一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

20mmパンケーキ、、、これは欲しいかも

2009/02/15 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

コシナのホームページにはまだ掲載されていませんが、
マップカメラにこんな商品が…
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=reserve0009172&class=01

広角大好きな私としては、是非欲しいですヽ(^o^)丿
コシナさん、ありがとうm(__)m

書込番号:9101080

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/02/15 22:54(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
情報ありがとうございます

ニコン用とペンタックス用の2本発売になるのですね

ウチにはニコンのAi 20mm F3.5と、ペンタックスのDA 21mm F3.2があるのですが、ニコンはD40では露出計が使えず手間がかかるし、ペンタックスはDAレンズの為フィルムカメラで使えない
ので2本とも欲しくなりますね
ただ先日発表になったニコンのDX用 35mm F1.8Gも購入予定でしたのでどちらを先にするか悩みます

フードが別売になっていますが、どのような形なんでしょうかね

書込番号:9101772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/15 23:12(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは(^^)

情報ありがとうございます。

HPでは『焦点距離:50mm』と書かれてますがtypoでしょうね。パンケーキにしては意外とレンズ構成の枚数が多いんですね。
値段が気になるなぁ・・・・・

書込番号:9101930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/02/15 23:46(1年以上前)

東京、中野のフジヤカメラのホームページに39800円で出ていますね

今年から底無しのペンタ沼にも足を入れてしまった自分には、ちょっと考えてしまう値段です

書込番号:9102196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/15 23:50(1年以上前)

キヤノン用は出ないのか・・・orz

書込番号:9102221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/16 07:51(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

レス、ありがとうございますm(__)m



FAからのマルチ好きさん、

398ですか、、、フォクトレンダー銘のレンズだと考えると妥当な値段では、
あとは質感と描写がどうか?
ウルトロン40mmと同じくらいの質感・描写ならば良いのですが…
あと写真を見ると電気接点がついていますので、CPU内蔵ですね。
と、言うことはD40に使えるのはもちろん、
他のカメラにもレンズ登録無しで使えるって事ですね。


EOS−3に恋してるさん、

確かに6群9枚はちょっと多いですね、その分各収差が抑えられていると、
前向きに考えましょう(^^ゞ


ごーるでんうるふさん、

今までのコシナのやり方から見ると、まずNikonF、PK、(M42)を出して、
その後EFを含めた他マウントに展開する例が多いような気がしますので、
しばらくすればCanon用も出てくると思います。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9103254

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/16 12:47(1年以上前)

薄型広角、いいですね!
CPUレンズなのもいいです。
ツアイスのほうもCPUにしてくれればなぁ。

ちょっと暗いのが玉に瑕ですが...
キットレンズとかぶりますが、D40にも付けてみたい気がします。

書込番号:9104057

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/16 12:48(1年以上前)

追記
このスタイルで明るいことはありえませんでした。
玉に瑕は言いすぎでしたね。
訂正いたします。

書込番号:9104066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/16 20:04(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 、こんばんはぁ♪
すっすばやい情報ですねぇ。どうもありがとう(*^▽^*)
どうしようか考えちゃいますね。

書込番号:9105675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 00:04(1年以上前)

はじめまして。
深夜に恐縮です。

銀塩ユーザーのスナップ派にも、風景派にも、また、APS-Cデジ1ユーザーにも使い勝手の良いレンズを、コシナさんは出してくれますね。

中口径ですから、設計に無理が無いように感じますので、良いかも。

スコパーの名称ですから、スナップショットに適する懐の深い感じがしますね。
シャープさが売りになるでしょうから、ニッコールユーザーが、好きな描写かも!

書込番号:9107436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/18 15:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは


行き着けのカメラ店に、このレンズのチラシが置いてあったので、チラ見してきました(^^;)
定価はニコン用、ペンタックス用ともに\55,000
フードは確か\2,500で、感じとしてはレンズ鏡胴が少し伸びたような、
ストレートタイプだと思います。
(すみません、のっていた写真が不鮮明だったので詳細は分かりませんでした)


f5katoさん、こんにちは。
この小ささはD40にちょうどいい感じです!
あとAPS-Cだと35m換算30mmとなって、使いやすい画角になりますね。


さくら子さん、こんにちは。
お誉めに預かり光栄です。
少しでもみなさんのお役に立てたでしょうか?
それならば嬉しいですo(^o^)o


リパブリカンさん、こんにちは。
開放3.5と欲張ってないところが良いですね。
おそらくシャープで素直な写りをする、そんな感じがします。

書込番号:9115033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 16:37(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさんこんにちは
はじめまして。

コシナさん上手い所と言うか、痒い所にてが届くというか、実に心地良いですね。

APS-Cデジタルだと、おっしゃる様に30_〜32_。
明るさがF3.5ですから、小型軽量で、ペンタックスのDAリミテッドレンズとバッティング!
しかも、ペンタックスはデジタル専用、コシナは、デジタル、銀塩、双方対応。
ハイスピードレンズ好きの私も欲しくなります。

APS-Cデジタルだと、昔、ペンタックスから発売されていた、M30_F2.8と言う珍しいレンズを思い出しました。

このレンズかなり、対応性が高いと思いますので、早くコシナさんからの、正式なコメントを期待してます。

書込番号:9115339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/18 18:02(1年以上前)

花銀さぁん、こんばんはぁ♪
とっても嬉しい情報よぉ。
これだけレスが有るのですから、わたしも含めて皆さん喜んでいますよ
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
フード込みで57500円は
手が出そうなお値段で悩ましわ。

書込番号:9115629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/19 22:02(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
こんばんは。

今日発売のアサカメ3月号の、コシナの広告に、カラースコパー20_F3.5が、掲載され、同誌の新製品レビューで、写真家の赤城耕一氏が、試用レポートを書いていました。
同氏いわく、ヌケが良く、コントラストが高い。画質の均一性も良いとの事。
超広角パンケーキで、フィルターサイズ52_。
嬉しいレンズですね。
来月発売予定との事。
コシナさんやりますねぇ。

書込番号:9122042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/20 14:21(1年以上前)

リパブリカンさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。

コシナのウエブサイトにも、ようやく正式に載りましたね。

いよいよ発売に向けて一直線!と言った感じでしょうか。
楽しみです。

書込番号:9125244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/02/20 15:48(1年以上前)

http://photo-cafe.jp/dcm/mag/09_03/d90/
ここにD90での作例が載ってました。

先日DA21を売ったばかりですが、こっちは気になりますね。
描写次第で購入を検討します。

書込番号:9125564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 18:08(1年以上前)

先日中古でnikkor20mmを購入したばかりです(泣)
周辺描写と解像度が気になりますね。
一応たくさんの作例が出てくるまで待ちです。
nikkor20mmにそんなに不満はないですし。
ちなみにAPS-Cで20(換算30)mmは私的にちょっと広角すぎかな、と。
スナップ用途では広すぎます。25mmとかだったら他メーカーとかぶらなくて
おもしろかったかも。

書込番号:9126113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/20 21:05(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
こんばんは。

コシナの上手い戦略に、はまりそうです(笑)

書込番号:9126997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/20 21:10(1年以上前)

24回払いさん
こんばんは。

25_F2.8ZFがコシナから発売されてますよ。

書込番号:9127032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/21 13:20(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。

2月20日号のCAMERA magazine no.9(エイムック)に試写レポートが載り
ました。広告写真家、加納満氏のモノクロームによる試写です。
もう先刻ご存知かもしれませんが。

20mm、94°という画角は難しそうで、私の腕前では使いこなせそうもあり
ません。(号泣…)  

書込番号:9130617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 16:44(1年以上前)

20_と言えば、分類すれば超広角で、オールラウンドなレンズとは言い難いでしょう。

28_なら、オールラウンドでしょうが、時代の要請からか、APS-Cデジ1をも視野に入れているのと、どんどん人間の眼だけではなく、感性も広角化しているからかもしれない。

レンジの時代は35_が一般的広角と言われ、28_は使い難いと言われた時代の話を耳にすると納得出来るような気がします。

蘊蓄はそれまでにして、このレンズを通して、時代を如何に切り取るかを考えてます。

書込番号:9137297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/22 17:03(1年以上前)

みなさん、続々とレスおよび情報ありがとうございますm(__)m

確かに20mmと言う画角はちょっと使いづらいですね。
広角の基本である「もう一歩踏み出して撮る」どころか二、三歩踏み出さないと厳しそうです^^;

実際AF Nikkor広角単焦点レンズも14mm、16mmFishEye、20mm、24mm、28mm、35mmと持っていますが、
この中では20mmが一番難しいです。(14mmはその強烈なパースペクティブ効果ゆえ、かえって使い勝手はいいですね)

書込番号:9137382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 17:46(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、みなさん、こんにちは。

私はフィルム一眼用に単焦点レンズを24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、
105mmなどいろいろ揃えていますが、よく使うのは28mmから上の方ですね。
私くらいの素人レベルでは、そのあたりが一番無難に使えるような気がして
います。
この辺は人によって違いがあるでしょうから、あくまで個人的な感覚を述べて
いるに過ぎませんが。

ただ、いつかFisheye16mmを手に入れて、デフォルメした画像を撮ってみた
いという願望はあります。

話が横道にそれてしまって、恐縮です。

書込番号:9137580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 18:00(1年以上前)

横レス、すいません。

私は、コシナのウルトロン40_が感覚的に良かったので、標準にしてます。

コシナで言えば、後25_ZFですね。

20_は、かなり寄れますからね。

ニコンではありませんが、ペンタックスのFフィッシュアイズームは、面白いですよ。

書込番号:9137673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/02/24 20:18(1年以上前)

16mmFishEye 横浜夜景

同じく 横浜夜景

floret_4_uさん、こんばんは。

なかなか面白いですよ、16mmFishEye!
他のスレッドにはアップ済みですが、同レンズで撮った横浜の夜景をアップいたします。
はなはだ拙作で申し訳ありませんが、参考にしていただければ幸いです。



リパブリカンさん、こんばんは。

ウロトロン40mm、私も愛用しています。
ただ、コシナから販売されるや否や「これだ!」と思って飛びついてしまいましたので、
現行のSLUではなくて、SLなのでCPU内蔵でないのが玉に傷ですが…

書込番号:9149377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 22:33(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
こんぱんは。

リパブリカンを改めネオリパブリカンと致しました。
綺麗な、夜景ですね。
私は腕前がないので…

ウルトロンは、前期型をOMに、CPU型をニコンにつけています。

広過ぎず、狭過ぎず、感覚的にちょうど良い感じです。

スコパー20_は、ズイコー21_ぐらいの感覚かなと見てます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9150324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/25 08:14(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。

みなとみらいの夜景きれいですね。見慣れた風景ですが、Fisheyeを通すと
どことなく新鮮に見えます。
作例を有難うございました。

書込番号:9152270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/26 20:48(1年以上前)


ペコちゃんの値段3千円も上がった!

書込番号:9160392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信43

お気に入りに追加

標準

MF機を使いませんか?

2009/02/17 06:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

デジタルやAFの利点を認めてはおりますが、たまには、銀塩MF機をつかいませんか?

もし、皆さんの御自宅で使っておられない、銀塩MF機が、あれば、明かに、使用不能な場合を除いて、スローな思考で、写真を撮ってみませんか?

フィルムは、ネガでもポジでも、モノクロでも、何でも良いと思います。

メーカーに関係なく、もし御自宅に銀塩カメラがあれば、パトローネにフィルムを詰めて、ピントを肉眼で合わし、露出を絞りリングとシャッターダイヤルで、調整して、撮る喜び、道具を操る楽しさの原点を、思い出されては如何でしょうか?
出来上がった作品は、ピンボケ、露出ミス等もあるかもしれません。
レンズ性能も、デジタル対応レンズより劣るでしょう。
それも味わいがあると思います。
フィルムなら、高級機も普及機も、同じ条件で写せるはずです。ちなみに、全てフルサイズ(笑)

生意気な発言で不快な思いをされた方がいましたら、すいません。

書込番号:9108287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/17 07:44(1年以上前)

リパブリカンさん、おはようございますぅ♪
MFカメラ、是非とも使いましょ('-^*)/
たまには人間の五感を使ってあげなくちゃ!
ファインダーを見てピン山の前後をピントリングで往復させると、あら不思議・・前ピンボケと後ピンボケの間に合焦ポイントがちゃんと見つかりますね。
二度と無い一瞬を失敗なく写し、思い出を残したい気持ちは誰しもあるとは思いますが、カメラの助けを借りずにピントや露出がバッチリ決まる事の喜びの方が失敗作も多い中、より思い出深いお写真になると思います。

書込番号:9108411

ナイスクチコミ!0


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 08:04(1年以上前)

私はさすがにフィルムには戻りにくいかな。。。
でもあえて単焦点レンズだけ使って撮ることで、
なんでも簡単に撮れない状況を自分の苦労や工夫で補う、みたいな楽しさを見出しています^^

書込番号:9108462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 08:11(1年以上前)

さくら子さん
おはようございます。

賛同のレスありがとうございます。

AFやAEで、鈍った、感覚を取り戻すには、MF機で、カメラと格闘しないと(笑)
さすがに、ポジで露出計なしは、厳しいですが、現代のネガはラティテュードが広いですから、F2のファインダーをフォトミックから、アイレベルに変えて、感覚優先AEも、良いかもしれません(笑)

書込番号:9108479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 08:22(1年以上前)

本郷亭さん
おはようございます。
はじめまして。

レスありがとうございます。

単集点の割り切りの良さもありますね。

書込番号:9108507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 11:32(1年以上前)

銀塩MF機で・・・、撮ってますよ〜。

先日の日曜日も・・・、
ニコンF3/T(黒)+MF45/2.8P(白)+ベルビア100F
で、京都をブラブラしました。

流石に、45oは少し長くも感じましたが、
この組み合わせ、コンパクトで気に入っています。
カメラ(黒)にレンズ(白)を合わせると・・・、
とってもカワイイです。

清水寺の前では、
ライカM3とM2をそれぞれ首から提げている父娘を見かけました。
カップルには見えなかったので、おそらく、父娘・・・?
私も将来息子と・・・。

F3/Tのファインダー、とっても気持ちイイです。
アイレベルの方が、もっとイイでしょうけど・・・。

大まかピントを合わせ、シャッタースピード、絞り・・・、
最後にピントを合わせ・・・。
この作業が、心地イイです。

余談ですが、多少暗くても良いですから・・・、
35oの画角のコンパクトなFマウントMFレンズが欲しいです。
ニコンさんコシナさん、お願いします。

フードは、開いて少し大きめになってしまうでしょうけど、
Sマウントの35/1.8の様にコンパクトなFマウント・・・、
無理でしょうかねー?2.8でも良いんで・・・。

書込番号:9109054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/17 18:59(1年以上前)

◆リパブリカンさん、こんばんはぁ♪
感覚優先AEって面白い発想ですね。
わたしはISO=100、シャッター=1/250において
快晴の砂浜や雪山ではF16
快晴の公園や低山ではF11
晴れならF8
薄曇りならF5.6
日陰ならF4
という値を目安にいじっています。デーライトフィルムの説明書丸暗記なんですが、最悪の場合は役立ちますよ。


◆28Ti・35Tiさん 、こんばんはぁ♪

> F3/Tのファインダー、とっても気持ちイイです。

そうなんですかぁ。そういう言葉にメチャ弱かったりしますね。(*^▽^*)
今は買う予定がないんですが、手にしたいカメラですね。

書込番号:9110662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 19:15(1年以上前)

28Ti・35Tiさん
こんばんは。
はじめまして。

良いカメラに良いレンズの組み合わせ、それだけで絵になりますね。

パンダ調の色彩も、おつなものですね。

28Ti・35Tiさんの、御意見と同じで、私も45_は、やや長いかなって感じます。
私は、FM3Aにコシナのウルトロン40_F2をつけて楽しんでます。

35_F2.8有ればいいですね。私の記憶違いでしたら、恐縮ですが、EM用に造られた、レンズシリーズEの中に、中口径の35_があったような気がします。少しチープな作りだとはおもいますが。フードの形までは、?ですが…

書込番号:9110732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 19:40(1年以上前)

さくら子さん
こんばんは。

いつも、ご丁寧なレスありがとうございます。

ファインダーは一眼レフの命ですものね。

僕はファインダー倍率が低いのは、好きではないので、F6に、マグニファイングアイピースをつけて、倍率を0.9倍にしています。
多少、ケラルますが、広い視野は、気持ちいいですから。

こんなアクセサリーをキヤノンは造っていないんです。
ペンタやオリンパスは造っていますが、銀塩にもデジタルにも使えるのは、ニコンだけです。

F3TやHPにも、このマグニファイングアイピースは使えます。ハイアイポイントファインダーなので、F6よりマッチングは良いかもしれません。

F2には使えませんが…

ニコンは、ファインダー関係のアクセサリーが充実しているので、とてもMFはしやすいですね。

F3HP以後、フラッグシップ機は、ファインダー倍率が0.75倍ですから、マグニファイングアイピースは、倍率を×1.2ですので、等倍に近いファインダーになります。

各人の好みにもよりますけど…

書込番号:9110840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/17 21:34(1年以上前)

MF機良いですよね。昔は白黒でよく撮りました。
ニコンも良いですが
キヤノンのNewF-1のファインダーも悪くないですよ。
最近AE-1 AV-1のモルトがぼろぼろだったので
交換したりしてフィルムカメラを復活中です。


書込番号:9111498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/17 22:29(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんは

一眼レフも良いですけど、二眼レフも良いですよ。
スクリーンが暗い、パララックスが有る等の使い難さも有りますけど
撮影している時は別の時間が流れていると思います。

やっぱりMFカメラが一番撮影していて楽しいです。

書込番号:9111951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 22:57(1年以上前)

テクマルさん
こんばんは。

テクマルさんのレスは、温かみが有って、安心しますし、嬉しいです。

NewF-1のファインダースクリーンは、レーザーマットで明るくて、キレが有りますよね。

ファインダー倍率も0.8倍位でしたかね。大き過ぎず、小さ過ぎずで、ユーティリティなファインダーでしたね。

モルトの交換は懐かしい響きです。

カメラ小僧の時代、ネバネバして、驚いた記憶があります(笑)

AE-1の『連写一眼』のコピーに、友人達は、キヤノンユーザーになりました。

絞り優先かシャッター優先か、という論争を覚えています。

書込番号:9112165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2009/02/17 23:03(1年以上前)

リパブリカンさん。はじめまして、こんばんは(^O^)

>MF機を使いませんか?
はい!私も使用しておりますよ。少ないながらもフィルムを消費しているくちです。

リパブリカンさんのスレを読んでおりましたが、かなり造詣がお有りの方と
お見受けいたしておりました。(^.^)
私からも質問させていただくこともあるかと思いますがよろしくおねがいします。

MF機ですが、15日に2台目のF3を購入いたしました。
私はNIKONのカメラしか持っておりませんが、F3は使いやすくて
写真を撮ることの勉強になるカメラと思っております。
気が向いた時は、単体露出計(スタデラ)を持って写真撮りに
出掛けることもあります。

書込番号:9112217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 23:06(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

一眼レフしか考えてなくてすいませんでした。

レンジも二眼もありますよね。

カメラ小僧の時代は、キヤノンAE-1が圧倒的にリードしていたので、レンジや二眼は、詳しくないので、また教えて下さい。

いつもレスありがとうございます。

書込番号:9112248

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/17 23:14(1年以上前)

一眼とレンジを使い分けてます

MFカメラは使ってて楽しいです。

書込番号:9112335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/17 23:20(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんは(^^)

MF機を使いませんか?ということですが、私もF3で頑張ってますよぉ(^^)
EOS−3でもフルタイムマニュアルフォーカスを使用して娘撮りをしています。
AFでの恩恵をも受けていますが、例えば子供の手前側まつげにピントを合わせたいという場合、どうしてもMFでなければそういう写真が上手く撮れないのですよ、私。

もちろん動き物にはAFがいいのでしょうけど、昔からの癖なのかどうか、MFが好きみたいです。(^◇^;)

シャッターを設定、絞りを設定、露出はOKか確認、時間はかかりますが、撮影をしているという喜びは格段に大きいと思います。常用フィルムはポジなので、失敗も多いです。

でも、こういうスタイルが好きだなぁ〜(^^)

ところで、
>絞り優先かシャッター優先か、という論争を覚えています。
これはどちら派ですか? 最近は絞り優先で撮影対象の出来上がりを想定することが多いですが、MF機ってシャッター固定とし絞りを変える方法が楽そうと思うのは私だけでしょうか?もちろん被写体にも寄りますね。

書込番号:9112389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 23:29(1年以上前)

しゅみんちゅさん
こんばんは。

こちらこそ、はじめまして。

ニコンF3を、所有されているのですね。
MF機のフラッグシップ機種ですから、耐久性もあり、操作感触も良い、素晴らしいカメラですね。
私的難点は、露出表示が、デジタルなので、メーターより解りにくいですかね。
それとAEロックや、露出補正がしにくい点位ですかね。
単独の露出計をお持ちとの事なので、厳密な露出の時は、それを、お使いになられたら良いでしょう。

F3はAEがついていますが、マニュアルで使うカメラかなと思います。

測光も部分測光に近いので、少々慣れがいるかもしれません。

MFニッコールは、多種多様にありますから、沼にはまると、大変ですが、楽しいですよ(笑)

中古カメラ店まわりも趣味になります。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:9112455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/17 23:33(1年以上前)

bygroさん
こんばんは。

はじめまして。

レスありがとうございます。

レンジには、私は詳しく無いので、また教えて下さい。

書込番号:9112481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/17 23:47(1年以上前)

リパブリカンさん 

こちらこそいつも楽しく読ませて頂いてます。
MF機ぜひ皆さんに復活させてもらいたいですよね。
それとモルトのネバネバはもちろん経験されているんですよね。
頑張って交換しました。交換したからには少しは撮影しなきゃp(*^-^*)q がんばっ♪ロー
AE−1の『連写一眼』のコピー覚えてます。
やはり憧れましたね。かっこよかったです。
Fシリーズ、Aシリーズ、TシリーズなどFDマウント機は今でも好きですね
個人的にEF、A−1、T90なんかが好きです。
(全部当時の最高級機でなく当時の最高機能機ばっか)
でも純粋なMF機のイメージがあるのはFシリーズ位ですかね?
絞り優先かシャッター優先か、という論争も覚えています。
どちらかと言うと4大メーカーvsキヤノンて言う感じではありませんでしたか?
シャッター速度やストロボ技術では他に大きく遅れを取ってしまいましたが
EF、AE-1、A−1、T90など
キヤノンは昔から技術力を誇示する傾向があったようですね。
そういう所にも惹かれたのかもしれませんが・・・
思えばこの頃のカメラの露出計やAEはあまりあてにはならなかった気がしますね。
アンダーだったりオーバーだったりで失敗が多く暗室で苦労したのを思い出します。

書込番号:9112589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 00:02(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん
深夜に恐縮です。

いつも、ご丁寧なレスありがとうございます。

F3を使っている方々多いですね。20年も製造された訳ですから、ビギナーからプロ、親子でお使いになっているユーザーも多いでしょうね。

スナップ派ですので、広角系レンズの使用頻度が高い故、被写界深度の深さを利用して、目測的に撮りますから、露出だけ気をつけてます。
ポジはF6か1Vが多いですね。
ネガの階調の良さや、懐の深さに安住してる事も(笑)
AFは、ハイスピードレンズで、絞りを開ける時には重宝しますね。センサーの方が視力より確かな事がありますので(笑)
AEは絞り優先が、私は基本です。
被写界深度を考えるのが慣れでしやすいからですね。
マニュアルは、シャッター優先で、絞りで微調整。
測光は、中央重点か部分測光が多いですね。

MF機で、ダイヤル、リング、巻き上げレバーの三つが、リズムを作りますよね。
さらにシャッター音が良ければ、高揚感がありますね!

書込番号:9112680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/18 00:15(1年以上前)

こんばんは。
実は、EOS1Vと合わせて持って行ったFDマウントレンズ&AE-1で写した写真に、一喜一憂しています(笑)。
行き先は高山、白川郷、五箇山〜山代温泉で、フィルムはリアラ100、ウルトラカラー100、業務用(スペリア?)100でした。

その時のレンズは24mmF2.8だったんですが、露出計で測り、絞りとSSを設定し、ピントをじっくり合わせ、そして写す。巻き上げる。

やっぱり楽しいですね!
いくら失敗しても、次への教訓と考えたら、ピント合わせでさえ楽しくなりますよ!

ではでは。

レンズ、次は超望遠大口径単焦点が気になる私でした(笑)

書込番号:9112765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 00:39(1年以上前)

テクマルさん
深夜にすいません。

丁寧なレス、度々、ありがとうございます。

モルトが粘ると、厄介ですけど、換えてあげると、またカメラが元気になった様で、ペットみたいです(笑)

今、考えて見れば、キヤノンの戦略は、徹底しているなぁと感じます。
技術的だけではなく、経営的にも、全てにおいて、凄い。
デジタルでも、カメラやレンズだけではなく、プリンターや、周辺機器まで、キヤノンはシェアを押さえている。
キャノネット時代から、エントリーを押さえ、上に行く。
ニコンとは逆ですよね。
ニコンは、F一桁の精神性が、凄過ぎて、マウントまで変えれませんでしたが、キヤノンは、巧みなマーケティングで、マウントを変えて、AFやデジタルを先導しましたし、シェアを落とさなかった。
この一貫した他社には無い、総取り戦略には敬服しますね。
先進のキヤノンというイメージをカスタマーに与えながら、フラッグシップ機は、案外、保守的(笑)
ニコンは保守的なイメージなんだけど、フラッグシップ機に、驚くテクノロジーを入れてくる。
話が、飛びすぎて恐縮でした。
MF機は、味わい深いカメラが多いので、良いですね。
数値化出来ない、アナログな良さは、ひそやかな愉しみです。
F-1前期とF2は、眺めるだけでも美しいですね。

書込番号:9112916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 00:52(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
深夜に恐縮です。

ごーるでんうるふさんの、気持ちが伝わるレス、ありがとうございます。

ネガも良いですよね。
私は、コダックのエクター100を試写しようと考えてます。
機材をどうすべきか、花粉症と闘いながら、考えております。
コンタックスRXUに広角単集点かな…
ペンタのLXにリミテッドかなと…
ごーるでんうるふさん、超望遠の事、教えて下さい。

書込番号:9112978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/18 21:21(1年以上前)

>MF機は、味わい深いカメラが多いので、良いですね。

かつてのMF機は優等生では無く本当に個性豊かなカメラが多く
使いにくいものもあったけど可愛げのある愛すべきカメラが多かった気がします。
メーカーの個性が良く出てたというか作り手の個性やこだわりを感じました。

でもキヤノンは確かに先進性もあるけどフラグシップ機は案外、保守的ですね。

書込番号:9116674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 22:39(1年以上前)

テクマルさん
こんばんは。

ご賛同頂いてありがとうございます。

EOS-1系のグリップは同じですもんね。

OM一桁シリーズは、頑固に米谷イズムが、プンプン(笑)

アサカメで指摘されても改良しない、エンジニアの誇りを感じました。

銀塩カメラは、各メーカーの味が、個性となりましたが、デジ1はどうなるのかわかりませんね。

MF機では、ボディーばかり注目してましたが、レンズのピントリングや絞りリングの方向、なかなかピントが来ないレンズ等、そちらも考えてしまいます。

ニコンとキヤノンはピントリングの方向が逆なんですよね。さすが、永遠のライバル(笑)

書込番号:9117286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/19 22:54(1年以上前)

リパブリカンさん こんばんは

>ニコンとキヤノンはピントリングの方向が逆なんですよね。さすが、永遠のライバル(笑)

そうなんですよね。
AF機ではあまり気になりませんがMF機はこれが一番のネックでした。
マウントだけ変えれたMF用タムロンレンズは
ピントリングがキヤノンと同じ方向で絞りリングはニコンと同じでした。
絞りリングが逆でも何とかなりますがピントリングは同じが良いので
キヤノン派にはMF用タムロンレンズは相性の良いレンズだと思ってます。
若かりし頃、マウント変えれば使えるのでMF用タムロンレンズも数本買いましたが
結局、キヤノン意外のカメラは買わず今ではMF用タムロンレンズのマウントアダプターも
見かけませんのであまり意味は無かったです。ニャハハ(*^▽^*)

書込番号:9122439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/20 07:31(1年以上前)

テクマルさん
おはようございます。

いつも、ご丁寧なレス、ありがとうございます。

ピントリングの方向性ですが、コシナから最近発売された、ZEレンズは、キヤノン純正レンズと同じ方向です。

イオスにMFかぁ…スクリーンが問題ですね(笑)

書込番号:9123886

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/20 21:55(1年以上前)

>MF機を使いませんか?

デジタル、フィルムAF、フィルムMF、同列に使用しています。

基本的に同じスタンスなので、特段の操作の違いは感じておりませんが。
フィルムは弾数が限られるのでレリーズに若干のブレーキはかかりますね。

意外にD700+Aiマイクロ55/2.8Sの組み合わせが最近多いです。

所有MFではニコマートFTnがなんともOM-1ばりのシャッターリング(シャッターリングはFTnが先ですが)、壊れた露出計、大きいシャッターショックなど...「スローな思考で」撮影できますね。

書込番号:9127354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/21 05:43(1年以上前)

f5katoさん
早朝から恐縮です。

いつも、ご丁寧なレス、ありがとうございます。

ニコマートという響きがいいですよね。
カメラ少年の頃、ニコンから発売しているのに、何故ニコマートなんだろうと、友人達と話ておりました。後に、その理由が解ったのですが、F一桁の威光が当時そんなに凄かったのかと、思いました。

私は、MFで、スローに撮影したい時は、その時の気分で、シャッター音や巻き上げレバーの感触を基準に機種とレンズを決めます。
OM-1NやMX、FM3A等のミドル機が多いですかね。

FM3Aは使い勝手がいいですね。
指針の露出表示とAEがついているので…
シャッター音なら、OMはまろやかで良いですね。

肩の力を抜いて、ズームより軽い、単焦点のみで…

書込番号:9129253

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/21 11:57(1年以上前)

リパブリカンさん
ニコマート、
ローライフレックスに対するローライコード?みたいな差別化でしょうか。

ニコマートELの中古でmatのnatを塗りつぶして「Nikon」に見せている個体を見たことがあります。
その辺にこだわりはないですけど...

個人的には宿敵(?)キヤノンAE-1に倣ったのか?
ボディ前面に刻まれたFM2の文字は塗りつぶしてます。
70年代のニコンはELを除けば機種名がパッと見、分からないのがメーカーのこだわりだったようにも見受けられます。
最近はレンズの「アスフェリカル」やフィルター径まで表記してたりして、ニコンも変わったな〜などと思ったりしますね。

露出計、個人的にはLED派です。
黒い指針、暗いところでよく分からないのが泣き所と言うか....
FM3は手離してしまいました。
シャッターの感触はFM2よりいい感じですが、これもチープ感のあるFM2のほうが似合ってるかなと...(^^;
シャッターダイヤルの感触はFM3のほうががっちりした感じでしたね。

書込番号:9130299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/21 18:18(1年以上前)

f5katoさん
こんばんは。

毎回、ご丁寧なレス、ありがとうございます。

ローライは詳しく無いので、コメントのしようがありません。すいません。

ニコマートは、ニコンFの弟分的機種ですが、どうも、アメリカの販売サイドから、ニコンを名乗れるのは、Fだけだという、強い要請からだと、聞いた事があります。

トプコンREスーパーが、アメリカでは、ベセラーブランドで販売してた様に…

f5katoさんは、LED派なんですね。暗い所の視認性は良いですものね。

LXは、指針ですが、暗い所でも、少しの光量さえあれば、ファインダーから入光してやれば、確認出来ます。良く考えて造られてます。

ご指導の通り、最近、ニッコールも変わりましたね。
販売戦略の一環でしょうかね。

コシナが、最近、超広角パンケーキレンズを出しました。
20_F3.5です。ニューニッコールの復刻みたいでハンドリングは良さそうですね。カニ爪はありませんが…

書込番号:9131811

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/21 19:01(1年以上前)

リパブリカンさん こんばんは
PENTAX LX
以前はよくカメラフェアなどが地元でもあったので、触ったことはあったと思います。
中古も値下がりしないですね。
グリップや革の張替えオプションがあったような。
コントラスト検出方式のAF一眼、ME-F、あれも触りました。
クイックリターンミラーやTTL-AFなど、一番乗りの製品が結構あったような。
Fもペンタの特許に抵触していたような話があったようで。

ニコンF4ではOM-4ばりの露出計表示、LXばりの防滴処理、F3Pに倣った背の高いシャッターダイヤルなど各カメラのいいとこ取りをしていたような。

コシナのパンケーキ広角、良さげですね。
FM2やEM、FM10あたりにちょうど良さそう...

そう言えば絞りリングの二重表示、ニコンを使い始めの頃は意味が分かりませんでした。
光学式直読窓からの絞り表示実現の際、カニ爪が引っかかるからなんですよね。
ミノルタなどではそのようなことはなかったので、不思議でした。

書込番号:9132037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/21 19:46(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんは

ローライフレックスは今も二眼レフを作っています。
今はもう有りませんが、ローライコードは普及機というところでしょうか。

ローライフレックスは二眼レフを代名詞的メーカーで、5〜60年前に
日本でコピーされて沢山のカメラが作られました。
マミヤ、ミノルタ、オリンパス、ヤシカ、リコーも二眼レフを作っていたんですよ。
この頃に二眼レフに手を出していないのはニコン、キヤノン、ペンタのよです。
家には、貰い物のヤシカとリコーの二眼レフが有ります。

レンジファインダーには詳しくないんで、すいません。。。

書込番号:9132226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 12:09(1年以上前)

f5katoさん
こんにちは。

いつも、ご丁寧にレス、ありがとうございます。

LXは、使い込む程に、味わい深いカメラかなと思います。ペンタックスはニコンやキヤノンのフラッグシップと違いをだすために、趣味性を要素に加えたのは、ライカアラカルトの発想に近いと思います。

ニコンF4情報ありがとうございます。

ニコンも不変のFマウントのために、Ai化等大変でしたね。

書込番号:9136048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 12:25(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんにちは。

ローライフレックス情報ありがとうございます。

二眼レフにも、独特の、お作法が必要そうですね。それが、マニアの方にはたまらないのでしょうね。

ローライのコンパクト機の巻き上げレバーが、左についていたのを初めて見た時は、驚きでした…

ローライの35_一眼レフは、興味がありますね。ローライの銘板の文字スタイルの独特さに、惚れ込みますね。

書込番号:9136123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/22 17:20(1年以上前)

こんばんは。今頃の返信になりますが・・・
超望遠レンズとは、個人的には300mmを超えたらその域になるのかな?と思います。

それも、基本的にそんな遠距離を写そうと来ると光もまた大量に入れなければならないので、基本的には開放から暗いレンズ(F4〜F6.3、F8などの数値)になりますが・・・、F2.8くらいのは自然とフィルター径77mm、82mmなどの大口径で、高価になります。

代表的なレンズだとEF300mmF2.8L IS USM。そう、通称サンニッパと呼ばれるレンズですね。


個人的に欲しいと思うのは、正直言えばこれのFD版や、FD300mmF4(L)、FD400mm F4.5など。

あまり望遠域だと重い上に使いどころを悩みますので、F値と引き換えにエクステンダーなどを間に噛ますこともいいかも知れませんね。

これに関しては私よりももっと詳しい方、bygroさんや光る川・・・朝さん、夜のひまつぶしさんなどがこの掲示板にはいらっしゃいますので、またそちらの方々に聞かれたほうがいいかも知れません。


ではでは。
個人的な超望遠域に関しての考察でした。

書込番号:9137469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 17:47(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

私的見解では、超望遠はMFだと300_〜、AFだと400_〜かなと思います。

当然ですが、VRやIS機能がMFレンズには搭載されていないのと、MFは長い玉は300までと決めていますので…

MFは割り切りの良さで、軽い機材と考えてますから、長い玉でも100_前後です。

書込番号:9137587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/22 20:19(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

カワセミ撮影のスレを拝見していましたが、私も以前カワセミを撮影する為にEFサンヨンを購入したのですが、全然駄目でしたね。
そこで2xテレコンを購入したのですが、それから見かけなくなりました。。。
同じ所で撮影していた人はFD500mmLを使っていたと思います。

撮影対象によって焦点距離の感覚が違うかもしれませんね。
スポーツを対象にしたら300mmが基準になるかもしれませんし、小鳥がメインなら500mmが基準になるかも。。。

余り長いレンズ持っていても持余してしまいそうで、悩みます。


リパブリカンさん

昔も「ジャイロスタビライザー」という手振れ補正機構があったんですよ。
今の光学的な補正ではなく、ジャイロを使ったカメラそのものを振れなくする機構だったと思います。
レンズ位の大きさの物をカメラに付けるので、重そうですけど。
今でもTV空撮とかで使われているみたいです。

手振れのレンズ内補正が出た時は、効果有るの?と思いましたが、効果有るみたいですね。
私はISレンズ使ったことが無いんで、良くわからないです。

書込番号:9138518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 20:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんばんは。

いつも、ご丁寧なレスありがとうございます。

色々と、アドバイスありがとうございます。

カメラ少年の頃、トキナーAT-X80〜200F2.8が登場して、それが欲しくたまりませんでした。

OMだけのユーザーでしたので、予算の都合上、ズイコー75〜150F4を購入。
コンパクトで使いやすく、直進ではなく回転ズームでした。それが私の初望遠です。
スナップメインになったのも、これが原体験かもしれません。

ネイチャーでもなく、なるべく軽い機材でシンプルにが好きです。

サンニッパも当然、所有してません。

キヤノンではNFD200F2.8まで。
ペンタックスはFA300F4.5まで。
コンタックスはゾナー300F4まで。
ニコンはVR80〜400までです。
長い玉は、一応ありますが中口径です。
しかし、長い玉を使う腕前も、対象もありませんので(笑)
たいていは、100_前期で済みます。

書込番号:9138739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/22 21:47(1年以上前)

私は、トキナーAT-X100〜300F4が欲しかったですね。
でも何故かトキナーの400mmF5.6(FD)を買っていましたが、これも持余してしまいました。

結婚する前は、EF70-210mmF4までが長いレンズでしたが、子供のイベントの撮影が増えると
200mmクラスでは足りなくて、EOS-1にEF80-200mm2.8Lに2xテレコンで頑張っていました。
最近はこれでも足りなくて、KDXにEF35-350mmLで撮影しています。

ズイコーレンズはコンパクトで良いですよね。
でも、250mmF2とかいう化け物レンズも有った記憶も有ります。

書込番号:9139096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/22 23:33(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
深夜に恐縮です。

いつも、ご丁寧なレスありがとうございます。

トキナーは、良いスペックのレンズを出しますよね。
最近は、デジタルシフトで、うわって言うハイスペックレンズは出しませんね。
時代の趨勢でしょうか。

Σが意欲的製品を出し過ぎでしょうかね?

コシナとΣはカメラメーカーでもありますしね。

夜のひまつぶしさん、EF35〜350をお持ちなんですね。私は、その後継レンズのEF28〜300ISを考えましたが、重たくて(笑)

OMズイコーは、180と250のF2という、凄いレンズをだしました。岩合さんが使うのでしょうか?(笑)

いつも、お付き合いありがとうございます。

書込番号:9140011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/02/24 00:24(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんは。

MF機を使いませんか?はい、機会は減ったとはいえ、6対4くらいの割で使うようにしています。実にタイムリーなスレですね。今世の中なんでも機械任せで、人間の感覚や勘が軽視されていますね。

白山さくら子さんが、人間の五感を使って。。。MF機を使っての撮影についてカメラの力を借りずバッチリ決まることの喜びと、より深い思い出について書かれていますが、まさに今それが重要な時代じゃないでしょうか。

全自動を否定はしません。特に目の衰えを覚え、AFは助かります。でもそればかりでは、私たちに備わっているはずのせっかくの五感も知らぬうちに働かなくなります。これが怖いと思います。それに趣味だというなら、やはりせめてピントと露光関係くらいは、失敗したとしても自分で設定し撮ることもしたいですし。

f5katoさん、夜の暇つぶしさん

リパブリカンさんちょっと失礼します。

ローライフレックスのことに触れられていますが、二眼レフは懐かしい思い出です。最初のカメラが父のお古を貸してもらったイコーフレックスの6×6のブローニー版でした。12枚しか撮れないのこととフィルム代で、なかなかシャッターを切れなかったです。それに左右が反対になるのになれなくて静止したもの以外は駄目でした。ろくな写真ではなかったですが、それでも撮るのが楽しかったです。



書込番号:9145660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 12:42(1年以上前)

こんにちは。
リパブリカン改め、ネオリパブリカンです。

いつも、ご丁寧なレスに、感謝いたします。

短い返信で恐縮ですが、取り急ぎ、報告まで。

改めて、詳しく、返信させて頂きます。

今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:9147499

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/02/26 12:52(1年以上前)

初めまして。フィルムでは殆どがMF機で撮影しています。

AF、AE機よりも撮っているって気がしますよね。
先日もオークションで目測マニュアル機を購入しました。
趣味ですから、楽しく撮影できる道具が良いですよね。

書込番号:9158632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

最近の世相は暗いので、せめて、銀塩一眼レフを、コンデジ並のカラフルさにして頂けたら有り難いのですが…

ブラックカラーが多い中、FM10は、シャンパンカラーですよね。
4月から、写真を学ぶ学生さんのためにも、FM10にカラフルなカラー設定を、お願い致します。ニコンさん。

学生さんが卒業してデジタルカメラをメインにしてもカラーで、負けない様に。
無茶は申しません。

来月、ニコンからの重大発表の中に、入れて下さいよ(笑)

ついでに、ライカM8.2サファリやライカアラカルトに対抗して、F6オリーヴとか、ニコンアラカルトも、ご検討下さい。

書込番号:9140255

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/23 09:57(1年以上前)

無駄にコストがかかってニコンの財布がさらに暗くなるかもw
ラッカーで好きな色に塗るよろし.

書込番号:9141471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/23 14:47(1年以上前)

パナ(G1)なら赤もあるのですが、アカンかったらどーしようもありませんが・・・(?)

書込番号:9142505

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/23 16:12(1年以上前)

過去の作品はカラフルだけど。

ま、記念塗装になりますが

Nikon FA GOLD
Nikon F5 50th Anniversary Model

なんて、ありましたね。(^_^ヾ

あとは、シルバー、チタンシルバー、ブラックですね。
私は、MF機のシルバーが、機械的でとても好きです。

AF機のシルバーは何かチープで好きになれないです。

書込番号:9142774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 17:14(1年以上前)

大変な、ご高説ありがとうございます。

書込番号:9142970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 17:18(1年以上前)

じじかめさん
こんにちは。

いつも、ユーモアたっぷりのレス、ありがとうございます。

書込番号:9142984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 17:31(1年以上前)

hiderimaさん
こんにちは。

アドバイス、や御意見、ありがとうございます。

Uシリーズのagnes b.バージョンがありましたね。

コンサバなニコンも、遊び心がたまには、欲しいかなと思いまして。

書込番号:9143029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 20:39(1年以上前)

こんばんは。

貴殿のご高説には、一理はあります。

コンサバティブな志向も宜しいかとは存じますが、ソフトな志向も、また有りかと思います。

ニコンの今期の保守的利益見通しは、理解しておりますが、財務基盤が直ちに、この程度で、揺るぐとは考え難いのです。

マーケットが全てを決めますので、それに委ねましょう。

ラッカー…は、暴論ですね(笑)

書込番号:9143895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/23 22:40(1年以上前)

白か黒があれば、十分と思ってます。
太陽光を吸収し熱しやすい黒と、反する白。
汚れが目立ちにくい黒と、清潔感のある白。など。

書込番号:9144835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 22:44(1年以上前)

こんばんは。

ご丁寧なレスありがとうございます。

書込番号:9144869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 23:40(1年以上前)

私的にはシルバーよりチタンカラーかな?

変わったトコではα7japan/pentax67(限定)みたいな漆塗りとか?

でも、長く使うならブラックが飽きがこなくて良いと思います。

コンデジや携帯みたいに派手なのは好みません。

カメラって道具は見かけよりも造りだと思います。

書込番号:9150895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

メーカーに苦言!

2009/02/23 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

私は、一、ユーザーの視点から、メーカーへ、苦言させて頂きます。

ユーザーには、上はプロから下はアマチュアでも、カメラ知識の無い、エントリーユーザーがいます。
更に、国別に嗜好も違いますし、ユーザーの使用用途も違います。

これらのユーザーを、最新のマーケティングの技法で対応され、デジタルや銀塩のカメラを造られているのは承知しております。

『技術は人に優しく』と言う考えだけは、常に念頭に置かれて、製品を造って頂きたい。

デジタルのスレを拝見すると、技術論の解釈論争が過度に、ヒートアップしております。

メーカーに、過分な技術開発をするなと申し上げているのではありません。
ユーザーフレンドリーな思考を、理系的発想だけに依存するのでは無く、情緒性も加味(大変難題です)して頂きたいのです。

過ぎたるは及ばざるが如しです。

ユーザーによってメーカーが支えられている事を、お忘れなきよう、より良い、製品作りを、お願い致します。

ユーザー側も、ある意味で、自重しなければなりませんね。

勝手な自説を展開し、恐縮です。

書込番号:9144331

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/23 21:53(1年以上前)

>勝手な自説を展開し、恐縮です。

そう思います.お疲れ様です(。・_・)_且~~

大メーカーは動けませんから,小メーカーを応援するか
ご自身で立ち上げるのがいいかもしれませんね.

あ,私kissFをすばらしいと思って買いました.
買うことが一番明確なメーカーへの意思表示かもしれませんね.

書込番号:9144405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 22:01(1年以上前)

そうですね。

メーカーの株式を、大量に買いましょうか。

貴殿ともに、大株主になれれば、素晴らしいかもしれません。

日本株は、お安くなってますから(笑)

書込番号:9144476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 22:16(1年以上前)

良い方法が見つかりました。

大手金融機関と組み、LBOによる、大メーカーの株式を大量に取得する事です。
如何でしょう。

書込番号:9144619

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/23 22:37(1年以上前)

>如何でしょう。

スレ主さんに財力があればなんでも可能でしょう.
キヤノンを買収してフルサイズFDマウントのデジタル一眼レフと
neoFDレンズを刷新することも可能でしょうし,全メーカーをFマウントで
統一することも不可能ではないでしょう.

>大手金融機関

資本が声の大きさですから,彼らがメインなると我々の主張は小さくなります.

>貴殿ともに

私の財力ではLR6AA Pinhole Camera Companyぐらいしか作れそうにありません.
ブローニーフィルムを切り貼りして1ダイブ1ショットの水中カメラなど
面白いかもしれません.シャッターは黒ビニルテープです.
5千円ぐらいなら出資できるかもしれません.ライバルはいないと思います.

書込番号:9144806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 22:54(1年以上前)

貴殿も、ユーモアな意見を述べられたら?

金融論の勉強してくださいね。

LBOぐらい知っているでしょう。

建設的意見をお願いしますね。

ニコンとキヤノンを完全におさえれるのは、バフェット氏なみのキャピタルが必要でしょう。

私の意見が気に食わないのも、結構ですが、バカバカしい論理は止めて下さいね。

書込番号:9144954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/23 22:59(1年以上前)

ユーザーが思いのままカメラの造りをかえてしまうようなメーカーはご免ですね。
無論、ユーザーの意見は大事ですが、メーカー独自の色を持つことが大切であると思います。

私は、K20D愛用者ですが、50DやD90などからすれば連写やAFが遅いといったことも言われますが、広角単焦点レンズの豊富さやオールドレンズの楽しみ、色の造りが好みであるため愛用しています。

道具はあくまで道具です。道具任せで腕は磨かないでは、良いものは撮れませんy
どんなに高画質に綺麗に写すことが出来たとしても、構図や撮るものを決めるのは撮影者なのですから。
私自身、人に言えるほど腕はありませんが、技術に頼るより自分の腕を磨いていきたいと思っています。

書込番号:9144999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 23:10(1年以上前)

建設的なレス、ありがとうございます。

私は、銀塩ユーザーでして、デジタルは詳しくございません。

ペンタックスユーザーではあります。
ペンタックスは、Limitedレンズシリーズ等、味わい深い物づくりをしていると思います。

ニコンやキヤノンと違ったベクトルには好感がもてます。

ここは、銀塩のユーザーが多いので、よろしければ、銀塩について、コメント頂けたら、有り難いのですが…

書込番号:9145101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/23 23:33(1年以上前)

銀塩ですか、昔は使っておりましたが、最近はデジカメに走ってしまいました。
フィルムとレンズさえ、気に入ったものを見つければ、ボディが多少変われども好みの絵が出来たのですが、
技術・道具という面では、デジタルの方がより選択が難しいですね。
ボディ自体に絵の造りが左右され、というか変わってしまいますから。

銀塩は、高校のころハマってましたy
現像液から印画紙から、真っ暗な暗室で汗だくになりながらも、出来上がったものを観ては一喜一憂してました。
最近では、すっかりと器材が手に入らなくもなり、銀塩からデジカメへ移行していったしだいです。

価格コムの掲示板では、銀塩カメラ使用者が多いというより、銀塩カメラ経験者が多い、現在はデジカメ使用者という方が多いように見受けられます。

書込番号:9145280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/23 23:39(1年以上前)

ご丁寧にも、御意見ありがとうございます。

今後のスレやレスの参照にさせて頂きます。

書込番号:9145334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/24 00:14(1年以上前)

リパブリカンさん、皆さん、こんばんは

カメラがAFになってから、操作が複雑になってしまいましたね。
急な操作に迷うことも有りますし。。。

昔のカメラは、触っただけで操作方法もわかりましたからね。
デジカメなんかは、もう取説が無いと操作出来ません。

ユニバーサルデザインというか、操作系をシンプルにして欲しいですね。

書込番号:9145588

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/24 08:52(1年以上前)

>如何でしょう。

LBOでは売れないカメラを作るための買収に協力してくれる
資本提供者を集めることができるのでしょうか?

結局は他人のお金で趣味に走ったら,採算取れなくて
借金の回収に回られると思いますが・・・

現実的な案として
>小メーカーを応援するかご自身で立ち上げる
これを最初にあげております.

>私の意見が気に食わないのも、結構ですが、バカバカしい論理は止めて下さいね。

僭越ながら,暇なので私も勝手な自説を展開しようかと思います.
なお自己資金はなけなしの5千円です.

書込番号:9146694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/24 08:56(1年以上前)

簡単携帯みたいに
操作系がシンプルにして
誰が見ても一目瞭然的なデジ一があっても良いかもしれませんね。

書込番号:9146705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/24 09:09(1年以上前)

>簡単携帯みたいに操作系がシンプルにして
それなら、コンデジにレンズ交換式にすれば面白いかと。

DA21/3.2LTD、DA40/2.8LTDなどで組みあわせると、かなりコンパクトに出来ますy

書込番号:9146748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 11:50(1年以上前)

こんにちは。
リパブリカンがリニューアルして、ネオリパブリカンとなりました(笑)。

貴殿は、何がおっしゃりたいのですか?

公共性の高い掲示板に、私の揚げ足取りが楽しいですか?

ユーモアをお持ちになられたら?

個人中傷も甚だしい(笑)
五千円…で、何がされたいのですか?

LBOの本質が解ってないみたいですね。

下らない論旨は、意味がないので、お互い様、論旨を原点にもどしましょう。

書込番号:9147276

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/24 12:13(1年以上前)

>貴殿は、何がおっしゃりたいのですか?

かんたんです.
価格の認める範囲でスレ建てもレス入れも自由でしょう.

>私は、一、ユーザーの視点から、メーカーへ、苦言させて頂きます。

これは公共性の高い掲示板よりも個人のブログで書くよろし.
あるいは各メーカーに電話で文句言うよろし.
私もEOS Utilityの何を改善して欲しいとか,ST-E2どうにかしれ
とかは1ユーザーの視点でメーカーに直接ぶつけていますよ.

>公共性の高い掲示板に、私の揚げ足取りが楽しいですか?

人が多いところで意見言ったらいろんな意見が帰ってくるでしょう.
あげあしをとってるつもりはありません.私なりに建設的なレスを
いれているつもりです.

>ユーモアをお持ちになられたら?

私は私のセンスで参加してますから,,,ドイツの毒舌さんよりはやさしいはずよ.

>LBOの本質が解ってないみたいですね。

債務がスレ主さんにふってくることはないでしょうが,
売れない商品を作ってるメーカーは改善を要求されるか
解体されるでしょうね.そういった意味でも

>情緒性も加味(大変難題です)して頂きたいのです。

会社買収の手段とかには正直あまり興味がありませんが
ここに興味があります.お暇なら具体的にお聞かせください.


>それなら、コンデジにレンズ交換式にすれば面白いかと。

G1が支持されたら各社参入してくるかもしれませんね.
あの機種は市場の反応をみるための機種でもあると思いますが
興味深く見ております.

書込番号:9147364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 12:30(1年以上前)

貴殿の趣旨は、わかりました。

貴殿と私は、解釈論や認識スタイルが、余りに隔たりが、有りすぎですね。

議論が噛み合いにくい(笑)

イスラエルとパレスチナ問題並に…

お互いの見識で、スレやレスを別個にいたしましょう。

相互不干渉スタイルが建設的だと思いますよ。

ではでは。

書込番号:9147438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 15:01(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんにちは。

リパブリカン改め、ネオリパブリカンとなりました。
心機一転となりますので、よろしくお願い致します。

書込番号:9147996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS1V、私は買いました、新品で。

2009/02/13 17:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 don_chanさん
クチコミ投稿数:9件

私は、EOS-1Vを新品で買いました。殆どの一眼レフ(フィルム)は中古で買いましたが、これだけは、新品です。なぜなら、中古だとこれを作ってくれた「canon」にお金が行かないからです。だから、割高でしたが後悔はありません。
用途は主に動き物(スポーツ)です。その中でも、撮るのが最も難しいと言われる「ラグビー」なのです。
一試合で一枚良い写真が撮れれば御の字です。殆どゴミとなってしまいます。それで良いです。好きな道ですから。フィルム代ももったいないとは思いません。それが趣味ですから。
フィルムの将来を憂うより、一枚でも多くの写真を撮ることです。そうすれば、僅かながらでもフィルムの消費量が増えるからです。
私も、デジタルを持っています。便利ですね〜。良いですね〜。でも、デジタルは買った瞬間から、時代遅れになり陳腐化していくのです。下取りに出そうとしても二束三文ですしね。
フィルム代がいらないと言っても、CD-Rとかに保存しておかねばならないのでしょ。それが、デジタルの「フィルム代」ってとこでしょうか(まぁお安いですがね。)。
また、パソコンがないとどうにもできないと言うところがねぇ、いいんでしょうか。
将来、パソコンのOSが変わったら、画像が取り出せなくなる可能性も・・・。

まぁ、賢く使い分けするんですね。
それとひとこと。プロの仕事は、現在はデジタルがほぼ100%だそうです。
でも、プロが自分用の写真を撮るときは、あくまでフィルムだそうです。
みんなわかってんだけど、便利さに駆逐されてしまうのですねぇ。
ふ〜む。

書込番号:9087477

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/13 17:44(1年以上前)

スレ主さぁん、新品の1Vご購入をおめでとうございますぅ♪
そうです!趣味ですから時代に流されるのではなく、ご自分の好きなものをやる!
とっても男らしいわぁo(^▽^)o

書込番号:9087692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/02/13 22:40(1年以上前)

don_chanさん、こんばんは

1Vの新品ですか?良いですね。
私は10年程前に中古で買った初代EOS1を使っています。
確かに中古で買うとキヤノンにはお金が回りませんね。
昔は結構貢献したんですけど。。。

私もデジタルカメラ持ってはいますけど、ただ見るだけ。
プリントすることは無くなりました。
以前はネガ現像すると同時プリントをしていたので、写真の山でしたが。。。

私も失敗は勉強と思ってフィルム使っています。

書込番号:9089317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/14 00:02(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
まずは1V、新品でご購入おめでとうございます。


私も中古購入でこの機種に初代EOS-1から乗り換えた口ですが・・・
よくよく考えると、中古購入だとメーカーさんには恩恵が行かないんですね(笑)。

周辺機器でしかキヤノンさんに貢献していないので、今度17-40Lもしくは135F2Lを新品で購入して、協力せなあきませんな(笑)。


で、いい機体でしょ?
45点エリアAFや、寒いところでもほぼ対策いらずなボディ。持ちやすいグリップ。
重さを含めて・・・今の私には、かけがえのない相棒、と化しています。

最近ひたすらHS仕様でばかり持ち出していますが、PB-E2を付けたら持ち易さが格段によくなります。


これで撮るには、ネガでもポジでも思った通りに使えますので、いいですえ〜。

ではでは。
最近この機種を、悪条件なところにばかり持って行っている私でした。

また今後ともこの1V板を含めてよろしくお願いします。

書込番号:9089939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/14 23:41(1年以上前)

don_chanさんこんばんは、購入おめでとうございます。

ニコンF6で動きもの(列車やモータースポーツ)も撮っているオールルージュと申します。

フィルムで動体撮影をされる方は(ココでは)少数派ですが、don_chanさんはラグビー撮影ですか・・・・・
don_chanさんの強いこだわりが感じられます。

>EOS-1Vを新品で買いました。

>割高でしたが後悔はありません。

私も同様の理由でF6を新品購入しました。
同じく割高で、その後もちょくちょく金不足に悩む事もありますが決して後悔はしていませんよ・・・・・

むしろその素晴らしい出来に売値が安すぎると思ったぐらいです。


それではお互いガンガン、フィルムで撮っていきましょう!

書込番号:9095803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2009/02/17 22:32(1年以上前)

1V新品購入、おめでとうございます。

私も未だにフィルムカメラです。
Canonは1V(3年前に新品購入)と1n(中古購入)の2台体制です。
特に1nは好きで、先般オーバーホールに出しました。(約3.5万円。高かった!)

これで1nも当分安心です。(Canonでの1nの故障等対応期間は、オフィシャルには2010年までとのことでした。)

1系のシャッター音とフィルム巻戻し音が好きで、未だにデジカメに移行できてません。

というか、フィルムカメラが増えてます。
Canonから浮気して、Contaxへも・・・。

Contaxもいいフィルムカメラですね。レンズもいいし、
音もいい。お気に入りが増えました。

個人的には、フィルムカメラへの回帰が広がるのでは???と
思ってます。期待も込めて・・・。

書込番号:9111968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 23:38(1年以上前)

don chanさん
購入おめでとうございます。
思い切った踏ん切り、敬服いたします。
私もかつてフィルムカメラ(Canon FTb)やっていましたが、久しく間が開いてしまい、写真に復帰した時は
デジカメを持つ身に変わってました。
でもどうしてもフィルムカメラの感触が忘れられずに、一昨年思い切って645カメラを購入しました。
それ以来、645とデジ一を共存させて写真を楽しんでおります。
フィルムカメラはデジカメのような利便さはありませんが、デジカメに無い感触、楽しみがあります。
今後もこの楽しみ方は変えるつもりは有りません。
don chanさん、また参加の皆さんも、フィルムカメラの特有のシャッターを押してから現像があがるまでの
時間をおおいに楽しみましょう。


書込番号:9112526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

2台目のNikon F3

2009/02/15 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

銀塩ニコン機愛好家のみなさまこんばんは。

F6での話題ではないのでこちらに書き込みます。

表題の通り、本日2台目のF3を購入してしまいました。
わたしは、眼鏡を掛けているのでHPファインダーのF3を
購入すればよかったのに1台目のF3はアイレベルを購入して
使っておりました。
特に使いにくいとは思っておりませんでしたが、HPファインダーは
「そのうち買いたいな〜」と常々思っており探してはいましたが、
HPファインダー単体だと中古でも2万円以上出さないと
きれいな物が買えずに二の足を踏んでおりました。

自分で言うのもなんですが・・・。
先週新しいコダックのエクター100のフィルムをF3で撮った
写真がよく撮れており。HPファインダー欲しい熱が沸騰してしまいました。(爆)

ただ、そこで考えたのはF3HPを買ってしまえば話が早いと感じ
どうせならF3/TでもF3Pでも良いかな〜と東京と神奈川のカメラ屋さんを
ネットや足を運びながら探して見ましたが、やはりお値段が10万円を下らず
ちょっと遠い眼をしていたところ神奈川帰りに寄った三宝カメラで
外見がかなり綺麗な「F3Limlted」が¥58,800−で売られていたので
「即買い」してしまいました。
ということで、我が家にやってきた「F3Limlted」来週は河津桜でも撮りに
行けたらいいな〜と思っております。もちろんF6も連れて行きますよ。

この買い物には落ちが付いとりまして・・・
早速、ニコン新宿SCに点検して貰ったらシャッタースピードが
500→1000 1000→2000 2000→4000!
のスピードになっているとのこと、すぐOHに出して本来の調子に
戻さないと〜
ただ、OHすることも織り込み済みです。

今日の日曜洋画劇場はF3Pが出てくるんじゃなかったかな?
早く見ないと〜

書込番号:9100750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/15 23:04(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは(^^)

2代目のF3の購入、おめでとうございます。リミテッドですかぁ〜?
シャッターダイヤル周辺とアクセサリーシュー付き等などが異なると聞いていましたが、添付写真からそれが良くわかりますね。

シャッターの調整が無事に終わると良いですね。

お互い、F3でのスローライフ、楽しみましょうね。

書込番号:9101851

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/16 12:43(1年以上前)

しゅみんちゅさん
F3Limlted購入、おめでとうございます

F3Pの一般向けバージョンですね。
防滴処理も強化されているようです。
やっぱりMD-4付がお似合い?
茶色のカメラケースも憧れでした。

ただ、装着しているフラッシュSB-23、F3には使用不可だったと思いますが...
(単なるイメージ写真かもしれませんが)

書込番号:9104034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/16 14:29(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんにちは。

二台目のF3ですか。おめでとうございます。すごいなあ。
今回オーバーホールしておくと、この先ながく安心して使えますね。
F3が二台並んで鎮座したところは壮観です。
素敵なカメラケースに納まっていますね。

このスレを拝見して、中古で買った私のF3/Tも遠からずオーバー
ホールに出した方がいいかな、などと考えているところです。

書込番号:9104401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/16 17:49(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんはぁ♪
F3リミテッドのご購入おめでとうございますぅ。2台のF3は良い眺めですね。

書込番号:9105061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/16 18:22(1年以上前)

こんばんは。F3のご購入、おめでとうございます。

それにしても/Tではなかったんですね(笑)。
また使い倒して、すばらしい作品を掲載していってくださいね♪

書込番号:9105184

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/16 18:32(1年以上前)

>それにしても/Tではなかったんですね(笑)。

一応、ペンタ部はチタンです♪
(知ってたら、ごめんなさい)

書込番号:9105241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/16 20:19(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは。

F3Limited購入おめでとうございます。

>外見がかなり綺麗な「F3Limlted」が¥58,800−で売られていたので

以前私が見かけた良品は10万円近くしていたのでそれを考えればお買い得でしょうか?
OH代がそんなに高くつかなければいいですね。

そういえば・・・・F3Limited専用ストラップは付いていましたか?

かくいう私は・・・・・去年中にF3を買うとか言っときながら車の修理代でF6新品一台分に近い金が吹っ飛び、
今尚貯蓄中でございます。

この先も何があるか解らないので、明らかな購入宣言は控えますが、
購入する気は今もありますので・・・・・たまに中古品コーナーで行くとF3をチェックしております。

書込番号:9105771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2009/02/16 22:31(1年以上前)

F3L+Ais135f2+SB-23

1枚目の寄った感じ

+SB-800

みなさんこんばんは(^^ゞ

EOS−3に恋してるさん 
早速のお返事ありがとうございます。
>お互い、F3でのスローライフ、楽しみましょうね。
はい!そうしましょう(^O^) 
EOS−3に恋してるさんのチタンも綺麗ですよね〜
今回の私にはご縁が無かったと言うことで・・・。

f5katoさん
こんばんは〜。
>やっぱりMD-4付がお似合い?
んん〜やっぱりMD-4で使ったほうがよいですかね〜
見た目はかなりカッコよくなりますが重くなるので
MD-4はあまり持ち出さないと思います。
というかMD-4着けてフィルムを撮ったこと無いです〜。
>装着しているフラッシュSB-23、F3には使用不可だったと思いますが...
写真を見られただけでSB-23とお解りとはすごいですね。
試しにストロボをマニュアルにしてシャッターを切ったら
発光はしたので大丈夫かと思います。
ちなみに、SB-800でマニュアルにしても発光しました。
ただ、どんな写真になるかは解りませんが・・・

floret_4_uさん
こんばんは〜。
>私のF3/Tも遠からずオーバーホールに出した方がいいかな、
そうですね。SCの人も再来年の始めまではOHは大丈夫と言って
ましたので、一度点検も兼ね見てもらえば安心ですよね。

白山さくら子さん
>2台のF3は良い眺めですね。
いつもありがとうございます〜。
そのうち2台のF6にならないですかね〜(◎o◎)
わたしはデジイチも使いますが、やはりフィルムの方が写真にしてもポジで
見るにしても好きですね〜(^O^)

ごーるでんうるふさん
>それにしても/Tではなかったんですね(笑)。
こんばんは〜。そうなんです。今回ばかりはご縁が無かったということで。
まぁまた機会があれば・・・。嫁にバレナイように・・・こそこそと・・・
ごーるでんうるふさんの素晴らしい写真も期待しております。

オールルージュさん
おひさしぶりです。
>F3Limited専用ストラップは付いていましたか?
付いていませんでした〜(^.^)。ただそんなに欲しいとも思ってません。
その店では、4代目のプロストが¥5,250−で売っていたのでその場で
5分ほど悩んだことは、ここだけのお話でお願いしますm(__)m
>車の修理代でF6新品一台分に近い金が吹っ飛び、・・・
それは大変でした。F3は市場には沢山でておりますので、
きっとオールルージュさんとご縁のある機体が見つかりますよ(^O^)/
ちなみに、わたしの選考基準は・・・
1.外見に大きな傷や擦れて地金が出てきてないのを選びます。
2.モルトと液晶が大丈夫か?
3.値段。
4.あとは、一般的に確認するところを覚えている範囲で見る。
ニコンでのOHも経験済みですから、大体の金額は予想できます。
2万円前後でOKだとおもいます。

これからもよろしくお願いいたします〜。ではでは。
写真のUPとOHの報告はまた今度。

書込番号:9106665

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る