います。

ちょっと参考までに^^;

書込番号:9656473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/05 21:54(1年以上前)

写真の上達で一番肝心なのは、やっぱり「続けていく」というのが一番重要でしょう。

Fに苦戦しながらもワイドスターマインさんの前向きな気持ち・・・・・
「カメラが悪い」とか文句いっている人間に爪の垢でも煎じて飲ませてやってください。
・・・・・ついでに私にも爪の垢を・・・・

ちょっとF3P+オートニッコール(非Ai)で勉強し直してみようかと考えている私。

書込番号:9656530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/06 17:26(1年以上前)

●ごーるでんうるふさん、こんにちは♪
裏蓋が"カパッ"と外れた時も、最初は潰しちゃったのかと勘違いしました。(+。+)

初ボジ体験をした訳ですが、なんだか全般的に暗くって・・・
桜撮っても薄汚くって、全然綺麗じゃなかったです(;´▽`
ネガと同じ様にしていたんじゃ〜いけないんですかね?
まだ一本しか撮っていないので、心にゆとりが出来たらまた撮ってみようと思います。

どうもありがとうございました^0^/


●ごゑにゃんさん、こんにちは。
いやぁ〜こんなチェックの仕方が有るんですね。

見た目は、どぉって事無さそうですが、教えて下さったチェックはしてみようと思います。
何となく、"光線漏れ"の方が心配です。
フィルムを入れた時に、取説と照らし合わせながらぜひ試してみます!!

無事で無いと困ります(笑)
Fの幕交換はニコンで、もう受け付けてもらえないと思いますから・・・

分かりやすい言葉で記載して下さって、ありがとうございました♪


●SEIZ_1999さん、こんにちは。
私は、キヤノンのデジイチが最初でしたし、MF一眼はFが初めてでした。
レンズもニコンは、よく分からなかったし、ましてMFレンズなんて・・・^^;
ニコンの過去のレンズを調べると、凄い本数で何がなんだかチンプンカンプンです。(^^?)
こちらで色々教えて頂いて、買い足している状態です。
使い心地などは、実際に使っていた方に聞いた方が分かりやすいですものね。
本当に実体験のお話をありがとうございます!参考にさせて頂きますね〜^^

もう少しカメラ本体に慣れれば、35mmを買い足そうと思っています。
35/2なら値頃感も有ってそんなに負担にもならないかも!ですね。

夕方からの時間帯が不安で、出来るだけ明るいレンズを・・・・・っと思っていますが、
そればかりに拘っていたら考え方も狭くなって行きそうなのでもう少し広い目で探して行こうと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:9660327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/06 17:38(1年以上前)

●オールルージュさん、こんにちは。

本当は、カメラを地面に叩きつけたくなるような衝動に駆られる時が何度か有りました(笑)
もっとストレス感じる事無く使えるカメラも売っているんだから・・・なんで今更こんな事を・・・っと。
でも、せめて普通に使えるようになりたくて〜(*^^)
このFがまともに使えるようになった時、もっとストレスを感じる事無く使えるカメラを使いたくなるような気がします。

失敗しても間違っても、すんごく楽しいです♪

書込番号:9660369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 20:09(1年以上前)

ワイドスターマインさぁん、こんばんはぁ♪
わたしも爪の垢、くださぁ〜い(*^▽^*)

> ネガと同じ様にしていたんじゃ〜いけないんですかね?

露出がシビアなリバーサル(ポジ)は、ネガのようなラフなスタイルは許されないのよ。
わたしのお勧め方法は、遠景をメインで撮られるなら単体スポットメーターを購入するか、お花など近景メインなら入射式単体露出計を購入するかして、決めればポジは難しくはありませんよぉ。
わたしは風景専門なので、スポットメーターで露出を測っちゃいます。

添付の写真はスポットメーターで決めたものです。
日陰ややや赤い花が混在する難しい露出の時には特に役立ちます。
この場合、上方の明るい草の緑の部分を測光して、その値をカメラにセットする。
日陰の部分があるので、やや明るくしたいので2〜3mm程度絞りリングを開放寄りに回す。これだけです。
わたしのMFカメラはニコンF2Eye-Levelです。
わたしも何度トライしたことかぁ。
失敗大歓迎!こんな調子でやっています。
全てが上手く運んだら、趣味としてすぐに飽きます!
人生だって、先が予定どうりにしか進まなかったら、ロボットのようなもになっちゃうじゃないでしかぁ。
だからわたしはフイルムです!(^^)!

書込番号:9660925

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 00:22(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

>カメラを地面に叩きつけたくなるような衝動に

ワタクシは、デジカメやパソコンが言うこと聞かなくなった時に、そういう衝動に
駆られることがあります(汗)

ところでポジの露出ですが、単体の露出計はお持ちですよね?
まずは露出計の出た目で撮ってみて、それから微妙に露出を変えてみて撮ってみてください。
何度もやっている内に、自分の好みの露出がわかるようになりますよ。

 例:露出計の指示が1/125秒、絞りF5.6を示したとして、レンズの絞りリングを
   少しずつF4側にずらしながら数カット、そして逆にF8側にずらしながら
   数カット撮影していきます

これは自分が自己流でやってたことですが、こうやって覚えたことは忘れることは
ないので後々の撮影に役に立つかと存じます。

個人的には趣味の道具は、ある程度使いごなし甲斐のあった方が楽しいと思います。
例えば、弦に触れただけでクラプトンのような名演奏ができるギターなんて、音楽が
好きなら誰も欲しくないですよね^^;

では。

   

書込番号:9662360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/07 23:16(1年以上前)

●白山さくら子さん、こんばんは!

貼って下さったお写真、、、奥行きが凄く感じられて、
『あ・・・これが立体感っと言う事なのね。。。』と思いました〜
実際にルーペで見るとモット素敵なんだろうな〜ぁ((*μ_μ)

ネガフィルムを写真屋さんで現像すると、明るく仕上がっていたので、
そのネガと同じ様な感覚のままポジで撮ると、かなり暗い・・・そう思ったんです。
カメラ屋さんで現像した段階で、かなり補正されているじんゃないかなぁ??!と、
今は思っています。
白山さくら子さんがとても具体的に教えて下さったので、
白山さくら子さんの言葉を教科書にして、ネガじゃなくてポジで撮っていった方が
露出の勉強になるように思いました!!お金掛かるけど・・・(* -。)

具体的な露出の計り方など教えて下さってありがとうございます♪
露出計はコシナのVCメーターと言うのを購入して使っています。
上手く出来るようになるまで時間が掛かると思いますが、
教えて下さった事を、思い出しながらもっと経験を積みます!
上手く出来る様になったら、もっと楽しいだろうなぁ〜ヾ(∇^〃)

ありがとうございました(*^0^*)


●jinminさん、こんばんは!
ほんと、怒りの沸点上昇して、ブチ切れそうになったり、
『んな、アホなぁ〜』っと一人突っ込み・一人ボケ、度々経験しています。┐(-。ー;)┌

露出計はコシナのVCメーターです。
コンパクトで便利だなぁ〜っと思っていますが・・・

基本的なセオリーを理解した上で、自分流に工夫していく事も必要すね。
キッチリ・カッチリと縛られず、柔軟性を持ってどんどん練習したいと思っています♪

どうもありがとうございました・:*:・°'☆

書込番号:9667030

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/07 23:25(1年以上前)

昨日、本日でフィルムを消費してきました^^

まぁ私の場合、感露出計で撮っていますので現像があがるまで

まったくわかりません。

ASA100で1/250秒を軸に 晴れF8 曇りF5.6 ぐらいを目安に撮っています。

ポジもそれで撮っています…怒られそうですが、そこそこ撮れています^^

まぁ 難しいことはあまり考えず楽しく撮りましょう^^

久々に二眼レフなのでフィルム交換にかなり手間取りました^^;

Fよりは楽かもしれませんが、なかなか手ごわかったです^^

書込番号:9667093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/08 11:36(1年以上前)

こんにちは〜。
ネガで撮影したものをポジに応用しても、そのままでは通じないことも多いのでもっと追い込んでみたほうがいいですよ。
私はフィルム回帰するとき、幸いにも使うフィルムがFoltia SPだったので…
リバーサルのシビアさをよく分からせてもらいました(><)。

その後、現在でもよく、リバーサルの露出には露出計を使っていても失敗しますよorz

詳しくはさくら子さんのレスを参照してください。


ではでは。
先日の紫陽花を測ってみたときの露出計表示と、内臓の露出計表記が違っていたのには『なんやねん!』と違和感が凄くあった私でした。

書込番号:9668694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/08 19:57(1年以上前)

●SEIZ_1999さん、こんばんは〜

私も日曜日はちょっと頑張っちゃいましたよ<(^。^)>
今まで、お花を撮る事はあまり有りませんでしたが、
今年は、梅や桜・・・菖蒲に紫陽花と。。。
雨の日は当分遠慮して、お天気の良い日に出掛ける様にしています。(笑)
現像するフイルムをあまり溜め込むと、一度の出費が多く感じるので
その都度(2〜3本)で現像するようにしています。

ずっと経験の有る方は"感"で上手く対応出来るんでしょうね。
私も一通りの事を経験してから少しずつ臨機応変に対応したいと思います。
私は全然難しい事を考えてはいないけど、Fが・・・非常に無愛想?!(^_^;)


●ごーるでんうるふさん、こんばんは☆

何となくポジは、ギリギリ感一杯です!
場違いと言うか・・・私は、とんでもない所に来てしまった?
でも、続けられそうな趣味が出来てホォ〜ント嬉しいです\( ^∇^)/
まだまだ多くの方がフィルムを楽しまれていて、そんな方々の経験談を伺う事が出来て、
今初めてよかった〜ぁ、、、と思っています。

紫陽花は満開でしたか??!私の近所ではもう少し!!ってところでした。
今年は私も紫陽花を撮りに行こうと思っています♪
楽しみです〜┌(^。^)┘♪└(^。^)┐♪┌(-。-)┘

書込番号:9670263

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 23:17(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

そういえば、Fのような全手動のカメラを使う場合の注意を一言だけ、、、

>撮影終了後は、フィルムを即巻き戻すこと

はい、、、巻き戻し忘れて裏ブタパカッと開けたの2〜3回やりました(~_~)
全ての撮影完了後に「面倒だから、後はウチ帰ってやればいいか〜」と思って
帰宅後にうっかりパカッとやっちまった、というパターンですね。
ワイドスターマインさんもこんなことのないよう、気をつけてくださいね〜

では。

書込番号:9671704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/09 22:29(1年以上前)

●jinminさん、こんばんは♪

Fって巻き戻さなくっても、裏蓋を開ける事が出来るんですか??!
私はてっきり巻き戻してからでないと、フィルムのどこかに蓋が引っかかって、
蓋は開かないものだと思い込んでいました!^^;!
もしかして、これを切欠に蓋を開けてしまうかも??!(汗;)
ちょっと慣れてきた頃にやっちゃいそうなミスですね。
最初から最後まで、声に出して確認します!!
(自動車教習所みたいに、"右ヨシ・左ヨシ"って感じで・・・)
ご指導、ありがとうございました(*^^)/

ところで、jinminさんのところのFは、まだ入院中ですか??!
早く元気に姿になったを見せて欲しいですね。

書込番号:9675951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/09 23:09(1年以上前)

ワイドスターマインさん、皆様こんばんは。
本日はカメラがお休みで、お仕事に行っていました。

で、紫陽花のお話ですが…実はまだ満開ではないです。
5分咲き…という表現が一番似合っているのでしょうね。でも、色とりどりでないと個人的には気に食わないので、1週間後に出かけるのが、私にとっては一番いいでしょう。
理由としては家の近くのお家に咲いているところが2件くらいあるのですが、赤ばっかり咲いているところと青も咲いているカラフルなところとあるんです。
前者はお店で、大きな花壇…みたいになっていて、後者はお庭で可憐に咲いている。
そういうものなんですが、個人的に後者の方が好みだったので、あともう少し待ちたいですね。

それと、巻き戻しスイッチの件ですが、私も現在所有のCanon AE-1の底スイッチを押し忘れて強引に巻き戻し、オシャカにしたことと、巻き戻しがうまくいかなくて開き、一部ダメにしてしまったことと2回あります。。。

本当にこれは、今までやってきたことがむだになってしまいますので、重ね重ね十分お気をつけください。

書込番号:9676251

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 22:34(1年以上前)

こんばんは。

>Fって巻き戻さなくっても、裏蓋を開ける事が出来るんですか??!

いや、Fに限らずたいていのフィルムカメラは開いてしまいますよ。
(ワタシャF4でやりました)
ごーるでんうるふさんもおっしゃられておりますが、撮影にかけた
時間や交通費とか全てパーになってしまいますので、くれぐれも
お気をつけください。

露出計はVCメーターですか、じゃあ当面露出決定はこれをお使いになられて、
後で必要性を感じられたならスポットや入射光式の露出計を買い足せば
良いかと存じます。

なお、ウチのFは本日修理会社より修理完了のメールが届きました。
果たして完治しているかどうか、、、、

書込番号:9680649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 20:00(1年以上前)

●ごーるでんうるふさん、こんばんは☆

巻き戻しの件は、よぉ〜く脳ミソに刷り込まれているハズなので
もう忘れないと思います!
もしこれでミスが有ったら、救いようが無いかも・・・

私の近所では、昨日の雨で紫陽花も一気に咲いた様に思います。
カラフルッぽい紫陽花を撮りたくなるのは、私も同じですよー
同系色でも微妙に違うので、毎日好みの紫陽花を探していますぅ^^
前回のリベンジで、紫陽花はリバーサルで臨みます!
36戦のつもりですが、さぁ〜て、、、何勝出来るかなァ〜それが楽しみで〜す!


●jinminさん、こんばんは☆

巻き戻し・・・こんなにアドバイス頂けて、もしミスしたら
"残念でした"では済まないですからー
今はまだやっていませんが、今後やりそうなミスとして
巻き戻しの件とASAをあわせる事、、です。
いつかやってしまいそうな予感。(llllll__ __)。.。oOO

露出計はVCメーターですが、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8Sを使って
マクロっぽく紫陽花を撮ろうとした場合、この露出計では無理なのかなぁ??!っと
思っています。
追々買い揃えないといけなくなると思いますが、ゆっくりやって行きます。

jinminさんところの、Fが元気な姿で戻って来ていますように〜


書込番号:9684427

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 23:15(1年以上前)

皆様、こんばんは。

ワイドスターマインさん

>いつかやってしまいそうな予感

まあ、、、フィルムから写真やってる人間なら、大抵一度は通る道ですから。
万が一やらかしたとしても、決してカメラのせいにしてはいけません^^;
ところでウチのFは本日めでたく退院してきました。
今週末からリハビリ撮影する予定です。


書込番号:9685633

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/12 00:58(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

前回のスレッドでもお邪魔させていただきましたが、その後なかなか豪快な使い方をされていらっしゃるようで...。でもきっとニコンFもコレクションとして飾られているよりもずっと喜んでいると思います。個人的にはFシリーズはそういう実用してこそのカメラだと思いますので。と同時に使いこなすのに時間のかかるカメラだと思います。それも何ヶ月とかのスパンではなくて、時には何年というスパンで。これはFに限った事ではなく自動化以前のほとんどのマニュアルカメラがそうですが...。

裏ブタはとにかく必ず巻き戻しノブを巻き戻してから開けるという癖をつけておけば何も心配する事はないです。

〇既に巻き戻したと思っていても、とにかく開ける前には巻き戻す。
〇フイルムは入れていないと思っても、開ける前には必ず巻き戻す。

「裏ブタ」と「巻き戻し」は常にセットで。あと逆に

〇裏ブタをつけたら必ずARリングを元に戻す。戻したと思ってても戻す。必ず戻す。

ですかね...(笑)。


あせらず、じっくりゆっくり自分自身の「ニコンFを使う上でのお作法」をつくり上げてくださいませ。

書込番号:9686315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/14 22:14(1年以上前)

みなさん!こんばんは^0^

今日はお天気も良くって、近所の公園で色んなお花を撮りました。
今回教えて頂いた確認事項を確実に実行し、フィルム巻上げまで気を抜かず、
ネガとリバーサルとも巻き上げOKだったので、現像の仕上がり(水曜日)が楽しみです♪

●jinminさん、こんばんは〜
リハビリは、如何でしたかぁ?
Fのご機嫌よかったですかぁー
私も大切に労わって使って行こう〜!っと思っています(^0^)


●Aquilottiさん、お久しぶりです!
その節は色々教えて下さってありがとうございました。
何とか普通に使えるようになりたくて、失敗だらけですが続けています・・・(^^*)
"ワァァアア!"とか"ギョェエエ"とか"オィオィ"とか、一人で撮っていても賑やかです。(笑)
分かる人が見れば、歯がゆくて危なっかしく見えると思いますが、
本人は、楽しくて楽しくて♪

癖が付くまでは、一に確認・二に確認・三四も確認・五に確認!(^^;)゛
今日も確認に始まり確認で終わりました。
自分でも、自分の今後が楽しみで〜すぅ(^-^*)





書込番号:9699869

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 22:47(1年以上前)

駅ネコ

こんばんは。

先週末はニコンFのリハビリ撮影に、さるローカル私鉄の撮影に
出かけてきました。
撮影は実に快調、快適でした^^;

フィルムは本日現像に出したばかりなので、列車待ちの合間に
携帯で撮ったネコ貼っておきます。

書込番号:9705080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/17 23:16(1年以上前)

DNP CENTURINA 200

Kodak E100 VS

皆さま、こんばんは〜

先週末に撮ったフイルム現像が出来上がってきましたぁ〜!
以前に、こちらで露出のコツを教わりましたので、
それを思い出しながら、時間をたっぷり掛けて撮りました。
お陰さまで、初めて撮った時よりも随分見れるような気がします。
我ながら、ルーペで見てちょっと感動しちゃいました!ウレシーィ(*δ。δ)v
これからも、Fで続けて行けそうな気がして、気持ちも少し楽になりました。(*^^)
本当にありがとうございました。。

その撮った写真を2枚UPさせて下さい!
一応、テーマは【お花と虫】です。チョット変かな〜ぁ??!
UPすると言っても、フイルムスキャナを持っていないので、
ネガ(CD化)リバーサル(フイルムをデジ撮り)です。
なので、雰囲気だけですが・・・(><#)

(1)--DNP CENTURINA 200---Nikon F+Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
(2)--Kodak E100 VS-------Nikon F+Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S


●jinminさん、こんばんは!

Fは快調でよかったですね♪
鉄道は一度誘って貰って、行った事が有るのですが、
とって〜も人が多くて、チョット怖かったです(笑)

jinminさんがUPして下さったお写真、素朴な駅の雰囲気ですね。
列車も緑多い、長閑な景色を通過するんじゃないかなぁ?!と楽しい想像をしてみました@@
ネコちゃんは居眠りしちゃってるんでしょうか??!気持ち良さそー(゜∇゜*lll)


書込番号:9716280

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 00:24(1年以上前)

のどかな昼下がり

こんばんは。

UPされた写真、ちっとも変じゃないと思いますよ。
Fでこれだけタイミング良く撮影できれば、無問題でしょう^^;

>とって〜も人が多くて、チョット怖かったです

あ、、、なんかのイベント列車の撮影に行かれたんですか?
そういう時は報道現場なみに殺気立つことがありますから、、、まあ、その
緊張感がたまらない時もありますけど(笑)

で、ネコのいる沿線風景はこんな感じです。
桜の時期は大勢のカメラマンでにぎわいますが、普段は静かなローカル線の
風情が楽しめますよ。

では。

書込番号:9726803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/21 11:02(1年以上前)

ワイドスターマインさん、皆さんこんにちは。
露出は狂っても、撮影の行程が楽しければまた次回も頑張れますね♪

コダックのE100、私は…あまり使ったことが無いですが、こんなに綺麗なら次に使ってみようかな?という思いです。

お花撮り…ということに関しては、私ならポジなら柔らかめのSensia IIIで撮るか、ちょっと派手なVelvia 100で狙うかどっちかしますね。
PROVIA 100Fもいいのですが、これに関しては…本当に使いやすいのですが、使用用途が広すぎるので、このフィルムだけで行ったら色合いも全て固定されてしまうので、フィルムを色々使ってみたほうが個人的には面白いです。

抑え気味の色としては…ある意味ネガのリアラ100でも面白いですね。


ではでは。jinminさんのネコと紫陽花の景色に癒されつつ…
本日もスローライフにマニュアル撮影をしてください。

書込番号:9733569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/22 17:28(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪

次回の旅行先が、美ヶ原高原と上高地に決まりました!

何を持っていくか・・・?って悩むほどの機材は持っていないですが、
やっぱり三脚は有った方がイイんじゃないかなぁ??と、思っています。
フイルムの好みがまだよく分かっていないので、
色んな種類を数本ずつ持って行こうか・・・??とも思っています。

上手く出来なくて凹んだ事も有りますが、
前回も今回もこちらで沢山の方に声を掛けて頂いて
"楽しめばイイんだぁ〜"っと楽な気持ちになりました。\(^0^)/
兎にも角にも、今度こそ落ち着いて出来るように!!(笑)
それと、雨には勘弁して頂きたい。m(。._.。)m


●jinminさん、こんばんは。

>UPされた写真、ちっとも変じゃないと思いますよ。
そう言って頂けて素直に嬉しいです。
変だと言われても、撮っていて楽しいので止めれそうに有りませんけど・・・(汗;)

>あ、、、なんかのイベント列車の撮影に行かれたんですか?
多分イベントだったのだろう。。。と思います。
怖いと言うか、賑やかと言うか・・・一枚も撮れずに帰ってきました。(^o^;)

のんびり風景も楽しめるような鉄道写真が良いですね。
次の列車を待つ時間も退屈しないで過ごせそうです。

思わず、私の近所のローカル線を検索しちゃいました^0^
知らない電鉄会社が結構有るんだなぁ〜ってちょっとビックリ!
のんびり撮りに行きたくなりました♪



●ごーるでんうるふさん、こんばんは!
以前、お店に置いて有った数種類のフイルムをまとめて買いましたので、
現在我家の冷蔵庫には色々な種類のフイルムが入っています。
でも、、、各フイルムの特徴が、まだよく分からないのです^^;

何もかも試しながら・・・そんな状態ですので、
はっきりと自分の好みを語る事が出来ない事に歯がゆく感じますが、
これも続けていけば時間が解決してくれるかと。。。

ちなみに、"美ヶ原高原と上高地"ですが、ごーるでんうるふさんなら
どんなフイルムを用意されますか??

書込番号:9740526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 22:05(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)/

書き込み番号[9716280]の写真、良いですね。ルーペで見て感動したというコメントを読んで、私も初めてポジフィルムをルーペで見た時の感動が蘇ってきました(^^)

>次回の旅行先が、美ヶ原高原と上高地に決まりました!

いいですねぇ〜。特に上高地は良いですよ。両方とも天気が良いことを陰ながらお祈りしておきます。
美ヶ原高原は広大な草原が魅力的です。美しの塔まで歩くのがちょっとだけ大変ですけどね。
上高地は梓川の綺麗な川水の色を撮って来てくださいね。
でフィルムですが、私のお奨めは PROVIA100F ですね。PROVIA100F は青色が綺麗だと思います。
それと、Velvia100F と ASTIA100F でしょうか?それぞれの色の違いを堪能されてみてくださいね。何事もチャレンジですからね。
では、ごーるでんうるふさんからのアドバイスを待ちましょう(^^)ごーるでんうるふさん、勝手に回答してしまい、申し訳ありません。許してね。

私の今夏の予定は白馬方面です。会社メンバーと現在行程を練っているところです。
持って行くカメラは今回はF3の予定です。私の方こそ、上手く撮れるといいのですが・・・・(汗)

書込番号:9747319

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 22:30(1年以上前)

早朝の上高地

ワイドスターマインさん、皆様、こんばんは。

上高地ですか。たぶんフィルムは結構使うことになると思うので、
余分に本数持って行かれた方がいいですよ(現地で買うと高いです)
美ヶ原高原は行ったことないのでわかりませんが、上高地だと明神あたりまで
行こうとすると結構歩くことになるので、動きやすい格好がベストです。

なお、昨年自分が行った時は入山時と下山時だけ晴れて、後は雨でした(T_T)
天気が良いことをお祈りしております、、、



書込番号:9752757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/25 01:27(1年以上前)

こんばんは。

まずは一言。
『亀レスでごめんなさいm(__)m』

いや、弟君が風邪を引いてしまい、PCを使う部屋が病人の部屋と化し、どうしようもない状態なんです。
加えて現在、深夜勤務2日目・・・
状況がお分かりかと思います。

明日、ネットカフェからでもレスしたかったのですが、ワイドスターマインさん、EOS-3に恋してるさんを待たせてはいけないので出没しました(笑)。

また長いので、次のレスにて回答します。

書込番号:9753768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/25 01:35(1年以上前)


ではまず。
フィルムは私なら愛用のPROVIA 100Fは3本持ちます。
加えて悪天候のために400XやネガのPRO400を2本。
VELVIA 100もしくは50でFではない、派手な奴を2本、お花のためにコダックのウルトラカラーかフジのリアラ100を2本。
透明感のあるSensiaIIIは2本以内。

つまり合計5本以上、10本以下を旅行で使うのでは要りますね。

jinminさんの解答でもある通り、余計に持って行った方が、後々楽ですよ。
特にそんな観光地なら人が多いので、カメラ2台体制が望ましいところなんですが・・・周りに注意しながら撮影してくださいね。

生憎場所については、私はまだ高山から見たくらいなので知らないです。
Jinminさんや、白山さくら子さんなど、経験者の登場をできる限り待ち、また後から細かなレスを入れますね。

書込番号:9753798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/25 22:56(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪
フイルムカメラのお陰で、これまでとは違って、旅行計画も楽しいです♪
イメージトレーニングをしつつ、その日を楽しみに待ってます〜


●EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

こちらの皆さんが、ルーペ鑑賞のポジは格別!と仰る
意味が少しだけ理解できた様な気がします。
私ももっと経験を積んでいつ見てもルーペで見るポジは格別!!と、
自信を持って思えるぐらいになりたいです。

先日、用事が有ってNikonプラザへ行きましたが、
サロンに信州で撮られた写真が多く展示されていました。
次の旅先が信州なので、興味深く見学しました。

私は、夏の信州は初めてですので本当に楽しみです!
何となく信州って"縦"のイメージが有って、
なぜかは分かりませんが・・・(><#)

フイルムのアドバイスをありがとうございます。(*^^)/
今、冷蔵庫を確認したら、PROVIA100FとVelvia100は有りました。
多分足りないと思うので、少し買い足して行く事にします。

そして、EOS−3に恋してるさんが行かれる、
白馬のお写真を拝見できる日を楽しみにしていますね〜


●jinminさん、こんなんは。

jinminさんも上高地へ行かれた事が有るのですね。
行った経験の有る人から話を聞けば、雨の話も多いです。
なんか、一気に憂鬱になりますが・・・(笑)

三泊四日の日程で、荷物は8kgくらいまでに、まとめて行くつもりです。
その内、カメラ用品は4〜5kg 位になるんじゃないかなぁ〜?っと思っています。
日頃の体力不足が顕著に出るんじゃないかしら??!っとチョット怖いし、
日焼けも怖いし、雨も怖い。。。((((;゜Д゜)))
是非晴れてくれて、良い空気を吸ってきたいと思っています♪

そうですね。
フイルムが足りなければ話にならないと思うので、余分目に用意して行きます!
アドバイス、ありがとうございました。



●ごーるでんうるふさん、こんばんは。

お忙しいにも拘らず、私は色々聞くばかりでこちらこそスミマセン。
詳細にアドバイス下さってありがとうございます!

経験有る方のアドバイスは非常に参考になりますので、
ごーるでんうるふさんの推薦して下さったフイルムは全て用意していきます!
フイルムを使い分ける事と共に、フィルターなどは必要ないですかね?
経験の無い人がフィルターなど使うと、かえって変な結果になる様な気もしますので、
使わなくてもイイのかぁ?と、思っているのですが・・・

このFを譲って貰った時の箱に、フィルター等も入っていたのですが、
多分40年以上前の品物だと思うので、コーティングの劣化?!が有って、
使えない様な気もしますし。

以前、2台体制は想像した事も有りませんでしたが、最近は2台有った方がイイかも・・・と、思うようになって来ました。(^。^ゞ
もし、もう一台買うならCanonのAFを買うと思います。
7sくらいが使いやすそうかなぁ??!って思っています。(_ _)。。oOO

書込番号:9757593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/26 21:16(1年以上前)

こんばんは。2台体制ならなおさら同じメーカーで、レンズを共有できるほうがいいですよ。
キヤノンFDとEFの体制という、同じメーカーでもレンズ資産を共有出来ないものもありますが…本当に、後からじわじわと響いてきます。

で、もしFのサブ機にされるのならAF機で言いますと、(ニコン使いではないですが)F100などはいかがでしょうか?
F5に次ぐ性能を持っていてかつ、サイズ的にF一桁まで大きくない。
これならAFも使えますし、いいと思います。

加えて、観光地でもし2台で使われるなら…、片方のカメラにはレンズを付けっぱなしで行動が、レンズ替えの手間が省けていいです。

例えば50mmの画角だけ求めて、FにニッコールF1.4をつけておく、もしくは広角1本だけ、他のボディにしておく。
飛騨高山でキヤノンEFレンズを標準〜望遠と任せ、広角をキヤノンFD24mmF2.8とAE-1だけとやったら、非常に楽だったのでこれは経験則としてどうぞ。
フィルターワークについてはまだまだ未熟なので、これは他の人が出てくることに期待しましょう。

最後に…重たい荷物を持つ、という前提なら、キャリーケースみたいな引っ張っていくような台車がありますので、それを購入されて持って行くことをお勧めします。
観光がメイン、ということを忘れて、重さだけが記憶に残るのも嫌ですしね(苦笑)。


ではでは。

書込番号:9761754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/26 23:50(1年以上前)

皆さま、毎晩しつこいようですが、こんばんは(笑)

明日は晴れ予報です!
休日の方は、楽しい休日をお過ごし下さいね〜\(^0^)/
お仕事の方は、、、それなりに〜(;´▽`私は、お仕事しま〜す。


●ごーるでんうるふさん、こんばんは♪

いつも色々なアドバイスありがとうござます!

ココ最近、Fを使う為にNikonのMFレンズを買い足しましたが、
全てMFレンズなので、NikonのAFフイルム一眼を購入するとなると、
いつの日かNikonのAFレンズが欲しくなると思うんです。(* ´Д`*)

私はこれまでデジイチのCanon 20Dを使っていましたので、
その時に買い揃えたEFレンズを7本程持っています。
もし、AFフイルム一眼レフを買うことになれば、
Canonの方が経済的だろうなぁ〜?って思っています。

元々は、その20Dを買い換える為に数年前から貯金をして、
新しいCanonのデジイチを買うつもりだったんです。
ですが、新製品の噂を耳にし、発売後の巷での評価?を耳にしている内に
疲れてしまって・・・(><#)
その数年間の貯金が、フイルムカメラに必要な備品に変わり、
NikonのMFレンズに変わり、、、って訳なんです。

バッグの事を全然考えていませんでしたが、2台持って行くとなると
それなりの大きさのバッグも必要って事になりますね。(-"-;)
重量は、5KG位までに抑えます。
それで撮れなきゃ〜潔く諦めて肉眼で記憶して帰って来ますぅ♪

それにしてもこちらの皆さん、カメラ2台体制で
出掛けられる方が沢山おいでですが、
慣れているとその方が何かと便利なのでしょうね?
私は慣れてはいないですが、チョットだけ真似したくなっちゃいましたよー

書込番号:9762809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

撮ってきました

2009/06/21 20:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2M (クラシックブラック)

スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 BESSA-R2M (クラシックブラック)のオーナーBESSA-R2M (クラシックブラック)の満足度4

R3Mの板に書き込みしましたが
結局R2Mに変更
今日、初めて撮ってきました
レンズがSWへリアー15mm Aspherical(最近出た『2』ではない)なので
レンジファインダーとしての仕様ではありません

レンズも含めた使用感になりますが。。
レンズが軽いのでストラップで首から下げてるとカメラが上を向いてしまいます
また、NIKON FM10と違ってレリーズのストッパーが無いのが不安です
しかし、ビューファインダー越しに撮る感覚はなかなか快感です
それだけで他の欠点も許せてしまうのです(笑)

今度は35mmか50mmで『レンジファインダー』を味わいたいところですが
50mmはもっと安価なレンズ出してくれないかな〜
って思ってます

書込番号:9736314

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/23 00:07(1年以上前)

私も最近BESSAを購入しました
R2Aが気になっており店頭でファインダーを確認した所、35mmが広く感じたので、28mmと35mmがちょうど見やすいと感じたR4Aにしました
ばーうさんが購入されたR2Mって、レリーズのストッパーが付いてないのですか?
R4Aには付いていたので、機械式シャッターと電子式シャッターで仕様が違うのかもしれませんね
私もばーうさんと同じく50mmレンズを計画しているのですが、今まで難しいので好んで使わなかった35mm以下の画角を使っている内に、超広角域も面白いかも?と感じているので、次は内臓ファインダーが使える21mmか、思い切って12mm or 15mmにするのも良いかな?と考えてます
ビューファインダーで覗く15mmの世界って、とっても広いのでしょうね
どんな風に景色が見えるのか興味が湧きます

書込番号:9743037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 BESSA-R2M (クラシックブラック)のオーナーBESSA-R2M (クラシックブラック)の満足度4

2009/06/23 21:50(1年以上前)

返信ありがとうございます
僕も本来はR4が欲しかったんですよ
21mmなら迷わずR4ですよね
Aシリーズはレリーズの付け根のデザインが違いますよね
ストッパーあるんだ! いいなあ

ビューファインダーでの撮影は予想以上に面倒です
パララックス補正もないしね
景色だけだったら問題ないですが‥‥

ビューファインダーはとても明るいです
画像は歪んで見えますが景色は無茶苦茶広々〜ですよ
ちょっと左に振ったら左の肩が見えました(笑)

で見た通り撮れてるかな?
プリントに出すのが楽しみです

書込番号:9747202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 BESSA-R2M (クラシックブラック)のオーナーBESSA-R2M (クラシックブラック)の満足度4

2009/06/26 21:11(1年以上前)

bessa初撮り

15mmファインダー 撮ってるデジカメは35mmです

プリントしてきました
ファインダーで見える範囲より少し大きめに写ってる感じでした
広角でパンフォーカスで撮るのでデジカメみたくなるんじゃないか?
って思ってましたがエッジくっきりながら
銀塩らしいソフトな写真でほっとしました

記念に(?)画像アップしときます
15mmのファインダーの見え具合も参考までに
ただ、実際肉眼で見たらもっと広く見えます

本来、レンズの板に書き込むべきですが
流れでこっちに書き込みしました

書込番号:9761723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

故障してしまいました…

2009/04/25 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

気に入って使っていたα-7ですが、フィルム巻き戻し時に、突然電源が切れたように画面が真っ白になる症状が出ました。巻き戻し音もすぐに止まってしまいます。電源を入れなおしても、巻き戻しが始まったと思ったらすぐに止まって真っ白…何も操作できません。

ひとまずISO+AEL+電源ONで裏ぶたを開けて(もちろんダークバッグ内です)フィルムを取り出しましたが、巻き戻し機構自体が動作していないようです。(あくまで音が鳴るだけ)
テスト用フィルムでも確認しましたが、巻き上げは異常ないものの、巻き戻しの方は少しも巻き取られた形跡はありませんでした。

ハードに使いすぎたんですかね(泣)
というか、実は以前祖母にコーヒーをこぼされたので、それも心配です…浸水が原因の故障だったらかなり痛いです(泣)

今度SONYのSSに持って行こうと思いますが、修理費用が心配です。さらに私のα-7は方眼マットに交換されているので、中古でもそうそう出てこないために買い替えることも難しい…
VC-7の調子も悪いので、見積もりを出した後、恐らく一緒に入院することになると思います。
修理費用が高ければ今の機体を手放すことも考えていますが…本当に使いやすかったので、それは最悪のパターンとしています。
MINOLTAさん、できれば修理費用を4〜5万円位に抑えてほしいです…!

書込番号:9446393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/25 18:27(1年以上前)

やはり修理もソニーに移ったのですね。

ソニーのサイトでは、α7の修理は22,000円となっていますが、あくまで簡易見積もりですので…。

なるべく安くできると良いですね!!

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

書込番号:9446453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/25 18:35(1年以上前)

>MINOLTAさん、できれば修理費用を4〜5万円位に抑えてほしいです…!

以前、707Siの裏蓋の外れなくなった電池蓋を外して貰ったら「1万円分相当のメンテナンスをしました。」との断りが有り1万円請求されましたけど…。
他に、ニコンで落下させてマウント部毎破損させた事が有りますが3万円迄で済んだ覚えがあります。

取り敢えず、見積もり見てからでしょうね。
ご多幸をお祈りします。

書込番号:9446503

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/26 22:48(1年以上前)

今日、なんばのSONY-SSの方にα-7とVC-7を引き渡しました。東京の修理センターまで送られてからの見積もりということなので、はっきりとした修理費用は恐らく1週間程度かかるものと思われます。
見積もりが出次第、またこちらに書き込もうと思います。
でも見積もりって電話連絡みたいですね。個人的にはFAXで送ってもらう方が文章としてはっきり残るので、助かる人も多いと思うのですけど。。

Dあきらさん
はい、KonicaMinoltaがαをSONYに引き渡したのと同時に、旧α関係の修理受付はSONYが行っているようです。

ありがとうございます。。
サイトの見積もり目安は私も確認いたしました。22000円って結構高いですよね…(;_;)
中古良品のα-7が買える値段です…
もしファインダーが方眼マットに交換されていないモデルを持っていたならば、改めて中古のαを購入していると思います。。。


しんす'79さん
コメントありがとうございます。

>電池蓋を外して貰ったら…1万円請求
電池蓋だけで1万円というのは高いですね…中古で美品として売られている同型のカメラよりも修理費用が高いってのは、何とも悲しいです。。まぁ、それだけ人の手がかかっているので仕方ないんでしょうけどね。

>マウント部毎破損させた事が有りますが3万円迄で済んだ
こちらは安く感じますね。もちろん程度にもよるとは思いますが、そんなものなのでしょうか…?マウントって一番精度を使いそうな部分という印象があるのですけど。。

書込番号:9453225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 12:29(1年以上前)

スレ主さぁん、愛機が不具合な状況で心中お察ししますぅ。
ミノさんのα一桁ボディーはフィルム給送や巻き戻しモーター関係が弱いのでしょうか?
わたしもかつて厳冬期の山で突如としてフィルム給送が出来なくなり、次のコマへ行かないどころか、なんとシャッターが開いたまま勢いよく巻き戻しが始まりました。
お陰でそのフィルムは全コマ通過列車が走り去ったように感光され、かなり凹んだ思い出があります。
修理に出して各部OHしましたが、35、000円だったと思いました。
早く直ると良いですね。

書込番号:9460124

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/29 14:16(1年以上前)

白山さくら子さん
ありがとうございます。
>…フィルム給送や巻き戻しモーター関係が弱いのでしょうか?
そうなんでしょうかね?確かに内部のギアにはプラスチックが多用されているところもあると聞きますが。。

>…なんとシャッターが開いたまま勢いよく巻き戻しが始まりました。
>お陰でそのフィルムは全コマ通過列車が走り去ったように感光され、かなり凹んだ思い出があります。
それは酷いですね…そういう意味では、自分で操作できる部分が多いMFカメラの方が信頼できますね。
私のカメラは撮影会で桜を撮っている途中に故障したのですが、MFカメラのX-7と50mmレンズ、モノクロフィルム数本を予備として持っていたのは幸いでした。
撮影会で写真が撮れなくなったら、悲しい事この上ないですからね…
先輩としての面目も守れました。本当にMF機には助けられます。
αももう少し信頼性が高ければ…(泣)

>修理に出して各部OHしましたが、35、000円だったと思いました。
やはりそんなものでしょうか…
α-7の中古美品は3万円程度、α-9は6万円程度ですから、中々迷う金額ではありますね。。

書込番号:9465625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/30 09:41(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
確かに迷いますね。
また新たに中古カメラを入手しても、それが故障しないと言う保証はどこにも無いし、わたしだったら今のカメラをしっかり診てもらうかなぁ。
見積もり金額にもよりますけどねぇ。

書込番号:9469855

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/30 22:50(1年以上前)

一昨日、SONYのSSの方から連絡がありました。対応が意外と早くて驚いています。
私のα-7は
・巻き戻し不良
・コーヒーによる汚れ(稼動部に浸入)
VC-7の方は
・レリーズ不良(タイムラグが発生)
という症状でしたが、電話では
・底部ワインディングプレートの交換
・トップカバー交換
・VC-7のレリーズ関連部品交換
を行う必要があるそうです。
そして費用の方はα-7で27,000円程、VC-7で8,000円程で合計約35,000円とのこと。
うち、α-7の方は技術料として12,000円、VC-7は6,000円が入っているようです。
中々痛い出費ですが…一応4万円程を上限に考えていたので、修理を正式に依頼しました。
修理完了はGW明けの12日あたりとのこと。祝日をはさまなくても1ヶ月くらいかかるものと思っていましたので…意外と早く、びっくりです。無事帰ってくることを祈ります。

白山さくら子さん
こんばんは。ありがとうございます。
私は結局、見積もりを了承しました。
各部調整も行ってくれるということなので、やはり中古品よりも信頼が高いですしね。

書込番号:9472919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/01 03:30(1年以上前)

>やはり中古品よりも信頼が高いですしね。

そうあって欲しいですね。
私は、α7Dの無償修理時に起動不可となって返された事が有ります。
本当に「各部点検」は異常なかったの…?と疑問を持ってしまいました。

メーカー修理であってもユーザー側のチェックは必須だったり…。

書込番号:9474038

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/10 14:32(1年以上前)

しんす'79さん
>メーカー修理であってもユーザー側のチェックは必須だったり…。
そうですね。これは当然だと思います。一応修理に出すときには「各部の調整もお願いします」と念を押しておきましたが…

SONYのSSからα-7を引き取るとき、その場で一通りチェックしようと思います。
持って帰ってから問題が見つかっても、また修理料金を請求されるかもしれませんからね。


α-7ですが、GWの終わり頃に修理完了との電話がSONYからありました。
修理期間はGWの休暇期間を除いても1〜2週間程でしょうか。センターの混み具合にもよるのでしょうね。
ただ私は近頃忙しいため、引き取りは5月の中旬以降になる予定です。
また無事に引き取れましたら、報告させていただきます。

書込番号:9522489

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/06/25 23:35(1年以上前)

遅れましたが、6月中旬に無事α-7を引き取れました。
トップカバーが交換されていたので、使い込んだスレまで綺麗になってます。

テスト用フィルムを通して一通りの機能を試しましたが、問題ないようです。(当たり前ですよね;

明日からポジフィルムを入れてテストを兼ねた撮影に行こうと思います。

ただ、内臓ストロボのカバーまで交換されたようなので、また色温度計測を行わないといけないですね…。
ちなみに、私はこれまで内臓ストロボにLBA4相当のフィルタを張り付けて、少し色温度を下げて撮影していました。
私のα-7の内臓ストロボは少々色温度が高めで、人物撮影等で冷たい感じになると嫌だったからです。

幸いカスタム設定と登録機能は保持されており、再度登録しなおす必要はなかったです。

SONY SSの受付の方も丁寧で、きちんとした対応だったのには好感が持てました。
指定SSは私の家からは少々遠いのですが(電車と徒歩で40分程度)、
修理の際には、またそちらのSSで受け付けてもらうことにしようと思いました。

書込番号:9757893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

「コダクローム」の生産終了

2009/06/23 11:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

ぼやきです。

本日、ネットでニュースを見ていたら、
こんな記事を発見。
一度、使ってみたかったです。。。。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20090623/Kyodo_OT_CO2009062301000084.html


■もう1つ、おまけ(私事)
僕は普段モノクロばっかで、ビックカメラ経由
堀内カラー現像をお願いしています。
前まで、中1日で現像されてきたのが、これから
中2日になるとのこと。。。

昨日の今日で、フィルムに関するちょっぴり
悲しいできごとが続きましたので、へこみ気味。

僕自身、デジタルからのカメラライフでしたが、
フィルムにはまって以来、もう後戻りはできないし、
当分したくありませぬ。
悔しいから、フィルム、ガンガン使うことに決めました!
フィルムだからこそ味わえる感動を残していくわ〜

※変なスレ立て、大変失礼いたしました。

書込番号:9744516

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/23 12:36(1年以上前)

コダクローム・・・残念ですね.

商品はいいとおもうのですが,現像時間を含めて
モロモロのコストがかかるフィルムでしたからね...

さて,モノクロなら自分で現像すればはやいですよ.
2時間ぐらいあればあがるとおもいます.
沖縄は温度調節がめんどくさい季節になってきました.

書込番号:9744838

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 14:40(1年以上前)

>LR6AAさん

コダクローム、日本で販売中止になったときは
フィルムを始めたばかりでピンと来なかったのですが、
今の今、すごかったんだな〜というのがわかってきました。

本当に残念な限りでございます(涙


モノクロの自家現像、面白そうですよね。
ノウハウ本だけは買ったものの、フィルムの
巻き付け(?)とか、温度管理とかが難しそうで、
いまだトライできておりませぬ。でも、これを
機会に前向きに考えようかと・・・。

書込番号:9745297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 15:18(1年以上前)

残っているフジは、頑張ってほしいと思います。

書込番号:9745423

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 15:24(1年以上前)

>http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

おいおい、エクタクロームは少ないながらまだ販売していますよ。
外式と内式の認識をお間違えにならないように・・・ >じじかめさん

書込番号:9745440

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 18:29(1年以上前)

>じじかめさん

コダックの残りのフィルムも応援していきましょう(涙


>TAIL5さん

フォロー、ありがとうございました。
エクタクロームのVSとか、今もたまに
使います。ポジの鮮やかな発色、本当に
素晴らしいですね。コダクロでも味わってみたかったです。

書込番号:9746065

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 18:41(1年以上前)

全然話は違いますが、モノクロの自家現像を始めて見ては、如何でしょうか?
リールに巻く作業が最初慣れが要りますが、失敗もご愛敬&自己責任ですけどね。

おそらく薬剤があがったとはいえ、1本辺りの処理単価は数十円〜100円程度ですみます。
環境負荷が叫ばれている昨今、ちょっと廃液や洗浄で下水に流すのは気が引けますが・・・
カラー現像は絶対に流してはいけませんよ。

流石に自家プリントとなると垣根が高いですが、現像だけなら3000−4000円で道具一式
そろいます。

書込番号:9746108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 21:02(1年以上前)

>TAIL5さん

誠にありがとうございます。
モノクロ自家現像、いつかトライしたいと思い、
今もヨドバシの現像コーナーをウロツイていたりしますw

僕は手先が恐ろしく不器用なため、すごい
不安なのですが、そこは「失敗もご愛敬&自己責任」
ですよね。

一歩踏み出せたときは、ここで報告いたします。
そのときは、ぜひまたご指導くださいませ。

書込番号:9746850

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 22:42(1年以上前)

大陸にはなぜかKRの色彩がマッチする、、、

ぼりこさん、こんばんは。

自分が鉄道写真を始めた1980年代半ば、35mmのポジはコダクローム以外の
選択肢はありえなかった時代でした。

ある鉄道雑誌のコンテストでエクタクロームで撮影された写真が掲載された時、
その選評は撮影者の着眼点をほめつつも、「なぜコダクロームで撮影しなかったのか
疑問」とまで書かれていたほど、唯一絶対無二の存在だったコダクローム、、、

昨年の正月、最後に残しておいたコダクロームで撮影した中国の写真貼らせて
いただきます。

では、、、、

書込番号:9747618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/06/23 23:02(1年以上前)

F3 Ai85/2S PKR (1986.8撮影)

ぼりこさん、みなさん、はじめまして。

まあコダクロームの生産終了は時間の問題だと思っていましたので、今更ながらの感想
はあまりないのですが、個人的には暖かみのあるやさしい発色が好きでした。

金額的には他のポジに比べ高いという印象はなく、むしろフィルム代は安かったような
記憶すらありますが、今となっては定かじゃありません。一番の印象は皆さんがお書き
になられているように現像に時間がかかったことですね。

当時使っていたのがコダクローム、エクタクローム、フジクロームの3種類で、それぞ
れに特徴的な発色があり使い分けていました。今のフジフィルムのポジフィルムの違い
がなかなか飲み込めないのですが、20数年前のシンプルさが懐かしいです(苦笑)

貼りました写真は大学の写真研究会の夏合宿で、徹夜で酒を呑みながら写真談義を尽く
し、夜が明ける頃に勢いで撮影した始発列車の写真です。徹夜でベロンベロンだったの
に納得の1枚になりました。

話変ってモノクロの現像は簡単ですよ!基本に忠実、現像液を贅沢に使えば良いだけで
すが、この「基本に忠実」ってのが曲者(笑)少し油断するとすぐに温度管理を失敗し
ちゃいます(汗)フィルム現像は地道な作業で、紙焼きこそがモノクロの醍醐味だと思
っていましたので、フィルム現像だけだと面白みに欠けるような気もします。

書込番号:9747785

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 23:41(1年以上前)

皆々様、返信がとろくてすみません。


>inminさん

すごい、山の黒くなっていくところの
質感がすごいですね! 雑誌で「なぜコダクロで
なかったのか」と評されるほどだったなのですか。
ん〜、やっぱり自分の手で一度使って、自分の
目で確認してみたかったですorz


>トトまるGさん

どうもありがとうございます。トトまるGさんの写真も
すごく旅情がありますね! 写真談義を徹夜で、とは
羨ましい。そりゃお写真もすばらしくなるのは頷けますね。

モノクロの現像、んん、簡単なのですか?
普通のフィルム装填でも失敗するくらい不器用なので、
未だ決心がついていないのです。
雑誌などで紙焼きの特集とかも目にしますが、
とてもとても敷居が高そうで・・・

書込番号:9748146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/24 00:33(1年以上前)

あれ?イルフォードのネガプロセスで現像できるフィルムってまだあるんでしたっけ?^_^;

コダクローム。。。緑の発色が悪いんですよね。という印象が。
当時から、フジクローム派です。^_^;

もともとは映画用のフィルムでしたっけ?映画もデジタル化されちゃいましたし、外式は引き伸ばしに強かったのですが大きく伸ばす世界もデジタルに取って代わられちゃいましたからねえ。

時代なんですかねえ。。。

書込番号:9748580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 02:28(1年以上前)

ぼりこさん、深夜に恐縮です。

私は、銀塩システムは、今後割り切って、フィルム等、有るものの中から使用するつもりです。

後はデジタル移管。

余談ですが、アサカメは編集方針が、よく解らないですね。今後は立ち読みでしょうか。
僭越ながら、知らないカメラマンらしき方々のつまらない座談会。カメラ毎日並に廃刊ですかね。

駄レスすいません。

書込番号:9748988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/24 09:35(1年以上前)

コダクロームはヤシコンツァイスとの相性が良かった(個人的感想)ので、よく使ってました。
肌色の発色が独特でしたね。
ネイチャーならコダクロの25が最強と言われてた時代もありました。

今もときどきフジ<エクタの頻度でリバーサルを使いますが、エクタだけはなくさないでほしいものです。
ただ、今フィルムのメインにしているEOSでは、プロビアもエクタもすごく大きい差は感じなくなりました。
やはりレンズで違うんですね。

書込番号:9749689

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/24 14:36(1年以上前)

またまた亀レスで、申し訳ありません。

>沼の住人さん
映画で露出を合わせる人って、すごいですよね
実際の現場を知らないので、詳しくはありませんが、
露出計の付いてないカメラを使うようになって、
初めて「映画の撮影技術はすごい!」と思いました。


>帝国光学さん
イエイエ、こちらも返信が遅れてすみません。

フィルムって、本当に先細りなんですかね〜
すんばらすぃ趣味に出会えたと思っているので、
これからも末永く、末永く・・・が願いでございます。


>KCYamamotoさん
カメラとレンズによって、やっぱり相性という
ものがあるのでしょうかね。
そう言えば、ちょっと前、コシナさんのノクトン
と富士のネオパンを使っていて、違和感を覚えた
のを思い出しました。トライXに換えてからは
コントラストとか、気にならなくなったのですが・・・。


何はともあれ、遅いレスポンスでご迷惑を
おかけいたしました。皆様のお返事に感謝いたします。






書込番号:9750548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 14:59(1年以上前)

ぼりこさん、こんにちは。
ご丁寧なレスを有難うございます。

悲しいですが、フィルムは、先細りでしょう。

コダックもフジも銀塩事業は大赤字。デジタルや電装部品等の事業でカバーしているのだと思います。

でもフィルム自体は無くならないでしょうから、私はフィルムで撮れるものと、撮りにくいものに別けて、後者はデジタルシフトをするつもりです。

銀塩とデジタルは併用で、楽しく、フォトライフが過ごせればと思います。

デジタルでも動画やEVFは抵抗感が有りますが、道具性や遊びのあるカメラなら、楽しめるのではないでしょうか。

ライカM8オリーヴペイントや、ペンタックスの限定色等、好感度抜群です。

銀塩カメラも遊びがあれば、ユーザーの裾野が拡がると思います。

書込番号:9750635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

注文しました

2009/06/03 22:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

デジタル全盛の世の中、しかもwebにアップする写真を撮るために
フィルムカメラにはまってます
(もちろんデジカメがメインではありますが)
中古品は見定める自信がないので
FM10とか安価な現行機を使ってきましたが
先日、父が昔使ってたYASHICAのレンジファインダーを手にしてから
レンジファインダーってカッコいい!って思うようになり
BESSAの購入を決意しました
レンズはSWへリアー15mm Aspherical
いずれ40~50mmも使うだろうと見越してR3Mにしました
買ったらまた書き込みします

っていっても誰かココ見てるのかな?

書込番号:9647142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 10:54(1年以上前)

>買ったらまた書き込みします

ぜひ購入と使用レポートをお願いいたします。
数年前にフジのクラッセを購入し、昨年はヘキサー(レンズ一体型)、今年はコンタックスG2と
レンジファインダー機を入手しています。
大昔のオィンパス35RCも時々使っています。

書込番号:9649298

ナイスクチコミ!0


Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 12:44(1年以上前)

等倍ファインダーのイカシタヤツですね(^^)。

R3だと40mmファインダーまでなので・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/04/20/10705.html
これで15-35まで対応、本体で40mm以上に対応するスタイルにするとカッコイイですよ。

書込番号:9649621

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2009/06/05 17:54(1年以上前)

返信ありがとうございます

納期はちょっと先なのですが購入したら必ずレポートしますね

実は21mmでR4Mから検討してました
今どきフィルムカメラの新品買うのに機種を悩むとは思ってませんでした‥‥
ズームファインダーはそれだけであの値段……
ちょっと手が出ませんね(汗)

書込番号:9655416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2009/06/20 22:21(1年以上前)

やっと手元に!!
ところがR3MではなくR2Mです‥‥
というのは
R4M,R2Mと検討してて、広角は15mmに決定した時点でR2Mに決定したのですが
(後々35〜50mmを追加することはあっても21mmを追加するとは考えにくいから)
R2Mの納期が遅れるということだったのでR3Mにしたのです
ところが色々手違いが発生してどっちみち納期が遅れるということなので
R2Mになった次第です

せっかく返信いただいた方には申し訳ないですが
R2Mの板で仕切直します

書込番号:9731165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲゲッゥEOS-1Vに…

2009/06/13 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

EOS-1Vを買って二本撮りました、そして昨日何気なくファインダーを覗くと虫が画面を横切りました!レンズを見たけどいません、中に入ってるみたいなんです!!レンズを外してフォーカシングスクリーンを見るとチョロチョロしながら裏に回って見えなくなりました(--;) 買ったばかりの新品なのにぃ!! とりあえずフォーカシングスクリーンを外してみてもいません、ミラーアップしてみてもどこにもいません、落ち込んでたら今度はミラーの汚れが気になりブロアーで吹いてたら今度はフォーカシングスクリーンにゴミが飛んで付いてしまい、ファインダー覗いた時に見えるようになってしまいました、…またまたショックャフォーカシングスクリーンを外してブロアーで吹いたりレンズティッシュで拭いても小さいゴミが取れずに余計にゴミが増えるばかりです(本当は素人がこんな事したらいけません)明日キタムラに虫点検及びミラー清掃に持って行く予定です、フォーカシングスクリーンも自分傷つけてしまったと思うのでいっその事有料でも新品に変えようと思っています。

書込番号:9690585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/13 07:01(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます。

買ったばかりの1Vに虫ですか?ご愁傷様です。
出荷時の虫の混入は、あまり考えられないので、撮影中のレンズ交換等で
混入したのかもしれませんね。

あと、ミラーやスクリーンは傷やムラが出ますので触ってはいけません。
それと、スクリーンは\2000程で買えますので、この際、方眼スクリーン等の
お好きな物に変えてはいかがですか?

書込番号:9691245

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/13 07:22(1年以上前)

虫の名前はなんでしょうか?キャップ外して放置しておけば、勝手に出て行くと思いますが。

スクリーンを拭けば見えない傷が必ず付きますし、ブロアは逆さにして吹いても、虫が奥に挟まる可能性もあります。

早い話、SSに相談するのが一番早いですね。

あと、細かいゴミは、気にしないほうがいいですよ。

書込番号:9691287

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/13 09:09(1年以上前)

それは災難でしたね…

この場合、やはりお近くのキヤノンもしくは、購入店にご相談ですね

虫の混入ですか・・・

私も気をつけます

書込番号:9691552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。

・・・あーあ、やってしまいましたね。
虫の混入で、ファインダー内は覗かれましたか?
それでどうにもなかったら、ホコリ混入でも気にする必要はない、と思いますが。


スクリーンも交換式ですし、いっそSCへ持って行って診てもらうのも手ですね。

最後に、傷が付いても写りに影響がなければ、お好きなモノに変える以外は気にする必要がないですよ。

モノを大切に。
すぐに交換・・・とか言われると、私としては悲しすぎます。

書込番号:9695390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/14 01:03(1年以上前)

とりあえずキタムラに持って行ってブロアーしてもらいました、虫が入ったと言う理由での点検は有償になるみたいです、フォーカシングスクリーンも触らなければ良かったんですが、虫を見てしまった以上は普通気になりますよね??自分で拭いたり手を加えて最高水準の竄ェ能力発揮できなかったら気になってしまい嫌ですャファインダー覗いた時ゴミ一個あっても写りに関係ないですけど気になる性格です。。。

書込番号:9695469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/14 01:27(1年以上前)

埃位なら我慢(現にそうです)しますけど、確かに虫はイヤですね。

ないぼんさんも定期的に清掃に出すでしょうから、初回が少し早かったと思って
末永く1Vと付き合ってくださいね。

私も何も知らなかった頃は、ミラーやスクリーンを拭いていました。。。

書込番号:9695572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/14 07:33(1年以上前)

スレ主さぁん、それはお気の毒でした。
ちょっと気になった事があるので質問させて下さいね。
虫がいたのは、ファインダーの中(フォーカッシングスクリーン)の内部 要はペンタプリズム側である裏側でしょうか?
であるとすれば、最初から虫が入っている可能性は充分にありますよ。

書込番号:9696098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/14 08:28(1年以上前)

何処に虫が潜んでいたかは不明ですねぇ、購入して四日目までは撮影もしました、仕上がりも問題ありませんでした、ファインダー覗いたらたまたま虫が横切ったので、そしてレンズ外してみたらフォーカシングスクリーンの裏に入って行ったので…それから行方不明です、黒ゴマくらいの大きさでしょうかねぇ??

書込番号:9696266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

ないぼんさん こんばんは

んー、虫ですか?
ダニがカメラ内部に入っていたことはありますが。
新品で入っているのは嫌でしょう。
黒ゴマとは少々大きい虫なのでダニではないと思います。
ヤツは勝手に死ぬのはいいのですが、死骸からカビが発生しやすくなるのでやっかいです。

書込番号:9700573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る