一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

PRONEA S とフォトCD

2009/06/06 15:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

AF ED28-200/3.5-5.6G

AF ED28-200/3.5-5.6G

IX20-60+DX18-55用純正ワイコン

AF ED300/4S

フォトCD初体験♪

…と浮かれてはおれませんで。(−−メ)
話には聞いていましたが、「すばらしい」ですね。

私はISO6400のフィルムでも使ったのでしょうか。って感じ…
今回は珍しく(本当に珍しく)、L判プリントはとってもきれいだったのです。
あの悪評高き[BS][BS][BS][BS]評判のよい(火暴)FUJI nexia400 だったんですが。
そうか、晴れっとプラザのDPEの質が悪かったのかぁ…(今回は近くのFUJI系写真屋に出しました。)と
このフィルムを使ってあれ荒れ画像ばっかりだったのがフィルムのせいではないことまでは理解しましたが、
このフォトCDはいただけません。

こんなものなんでしょうか?
ちなみに、カメラは PRONEA S ですが、レンズは写真下にあげましたとおり、
それなりにいいのを使ったんですがね。

書込番号:9659909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 15:34(1年以上前)

IX20-60だったか、AF ED300/4 だったか…

…ン?
画像をあげたら、意外ときれいに表示されますな…(^^;)
あれ?(^^;)
一番落胆した写真を貼ります。こちらで見ると、下部のアンダー部分に白い粉がいっぱい飛んでまして、
いかにもひどい…高感度写真なんですが(爆)。
使ってるビューアがまずいのかな…

書込番号:9659919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 16:00(1年以上前)

◆光る川・・・朝さん お久です♪

銀塩APSは持っていませんが、UPされた画像を見ての感想です。
AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。

APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?

どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪

書込番号:9660010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 16:18(1年以上前)

有紀 螢さん
こんな過疎板まで、ありがとうございますm(__)m

>AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
うーん、改めて見ました。おっしゃられるよう粒状性がなぜか4枚目だけ滑らかですよね。
私がローカルPCでみて驚いたのは、4枚目の写真も含め、全ての写真が
デジ一で言う最大感度(それも感度拡張しての最大感度)で撮ったみたいな、といいますか、
明らかに露光が不足し、白い粉が大量発生している、銀塩時代のあの苦々しい(苦笑)
超高感度フィルムで撮ったような画像にびっくりしたのです。

>APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
デジ一でフルサイズが「画質がよい」ともてはやされるのと同じで、
35mm フィルムよりも APS のほうが粒状性の面でいえば低感度のものを求められます。
しかし FUJI は早々に ISO200 はやめてしまいましたし、先日コダックが ISO400 のものをやめました。
今はコダックの ISO200 と、FUJI の ISO400 しか、選択肢がありません。

>どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
ありがとうございます。フィルムがある限りは、折に触れて使い続けます。てんこ盛り集めちゃってるんで(火暴シ干)

書込番号:9660073

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/06 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>フォトCD初体験♪

私も、一度だけ同時プリント&フォトCD化を試したことがあります。
当時のデジタル化は150万画素程度(デジカメは400万画素時代)だったため、『使えない!!』と判断し、その後は行ってはいません。

知人のスキャナを借りて、自分自身で何本かデジタル化をしましたが、ゴミ取り処理が大変で(保管が悪いのがバレますね。)、これも断念しました。

現在のデジタル化は、どの程度の画素数でしょう?
少し気になります。

書込番号:9660094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 16:59(1年以上前)

影美庵さん いつもありがとうございます。

単純に掛け合わせていいものかわかりかねますが、
2144x1232 24bits ということになってるようです。それで Exif フォーマットになってます。
2641408画素ということで、264万画素、でしょうか?

ファイルサイズは 60万台バイト〜1メガバイトを若干超える程度で、どれも 2HD FD 1枚に収まるサイズです。

一度 Photoshop で読み込み、無加工のまま最高画質の JPEG に書き戻したら、
ファイルサイズが 1.8 倍ほどに膨れましたので、結構高圧縮のようです。
画素数云々より、JPEG 圧縮がきつすぎて、画質に影響するのかもしれません。
フィルム同時CDなら、空き容量もどっさりあるはず。もう少し圧縮率を下げていただきたいものですが、
「フォトCD(業務用)」というのもあるらしく、それとの差別化という意味でも、改善は見込めない気もします…

書込番号:9660235

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/06 18:40(1年以上前)

フォトCDのデータありがとうございました。
今は、若干は良くなっているようですね。

やはり現像直後に(ゴミの付かないうちに)、自分でデジタル化をしないとダメですね。
最近のフィルムスキャナってよく知りませんが、つい先日(と言っても1ヶ月前ですが)下記のようなスキャナが出たようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/08/10789.html

安い品なら、ヤシカブランドで1万円以下のモデルもありますが…。(どうなのでしょう?)
http://kakaku.com/item/K0000034161/
『遊びのカメラ+遊びでデジタル化』なら、良いのでは?  乞う!人柱!!!

書込番号:9660608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 19:17(1年以上前)

…フィルムスキャナの儀につきましては、丁重にご遠慮申し上げます…m(__)m

プリントスキャンですらじゃまくさくて、フォトCDに頼ろうとしたのに(苦笑)、
フィルムスキャンなどとんでもございません。(−−;)


しかし、価格の画像補完システム(?)はすばらしいですね。
あんなひどい像が、こんなにきれいになるなんて…
ISO3200や6400みたいなアレ荒れ画像が、ISO800くらいになってますよ。
私から見れば、某家屋リフォーム番組級の驚きです。(^^;)

ここにあげるという理由だけであれば、フォトCDも十分使えますね(^^;)

書込番号:9660748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 21:01(1年以上前)

半年ぐらい前に富士に問合せした時のCDの画素数は、約2.3MPということでした。
(フィルムからの場合)

書込番号:9661174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 23:53(1年以上前)

じじかめさん

いつもありがとうございます。今も同じ仕様のようですね。
って、もうこんな規格、がちがちに固まってしまって、改善もないのでしょうか…

もう少し高画質であってほしいです。画素数はこのままでいいので。

書込番号:9662188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/07 22:51(1年以上前)

確かにスキャナは結構面倒ですよね。
私も好きじゃありません。
それからフォトCDは便利だけど
もう少し高画質にして欲しいと言うのは私も同感です。

書込番号:9666877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/07 23:04(1年以上前)

テクマルさん

ありがとうございます。
単に、JPEG 圧縮率を下げてくれるだけでいいんですけどね。
今は4〜5本くらいいっぺんに焼けます、とかいう仕様になってるようですね。
これをせいぜい2本までに抑え込めば、十分画質が上がると思うのですが。

画面を見てる限り、「この写真を見ながらネットでプリント注文ができます」といわれても、
L判でさえ躊躇します(^^;)
普通にAPSフィルムから焼き増しかけたほうがきれいな気がする…
※それじゃぁ意味ないんじゃないの?と私は思うわけです。
  原本と同等の画質にしろとまではいわないけど、あまりに下げすぎ。

書込番号:9666963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/08 11:41(1年以上前)

確かにフォトCDでは画像の荒さにちょっと…という感じがしますね。
もう少し高画質で、値段を抑えてくれたらとっつきやすいのになぁという感じになります。

過去に使っていましたが、現在は面倒くさくてもスキャナを使うようにしていまいました。

書込番号:9668715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/08 23:27(1年以上前)

ごーるでんうるふさんはスキャナにしちゃった派ですか…

そもそも、デジタル化をするというのが問題なのかな…

うーん、しかし、ここの画像処理システムはとっても優秀。
最初にあげた5枚程度であれば、十分だと思います。手元で見てると見れたもんじゃないですが。

書込番号:9671773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/13 18:58(1年以上前)

光る川・・・朝さん、
フォトCDの話題野ようですね〜

私も随分前に一度だけ、キタムラ新宿西口店でサービスでフォトCDに焼いて貰ったことがありますが、あの時の感想は、『輪郭強調がきつすぎ〜』と云う感じでした
当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、自分で再度デジタル化をしましたが、数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......

私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ..... そんな感じです (^^;

書込番号:9693647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/13 19:35(1年以上前)

でぢおぢさん

>当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、
>数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
実際はそうなのでしょうね。
昔(デジタルがはやってなかった頃)はそれでよかったのかもしれませんが、
タダでさえ寂しくなっていくフィルムの世界で、
「フォトCDでデジタル化できる」が、なんの救世主にもなってないってのが…
もっと高画質にしておけば(せめて400万画素くらいにしてもっと低圧縮率でJPEG化する)、
もう少しフィルムも持ちこたえることができるのです。
さまざまな用途があり、そう簡単にフィルム全廃とはいかないはずです。
ならば、もっとフィルムを使ってもらう工夫も、必要なはずです。

今のCDはフィルム5本くらいいっぺんに焼けるそうですが、CD1枚でフィルム1本しか焼けなくてもいいのです。

>私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ.....

その通りだと思います。ただそれだけだとしたら、せめてL判と同じくらいには見られるはずです。
明らかにL判にさえ劣るのは、読み込んだものを思いっきり圧縮かけてJPEG化しているためでしょう。
ここんところが、「なにやってだか」なんです。わざと品質劣化したものを出荷しているわけです。

書込番号:9693764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

キヤノンA-1復活

2009/06/09 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さん、こんばんは

昨日、ミラーアップしたままになったA-1のシャッターですが、復活しました。

原因は巻き上げ不良。
底蓋を外して、巻き上げに関連しているギアにグリスを塗ったら良くなりました。

これで、「銀塩運動」にも貢献出来ます。
でも、真似はしないでね。

書込番号:9672316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/09 01:16(1年以上前)

こんばんは。
復帰、おめでとうございます。

鳴きはありませんでした?また、今回の回復によって、またスローライフな撮影が再び可能ということで、さぞ喜ばしいかと思います。

またじっくりと使ってあげてください。


で、私のAE-1は相変わらず元気です。
またNewFD50mmF1.4だけ付けて、出ることもしばしば・・・。
ピントリングと本体がしっかりしていたら、Aシリーズはお散歩カメラには持ってこいですよ(^O^)/

ではでは。

書込番号:9672387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 01:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

時々切れるシャッター音は良い音がしていて、鳴きは無かったです。
今回は、かなり諦めムードで、AE-1Pを真剣に買おうと考え位です。

これが真犯人か分かりませんが、もう少しA-1と付き合うます。

書込番号:9672491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 20:45(1年以上前)

今晩は。

 夜のひまつぶし さま

A-1復活されてないよりです。ご自身でメンテされたとのこと。メカに詳しのですね。うらやましいです。

 さて、投稿でふと思い出したのですがA-1の底蓋、材質は真鍮でしょうか、エンプラでしょうか。確か真鍮だった様な気がするのですが。あっ、特に意味はありませんです。ちょっと思い出したもので。ついでの時にでもよろしくお願いします。

 先日買ったEOS-1Vも全部で10本ほど撮影しました。モノクロ4本が現像終わってませんが、近々取りかかるつもりです。結果が楽しみです。

ありがとうございます。

書込番号:9675259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/09 21:29(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

A-1復活おめでとうございます。
Aシリーズの中でもA-1は別格ですよね。
元気になったA-1でまた撮影を楽しんで下さいね♪

書込番号:9675532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 22:42(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは

A-1の底蓋ですが、塗装が剥げている部分が
真鍮色だったので、真鍮でしょうね。

私も明日、現像上がりを取りに行ってきます。
ちゃんと写っていれば良いんですが。。。


テクマルさん、こんばんは

A-1良いですよね。
最新のカメラの方が性能が良いに決まってますが、
MFカメラは、自分で操作している感がたまらないです。

書込番号:9676057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/09 22:49(1年以上前)

>MFカメラは、自分で操作している感がたまらないです。

MFカメラで
フィルムを巻き上げ
ピントリングをまわして合わせ
露出を合わせ又は確認して
シャッターを切る
この一連の流れがカメラを操ってると感じさせてくれますよね。
同じ銀塩でもAFでは味わえませんよね。

でも最近は金欠でフィルムに金があまり使えないのでデジタルがほとんどなので
最近はまた、銀塩機の出番が減ってしまいましたが細々と続けたいです。

書込番号:9676114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 23:26(1年以上前)

確かにフィルム代、現像代って結構馬鹿になりませよね。

10本、20本撮影しましたという強者もいますが、私には、真似できません。

書込番号:9676378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/10 00:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)

A−1の復帰、良かったですね。今後もA−1が活躍出来ますね。(^^)

>MFカメラでフィルムを巻き上げピントリングをまわして合わせ露出を合わせ又は確認してシャッターを切る
>この一連の流れがカメラを操ってると感じさせてくれますよね。

テクマルさんのこのコメント、ナイス!です(^〜^)

フィルム代、現像代はかかるけど、私の場合はデジタルで撮るよりはフィルムのほうが良いなぁと思ってます。というかデジ一眼(Kiss)は防湿庫でおねんねしてます(^◇^;)

書込番号:9676854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/10 01:05(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん、こんばんは

確かにMFカメラの一連の流れは、写真を撮ってるって気にしてくれますよね。
最近は、EOS-1よりA-1の方が出番が多いです。
FDレンズも増殖中ですし。。。

現在、単身赴任中なのですが、家にKissDXを置いてきています。
KissDXの活躍の場は、子供の学校イベント位ですね。

書込番号:9676997

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/10 09:53(1年以上前)

A-1復活おめでとうございます^^

私もAE-1とかなら修理経験+所有経験があるのですがA-1はないですね
よいカメラだと思いますし 私はEFよりFDレンズが好きです^^;

いろいろ撮影楽しんでください^^

フィルム代、現像代とか高いかもしれませんが、楽しむ過程で言えばそんなに高くないと思います…多分^^;

書込番号:9677856

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/10 15:55(1年以上前)

亀レスすいません。

うちのもミラーが戻らなくなったことがありましたが、鳴きのほうに気を取られているうちに直りました。

多分、余分な油が回り込んでくれたのでは思ってます。

一週間に一回は、シャッターを切るようにしてます。

フィルム通してあげるのが一番だと思うのですが、なかなか出番が回ってきません。

今度はMFで!といつも思っているんですけどね。

でも、F4の撮影が楽しかったので、暫くは銀塩で散財しそうです。

今日もトレビ4本、フジラボ送り1本990円でした。

書込番号:9678878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/10 21:26(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

私のコメントに対するコメントありがとうございます。
私もフィルム好きですが
なにぶん懐が・・・早く景気回復しないかな・・・〃´△`)-3ハゥー
デジタルでも写真は写真なので
楽しければよしとしてます。
でもMF機がやっぱり一番楽しいです。

書込番号:9680185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/10 23:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは
返信が遅れてすいません。

SEIZ_1999さん

A-1は年代物なので、修理にお金がかかったり、無理と言われるのが目に見えています。
なので、できる範囲で自分で修理しています。

現像代等、お金がかかりますが、お小遣いの範囲で、これからも銀塩続けていきます。


HR500さん

F4もお持ちですか?
キヤノンユーザーとしては、ニコンのカメラもちょっと気になります。
以前、F3を買いそうになりました。

書込番号:9681135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/11 22:42(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

イタリアのデザイナー、ジウジアーロが手掛けたデザインのF3もいいカメラですよね。
欲しくなる気持ち解ります。
他にもFAやFE2やFM2などニコンもいいカメラたくさんありますね。
実は若かりし頃F3、FA、FE2も少しだけ使った事があります。
でも元々キヤノン使いの私にはピントリングの方向がキヤノンとは逆なので
ピント合わせに違和感がありそれ以来ニコンには縁がありませんけど・・・
でもFE2は良いカメラですよ。ニコンの質実剛健さを感じさせてくれます。
この頃のニコンは好きでした。

書込番号:9685392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS-3のAランクが・・・

2009/06/01 19:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

フジヤカメラで23,100円だなんて・・・。そそられてしまいますぅ〜(>_<)。

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=1&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=eos+3&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20


私が買ったのはABランクで当時27,300円。Aランクはとっても買いたいんですけど、でももう持ってますしねぇ。しかしEOS-3のサブはEOS-3しかない気もするし・・・。(@_@;)

みなさんは同じ機種を2つ持つことについてどうですか?けっこう持っていたりしますか?

書込番号:9636696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

FOVさん、こんばんわ!(^^)

Aランク品が2万3千円ですか・・・・う〜ん、そそられますねぇ(^^)

>みなさんは同じ機種を2つ持つことについてどうですか?

これに対する私の答えは「いいえ」ですね。今、所有しているカメラは縁あって入手出来たかと思うと、同じものを2つというのは考えにくいですねぇ(古い考えですいません)。
例えば、今持っているカメラが修理が必要となり、部品が無いという場合、補修用に買うことは将来あるかも判りません。(^◇^;)

書込番号:9637345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/01 21:39(1年以上前)

それに代わるものが無ければ同じ機種をサブに持つのもありだと思いますよ♪
ちょっとニュアンスが違うかも知れませんが私の場合EOS-3では無いですが
キヤノンIXY DIGITAL Lをとても気に入りこれに代わる物は見当らないので
(L2でも良いですけどね♪)
壊れるのが嫌で予備機として同じ色(シルバー)を2台所有してます。

本当に気に入った物ならいつまでも使いたいと思ったりします。
ましてや銀塩機ならフィルムある限り壊れなければ使えるし
特にEOS-3の様に機能的にもこれに代わる機種は無いので
予備にもう1台EOS-3もありだと思いますよ♪


書込番号:9637400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/01 21:58(1年以上前)

FOVさん、みなさん、こんばんは。

>同じ機種を2つ持つことについてどうですか?

好いと思いますよ。

ちなみに私の過去の経験より、
newF-1×5
T-90×3
EOS5×3
EOS55×2
EOS3×2
F3×3+1
FM2×2
FE2×2
X-700×3
XE×2
というラインナップでした。

(1)メイン・サブが同一機種
(2)メイン・サブが異機種
(3)メイン・サブが異メーカー
など色々なパターンがあっても好いと思います。

ただし、仕事なら(1)の考え方が強いのですが、趣味の範疇なら(1)である必要はないと思います。

私なら、異なるカメラをサブにして、違いを楽しむ方が面白いと感じますね。

今なら同じカメラを2台揃えたいとは思います。


(注)デジタルでは使いたいレンズに合わせて、EOS5Dを2台使っています♪

書込番号:9637535

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

マリンスノウさん、K20Dチタンカラーは? (^^;
D3買って、こちとら予備機の選定に悩んでいます、D40かD60になりそーですが。

プロの予備機という概念では、全く同じ機種を二機種準備するというのは常道ですよ。
皆さん、サブ・メインなんて分けますが、ハイスピードのEOS40D+フルサイズ画質EOS5D
なんていうツートップも有りですしね。

書込番号:9637573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/01 22:03(1年以上前)

ちょっと違う考え方で、、、、

愛着のある機種は故障や事故にそなえ、複数体制もありかと。

ボディではなくてレンズなんですが、お気に入りのレンズは2本ずつ揃えています。
Ai 58mmF1.2
smc 30mmF2.8
MD 85mmF1.7

ボディもレンズもいつかは壊れるかもしれないと、勝手に思念し「予備」として「保存」してます。(爆)


まぁ、EOS3に関しては、その値段ならゲットできますよね?

書込番号:9637583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/01 22:12(1年以上前)

TAIL5さん どーもです♪

D3ゲットおめでとう御座いました♪
スンゴイですね〜♪

しかし、D3のサブにD40・D60じゃ役不足では???
ヒジョーに落差の大きい変化球ですよ!(謎)

K20D(T)には31mmを合体させてスタンバってるんですが、
最近α700を手に入れた都合で、ほとんど使ってません!(核爆)
こちらは念願のデジタルαボディということで、100mmマクロを常時合体させてます。
日中は石がしく写真が撮れないのですが、、、。(泣)

>ハイスピードのEOS40D+フルサイズ画質EOS5Dなんていうツートップも有りですしね。


・・・イカン! 40Dもまだ買って間もないんだった! 使ってあげなくちゃ!

ということで、趣味でボチボチ写真とってる者にはサブは不要かも?
しかし、不合理に熱くなるのが趣味の世界です♪

どーぞ、いっちゃって下さい♪


書込番号:9637663

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 22:14(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

鉄道撮影の分野では、カメラを複数台使うのはごく普通の光景です。
なんでかと言いますと、SLやブルトレのように運行本数の少ない列車を
撮影する場合が多いので、1回の撮影で標準、望遠など異なるアングルを狙ったり、
またカラーとモノクロで撮り分けたり、というのがその理由です。
(そのため、三脚を2〜3本持ってくる人もいます)

その際操作性を同じにするため、同じ機種を複数所有している方も多いです。
昭和40年代のSLブームのころからこういう傾向がありますので、
他の撮影ジャンルに比べるとちょっと変わってるかもしれないですね。

書込番号:9637676

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/01 22:47(1年以上前)

E-1は、2台購入しました。
オリンパスのデジタル一眼レフ参入機ですので故障や不具合が出る恐れが有った為です。
が、全く丈夫な機種で1台は殆ど使わずに防湿庫で寝てる状態です・・・^^;

書込番号:9637935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 23:35(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

はじめまして。

私は、同一機種を複数持つ考え方には賛成です。

ライカR9のアンスラサイトを気に入り、グレーが有るなら、ブラックもと、清水の部隊から飛び下りる気持ちで購入しました。
ライカジャパンの保証書付きで…

するとシルバーも欲しくなり、R8の程度のよいものも購入しました。同じデザインで、シルバー、ブラック、グレーと揃っています。
家族には、暫く相手にされません(笑)

ライカR熱がまだまだ冷めません(笑)

デフレを逆手に取って、良いお買い物をして下さい。

書込番号:9638264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/06/02 01:37(1年以上前)

FOVさん こんにちは

EOS−3も安くなりましたね。
同じカメラを2台持つのもいいと思います。
私の場合、EOS-3の新品同様を知り合いから譲ってもらい、優秀な個体だったので、ハードな使用にもかかわらず、まったく故障知らずのため、サブカメラをつかいませんでした。

もう生産されてない非常に優秀なカメラですから、今のうちにサブを持っておくのは賢明だと思います。

書込番号:9638929

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:01(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん

確かに、「ご縁があって」と考えると、もうひとつ買うのは「浮気」(言葉はわるいかもしれませんが)みたいな感じがしてしまいますね(^^;)。

書込番号:9639347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:04(1年以上前)

>テクマルさん

>特にEOS-3の様に機能的にもこれに代わる機種は無いので

そうなんですよ〜。もう売っていなくて、しかもその機種にしかない機能をもっているものって、個人的にはプレミア感を感じてしまいます(^-^)。
それに、もうひとつ持っていることの安心感というのもありますしね。「バックアップ」という感じで・・・。

書込番号:9639355

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:08(1年以上前)

>マリンスノウさん

をを、さぞかし防湿庫が満室だったことでしょう(^^;)。すごいラインナップですね。

>異なるカメラをサブにして、違いを楽しむ方が面白いと感じますね。

それは感じます。1nなんかにも惹かれています。でもやっぱり-3が・・・。しかも美品・・・。(まぁこうしている間にも売れてしまうんでしょうけど)

書込番号:9639362

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:10(1年以上前)

>TAIL5さん

ツートップですか。異なる魅力を備えた二つであれば、最強コンビかもしれませんね。使い分けができるというか。
-3と匹敵するくらい魅力を感じるものであれば、それを買う感じでしょうかね。今はまだ-3を絶対視している自分がいます。コメントを読ませていただき、気づきました(^^)。

書込番号:9639368

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:11(1年以上前)

ハッ、もう行かなければ! みなさまもよい一日を!(^^)/

書込番号:9639371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/02 09:22(1年以上前)

こんにちは。またそんな迷わせる物体を…(笑)。
皆様の機材の数には負けますが、私も防湿庫の中が徐々に増殖して処理に苦しんでいます(苦笑)。
むしろ、うれしい悩み…だと思いますがねぇ。

それで同一機種を2台は…確かHR500氏が昔、同様のスレで立てていたような。
間違えていたら申し訳ない。

私的には最近の感覚としては、似たような機種(旧製品、ボディ形状が同じなど)はありかな?と考えてきましたね。
趣味の範囲内ということで…撮影中の感覚も、画角も比べやすいのでいいと思います。
お仕事ならまあ、TAIL5さんがおっしゃられていることになると。

個人的には今眠らせている奴があったら、すぐにでも使って現役の状態に戻したい!そう思います。なので、もう3週間も防湿庫の中に置いておくとなんだかいたたまれない気持ちが湧いてきて仕方ないですね。

ではでは。
ここからちょっと横レス。


TAIL5さん>
こんにちは。1D系に追加してD3もですか。おめでとうございます♪
機材の重量だけがネックですが、また色々と機能が試せるという意味ではうらやましい限りです。


マリンスノウさん>
あれ?EF135mmF2Lは2本ないのですか?
てっきり、そのお気に入りレンズ群に入るかと思いましたよ(笑)。
追加で気になるのは、マリンさんのその膨大な機材群の保管方法が、防湿庫何台になるのかなど、どうやって保持しているのかが気になります(^^;;)

不合理に熱くなったらその後どこまでその熱さを保てるかも、この世界に限らず趣味の世界に共通したことですね。
私は今のところ、それがまだずっと持続していて、光る川…朝さんたちにまた新しい沼に沈められそうになっています。。


jimminさん>
こんにちは。確かに、鉄道撮影の分野ではスピードが求められるため使い分けも重要になってきますね。
ただし、今の場合では画角、画像素子の大きさの違う機種がありますので、例えば40Dと1V(&1Ds、5D)などと使い分けられる人もいらっしゃってもおかしくないかな?と思います。
その人たちが重い三脚を何本も抱えて移動するときは、どうやって持っていくのかな?と興味が湧きますがねぇ…w
私はその趣味で撮影するときは、三脚がそんなにいいものを持っていないため、片方を手持ちで撮影しています。
三脚は…そうですね、そらに夢中さんみたいに沼には行きませんが、とりあえずしっかりしたものをもう一本持っておきたいですね。


ではでは。
二度寝してからお昼ごろ出勤します。

書込番号:9639652

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:21(1年以上前)

>jinminさん
なるほど。操作性を同じにしておくよさもあるわけですよね。鉄道の場合は、一回きりというのがあるので、必要に迫られてという感じでしょうか。
私の場合は単純に、「予備」として「持っておきたい」からという理由なんですけどねぇ。
まぁ、例えば2台体制で、異なるレンズやフィルムをカメラバッグに備えておいて、場面に応じてパパッと持ち変えるなんていう使い方はできそうですね(^-^)。
その時にはやっぱり同じ操作性というのは利点だと思います。

なんだか買いたくなってきてしまった。。。

書込番号:9641685

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:23(1年以上前)

>LE-8Tさん
「予備」としてのご購入ですね。やっぱり使わなくなってしまう場合もありますか・・・。私の場合は、撮影回数があまり多くないので、2台あっても片方は寝ちゃってる場合が多そうです。。。

書込番号:9641697

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:25(1年以上前)

>帝国光学さん
デフレの波に乗りたいところですが、財布の中身もデフレ(?)なので困ったもんです(^^;)。夏もあんまり期待できません(>_<)。

書込番号:9641709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:28(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

一番のお気に入りのカメラを複数所有するも良し、違うカメラを揃えて個性を楽しむも良し。

私も出来れば究極のサブ機としてF6がもう一台あれば良いとか思っていますが、
いかんせん高いもので簡単には手が出ません・・・・

ひとまず絶対にF6が2台必要というシーンは今の所無いので、
今の私は後者の違うカメラを揃えてそれぞれを楽しむという方に近いでしょうか?

と、言ってもメイン機F6の稼働率がダントツで多いんですけどね。

書込番号:9641734

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:29(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>もう生産されてない非常に優秀なカメラですから、今のうちにサブを持っておくのは賢明だと思います。

いやぁ(>_<)、「もう生産されていない」や「今のうちに」という言葉にはとことん弱いっす(^^;)。
フィルムカメラである点、スポット測光がある点、キヤノンである点、そして45点視線入力機能がある点、全部そろっているカメラはオンリーワンですからね。。。そのうち「復刻版」とかが出てくる存在のような・・・。
悩ましいです(^^;)。

書込番号:9641740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:33(1年以上前)

そう言えばニコン機使いの方でもF5を2台とかF3を2台持っている方って結構いますね。

私もすぐに手を出せる金額なら同じのをもう一台買っちゃうかもしれません。

書込番号:9641756

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:39(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

どーもです。横レス大歓迎です(^^)。同様のスレがありましたか、スミマセンっ。

Kiss7も持ってるんですけど、全然使っていません。理由は・・・やはり機能が物足りなくなってしまったためです(^o^;)。3週間どころか、ポジを使い始めてから1度も使っていないかも・・・?
必要な機能的には、1n、3、1vのいずれかに絞られます。
個人的に魅力を感じるのは。。。3>1v>1nですかね。この先選択肢が増えることはないとも思いますし、いってしまおうかなぁ(^^;)。
たしかに、うれしい悩みではありますね。

書込番号:9641784

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:46(1年以上前)

>オールルージュさん

究極のサブ機、いい響きですね☆
たしかにF6様と比べますと、EOS-3はヒョイっと買えちゃう感じですね。ただ、同じ値段でEF35mmF2も売っているんですよ〜(>_<)。ボディもほしいですが、もう一台のボディにつけるべきレンズがあまりないんです・・・。
夢は35mm、50mm、85mmをとっかえひっかえポトレを撮ることなので、そっちが先かなぁとも思ったり・・・。

ああ、悩ましい♪(←すでに楽しんでします)

書込番号:9641819

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 21:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

>重い三脚を何本も抱えて移動するときは、どうやって持っていくのかな?

まあだいたい車で来てる連中ですね。撮影地近くに止めてセッティングするという。
でも中には俯瞰撮影のため、ザックに三脚2本くくりつけて大汗かきながら
山登りしてる人達もおりますよ。
(蛇足ですが、俯瞰撮影好きを”俯瞰症”といいます)

自分は主に鉄道+バス&タクシー利用なので三脚は1本にしてますが、スリックが
出しているクランプヘッドを取り付けて2台同時に撮影することが多いです。

FOVさん

もちろん鉄道撮影でも1台のみしか使わない場合もありますが、予備ボディは
必ず持っていくようにしています。
実は3月にも名古屋に撮影に行った際、お目当ての列車がくる1分前くらいに
最終の露出確認をしようと、F6のファインダーをのぞいてシャッターボタンを
半押ししたらいきなりフリーズ、、、
急いで予備のFM2にレンズ付け替えて撮影、何とか新幹線代をムダにせずに
すみました。

と、いうこともまれにはあるので、やっぱり予備ボディはあった方がいいね、という
お話でした^^;

そのF6、何度か電池入れ替えとかやってもエラー表示が出っぱなし、あきらめて
しばらくほかっといたらいつの間にか復旧してました。
何だったんだろうあの現象は、、、、

書込番号:9642085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 22:13(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

年央あたりから、緩やかに景況感が戻り基調になります。年末までには、調整が終了…カメラや写真より、私はこちらの方が本業でして、詳しい(笑)

書込番号:9642396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/06/02 23:12(1年以上前)

FOVさん こんにちは

レンズと悩むなら、レンズが先でしょう。
EOS-3は、まだまだいい個体が出てくる可能性が十分です。
あと一年くらいしたら、あまりいいものは出なくなる(使われずに数年経過したものが多くなる)と思います。

写真拝見しました。いいですねえ。

<夢は35mm、50mm、85mmをとっかえひっかえポトレを撮ることなので
EOS-32台メイン体制で、サブカメラ無し、がベストの選択ではないでしょうか。

書込番号:9642838

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/03 02:31(1年以上前)

EOS-3ですが、なかなかタフなヤツなんで、少々濡れるシチュエーションでもいけますからね、壊れるという気持ちが起きません。

私はホビー用途なので、同一機種は買うつもりはありません。やはり防湿庫で寝かすには高価過ぎるおもちゃですから。

中学時代に買った、中古A-1を放ったらかして、不調にしてしまったことを、未だに引きずってます。代替えのつもりでもう一台買いましたが、弄るのは油を差し過ぎた古いほうです。

私としては気に入って買ったものは使い倒したいんですね。

色々古いボディばかり増えていますが、どう使い回そうか、考えてます。

メカ好きなので、前期型、後期型が存在する場合は、両方手に取って、じっくり弄りたい気持ちはあります。

前期型F4買ってしまったんで、キタムラで後期型取り寄せてます。(大汗)

なんだか何が言いたいのか、分らなくなりました。

書込番号:9643766

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/03 19:55(1年以上前)

>jinminさん
やはり予備機はあると便利そうですね。F6、ご無事だったようでなによりです(^-^)。

>帝国光学さん
ほんとですか〜! 回復してくれるとありがたいです。百年に1度にしては速い回復のように思えますが(^^;)。

>多摩川うろうろさん
やっぱりレンズが先ですかね〜。35mmが最有力候補なんです・・・。50っみょりもうちょっと広く取りたいなと思うことがけっこうあるので。写真ご覧いただきありがとうございます☆

>HR500さん
とりとめもないお話でも結構ですよ〜♪思うがまま語れるのはいいことですよね。EOS-3はメカニカルにいじくるところはあまりないかもですが、視線入力を自分用にキャリブレーションを重ねていく楽しみはありますね(^^)。

書込番号:9646443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 00:12(1年以上前)

FOVさん、深夜に恐縮です。

カメラと関係無い、レスにも対応して頂き、有難うございます。

イングランド銀行は、統計開始以来、最低の金利と公言してますので、百年に一度より、凄まじい景気の悪化だと思います。

でも悲観的データばかりでは無いので、必ず景況感は良くなると思います。

余談はさておき、35ミリ良いですね。

私は40ミリが好きなんです。35ミリは、やや広く、50ミリは、やや長いと感じます。ここらへんの微細な感じは、個人の好みですが…
コシナのウルトロン+OMー4チタンでスナップが、お気楽で愉しいですね。

布幕横走り型シャッター音質は、縦走り型よりまろやかで、ウットリ(笑)

書込番号:9647921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナーについて

2009/06/01 21:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

皆様、こんばんは。
今夜はチョッピリ残念なお話です。

先日Nikon SCへ所用で出かけた時のことです。
過日廃盤となったCOOLSCAN 5000EDの件で担当者の方と色々お話をしましたところ、現行の9000EDも在庫分を払い出した時点で終わりだと言うことです。(在庫僅少だそうです)
又、今後Nikonでフィルムスキャナーを生産することは恐らくもう無いだろうとも。
(フィルムスキャナーを開発していた部門が解散したのだそうです)

その上、5000EDと9000EDもWINDOWSの時期OS(WINDOWS7:64bit版)では対応が出来ないとの事。
要するに時期OSでは使えなくなると仰ってました。

正直この話には愕然としました。
確かに32bitから64bitへの対応で、職場のPCでも諸問題が発生していますし、その点でも気になっていたので尋ねてみたのでした。

因みにNikonの担当者の方は、上記の話を9000EDを購入を検討をされている方にはお伝え下さいとの事でした。

時期OSでのPCの買い替えも含め、9000EDの購入も検討していたので大変残念です。
あ〜本当に残念ですね。


書込番号:9637194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/06/01 21:35(1年以上前)

つばめ好きさん

こんばんは。

情報をありがとうございます。

しかしスキャナ事業も撤退なんですね、非常に残念です。
私も欲しいほしいと思っていたのですが在庫僅少で、既に生産終了しているのですね。

OSの問題については、Virtual PCでなんとかならないかなと勝手に思っています。
今でもVISTA 64bitに対応しているので・・・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx


書込番号:9637367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/06/01 21:54(1年以上前)

ぼちぼちさん、こんばんは。

貴重な情報有難う御座います。
恐らく何とかする方法は見つかるとは思いますが、購入するとなると10年位は使いたいので今後の事を考えると辛いですね。
OSのバージョンUPにその都度対応させる事が出来るのかも心配ですし。

Nikonでは今後の対応は一切ないでしょうから、ユーザーが各々独自に対応するのみとなりますので。

スキャナーは結局PCの周辺機器に過ぎないので、その辺りは覚悟がいりますね。

書込番号:9637504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/06/02 09:48(1年以上前)

うわぁ〜ん(T_T)
悲しいですね。
あとは、エプソン頼みになっちゃうのかな・・・

書込番号:9639730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/02 10:01(1年以上前)

む…ひそかに気になっていたのに中止は残念ですね…。

これからはフラッドヘッドスキャナ一辺倒になってしまうのかな?
憂慮せざるべき内容でした。。。

書込番号:9639760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/06/02 22:03(1年以上前)

白山さくら子さん、ごーるでんうるふさん、こんばんは。

×時期→○次期でしたね。誤字訂正致します。
失礼致しました。

Nikonのフィルムスキャナーの件は残念ですが、事情を聞くほど受け入れざるおえない結果で、生産してくれていただけでも感謝すべき事だと思いました。(年間の販売数を聞くと悲しくなります)

システム的にOSなど他社の事業に依存し左右される事業では、利益を上げる事もままならない様子です。

Nikonのスキャナーの性能は確かでしたので、中判を楽しむ事も考えて9000EDを購入する事を考えていただけに残念でした。
銀塩が直ぐに無くなる事は無いでしょうが、こうして徐々に楽しめる幅が狭まるのは寂しい事ですね。

書込番号:9642315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ツァイスイコンの次は…

2009/05/26 03:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ

クチコミ投稿数:158件

あくまでも願望ですが、ツァイスイコンを出されたコシナさんに、お願いです。
コシナ流で結構ですから、レンジファインダー主義だけとは言わず、ツァイスと協議して、コンタレックスを出して下さい。

無理な事を申して恐縮なんですが、コンタレックスが出たら嬉しいです。

ライカRが製造中止になった現在、そこの穴を埋めるには、コンタレックスかなと素人思いしました。

ブルズアイ程、インパクトは要りません。

絞り優先AEとマニュアルの露出モード、可能ならファインダー交換で、作り込みの良いカメラで…

夢想になりそうですが、コンタレックスなら、ライカR9並のプライスをつけても、不況に関係無い世界の富裕層をマーケットにしてなんて勝手に考えてます。
駄スレすいません。

書込番号:9604789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 08:31(1年以上前)

世界の富裕層が相手では売れる数がしれてますので、採算がとれないのではないでしょうか?

書込番号:9605183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/26 08:56(1年以上前)

幾らなら買ってくれますか〜?   コシナ営業部

書込番号:9605256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/05/26 11:10(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

ご存知の通り、コンタレックスは、発売時は、ハッセル並に高く、中古でも、程度の良いものなら、かなり高額で、メンテナンス代金もそれなりに取られます。
ですから、夢と枕詞をつけたのですが、ライカR位の新品に近い価格で無いと、採算は取れないかもしれませんね。

コシナさんが仮にお造りになるなら、ローライフレックスの代理店である、駒村商会さんから、高額商品のマーケットの状況や開拓の方法を、聞かれるのも方法の一つかもしれません。

ローライ35RFは、記憶が確かなら、駒村さんが販売代理店だったと思いますので。

ツァイスの信奉者は、コンタレックスには興味津々だと思いまして。

書込番号:9605624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/05/26 11:19(1年以上前)

こんにちは。

レスを有難うございます。
私なら、35〜45万あたりが妥当かなと思います。

F6より高く、ライカR9位のプライスなら良いのではないでしょうか。

書込番号:9605647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/05/29 03:23(1年以上前)

ヤシコンのレンズ遺産は、またまだ有りますので、コシナさんが、ツァイスなり、京セラなりと協議されて、ヤシコンレンズ対応のボディを、造って下されば有り難いと、夢を見てます。
コンタックスになるか、コンタレックスなるかはわかりませんが、このブランドを遊ばせておくのは実に惜しい感じがしますので…

レンジファインダー用のハイスピードレンズをお造りになったのですから、ツァイスイコンベースの一眼レフが欲しいです。

夢ですよね…

書込番号:9619115

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/29 06:50(1年以上前)

ヤシコン対応ボディ
ケンコーより
KF-3YC
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102210244/#9131836

こだわりのコンタックスユーザー向けのはずなのに・・・・

シンクロターミナル
多重露光ボタン
プレビューボタン

省略って・・・・

ちょっと違うんじゃないの

書込番号:9619299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/05/29 11:06(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。
レス有難うございます。

中身が中国製のフェニックスでも、コンタックスの銘板を付けてくれれば、少しは有り難いのですが(笑)
所で、デジ1のペンタックスKmやK20Dでも、限定カラーバージョンがあるのに、F6にもカラーバージョンが有ってもいいのにと思います。

M8のホワイトカラーは暴走でしょうか?

書込番号:9619904

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/29 11:12(1年以上前)

帝国光学さん

そうか、中国製のフェニックスでしたか。

F6のカラーなら・・・
ワインレッドがいいかな・・・・

M8のホワイトは・・・・暴走に思います(笑)
ドイツはやっぱりフィールドグレイ♪(灰緑色・国防色?)

書込番号:9619928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/05/29 11:32(1年以上前)

f5katoさん、レス有難うございます。

M8オリーブペイントはカッコイイなぁと思いましたが、ホワイトカラーは、暴走ですね(笑)

R9やMPのアンスラサイトはなかなか渋いです。

F6のワインレッド良さそうですね。ニコンも遊び心が欲しいですね。

馴染みのカメラ店で、後塗りのF2オリーブを見ました。似合いませんでした(笑)
店主いわく、一年間展示しても売れないそうです。

書込番号:9619979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/06/02 02:33(1年以上前)

困った時のコシナさんではありませんが、コンタレックスに続き、ZKマウントに合う、MFボディを製造してくれたら有り難いです。

夢かもしれませんが…

ベッサフレックスでスレッドマウントボディを出された様に…

今、デジタルから銀塩にも手を出して行きたい方々がいますので、かなりニッチですが宜しくお願い申し上げます。

暴論ばかりですいません!

書込番号:9639055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

RZ67初撮り〜

2009/05/20 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

まずは我が名峰、旭岳

白金の青い池はPL使用・露出不足

天人峡羽衣の滝は露出適正と思われますが天候は曇りでコントラストが低いです

曇天での列車撮影

とりあえず、1本撮りました。
フィルムは店からもらったRDP3です。

途中、PLを使ったカットは露出倍数を小さく考えていたため、2段近くアンダーでした。

露出計がないウェストレベルファインダーのためF5かF-501を露出計代わりに。

絞りはf8〜11、SSは1/125〜400です。

概ね-0.5EVを想定していました。

レンズはセコール90mmF3.5で初期のものです。
レンズ側レリーズ不良と言うことで、別のWタイプの90mmと交換してもらうことにしましたので、このレンズのテストは最初で最後となりました。

描写は問題ないものと思われますが、今回は露出がいまひとつ。光線状態を見極めて撮影しないと・・・・
135判のように、とりあえず撮影というのはだめかも。
撮っても失敗だなと思える状況ではシャッター切らないほうがいいですね。
(あたりまえかもしれませんが)

スキャニングも慣れない会社のエプソン製、ディスプレイの調整も良くないため、変な写りになっているかもしれません。原版と大きく違わないようにスキャニングしたつもりですが・・・
(^^;

旭岳は完全逆光のため、手でハレ切りしています。

書込番号:9577159

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/20 23:32(1年以上前)

追記

この板はRZ67の2型ですが・・・

私のは初期型です。
ご容赦のほどを・・・・(^^;

書込番号:9577171

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 06:02(1年以上前)

補足説明
山の写真は、全体で大雪山連邦と称し、旭岳は右側の山です。
北海道の最高峰です。

旭川からは大体、このような形の山に見えますが、いびつな山容なので富良野や当麻方面に周ると別の形に見えます。

書込番号:9578410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 07:33(1年以上前)

f5katoさぁん、おはようございますぅ♪
初撮りのレポートをありがとうございますぅ。
いかがでしか?大きな原判はo(^▽^)o
わたしは中判以上はスポットメーターを使ってますね。
そのうち慣れて来ますから、とにかく撮ってはリベンジよぉ。
頑張ってねっ。

書込番号:9578570

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 07:51(1年以上前)

白山さくら子さん おはようございます

以前、フジのGA645を使っていたので特段の感激はありませんが・・・・・
67だとやはり大きいですね!
これは、お気楽には撮れないゾ・・・・なんて (^^;
ま、スタンスとしては「ガンガン撮る」なんですけど。

画がしっかり固まってからでないと、レリーズまでには至らない感じはしますね。
なにせ、三脚必定ですから・・・・

スポットメーター(ミノルタのFだったかな)、あったんですけど・・・・F5のマルチパターンで概ねOKだったもので手離しちゃいました。
いまのところF5が露出計代わりかな。
PL使用の露出換算を間違えたのは痛かった・・・・・

中判に慣れると、小さい判で撮りたくなくなるかもしれません・・・・
機動性と望遠撮影で分がありますけど。

フジのGA645も良かったですが、やはり一眼レフの方が私的にはいいですね。

書込番号:9578603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 11:12(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは(^O^)/

初撮り、おめでとうございます(^^)v
心配されていたレリーズも大丈夫だった様子で、安心いたしました。
さらにWタイプのレンズと交換との事で、良かったですね。

同じブローニーと言えども645に比べると迫力が違いますでしょう?
更に6:7という35mmとは違ったアスペクト比ですので、
慣れてくるとその辺りを生かした絵作りも楽しいですよ。

>これは、お気楽には撮れないゾ・・・・なんて (^^;
確かにコストを考えちゃうと、フィルムと現像だけでワンカット約100円ですので、
おいそれとはレリーズできませんよね。
…と、言いつつ一回の花火大会で、多いときは200枚以上とりますが^^;

>中判に慣れると、小さい判で撮りたくなくなるかもしれません・・・・
これは確かに言えるかもしれません、私もRZかD700かという両極端の選択が多くなって、
以前に比べると35mm銀塩の出番は少なくなってきましたね。

書込番号:9579231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/21 11:20(1年以上前)

f5katoさん

素早いなぁ〜
もう現像できたのですね!
私も早く撮らなければと思いながら、大型三脚を遠方に貸し出しているため
代わりの三脚を買うか、とりあえず家にある中型三脚で撮ってみるか検討中です。

AEプリズムファインダーのクセもつかまないといけないので
早く撮ってみないといけません。

とりあえず正常動作確認のため安いネガ5本ほど、ばちばち撮ってみようかと考えています。
それからポジですね。貧乏性なもので(笑)

初撮りご報告ありがとうございました!

書込番号:9579274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 11:37(1年以上前)

フィルムバック二種 66と645

そうそう、RZのフィルムバックですが、
通常の120、220用の他に、上の写真にあるように66用、645用があります。
645用は今でもカタログに載っているモデルなので、結構数出ていますが、
66用はかなりの珍品です。
これを付けるとハッセル気分で撮影できますので(^^ゞ
目にされましたら是非入手してみてください。

ではでは、、、

書込番号:9579344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 11:57(1年以上前)

f5katoさん、たびたびですみませんm(__)m

上のレスで「35mm銀塩の出番が…」と、書いたのは、あくまでもメインの花火撮影においての話で、
それ以外の撮影では、まだまだ活躍しております>>35mm銀塩

書込番号:9579424

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 12:57(1年以上前)

こんにちは
90/3.5Wと追加注文のPDプリズムファインダーが届きました。
撮影を再開できそうです。
とりあえずTTL測光ができるようになったのでいいのですが、プリズムは四隅が腐食しています(分かってて注文しました)。
出物があれば取り替えようかとも思ってますが・・・・

花火はやっぱり銀塩でさん
花火で200枚、さすがにものすごい枚数ですね!
フィルムパックは何個用意されるんでしょう?
まさか暗闇の中で次発装填(魚雷みたいですが)してるとか・・・・

大は小を兼ねるで645や66まで可能とは・・・・
そこまでは考えが及びませんでした。

ところで、マミヤのネット上での情報はどこにあるのでしょう?
あんまり的確にヒットできないようですが・・・・


フッサール・ヒロさん
せっかちなのでフィルム、その日のうちに使い切りました。
まぁ枚数も大したことないですから。
それでも三脚撮影になるのでその辺をパチパチとはなりませんでしたねぇ
結構、無駄にガソリンを使ってしまった・・・・
全くエコじゃない・・・

書込番号:9579704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/21 14:41(1年以上前)

こんにちは。
唖然とするような原版のお写真、ありがとうございます。
フィルターを付けずに、大雪山旭岳のお写真と空がこんなにも青く染まるとは、びっくりしました。
またこれをマウントで保存したら、一枚一枚、ライトボックスでじっくり眺められますね。うらやましいと心底、感じました。

…それと6×7と言えば、大判カメラのフィルムで最小の規格らしいです。
個人的にこれと重なるのも、びっくりしました。。。

書込番号:9580080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 16:25(1年以上前)

f5katoさん、


>フィルムパックは何個用意されるんでしょう?
>まさか暗闇の中で次発装填(魚雷みたいですが)してるとか・・・・

120、220取り混ぜて15個ほど持っています。
さすがに全部にフィルムを詰めて持ち出したのは1,2回しかありませんが^^;
次から次へと上がる花火の真っ最中に、フィルム装填はなるべくしたくありませんので、
フィルムバックを取っては付け、取っては付けの繰り返しです。
…でも、おかげさまで一応手探りでも装填出来るようにはなりました。
ただ両手がふさがってしまうのと、あとスタートマークの位置あわせだけは、どうしても目視が必要なんで…


>大は小を兼ねるで645や66まで可能とは・・・・
>そこまでは考えが及びませんでした。

645はそれほど使いませんが、66は結構使います。
66の正方形の画角にきっちりと花火を収めると、なかなかいい感じになりますよヽ(^o^)丿


>ところで、マミヤのネット上での情報はどこにあるのでしょう?

マミヤ・デジタルイメージングのHP、異常に見難いですからね。
画面をそのまま下にスクロールすると、(わずかな情報ですが)
各機種の詳細等が見れます。
あとトップページからオンラインショップのページにジャンプすると、
現行商品(アクセサリー含め)が乗っています。
後は…そうですねぇ、、、
ウィキペディアか個人の作られたHP…
そんなところを参考にしてます。
でも、一番最強なのはマミヤのサービスに電話して聞いちゃう事ですね(^^♪
いかにも「職人」と、言った感じの担当者ばかりで、こちらの質問に的確に答えてくれます(^O^)/



書込番号:9580378

ナイスクチコミ!1


kenziroさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 17:08(1年以上前)

皆様初めまして今日は、今時、フィルム中判で盛り上がっているとは
楽しそうなので書き込みさせて頂きました。
私もRZ2を使っています。レンズは50、65、110、250それにRB
用のソフトフォーカスを持っております。
67は他にペンタも使っていますが、私は街撮りスナップが主なのでどちらも
ほぼ100%手持ちで使っております。
RZはワインダー・AEプリズム・グリップとフル装備状態なので120を3本
位で腕が震えてきますので小休止が必要です。
回転しないストラップは、肩から提げたときどうも収まりが悪いのでグリップ
鷲掴みでうろちょろしております。良くも悪くも優等生的な写りは実用には
申し分ないと思っておりますし頑丈なのでフィルムが有る限り使えそうです。
おじゃましました。それではまた

書込番号:9580513

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 18:36(1年以上前)

f5katoさん

お世話になります、僕もRZ使ってます!(初期型ですけど・・)
他のスレは「解決済み」なので、こちらにお邪魔しました。
機材に特別なものはありませんが、露出計はスタデラL-398を使ってます。
フラットな光(曇りとか)は良いんですけど、自分のボジションと違う光線状態が被写体だったりすると、
「感」になっちゃいます。
うーーん、AEファインダー(中古)を考えようた方が良さそうですね。

最近のを貼ってみます。

書込番号:9580852

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 22:05(1年以上前)

こんばんは

○花火はやっぱり銀塩で さん
やはりフィルムパックも多数、お持ちなんですね〜

66や645パック、ふと思ったのですが、駒間はどうなんでしょう?
小さくなる分、枚数が撮れるならいいのですが・・・・

ネット検索されると、ニコンのHPのようにすんなりヒットしなかったので伺ってみましたが・・・・
やはり直接聞けということなんですね。

マミヤは正直、ほとんど情報を持ち合わせていないので・・・・・
書籍も多くない気がします。
カメラレビューくらいでしょうかね。


○kenziroさん
はじめまして
私は初期型のRZです。
先達が使っていたであろうRZ、あまりに安いので私が引き継ぐことにしました。
いまどきはキヤノン5D2でも買えばいいんでしょうけど・・・・・
67の中ではRZに惹かれていたので、つい買ってしまいました。
(^^;

手持ちでRZですか?
非常に重いんですけど (^^;
おまけにプリズムつけると保持がしにくいような・・・・
ただ、ワインダー付だと底面のバランスは取りやすく感じます。
ストラップは・・・・角度が多少変えられますけど、しっくり来ませんね。
私は首から下げて抱きかかえるようにしています。
実際は現場までバッグに入れておくんですが。


○OldRookieさん
>僕もRZ使ってます!(初期型ですけど・・)
私も同じです。
OldRookieさんの風景、いつも、うならせてもらってます。
ワタクシメもお仲間に入れさせていただきます (^^)/

露出に関してはプリズムファインダーも入手しましたので、F5のマルチパターンと比較しながら運用しようかと考えています。プリズム、平均と部分測光が使えるようですが・・・・・

このカメラ、なかなかそそられます。

書込番号:9582044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 16:04(1年以上前)

f5katoさん、

ご存知かとは思いますが、念のためマミヤオンラインショップのRZ67のページです。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=133052&csid=4
こちらがウィキのマミヤのページ。(結構書いてあることはいい加減ですが^^;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

ちなみに66や645、ちゃんとそのフォーマットに合ったフィルム送りがされます。
ですので66なら12枚、645なら15枚(いずれも120使用時)きちんと撮る事が出来ます。

>プリズム、平均と部分測光が使えるようですが・・・・・
平均とスポットですね。「A」が平均(Average)、「S」がスポット(Spot)です。

書込番号:9585692

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 17:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

カキコミありがとうございます。

[9580378]のカキコミでヒットできました。

関係ないのがゾロゾロでてきて、肝心な公式HPにたどり着けないでいました。

私的には視度補正レンズが欲しいです。
-3dpですね。

フィルムの送りはやはりそうですか。
そうでないと作る意味ないでしょうしね (^^;

測光モードは・・・スポットの切れはどうなんでしょうね・・・
F5の測光と比較してみます・・・・

書込番号:9585919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 19:00(1年以上前)

f5katoさん、

お役に立てたようで、嬉しいです\(^o^)/
視度補正レンズですが、f5katoさんの入手されたPDプリズムファインダーはちょっと不明なのですが、
私の持っているAEプリズムファインダーでは、ノーマルで-1dpの補正が既にかかっています。
ですのでトータルで-3dpにする場合は-2の補正レンズを付けることになりますので、
どうぞご確認、ご注意の上、御購入ください。

書込番号:9586392

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 19:37(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

>トータルで-3dpにする場合は-2の補正レンズを付けることになりますので、
どうぞご確認、ご注意の上、御購入ください。

えっ?
ニコンと違うんですね〜って、どうだったかな?

私の視度はニコンの-3dp視度レンズでちょうどいいんですけど・・・・
確か、ニコンでは、補正レンズがない状態だと-1dpに既になっていたような・・・・・
するとニコンの視度レンズは正確には-2dpかな?

んんん、マミヤも同じか?

昔、ニコレッックスだったか、ニコンの外注やってましたよねマミヤ。
考え方は一緒かも。

書込番号:9586580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 20:00(1年以上前)

f5katoさん

ん??ニコンの場合?、、、そう言えば私も-3の補正レンズで丁度良いですね。
またF5、D700の場合は視度補正ダイアルをマイナス側にいっぱい回してぴったりです。
確か両機とも補正範囲は-3〜+1だった記憶がありますので…
ん?んん???

と、言うことはニコンの補正レンズも-3と表記しながら、レンズ自体は-2なのかな?


え〜と…もう一度整理しますと、

1.F5,D700等視度補正ダイアルが付いているカメラ・・・・マイナスいっぱいで丁度(-3dp)
2.RZ67のプリズムファインダー・・・・-2の補正レンズで丁度(本体の-1と合わせて-3dp)
3.視度補正の無いニコン・・・・-3の補正レンズで丁度。

私の場合上のような状態です。

書込番号:9586687

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 21:24(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

ニコンFの頃の解説書を見ると、ファインダー単体では視度-1となってますね。
また、視度補正レンズの-1がないことから、実際の補正度数は-3で-2なのかもしれません。

私も花火はやっぱり銀塩でさんと同じ状況なのでマミヤの視度レンズ、-2でOKのようです。

書込番号:9587146

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 21:32(1年以上前)

追記

ニコンの視度レンズ、カメラと合わせた視度だと何かに書いてあったような・・・・

他メーカーだと、視度レンズ単体の視度を表示しているのでしょうね。

ニコンはなかなか、他メーカーとは同じところがないというか・・・・
レンズの着脱も回転方向、逆だし。

書込番号:9587209

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/25 07:10(1年以上前)

2本目を撮影しました。

追加購入したプリズムは〜
他のカメラの露出と比べても問題なさそうです。
腐食が目立つものの、普段使い慣れたアイレベルで撮影できるのがいいところ?
ただ、ワインダーのミラーのチャージがややおかしい。
完全に復帰しないため、再度、手動レバーでミラーを復元させることが多いです。
(ワインダーの意味なし)

機動性を考えるとプリズムはセットしたまま収納するのが良さそうです。

使い出すと、やはり望遠域でも使いたい感じ・・・・・

広角の1本より望遠側の1本が先になりそうです。

書込番号:9600056

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/28 23:32(1年以上前)

べた焼き

No11

2本目の現像が上がりました。

まぁまぁの露出と思いながら・・・
ややオーバー目・・・・

プリズムは平均測光の設定としました。
明るいほうに引っ張られるかと思いきや、地面側の暗さに引っ張られた感じです。
スポットでチェックしたほうが良かったか・・・

べた焼きの他、No11を拡大してみました。

11はハーフNDにて空を飛ばないように調整。
概ねメーターどおり。
黄色の花がややオーバー気味にも思います。
が、これより落せない感じでもあります。

画面構成、645がやり易いかなとも思います。
67での画面構成は研究課題ですね。

90/3.5W

絞りf=8、シャッターSS=1/125?

コッキンのP121(グラデーション・ハーフND8)にて

本来はF5と17-35で摩周湖の朝日を狙うために用意していたものですが、RZの常備品になりそうです。

なお、最後のコマは三脚セットしようとして誤ってレリーズしたものです。

書込番号:9618263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 00:00(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ!(^^)

2本目の現像、あがってきたのですね。
No11の写真、良いですねぇ〜。流石、f5katoさん!
北海道の雄大な自然!って感じです。

原版をブライトボックスで見てみたいなぁ・・・・・

書込番号:9618435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 00:14(1年以上前)

f5katoさん

拝見致しましたが素晴らしいですね〜
やはり中判での撮影はf5katoさんにピッタリのような気がします。
雄大な自然がまさに雄大に表現されていて良いですね〜
この空気感はデジタル一眼では出ないように思います。

書込番号:9618536

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/29 00:34(1年以上前)

f5katoさん☆、こんばんは^。^/
No.11のお写真、雲が・・・!
雲の色合いの深さに絶句してしまいました。
菜の花もすごい範囲で咲いているんですね。
でもそれ以上に、その上を覆う灰色・パープルの雲が圧倒的に迫って来ます。
いいお写真をありがとうございましたm(__)m

67より645のほうが構図を決めやすい感じですか?

書込番号:9618657

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/29 07:13(1年以上前)

○EOS−3に恋してるさん
ありがとうございます
露出、はずしまくってるんで・・・・ (^^;
今回のは、No11がまともかな〜と思い、拡大しました。

遠景の木々まで描写されてるので、原版が大きいとちょっと違いますね。

ただ、被写界深度が浅いので半端な絞りだと「なんだかボケてますね」みたいな画になりがちです。
ボケを期待しないなら11〜16あたりまで絞らないとまずいかななどと思ったり。
そうするとSSが1/30〜1/15あたりの中途半端な速度になりますのでブレが問題になってきますが。
特に夕暮れや早朝は危なそうです。


○フッサール・ヒロさん
中判、F5の補助のはずでしたが・・・・・
メイン機材と捉えて、機材充実を図りたいような (^^;
機動性はないので、全面的にともいきませんが、標準域では67を積極的に使いたくなりました。
デジタルは・・・基本的に風景撮影には考えていません。
あくまで予備、補助ですね。私の場合は。至近撮影や高感度撮影にはいいでしょうけど・・・・
フジのデジタルならあるいは違うかもしれませんが。


○choko-23さん
雲はハーフNDによる効果です。
ちょっとNDかかりすぎかも・・・・
私もポジを見たときに「なんじゃこりゃ」と思うくらい、明暗比が際立ってました。
本来は逆光なので白く飛んでいるところです。

645と67と135、
67だと正方形に近く
135だと横に長すぎな感じ
645だと縦横比がいいというか、横に長すぎず、短すぎず・・・・
GA645での構図は決めやすかったように思います。

ただ、花火はやっぱり銀塩でさんの画ですとドンピシャな感じですから、要は慣れの問題なんでしょうけど。

書込番号:9619331

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/29 08:29(1年以上前)

もう一枚貼らせていただきます。
休耕田のため、これ以上立ち入りできませんでしたが、画面下は、まばらなのでカットしたいところです。

撮影条件は前回とほぼ同じです。

別ファイルで解像度を上げてみましたが、原版の解像度より、かなり劣ります。

書込番号:9619474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 13:16(1年以上前)

f5katoさん

このタテ位置のお写真も素敵ですね。
私は手前のまばらな部分も好きだったり・・・(笑)

画面のタテ・ヨコ比って結構重要ですね。
比率によって随分イメージが変わってきます。
私はフォーサーズのOLYMPUS E-1を使っていたこともあって
67のタテ・ヨコ比は割りと違和感なく入れました。
それと私は美術の仕事をしているので、油絵キャンバスのF規格が67の比率に近かったりして
67の画面は見慣れた比率でもあります。

f5katoさんの撮影されたRZ67の画像を拝見していますと、私もフィールドに出て大自然の撮影
をしたくなります。67は登山のお供にはちょっと無理があるので、645あたりが良いかなぁ〜
あっ! いかんいかん、深い沼には引き込まれないようにしなければ(笑)

書込番号:9620349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 17:22(1年以上前)

f5katoさん、みなさん、こんばんわ!(^^)

>露出、はずしまくってるんで・・・・ (^^;

少数枚だけですよね!(^^)
No11は、雲の怖い位の暗さと、地に咲く花の明るさの対比が「世界のトップフォトグラファー」的でいいなぁと思いましたよ。

>遠景の木々まで描写されてるので、原版が大きいとちょっと違いますね。

凄く気になるコメントですねぇ〜(^^;)大きいフォーマットだと写しこんだ情報量が凄いということですね!!

書込番号:9620995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 18:03(1年以上前)

季節はずれですが…

f5katoさん、

またまた素晴らしい作例のアップ、ありがとううございますm(__)m
ハーフNDも良い感じに効いて、思わず吸い込まれそうな写真ですね。

35mm、645、67、フォーマットの違いによる、縦横比の差は慣れるまでどうしても気になりますね。
私の場合は従来から35mmの3:2と言う比率には違和感を持ってましたので、67にしてもそんなに悩みませんでした。
(ただ今でも「構図取りが難しい、使いこなせない」と感じているのは、上に挙げた66の正方形フォーマットです^^;)

一つ言えることは、プリントサイズ(四つ切、半切、全紙等)に仕上げた場合、一番ロスが少ないのが67ですので、
この比率に慣れておくと35mm他を、プリントに仕上げる時にトリミングされる部分も、
感覚的につかめるようになりますので、便利ですよ。

>メイン機材と捉えて、機材充実を図りたいような (^^;
おおっ!まるで私を見るような!!(^^ゞ
それはそうですよ、これだけの違いを実際目にされてしまうと、どうしてもそう考えてしまいますよね。

>ボケを期待しないなら11〜16あたりまで絞らないとまずいかななどと思ったり。
イメージサークルが大きいので、35mmのように回折による影響はほとんど気になりません。
実際私も風景を撮る際は16〜32辺りが常用です。
また、それくらい絞り込んでこそ中判の良さが出てくると(勝手ながら)思ってます。
ただし当然三脚は必須ですけど





EOS−3に恋してるさん、

>凄く気になるコメントですねぇ〜(^^;)大きいフォーマットだと写しこんだ情報量が凄いということですね!!
それはもう!!…実際原判を見ると「ここまで写るか!!」って所まで描写してくれます。
…と、さらに悪魔のささやきを(^^ゞ

書込番号:9621113

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/30 21:03(1年以上前)

とりあえずの風景セット

こんばんは

○フッサール・ヒロさん
67、印画紙サイズに近かったですよね。
高校の頃日本カメラに67の特集がありまして、そのような記述があったと記憶します。
縦横と言っても、比が小さいためあまり違いはない感じもありますけど。

私もマミヤの645、クラクラきますけど・・・
GA645も良かったのですが、ニッコールの拡充のためドナドナしました。
画面も大きいですけど、F5で何とか間に合うか・・・とか
一眼じゃないのがそそらないというか・・・・

RZ67だと、覚悟を決めて使えるのがいいかな。
確実に三脚必要とか。



○EOS−3に恋してるさん
中判の沼に浸かりませんか (^^;

描写は・・・・
レンズ性能そのものは135判やデジタルの方がいいんでしょうけど・・・
フィルムが大きいことによる余裕なんでしょうかね。
肉眼だと見えない遠景まで、ルーペ拡大と相まって良く写っているように見えます。

露出はやっぱり、段階露出しないとまずいかな〜と思っております。
露出計自体も感度が低いのかも。
RZのプリズム内の露出計、F5と比べて1段くらい開ける指示ですね。



○花火はやっぱり銀塩でさん
写真は夜景でしょうか。
67だとちょっとやってみたいところです。

ハーフND、RZ67だと積極的に使ってみたい感じですね。

>おおっ!まるで私を見るような!!(^^ゞ

実は・・・・
今日も札幌に繰り出しまして・・・・
残る交換レンズのうち、180/4.5と50/4.5Wをゲットしてしまいました。 (^^;
本格運用と考えると、ちょっとレンズ1本は足りないので。
どうせ買うなら、サッサと買って楽しむのが私流?
北海道の風景はどうしても望遠は欲しいところ。
また広角は摩周湖の撮影に絶対欲しいので(朝の摩周湖撮影の常連さんは割と長いレンズをつけているようです)、買うことに決まっているレンズということで・・・・・

67を完全メインにしてしまうと、望遠はさらに360や500も必要になるんでしょうが、まぁ今のところはF5の使いどころもありますので、適時に揃えるつもりです。

500の描写は、ポジを見せてもらいましたが、135判の200〜300あたりの画と変わらない感じ。
空気の層も厚くなりますし、超望遠の部類ですからポヤポヤなイメージもありましたけど、さすがアポレンズ。
レンズをサポートしなければならず、運用も大変そうですけど。

現状は
45mm相当:90/3.5W
24mm相当:50/4.5W
90mm相当:180/4.5(Wではない・気に入らなければ、出物があれば交換するつもり)

微妙なことを言えば、
110/2.8も欲しいですね。
90mmだとちょっと広く写りすぎなこともありますので・・・・

書込番号:9626987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る