
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 61 | 2009年5月23日 21:08 |
![]() |
140 | 91 | 2009年5月21日 17:37 |
![]() ![]() |
33 | 33 | 2009年5月18日 00:53 |
![]() |
41 | 28 | 2009年5月18日 00:21 |
![]() |
9 | 6 | 2009年5月17日 00:08 |
![]() |
12 | 15 | 2009年5月13日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀塩ファンの皆さんこんばんは。
よくフィルムは「一枚一枚大切に撮れる」と仰る方がいらっしゃいます、私も真剣な時は一枚一枚大切に撮っています。
けど・・・・たまにはお気楽な時もありますでしょう?
ちょっとしたお出かけの時にちょっとカメラを持ってってな感じで。
皆さんは気軽撮影時にはどんな機材を持っていきますか?
私はF3P+Ai50mm F1.4かFTb+50mm F1.8どちら一方、これが一番機材が少ない時です。
フィルムはポジのSensiaVをセットする事もありますが、気軽にいきたい時はネガが多いですね・・・・
もっともフィルム入れに一通りのフィルムは入れて持っていきますが。
1点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、わたしの場合はF6でもF5でもPモードで撮っちゃいます。
書込番号:9467544
1点

オールルージュさん、こんばんわ!
>皆さんは気軽撮影時にはどんな機材を持っていきますか?
私の場合は、F3 + Ai 35mm F1.4S か Planar 1.4/50 ZF の組み合わせですね。今日も気軽撮影ということなので、F3 + Ai 35mm F1.4S + カラーネガでした。
もちろん本気モードがいくらか入る場合は、EOS−3かF6でそれなりにレンズを選択し、ポジフィルムですね!!(^^)
書込番号:9467758
1点

オールルージュさん、こんばんは〜(^O^)
私のお散歩お手軽カメラセットはFM3A+Ais45f2.8のセットでしょうか。
このセットであれば、カバンの中にすっと入れられますし重くないので
負担にならないですね。
フィルムはネガばかりだったですが現像時の同時プリントが高いので
ポジで撮り現像後にライトボックスで鑑賞することが今は多いです。
ちょっと重くなりますが、F3+50mmレンズで花撮りも行くことがあります。
このような組み合わせで出掛ける時は写真撮りメインではなく、
ちょっと遊びに行く時か、日帰り旅行の時ですね。
『今日は撮ったるで〜』というときは、使わないレンズも含めて
ガッツリ機材を持ち出します。後で重くて泣きが入りますが・・・(T_T)
書込番号:9468176
2点

オールルージュさん、こんばんは。
わたしはF6+Ai45mmF2.8P(バッテリーパックなし)の組み合わせです。
マルチパターン測光+絞り優先モードで気楽に撮影します。
フィルムはアスティア100F、最近のおきにいりで〜す♪
書込番号:9468198
1点

オールルージュさん、こんばんは。
最小機材なら、コンタックスT3にネガ。
OM一桁に40ミリかFM3Aに45ミリにネガ
気合いを入れるなら、LX&MZーSにリミテッド31・43・77にポジ
モノクロなら、ライカR9にズミクロン35です。
書込番号:9468617
2点

お手軽ならキヤノンAシリーズと50mmF1.8の組み合わせです♪最近のお気に入りはAT-1♪
Aシリーズ最軽量はAV-1かAL-1なんでそれらとの組み合わせが一番手軽ですけどね。
少しでも気合入れる時は手持ちのカメラでは信頼No.1のNewF-1とそれなりのレンズの組み合わせです。
レンズは50mmF1.4か28mmF2.8に加えて135mmF2.5の2本の組み合わせが多いかな♪
ズームはあまり使いません。
書込番号:9468812
2点

オールルージュさん。
こんばんは。
一眼の板でなんですけど、昭和の日の昨日、家族で出かけた時に持っていったのは、
・CONTAX T2 + アスティア100F
・FUJIFILM NATURA S + ナチュラ1600
のポジ、ネガの2台体制でした。
私は本当にお気楽の時は銀塩コンパクトになります。
書込番号:9469141
1点

オールルージュさん おはよう御座います
楽しいそうなネタをどーもです♪
銀塩の稼働率が低いのでちょっと気が引けますが、、、、。
まずは手許にあるセットを♪
F3+35mmF1.4(モノクロ)
MF3A+85mmF1.8+MD12(ポジ)
newFM2+50mmF1.8+MD12(ネガ)
newF-1+50mmF1.2L(ネガ)
newF-1+85mmmF2.8soft(ネガ)
X-700+85mmF1.7+MD1(ネガ)
※先日ミノルタセットをドナドナしましたが、こちらは予備機です♪
OM20+50mmF2macro(ネガ)
K2+30mF2.8(モノクロ)
一応このような組み合わせで使っています。
最近持ち出しているのはお花撮りでOMセットですね。
なかなか1日でフィルム(24枚撮り)が終わらないので焦ります。(汗)
書込番号:9469397
2点

オールルージュさん、こんにちは
基本的におき楽スタイルでしか撮りませんので^^;
お散歩とかお迎え時とかのちょっとした時に持ち出すなら
一眼なら
カメラ superA、MZ-3、MZ-5 のどれかに
レンズ FA 43mm F1.9、PENTAX-A50mmF2、PENTAX-M50mmF1.7のどれかを使う
コンパクトなら
CONTAX T2
HEXAR
μZoom
フィルムは、気分しだいでポジ、ネガどちらとも使います。
書込番号:9469890
2点

もし一眼ではない場合、
最小構成のおき楽撮影は
ピントは自分で合わせたいって思えば
コニカC35フラッシュマチック
カメラ任せ
オリンパスμ(ズームなし)
そんな感じです。
書込番号:9469954
1点

こんにちは。
実は最小でお気楽に撮影するとなれば本体がデジイチのKDNか、フィルムのAE-1になりますが…あえて構成を公表します。
デジ…本体KDN + EF 50mm F1.8IIor タムロンSPAF 90mm F2.8[1:1]macroだけ。
フィルム…本体AE-1。レンズ NFD 50mm F1.4 or FD24mm F2.8。
もしくはEOS-1 + レンズ EF 50mm F1.8II。
フィルムはそのとき詰まっている奴か、ポジ2本、もしくはネガだとSUPERIA100もしくはULTRA COLOR100くらいだけ。
EOS-1をHS仕様にしたり、EOS-1V HSを持ち出すとき、望遠ズームがあるときは、本気で撮影するときになってしまいます(笑)。
モードなどごちゃごちゃ触るのは、もはや習性などで…そのところはツッコまないで下さい(滝汗)。
書込番号:9470322
1点

お気楽撮影・・・・
カメラ持って歩いて撮影体制である時点でお気楽じゃない感じもありますが・・・・
ケース1(通常)
FM2+45/2.8P+モノクロ:アクロス
ケース2(ヤマ勘露出なので結構大変)
FかニコマートFTN
ニッコールオート35/2か50/2
最近はAi35/1.4S
カラーネガ:プロ400
ケース3(撮影予定がない)
D40+DX18-55
昨日は
新しく入手したF+同じく入手したオート135/2.8、新品購入35/1.4SをドンケF-3Xに入れて上富良野の温泉へ
(JR富良野線利用)
・・・結構重く、肩が痛くなりました。
せっかく温泉に行ったのに・・・・
おまけに大した戦果もありません (・_・)
道北方面はパッとしませんね。
書込番号:9470378
1点

さくら子姉さん、こんばんは。
>そうねぇ、わたしの場合はF6でもF5でもPモードで撮っちゃいます。
私も遠出とかのスナップ写真とかはF6かD40で、AFズームレンズ+マルチパターン測光+Pモードで撮っています。
つまりほぼ全自動モード・・・・・
こういう時は一瞬の光景をぱぱっと撮りたいもので。
その辺をブラブラしている時はのんびりカメラをいじりたい+F6より威圧感を与えないマニュアル機をってトコです。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>私の場合は、F3 + Ai 35mm F1.4S か Planar 1.4/50 ZF の組み合わせですね。
35mmと50mmですか、上に書いた通り最小限だと私は50mmしか持っていかないんですけど、
後もうちょっと持っていくとなると、20mmと35mmも持っていきます。
更に花とかが目的だと55mmのMicro、望遠が欲しい時は75-150mmF3.5・・・・とその辺はともかく、
私も50mmと35mmの使用頻度が多めですね。
しゅみんちゅさん、こんばんは。
>私のお散歩お手軽カメラセットはFM3A+Ais45f2.8のセットでしょうか。
おお、いかにもコンパクトな組み合わせ、
これぐらいだと確かに持っていくのも楽そうですね。
私もそのうちパンケーキが欲しいなぁ・・・と思っていますが、今は節約中につき我慢我慢・・・・
>『今日は撮ったるで〜』というときは、使わないレンズも含めて
>ガッツリ機材を持ち出します。後で重くて泣きが入りますが・・・(T_T)
私も本気撮影の時はガッツリ機材を持っていきますが、重くてフットワークが悪くなる・・・・・・・
ネックが手持ちレンズ最大のAF-S 80-200mm F2.8なんですけどね・・・・でも本気の時はこれは外せないんですわ。
ティーハニーさん、こんばんは。
>わたしはF6+Ai45mmF2.8P(バッテリーパックなし)の組み合わせです。
ティーハニーさんもパンケーキですか、「やっぱり小さい事はいい事だ」ってか?
コンパクトさもさる事ながら、45mmという焦点距離にも興味ありますね〜
50mmだとちょっと狭くて、35mmだと広すぎるって事がたまにありますんで。
帝國光学さん、こんばんは。
コンタックス・オリンパス・ニコン・ペンタックス・ライカと様々なメーカーのカメラを所有しておられるようですね。
これだけあればもうどれを使うか選ぶだけでも楽しそうですね。
テクマルさん、こんばんは。
>お手軽ならキヤノンAシリーズと50mmF1.8の組み合わせです♪最近のお気に入りはAT-1♪
テクマルさんも50mm F1.8をお使いですか、
AT-1・・・調べてみると日本では発売されなかったカメラなんですね、AE-1のマニュアル露出可能にしたようなカメラとありましたが、確かにAE-1に似ている・・・・
そういえばAシリーズと言えば私のAE-1に家で発掘したパワーワインダーAを取り付けました。
これで今度鉄道写真でも撮りにいこうかとも思っていますが・・・・丁度SS優先機なので動きものには丁度良いですし。
書込番号:9471857
0点

やっぱりPENですよ。
ハーフサイズなのでいっぱい撮れます。
ピンが合って無くてもハーフだから写りが悪いと言い訳が出来るし(下手糞なのが原因だけど)
小さいし、お気軽には、最強です。
書込番号:9472154
1点

T.ARさん、こんばんは。
>・CONTAX T2 + アスティア100F
>・FUJIFILM NATURA S + ナチュラ1600
>のポジ、ネガの2台体制でした。
>私は本当にお気楽の時は銀塩コンパクトになります。
確かにコンパクト機の方がより軽快でしょうね。
私もコンパクト機は1台持っているんですが、露出が全自動のみなんで多少は自分で設定できるコンパクト機があっても良いな、
とも思っていますが・・・・フジのクラッセとか。
マリンスノウさん、こんばんは。
さすがにあれほどの機材を保有しているマリンスノウさんですから、
様々なパターンがありますね・・・・少し私にちょーだい。
・・・・ま、冗談は置いといて。
>なかなか1日でフィルム(24枚撮り)が終わらないので焦ります。(汗)
それはありますね、フィルムが枚数が足りないって時もあれば、24枚撮りでもなかなか撮りきれないって事はあります。
撮影が終わって残り枚数が半分以下になっている場合、いっそのこと残っていても巻き取っちゃいますね。
SEIZ_1999さん、こんばんは。
>レンズ FA 43mm F1.9、PENTAX-A50mmF2、PENTAX-M50mmF1.7のどれかを使う
SEIZ_1999さんに限らずこういう時でも単焦点を愛用されている方って多いですね。
ペンタックスは他のメーカーではあんまり見られない焦点距離があるので、こちらはこちらで面白そうですね。
>μZoom
>オリンパスμ(ズームなし)
一つ思い出しました、以前会社に銀塩μがあった事を・・・・どのμだったかは記憶にありませんが。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
他の方もそうですが、やっぱり50mmぐらいを使われている方多いですね。
後、それと一緒に持っていくのが人によって望遠側か、広角側かに分かれていますね。
>EOS-1をHS仕様にしたり、EOS-1V HSを持ち出すとき、望遠ズームがあるときは、本気で撮影するときになってしまいます(笑)。
私も上に書いた通り遠出時スナップ撮影時以外、F6を使う時は結構本気になってしまう事が多いです。
望遠ズーム・・・・最近の望遠ズームの主力は例の大砲AF-S 80-200mm F2.8なので・・・・・
もうその大きさの時点で気楽じゃありませんね・・・・・
f5katoさん、こんばんは。
>カメラ持って歩いて撮影体制である時点でお気楽じゃない感じもありますが・・・・
ウン!、確かにその点は否定しません(笑)
正確には「軽量級撮影スタイル」ってトコですかね?
ケース2は重量はそれほどでもなさそうですが、露出が大変そうで・・・・FTNは露出計が使えないんですか?
これは撮影自体はホントに気軽ではなさそうですね。
>ケース3(撮影予定がない)
>D40+DX18-55
あんまり書きませんけどこの組み合わせ、少し遠出の際コンデジ感覚で使っている事が結構ありますね。
後、暗い所での撮影の時。
一番気軽に使っているのは実はコレだったりして・・・・・
>・・・結構重く、肩が痛くなりました。
>せっかく温泉に行ったのに・・・・
>おまけに大した戦果もありません (・_・)
・・・・・ドンマイ。
書込番号:9472188
0点

道楽親父さん、こんばんは。
>やっぱりPENですよ。
>ハーフサイズなのでいっぱい撮れます。
>ピンが合って無くてもハーフだから写りが悪いと言い訳が出来るし(下手糞なのが原因だけど)
>小さいし、お気軽には、最強です。
細かい事を気にせずひたすら撮る、それも楽しみ方の一つですね。
ハーフサイズカメラ・・・・・確かに枚数の点で言えば圧倒的有利ですね。
もしハーフサイズ高速連写機でもあったんなら面白そう・・・・
枚数の利点が生きてくる場面と言えばもちろん数を撮る時ですから。
書込番号:9472241
0点

俺の場合は、NIKON F3+MD-4にAI NIKKOR 28mm F2.8とAI NIKKOR 50mm F1.4にA1 ZOOM-NIKKOR 35-105mmを持ってきます。。
ズームだけで済ませる時もありますが…たまにAI NIKKOR 200mm F4を持ってくときもありますね…室内は当然SB-16装備です!
フィルムは…今まではネガが多かった・・・・
富士のISO 100の安いやつ…が一番使ってたのかな…
この頃ポジ(富士 ベルビアあたり…)も使うようになってきました・・・・
俺は、フィルムはなくなるけど、現像するお金がない…中学生です…^^;;;;;;;;;;;
書込番号:9472608
2点

オールルージュさん 皆さん こんばんは♪
今朝はちょっと早起きしたので、頭がボーッとしている中レスしてしまいました。
先ほど帰宅してよ〜く読み返してみると、「お気軽撮影スタイル」ですか!!!
済みません。24枚撮りが終わらないのは「お気軽」じゃないからです。
フィルムを使う時って結構マジだったりします。
シャッター切る瞬間はほとんど感覚的ですが、チャンスが来るまではかなり慎重かも???
よ〜く考えたら、けっこう「本気スタイル」のセットアップです。(撃沈)
書込番号:9472664
1点

オールルージュさん、こんばんわ
単焦点…私的にその方があっさり割り切って使えるから面白いんですよ。
ズームだとよくばちゃって^^;
なんとなーく お気楽ならあっさり軽めのレンズが楽でしょ^^
チョイスしてるレンズは、いずれも薄い軽い
カメラが軽いのにもったいないでしょ^^
それでもって好きな画角が35か50mmなので
たまに28mmとか24mmを持ち歩くときもありますけど
なかなか使いこなすのが難しい^^;
135mmとかだとスナップにはむかない…
そうなると35〜50が、私にとってちょうどいい
それしかないってなると
それでどう撮るか構図とか考えたり考えなかったり…
お気楽なんですから
好きなレンズで軽やかにでいいと個人的に思います。
ズームより引き算が得意になれる気がしますよ
単焦点って(あくまでも個人的ですけど^^;)
書込番号:9472685
2点

オールルージュさん
>FTNは露出計が使えないんですか?
2台あるニコマートFTN、どちらも露出計が死んでいます。
FやFTNなどのボディには基本はニッコールオートを装着しますんで結構、大きく重いです。
ただ、露出はネガカラーなので、ポジ装填のF5よりはお気楽ですよ。
私的にはドピーカン=f11、1/1000を基準にしております。(ISO400)
脳内ではF5のマルチパターン測光ならこの辺りをはじき出すかな・・・などと考えたり。
やっぱりFの方がFTNよりフィルムが進むかな。
シャッターと巻き上げの感触は結構、モチベーションに影響しますね。
あと、APSのプロネアS+30-60ズームというのもありました。
単焦点、SEIZ_1999さんの仰るように、割りきりができていいですね。
ズームは「ずるずるレンズ」などと揶揄する人もいたような。
書込番号:9472787
1点

度々すんまそん♪
正真正銘ワタシの「お気楽撮影スタイル」のセットアップですが、、、
FM3A+Ai28-50mmF3.5Sです♪
ボディはある意味F3を凌ぐスペックだし♪
この「ずるずるレンズ」は通してF3.5であるのと、ワン・アクション・ズームなんで操作性はバッチグーです♪
描写力も結構よくてかなりシャープに像を結んでくれます♪
スナップでは人物に近い距離で撮影することが多いので、広角の苦手なワタシでも結構使いこなせます♪
あとは、43-86mmF3.5も有ったのですが、人物に近いと窮屈なんでドナドナしちゃいました。
ボケ味については割と評価の高いレンズだったのですが、、、。
書込番号:9473010
2点

50mmは標準レンズというだけあって使いやすくて明るく特にF1.8は軽いので
結構お気に入りです。標準ズームもあるけどあまり使いません。
撮影条件が限られていなければこれ1本で勝負する事も多いです♪
でも本当にお気楽ならフルマニュアル機AT-1より
絞り優先専用機のAV-1との組合わせの方が何も考えずにただ押すだけで良いですけどね♪(もちろんネガでね)
(A-1やAE-1Pなんかのマルチモード機だとSSだAVだPだと迷うので)
書込番号:9473173
1点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
さすが、マリンスノウさんですね。
FM3Aに28〜50とヨンサンハチロクを、お使いとは!
ヨン様のボケ味、好きですよ(笑)
書込番号:9473179
0点

>FM3A+Ai28-50mmF3.5Sです♪
28-50/3.5S、出た当初に使ってました。
F-501を買うときにドナドナしてしまいましたが・・・・
使用期間2ヶ月程度。
フードは鏡胴先端にかぶせるタイプでしたね。
ちょっと手放したのは惜しかった。
MF時代のニコンお手軽ズームとしてよかったように思います。
フィルターサイズ52mmだったはず・・・・
「ズームレンズはズルズルレンズ」の件は大昔の「ダメなカメラ採点」という本の一節でした。F3発売の頃の本ですね。
書込番号:9473308
1点

お気軽撮影スタイル・・・、
書き込みに乗り遅れましたが、好きな話題なので、書き込みさせていただきます。
私は、散歩がてら気になるモノをバシバシ撮って行くような、
散歩スナップ撮影が好きなので・・・、
家族や家族旅行の撮影以外では、ほとんどが「お気軽撮影」になると思います。
最近、一番持ち出すカメラは、レンジファインダーのニコンSPです。
露出計が付いていないから、ある意味、お気軽とは言えませんが、
その小ささから、散歩スナップ撮影には最適です。
@SP(白布幕)+35/1.8
AM2(白)+35/2.8ズマロン(白)
BF(黒アイレベル)+45/2.8GN(+35/2.8オート)
CF3/T(黒)+45/2.8P(白)(+35/2S)
DnewFM2/T(+MD-12)+45/2.8P(白)(+35/2S)
あたりが、私のお気に入りで、@〜Dの順番でよく使います。
この他、よく使うレンズは、
85/2Sや105/2.5S
です。
29日の祝日に、
値上げ前に駆け込み購入した、35/1.4SをF3/T(黒)との組み合わせで使いました。
明るくて、ピントを合わせるのが気持ちイイですねー。
30枚ほど撮りましたが、早く現像に出したいです。
フィルムは、ベルビア100Fが多いです。
モノクロも最近、多くなってきました。
GW(5月3日からの4連休)の家族旅行に、何を持ち出そうか悩むところですが、
その悩みが楽しいところでもあります。
最終日に、TDLに行く予定ですが、newFM2/T(+MD-12)あたりにするか、
D700にするかも悩むところです。
デジタルの全てを否定しませんが、D700の稼働率は極めて低いです。
撮っていて、実感が無く楽しくないです。
書込番号:9474482
1点

こんばんは。
オールルージュさん、例の大砲は…さすがに重すぎでしょ(笑)。
F3などのちょっと小さめなMFカメラに付けても、もはやお気軽とは言いがたいです。
私の一緒に持っていくレンズ自体が、広角だったり望遠だったりするのは…もはや気分次第としか回答できません。
お寺、街の風景など古いところに出るときは古いカメラなどを持っていったり、その景色に合わせて持っていくカメラを変えることも面白いかもです(笑)。
50mm系統ほど、エヴォンIIさん所有(勝手に名前を出してすみませんm(_ _)m)のF1.2Lみたいな大口径でなければ、本当に軽くて使いやすいレンズはないですよ〜?
書込番号:9476494
1点

jka_karateさん、こんにちは。
>NIKON F3+MD-4にAI NIKKOR 28mm F2.8とAI NIKKOR 50mm F1.4にA1 ZOOM-NIKKOR 35-105mmを持ってきます。
>たまにAI NIKKOR 200mm F4を持ってくときもありますね
なかなか良いものを使っておるようで・・・・・あ〜そういえばMD-4持ってなかった。
以前、岐阜県谷汲山華厳寺に行った時、MD-4付きF3を持っている方がいましたね〜
・・・・あれは格好よかった、またモードラの音が良い・・・・・
>俺は、フィルムはなくなるけど、現像するお金がない…中学生です…^^;;;;;;;;;;;
社会人で金稼いでいるはずの私もちょくちょく金が無くてヒーヒー言ってますわ(苦笑)
「お金の利用は計画的に」(笑)
こういう若きカメラマンが身近にいるんなら、私の貯蓄フィルム数本あげても良いんですけどね・・・・・・
マリンスノウさん、こんにちは。
>シャッター切る瞬間はほとんど感覚的ですが、チャンスが来るまではかなり慎重かも???
私の場合シャッターを気軽に切る・切らないは結構気分次第ですね・・・・・
滅多にシャッターを切らない時もあれば、何かのスイッチが入ったように切りまくる時もありますし・・・・・
特に野良猫を見つけた時なんぞ切りやすい傾向にあったり・・・・・
>FM3A+Ai28-50mmF3.5Sです♪
FM3Aですか、良いカメラですよね・・・・だけれども結構中古価格が高めなので簡単には手を出す気にはなれない・・・・
例のパンケーキもそうですど。
>43-86mmF3.5
↑の28-50mmF3.5も含めて今度探してみようかな?
SEIZ_1999さん、こんにちは。
>単焦点…私的にその方があっさり割り切って使えるから面白いんですよ。
>ズームだとよくばちゃって^^;
単焦点を使う時はレンズをズームさせる代わりに自らが動いて写す範囲を変えるだけなんで、
動けれる場所にそれほど制限が無ければ大して不便ではありませんし。
焦点距離が固定があるが故にズームの事は考えなくていいからの辺は気軽でもありますし。
>カメラが軽いのにもったいないでしょ^^
そうですね、私も気軽にいく時は小さめのレンズを愛用しています。
Ai50mm F1.4も、SERIES E 35mm F2.5も小さめですし。
f5katoさん、こんにちは。
>2台あるニコマートFTN、どちらも露出計が死んでいます。
さすがにかなり経ったカメラですから露出計がダメになっていますか・・・・・
>FやFTNなどのボディには基本はニッコールオートを装着しますんで結構、大きく重いです。
確かにニッコールオートは結構ゴツ目ですけどね・・・・・でも個人的な感覚ではまだ「小さめ」の部類に入ってます。(所有は50mmF1.4と20mmF3.5)
>やっぱりFの方がFTNよりフィルムが進むかな。
>シャッターと巻き上げの感触は結構、モチベーションに影響しますね。
そうですね、気楽な時でも真剣な時でもフィーリングが良ければその気になりやすいですし。
テクマルさん、こんにちは。
>50mmは標準レンズというだけあって使いやすくて明るく特にF1.8は軽いので
結構お気に入りです。
私ももっぱらFDキヤノン機に付けているのは50mm F1.8ですね。
軽いし明るいし・・・・以前北海道・九州に行った時も、ニコン機・Fマウントの機材+FTbと50mm F1.8を持っていきました。
私も結構お気に入りなんです。
帝國光学さん、こんにちは。
>ヨン様のボケ味、好きですよ(笑)
「ヨン様」って言うんですか?(笑)
28Ti・35Tiさん、こんにちは。
>最近、一番持ち出すカメラは、レンジファインダーのニコンSPです。
おお!SPですか、なかなか通なカメラを・・・・・
私も興味が無い事は無いんですが、タマ数が少ない上にあっても高いんで手が出ません・・・・・
他の所有カメラも良いものが揃っていますね〜
>値上げ前に駆け込み購入した、35/1.4SをF3/T(黒)との組み合わせで使いました。
>明るくて、ピントを合わせるのが気持ちイイですねー。
28Ti・35Tiさんも値上げ前に購入ですか、結構最近EOS−3に恋してるさん、f5katoさんも買われたような記憶が・・・・・
この35mm F1.4、評判が良いですね〜・・・・・どこかにお手ごろな中古無いかな?・・・・・
>GW(5月3日からの4連休)の家族旅行に、何を持ち出そうか悩むところですが、
>その悩みが楽しいところでもあります。
そうですね、そうやって色々選択するのも楽しみの一つですよね。
明日からの旅行を満喫されてください。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>例の大砲は…さすがに重すぎでしょ(笑)。
>F3などのちょっと小さめなMFカメラに付けても、もはやお気軽とは言いがたいです。
F3にも、デジタルのリトルニコンD40に付けてもちっともお気軽じゃありません。
むしろ持つ際のバランスを考えると、MB-40付きF6といったデカイカメラの方が向いていますね。
>私の一緒に持っていくレンズ自体が、広角だったり望遠だったりするのは…もはや気分次第としか回答できません。
私はスナップ撮影なら50mmをもっとも望遠とし、35mm・20mmってトコでしょうか?
逆に望遠が欲しい時は50mmか35mmをもっとも広角とし、荷物を軽くしたければ75-150mm F3.5・・・・本気なら大砲の登場です。
>その景色に合わせて持っていくカメラを変えることも面白いかもです(笑)。
そうですね、写真のような組み合わせだと周りの雰囲気によく合っていますね。
特に持っていくカメラを決めていないのでしたら、こういう選び方で選ぶのアリだと思いますよ。
書込番号:9480236
0点

オールルージュさん、こんにちは!
MX + M40F2.8 + ISo感度400のネガフィルムが定番スタイルです。
書込番号:9480526
2点

おっぺけぺっぽさん、こんばんは。
>MX + M40F2.8 + ISo感度400のネガフィルムが定番スタイルです。
MX・・・・確かオリンパスOM-1より小型化された機械式カメラですよね?
で・・・・M40F2.8は確かパンケーキ・・・・
現物は見た事はありませんが、非常にコンパクトな組み合わせで、
ちょっとした事でも気軽に持ち出せそうな感じが良さそうですね。
書込番号:9481242
1点

こんばんは。
私は三脚を持ち出すかどうかの差くらいしかないですね。絞り優先AEで撮ります。
通常は、Pです。
カメラは、右肩にはEOS-5DにEF17-40L、左肩にはEOS-3と1Vを交互に、レンズはEF28-135です。
レンズは、EF100-300F5.6L、EF100マクロ無印、EF50F1.8 をバックに忍ばせています。
PROVIA 400X 5本撮影してきました。初ポジなので、仕上がりがちょっと怖いです。
手がもう一本あったら、A-1にマクロ付けて持ち歩きますかね。残念ながら、A-1は開店休業中です。
書込番号:9481371
1点

HR500さん、こんばんは。
>私は三脚を持ち出すかどうかの差くらいしかないですね。
私は普段からあんまり三脚を多用しないので、三脚を持ち出すのは相当気合をいれている時ですね。
>カメラは、右肩にはEOS-5DにEF17-40L、左肩にはEOS-3と1Vを交互に、レンズはEF28-135です。
結構重武装ですね、私の場合多くても大きめのカメラ1台に(F6+MB-40)、
それほど大きくないカメラ1台(D40・F3P・FTb・AE-1のうちどれか)ぐらいなので、
それに比べるとHR500さんの持っていく機材の重量は結構ありそうですね。
書込番号:9481483
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんわ!
皆さんはそれぞれ色々な気軽撮影時機材を所有されていますね!
>28Ti・35Tiさんも値上げ前に購入ですか、結構最近EOS−3に恋してるさん、f5katoさんも買われたような記憶が・・・・・
ピンポン!正解です(^◇^;)そらに夢中さんの購入スレに影響(?)されて私もf5katoさんも買ってしまいました。(笑)
>この35mm F1.4、評判が良いですね〜・・・・・どこかにお手ごろな中古無いかな?・・・・・
このサンゴイチヨンは面白いですよん。購入される機会があればハッピーになれます。お時間があれば、是非、下記クチコミに来てください。参考までに・・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510280/SortID=9319041/
レス[9467758]にて書いた『F3+Planar 1.4/50ZF』での写真が上がって来たのでペタッて貼らせてくださいね。
今回の5月連休を利用し、丹沢の塔ノ岳に登って来ました。途中、野生の鹿が居ました。こんな身近で野生の鹿を撮ったのは初めてです(^^;)
F3、Planar50mmF14、フジカラーPRO400(PN400N)
書込番号:9482853
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
35mmという焦点距離は結構使う機会が多いもんで・・・・・
描写性能に関しては、私に見分けがつくのかは激しく疑問符が付きますが、
フィルムの宿命、「低感度が多い」「感度を途中で変えられない」があるため、
開放F値の明るさが最後の救済手段になりますんで・・・・明るいレンズには興味津々。
現在の35mm主力は、いつもの35mmF2.5なんですけどね(中古4800円レンズ)。
イチヨンを手に入れるまではひたすらコレを使っていくつもりで・・・・フードHN-3を購入してちょっとパワーアップ。
今までは必要に応じて手で光をカットしていたんで、何とかなってはいたんですけどね。
(こういう時、視野率100%のファインダ−がありがたいと実感)
>ピンポン!正解です(^◇^;)そらに夢中さんの購入スレに影響(?)されて私もf5katoさんも買ってしまいました。(笑)
やっぱり元凶は「例の悪魔」か・・・・・(爆笑)
最近こっちに登場しないですね・・・・・三脚板の方にたまに登場されるんで健在な事は確かなんでしょうけど。
そらに夢中さ〜ん、見てる〜?、メールでも書きましたけど体を壊されないようにね。
>是非、下記クチコミに来てください。参考までに・・・・(笑)
ああ・・・思い出した、このスレを見たのでEOS−3に恋してるさんがサンゴーイチヨンを買ったと記憶していたんでした。
次回予告
さて・・・・仕事がなくて珍しく「会社のカレンダー通り休み」な自分。
昨日は休養、今日は愛車の徹底洗車、ときまして明日以降何やろう・・・・・
遠出はする気はないし・・・・新しく入手した「変わったフィルム」を使いに出ようかな?
書込番号:9486904
3点

オールルージュさん、深夜に恐縮です。
35ミリF1.4はニコンに限らず、各メーカー、AF、MFのタイプを出されていますよね。
私は各メーカーのレンズの味を批評出来る程の眼力はありませんので、申し上げられませんが、常用としての大口径はF2がベターと考えております。
ボディとの重さやバランスを考えての事です。
中にはコシナツァイスZFのような、ヘビーな35ミリF2も有りますが、ツァイスだから、致し方ない(笑)
ライカRズミクロンもヘビーですね。
ハンドリングを考えてレスをさせて頂きました。
書込番号:9487640
0点

オールルージュさん、こんばんわ!
>35mmという焦点距離は結構使う機会が多いもんで・・・・・
私も使用する機会が多いほうです。なにせ、F6買って最初に買ったレンズがAF35mmF2.0でした。今回、サンゴーイチヨンを買ったのはMFレンズだから、ということと、この度ニコンレンズ値上げするからということです。
MFは以前から書き込みしているとおり、昔からなのですが、普段からMFで使用することが多いからなのです。もちろんAFも使用することがありますが、MFでピントを合わせて撮るということが一番好きです。ヘリコイドの絶妙な感触のMFレンズは良いですねぇ〜(^^)
>最近こっちに登場しないですね
オールルージュさんのこの書き込みから1日経ちましたが、まだ書き込みは無いですね。当人が書き込みされなくなった時期を考えると心配ですが、また以前のように博学な書き込みがされると思っています。
>新しく入手した「変わったフィルム」を使いに出ようかな?
これが気になりますぅ・・・・
書込番号:9491578
0点

変わったフィルム…どんなのだろう…
赤外線のやつか…>>?
書込番号:9491612
0点

本日夜PCを起動させ、ココを覘いた時に気が付きましたが、
ティーハニーさんがいなくなっています・・・・・また仲間が一人いなくなった事に、かなり凹んでいます・・・・・
またそのうち戻ってきてくださいね、いつでも歓迎しますから。
書込番号:9491742
0点

変わったフィルムの答えをぜひ聞かせてください!
書込番号:9491779
1点

気分は凹んでいますが、落ち込んだままでもしょうがないので皆さんへの返信を・・・・せめてアイコンは「喜」にもどしました。
帝國光学さん、こんばんは。
>常用としての大口径はF2がベターと考えております。
>ボディとの重さやバランスを考えての事です。
確かに大きさというのは結構重要な要素ですよね。
上のSERIES E 35mmF2.5は後3分の1ぐらい小さくなれば「パンケーキ」と呼べるぐらいけっこう」コンパクトなレンズですから、
そういう点も含めて使いやすいんですよね。
逆に手持ちレンズ最大のAF-S 80-200mmF2.8はそのデカさ故に、
携帯性・周りへ与える威圧感も含め持っていかない場合もありますし。
EOS−3に恋してるさん、jka_karateさん、こんばんは。
カメラ雑誌とかで紹介された事もあるから、
多分知っている人は知っていると思うけど・・・・・(画像をみてね)
書込番号:9491930
0点

こんばんは。
オールルージュさんのレスを見て、プロフ欄を見たら…確かにあのF2の写真が載った、ティーハニーさんの紹介が消えている…orz
何というか、テンションが落ちました。どこに行かれたかとは詮索致しませんが、また復帰をお祈りしています。
オールルージュさん>
また結構レアなフィルムを使っていられますね。
明るい目なので、私はいつものフィルムの方が合いそうだと思って遠慮していましたよ。
大阪でも2件くらい、売っている店を確認しました。
書込番号:9491971
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>また結構レアなフィルムを使っていられますね。
ちょっととある事でこのフィルムが売られているのを見つけて、遊んでみようかな?、と思って買ってみたんですけどね。
まだ使っていないので、購入のいきさつ・結果は現像・プリント終了後に・・・・
書込番号:9492240
1点

オールルージュさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧な、レスを有難うございます。
ニコンやキヤノン等の大口径望遠ズームは、確かに威圧感有りますね。
私もF5をメインにしていた時は、大艦巨砲主義でしたが、ライカやオリンパスOMの哲学に共感仕出した現在、機材はなるべく軽く、コンパクトにまとめたいと考える様になりました。
レンズは21ミリ〜200(250)ミリがメインです。中口径の単焦点も、良く使います。
これ以外で撮れないものはデジタルとすみわけしております。
書込番号:9492791
0点

オールルージュさん、こんにちは
お久しぶりです。
久しぶりに、書き込みをします。
乗り遅れたかなぁ
この頃はF6の書き込みも増えないですね(なんか寂しい)
私の場合は、F6に80〜200 F2.8と60mmマクロの2本と三脚にベルビア100Fですね
そして、最近はDP2をサブに撮影しています。
でも、殆どが、F6で撮影しますけどね
GWは新潟に行き、日本海と佐渡の夕日やドライブ途中で、菜の花畑や千曲川などを撮影しました。
出来上がりが楽しみです。
書込番号:9518077
0点

皆さん、こんばんは。
そして、お久しぶりです。
私の場合、Aー1に50mmと100mmマクロで、ネガフィルムを使うことが多いです。
お出かけの時は、28-70mmと70-210mmのズームの時もあります。
先日は、ディズニーランドへ持って行きました。
まだデジイチの高倍率ズームには負けてませんよ。
書込番号:9520459
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりに出勤したその日のうちに帰宅できましたので、お邪魔させていただきます。
お気楽撮影スタイル…とても良いテーマのスレですね(^^♪
私は身軽に行きたいときは、F3にAi-S 35mmf1.4だけをつけて出掛けることが多いですね。その日の気分によっては、これに追加でAi-S 50mm f1.2あるいは、シリーズE 100mm f2.8を一緒に持っていくこともあります。
フィルムはカラーネガのスペリアヴィーナス400または、PRO400が多いです。
撮影モードも絞り優先(A)にしたまま、被写体に合わせて絞り値を変えながら、ピント合わせだけに集中…というのが私の基本スタイルです(*^_^*)
まあ、f5katoさんも仰っておられるように、一眼レフを持って出かけている時点で一般の人から見れば「お気軽」では無い気もしますけどね(^_^;)
それから…スナップと言うと「広角レンズ!」とイメージされる方が多いかもしれませんが中望遠レンズも、慣れないうちは難しいかもしれませんが、なかなか楽しいですよ♪
100(105)mmレンズの画角は人間が集中してモノを見るときに近いと言われています。だから街中でふと見つけた目を引くものを中望遠で切り取ってあげるのも、被写体の選択眼が養われる良い方法だと思います。私も昔、F3にシリーズE 100mm f2.8だけをつけて都会のスナップ撮影によく出掛けていました。撮影枚数はグッと減りますが、これが嵌ると結構面白い! お薦めです。
○EOS−3に恋してるさん&みなさん
ご心配をかけて申し訳ありません。<(_ _)>
オールルージュさんにはメールで返信させていただきましたが…現在、土日も休みが無く深夜までの勤務が続いており、たまの休みに溜まった用事を済ませているため、なかなかこちらに書き込めない状態が続いています。
おまけに、ずっと不調だった自宅のPCがとうとう成仏してしまい…大事なデータも大半が消失。いただいていたメールにも返信できずにいます(T_T)
現状はそんな感じですが、暇さえあれば、また顔を出させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、おやすみなさい(^_^)/~
書込番号:9520579
2点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>カメラ雑誌とかで紹介された事もあるから、多分知っている人は知っていると思うけど・・・・・(画像をみてね)
雑誌を最近購入していないので、紹介記事は知らないのですが、これって私のレス[9482853]で書いたフィルムの海外版と思えば良いのでしょうか?オールルージュさんの現像・プリント結果のレポをお待ちしております(^^)
私の感想としては、「これ、いいじゃん!」でした。鹿の写真でもお判りのように、綺麗に撮れてますし、色の出方が気に入りました。
下記、気になったかたへの横レス失礼しますね!
■ challengerさん、こんばんわ(^^)
久しぶりですね!
「F6に80〜200 F2.8と60mmマクロの2本と三脚にベルビア100F」がお気軽スタイルですか?やはり車で移動がメインとあればこの程度は当たり前なのでしょうね(^^)
私は車を持っていないので、もし challengerさんの機種を持ち出すとしたら本気モードですね(^◇^;)
>GWは新潟に行き、日本海と佐渡の夕日やドライブ途中で、菜の花畑や千曲川などを撮影しました。出来上がりが楽しみです。
道路は混雑していませんでしたか?楽しいドライブだったと思います。出来上がりの作例アップを楽しみにしています!(^^)
■ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)
書き込み番号[9476494]の「飛騨高山にて」のお写真、良いですね!雰囲気が好きです。タイムスリップして時間を遡ったような気にさせてくれますね!(^^)
■夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)
>私の場合、Aー1に50mmと100mmマクロで、ネガフィルムを使うことが多いです。
流石です。キャノンのマニュアル名機A−1ですか!
大事に使用していってくださいね。
■そらに夢中さん、久しぶり!(^^)
>私は身軽に行きたいときは、F3にAi-S 35mmf1.4だけ
私と一緒ですね(^^) この組み合わせだとゆっくりと撮影を楽しめるので至福の時間が過ごせます。
>現在、土日も休みが無く深夜までの勤務が続いており
忙しいのは良いことですが、くれぐれも体調管理はしっかりとしてくださいね。私も2年前、残業時間が155.00Hrというとてつもなく多忙な時期があり、流石にフラフラになったことがありました。
ティーハニーさんが去ったこと、私ショックでした。そらに夢中さん、忙しい時はたまにで構いませんので、顔出ししてくださいね。去られると会話が全く出来なくなり、寂しいです。
では、では、おやすみなさい。
書込番号:9520738
1点

EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
久しぶりですね
お声を掛けていただきまして、ありがとうございます。
この頃のF6コムの書き込みは少ないですね
私も覗くのですが、書き込み内容に面白さが無くて、継続性も無いのが残念ですね
やはり、F6の女城主の千郷さんがいた頃は面白かったのに、火(妃)が消えたとはこのことですね
私もこの頃 DP2の画像が気に入り、嵌まっています。
勿論、メインはF6ですけど、今まで見たいにCONTAX645を持ち出す頻度が減りました。
今までだとこの構図は中判で撮ろうとしていたのが、カメラケースを2つは車から撮影ポイントまでだと、正直大変です。
歳をとったのかぁ(悲しい)
でも、中判は大切にこれからも使いたいですけどね
新潟までの往復900kmほどを、ETCの1000円でと思い取り付けたのに、エラーのために全行程を下道で走りましたよ
そのお蔭で、撮影ポイントはかなり寄ることができました。
いい写真があれば、投稿しますね
お体と交通事故の遭遇には気をつけてくださいね
書込番号:9521544
1点

皆さんこんばんは。
しばらく放置状態でしたが・・・・・・
帝國光学さん、こんばんは。
>ライカやオリンパスOMの哲学に共感仕出した現在、機材はなるべく軽く、コンパクトにまとめたいと考える様になりました。
ライカはあまり詳しくないのですが、オリンパスはフォーサーズの現在でも軽量・コンパクトさが目立っていますね。
ニコ・キヤノの大砲に比べると同じ焦点距離(35mm換算の場合)でも随分とコンパクトにまとめられていますし。
・・・・・ただ、銀塩・デジの両方を同じマウントで使う、現行品・中古品の多さ、現在でも魅力的な銀塩機を製造している、
という点から私はニコンからそう簡単には離れられないんですけどね・・・・・
財力に余裕ができたら他のメーカーの哲学というもの実際に扱って感じてみたいです。
challengerさん、こんばんは。
>私の場合は、F6に80〜200 F2.8と60mmマクロの2本と三脚にベルビア100Fですね
challengerさんは三脚を用意する派ですか。
私の場合、いかんせん使うのが難しい場所が多いですからね・・・・・
それに軽量級の三脚を持っていないので、車以外の遠出の時は一脚になります。
>GWは新潟に行き、日本海と佐渡の夕日やドライブ途中で、菜の花畑や千曲川などを撮影しました。
>出来上がりが楽しみです。
新潟ですか、さすがにもうそろそろ雪も無くなっている頃でしょうし、私も日本海側の地域や東北の方へ行ってみたいです。
(後、北海道や沖縄も行きたい)
私の車はETCが付いていないので車だと1000円じゃ済みませんが・・・・・・
良い写真がありましたら見せてくださいね。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>私の場合、Aー1に50mmと100mmマクロで、ネガフィルムを使うことが多いです。
>お出かけの時は、28-70mmと70-210mmのズームの時もあります。
夜のひまつぶしさんはA-1ですか、キヤノン機使いの方にはキヤノンAシリーズを使われている方が結構多いですね。
>先日は、ディズニーランドへ持って行きました。
>まだデジイチの高倍率ズームには負けてませんよ。
A-1、ディズニーランドに出撃ですか、活用されていますね〜
そこに来ているお父さん方の中でひときわ「只者ではない雰囲気」漂わせていたかも・・・・・
一旦ここで送信。
書込番号:9525025
1点

オールルージュさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧なレスを有難うございます。
ライカを語りますと、私より詳しい諸兄の方々がいますので、その話は今回はパスさせて頂きまして、オリンパスについて少々述べさせて頂きます。
オリンパスのフォーサーズは詳しくありませんが、OMはボディ・レンズは、小型軽量で、良いカメラです。
マウントもFマウントより大きいので、何故変えたのかなと思う位です。
ニコンを私も所有していますが、オールルージュさんの御意見に賛同です。
機材はハンドリングとデザイン重視です。
書込番号:9525153
0点

そらに夢中さん、こんばんは。
>私は身軽に行きたいときは、F3にAi-S 35mmf1.4だけをつけて出掛けることが多いですね。
あーーーー確か、以前長崎の街を歩いていた時もF3とサンゴーイチヨンでしたっけ?
私はその時まだF3P購入前だったので、F3を横目で羨ましそうそうに見ていたモンですわ。
>中望遠レンズも、慣れないうちは難しいかもしれませんが、なかなか楽しいですよ♪
中望遠・・・・・今の所有レンズで55mm以上の単焦点が無いんだよね〜・・・・
数千円で済むシリ−ズEとかオートニッコールでも良いんですけど、自動車税も払わなきゃイカンし。
仕事の時にも掛けている眼鏡が傷だらけでいい加減新しくしたいところだし・・・・
>おまけに、ずっと不調だった自宅のPCがとうとう成仏してしまい…大事なデータも大半が消失。いただいていたメールにも返信できずにいます(T_T)
そらに夢中さんからのメールでこの事を聞いたので、
最近サボっていたデータのバックアップをついさっきまでメインPCでやっていました。(上の書き込みはサブのノート機から)
まぁ・・・・恐らく重要な写真とかはフィルムでしょうから「写真の消失」という最悪の事態にはなっていないでしょうけど。
いきなり壊れるのが怖いんで、私は時折HDDを交換しています。
そろそろ今使っているメインPCのHDDも交換したいトコだけど・・・・安くなったとはいえまた買わなきゃイカン物が増えた・・・・
そらに夢中さん、データの管理にはご注意を・・・・外付けハードディスク辺りに定期的にバックアップをとる事をオススメします。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>これって私のレス[9482853]で書いたフィルムの海外版と思えば良いのでしょうか?
傾向としては似ているみたいですけど、PRO400以上に軟調・低彩度という話がでています。
・・・・ちなみに雑誌で紹介されたという事を書きましたけど、
「紹介された」という情報をいくつか掴んだだけで、私もその雑誌は読んでおりません。
明日辺り現像に出してきますので・・・・実は今回はフジフイルムに(私が)直接郵送するんです。
コレ、フジフイルムモール(フジフイルムのオンラインショップ)の企画商品にあった
「PRO400H 36枚撮+当社技術者による同時プリント」
という商品でして・・・・・購入時にフィルム代+現像代+プリント代を一括支払い、
そして自宅にフィルムと現像に送るための封筒(切手貼り付け済)が送られてくるというシステムでして。
フジフイルムのそのフィルムの特性を理解した技術者の方がプリントしてくれるので、
基本的にそのフィルム特性を生かしたプリントをしてくれるみたいです。
もちろん自分好みに指定は可能ですが。
書込番号:9525501
2点

帝國光学さん、こんばんは。
確かオリンパスのOMシリーズは「一眼レフカメラの「三悪」を排除した」と言われていましたね。
「大きい」・「重い」・「シャッター音が大きくショックが大きい」
それらもさる事ながら私もデザインを気にいってます。
コレは現代でも通用すると個人的に思いますけどね・・・・・
以前大阪の方でOM-1が無料レンタルしている店があるという情報があったんですが、
自分の比較的近くの店でやっていたらすぐに借りに行っていたと思います。
書込番号:9525580
0点

オールルージュさん、EOS−3に恋してるさんこんばんは
私はR19で松本からR18で長野そして、豊野からR117で小千谷からR17で長岡、三条からR8で新潟ですが、高速道路の18km渋滞の掲示板をみて、渋滞は新潟市内だけでした。
帰路はこのルートを反対に帰りました。
勿論 渋滞は無しです。
ETCは今回はERRORで利用出来ませんでしたが、山口県宇部市の方と以前多治見市で、高速道路で今までは2万5000円程掛かりましたが、今では2400円で来れましたとの話に私も直ぐに
ETCを装着した次第です。
やはり、高速利用で、日本列島を東へ西へと移動できるという事はそれだけ、撮影ポイントに行くことが出来ますから、オールルージュさんのような車好きは絶対に装着をお勧めします。
書込番号:9528926
0点

challengerさん、こんばんは。
>オールルージュさんのような車好きは絶対に装着をお勧めします。
う〜ん・・・・やっぱりそうですか?・・・・・・
たまに思い出して「そのうち付けようかな?」と思う事もあるんですが、
毎回しばらくするとあんまり高速を走らなくなり忘れてしまうんですよね・・・・
書込番号:9529400
0点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>PRO400以上に軟調・低彩度という話がでています。
>フジフイルムモール(フジフイルムのオンラインショップ)の企画商品
富士フイルムのHPで確認取ることが出来ました。初めて知りました、この企画。
今後はこのHPに遊びに行き、情報確認だけはしておきますね!(^^)
情報、ありがとうございました!!
オールルージュさんの現像とプリント結果が最高であることをお祈りしてますね!
下記、横レス失礼します。
challengerさん、こんばんわ(^^)
>火(妃)が消えたとはこのことですね
いや、いや、代わりに白山さくら子さんという素敵な女性が居るではないですか!
もちろん、choko-23さん、連福草さんという素敵な女性を忘れてはいけませんよ(^^)
>でも、中判は大切にこれからも使いたいですけどね
私も中判に興味はあるんですよ。あるんですが、経済的に今は断念しています。
中判は大切に使ってくださいね。
>いい写真があれば、投稿しますね
はい、楽しみにしてます(^^)
>お体と交通事故の遭遇には気をつけてくださいね
お気遣いの御言葉、ありがとうございました。 challengerさんも十分に気をつけてくださいね。
書込番号:9529548
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
フジのページを探索していたら紹介のページがありました。
http://mpf.jp/lab/index.html
サンプル写真は・・・・かなり淡い感じ、水彩画に近いようなさわやかな雰囲気を出すのに良いかも。
一部店舗では「PRO160C」「PRO400H」「PRO800Z」が発売されていますので、興味がありましたらどうぞ。
http://blog.mpf.jp/?eid=854757
ただ・・・・ネガなんで、プリントする人によって仕上がりが変わってしまう可能性があるはず・・・・・
取り扱い店ならそのフィルムの特性を理解していて、それを生かしたプリントしてくれるかも?
書込番号:9533708
2点

オールルージュさん
店舗紹介ありがとうございます。
わが旭川にもある!!
ちょっと行ってみよう・・・・
書込番号:9533730
0点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>フジのページを探索していたら紹介のページがありました。
URLの掲載、ありがとうございました。富士フイルムさんもなかなかやりますね。商品展開のみならず、自社のプリント技術者の手によるプリント作戦だなんて!!
今度試してみようかな?この結果が良ければ、カラーネガの裾野が広がりますもんね。
>ただ・・・・ネガなんで、プリントする人によって仕上がりが変わってしまう可能性があるはず・・・・・
>取り扱い店ならそのフィルムの特性を理解していて、それを生かしたプリントしてくれるかも?
これは各自でお店の開拓を行う必要ありますからね。取り扱い店を掲載するというのは良い傾向ではないでしょうか?
自由が丘にある「ポパイカメラ」・・・懐かしいです。ここはTVでも紹介された店ですよ(^^)
書込番号:9533904
1点

お〜〜だんだん面白くなってきましたね…
でも、フジに頼むと高いですね…
うちの近くにはないようなので、近くに行ったら挑戦します!
書込番号:9534445
0点

f5katoさん、EOS−3に恋してるさん、jka_karateさん、皆さんこんばんは。
販売店リストを見てみますと・・・・・いわゆる「町のカメラ屋さん」が多いような感じですね。
本来日本未発売のフィルムをあえて日本で売る訳ですから、
恐らくみんな「写真好きな」店主がいる店なのでは?
我が地元愛知県内にも行けそうな店がいくつかあるので、機会があれば寄ってみようかな?
書込番号:9538306
2点

EOS−3に恋してるさん
>自社のプリント技術者の手によるプリント作戦だなんて!!
まだ結果は不明ですが・・・・これは結構便利ですよ。
郵便で送るため、朝早く・夜遅くでも時間を問わずポストにフィルム入り封筒を投函すれば良い訳ですし、
出来上がったものは郵送で自宅に届けられる。
店に気軽に行けない方には良いシステムですね。
書込番号:9538391
2点

え〜・・・現像・プリントしたものが戻ってきました。
結果に関してはフィルム板に新しくスレを立てましたのでそちらの方で。
「日本未発売フィルムを使ってみました PRO400H編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9592460/
書込番号:9592471
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
と言うことで、下手な写真で申し訳ありませんが櫻の写真をアップいたします。
F6に限らず何でもok(出来ればフィルムで)櫻および春の写真をアップお願いいたします。
3点

>こんばんわ!
ここのコーナーの投稿者は、落ち着いていて格調高い方ばかりと言う感じがしています。
本当に、ここだけは別世界ですねー。
35mmF2.0の作品は、すばらしいですね。最近は、F3から、D50に変えて使用しています。私は、もっぱらの撮影対象は、仕事からみの記録用です。しかし、その性能の良さに自分でショックを受けています。こんなモノ撮るレンズでは無いとぼやいているこの頃です。
書込番号:9395690
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
今年の春撮影分はまだ予算の都合上現像に出していないんで、公開できないんですけどね・・・・
という訳でひとまず去年撮影したものから一つ。
今年撮影したものは今月中には公開できるかと・・・・見せられるようなものがあれば、の話ですが。
約1年前に撮ったものですが、今見直してみると色々気になるところがあるな〜と・・・・再び見てみて思う私。
書込番号:9395931
2点

あ、コメントに誤字が・・・・
「Vevia50」・・・・・「ベビア50」って何?(苦笑)
正しくはもちろん「Velvia50」ですね。
書込番号:9396059
0点

>「Vevia50」・・・・・「ベビア50」って何?
いや、Vの字で脳内自動認識しますので・・・・無問題です (^^)
ヤングQ太郎さんが花を咲かせてくれるので、気になりませんでしたが・・・
桜スレはなかったんですね。
こちら北海道はまだまだ静観の状態です。
書込番号:9396416
3点


皆様こんにちは。
写真のアップは初めてなので、緊張しております。
皆様お手柔らかにお願いします(笑)
知り合いのお寺で撮らせていただきました。
京都 東福寺近くの願成寺というお寺の庭です。
書込番号:9397326
4点

とらうとばむさん
こんにちは、数少ない写真を下のほうで貼り付けちゃったよ。
とりあえず・・・
リナ太郎さん、えらく怒った顔してますね?
月夜の訪問者さん、良い雰囲気の写真ですね。
ちょっとした組み合わせで感性に訴えてきます。
書込番号:9397530
2点

こんにちは。いいスレですね。
ただし、私からUPするのは初めてのネガスキャンからなので、駄作になると思いますが…。
とりあえず1枚目は奈良・薬師寺にあった桜をDNP Senturia400で。
タムロンSP90mm、F2.8開放で。
2枚目は同レンズでF4、撮影地は京都・府立植物園です。
どちらもCanoscan 8200Fで2400dpiにてスキャンしました。
じじかめさん>
枝垂桜が美しいですね。これはフィルムスキャナでスキャンしたのでしょうか?
原谷は母校の付近なんですが、通り過ぎるだけでこんなに素晴らしい景色があることを知りませんでしたよ。
とらうとばむさん>
桜の写真が美しいですね。F11で絞った写真が爽やかで良かったです。
書込番号:9397898
2点

とらうとばむさん こんばんは。
桜の1枚を貼らせて頂きます。
090408(水) 大宇陀の又兵衛桜(瀧桜) F6 VR24-120 Velvia50 です。
また、お願いします。
書込番号:9399528
4点

>すみません。顔・表情を、間違えてしまいました。
アッという間に、盛り上がって、ミニ写真展に成ってしまた。
凄い、口コミコーナーですね。
書込番号:9400224
1点

ヤングQ太郎さん>大宇陀の又兵衛桜(瀧桜)
すごい発色ですね(@_@;)
誉め殺しではなくって、素晴らしい。
と思いました。
書込番号:9400693
1点

皆さん、こんばんは 早速にたくさんの画像をアップしていただいて有難うございました。
大阪の櫻はほぼ終了しましたが、滋賀県北部にある行きつけの釣堀の紅枝垂れ櫻はまだいけそうなんで、櫻撮りに再チャレンジしてきます。
>リナ太郎さん
なんか怒らせてしまった?って心配しましたが、間違いだったんですね。口コミの顔をいったん変えると次も同じになってしまうので、これ不便ですよね。
>オールルージュさん
私の地元に有る八百屋富さんならポジ現像代703円です(^^)
梅田にも有ります。
>f5katoさん
北海道ですか。櫻は5月くらいになるんでしょうか。楽しみが残っていいですね(^^;
>じじかめさん
コンタックス&ベルビアの色は強烈な印象ですね。
>月夜の訪問者さん
こちらはニッコールのやさしい色合いで、いいですね。
>teraちゃnさん
私もフィルムの数がググッと減ってアップできる画像がないんで困ってます(^^;
>ごーるでんうるふさん
2枚目のカラフルなバックのボケがいいですね。
>ヤングQ太郎さん
奈良にこられたんですね。素晴らしい作品を見せていただき有難うございます(^^)
書込番号:9400726
2点

とらうとばむさん おはようございます。
まだ、桜を投稿しても良いですか?
昭和公園を貼らせて頂きます。
f5katoさん、
>ヤングQ太郎さんが花を咲かせてくれるので、
ここを読まずにスレタイだけ拝見して投稿しました。僕は2月の河津桜に始まり最後は高尾の森林科学園で〆たい所ですが、足が老衰していますのでもう桜は終わりにします。後は北海道f5katoさんの桜を楽しみにしていますね。
teraちゃnさん、
褒め殺しの言葉には蛙の面にションベンで乗り越えます。今回も有難うございます。
画像は、090410(金)昭和公園で撮影 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9401109
5点

>teraちゃnさん
>とらうとばむさん
こんばんは。
ありがとうございます。
スキャナーを持ってないもので、アップする写真が殆どありません(笑)
F6で撮った桜を探してみます(^^ゞ
書込番号:9403312
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
私にも桜を一枚張らせてください。
都内は桜坂の桜風景です。歌で有名になった桜坂とは別の桜坂です。
木の上に夜桜用の照明器具が載っかっています。皆さんこういう人工物が写
りこんだ桜風景はあまり歓迎しないかも知れませんね。
書込番号:9403533
2点

>人工物が写りこんだ桜風景はあまり歓迎しないかも
何をおっしゃいます(^O^)/
その時代の文化、時を切り取ってるわけですからね
その時代の中で桜をカメラで切り取るわけですから、写真は何でもアリですよ。( ^^) _旦~~
書込番号:9404346
2点

とらうとばむさん こんばんは。
また、昭和記念公園の桜を貼らせて頂きます。
teraちゃnさん おばんです。
>その時代の中で桜をカメラで切り取るわけですから、写真は何でもアリですよ。( ^^)
僕も同じく考えています。僕の今回貼る桜も人間が入っています。
画像は 090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9404674
5点

とらうとばむさん、初めまして。
私は4月になってインフルエンザに罹ったために桜は全くチャンスがありませんでしたが、皆さんの写真を拝見させていただくと楽しくなります。
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。
私は例年富士フィルム主催の昭和記念公園の桜撮影会に参加するのですが、今年は無かったようで、その代わり都合が付けば明後日18日にでも昭和記念公園に草花撮影に行こうかと思っています。他のスレで砧公園の桜を撮っていらっしゃいましたね。ここはよく行くのでヤングQ太郎さんが来られたことが嬉しくなりました。
書込番号:9404786
1点

とらうとばむさん こんばんは。
横レスです。ゴメンナサイ。
JUN Kさん おばんです。
別スレでJUN Kさんを見掛けて挨拶をさせて貰ったばかりです。
本当にお久し振りです。
4月になってインフルエンザに罹ったそうですね。大変でしたね。
僕も2月から3月に掛けて4週間近く風邪?喘息?とか言われて寝たり起きたりでした。辛かったです。
砧公園の桜は白山さくら子さんの写真が余りに良かったもので、僕もと挑戦したものです。白山さくら子さんにはとても敵わないと思い知らされました。あそこは大きな大きな桜の樹が沢山あって圧倒されました。JUN Kさんもよく行かれるとは!
>18日にでも昭和記念公園に草花撮影に行こうかと思っています。
18日(土)だけは何も予定が入っていません(尤も妻に聞かないと分らないのですが)。僕も昭和公園へ行ってみようかなー? 明日、妻に聞いてみますね。
先週、根来寺へ行きましたので貼りますね。
それでは、また。
左の画像から、
090407(火) F6 VR24-120 Velvia50
090407(火) F6 VR105M Velvia50
です。
書込番号:9405129
5点

teraちゃnさん、こんにちは。
>その時代の中で桜をカメラで切り取るわけですから、写真は何でも
アリですよ。
そのようにフォローしていただけると安堵します。有難うございます。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:9405727
2点

とらうとばむさん F6、フィルムを愛するみなさん はじめまして。
VWヴァナゴンと申します。 よろしくお願いします。
この春、値上がりを期になぜか中古のF6を購入しました。
箱から出すなりすぐさまベルビア装着、背面液晶の表示も無視、いざ桜の撮影に…
出来上がったスリーブを見るなり愕然… 日、日付けが… アホですね。
というわけでその時の写真をアップします。(写真屋さんでCDにしたものです)
書込番号:9406382
4点

VWヴァナゴンさん
はじめまして
写真がいいだけに、日付けの写り込み・・・残念ですね。
北斗七星のかたち、初めて認識できました♪
書込番号:9406558
2点

とらうとばむさん こんにちは。
>櫻および春の写真をアップお願いいたします。
とありますので、今回は桃の花を貼らせて頂きます。
JUN Kさん、
妻の了解を得ました(僕、主夫ですので妻の了解がないと出掛けられないのです)。明日は昭和公園へ撮影に行きます。西立川口から入ってもみじ橋を渡りチューリップを撮ってみんなの原っぱに入ります。そのまま北(日本庭園方面)へ抜けてこもれびの丘入口を覗き日本庭園へ入ります。こもれびの里も入口を見るぐらいです。そのまま、さつき橋を渡った花木園で休憩を取ります。10時ごろ入門して、足を痛めているのでゆっくりと、こんなコースで回ります。
ジーパンに軽登山靴のようなウォーキングシューズを履いています。赤いザックを背負い首からF6を提げているのが僕です。もし出掛けられて途中でこんなメタボ姿を見かけたら声を掛けて下さい。4年前は僕と間違って輝峰さんに声を掛けられたとか。僕もカメラに注意して歩いて行きます。もし逢えなかった次の楽しみに回しましょう。
明日は僕の週一飲み日です。←関係ないですね。
VWヴァナゴンさん、
F6仲間になったのですね。嬉しいです。
f5katoさんの、
>北斗七星のかたち、初めて認識できました♪
僕も同じです。何時も山中泊をしていたのにです。
VWヴァナゴンさん、これから宜しくお願いしまーす。
画像は 090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9406860
2点

こんにちは。
何だかヤングQ太郎さんの又兵衛櫻を見て、榛原方面に長谷寺まで行ったときついでに向かえなかったことが非常に残念に思えて仕方ない私です。
だって、そんなに素晴らしい櫻を見せられると…本当にわが身の未熟さを恥じるような感じになってしまいます。。。
ヤングQ太郎さん>
今回の櫻もまた柔らかいですね〜。角度がまた、櫻の花の開き具合をちょうど捕らえていていいと思いますよ。
とらうとばむさん>
大阪の櫻はもう終わりかけでしたね。ただし、京都の櫻は、まだ高雄や御室あたりの櫻がありますので、まだ見れると思いますよ(笑)。
floret_4_uさん>
こんにちは。櫻坂の中で寝転びたいくらい、いいところですね〜。
癒されました。
VWヴァナゴンさん>
はじめまして。EOS-1を使っているごーるでんうるふと言います。以後お見知りおきを。
それで、今回の3枚目の櫻が奥行きが出ていいと思いますね。
これ、本当は縦位置だったと推測しますが…画面の調節機能で縦に簡単に位置を変えられますので、また調整してみてはどうですか?
とりあえず気を取り直して、2枚。
1枚目は…京都・勧修寺にて。コダック・エクター100からスキャニング。
タムロン90mmF2.8マクロ、絞り開放、ボケの花です。
2枚目と前回投稿の2枚目は、実はどちらもフジカラーPROVIA100Fで。
今回の絞りはF11。EF50mmF1.8IIで撮影です。
本体は…今回の1枚目のみCanon EOS-1。
それ以外の全てはEOS-1V(HS)で撮影しました。
ではでは。
深夜勤務のためもう少ししてから寝ます。
書込番号:9407006
1点

f5katoさんこんばんわ。コメントありがとうございます。
背面液晶の長方形のしるしは、「そーゆーことだったのか」とそこで初めて取説をひらきました。性格まるだしです。
北海道はバイクで2回、自転車で1回、新婚旅行を車でいきました。
最近モーレツにいきたくなってます。 これからよろしくおねがいします。
ヤングQ太郎さんこんばんわ。コメントありがとうございます。
散る桜の写真なんかいいですね、桜のシャワー浴びたくなります。
これからもよろしくおねがいします。
ごーるでんうるふさんこんばんわ。コメントありがとうございます。
実は、2枚目が縦位置で3枚目はよこでした。でもやはり、普通3枚目は縦ですね。
これからよろしくおねがいします。
書込番号:9408164
1点

VWヴァナゴンさん
北海道、自転車もですか。
私は旭川〜留萌〜増毛間、旭川〜層雲峡くらいです。自転車は(高校の頃)。
今は1時間が関の山ですね。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
書込番号:9408243
1点

みなさま、こんばんは。
4月も後半になったというのに、まだまだ桜の花を見かけることに不思議な
な感動すら覚えてしまいます・・・
F6購入しての初撮りが桜だったのに、スキャナーがなく皆様にお見せできず
残念です(ってお見せできるほどのものでもありませんが・・・)
皆様の桜の作品、どれも見応えありますね!
その中で、VWヴァナゴンさんの月夜の桜、このような作品が撮りたいなあ、
と思っていました。その他の作品とあわせて光の読み方がお上手ですね。
特に夜の作品はシャッター速度が遅いと被写体ブレ(苦笑)も気になります
ので難しいですよね。
書込番号:9408457
1点

>floret_4_uさん、こんばんは
櫻そのものが人工的なものですし、都会にも良くマッチする植物です。東京の櫻もいいもの
ですね。私の方は京都で桜をバックにコスプレ舞妓さん(本物はまず許可してくれませんので)
を撮る予定でしたが、タイミングが悪くて撮れませんでした(^^:
>JUN Kさん、こんばんは
いい時期にフルとは残念でしたね。もう体調はよろしいんでしょうか。まだチャンスは
ありますよ。ここに出入りしている人と撮影現場でニアミスしたりしているものですね。
私もそんな事がありました。
>ヤングQ太郎さん、こんばんは
散る桜の地面までが桜色なのは綺麗ですね。いっぱい花を咲かせていただいて本当に
有難うございます^^
>VWヴァナゴンさん、こんばんは
北海道は長期間滞在してゆったりとした時間を過ごしたいですよね。バイク旅は最高ですが、
寝場所を考えると車の方が楽です(^^)
>ごーるでんうるふさん、こんばんは
昨年から今年にかけて西国三十三箇所をまわったのですが、長谷寺は11月だったので、
牡丹の咲く時期にもう一度行きたいと思ってます。
書込番号:9408661
1点

こんばんは。
皆さんの作品を見させてもらうと、『桜』と言っても色んな桜が有り、色んな魅せ方があるのだなぁと、今更ながら感心いたします。
探しましたが、F6の写真はポジばかりでアップ出来そうにありません。F3のカラーネガでごめんなさい。
福井県 敦賀の金ヶ崎です。
書込番号:9408686
2点

皆さんこんばんは。
皆さんの素晴らしい写真を見て・・・・やっぱり去年の残り物写真なんか出すじゃなかったな〜と思っています(苦笑)。
VWヴァナゴンさん、こんばんは。
F6購入おめでとうございます。
素晴らしい写真ですね・・・・日付は私の脳内で削除しましたのでほぼ気になっていません。
F6は・・・・基本的な操作なら別にすぐに理解できるんですが、様々な機能がありますからね、かくいう私も購入してから1年以上経って初めて気が付いた機能もありますし・・・・という訳でドンマイ・・・・
とらうとばむさん、こんばんは。
>昨年から今年にかけて西国三十三箇所をまわったのですが
実は例のまだ現像出していないフィルムで撮った場所、三十三番礼所 谷汲山華厳寺のものです。
私が行った時は結構桜は葉が多くなっていましたが、散り際であるが故に風が吹く度、
桜吹雪が舞いこれはこれで良い眺めでしたよ。
予算が確保でき次第現像に持っていきます・・・・
私自身結構結果が気になっているんです・・・・
書込番号:9408980
2点

スレ主様おばんでございます。今年は桜の時期に急遽北海道に帰る事になった為撮る機会がありませんでした。今年は異様に暖かいのであるいは今月中に地元で花見ができるかもしれません。桜は帰る直前に撮影したもので、シカさんは帰ってきて最初に撮影したものです。
書込番号:9409028
1点

とらうとばむさん みなさん おはようございます。
今日は昭和記念公園で花を撮ってきます。近くのかた撮影にいらっしゃいませんか。
我家の近くでもカキツバタは咲いているし、ハナミズキも咲き始めました。公園は花で一杯ですよ。
長谷寺を貼らせて頂きます。
ごーるでんうるふさん、
ヤー久し振りですね。ウコン桜、ギョイコウ桜以来でしょうか。そういえばこの桜たちは今日行く昭和公園にもあり、もう咲いていると思うのですが、何せ高い場所なんです。僕の手に負えないかも。
後藤又兵衛桜を気に入って頂き有難うございました。撮る角度によって全く違う雰囲気に写るんですよね。右下に赤い桃の花が咲いています。これは1本桜だけでは寂しいだろうと地元の人が桃の花を沢山植えたんだそうです。これとの対比がまた良いんです。樹齢300年とか。僕が撮った翌朝NHKTVのおはよう日本で映していました。感激が醒めぬうちの自宅で観る桜もいいものです。
それでは、ご近所掃きを終えて弁当を作り撮影に出掛けて来ます。
みなさんも良い撮影が出来ますように。
画像は2枚とも090408(水) F6 VR70-200 Velvia50 です。
書込番号:9410056
2点

ここらでちょっと風変わりな桜を少々・・・
なんで桜をモノクロで・・・とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私、大の幹フェチ・枝フェチでして(笑)
モノクロで撮る桜のグラマラスな幹や生命感溢れる枝がたまりません。
同じようなフェチの方いらっしゃいませんか?(笑)
すべてF3 NIKKOR 35mm f1.4 イルフォード デルタ100 です。
書込番号:9411264
2点

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
#9407006
>櫻坂の中で寝転びたいくらい、いいところですね〜。
東京のド真ん中の桜坂、桜満開ではらはらと舞い始め、時まさに
週末というのに、人通りが少なく、閑静でいい所でしたよ。
ごーるでんうるふさんの桜風景も春爛漫の雰囲気が出て、いいで
すねえ。
とらうとばむさん、横レス失礼しました。
書込番号:9411983
1点

トトまるGさんこんばんわ。
顔から火がでます。ありがとうございます。
夜は、ヘンなものが写らないのでいいです。
月夜の訪問者さんこんばんわ。木の枝や幹ってヒトの血管や神経みたいで実は
意外と好きです。(針葉樹はサカナ系?)
F6購入を期にまたモノクロ復帰しようと思ってます。
今は現像が面倒に思えてるので、kodakのBW400CNにしときます。
書込番号:9418797
1点

VWヴァナゴンさん、こんばんは。
>木の枝や幹ってヒトの血管や神経みたいで実は
意外と好きです。(針葉樹はサカナ系?)
そう言われればそう見えますよねぇ。
サカナ系ってのがちょっと・・・(笑)
VWヴァナゴンさんの作品ですが、何か親近感が湧きます。
私のニックネームの由来でもあるのですが、月光での撮影が好きでしたから(なぜか過去形・・・)
砂丘へ出かけて風紋を撮ったり、月明かりが差し込む雑木林で撮影したり・・・
その頃からですかねぇ、カメラに耐久性と優れたファインダーを求めるようになったのは・・・
しかし最近、仕事と家庭に疲れて、出不精気味です(涙)
もっとF6を酷使しないとカメラが泣いてしまいますね・・・
書込番号:9422637
3点

とらうとばむさん おはようございます。
少しの間、お顔が見えませんがお元気にしていますか。
僕の住む日野近辺の桜はもう終えましたが、まだまだ綺麗に咲いているところが沢山あるのでしょうねー。
飛鳥寺を貼らせて頂きますね。
VWヴァナゴンさん、
何時も月、星がとても綺麗ですね。何処のお城でしょうか?
お気に入りにチエックを入れさせて貰いましたよ。
月夜の訪問者さん、
>サカナ系ってのがちょっと・・・(笑)
僕は魚骨図を思い浮かべます。それに昔、釣りをやっていたものでサカナ系に親しみがありますね。←関係ないか。
月夜の訪問者さんのモノクロは芸術性が高いようですね。
周りに色の薄い時代に育った僕は写真に色鉛筆で彩色を施したりしたものです。今モノクロを見ると懐かしさを感じます。
僕が飛鳥寺を訪れた日はお釈迦様の誕生日でした。子供の頃そのままの味の甘茶を頂戴してきました。蘇我入鹿の首塚はだだっ広い場所にポツンと有りました。遠くに見る桜が見守っているよに感じましたね。
090408(水) F6 VR24−120 Velvia50 です。
書込番号:9425401
2点

ヤンQさん、こんにちは(^^) それほど元気でもないですが、何とかやっております。
スレ主であることを忘れて、皆さんがアップしてくれる写真に魅入っております^^
あ、それと横レスなんて当たり前と思っております。櫻のように枝から枝へどんどん伸びれば
いいと思いますので、断りなんて無しでお願いしますね・・ALL
月夜の訪問者さんのモノクロ写真と同じ場所の櫻をアップします。色付だとぜんぜんイメージ
がちゃいますね。これは昨年のものです(^^;
書込番号:9426533
2点

とらうとばむさん こんばんは。
>それほど元気でもないですが、何とかやっております。
そうですか。どうもお呼びたてして申し訳ありません。スレ主さんはどうしたのかな、と心配しておりました。何か事情があったのですね。
海津大崎という地名を見て、オヤッ、月夜の訪問者さんの写真にも出て来たなと思いました。PC検索をすると、海津大崎とは大変な桜の名所なのですね。このスレがないと知らないでいるところでした。
何があったのか知りませんが早く元気を出して下さいね。
月夜の訪問者さん、
ファン登録を有難うございました。僕もチエックを入れたかったのですがプロフィールに何も記入がなかったもので遠慮をしていました。これからも宜しくお願いしますね。
吉野山下千本を貼ります。ここは花より団子なのか仲見世の活況が思い出に残りました。
左から3枚は
090407(火)F6 VR24-120 Velvia50
右の1枚は
090407(火)F6 VR70-200 Velvia50
です。
書込番号:9428077
1点

皆さん、こんばんは。
>ヤングQ太郎さん
僕は魚骨図を思い浮かべます。・・・・・月夜の訪問者さんのモノクロは芸術性が高いようですね。
私も思い浮かべて思わず笑ってました。私の書き方が悪かったですねm(__)mお褒めの言葉をありがとうございます。今まで写真を人前に晒すことが無かったので照れくさいです。(自分の写真を投稿するのも、他人の写真を評価するのも極力避けてきたものですから)
以前から、知り合いの写真屋さんからサークルへの入会とフォトコンへの応募を強く勧められてきましたが、マイペースが好きなので避けてきました。でも、良くも悪くも勉強になりますね。
>ファン登録を有難うございました。
どういたしまして。こちらこそありがとうございます。
ロム専の頃からヤングQ太郎さんの作品は拝見させていただいてました。鮮やかな色使いの晴れ晴れとした作品が印象的です。
これからもどうぞ宜しく。
>とらうとばむさん
まさにその場所ですよぉ!カラーもあるんですが、ポジは基本的にスリーブ仕上げのままで、お気に入りだけプリントしてるので、アップ出来ません。
海津大崎の渋滞と人混みには閉口させられます・・・
桜でおなか一杯になった帰り道、161号沿い(新旭だったか、高島だったか・・・)の菜の花の眩い黄色が脳裏に焼きつきました。
書込番号:9429269
2点

とらうとばむさん、こんばんわ(^^)
非常に『亀』レスですが、スレタイに従い、F6で撮った桜を掲載させてください。
2009年4月4日、山桜、VR105mmMicro、RVP100 です。
おまけで、チューリップは4歳の娘が撮ったものです。2009年4月18日昭和記念公園、コンデジ。この日はヤングQ太郎さんとJUN Kさんがデート(笑)していた日ですね。
私は家族で弁当を広げてましたので、ヤングQ太郎さん検索が出来ませんでしたが、三脚でチューリップ撮影を楽しんでいましたよ(^^)
書込番号:9429760
2点

とらつぶぉーさん、こんばんは
↑でアップした画像の1枚はとらつぶぉーさんのワイド写真〜ヒントを得てワイドにしてみました。広がり感がだしやすいですね。横に枝を伸ばす櫻は面白いです。
オールルージュさん、こんばんは
谷汲山華厳寺では沿道のお店で食べた味噌カツ定食がうまかったです^^
あそこの狸はリアルすぎてここにはアップできませんね。
月夜の訪問者さん、こんばんは
新旭の風車村もチューリップとかヒマワリの時期に行くといいですね。
ヤングQ太郎さん、こんばんは
あ、いや、書き方が悪かったのかな。別に心配事も具合の悪いとこもありません^^ 写真が上達しないことくらいです。
ご心配頂有難うございます。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは
娘さん上手すぎます。
書込番号:9429932
3点

とらうとばむさん おはようございます。
>書き方が悪かったのかな。別に心配事も具合の悪いとこもありません^^ 写真が上達しないことくらいです。
そうですか。そういうことなら心配しません。良かったです。
写真の上手い下手はセンスのあるなしで決まると思っています。僕はもう早くから諦めています。ただ、画像をアップして生き恥を晒すのが歳の所為で何とも思わなくなりました。下手な画像が貼られればみなさんがアップしやすいだろう位に考えています。
月夜の訪問者さん、
うーん、鯉に合わせているわけでないし、桜でもない。こういう撮り方もあるのですね。良いですねー。僕もやってみますね。以後宜しくお願いしまーす。
EOS−3に恋してるさん、
何時出て来るのかな?と楽しみにしていました。
4歳の娘さんの撮ったチューリップには参りました。僕も似た構図のチューリップを他スレに貼りましたが娘さんにはとても敵いませんね。イヤー、まいった参った。
当日、昭和記念公園にいらっしたんですか! 僕はフィルムカメラを持った人が居ないと嘆いていましたよ。お弁当を開いていたのはポピー広場でなくてチューリップ畑ですね。人出も凄いですがチューリップも素晴らしいでしたね。撮り足りなかったので近いうちにもう一度撮影に行きます。
因みに当日の僕のお弁当(おにぎり)は花木園で頂きました。妻の作ってくれた甘夏ミカンのハチミツ漬けデザートが美味しかったです。
色々の何故?なぜ? 飛鳥のロマン、石舞台古墳を貼ります。
090408(水) F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:9430341
2点

今日は良い天気ですねー。
石舞台古墳の全体写真を貼るのを忘れていました。
遅ればせながら貼らせて頂きますね。
090408(水) F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:9430565
2点

みなさんおはようございます。
月夜の訪問者さんありがとうございます。
私、どうも妄想が暴走(ちょっとうまい?)してしまうのです。変な事(サカナ系)
書いてすみません。
あの部屋の丸い窓?作った人は月にみたててたのでしょうか?(暴走中)
ヤングQ太郎さんありがとうございます。
あの城は浜松城です。レリーズ忘れ、(やっぱアホです)ベルビア一本だったので、あれが
限界でした。
とらうとばむさん おはようございます。
紅枝垂れ桜の写真、気持ちいいです。いいところですね。
奥の山の桜もいい感じです。杉の植林が馬の横顔にみえてしまいます(やっぱ妄想、暴走中)
書込番号:9430655
1点

とらうとばうむさん、皆さんこんばんわです。
自分も枝フェチの一人なので横に伸びる枝が大好きなのです。
一昨年岡崎城でなかなか見事に延びきった桜の枝も撮ってはあ
るのですが、F6での撮影じゃないのでちょっと貼れませんね。
ハードディスクに浜松で撮影したは早咲きの桜の画像が一枚だけ
あったので構図的には失敗作なのですが貼らさしていただきます
。北海道は冬に逆戻りしたような寒さです。
書込番号:9433102
1点

皆さん、こんばんは。
>とらうとばむさん
>新旭の風車村もチューリップとかヒマワリの時期に行くといいですね。
知りませんでした。ヒマワリは好きなので、行ってみたいですね。
ありがとうございます。
リバーランズ角川も素敵な所みたいですねぇ・・・子供が喜びそうで。
>ヤングQ太郎さん
>うーん、鯉に合わせているわけでないし、桜でもない。こういう撮り方もあるのですね。
やっぱりそういう風に見られちゃいますよね(笑)
構図は狙い通り。鯉も狙い通り。桜はソフトにピン薄で・・・までは良かったのですが、風で揺れる枝垂れ桜を止めたくて、Ais5012の解放で撮影したら、予想以上にボケボケになりました(笑)未熟者でしたm(__)m
>VWヴァナゴンさん
暴走は止まりましたか?(笑)
>あの部屋の丸い窓?作った人は月にみたててたのでしょうか?
どうなんでしょうねぇ・・・円窓が作られだした経緯や時代背景を知らないので何とも・・・ですが、あれは本当は円窓なんですよ。
私が半月に見立てて廊下の角の柱で見切ったものです。
>とらつぶぉーさん
枝・・・って良いですよね。幹・・・も良いですよね。(笑)
書込番号:9433682
1点

とらうとばむさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>娘さん上手すぎます。
お褒めの御言葉、ありがとうございます。
下記、横レス、失礼しますね!
ヤングQ太郎さん、こんばんわ!
>イヤー、まいった参った。
おだてるのがお上手です!ヤングQ太郎さん。
娘も喜んでいます(^^)
>お弁当を開いていたのはポピー広場でなくてチューリップ畑ですね。
ポピー広場とチューリップ畑の中間にビニルシートを敷いていました。
また、昭和記念公園に行く予定なので、お会いできるといいですね!
写真は20090418 VR105mmMicro RAPF(Velvia100F)です。
書込番号:9434466
1点

とらうとばむさん、みなさん、おはようございます(^^)
あまり良く主夫業をこなす為に(ホントかな?)、「貴方っ! 洗濯物は取り入れておきますから撮影に行ったらどうですか」と、ありがたーい妻のお言葉を頂きました。昨日の事です。
毎年GWのほんの短い間だけ咲くハンカチノキが神代植物公園にあります。未だ早いと思うけど行ってみました。確かに未だ早くて樹上に疎らにしか有りませんが咲いていました。満開時にはこの樹全体が真白く覆われるのです。でも、来て良かった! さらに近くにナンジャモンジャの樹があるはずです。これを撮れば今回の神代植物公園での撮影は完結します。でもこの樹が見付かりません。探し草臥れて結局は深大寺境内のナンジャモンジャを撮りました。
さて次は、前回撮り残した昭和記念公園へ再度行って来ます。
VWヴァナゴンさん、
>あの城は浜松城です。レリーズ忘れ
浜松城の桜はTVでしか見た事がなかったのですが、何となく予想していた通りでした。しかし、レリーズを忘れてこの画像です。大した腕ですねー。
とらつぶぉーさん、
>一昨年岡崎城でなかなか見事に延びきった桜の枝も撮ってはあるのですが、F6での撮影じゃないのでちょっと貼れませんね。
スレ主さんも冒頭で述べている通りF6画像でなくても良いんですよ。どんどんと貼りませんか。
>北海道は冬に逆戻りしたような寒さです。
東京は暑くて初夏を思わせる陽気が続いています。昨日は半袖で撮影して来ました。北海道も早く暖かくなると良いですね。
月夜の訪問者さん、
>予想以上にボケボケになりました(笑)未熟者でしたm(__)m
僕はこんな感じが好きですけどね。流石に熟練者と感じましたよ。
>私が半月に見立てて廊下の角の柱で見切ったものです。
半月に見立てたのですか。そこまでは気付きませんでした。
EOS−3に恋してるさん、
>おだてるのがお上手です!ヤングQ太郎さん。
娘も喜んでいます(^^)
イヤーおだてではないですよ。将来恐るべしですね。「お父さんのカメラが欲しい」などと言い出したら、もう堪らないですね。羨ましいです。
>昭和記念公園に行く予定なので、お会いできるといいですね!
屹度そのうちにお会い出来そうですね。その前に三脚等の周辺器機を再整備したいなー。僕同様に、もう見るからに草臥れているんです。きちんとしたイメージのあるEOS−3に恋してるさんの前に出るんですから僕もきちんとしないといけませんねー。
以前に大宇陀の又兵衛桜を貼りましたが、撮る角度によってこんなにも違います。実際に見た感じも違います。1本桜では淋しかろうと地元の人が桃の木を植えたんだそうです。そちら側から撮りました。090408(水) F6 VR24-120 Velvia50です。
それではこれからご近所掃きをします。北海道には悪いですが今日も暖かくなりそうです。
書込番号:9435073
1点

>>ヤングQ太郎さん
>スレ主さんも冒頭で述べている通りF6画像でなくても良いんですよ。どんどんと貼りませんか。
では調子に乗って貼っちゃいますよ〜(笑
>>月夜の訪問者さん
>枝・・・って良いですよね。幹・・・も良いですよね。(笑)
今時期だと北海道は木の葉がまだ生えてないので枝だの幹だの撮りほうだい。
毎日ハァハァしまくりまくってます(笑
書込番号:9436939
2点

とらつぶぉーさん こんばんは。
素敵な写真ばかりですね。
みな名古屋近辺のものばかりですが、旅行へ行かれましたか?それともこちらのほうに居られたのですか?
失礼、要らぬお節介ですね。
>今時期だと北海道は木の葉がまだ生えてないので枝だの幹だの撮りほうだい。毎日ハァハァしまくりまくってます(笑
以前GW後に北海道へ行った事があります。花が一挙に咲いていて暖かく、土産と一緒に衣類も自宅に送りました。ところが最終日が5℃なんです。芝桜を見ながら羽織るものもなく寒さで震えていました。
早く暖かくなると良いですね。
僕は今日、昭和公園へ行って来ました。先週末と様相は一変していましたが、チューリップ園の人出は変っていません。が、写真を撮っている人が多かったです。フィルムカメラはおばあさんを1人見ただけです。写真撮影って良いですねー!
画像は昭和公園で撮りました。木になる花で、みなさん「何ていう花でしょうね。公園も名札を付けておけば良いのに」と言います。キャノンデジ一を提げたオバサン2人が僕に花の名前を聞いて来ます。僕は生家の庭に咲いていたのを憶えていますが名前まで分りません。それが昨日、神代植物公園へ行ったときに花は萎れていましたが名札がきっちり付いていました。嬉しかったですね。090418(土) F6 VR105M CENTURIA400 撮影です。
書込番号:9437799
2点

みなさま、こんばんは。
なんとかスキャナーを買うべく、倹約ジリ貧生活で凌いでいます(苦笑)
早く給付金が支給されないかなあ・・・もっともスキャナーに資金が回る
ことは夢のまた夢ですが(汗)
とらつぶぉーさん、
岡崎城は私の街です!ご披露いただき嬉しく思います。
でも自分のふるさとを誇りに思ったのも随分前のこと。
岡崎城に勝るとも劣らない見事な桜が咲き誇った市南部の公園が我が家の
至近なんですが、公園整備の名の下に桜の古木をバリバリ切り倒して・・・
太い幹から自由に伸びた枝に溢れる桜花に包まれるような感じで写真を
撮れたのですが感覚的には半分ぐらいは切り倒されてしまいました。
おおいなレスずれで皆様にはご不快なことと思いますが、せめて公園など
で倒木の危険のない古木は大切にしていただきたいなぁ・・・と思います。
書込番号:9442597
1点

トトまるGさん おはようございます。
>なんとかスキャナーを買うべく、倹約ジリ貧生活で凌いでいます(苦笑)早く給付金が支給されないかなあ・・・
僕もフィルムスキャナー購入には苦労しました。しかし、フィルム一途にやって来た僕にとっては購入した事によって目の前がパッと開けましたよ。まだフィルムを続ける気持ちが持続出来ました。購入に向けて頑張って下さいね。
僕は給付金を貰いました。もう、フィルムと現像代でビックカメラで消費しました。昨日、多摩森林科学園へ桜撮りに出掛けました。終わりごろ被写体に向けてファインダを覗こうとしたら接眼目当てDK-19+DK-17が無いのです。勿論探しましたがありません。ビックカメラで店員さんにハイッこれですよと渡されたDK-19とDK-17が知恵の輪の如く僕にはセット出来ません。この分だけ給付金から足が出ましたかね。早く給付金が支給されたら良いですね。
>学生時代は一生懸命に写真研究会で頑張りました
そうですか、写真研究会ですか。皆さんで切磋琢磨したんですね。僕のクラブ活動は体育会系ですから写真と縁がありませんでした。子供の頃からシャッタと絞りしかないカメラで遊んでいました。食料も物資も潤沢でない時代です。そのまま大人になったようなもので難しい話は全くダメです。これから色々と教えて下さいね。
>せめて公園などで倒木の危険のない古木は大切にしていただきたいなぁ・・・と思います。
都市開発の名の下で桜等の古木が平気で切り倒されるのを多数目撃してきました。あれって悲しすぎますね。今は食足りて豊かになったせいか何とか残す方向ですが少し遅い観があります。この意見全く同感です。
画像は090422(水) F6 VR105M PL Velvia100F です。
書込番号:9443911
1点

みなさん、おはようございます。
スレ主のとらとばむ さん、ナイスなスレッド、楽しく拝見しています。
私はまだ桜を楽しんでおります。
4月21日、天気はすぐれませんでしたが多摩森林科学園に行ってきました。
里桜(主に園芸品種化された桜の呼び名だそうです)の名所です。
ヤングQ太郎さんもいかれたのですね。いかがでした?
昨年より開花が早く進んだとのこと、里桜の満開に少し遅れましたが。
(昨年も同じ時期に訪れまして、この時はジャスト満開!でした)
でも八重の大輪がまだまだ楽しめましたよ。
見慣れたソメイヨシノとは異なる趣、これもまた楽しからずや、ですね。
変わり種の上溝桜、御衣黄にくわえはじめて本物を見た花筏を貼ります。
F6はネガで撮影しましたがまだスキャンしてませんのでコンデジの写真です。
>トトまるGさん
スキャナ、是非手に入ると良いですね(普及機が生産中止できびしいですが)。
私もフィルムスキャナに出会って、デジ一眼からF4経由F6にたどり着きました。
書込番号:9444749
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニコン名古屋SC前 AF-S80-200mm F2.8 RVP F |
岡崎公園内 Ai50mmF1.4 RAP F |
谷汲山華厳寺 SERIES E 35mmF2.5 KODAK EPR |
樽見鉄道 谷汲口駅 Ai50mm F1.4 RAV |
皆さんこんばんは。
ようやく現像に出して引き取ってきました・・・・・が、
いざ手持ち中古スキャナでスキャンしてみるとどうにも3分の2ぐらい微妙におかしい結果に。
それらは結局スキャン後別ソフトで自動補正をかけました。
とらつぶぉーさんと同じく岡崎城(岡崎公園)の写真もあります。
書込番号:9446882
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
てんとう虫さんとリキュウバイ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
枝垂れ桜@α-9 + AF35mmF1.4G |
桜の花びらとタンポポ@α-9 + AF35mmF1.4G |
桜の花びらを背負ったアマガエルさん@α-9 + AF35mmF1.4G |
とらうとばむさま、みなさまこんばんわ。うみ吉SPです。
とらうとばむさまと直接お話させて頂くのは初めてでしょうか?今後ともよろしくお願いします。
で、MINOLTAユーザーですけど参加させてもらってイイでしょうか??(^^;
4月11日に桜を撮りに千葉の泉自然公園に行きましたが、桜は散り始めでした。ちなみにその時が今年初めてのフィルム消費(笑)
「今年は桜の開花が早い早い」と言われていましたが、確かに開花は早かった。ですが、開花してから急に寒くなり、お花見の予定を遅らせました。それが見事に裏目に出ましたね・・・。
その後また暖かくなり、急に満開・・・。4月18日に行った高遠城址公園もすっかり葉桜でした・・・。全て一週遅れでした・・・。
今年ほど桜の満開予想が外れたのは無かったですネ・・・。また一年待たなくてはいけませんね(涙)
すいません、前置きが長くなりましたが、泉自然公園で撮った写真を貼らせて頂きます。
フィルムは全てプロビア100Fです。
それでわ!
書込番号:9447042
1点

スレ主様、スレッドの皆様こんばんわ。
>>ヤングQ太郎さん
>>トトまるGさん
仕事で去年半年ほど愛知県に滞在していました。一番ガソリンが値上がりした時に
知立から岡崎に通勤していたのですが、片道10キロ程に一時間もかかるので正直
参ったです。岡崎市の南部に桜の名所があるとは知りませんでしたが、個人的に気
に入った場所は高浜市の大山緑地公園です。
>>オールルージュさん
そこ自分も一回行きましたよF100の点検に。たしか一階が喫茶店でしたよね?
中部地方にまた行く機会があるかどうかは判りませんがあちこち珍しい所に行けて
楽しかったなぁ。F6もそちらでゲットしたんだし。
書込番号:9447335
1点

とらつぶぉーさん、こんばんは。
>個人的に気に入った場所は高浜市の大山緑地公園です。
ああ・・・そういえば去年大山緑地公園で撮ったものがありました・・・・
まだフィルムの特性とかを把握する勉強中の時のものです。
と言う訳で、今回のは全部大山緑地公園のものです、レンズは当時所有していた唯一のフィルム対応のAF 28-85mm F3.5-4.5
・・・・で今年撮ったものはF3P+Ai50mm F1.4+KODAK TRI-X 400TXで撮ったもので・・・・おまけに載せておきます。
>そこ自分も一回行きましたよF100の点検に。たしか一階が喫茶店でしたよね?
確かに喫茶店らしき店がありましたね、後ニコンSCより上の階に地元で有名なラジオ局「ZIP-FM」が入ってます。
書込番号:9447701
1点

みなさま、こんばんは。
GWは荒れ模様から始まりましたが明日以降は晴天が続くようですね。
旅行に撮影にみなさまご活躍のご予定なんでしょうね。
それからスレ主さま、横レスばかりで申し訳ありません。
今しばらくお許しくださいませ。。。
>ヤングQ太郎さん
フィルムスキャナーのお話、涙ながらに(嘘)読ませていただきました。
奥様のご理解を含め、素晴らしいですね。
我が家と言えば、理解してはくれても先立つものがありません(涙)
この春は娘の入学でお父さんには本来お金は回らないところにF6買っちゃった
ものだから・・・それもどさくさ紛れにレンズ(85/1.8)も余分に・・・
よって貸し付け含め、しばらくは禁欲生活です(笑)
>七つの習慣さん、
でも私の狙ってるスキャナーは・・・フラットベッドです。みなさまに励まされ
て申し訳ないのですが(謝)45千円を工面できないとは情けない(涙)
でも1日も早く入手して、みなさまの端っこにでも写真を貼らせていただきたい
のですね。
ちなみにクールスキャン2は埃を被って転がっているのですが・・・何せ動かす
PC環境が既にありません(涙)
>とらつぶぉーさん、
半年だけ愛知にいらっしゃったのですか・・・色々な作品を貼っていただいたの
で、てっきりこちらが本拠かと勝手に思っていました(汗)
岡崎市の「南部」の公園、う〜ん、名所とは言い過ぎだったかなあ・・・最近は
梅園に多くの花見客が来るようになったので、今では桜より梅の方で名を馳せて
いるかもしれませんが、もともとは桜がきれいでした。なのにあまり桜を目当て
に来る来園者は少なく「穴場」ですね。実はこの公園に隣接する某工場跡地には
里山と言っても良いぐらいの自然が残っていて桜の季節には本当に素晴らしい景
色を独り占めできる状況でしたが、こちらも宅地になるようで・・・残念です。
>オールルージュさん
スゴく精力的に撮影行されてますね!
少しは見習わなきゃ(笑)
せっかくのF6が退屈しています。。。
書込番号:9447885
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
>谷汲山華厳寺では沿道のお店で食べた味噌カツ定食がうまかったです^^
向こうの方でもこっち(愛知)と近い感じのものがありましたね。
田楽・味噌カツ・ういろう・・・・
私は華厳寺に参拝した後、途中で草餅を買って桜と緑のもみじを眺めながらまったりしていました。
ちなみに華厳寺に向かう途中有名なういろう屋さんがあるのですが、
(昭和の時、皇太子殿下(現在は今上天皇(天皇陛下))にういろうを献上)
行きに見た時は行列・・・・・華厳寺から戻って来た時にはもう売り切れで行列ナシ・・・・・
う〜ん・・・・僅かな時間で極端な差・・・・・
トトまるGさん、こんばんは。
>スゴく精力的に撮影行されてますね!
>少しは見習わなきゃ(笑)
いや〜案外1〜2ヶ月ぐらい撮影に出ていない時もありますよ・・・・・
この時は時間があったので色々周ってみました。
今度の休みはやる事があるので撮影に行けそう無いですが(今日・明日休日出勤です)
・・・・でも使ってみたいフィルムもあるしな〜・・・・と悩み中
書込番号:9448237
1点

とらうとばむさん おはようございます。
この板は凄い繁盛ですね。昨日は妻と一緒に市の老齢者向け歌声広場(60年代の新宿灯を真似たもの)で懐かしの歌を歌って来ました。大雨というのに還暦以上が大勢集まっていました。2時間を大きな声を出して歌うんです。結構疲れて帰宅して週一の飲み日をたっぷり堪能すると酔いが一挙に回って寝てしまいました。そして今朝この板を開いてみると怒涛の書込みです。吃驚したなーモウ!
七つの習慣さん、
>4月21日、天気はすぐれませんでしたが多摩森林科学園に行ってきました。
>ヤングQ太郎さんもいかれたのですね。いかがでした?
多摩森林科学園は以前に1年間を通して通いました。昨年は義母の介護があり行けませんでした。そして今年は先日の4月24日に初めて行って来ました。森林科学園のHPを見ると、桜は殆ど葉桜表示でしたが御衣黄、ウコン、松月等の桜が満開表示されていたからです。もう、桜は自分の気持ちとしては終わっていたのですが、一時、御衣黄ばかりを追った記憶が戻ったのです。園内までの街路樹の御衣黄は正に満開、園内ではカンザン、フゲンゾウ、フクロクジュ、バンリコウ、ウズザクラは何とか被写体としては耐えられますが、後は正に萎れているか葉桜です。密かに期待していた雨情シダレと向かいに咲くハクサンオオデマリは枝だけの風情になっていました。園内は至る所に崖崩れ後の法面補強が施されていて園路が大きく迂回されていました。数日前までは入園出来なかったとオバサン三人組のキャノンカメラさんは言っていました。昨日の大雨でまた崩れたのでは心配しています。
オールルージュさん、
みなさん、岡崎城(岡崎公園)を撮られているんですね。多摩森林科学園で会ったオバサン三人組に姫路城の桜を強く勧められましたが、岡崎城へも是非行ってみたい気分になります。
ニコン名古屋SCは新宿SCしか知らない僕は興味津々で拝見出来ました。
オールルージュさんの書込みであちらこちらを巡った気分になれます。そのうちにこれらの場所をトレース出来たら幸せだろうなー!
うみ吉SPさん、お久し振りです。
>4月18日に行った高遠城址公園もすっかり葉桜でした・・・。全て一週遅れでした・・・。
今年の観桜は散々なようでしたね。僕の今年は桜の当たり年でした(スミマセン)。
所で18日の高遠城址公園はもう終わっていたようですね。丁度その頃、ラジオのリスナーが「高遠の桜が満開になります」と言うのを聞いて別スレにレスを入れました。失敗でした。
また、久し振りにうみ吉SPさんの世界を拝見出来て嬉しいです。
とらつぶぉーさん、
>仕事で去年半年ほど愛知県に滞在していました。
そうですか、それで北海道から離れた画像でしたか。何となく旅行者と違う書き方をしているもので不思議に思いました。
僕はすっかり通勤の酷電を忘れましたが、10K 1時間の車通勤は大変でしたね。それにも増して良い事が沢山あったようで帳消しですね。こうやって拝見するだけで未だ行った事のない土地の想像が膨らみます。
トトまるGさん、
>この春は娘の入学でお父さんには本来お金は回らないところにF6買っちゃったものだから・・・それもどさくさ紛れにレンズ(85/1.8)も余分に・・・
我家は年金生活とは言え老夫婦2人だけの倹しい生活ですからどうにでもなるのですが…。
トトまるGさんはお嬢さんの入学があったのですか。屹度、お嬢さんを撮るからと言ってF6+αを購入されたんですね。それなら言い難いのですが、カメラもレンズも沢山お持ちだし、お父さんは少し我慢しなければ…。
僕はベニトキワマンサクを見ると桜と連動して春を強く感じます。近所で見付けたのと神代植物園で撮ったものを貼ります。
090412(日) 近所 F6 VR105M Velvia100
090422(水) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F
連休が始まりました。昨日あれだけ降りました。山へ行く方は崖崩れに、川へ出掛ける方は増水に注意して下さいね。それでは楽しいGWを!
僕はこれから平日通りのご近所掃きします。
書込番号:9449319
1点

うみ吉SPさん、こんにちは。
#9447042
>4月18日に行った高遠城址公園もすっかり葉桜でした・・・。
全て一週遅れでした・・・。
葉桜だったとは…。がっかりなさったこととお察しします。
不運だったうみ吉SPさんに高遠城址公園の画像を一枚お贈りします。
2年前の4月11日、バスツアーで撮ったものです。
いつか、高遠の満開の桜に出会えますように祈っています。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:9449566
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リキュウバイ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
葉っぱがハートの形のカツラの木@α-9 + AF35mmF1.4G |
ニリンソウ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
スミレ@α-9 + STF + 1.4xテレコン |
みなさま、おはようございます。
ヤングQ太郎さま>
ごぶさたしております。うみ吉SPです。
ヤングQ太郎さまは桜の当たり年だったのですね、羨ましいです・・・。
僕は近年まれに見る、不作の年でした・・・。今の職場の周りにも桜はあまり無いですし・・・。
floret_4_uさま>
初めまして、おはようございます。お心遣いありがとうございます。
そうなんです、これが観たかったんです!
実はココ5年位、毎年高遠に行っていたのですが、桜の見頃を外したのは今年が初めてです。
高遠の桜はソメイヨシノよりピンク色が強く、かと言って八重桜ほどピンクが強くなくとても好きなんです。まぁ、来年に期待ですね♪
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
画像をまた貼らせて頂きます。
場所は同じく泉自然公園で、フィルムも全てプロビア100Fです。
また後で、高遠(長野)の写真も貼らせて頂きますね。
それでは、今から出かけてきます。
書込番号:9449740
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高遠に残った僅かな桜α-7+100mmSOFTソフトメモリ2 |
高遠の散った桜、中央アルプス、飛行機雲α-7+100mmSOFTソフトメモリ2 |
薬師堂しだれ桜@α-7+AF35mmF2.0 |
薬師堂しだれ桜α-7+100mmSOFTソフトメモリ2 |
みなさまこんにちわ。
連投になり申し訳ありません。
4月18日に行った高遠の写真を貼らせて頂きます。
高遠の桜は散っていましたが、周りの桜はまだ観れました。
それでわ・・・。
書込番号:9451416
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名古屋SC前 NIKKOR-UD Auto20mmF3.5・・・だったと思います |
岡崎公園 Ai50mm F1.4 |
華厳寺境内 SERIES E 35mmF2.5 |
これは・・・花桃? 旧名鉄谷汲駅付近 Ai50mmF1.4 EPR |
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>みなさん、岡崎城(岡崎公園)を撮られているんですね。
ここは愛知県でも有名な桜の名所ですからね、写真の通り私が行った時はだいぶ葉が多くなっていましたがそれでも多くの人がいました。
後、名古屋城の桜も有名ですけど・・・・何だかんだで私は桜の時期は行った事はないです。
>ニコン名古屋SCは新宿SCしか知らない僕は興味津々で拝見出来ました。
ちなみに名古屋SCから1〜2Kmぐらい行った所に名古屋城・名城公園がありますよ。
>そのうちにこれらの場所をトレース出来たら幸せだろうなー!
今回は春の写真ですが、秋になると豊田市にある香嵐渓の紅葉も有名ですよ。
愛知県は、交通マナーが悪い事を除けば・・・・結構良い所ですよ。
書込番号:9452089
1点

とらうとばむさん みなさん おはようございます。
上レスで記した、
>DK-19とDK-17が知恵の輪の如く僕にはセット出来ません。
説明書も見ないでセットしようとしていました。説明書を見たら簡単に出来ました。せっかちな年寄りになったものです。F6購入と同時に接眼目当てを付けています。手入れの時やアングルファインダーと交換の時に嵌めたり外したりの繰り返しです。最近、接眼目当てのネジが緩んでいるように感じていました。新品は確り嵌りました。消耗品と考える事にしました。 以上、報告まで。
うみ吉SPさん、
伊那高遠に薬師堂があるんですね。見事な枝垂桜ですね。二十数年前未だ自動車を運転していた頃は三峰川へ行った序でによく高遠城を訪れました。薬師堂には気付きませんでしたよ。イヤ、当時は知っていたけど今忘れているのかも。何れにしても見事な桜です。良いものを見せて頂きました。
オールルージュさん、
犬山城へ行った序でに名古屋城へ立ち寄った事が2回(もう40年50年近い前です)。わざわざ名古屋コーチンを食べに行った事もあります(美味かったーですよ)。勤めたての時に出張を命じられ夕食後にパチンコ屋に入ったんです。玉が限りなく出て驚いた事。そう言えば未だ未だあります。結構名古屋へは行っているんです。良い思い出ばかりですよ。その何時もがカメラを首から提げていました、が目的の補助具としての存在でした。今度はカメラが主役の愛知県への旅がしたくなりました。
オールルージュさんの写真を見ていたらそんな気分になりましたよ。
重複投稿をしないように慎重に桜画像を選びました。
090407(火)根来寺の桜 F6 VR105M Velvia50
090408(水)長谷寺本堂よりの2コマ F6 VR70-200 Velvia50
です。
今日、妻は旅に出ます。僕1人家でゴロ寝をしています。
書込番号:9454426
2点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
長谷寺も行かれたのですね。櫻の長谷寺もいいものですね。
実は昨日、大学生の息子と長谷寺に行っていました。天候はいまいちでしたが牡丹が満開で綺麗でしたよ。
アップした画像はデジイチの画像です(^^;
書込番号:9455542
2点

うみ吉SPさん、こんにちは
4枚目の枝垂れ櫻、幻想的でいいですね。ソフトメモリ2って何なのですか。α7はカメラ内でこんな処理が出来るのですか?
書込番号:9455585
1点

みなさまこんばんわ。
ヤングQ太郎さま>
薬師堂のしだれ桜は高遠のすぐ近くにあります。周りが開けているのでとっても目立ちます。また、存在感もあります。
とらうとばむさま>
すいません、言葉足らずでした・・・。
αには100mm SOFT FOCUSという、ソフト効果メモリを「0 - 3」段階で選択する事によってソフトフォーカスが得られる個性的なレンズがあります。
ソフト効果メモリの数字が大きいほど効果が大きく、0にすれば普通の100mm単焦点です。
ちなみに僕が投稿した[9451416]の2枚目の写真はソフト効果0の間違いでした・・・。すいません。
ついでにフィルムはベルビア50です。
でわでわ・・・。
書込番号:9457874
1点

とらうとばむさん おはようございます。
長谷寺へ行かれましたか。それも息子さんと一緒で。羨ましいですねー。
扉の影でザックを背にブロニカを三脚に据えた40歳位の女性が建物部分と桜の絡みを狙っていました。この古寺に溶け込んで美しかったですね。僕も近くに住んでいたら四季折々に通って撮ってみたい長谷寺です。妻は若いときに牡丹の長谷寺へ来たそうです。牡丹を見て「あんなに蕾が膨らんでいるからもう少しで咲くわ!」と恨めしそうでした。しかし、桜も見事です、機会があったらもう一度撮って見たい被写体です。
車の事はよく知りませんが、凄いオープンカーですね。運転台に居る方が息子さん?傍らに立っている方がとらうとばむさんでしょしょうか。仲が良さそうですね。
うみ吉SPさん、
>薬師堂のしだれ桜は高遠のすぐ近くにあります。周りが開けているのでとっても目立ちます。また、存在感もあります。
そうですか、僕は完全に記憶から欠落しています。高遠って車だと近いのですが電車で行くと行き難いんですよね。行くとするとバスツアーになりますね。でも思い出の城跡なんです。サーテどうするか。
妻の居ぬ間に昨日は早寝、今朝は遅起きをしました。今日は撮影に出掛けてみようかなー?
090422(水) サツキと噴水 F6 VR105M Velvia100F
090423(木) チューリップ F6 VR70-200 PROVIA100F
です。
書込番号:9459182
1点

オールルージュさん、こんにちは。
#9452089
>秋になると豊田市にある香嵐渓の紅葉も有名ですよ。
横合いから割り込んで恐縮です。香嵐渓、いいところですね。でも関東では
意外に知名度は高くないようです、残念なことに。
まあ、関東でも知ってる人は知ってるという名所ですね。
おととし念願かなってバスツアーで行ってきました。
その際に撮った写真があるので、ここにアップしようかな…、と一瞬思ったの
ですが、桜のスレに紅葉の写真は違和感があると感じて自粛します。(笑)
ともかく、香嵐渓の紅葉は素晴らしいと思いました。
書込番号:9459942
2点

こんにちは。
春のお花が咲き乱れても、今週は深夜かつ雨が降っているため外に出れなくて、悔しい思いをしています(><)
とりあえず最近デジが多かったので、長谷寺で4/12に撮影した櫻の風景をUPします。
1枚目…EF55-200mm F4-5.6USM。
2枚目、3枚目…タムロンSPAF90mmF2.8macro[1:1](72E)。
どちらも本体EOS-1V(HS仕様)、フィルムはPROVIA400Xでした。
ヤングQ太郎さん>
いや、確かに御衣黄以来かもしれませんね(笑)。
今年も春の風景を撮られるのに色々出ていて、頭が下がる思いです。
桃も咲いていたのですか!それはまた対象に困りませんね(笑)。
私のところから行こうとしたら何せ遠かったので、掲載されたお写真を見ると本当に悔しく感じます。
うみ吉SPさん>
こんにちは。枝垂桜がまたいいですね。50/1.4のボケ味と相まって、非常に柔らかい感じがします。
それと…タンポポのお写真がまた…儚いですね。
櫻と相まって、その儚い中で美しさが際立って、癒されました。一曲作詞できそうなくらいですw
オールルージュさん>
こんにちは。今回のベル50で撮られた高浜での櫻がいいですね。
これを基本的にはあっさりとしたフィルムばっかりで写していたので、たまにはフィルムを換えて撮影するのも楽しそうと考えてしまいましたよ。
floret_4_uさん>
こんにちは。2年前でも、信州高遠の櫻、ここまできれいだったのですね〜。
お城好きとしては一回行ってみたいところですが遠いので、皆様の櫻の写真に癒されながらその景色を想像して楽しませていただいています。
とらうとばむさん>
これは私が行ったときより1週間くらい後ですね(笑)。
牡丹も満開になり、長谷寺はこの季節が見ごろを迎えていますね。また草餅屋のおばあちゃんが見に来てと言っていたことを思い出しました。
…スケジュールの調整が合えば、という話ですが…w
ではでは。
今回はここら辺で失礼します。
書込番号:9460493
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>結構名古屋へは行っているんです。良い思い出ばかりですよ。
>その何時もがカメラを首から提げていました、が目的の補助具としての存在でした。
>今度はカメラが主役の愛知県への旅がしたくなりました。
名古屋を気にいっていただけたようで愛知県人として嬉しいです。
是非とも機会があればまたこちらへお越しください。
まだまだ一般的に知られている以外にも愛知には魅力がありますよ。
floret_4_uさん、こんばんは。
>香嵐渓、いいところですね。でも関東では
意外に知名度は高くないようです、残念なことに。
こちらでは香嵐渓の紅葉は定番ですからね、逆に香嵐渓以外の紅葉の名所を(私は)あんまり知らない・・・・・・
でも今まで紅葉の季節はちょっと忙しかったので香嵐渓の写真は撮っていないんですけど、今年撮りに行けたら何らかの機会の公開します。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>これを基本的にはあっさりとしたフィルムばっかりで写していたので、たまにはフィルムを換えて撮影するのも楽しそうと考えてしまいましたよ。
私も最近はSensiaV、ASTIA 100F、Ektachrome64と言った自然な発色のフィルムを使う事が多いんですけど、(たまにVelvia100Fも使っていますが)
後、柔らかな雰囲気が欲しい時にネガを。
リアルカラー・イメージカラー、軟調・硬調、ネガ・ポジ・モノクロ・・・・
被写体や気分によって色々フィルムを変えてみるというのも楽しいですよね。
「このフィルムで撮ったらどんな感じになるんだろう・・・・」って。
まさにフィルムユーザーならではの楽しみ方と言うか・・・・・
書込番号:9462111
1点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
3枚目のクラシックカーはクラシックカーラリーのイベントに偶然出くわしたものです。助手席のキュートなギャルは中将姫でせんとくん(鹿の角を持つお釈迦さんみたいで非常に評判が悪いです)の彼女だとかお嫁さんだとか言ってました。
うみ吉SPさん、こんにちは
ミノルタは面白いレンズを作るのですね。実はF6を購入する以前はミノルタユーザー(ただ持っていただけです)でした。
七つの習慣さん、こんにちは
緑だけで絵になるのはこの時期特有ですかね。新緑はほんま綺麗です。
オールルージュさん、こんにちは
名古屋は長い間嫌いでした^^
あと一勝というときに星野さんにやられて・・
でもその星野さんが阪神を優勝させてくれたので今は名古屋も好きになりました。
書込番号:9465945
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
>名古屋は長い間嫌いでした^^
>あと一勝というときに星野さんにやられて・・
>でもその星野さんが阪神を優勝させてくれたので今は名古屋も好きになりました。
嫌いと仰るから何事かと思いきや・・・・そういう事ですか。
現役時代から中日一筋で「中日の燃える男」、中日OBの代表格だった星野氏がまさか同リーグの阪神監督に就任・・・・・
正直中日ファンには裏切られた気分です・・・・・・
まだ楽天、野村監督のような複数の球団を渡り歩いていた人なら別に気にしなかったんですが・・・・
後の発言とかもあって今ではあんまり星野氏には良い印象はないですね・・・・
星野氏が中日OBという印象ももはやどっかに飛んでいってしまってます。
(色々愚痴りたいところもありますが、この辺で自粛しておきます)
今の落合監督は星野氏とはまったく違ったタイプで、尚且つ成績も残しているので私は落合監督の方が好きです。
書込番号:9466985
1点


みなさま、こんばんは。
みなさまの素晴らしい春の花の作品をたくさんお見せいただき本来は苦手な
分野ではありますが、休みのたびにF6持って外へ出歩くようになりました。
今日は初めて高速1000円を使って長野南信地方の「花桃」を昼神温泉に
浸かりながら見にいきました。
特に行きたい気持ちはなかったのですが、今朝の新聞に大きく紹介されてい
たのと、愛知から唯一渋滞が発生していない方面だったのが絶対的な決め手
でした(苦笑)
今回初めて知った「花桃」ですが、結構大々的にやってるのですね。1本の
木、枝に白、赤、ピンクの桃の花が咲くのは不思議ですが、なかなか可憐な
様相です。
温泉では「花桃まつり」をしている園原の里は少し盛りを過ぎ、清内路の方
がこれからだと伺ったので、清内路の方へ先に向かいました。こちらは暮ら
しの中に可憐に咲く花桃が素晴らしいのですが、その良さは「民家」や「農
地」の中なので撮影はちょっと気を使いながらせざるを得ませんでした。
それでも多くの観光客はズカズカ配慮も無くどこでも入り込む姿があり残念
でした。カメラはニコンのストラップが多かったのですが、あまりマナーが
良くなく同じニコンユーザーとして寂しかったです。。。
園原の方は完全に「観光地」として運営されているので安気にお花を楽しむ
ことができました。訪れたのが夕方になってしまいましたが、太陽が山陰に
沈む直前だったのでぎりぎりセーフといったところでした。
完全に桜から離れた横レスですが、横レスついでに・・・
愛知の香嵐渓、一時期関東の観光業界では随分人気だったと思います。地元
のバス以上に関東からの観光バスが大挙して来訪されていましたが、想像を
絶する渋滞で旅程の確保が困難になってしまったので最近は随分減ってしま
った感じです。
香嵐渓の紅葉には一昨年毎週出かけていましたが(仕事なんですが・・・)
関東からいらっしゃった写真愛好家の方が多く、それも見頃にあわせて何度
も来ているとのことでビックリしましたよ。スゴいバイタリティです。
書込番号:9467677
1点

とらうとばむさん おばんです。
>3枚目のクラシックカーはクラシックカーラリーのイベントに偶然出くわしたものです。助手席のキュートなギャルは中将姫でせんとくん(鹿の角を持つお釈迦さんみたいで非常に評判が悪いです)の彼女だとかお嫁さんだとか言ってました。
クラシックカーにキュートなギャルを助手席に乗せたりして、とらうとばむさんって一寸癖のある人かな? ナーンて思ったりしました。大変に失礼いたしました。
>ごーるでんうるふさん、
>いや、確かに御衣黄以来かもしれませんね(笑)。
今年も桜撮影最後の〆として御衣黄桜を貼りますね。
長谷寺画像3枚目の「先生がいいお方でした。」のキャプションが分りませんー。ひょっとして美人が近くに居たのですか?
オールルージュさん、
今日、巨人が負けて3連敗です。原監督に代わって野村監督が来てくれないかなー、と真剣に思っているジャイアンツフアンです。全くモー僕は怒っています。
オールルージュさんのお陰で本気モードで愛知行を考えています。
今年最後の桜撮影に行って来ました。御衣黄以外の八重桜は辛うじて枝にぶら下がっている感じでした。桜もすっかり草臥れていたんです。可愛そうな姿を撮ったのかな。
全て090424(金)多摩森林科学園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9467892
0点

トトまるGさん、こんにちは。
#9467677
>1本の木、枝に白、赤、ピンクの桃の花が咲くのは不思議ですが…
一本の花桃の幹が色違いの花を咲かせるなんて、私も不思議に思って
います。
画像の花桃は3月に都内で撮ったものです。
とらうとばむさん、横レス失礼しました。
書込番号:9469945
0点

とらうとばむさん みなさん こんにちは。
駅のホームに山梨の桃のポスターが沢山貼られ魅惑的で一際人の目を惹きますねー!ワー凄い行きたいー! と何時も思ってしまいます。
ここで花桃が話題になっていますが、紅白桜について一言。
砧公園へ桜を撮りに行ったときに花桃を見付けました。大勢の人だかりがしており「これは何の花ですか?」とおばさんが僕に聞きます。僕が「花桃…と、思いまーす」。するとブロニカで花を狙っていたオジサンが徐に顔を上げて「この木は桜ですよ。樹皮を見て下さい」。なるほど樹皮は桜です。紅白桜は聞いていましたが桜とすれば珍しいものです。
先日、多摩森林科学園の何時も休憩を取る峠のベンチにザックを下ろしました。目前の万里香桜にカメラマンが張り付いています。花も匂い立っています。良く見ると真白い花とピンクの花が雑じって同じ枝に咲いています。来る毎に同じ感興をもたせる桜木なんです。そしてまた忘れてしまいます。物忘れが酷いのです。
画像は砧公園で撮りました。他のスレでUPした画像も含まれています。
090403(金) F6 VR105M Velvia100
書込番号:9471264
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひたち海浜公園のネモフィラ#1@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園のネモフィラ#2@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園の菜の花とネモフィラ@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園の小麦@α-9 + 200mm Macro |
とらうとばむさま、みなさまこんにちわ。
ヤングQ太郎さま>
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
高遠ですが確かに電車だと行きずらいですねぇ〜、でも僕の家からだと車でも遠いです(笑)
特に高速が\1,000になったせいか中央道が混んでおりました・・・。
ごーるでんうるふさま?
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。また、お写真へのコメントありがとうございます。
ソメイヨシノは散りはじめでしたが、枝垂れ桜はまさに満開でした!
>それと…タンポポのお写真がまた…儚いですね。
>櫻と相まって、その儚い中で美しさが際立って、癒されました。一曲作詞できそうなくらいですw
ぜひ今度その詩を聴かせて頂きたいですね♪(^^;
5月4日にひたち海浜公園に行ってきました。その時の写真を貼らせて頂きます。
フィルムは全てプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9522846
1点

とらうとばむさん みなさん こんにちは。
良いGWを過ごされましたか。大慶に存じます。
僕は2月と同じ喘息の発作で最悪の日々でした。F6がシャッタを切るように迫ってきますが、もう少しの我慢だよ!となだめています。ホントにもう直ぐの気がしています。
元来、喘息の気はなかったのですが、歳を取ると色んなのが出て来ます。
うみ吉SPさん、
昼神温泉に続くひたち海浜公園ですか。イイなー!
ひたち海浜公園のネモフィラは丘に密生しているんですね! 羨まひーです。
僕も昭和記念公園のネモフィラを貼らせて頂きますね。この撮影以来コン!コン!で苦しんでいます。
090428(火) F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9526132
0点

うみ吉SPさん、こんにちは
雰囲気の有る写真ですね。いいなぁ。こんな写真を撮ってみたいものです。
ヤングQ太郎さん、こんにちは
2枚目の写真。最高のジョークですね(^^)
ジョークならいいんですが、お体をお大事に。
ブルーを撮るならプロビア100Fってとこでしょうか。
私はGWに遠出は出来ませんでしたが、今年初の渓流釣りに行っていました。
書込番号:9526810
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
フライフィッシングいいですねェ〜 昔、テレビで開高健のイギリス?釣り紀行みたいなの
見たことがあります。たしか、釣れなかったと思いますが、彼の合間、合間の発する言葉が
グサグサ胸に刺さったのを覚えてます。
確か〜「ランプの灯りの消えぬ間に、生(?)を楽しめ若者よ。」だったかな(かなり怪しい)
だから、いまも カメラ道楽辞めれましぇーん。
失礼しました。
やはりフライフィッシングは、究極の釣りですね。
書込番号:9529519
1点

とらうとばむさん おはようございます。
>ジョークならいいんですが、お体をお大事に。
ジョークのつもりで貼りました。何時までも家に引篭もっているのもなんですので、今日マスク持参で撮影に行って来ます。コン!コン!が出始めたら直ぐに退散です。
久し振りに渓魚を拝見してハッと胸を突かれました。懐かしかったのです。思わず部屋の片隅に立掛けてある30年前の岩魚の魚拓に目が行きました。僕の場合は格好良いフライではなく地下足袋を履いた泥臭い餌釣りでしたけどね。
3枚目の「コンディションのいいヤマメ」はシラメに見えるのですが、やはりヤマメでしょうか。
良い目の保養をさせて頂きました。有難うございました。
090428(火) 昭和公園の宝鐸草 (ほうちゃくそう) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9531082
0点

VWヴァナゴンさん、こんにちは
フライフィッシングは写真のネタとしてもとても面白いと思っています。残念なのは自分で
釣りをしていると釣り上げた魚の退屈な記録写真くらいしか撮れないことです(^^;
開高さんが若くして天上の人になられたことは残念ですが、ご自身はきっと悔いがなかった
でしょうね。
この分野の写真のエキスパート(プロ)のホームページです
http://kentsurusaki.com/
ヤングQ太郎さん、こんにちは
ヤマメの写真、ちょっとお腹側から撮っているんで銀毛に見えてしまいますね。釣りをして
いた川は海までダムがないので、サクラマス(やっと櫻につながった)の遡上もあるらしいの
ですが、この魚はパーマークのあるヤマメです。
書込番号:9536947
1点

とらうとばむさん こんばんは。
>ヤマメの写真、ちょっとお腹側から撮っているんで銀毛に見えてしまいますね。
シラメとギンケは区別して使ったつもりでしたが、要らない事を言ってすみませんでした。
アマゴの写真も良いですね。ヤマヒルとヤマダニに守られた寸又川上流部のある支流では尺以下のアマゴにお目に掛った事がありません。この沢(川と名称されている)の上流部には岩魚が混じりますがアマゴより形も数も劣ります。更に遡行すると激流に40pを越す大アマゴが待ち構えていて郡上八幡で貰った手巻き毛鉤をブツブツ折られた経験があります。30年ほど前のそんなに昔でないときです。纏まった休みが取れて天候が良いと必ず行ったものです。忘れていた事をまた思い出しました。
ベニカナメモチ(レッドロビン)に花が咲くことは知っていましたが、まだ見たことはありませんでした。妻が買物から戻って来て「団地の生垣のベニカナメモチの間に他の木の白い花が咲いている」と言います。僕は心当たりがあり直ぐにF6を持ち出して撮って来ました。妻は「ベニカナメモチに花が咲くとは知らなかった」と言います。もう花は散ってありませんが。今日この生垣と用水の間の道を歩いていましたら用水のほうから細い1m位のヘビが出て来て僕の前を横切り垂直に立上がった90cm位の土留めを何もないかのように登りベニカナメモチの向こうへ消えて行きました。何を言いたいって、花は好きだけどヘビは大嫌い!
090503(日) F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9540225
0点

とらうとばむさま、みなさまおはようございます。
とらうとばむさまコメントありがとうございます。
渓流のお写真素敵ですね。僕の地元には無い景色なので憧れます。釣りももっぱら海釣りですし・・・。
調子に乗ってまた写真を貼らせて頂きます。2枚目の写真の赤いお花の名前が分かりません・・・。
フィルムはプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9551092
1点


とらうとばむさん みなさん こんばんは。
桜…ではなく、シバザクラを撮って来ましたので貼ります。
場所は本栖湖の「富士芝桜まつり 5月31日まで」です。
090515(金)左より、
竜神池 F6 VR24-120 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
芝桜 多摩の流れ F6 VR105M Velvia50
書込番号:9577690
0点

とらうとばむさん みなさん こんにちは。
連投ですみません。
↑で、
>場所は本栖湖の「富士芝桜まつり 5月31日まで」です。
と書きましたが、他レスを見て今朝本栖湖へ行った人から「もう葉芝になっていて入場料無料でした」と芝桜は咲いていない、ご指摘を頂きました。ここで報告する次第です。
090515(金)「富士芝桜まつり」 芝桜 F6 VR105M Velvia50
書込番号:9580621
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
早速たくさんのレス有難うございます。正直こんなにアドバイス頂けるなんて思ってもいませんでした。
今F6とD300を持って川崎のラゾーナに行って、ベルビアを装着し桜を撮って来ました!!
桜はもう花吹雪になっておりました。
昨日は気づかなかったのですがフィルム巻き取りのクルクルも電子化された中にアナログチックなところがあっていいですね。
レス頂いた方に御礼をしたいのですが調べても分かりません。どのようにしたらいいのでしょうか?
1点

新規投稿にせずに、#9363308の投稿に「返信する」を押してお礼を書き込めばいいと思います。
書込番号:9365593
1点

209.233 さんへ
ご自分の名前をクリックすると自分のプロフィールに飛びますのでそこから入れますが。
書込番号:9365807
1点

209.233さん 初めまして。
F6一機を提げて吉野、飛鳥路の桜を撮っていましたので遅レスになりました。
遅れ馳せながらF6購入お芽出度うございます。を言わせて頂きます。
F6は基本を覚えれば誰でも扱える素晴らしいカメラです。僕でも扱っているのですから。
お仲間が増えて嬉しいです。これから宜しくお願いします。残り桜を沢山撮ってくださいね。
書込番号:9373225
2点

ヤングQ太郎さま。こんばんは。はじめまして。
吉野の桜ですか〜良いですね。
購入に至ったのはニコンさんの価格改定と桜満開の時期が重なったことだと思います。
こちらのサイトでF6ユーザー様のレビューもとても参考になり大変感謝しております。
これからも一つ宜しくお願いいたします。
書込番号:9376351
1点

209.233さん こんばんは。
わざわざご挨拶恐縮です。
吉野や飛鳥路の桜は天候にも恵まれて素晴らしかったですよ。Velvia50を消費して来ました。
今日は立川の病院へ行った序でに昭和記念公園へ行きました。桜が満開でそれが強風で桜吹雪でした。園の職員の方も興奮していました。
知合った挨拶代わりに桜を貼ります。改めて今後とも宜しくお願いします。
画像は090403(金) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9376680
1点

ヤングQ太郎さま。こんばんは〜
こちらこそご丁寧に綺麗な桜の写真を有難うございます。ベルビア50と105mmといい組み合わせで非常に心が癒されます(笑)
F6を買ってしまったので金欠で当分レンズは買えそうにありません:-<
これからも同じニコンファンとしてアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:9381409
1点

209.233さん おはようございます。
>ベルビア50と105mmといい組み合わせで非常に心が癒されます(笑)
貼った画像はVelvia50でなくてVelvia100です。Velvia50も使いたいのですが、年金から妻に貰うお小遣い少ない少ない僕にとって中々使えません。今回、吉野や飛鳥路の桜でふんだんに使ったVelvia50は定額給付金20000円から出しました。尤も妻からは20000円満額貰った訳ではないのですが。
>F6を買ってしまったので金欠で当分レンズは買えそうにありません:-<
僕がF6を手にした時は年金生活に入ってからで新レンズは中々買えませんでした。所有していたAiMFレンズを使っていたものです。そのうちに欲しいレンズを手にすることが出来ますよ。先ずはF6でシャッタを切り続ける、を優先してみて下さい。それだけでハピーになりますよ。
僕は、桜撮影を飛ばし続けて疲労が出た感じで休養をとっていますが、もう桜も終わりそうです。どんどん撮影しましょうね!
090403(金) 砧公園の桜 F6 VR24−120 Velvia100
090406(月) 市役所公園桜 F6 VR105M Velvia100
書込番号:9382159
1点

209.233さんこんにちは
F6ではどんどんお話を書き込んでください
硬いことなしで行きましょう。
横スレ失礼
>吉野、飛鳥路の桜を撮っていましたので
ヤングQ太郎さんこんにちは
関西まで来られたのでしたか?
こちらは意外に早く咲いていたようですが
最近私は大阪は南の岸和田城へ行ってきました。
私の場合、Fuji superia X-tra400 ネガです。
書込番号:9389582
2点

209.233さん こんばんは。
以下横レスですみません。
teraちゃnさん お久し振りです。
岸和田にお城があったのですか。お城と桜は似合いますねー。
僕は今回はお寺ばかりです。和歌山城を撮ったのですが桜を絡める事が出来ず失敗しました。今、旅のフィルムをスキャンをしているところです。沢山あるんです。
石舞台古墳を貼りますね。大きさを示すために花見の人々も入れて置きました。
画像は090408(水)F6 VR105M Velvia50です。
書込番号:9390989
2点

ヤングQ太郎さん
石舞台綺麗に写っていますよね
人物を写すのを嫌がる人がいますが、逆にサイズがわかり、この角度ですと
雰囲気も良いですね。
さすがに良い雰囲気を切り取られています。
ふつうはこの石を大きく写したくなるものなんですがね・・・なかなかのものですよ。
書込番号:9392845
2点

teraちゃnさま。こんばんは。はじめまして。綺麗な写真ありがとうございます!!
ネガはリアラが好きでちょっと前まで「リアラ仕上げ」が気にいっていたのですがもうやっていないのですね。
ポジはKRとかPKRやPKLが好きでした(もうないですが)
書込番号:9395283
1点

209.233さん こんばんは。
写真撮っていますか。F6がピタッと手に馴染むようになればもうしめたものですね。
ネガでもポジでもガンガン行きましょう!
teraちゃnさん おばんです。
またteraちゃnさんの褒め殺しが始まりましたね。
あの石舞台古墳は寄って撮っているし、ぼかしても撮っているし、内部の石組み状況まで撮っています。この粗い石組みの岩がすっかり気に入って色々な角度から撮っていますよ。
画像は090407(火) F6 VR24-120 Velvia50 です。
書込番号:9396144
2点

ヤングQ太郎さま。遅くなりましたぁ。
なかなか忙しくF6の出番がありません〜。
ご丁寧に写真添付有難うございます。スキャナーもあるのですがなかなか時間が足りず。
クールスキャンの9000いい機械をお持ちで羨ましいです。
吉野七曲下千本桜非常に綺麗ですね。しかもベルビアの50とあいまってますね。
露出はマニュアルでしょうか?今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:9419497
1点

あの〜っ Fでもよろしいですか?
今、モノクロに凝ってます。
よろしかったら見てね
書込番号:9419754
2点

209.233さん おはようございます。
>クールスキャンの9000いい機械をお持ちで羨ましいです。
僕のスキャナーはスキャン精度が悪く、かねてからteraちゃnさんのスキャナーを羨ましく思っていました。仕様を見ると5000EDも9000DEも35mmなら同じですが、9000EDはブローニ対応という事で、何度もニコン新宿SCへ通い機械に触らせてもらって9000DEに決めました。溜まっているフィルムを画像データとして整理する目的で購入しましたが、新しいフィルムのスキャンに追われて古いフィルムのスキャンは進んでいません。
資金は妻に借金して利息なし、毎月1万円の均等返済で、天引き後のお小遣いを手渡されています。古いスキャナーは9000EDの上に載せてコピー専用として今でも働いて貰っています。
>露出はマニュアルでしょうか?
以前はスポット測光、マニュアル露出でした。今は普段は、Pモードをメインコマンドダイアルで扱い、露出補正をサブコマンドダイアルでしています。こちらもスポット測光です。いわば指2本のワンタッチで決めています。マニュアルにするかどうかは状況に応じて使い分けています。
>今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
アドバイスなんてとんでもない。僕の方こそ写真機を弄っている期間が長いというだけで何も知りません。AFレンズを扱ったのはF6になって初めてなんですから。その性能の良いのに驚いたものです。こちらこそこれから宜しくお願いします。
飼い猫の名は、はなちゃんさん、初めまして。
>あの〜っ Fでもよろしいですか?
土曜日に昭和公園でF6を持っている人を探し歩きました。F6はおろかフィルムカメラを持っている人を1人として見かけませんでした。Fでもフィルムの方ならみなさん大歓迎です。…と僕は思っています。モノクロ拝見しました。
すみません、時間が過ぎたのでこの辺で。
1本260円の去年の残りネガフィルムを使ってみました。
090418(土) F6 VR105M CENTURIA400です。
書込番号:9420382
2点

ヤングQ太郎さま。遅くなりました。こんばんは。
スキャナーはいろいろとご苦労があったようで・・・
露出はPモードですかぁ〜 あまり私は使いませんが。しかもスポット測光ですか。私はマルチパターンがメインです。D300の場合はスポットも使いますが。
以前F3を持っていたのですが、あれは中央部重点測光でしたよね?ただ最近ウキペディアで調べたらスポット測光に近いと記述がありましたがそうなんでしょうか?かなり精度の高い内蔵露出計だったと記憶しています。
FA登場が1985年でしたかね世界初マルチパターン測光・1/4000 ストロボ同調1/250は。当時中学生だった私はこのマルチパターン測光にあこがれをもちました。本体もシルバーと黒 純金のFAもありましたよね。
鉄道好きな私は良く撮影会に行くと協賛ニコンさんでボデイや好きなレンズを貸してくれました。なかでもF3と135mmF2や85mmF1,4はいいレンズでしたね。(20数年前のバブル経済に入る良き時代の過去の話ですが)笑
今回F6購入に至っては実は中古のEOS1VHSを3年前に購入したのですが調子が悪くなり修理もかなりの金額がかかるのでレンズも全て売却した次第です。(確かにいい機械でした)
書込番号:9429406
1点

209.233さん こんばんは。
>私はマルチパターンがメインです。
今日マルチパターンで2コマ撮って来ましたよ。スポット測光でも撮りましたので対比が楽しみです。
随分と露出方法を気にされているようですが、色々やってみて自分に合った方法でやられると良いですよ。僕が子供の頃に使っていたカメラは全部マニュアル露出でしたよ。単体露出計は高価なため手に入らないし。フィルムはモノクロばかり。当時はそれが当たり前と思っていましたので不便とも感じませんでした。しかし、今は選択肢が一杯あって幸せですね。
色を付ける為に画像を貼りますね。今日はハンカチの花とかナンジャモンジャを撮って来ました。やっぱ撮影している時が最高の幸せですね。
090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9433123
0点

209.233さん ゴメン。
今、他のスレ[9404674]を見ていましたら↑の画像「昭和公園 みんなの原っぱ」を重複投稿していました。申し訳有りません。以後、画像を貼る時には慎重を期しますね。
書込番号:9433537
0点

ヤングQ太郎さま、こんばんは。大丈夫です。気になさらないでください。
今日は朝からF6を連れて電車をとってきました。いや〜F6ホントにいいですね!!
使っていてこの価格でこの満足感。たまりません。ただ連写はまだできないです(笑)
D300も一緒に持って行ったのですがやはりF6がメインでした。東京方面に用事があり、中野のフジヤカメラさんへGO!!
開店10時前にもかかわらず2Fのニコンブースには既に10人くらいの方が待っており
朝イチでD700・F3を買って行かれる方がいらしゃいました。
1時間ほどでしょうか少ないニコンのMFレンズ(中古品)を眺めておりました。ちなみにF5 F4 F6は在庫がなかったです。
35mmF1,4 105mmF1,8を購入してしまいました。
店員の方も親切に教えて下さり、早速F6に装着!!
みなさんおしゃられていたピントの山がつかみ易い!!です特に105mmをつけた時。
短焦点レンズの明るさを実感した次第です。
スキャナー等整理がつきましたらまた貼らせて頂きます。
レンズ沼にいきそうな・・・つぎは70−200がほしいな〜
書込番号:9434650
1点

209.233さん こんにちは。
朝一に中野フジヤカメラへいらっしたのですか。それでは買い気満々ではないですか。
喜ばしい事です。
35mmF1.4 105mmF1.8を購入されたとの事、お芽出度うございます。僕は持った事も扱った事もないレンズですが中々良さそうなレンズですね。
>つぎは70−200がほしいな〜
今日、昭和公園でVR70-200を使って来ました。このレンズはお勧めですよ。ただ、僕にはこのレンズの質量が重く感じるようになりましたがね。歳は取りたくないものです。
ニコンではありませんが、僕もレンズ沼にどっぷりと浸かった時期があります。
レンズ沼に沈むことが出来るのは若者の特権なのかもしれませんよ。地獄の底ならずレンズ沼の底を確り見て来るのも良い経験かも。カメラって本当に楽しいですね!
書込番号:9436713
1点

ヤングQ太郎さま。こんばんは〜
以前レンタルで70-200の2.8借りましたけどさすがに重いですね。
35 105共にF6ととても良くフィットし105はほどよい重さでとても気に入っています。
これをD300につけるとまた抜けがいい絵を出してくれます。レンズは前オーナーがかなり使い込みキズだらけですが。
レンズ沼にはまっている私ですね。
70-200 の次は28-70が欲しいですね(笑)
書込番号:9438013
1点

ヤングQ太郎さま。こんばんは。
昨日仕事を終えて家に帰ってきてPCの電源を入れるとOS立ち上がらず・・・・
4年前の東芝のコスミオなのですが非常にショックです。
幸いにも外付けHDDにD300の画像を保存しておいたので写真データはセーフでした。
ただデジタルは一歩間違えると怖いですね〜 非常に便利な反面フィルムの安全性を感じたひと時でした。リカバリーしても多分復旧できそうにありません。
F6はだいぶなじんできました!!レンズ登録もしましたし、なにより撮影データが残るのは大変有難いです。
デジタル全盛時代ですがバックアップをきちんとしないとダメですね。
又後処理もずぼらな性格なので(笑)
書込番号:9448734
1点

209.233さん こんにちは。
イヤー暑くなりましたね。買物は終わったし、洗濯物は乾いて取り入れたし、今日はもうのんびりとした時間を過ごしています。
ところで、PCの調子が悪いそうですね。復旧の見込みは立たないのでしょうか。心配ですねー。
僕がPCを習ったのは仕事を辞めてからです。当初は撮影データ表を作成して手書きのデータを書込んでいきました。そしてデータを移した後は手書きのデータを破いて捨てていきました。この撮影データとスキャンデータがPCクライシスによって消失したのです。勿論コンデジデータもです。手書きのデータはフィルムと一緒に保管するようになりましたが、PCはその後2台逝ってしまい。今のは4代目です。この4代目から外付けHDD併用になりました。
毎回フィルムのスキャンをやり直しです。もう、少し嫌になって来たかな。生きているうちにフィルムスキャンを終えるだろうかと心配していましたが、途中で飽きる事がないようにしなければなりませんね。
>なにより撮影データが残るのは大変有難いです。
コマ間データの事ですか。これは大変に素晴らしく有難いですね。
ただ、MV-1を使われる場合も外付けHDDに保存するようにして下さいね。
>デジタル全盛時代ですがバックアップをきちんとしないとダメですね。
同感です。フィルムの場合もまたしかりですね。
早くPCが使えるようになる事を祈ります。
画像は090422(水) 神代植物公園 発心桜(ツツジ) F6 VR105M PL Velvia100F です。
書込番号:9451281
0点

ヤングQ太郎さま。お久しぶりです。PCやっぱりダメでしたぁ〜。
仕方なくPC買いました。ますます金欠(笑)12年間で4台目となります。
壊れたPCもメモリ増設やらで結構デジタルはお金かかりますね。日進月歩で仕方ないですが・・・外付けHDDも1TBも去年10月に15,000円が今じゃ10,000円きりますよね。
最初のDVDレコーダーも8年前に20万。2台目、5年前に6万、3台目2年前に4万。デジタルは買い増しになるのですね。ちなみに初代DVDの記録媒体残念ながら使えません(笑)
>僕がPCを習ったのは仕事を辞めてからです。当初は撮影データ表を作成して手書きのデータを書込んでいきました。そしてデータを移した後は手書きのデータを破いて捨てていきました。この撮影データとスキャンデータがPCクライシスによって消失したのです。勿論コンデジデータもです。手書きのデータはフィルムと一緒に保管するようになりましたが、PCはその後2台逝ってしまい。今のは4代目です。この4代目から外付けHDD併用になりました。
毎回フィルムのスキャンをやり直しです。もう、少し嫌になって来たかな。生きているうちにフィルムスキャンを終えるだろうかと心配していましたが、途中で飽きる事がないようにしなければなりませんね
確かにF3をかつて使っていたときはしっかりとメモ帳にデータを手書きしていました。今でもしっかり残っています。
先週29日D300とF6と2台体制で写真を撮りに行ったのですがF6が7割、D300が3割ほどでした。
みなさんがおっしゃるようにAFもいいですがMFレンズとマニュアル撮影いいですね〜
本当にもっと早く買っておけばという最高のカメラです。
何はともあれ銀塩は永遠だと思っています。
まあそんな時分昨日知人がKISSx3を買いましたが。
書込番号:9498358
1点

209.233さん こんにちは。
一寸体調を崩して、1回レスをすると疲れて次は1日後とかになっていました。遅レスですみません。
>PCやっぱりダメでしたぁ〜。
残念でしたねー。ご愁傷様です。僕は何と言っていいのか分りません。PCは必須ですから購入しない訳にはゆきませんものね。
>先週29日D300とF6と2台体制で写真を撮りに行ったのですがF6が7割、D300が3割ほどでした。
もし僕がデジ一を購入したらデジ一が9割、F6とコンデジで1割になると予測しているのですが、意外の結果ですね。
>みなさんがおっしゃるようにAFもいいですがMFレンズとマニュアル撮影いいですね〜
僕は当初はF6にMFレンズを付けて撮影をしていました。しかし、MFレンズ使用が長い僕にとってはF6にはAFレンズが似合う事に気付きました。以来AFレンズだけを使っています。←はあくまでも僕の感想です。と言ってもピンはMFで取るのがほとんどなんですが。
>確かにF3をかつて使っていたときはしっかりとメモ帳にデータを手書きしていました。今でもしっかり残っています。
僕は今でも撮影データ用紙を持って使用レンズ名、被写体名、状況をメモっています。レンズ交換を繰り返しているとレンズ名の記入を忘れる時がありますが、そんな時はINFOボタンでデータを呼び出してデータ用紙に書込んで行きます。MV-1データを何度も消してしまった僕のバックデータです。
>何はともあれ銀塩は永遠だと思っています。
僕も全く同感です。でも最近は心の底で「デジ一も良いなー」という囁きが蠢いています。何時まで銀塩1本でやっていけるのかな?と心配しているんですよ。
090422(水)神代植物公園 アガジュ F6 VR105M Velvia100F
090423(木)昭和記念公園 ツリガネズイセン F6 VR70-200 PROVIA100F
書込番号:9507534
1点

ヤングQ太郎様こんばんは。遅レスすみません。体調は大丈夫ですか?
新しいPCからです。(笑)
きれいな写真ありがとうございます。
AFレンズでマニュアル撮影ですか〜いいですねえ。
>僕は当初はF6にMFレンズを付けて撮影をしていました。しかし、MFレンズ使用が長い僕にとってはF6にはAFレンズが似合う事に気付きました。以来AFレンズだけを使っています。←はあくまでも僕の感想です。と言ってもピンはMFで取るのがほとんどなんですが。
冨士のベルビアいいですね。別レスでも書かれていますがベルビア・ベルビアF・トレビなんかを私は使っています。あまり違いが分からないのですが。
昨日写真の整理をしていて20数年前のポジが出できまして、フジカラーライトボックス500で見たところカビもなく大変きれいな状態でした。特にPKR・KRなどはコダック イマジカとかかれ(懐かしいとひたってしまいました)しっかりマウントには撮影データ・日付・レンズ・撮影地など当時高校生だった私は1枚1枚を大切にとっていたなあと感慨深けに見入ってしまいました。
社会人となりどうやら撮影の原点を忘れがちではないかと思った次第です。
でもデジタルもいいですが。
スキャンまで時間がかかりますがお許しください。
書込番号:9544953
1点

209.233さん おはようございます。
今、本栖湖へ撮影に出かけるところなので、帰宅したらレスを書かせて頂きます。
でわ、行って来ます。
書込番号:9545337
0点

209.233さん こんばんは。
>しっかりマウントには撮影データ・日付・レンズ・撮影地など当時高校生だった私は1枚1枚を大切にとっていたなあと感慨深けに見入ってしまいました。
昔はマウントに撮影データを入れたものでしたね。そして来客があると幻灯機で映して説明をするのが楽しみでした。新婚旅行で長良川の鵜飼を手持ち撮りして、これが自慢でよく友人を招いたものです。もう今はそんなのんびりした時代ではなくなりましたね。
今日、本栖湖近くまで芝桜を撮りに行って来ました。大好きな富士山を撮れて幸せでしたよ。
我家から電車で行っても近いんです。午後2時過ぎには戻っていました。
機会があったら画像を貼りますね。
今日は早く起きたので眠いです。おやすみなさい。
昭和記念公園のヤグルマギクを貼ります。
090428(火) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9549583
0点

ヤングQ太郎様こんばんは。昼過ぎに帰ってきたのですか?早いですね。
そうですねスライド鑑賞ってもうしないんですかね〜 まさに20年ほどまえは時間がゆっくりとながれている感じがしました。(まあ学生だったからかもしれませんが)ケータイもPCも普及していなっかったですし、5インチのフロッピーを持っていったら消えていたって記憶があります。PC9801全盛の時代でしたね。
さて今日F6をもって10枚ほど撮影したのですがもうバッテリーマークが1個減ってしましました。フィルムはまだ6本しか撮影していないのですがこんなものでしょうか?
ちなみにMB−10はもってません。
書込番号:9554583
1点

209.233さん こんばんは。
>昼過ぎに帰ってきたのですか?早いですね。
電車は空いていたし、乗り継ぎは良かったし、僕ら夫婦には丁度良い小さな旅でしたよ。
その代わりに昨日の週一飲み日では飲み過ぎて咳込み大事になりました。意地汚く食べ飲み続けた罰です。イヤー、歳は取りたくないでーす。
>さて今日F6をもって10枚ほど撮影したのですがもうバッテリーマークが1個減ってしましました。フィルムはまだ6本しか撮影していないのですがこんなものでしょうか?
電源をオフにして一晩経つと復帰しているかも知れませんね。
F6を購入して間もなく冬の田舎での法事に出た事があります。ホテルを出る前に新電池を入れました。冷え込む寺でF6の電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。心配でしたので、またの新電池に交換しました。
今年の2月1日に冬花火を撮るために河口湖へ行きました。バルブ撮りをするために花火の途中の電池切れも嫌なので家を出るときに新電池を入れて行きました。凍て付く河口湖で電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。この時も電池交換をしようと考えましたが、待てよ、電池交換は直ぐに出来るから電池が消耗するまで撮ってみようと思い何時でも交換出来るように新電池を用意していました。花火撮影が終わる30分間は間断ないバルブ撮りにも持ち、3本撮り終えてもバッテリー表示は半分に減ったままです。10日後に撮影に行くためにF6をチェックするとバッテリー表示が更に減ったように思います。電池交換だな、と思って出掛けました。撮影を終えてF6を仕舞う時バッテリーチェックをすると何と満タン表示に復帰していました。以来数えていませんが結構持ちましたよ。僕はCR123Aで心配なく使っています。
取り説にはVR24-120の場合で−10℃、CR123A 2本使用で約6本、20℃で15本と表示されています。他のレンズで条件を変えて試験した場合15本、35本と記載されています(これは多過ぎですね)。使い方にもよると思いますが、もっと本数は行くと思いますよ。それとも空シャッタで度々連写シャッタを切ったとか?
090512(火) 昭和公園アカバナカスミソウ F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9560989
0点

ヤングQ太郎様こんばんは。飲みすぎには注意ですよ(笑)私は呑まないので・・・
ただしタバコとコーヒーは止められません。
>電源をオフにして一晩経つと復帰しているかも知れませんね。
F6を購入して間もなく冬の田舎での法事に出た事があります。ホテルを出る前に新電池を入れました。冷え込む寺でF6の電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。心配でしたので、またの新電池に交換しました。
今年の2月1日に冬花火を撮るために河口湖へ行きました。バルブ撮りをするために花火の途中の電池切れも嫌なので家を出るときに新電池を入れて行きました。凍て付く河口湖で電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。この時も電池交換をしようと考えましたが、待てよ、電池交換は直ぐに出来るから電池が消耗するまで撮ってみようと思い何時でも交換出来るように新電池を用意していました。花火撮影が終わる30分間は間断ないバルブ撮りにも持ち、3本撮り終えてもバッテリー表示は半分に減ったままです。10日後に撮影に行くためにF6をチェックするとバッテリー表示が更に減ったように思います。電池交換だな、と思って出掛けました。撮影を終えてF6を仕舞う時バッテリーチェックをすると何と満タン表示に復帰していました。以来数えていませんが結構持ちましたよ。僕はCR123Aで心配なく使っています
確かに空シャッターきってますね。やはり1度回復しました。
F6を使っている方にお聞きしたいのですがMB−40を使うとシャッター音が変わりますか?やわらかいシャッター音がD3なみの音になるのでしょうか?
以前EOS−1V使っていた時にはPB−E2と使いわけしていてかなりシャッター音がかわりましたがどうでしょうか?
書込番号:9561694
0点



今日もいつものごとく
キタムラさん参りしていましたら
みちゃいました目が合ってしまいましたorz
いつものようにペンタックス67売れてないかな〜
と端からチェック中にふと目が留まりました
なんとレンズ付29800円・・・
いけないと思いつつもついつい店長さんに
ちょっとみせて〜orz
ファインダー覗いた瞬間にやられちゃいましたorz
とうとう645にお手手が・・・
とりあえず明日は金峰山に登って試し撮り うふふふふふふふふ
今日は早く寝ないと がははははははははは
4点

こんばんは
それはお買い得でしたね、ただでもらったようなものです。
しかも程度が良くて別売のファインダー付じゃないですか!
そんなチャンスはめったにありませんね。
飾っておくだけでも存在感があります。
ボクも欲しい!
書込番号:9477273
1点

里いもさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
いや〜なんといいますか出会いってあるんですね〜
昨日入荷したばかりの出物だったそうで
F5の現像を取りに行ったばかりにやられちゃいましたorz
状態はすこぶる良く本当にいい買い物したな〜と思います
早く寝ないといけないと思いつつ撫で回してます(自爆
書込番号:9477515
1点

カッコイイですね。
中判はやはり存在感が違いますね♪
出会いかぁ…でも出会いがあっても肝心の懐が寂しくて…
しかし本当に安く購入出来て良かったですねぇ♪
ご購入おめでとうございます。
書込番号:9477739
1点

テクマルさん
こんにちはこんばんわ
レス有難う御座います
本当はペンタックス67買おうと思ってへそくってたんですけどorz
67のほうは68000円でありましてそれはそれで魅力的だったんですが
ぱっと目が合った瞬間(このところ女性にはとんとご無沙汰ですが)
手が伸びてましたorz(爆
それにレンズも買い足せるしなぁなどと頭がくるくるして・・・
衝動買いしてしまいましたorz(苦笑
実はまだ撫で回してます(自爆
書込番号:9477889
1点

>本当はペンタックス67買おうと思ってへそくってたんですけどorz
67のほうは68000円でありましてそれはそれで魅力的だったんですが
ぱっと目が合った瞬間(このところ女性にはとんとご無沙汰ですが)
手が伸びてましたorz(爆
解ります♪
自分も他のカメラやレンズ買おうとへそくってて
他のカメラと目があった瞬間、ついつい買ってしまった事があります。
今、持っているNewF-1を買う時がそうでした。( ̄∇ ̄;)ハハハ
書込番号:9477949
2点

のび〜のびさん
新規ご購入おめでとうございます。
本日購入言うことはこのGWはMamiya645PRO三昧ですね。
>とりあえず明日は金峰山に登って試し撮り うふふふふふふふふ
足取りも軽いでしょうから重さも気にならないですね。(笑)
楽しんできてください!!
お祝いと云ってはなんですが先日購入したSIGMA APO 70-300(マクロモード)の1枚をはりま〜す。
書込番号:9477982
2点

テクマルさん
ん〜♪解ってもらえまして有り難う御座います♪
本当にうれしい限りですm(__)m
時に私も(九州圏内ですが転々としてます)
一年中アウトドアー(ほとんど車の中か現場事務所等)な生活をしております
HP読ませていただきますね〜有り難うございますです
_ぼちぼち_さん
こんにちはこんばんは
レス有り難う御座います
きれいなお花まで頂きまして本当に感激です
明日と明後日はお休みなのでMamiya645PRO三昧させて頂きますm(__)m
フィルムも5種試し撮り兼ねて買い込みましたorz
NEOPAN100
VELVIA100
VELVIA50
PROVIA100F
PROVIA400X
とりあえずお店に有る在庫は全種つまんできましたけど
さてさてどんな具合になるか楽しみです
書込番号:9478169
1点

_ぼちぼち_さん
SIGMA APO 70-300(マクロモード)いいですね〜
ズームマクロもあなどれませんね〜
いけないいけないまた虫が騒ぎ出すorz(笑
VRなしの105mmマイクロ買ったのですが今ひとつだったので
マクロ思案中です・・・
レス有り難う御座いました
書込番号:9478282
1点

のび〜のびさん、こんばんわ!
のび〜のびさんはもう寝たかな?明日が早いと言えどもまだ起きていたりして・・・(笑)
645の購入、おめでとうございます。(^^)/~~~
レンズ付29800円なら、安いですね!いやいや、これから645沼が待っていると考えると高いかも(^◇^;)あはっ!
のび〜のびさんの心境、天に昇る気持ちということで『鯉のぼり』をお祝いに差し上げます(笑)
書込番号:9478438
2点

EOS−3に恋してるさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
しっかり起きてましたorz
もう遠足前の小学生になってます(自爆
最近どんどん趣味が時代に逆行していってるような感じになってます
F6もいいなぁと思いつつも
F5のあの独特の使用感がなんというか性にあってるようで
買い益すに至りません
そうこうしているうちに645とか67とか気になりだして
とうとういっちゃいましたorz
レンズも比較的安く手に入りそうなのではまっちゃいそうです(自爆
現像も一週間くらいかかるらしいので(熊本では)のんびりゆっくり楽しみたいと思います
こいのぼり有り難う御座います
いままさしくそんな気持ちです(笑
書込番号:9478548
1点

こんばんは。ついに中判に手を出されたようで・・・(ニヤソ)
ともかく、おめでとうございます。
リバーサルの持つ素晴らしさは中判、ブローニーの方がよく出るらしいので、じっくりと撮影していって下さい。
機材に凝るのはいいのですが・・・
このまま大判に行かれても、引き止めはしませんえ・・・。
書込番号:9478739
1点

ごーるでんうるふさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
さすがに大判は・・・わかりませんね〜(笑
機材でっかちになっちゃってますけど
いろいろ試していろいろ撮って楽しもうと思います
下手ですが楽しいのがいちば〜んてことでいってきま〜す
こっちの水あま〜いかもしれませんよ〜おひとついかがです?
書込番号:9479047
1点

のび〜のびさん、こんばんは。
おめでとうございます、出会いは突然でしたか・・・・。
え?・・・・29800円?
その値段だったら、私もつい買っちゃうかも・・・・・・
う〜ん・・・・ホントにカッコ良いですね〜・・・・・久々に中古の物色に行ってこようかな?
書込番号:9481536
2点

あら…
次の言葉がありませんわ(苦笑)
でも、その他もろもろ(レンズ等)が¥ステキなのでは…(^^;)
うちの Mamiya はどうしたことやら…(−−;)
書込番号:9481596
2点

オールルージュさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
出会いは本当に突然ですね〜
財布のなかみまで見透かされてたようですorz
今日存分に撮影させていただきました
現像の上がりが楽しみです
書込番号:9482192
1点

光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
少しグリップの所がハゲてますけど
それ以外は状態良さそうです
流石マミヤお持ちなんですね〜大きくかさばるけどたまにはいいですよ
書込番号:9482300
1点

のび〜のびさん
マミヤ645ですか?
おめでとうございます。
最近は格安中判が多くなってきているようですね。
書込番号:9484512
2点

そんなかっくいー Mamiya ではなく…(−−;)
ごつごつした昔のですよ。Mamiya645 1000S だったかな。
20年ほど前の中古で、本体3万、レンズが標準2万、210mmも同じくらい?
オールマニュアル機です。昔はみなそうでしたから。針のすぐ狂う露出計があったかどうか?
今のように魔法のカードは持ってませんから、そこで打ち止めになっちゃってます(爆)。
一応、220カートリッジだけは、がんばって買った気もします。
書込番号:9484817
1点

f5katoさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
そうですね〜最近乱視なので一瞬目を疑いました
安いのは有り難いのですが
ちょっと寂しい感じもします
あと80-200の直進ズームもようやくゲットしました
こちらは19800円でした
値段以上に使えますね〜
光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
おお〜フルマニュアルですか〜
ごっついの大好きなのでというか
体が大きいのでD300くらいだと可愛くなってorz
一応セコニッ君(露出計)も有るのでなんとかいけます
今日は渓谷に行って来ました
流石にまだ涼しかったです
ん〜現像の上がりがかな〜り待ち遠しいです
( ´艸`)ムフフ
書込番号:9486792
1点

こんにちはこんばんは
やっとポジが上がって来ました〜
やはり大きいと迫力がちがいますね〜(喜
下手ですがはりま〜す見てやって下さいorz
あとスキャナーがないのでデジカメで撮ってますorz
Date
Mamiya 645 pro
80mmF2.8
F=8.0
SS=1/60
フィルム=VELVIA50
書込番号:9501543
1点

うわっ!
完全に出遅れました^^;
ゴールデンウィーク中はほとんどPCに触らなかったので、乗り遅れてしまったようです(^^ゞ
ではでは改めて、、、のび〜のびさん、Mamiya645ご購入おめでとうございますm(__)m
D300、F5と来て今回Mamiya中判。着々と「私」化しつつありますね(笑)
これで後はContax+ツァイスさえ揃えれば完璧です。
と、言うのは冗談としても、私もそうなんですが
デジタル一眼、35mm一眼、中判、と揃ってしまうと、使い分けが難しいですね。
出来れば全て中判で行くのが理想なんですが、携帯性やランニングコストを考えると、それもちょっと…
目的に応じて「ご利用は計画的に」お願いしますm(__)m
P.S それにしても29800は安いですね。ビックリです!!
書込番号:9515856
2点

師匠
こんにちはこんばんは
とうとう師匠の思惑通りの道を突き進んでいます(笑
いいですね〜645!!本当は67が欲しかったのですがorz
でも携帯性は結構いいかもしれません
それに初心者には嬉しいAE付きなので、手持ちでのちょい撮りが出来ます
タンポポの写真ですが黒く潰れてる所も本当は
緑が綺麗に残っていて、フィルムって本当にいいですね〜
いいのが撮れたらまた貼り付けますので
みてくださいm(_ _)m
書込番号:9516853
1点

おくればせながら・・・、こんばんはこんにちは^。^/
のび〜のびさん☆!!
マミヤ645逝っちゃったんでしゅねっ。
思わぬ出会いにクラクラ・ワクワクで〜。その気持ち、私もすごくわかるような気がします。
すばらしい出会いに乾杯!!
おめでとうございます\(^o^)/
645だと、ブローニーフィルム120で何枚撮れるんでしたっけ?
とにかく、66(フィルムの大きさが6cm×6cmで撮れる)のカメラよりも、一本のフィルムで撮れる枚数が多いのでお得ですよね(^^♪
写真カメラ、キレイですね〜。しかも激安!
いいな、いいな〜〜^。^/
書込番号:9530306
2点

choko-23さん
こんにちはこんばんは
レス有難うございます
え〜と120フィルム一本で15枚撮れます
現像上がったフィルムが大きいだけで嬉しくて
会社の机の引出に入れて時間があれば見て
にやついて危ないおじさんになってますorz
早く休みが来ないかなぁ待ち遠しいです
また宜しくお願いします
書込番号:9530948
0点

>のび〜のび さん
はじめまして、良い買い物ですねー645。それに程度良いじゃありませんか。
僕も645使ってますよ、お買いになったものより古いですけど、現役です。
5年前にオーバーホールしましたが、のび〜のびさんがお買いになった金額と同じくらいでした。
マミヤ曰く「水没以外ならなんとかしますよ。」、おーー心強い(それからはどうでしょう?)。
末永く使ってくださいね。(ニコ
今年撮ったものを貼ってみます。(RZ67もはいってますけど)
書込番号:9532796
3点

OldRookieさん
こんにちはこんばんは
はじめまして、レス有り難う御座います
今のところ不具合は出ていませんので
オーバーホールは考えていませんでした
まだ見た目にきれいなのでかなり大事に使われていたようです
ほんとにいい買い物をしたと思います
本日給料日だったのでレンズの35mmと120mmマクロを
救済に行ってきました
これでひと揃いそろったのでまたまた楽しみが増えました
お写真きれいですね
私のとは雲泥の差ですorz
やはりフィルムスキャナー買わないとですかね?
とりあえず気に入ったのだけデジカメで撮影して
PCに取り込んでいますが上手くいきません
デジタル化は難しいですね
でも原版の美しさはダメダメ写真でも
他に変えられないので私的には満足しています
またよろしくお願いします
PS:67が目に毒ですorz(^_^;
書込番号:9532902
1点

のび〜のびさん、はじめまして。ご購入おめでとうございます
私も最近Mamiya645ユーザになりました。
のび〜のびさんのはAEファインダーとグリップ付なんですね。やっぱり使い勝手は
いいでしょうか? 私のはウェストレベルなので、ファインダーの大きさ、見え具合は
もう最高なのですが、左右逆像なのでフレーミング(特にタテ)に四苦八苦してます(笑)
露出計もいちいち面倒になり、つい「自分優先露出」で失敗しちゃいます・・・
とはいえ父親が生前所有していたRZ67にくらべコンパクトなボディは、気軽に持ち出す気に
させてくれますね^^ お互い大事に使っていきましょう
ところでフィルムスキャンですが、私も色々試している最中です。EOS40DでRAW撮影後
調整してみたりしましたが、今のところフラットベッドスキャナ(GT-9800Fです)に、ホルダを
使わず直接置いて、その上から無反射ガラスをかぶせてスキャンするのが一番結果がいいです。
条件によってはニュートンリング(干渉縞)が出るのが難点ですが、幸い元のサイズが大きいので
リサイズするとほとんど気にならなくなります。
もちろんスキャン後の色補正等は必要ですが、中判らしいシャープさはこの方法が最も
よくできています。
諸先輩方、他にもなにかいい方法がありましたらアドバイスいただければウレシイです^^
書込番号:9560331
2点

approximateさん
こんにちはこんばんは
初めまして、こちらこそ
宜しくお願いします
あいにくウエストレベルは付いてませんでしたので
プリズムファインダーをはずして覗き込んで遊んでます
AEファインダーFE401はシャッタースピードが自動になるので
お散歩撮りが楽しめます(まぁ大きさ的にF5に105mマクロと同じ感覚でしょうか?)
難点はちょっと暗いのと視度補正が付いてないです
別売りの視度補正レンズは注文しました
もう一つのAEファインダーFK402は、左側に±と緑で適正露出を教えてくれるのですが
結構アバウトな気がします(自分優先露出)にかなり近いような・・・
でもファインダーは明るく視度補正が付いているのでかなり見易いです
こちらはじっくり撮るに向いているようです
最近のスキャナーはフランスベッドでも性能はいいのですね
でも4〜5万は覚悟しないとダメそうですね
ガラスのお話し有難う御座います
まずはデジカメで試してみます
レス有難う御座います
書込番号:9561487
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ゴールデンウィークに、久しぶりに旅行に行くことができ、これまた久しぶりにEOS-3を使うことができました!
やっぱり、いいですね〜。フィルムに写真を収めるというのは。現像を待っている今も、露出はあっていたかなぁとか、構図はどうだったかなぁとか、ドキドキします。
出来上がってきたものを見る瞬間のあの「合格発表」みたいなドキドキ感も、スリリングでなかなか得難い感覚ですよね。
とりあえず、撮ってきた感想というか、雑談を(^^)。
私はポートレートを主に撮るのですが、やっぱりいい景色を背景に写したいと思います。しかし、相反する気持ちとして、背景がぼけて被写体が浮き上がる写真もいいなぁという思いもあります。さらにせっかくの単焦点だし絞り開けちゃおうかなという気持ちも…。
結局今回は、絞ってもF4という設定で撮りました。
う〜ん、帰ってきて今、やっぱりもっと絞って撮ればよかったかななんて思います。50mmで撮影距離も近かったし、F2.8くらいだときっと背景はほとんどわからない状態なんだろうな…。ちょっと後悔。
まぁ、出来上がりをまだ見ていないので、実際はいい感じかもしれないんですけどね(^^)。そうあってくれることを期待!
ちなみに、フォーカシングスクリーンを1vのと同じに変えていますが、スポット測光サークルの部分(中央)が一番ピントの山がつかみやすいですね。瞳にピントが合っているかの確認は、そこで行うようにしていました(^^)b。
次に旅行いけるのはいつかなぁ・・・。仕事に追われる日々から解放されたい!(魂の叫び!)
そして明日から仕事がんばらねば!!
皆様もよいGW明けをお過ごしください。m(_ _)m
4点

FOVさん、こんばんは。
変わらずお忙しそうですね。良いことデスネ!
4月の桜の撮影以来中々使用機会が有りません。しかも最近は
5D2に浮気しております。
しかしながらやはり自分はポジの写りが好みです。
今度室内ポートレートを頼まれているので、そのときは3で行きます。
RAP購入し、準備もできました。楽しみだな〜♪
書込番号:9504125
1点

こんにちはこんばんは
お初にお目にかかります
現像上がるまでのドキドキ感いいですよね〜
んで受け取ってお店のルーペ借りて見たときの感動
いいですよね〜
私はまだまだ下手なので失敗でも成功でも
フィルム全部キラキラして見えます
ルーペで見たときの立体感もいいですよね〜
機種は違いますがこれからも宜しくお願いします
書込番号:9504265
1点

FOVさん、こんにちは。
私も現像待ちです。4日に出して9日上がりですから、リバーサルは時間が掛かるんですね。
ルーペやらライボックスも購入して今からドキドキしてます。
あと、3の視線入力ですが、学習機能あるんですね、説明書読み直していて気付きました。もっと使うことにします。笑
書込番号:9505851
1点

FOVさん、久しぶり!
>これまた久しぶりにEOS-3を使うことができました!
だめじゃないですか。『普段から』EOS−3を常用してくださいよ(^◇^;)
私の場合、普段からポートレートを撮ってますが、最近レフ板(22インチサイズ)を買いました。ますます、ポートレートに嵌っている私 σ(^^;)
まぁ、相手が4歳の娘ですから(笑)親ばかです。
もちろん、マクロレンズも標準レンズも使用し花や風景(特に山ですね)を撮ってますよ。
現像が上がるまでの時間は待ち遠しく、早く上がって来ないかなといつも思ってます。
連休も終わり、今日から仕事ですが、今度の土日は関東地方は晴れるようなので、フィルムで撮影を楽しんできます!(^^)
書込番号:9509188
1点

FOVさん、こんにちは♪
またポートレートで久しぶりに使われたとのこと…。ダメや無いですか、いつも使ってあげなければ(笑)!
絞ってもF4…それは単焦点が大活躍しますね(笑)。ポートレートを浮き上がらすにはいいですが、背景は…そうですね、被写界深度もありますし、F4で写されたらF1.8やF8、F11など3〜4ショットの撮り比べがいいと思いますよ。
現像代は私も今回に関してはえげつないですが、それも出来上がりが非常に楽しみですので、あまり気にしないようにしています。
ではでは。
書込番号:9517505
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。そして愛情あふれるお叱りの言葉も!(^-^)。
スミマセン、もっとたくさん使ってあげることにします。
実は、現像してみて気付きましたが、最初の8コマは初詣の時の写真でした(
▽ ̄ ̄;)
ということは、今回現像を依頼したフィルムが、今年最初のフィルムということに・・・。
なんとなくそんな予感はしていたんですけどねぇ。
>san.あかべぇさん
RAPはいかがでしたか〜?フィルム選びは楽しいですよね!なんというか、気合いの込め方が現れるような気がします。
実際私はまだまだTREBIとRAPFの違いもわからないのですが、好きな人物を撮るぞとなればやはりアスティア!という気持ちになります。
フィルムを装填するその時も、想いが入りますよね。勝負フィルムといいますか。
デジの場合は、ピクチャースタイルではなく5D2そのものが「勝負デジ一」になるんでしょうね☆
>のび〜のびさん
はじめまして〜。お声をかけていただきうれしいです!!
フィルムは、機種もメーカーも何でもありですからね。どうぞよろしくお願いいたします。
一緒にポジを楽しんでいきましょう!
>HR500さん
現像には時間かかりますね〜。土曜日に出すと、3日後くらいには出来上がるようですが、私の場合は次の土曜日まで私は取りにいけません(^^;)。せめて日曜日にでも受け取れればいいのですが・・・。
まぁ、贅沢は言っていられませんね。現像してくれるだけでもありがたいような気がします。
初ポジ成功、よかったですね☆そして視線入力+測距点連動スポット測光は、EOS-3オリジナルの機能ですので、ぜひともマスターしましょう!(私も修行中です)
>EOS−3に恋してるさん
どうもです〜。お叱りの言葉ありがとうございます!(^^)
はい、ぜひとも使ってやりたいところです。
今回は2本現像に出せましたが、1本目は4つのイベント(5ヶ月間)が写っているフィルムでした。
自分でもこんなに撮影にでかけた回数が少なかったかと驚きました。(EOS-3以外のカメラはほっとんど使いませんから。)
まぁ、最大36のイベントを記録できるわけですから、大したことはないのですが、それでも「懐かしいなこれ!そういえばこんなの撮ったな」というのがあり、それはそれで面白かったりしました。
がんばって撮っていたあの瞬間が、よみがえってきます。
レフ板、いいですね。目に大きなキャッチライトが入った写真には惹かれちゃいます(^-^)。
私は今回外付けフラッシュで日中シンクロを初めて試してみましたが、キャッチライトは小さいですが、なかなかいい具合でした。
レフももっと使いこんで練習したいと思います!
>ごーるでんうるふさん
いつもありがとうございます〜。
はい、いつも使うようにいたします(^^;)。せめてもう少しだけ自由な時間があれば・・・。桜も眺めて終わる日々でした(>_<)。
そうですね、おっしゃる通り、絞りを変えて撮っておくのもいいですね。やはり2.8ではかなり大きなボケになっていました。5.6以上も試してみないとわかりませんね☆
書込番号:9554809
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の皆さん、お早う御座います。
もうこっちではすっかり散ってしまいましたが、今年の桜をF5で撮った物を何枚か掲載します。
今年も銀塩やデジタルで沢山桜を撮りました。
月日が過ぎるのは早いもので、もう4月が終わろうとしています。
今年も義父が好きだった桜を撮りに行きました。
昨年2月末に突然他界し、その直前に手にしたF5に何か運命的な物を感じたもです。
それまでは幼少の時に実父のカメラを触った程度でしかなかったのですが、改めて写真の持つ力(魅力)を改めて知ることとなりました。
今年も桜をあちらこちらで撮りました。
まだ5〜6分咲きの桜があれば、散り始めた桜もあったりと色々楽しめました。
写真は一期一会。
これからもその時々、一瞬々を大事に撮って生きたいと思います。
3点

つばめ好きさん
おはようございます
いいところで撮られてますね。
うらやましいです。
こちらはやっと道南の松前で開花宣言が出されたようです。
去年の今頃は青森に遠征をかけていましたが・・・・・
今年は地元で何とかするパターンですね。
青森の桜を見てしまうと、こちらの桜、みすぼらしい感じもありますが・・・・ (^^;
書込番号:9449561
1点


f5katoさん、こんにちは。
今日のこちらは朝から風が強く、雨もパラついたりと天気は荒れ模様です。
一度所用で出かけましたが、寄り道もせずに早々に退散しました。
掲載の写真はフィルムはベルビア50。
レンズは24−70/2.8G+CPLフィルターです。
早朝に撮影したので、自分以外の人はいませんでした。
こちらはもう桜の季節は過ぎました。
北海道はこれからですね。
仰っていた青森と言えば弘前の桜でしょうか。
掲載して頂いた桜は幹も太く古そうな桜ですね。
冬季の雪の重みの影響もあるからでしょうか。
雪国の木々は幹が太く、どっしりとして逞しいものが多いので被写体としても好きです。
桜に限らず木を撮るのも好きです。
f5katoさんも今年の桜をF5とD700両方でお楽しみ下さい。
では、もう一枚追加します!
書込番号:9450952
1点

多摩川うろうろさん、こんにちは。
写真の桜も古そうですね〜!
かなりの樹齢を重ねた桜なのでしょう。
太い幹から見上げたら迫力あるでしょう。
お互いF5とデジタル共々楽しんで撮りましょうね!
再びもう一枚のせちゃいます!
書込番号:9450987
1点

つばめ好きさん
このスレの投稿写真といい、下のスレの美山の景色といい
F5での撮影を満喫されているご様子、素晴らしいですね。
また、運命的なものを感じておられるF5での撮影は1コマ1コマに思いがこもっているように思います。
桜って命の尊さと儚さを感じさせる被写体ですね。
今年も素晴らしい桜の姿を見ることができ、また来年の開花が楽しみです。
私の場合、山に撮影に行く時とか、何か特別な時以外はネガで撮ることが多いです。
今年も春の花々をネガで撮りました。でもポジの発色は格別ですね。
今、手元に残っている銀塩機はF5だけなので大切に使っていこうと思っています。
書込番号:9451885
0点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
そうですね、桜の散る姿は何故か日本人の心に沁みますね。
桜の嫌いな日本人はいないのではないかと思えるくらいです。
何時かは富士山と桜を撮りたいと思ってます。
私の場合はポジが殆どでネガはめったに撮りません。
ライトビュアーとルーペでの鑑賞スタイルが好きなのです。
だからデジタルも撮りますが、メインはF5になります。
フッサール・ヒロさんの撮られる画は学ぶべき所が多いですね。
構図など見ていて自然に入り込める画だと思います。
写真を撮る事は簡単なようで難しい。
身近な所を、新たな視点で、心がトキメク写真を撮って行きたいと思ってます。
書込番号:9452781
1点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりですm(_ _)m
ここ最近、PC板に出没することが多くてカメラ板はご無沙汰です。
>つばめ好きさん
いやー! ”ベルビアの青”ですね〜
振り返って見ると、今年の桜はフィルム、しかも6x6でしか撮っていませんでした。
今年の春はなんか、リセッションと嫁の妊娠(6月頭に出産予定です)で桜どころじゃ無かった気がします・・・・
第二子が生まれたら、また撮りまくるぞ〜!!!!
書込番号:9458815
0点

双葉パパさん、お久しぶりです!
>今年の桜はフィルム、しかも6x6でしか撮っていませんでした。
いいですね〜中判カメラですか。私もちょっぴり魅力を感じてます。
フィルムで撮るなら一度はと思い、HASSELBLADの本とかを買っては眺めています。
中判に手を出すことを想像するだけで腰が引けて・・・・。
暫くは本だけで辛抱します。
>今年の春はなんか、リセッションと嫁の妊娠(6月頭に出産予定です)で桜どころじゃ無かった気がします・・・・
第二子が生まれたら、また撮りまくるぞ〜!!!!
もう直ぐ出産ですか!
無事生まれたら是非フィルムで撮ってあげて下さい。
第二子からは写真等が少なくなるようですから、最初の子に負けないくらい撮ってあげて下さいね。
間も無くGW。
私たちもどこか近場に足を伸ばして撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9461800
0点

双葉パパさん
おひさしぶりです
6×6で桜ですかぁ
機種は何でしょうか
私は・・・・二眼レフが欲しいと思いつつ、購入に至ってません
グっとくるのが高価なローライだからか・・・・
もうすぐ第二子ご誕生ということで・・・おめでとうございます
書込番号:9464231
0点

>つばめ好きさん
こんにちは。
今はハッセルも一部機種以外は随分と安くなっていますよ〜
「デカイ」ポジはルーペナシでも見れるので、ライトボックスに置いて
眺めているだけで楽しくなります(^^ゞ
我が家は嫁の状態が状態なので、今年のGWはあまり出かける予定を入れていないのですが
明日は嫁のリクエストで忍野八海に行く予定です(^ヘ^)v
>f5katoさん
こんにちは。お久しぶりですm(_ _)m
6x6はハッセルの203FEを使ってます(^^)
こいつはハッセルのくせに、フォーカルプレーンシャッターで、中央部重点測光でのAE撮影も出来ちゃう便利物です。(勿論、レンズシャッターでも使えます)
ローライも好きな方、多いですよね。
ただ僕の場合、「一眼レフでAE撮影が出来る」という条件で絞っていったら、ペンタ645かコンタ645、それと203FEになって・・・・ブランドネームに負けました(爆)
子供が生まれるのは楽しみなのですが・・・・出産費用が
今の不景気なご時世に、80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
嫁に「それだけの金があったら、サンニッパが楽勝で買えるがな!!」と
何度言いそうになったことか(笑)
書込番号:9471425
1点

双葉パパさん
>80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
どっひゃぁ〜
2000年頃で30万くらいだったような・・・・
昼間にあっさり「ポンッ」だったのでお安く上がりました(嫁は相当痛かったと言ってましたが)
レンズに換算すると・・・・・
カメラ機材で換算するのは、カメラマニアの悪い癖?
八ッセルはボディは手が届く雰囲気ですけどレンズはまだ高いですね。
書込番号:9471469
0点

双葉パパさん、こんばんは。
>今の不景気なご時世に、80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
すぅんごいですね〜!80万ですか。
確かに328は余裕でかえますね〜。
このお話大変勉強になりました。
八ッセルですが、買うとなるともう一つ防湿庫を増設しなければなりません。
今のところスペースの関係上無理なんです。
確かにお手頃な価格の物もありますが、今暫くは本でも眺めて楽しむとします。
またまた、写真一枚追加します。
書込番号:9472248
1点

皆さん、こんばんは。
明日からやっと休みに入るので、カメラ片手にちょっと旅にでも出ようかと考えています。
桜を追って北に行くか、初夏を思わせる暖かな日差しを求めて南へ行くか。
悩みどころではありますが、明日の朝に決めたいと思います。
旅は気分次第で行くのが好きですので、日本地図にコインでも投げて決めるとします。
まるで「ダ〜ツの旅」みたいですが、旅でまた新たな出会いがありますように。
それでは明日早いので、もう寝るとします。
それでは!
書込番号:9472310
1点

こんばんは。
1日はGW本番直前だったせいか、特に渋滞に巻き込まれることなく、サクッと河口湖→忍野八海→山中湖→花の都公園(山名湖近く)と日帰りで行ってきました。
F6にベルビア50を詰めて、D3、24-70/2.8G、14-24/2.8G、VR70-300、それに85/1.4Dというなかなかの重装備でした(^^ゞ
天気も良く、富士山も綺麗に見えて、ベルビアも1本撮り切って来ました(^_^)v
きっと、こんな重装備で出かけられるのも、もう後わずかなんでしょうね・・・
>2000年頃で30万くらいだったような・・・・
だいたい、相場は30〜40万くらいだと思います。
誰に話しても「倍ジャン!」って驚きますから(^^ゞ
何でも都内でも無痛分娩で有名な所らしいのですが、嫁の実家の近くだったのが、致命的?でした(笑)
ではでは、良いGWを!
書込番号:9487135
1点

みなさん こんにちは
こちらの桜、あまりフォローできずに終わってしまいました。
函館五稜郭の写真を貼らせていただきます。
RVP100
マイクロズームの70-180です。f5.6〜8あたり。
今回の現像、全体的に若干青くかぶった印象です。また、発色もいつものRVP100じゃないような・・・
書込番号:9536785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
