一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

まだまだ、銀塩。

2009/01/11 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

私が走るところはウェディングを挙げたばかりのカップルが記念写真を撮りに来るところが何箇所かあるんですが、昨日いつものようにシドニー湾沿いに走りおわり、波の音を聴きながらオペラハウスとハーバーブリッジを見て休んでいる(汗だくで息ぜいぜい)と、目の前をウェディングドレスに身を包んだカップルとカメラマンが。
 ペンタ部の形からえぇ?今さらD1系??かと思って目を凝らしてみるとなんとF100。そのカメラマンはF100二台を使って撮影していました。使っていたレンズは85mmF1.4Dは確実であとは50mmF1.4Dだったと思います。Nikonの文字がほとんど判別不可能な年季の入った黄色のストラップが印象的でした。
 ここはいつも走っているコースでウェディングを撮るカメラマンも見てきたわけですが、この二年ほどは35mm版の大きさでは銀塩カメラを見たことがなかったので驚きでしたね。同時に自分が励まされたような気がしてうれしかったです。わたしもがんばってF6で撮り続けます。

 そのカップルが乗ったすごく長いリムジンのイメージを載せたかったんですが、今のプロバイダーからはカカクコムへの画像UPがなぜかできないので残念ですがあきらめます。

書込番号:8919404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/11 19:16(1年以上前)

>今のプロバイダーからはカカクコムへの画像UPがなぜかできないので残念・・・

そんなことがあるのですね。どんな理由なのでしょうね?

書込番号:8919817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/11 19:29(1年以上前)

>目の前をウェディングドレスに身を包んだカップルとカメラマンが。
 ペンタ部の形からえぇ?今さらD1系??かと思って目を凝らしてみるとなんとF100。そのカメラマンはF100二台を使って撮影していました

 それはそうですよ。白と黒との対比になる構図では、たくさんのアシスタント動員してレフ版構えるとかしないと今のデジタル一眼では悲惨なことになります。リバーサルでも大抵失敗します。
 機動性と確実性が必要であれば、ウェディングはネガでとります。光源の安定した場所ならデジタルでもいけますけど。

コダックがリバーサルを縮小しながら、プロネガを拡充・改良しているのは、市場動向に従っているからです。

書込番号:8919882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/01/11 19:31(1年以上前)

>そのカップルが乗ったすごく長いリムジンのイメージを載せたかったんですが、

個人様の挙式のシーンを、特に招待客でもない方が、掲載はやめておいた方がいいですよ。
報道の必然性がない限りは。

書込番号:8919891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/11 20:34(1年以上前)

 ・偶然ですが、海外ツアーで、パリの斜塔に行く途中、団体のバスの窓の外を見ますと、
  大きなバス通りの公道から丸見えの公園の芝生の上で花嫁、花婿、
  カメラマンと数人の助手、親族の方たちが、写真を撮っていました。
 ・見とれながらも、思わずカメラを取り出し、バスの中から写真を撮らせて頂きました。
 ・そのときいつもウェストバッグに入れている銀塩カメラ(リバーサルフィルムが入った、
  単焦点レンズ付き、3台(F6、F70D、GR1v)のカメラ)に思わず、手がいっていました。(笑い)
 ・そうそう、昔、娘のときも海外で挙式しました。懐かしく思い出しました。
 ・海岸浜辺の教会で。ぎんぎらぎんの太陽のもとでの浜辺でも記念写真を撮りました。
 ・やはり、リバーサルフィルムとネガカラーフィルムで。
 ・ストロボ炊いても顔がまっくろ!SB-28も、太陽には完敗です。
 ・あとでプロに聞くと当たり前と。プロ用ストロボ十台並べても負けますと。(笑い)

書込番号:8920221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/01/12 18:56(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
ダイヤルアップを使っていて遅いため(ADSLはオーストラリアはまだ高い)か、インターネットエクスプローラーではページが表示できませんとのメッセージが出ました。今は画像処理ができませんでしたのメッセージです。以前イメージを掲載できたのは実家からだったのであきらめます。

ネガフィルム狂2さん、こんにちは。
こっちではフィルムカメラを使ってウェディングしているカメラマンは、ジョギングしているときに見る限りではこの二年間ほとんどいません。デジ一眼ばっかりでしかもキヤノンが多いです。リムジンのイメージの件ですが、挙式ではなくクルマだけで人間は誰も写っていません。ダックスフンドのような形がオモシロかったので掲載したくなった次第です。ご忠告ありがとうございます。

輝峰(きほう)さん、おひさしぶりです。
こっちのウェディングカメラマンの撮影を横目で見ていると、レフ版を使っているカメラマンは大目に見ても二割。ストロボも使っている人も少なく、ストロボにディティフューザー使っているカメラマンはもっと少ないですね。

シアワセな人たちを見ているとこっちまで気分が明るくなります。シアワセのおすそ分けをいただいたと思えば、シアワセになってほしいなぁと思います。

書込番号:8925269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/12 20:29(1年以上前)

元画像

ヒストグラム拡張をしたごまかし手法を用いてのRAW現像

sydneywalkerさん

>こっちではフィルムカメラを使ってウェディングしているカメラマンは、ジョギングしているときに見る限りではこの二年間ほとんどいません。デジ一眼ばっかりでしかもキヤノンが多いです。

 まあ、恐ろしいことですね。女性の水着グラビアでも日の当たる肌の部分が飛んだ写真が平気で出てくる様になっていますが、デジタルに人の目が慣らされてしまったというか。
 デジタルの普及にあわせる様に、モデルのメイクもつるつるな塗り絵メークが増えて(まあ一昔前のハリウッドメイクですね)、デジタルにあわせたメークがはやってきています。

 デジタルでの課題である赤の飽和、白飛びの両方を備えた、マグロとイカ、エビのすしを撮影して(不景気ですから、すしはかっぱ寿司の持ち帰りで調達しています)、レタッチの練習にしています(ネガからリバーサルの様な赤が簡単に出せる技能を磨くためでもありますが、道楽です))。

 フロントからのライトを入れなかったので、写真としては失敗作ですが、レタッチの練習としてはおもしろかったです。左が飽和を押さえるためアンダー目にとった元写真で、右が、一日かけてこさえた駄作です

 マグロはそのままの色ではうまそうに見えないので、赤みを足していくのが常道ですが、エビが白飛びしない様に、赤が飽和しない様に、RAW現像のテクニックを磨いていますが、ハイライト側が飛ばない様にNX2で調整する手法では、パソコン内で、ヒストグラムの拡張という、人工的にラチチュードを広げる反則手段を用いて、人工的に写真を「ねつ造」しなきゃいけないんですよね。
 (ヒストグラムの引き延ばしをしない)元のままのヒストグラムでいくらトーンカーブをいじっても、マグロの赤を際だたせ、エビを白飛びもさせないという写真レタッチは無理でした。
 で、ねつ造には無理がつきものですから、サンプルではわからないと思いますが、等倍で見ると、エビの輪郭やネギが不自然に破綻しかかっています。

 白と黒も、赤と白と同じように困難なもののはずですが、キヤノンのデジカメがニコンよりラチチュードが広いわけでもないから、ヒストグラムを引き延ばすとか言う姑息な手段で画像をねつ造する技術が、そちらのカメラマンには確立されているんでしょうね。白のドレスとタキシードを、レフもなしに撮影しているとなれば。それともうるさいこと言わないのかな。
 

書込番号:8925792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/13 06:08(1年以上前)

>ダイヤルアップを使っていて遅いため(ADSLはオーストラリアはまだ高い)か、

写真共有サイトFlickrにオーストラリア勢も多数参加しているようだが・・・。
http://www.flickr.com/groups/australianphotographers/pool/
今日フィリピン・インドネシアでもブロードバンド全盛ですよ。

書込番号:8928047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/01/15 17:40(1年以上前)

ネガフィルム狂さん、
 作例おつかれさまでした。たいへん参考になりました。
ただ、元々は白と黒(ラティテュード)のフィルムとデジタルの再現についての話だったことと、実証性を基礎として作例をお考えだったなら、簡潔に白と黒の色紙や服を題材にしたほうが本題に合ってよいのではと思います。
 お寿司だと写欲に食欲が加わる(新鮮なうちに早く食べたい)のでそれとの闘いですね(笑)。私も今までの三回の写真展と今年の二回分はすべてモノクロプリントで覆い焼きなどで苦労してます。覆い焼きをするたびに未熟さに反省させられます。デジタルもたいへんですね。

秀吉(改名)さん、
 わたしは納得いかないものにはお金を出せない性格なんです(笑)。ADSLがまだ高いオーストラリアでADSLを使う気にはなっていないのでいまだにダイアルアップを使っています。納得したのでF6を買いましたし、古いリコーオートハーフも使います。Krugも飲んだことがありますが、10ドルの安いワインにも作り手の想いと高いワインにもないオリジナリティーを感じるものがあります。わざわざ時間と旅費をかけ田舎まで行ってそんなワインを見つけるのも楽しみであります。建設的に生きたいものです。

書込番号:8939082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩み

2009/01/09 00:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんばんわ。悩んでます。ひとりごとに近いです。

初めに断りますが、1Vは良いカメラです。最高です。
レンズはいろいろと試した結果、17-40L、50f1.4、85f1.8、135Lに行き着いてます。
個人的にはシステム的に完成しています。

ただ、@重い(子供と走り回って遊ぶときにきつい)、Aポジはプリントに弱い、B子供から見れないカメラと不評、C最近の一眼デジは侮れない(E420+キットレンズを使用。そこそこのうつり)。Dリアラの発色は最高だけど、子供が動くので歩留まりが悪い。

そんなわけで、1Vは取って置くとして、いよいよ本格的にデジに移行しようかなぁと考えてます。

そこ選択肢として@5D2がありますが、高すぎる。重すぎる。ため躊躇してます。そんな中、50Dが価格的にリーズナブルなのですが、果たして満足できるのか。結局は5D2が欲しくなってしまうのではないかと考えています。

どなたか同じように悩んで購入したかたいらっしゃいますか?。画角的にはレンズを買い足せば良いのですが、カメラとして満足できるのか・・・。

ほとんど、趣味の世界ですからね。

また、もう一方の選択枝として、デジはオリンパスにしちゃうか(子供が中心なので、ぼかす必要もないのでフォーサーズでも十分。夜は撮らないし。)
この場合、今、レンズに満足してないので、レンズだけ買い足せばOK。14-54と11-22の2本ですね。デジとはこんなもんだと割り切れる気がしてます。

結局のところ、50Dで満足できればいいんですが、デジはオリンパスにして、レンズを共有させようとかセコイこと考えず、デジとフィルムでシステムを分けたほうがすっきりするかなぁって悩んでます。

資金があれば、5D2買っちゃうんですけどね。

本来、50Dのほうに書くべきですが、あちらでは「50Dいいですよ」とコメントされそうですので、あえて、フィルムのほうで書き込みました。

また、よく初心者でわかりませんとありますが、私はかなーり1Vを使い込んでますので多分、初心者ではないでしょう。

50Dって魅力ありますか?。

書込番号:8906691

ナイスクチコミ!0


返信する
GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 01:32(1年以上前)

初めまして
私は銀塩は1vHSとA-1使ってます(A-1はほとんど動かしてませんが)
デジイチは40D使ってたのですがAPS-Cはどうも馴染めなくて
結局1vばかり使ってました。
5Dmk2が出たので思い切って40Dと入れ替えました。
結果凄く満足してます。
フォーサーズでも十分との事ですので
50Dなら絵もかなり綺麗に撮れますし
充分満足出来るのではないでしょうか。
ちなみに1vより5Dmk2の方がかなり軽く感じますよ。
私は重い方が手ぶれ防止になって良いと考えてますので
40Dは軽すぎましたので丁度良い感じです。
以上一応御参考程度に(笑)

書込番号:8906835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/01/09 11:17(1年以上前)

こんにちは。
デジから1Vに回帰した人間です。

以下の発言は参考なまでにどうぞ。


子供さんを撮るのに、広角は必要ないですか?
オリならフォーサーズマウントなので、どうしても広いところを写す時に不利になってしまいますよ?
もしデジを使われるなら5D2です。望遠がどうしても必要!連写が必要!という、はっきりとした目的なら50Dがいいですが…それがなければ、また欲しくなること間違いないです。

歩止まりが悪いのも、デジになっても撮り方が同じなら、結局は同じですよ。

フィルムでもう少し軽い奴!となれば、EOS 5や7sなどは結構軽いと思います。
子供さんに『見れないカメラ』と言われるのなら、現像して出した画像を見せましょう。

デジのモニターは参考な程度でしかなく、どっちかと言えば画像修正ありき、すぐモデルチェンジありきの世界です。
そう言った世界に付いて行けず、フィルムのスペリアヴィーナス、リアラ、プロビア100F、ベルビア50、エクタ100などの発色が好きなら、もう少し小さなカメラを探されるのがいいでしょう。

ではでは。

書込番号:8907790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/09 21:03(1年以上前)

被写体は、お子さんだけなのでしょうか? 風景写真とかは撮られないのでしょうか。モデル撮影とかもありますね。単焦点レンズのラインナップを見るとポートレート的ですね。

1Vでの画角を大切にしたいのなら、というか、レンズのラインナップを大切にされていらっしゃるようなので、フルサイズのデジ一眼レフの方が良いでしょうね。今のレンズラインナップなら、5DMarkUは最適なような気がします。50Dでは画角やボケ味が出なくてもったいない気がします。

私はキヤノンに関しては、EOS-1Dsを最初に買ってキヤノンユーザーになりました。その後、フィルムカメラの35mm判として最初に買った機種がEOS-1VHSです。主に、風景写真を撮っています。フィルムはリバーサルフィルムの特にフジクロームフォルティアやベルビア100を気に入って使っています。フィルム専用スキャナーでパソコンに取り入れて、HPに掲載したり、プリントしたりしています。

私的にはキヤノンはフルサイズオンリーで来ています。今後、桜の季節までに5DMarkUを購入予定です。

何でも、買い物は予算が第一ですから、今のところは、E-420でデジタルを使い続けられれれば良いと思います。5DMarkUかそれの後継機種が買える予算を手にされたときにフルサイズデジ一眼レフを購入されるのがベストだと思いますよ。私的には今のレンズラインナップをデジタルでも活かして欲しい思います。

書込番号:8909901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/10 00:30(1年以上前)

こんにちは。

私も少々ヘンテコな遍歴を持ってまして。。。

EOS630からスタートし、デジタルのEOS Kiss DN、EOS 5Dと来てからEOS-1V HS、EOS 40Dと買い進み、今ではCanonでは1V/HSと40Dのみとなっています。
その間、E510やα350、PENTAX K-mなどのモニターも経てPENTAX K200Dも使っています。

あくまで個人的な見解ですが。。。
E420を使っても特別な違和感を感じない様でしたら、フルサイズの5Dmk2や前モデルの5Dを選ぶ必要は無いかもしれません。
私が5Dを手に入れた一番の要因は、フルサイズ機ならではの大きな視認性の良いファインダーでした。
当時のKiss DNの倍率の低いペンタダハミラーのファインダーが見にくくて仕方が無かったのです。
それは、EOS630からデジタルに移行したからだと思うのですが、5Dを手に入れてからという物は、Kiss DNはファインダーを覗いてもワクワクしなくなり、売却しました。
が、40Dになって5Dと比べれば劣るものの、それでも十分に大きなファインダー像になったのに加え、三脚を使った撮影などでのライブビューの有効性があって稼働率がどんどん上がりました。
結果、5Dはレンズ資金に換わってしまいました^^;

APS-Cの50Dや40Dを、フルサイズの5Dなどと比べる事は、実際にはパソコンのモニター上で等倍に拡大してみたり、A3程度にプリントしてみないと言われるほどの違いはありません。
E420の写真で特別に違和感が無いのでしたら、本当に違いなんて感じずに済むと思いますよ。

そして、デジタルの進化は本当に早いです。
私の5Dも、28万円で購入して2年間使用し、手放した時は12万円でした。
2年間で、半分以下です^^;
持論ですが、じっくりと良いカメラで撮るのはEOS-1V/HSにお出まし願い、フィルム選びからロケハンなどもジックリと楽しむ。
普段の本気モードが7割位までの撮影行なら、40Dを持ち出して撮る。
次々と出る後継機には、欲しい機能が付いてくればどんどん買い換える。。。
そんな使い方ではいかがでしょうか。

私は50DとES-S 10-22mm、余裕があったらもうちょっと頑張って、EF35mm F1.4Lまで逝ってみるのをお勧めしたいです。
どうでしょう?

書込番号:8911176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/10 02:23(1年以上前)

GLOCK-17さん
50Dでもいけそうな気になりますね。ちょっと、くらくらしてます。

ごーるでんうるふさん
APC-Sや、フォーサーズの悩みは広角なんですよね。画角的には18〜20mmが結構多いいですね。ちなみにフィルムはCONTAXのARIAも持ってます。これって、軽いしファインダーはいいしかなり気にいってますよ。

カメラ大好き人間さん
被写体はほぼ100%子供なんですよ。85mmで子供撮ると最高です。135mmも気に入ってますが、ちょっと、子供撮るには遠いかもって。ポートレートとかもチャレンジしたいんですけどね。
また、買い物は予算ありきですよね。予算があれば、確実に5D2ですがちょっと難しい。そこで悩んでます。

犬好き&カメラ好きさん 
微妙に遍歴が似てるかも。EOS-7→EOS-3x2台体制→1Vに行き着きました。デジは興味があって、K100D→E420です。
E420の画質は結構気に入ってますが、ファインダーが問題なですよねぇ。50Dに変えて、1Vぐらいのファインダーなら行っちゃうんですけど、多分、満足しないかなぁって。
だったら、E420で我慢しようかなぁて、迷ってます。
50Dだと、助言のように10-22は絶対欲しくなっちゃいそうだし。


皆さん、助言ありがとうございます。
予算的に5D2にいけないのでE420にレンズを買い足そうかなぁって傾いてます。

あと、ごーるでんうるふさんから現像した画像見せてあげればって、助言いただきましたが、子供の生き生きした表情を撮るには子供にもカメラを触らせて撮らせてあげて楽しませてあげると親がカメラ向けたときもすっごくいい表情してくれます。
そんなわけで、子供が喜ぶ見えるカメラがいいかなって思ってるんです。

以上、独り言につきあっていただきありがとうございました。
 

書込番号:8911596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/01/10 18:46(1年以上前)

ほぼ決定されてる方に横レスですが...。

せっかく良いEFレンズをお持ちですから50Dは如何でしょうか?
レンズ資産を複数持つのは不経済かと。

書込番号:8914331

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/15 14:58(1年以上前)

私は50Dに満足出来なくて銀塩に戻りました。

フルサイズか、他メーカーのほうがよろしいかと思います。

書込番号:8938640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなものかと

2009/01/07 17:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-4PK

スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

ニコンマウントのものを以前にちょっと触っただけで、
思い切って購入。
フィルムは詰めていませんが、とりあえず。

質感、まあ想像通り。裏蓋なども金属です。塗装も普通に見えますが耐久性は不明。

シャッター、ガシャンという感じ。以前使っていたNEW FM2の倍の音量。

ファインダー、暗い。マット面ではピンが合っていてもぼんやり。
43mmF1.9でもしゃきっとしない。
真ん中のプリズムとスプリットが頼り。

視度調節がついていないカメラは他にも持っているが、このファインダーは相性が悪いか。
(視力は普通。他のカメラでは視度調節レバーはいつも端っこのまま)

測光は、K100Dと比べてみると、1/2以上絞りを開けたがる設定。
(もちろん、感度設定は合わせてあります)

標準反射板と単体露出計でチェックすべきだったが、
ちょっと面倒だったのでこの場はこれで。

書込番号:8899135

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/07 17:40(1年以上前)

そうそう、シャッターレバーの位置に関わらずレリーズされてしまうので、
フィルムを巻き上げてシャッターチャージした状態では、持ち歩く際に注意。
うっかりさわるとシャッター落ちてしまいます。
(撮ったら巻き上げる、が習慣になってるから注意せねば)

書込番号:8899183

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/07 18:03(1年以上前)

アイカップ、スカスカですぐ外れてしまう。まあ、なしで使っているカメラもあるのでいいか。
なぜか手持ちのヤシカにぴったり。

レンズ取り付けレバー、セルフタイマーレバー、遊びがあるが実用上は問題なし。

ストラップは黒。取り付け部分が三角金具なのはいいが、これもスカスカ。
ペンタックス純正のやつをつけたら、まあおしゃれ。

シンクロターミナル付きは久しぶり。
大型ストロボで料理撮影といきますか。

これにツァイスレンズ付けて撮るつもり。f1.4なら見え方も変わるかも?(85mm到着待ち)
コシナ19-35mm新品を9800円で購入。これで広角はOK。
ファインダーが見えにくいので目測で撮ることになりそう。

デジ用18-55mmをつけてみたら、24ミリ以上ならけられずに使えそう。
ニコンの18-55(手ぶれ補正なし)も同様でした(デジカメウォッチにレポートあり)
広角、買わなくてもよかったかも?

書込番号:8899265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 19:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000000151.10102210242.10104510138

KF-4PKってペンタックスマウントではないでしょうか?(ニコン用は1Nと2N)
品質は値段相応なのでしょうね? ニコンのFM10も買う気になりませんし・・・

書込番号:8899724

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 00:03(1年以上前)

物としてどうなんでしょうね。

FM10の方が良いようには思います。
しょぼくても、ミラーダンパーの搭載など、コシナ製とはいえニコンテイストを付加してありますからね。

安さで勝負でしょうから、多くは言えませんが。

書込番号:8901308

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 12:58(1年以上前)

ペンタックスのデジイチを買ったら、これも買ってしまいました。
仕事でポジを使うこともあるので。

ミラーショックの件はおっしゃる通りです。
FM-10の方がいろいろスムーズかつ静かでしたね、確かに。

ペンタの6×7なみかも、ってのは冗談ですが。「バシャン!」って感じです。

書込番号:8903048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 15:09(1年以上前)

ニコンマウントは触っただけで、買ったのはKマウントだったのですね。
勘違いして失礼致しました。

書込番号:8903500

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 18:59(1年以上前)

43ミリ付けると全体にちっちゃくていい感じです。

いいから早く撮ってみろよって...。

85ミリの薄〜い被写界深度に耐えるほどファインダーとか正確かな...。
デジカメみたいに簡単にチェックもできないし。はあ。

テストのためだけにポジフィルム詰めるのもなあ。

書込番号:8904340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/01/14 14:00(1年以上前)

知らない間にPKも登録されていたのですネ。
値段も2万円以下まで下がって来ましたね。
ブツとしてはMXみたいな感じでしょうか。
前にNを触った時には、やっぱりミラーのショックが
結構あったのを覚えてます。
まあ、フルマニュアルでも使えそうだし、フイルムカメラを
ちょっと遊んでみたい人にはいいのかな。

書込番号:8933749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

記事「世界最高峰の銀塩写真」

2009/01/09 14:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:177件

銀塩写真を愛する皆様、

今週発売された「週間文春」1月15日号、116−118ページに、写真家杉本博司さんが取り上げられており、サブタイトルが「世界最高峰の銀塩写真ー焼き付けるのは時間の断片」という記事がありました。杉本さんはモノクロ写真で『海景』「人類が地上に現れて初めて海を見たとき、どのように見えたか」という壮大なテーマに取り組まれていられるそうです。雑誌の性格から機材のことはほとんど触れられていません。しかし対象をどのように見てとり撮影するのか、プリントはどのような姿勢でされているのかが書かれています。語りつくしてなお何かあるが表現できる写真の持つ大きな可能性を感じるものでした。

この記事の内容をうまく表現できず、もどかしいです。
もしよろしければ、どうか本屋さんでぱらぱらとでもお読みになられてはと思い、投稿します。

書込番号:8908570

ナイスクチコミ!3


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 22:19(1年以上前)

>116−118ページ

あ、中のページですか...

時間がなかったのでグラビアページを主に見てしまいました (^^;
なかったのでもしかして新潮?とも思いましたが。
もう一度よく見てみます。

書込番号:8915506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 22:37(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんばんは。

私も当初はグラビアページを探してしまいました。
・・・・で
>116−118ページ
であることに気がついて、もう一度「週間文春」を手に・・・・・

う〜む、相当気合が入っているな・・・というのが私の第一印象でしたね。
それに比べれば私は何をやっているんだ・・・・・・趣味でやっている人間とプロを一緒にするのはそもそも間違いでしょうけど。

記事の中で写真が一枚だけ、それも小さいサイズというのが大変惜しいですね。

書込番号:8915644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/01/10 23:34(1年以上前)

f5katoさん、オールルージュさん、こんばんは。

風邪で熱を出してもうろうとしているので、「週間」としてしまいました。「週刊文春」ですよね、うっかりもよいところです。

お二人ともよい写真をお撮りになられるお力がおありなので、私などが読んだ以上のことを、読み取られることと思います。

決してデジタルがだめとか、主張するつもりはまったくありません。しかし、「二流メディア」でしかなかった写真を、第一級の美術品にした杉本氏には、大変な技量があり、物を見て取る目が優れていられることは申すまでもありませんが、銀塩写真でそれを成し遂げられたということに、この銀塩写真のもつ奥深さがあるのだと感じました。

それと、もうフィルム時代は終わりという向きもありますが、むしろ新たな可能性をつくっていけるのだと思いました。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:8916036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:44(1年以上前)

>「週間」としてしまいました。「週刊文春」ですよね、うっかりもよいところです。

あ・・・・私も変換ミスしてる・・・・・テヘ!

書込番号:8916114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/11 09:07(1年以上前)

Katerchatoranさん、よい記事を見つけてくれたんですね。ちょっと立ち読みしようっと^^
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051007_sugimoto/こちらの方ですね^^
くわしくはしりませんが、8×10int(バイテン)を使ってらっしゃって、志がしっかりとされている写真家だったのね。
良い情報をありがとうございますぅ。

書込番号:8917443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/11 09:16(1年以上前)

あれぇ
確認と送信を間違って(~~ヾ

もっとも、画質にこだわって、プリントにこだわってと、本当に魂を焼き付けるといった
情熱が凄そうだわ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051007_sugimoto/#note1
(杉本博司「海景」シリーズより「カリブ海、ジャマイカ」 1980ゼラチン・シルバー・プリント 119.4×149.2 cm)
これなんかは、海外で2,000万円を超える価値が付いたそうですね。
国内で評価されず海外で銀塩の価値を評価されるという、国内の写真文化衰退を物語っているようにも思えます。
やはり銀塩は心を魅惑するなにかがあるのよね。

書込番号:8917485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/01/11 11:17(1年以上前)

白山さくら子さん、おはようございます。

いつも書き込みを楽しく読ませていただいております。八ヶ岳の写真も拝見しました。素敵な写真だと感じ入りました。

さて、「文春」の記事を読みまして、嬉しくなってしまいました。それでここにご紹介させていただいたわけなのです。最初に書きませんでしたが、「クリスティーズ」で三枚組写真が三億!で落札されたそうですよ。

さくら姫さまではありませんが、どうして「銀塩のよさ」などと一言ではとても言い切れぬ、銀塩写真がそれ以上に感性うったえかけてくる何かが、この日本では忘れられていこうとしているのでしょうか。日本美術には昔からそれがあって素晴らしい芸術を生み出していたのに、自ら捨て去ろうなんて!

嘆いていても仕方ありません。私などはたいしたものではありませんが、これからも銀塩でとって行こうと思っています。

どうか、これからもまた素晴らしいお写真をご披露ください。そうすれば、フィルムのよさと言うものをあらためて発見する人が出てきてくれると信じています。

今後ともよろしくご指導のほどお願いします。

書込番号:8917921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

「写真のことば」Web版が公開

2008/12/07 19:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

こんばんは。

本日富士フイルムのページを覗いてみましたら「フィルムカメラの魅力を再発見「写真のことば」連載開始」というお知らせを見つけました。

「写真のことば」は写真屋さんを中心に配布されているフリーペーパーで(私は初めて存在を知りました)
そのWeb版が連載されていくようです。

フィルムファンのみならず、デジタル派の方でも一度ご覧に読んでいただきたいです。

・Fotonoma「写真のことば」
http://fotonoma.jp/kotoba/

書込番号:8749229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/08 12:54(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
今ケータイからなので、帰宅してから見せてもらいますねぇ。
こういった情報は、すんごく、うれぴ〜ぃですo(^▽^)o

書込番号:8752539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/08 15:11(1年以上前)

オールルージュさん、情報ありがとうございます。

夜、改めてじっくり読ませていただきます。
今のタイミングでWEB連載が始まると言うことは、開発中である(はず?)の6x7スプリングカメラの発売が近づいてきているのかな?とも勘ぐってしまいます(^^)

結構期待しているんですよ>GF670
買う/買わないは別問題ですけど(^^ゞ

書込番号:8752923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/08 19:31(1年以上前)

オールルージュさん、ただいまぁ〜♪
Fotonoma「写真のことば」みましたよ。
ゼラチンシルバーセッションの方もいらしたのねぇ(^0^)
読んでいて、とても楽しかったわぁ。ありがとう。
やっぱりわたしも銀塩の色合いと雰囲気が自分の求めている色よぉ。
自分の四つ切りのプリントアルバムを眺めると、PCの色合いにはとっても満足できませんからね。

書込番号:8753886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/08 23:35(1年以上前)

白山さくら子さん、双葉パパさん、こんばんは。

デジタルの普及によって写真の敷居が低くなり、気軽に楽しめるようになったのは良い事です。

ただ・・・・・「便利だから」と言う理由だけで、何か「大事なもの」を忘れているような気もします。

「写真のことば」に書かれていますが、デジタルで撮り続けてあまりプリントしない、インクジェットプリンタで自分でやってしまう、
「最終的に写真が消えてしまう可能性」というものに危機感を抱いている方は世の中にどれほどいるんでしょうか?

写真は二度とないその時、その一瞬だけを写したもの。
「作品」として撮ったものならまだしも、「思い出」・「大事な記録」として撮ったものが消えてしまうかも知れないあまりにも恐ろしい事です。

デジタルデータでもきっちり管理し続ければ長年残していけれる、
インクジェットプリンタのインクもメーカーが「数十年もつ」と謳っているものも存在する。
だけれども「つい管理を放置してしまったら?」
「もし何らかの間違いで数十年もつはずのインクが僅か数年だけで色あせて消えてしまったら?」

二度と撮り直しができないため、一回の不具合すら許されないものに保存性が未知数のものに完全に依存するのはちょっと・・・・・
と思います。

下手したら今から100年ぐらい経った後、その時の人達が過去の事を調べようととしても、デジカメが普及した時代以降
極端に写真の資料が少なくなってしまうかも知れません。

「江戸時代末期の写真があるのに、それより後の一世紀前の写真が無い」

そんな事態になってしまうかも・・・・・


何て言いますか・・・・「写真のことば」を読んでいたらムショウににモノクロフィルムが使いたくなってきました。


富士としてはフィルムの需要の低迷から利益が減ってきているが故に、フィルムのアピールに躍起になっている。

という見方もできますが、富士フイルムがよく言っている「一枚の写真の重要性」というものには深く共感します。

書込番号:8755485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/08 23:53(1年以上前)

双葉パパさん。

>結構期待しているんですよ>GF670
>買う/買わないは別問題ですけど(^^ゞ

私も結構気にはなっていますよ「アレ」は。
中判カメラとしては結構お手軽そうだし・・・・・
レンジファインダー機だからミラーショックには無縁ですし・・・・・後は・・・・問題は価格だけですね。

30万円ぐらいか・・・・・(遠い目)


白山さくら子さん。

>自分の四つ切りのプリントアルバムを眺めると、PCの色合いにはとっても満足できませんからね。

まさにさくら子さんのような、写真に対して自らの強いこだわりのある方(ココの皆さんはみんなそうでしょうけど)を「写真のことば」で語っていた写真屋さん達は待っているんでしょうね。

そういう写真屋さんがこれからも続けていけれるように私達も、フィルムを使い、フィルムの魅力を伝えていかねば・・・・・

書込番号:8755604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/09 00:23(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
フジのGF670ですけど、確か、どこかのショーでフジの方が30万くらいって答えていた記事を見た記憶があります。
で、昔のスレを見返してみたら・・・
8412997
にありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080929/1019183/?P=2

もう今となっては年内は無いでしょうけど・・・

書込番号:8755791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/09 00:38(1年以上前)

双葉パパさん。

>フジのGF670ですけど、確か、どこかのショーでフジの方が30万くらいって答えていた記事を見た記憶があります。
>で、昔のスレを見返してみたら・・・
>8412997
>にありました。

そうそう、私もそのスレともう一つのスレで予定価格を知って・・・・・う〜〜ん・・・と唸っていました。

・今年2月のスレ「ちょっと気になる新しいカメラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/


悩ましい所ですね・・・・中判に関しては余計勉強不足なのでどの機種なら良いのか・・・・・色々検討はしてるんですがね・・・・・
30万円は大きい・・・・

書込番号:8755878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/12/09 06:18(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます。

>下手したら今から100年ぐらい経った後、その時の人達が過去の事を調べようととしても、デジカ メが普及した時代以降極端に写真の資料が少なくなってしまうかも知れません。

まだ100年経ってませんが、これ、既に現実のものになってます。
デジカメを購入後、お店プリントをしなくなった友人がたくさんいます。
 
デジカメの話題になったときの会話の一部です。

わたし:「デジカメを購入した時期辺りからアルバムの写真が増えてないんじゃない?」
友 人:「そうねぇ、撮ってもパソコンに保存してそれで終わりね。自分でプリントするの意外と面倒なのよね。」

わたしはデジカメは便利なアイテムだと思います。
でも撮った写真はプリントしておいたほうがよいと思います。
プリントしてアルバムに入れておけば、電気がなくても見れます(^^)


書込番号:8756504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/09 07:44(1年以上前)

オールルージュさぁん、ティーハニーしゃん、おはようございます♪
わたしは、写真はプリントして初めて写真だと思いますぅ。
人にサービス判を焼き増しして渡したりして、人にみてもらって、モノとして共有する事から、思い出として、温かい心のつながりが昔は普通にありまし。
インタビュー記事にもありましたが、フィルムのお客様とは、よく会話をしますと・・・
会話によって、ラボマンが情景を思い浮かべて、もてる技術で一枚のプリントに手間ひまをかけてくれますねぇ。
それこそ、心のこもった宝ですね。

書込番号:8756639

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/10 19:37(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
いいスレッドを立てられましたね。

興味のあるかたはこちらもご覧下さいな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008121002000238.html


>「写真のことば」を読んでいたらムショウににモノクロフィルムが使いたくなってきました<
私もこの行を読んで、(なぜか私にもあった)いたいけな少年時代を思い出します。

オールルージュさんがまだ生まれていないぐらい昔々のその昔、
放課後に学校の暗室を借りてモノクロプリントをやったこともありましたが、
真っ赤な明かりの部屋で印画紙をジッと見つめていると、
液体の中でフワ〜ッ…と像が出てくるんですよ。

友人たちと「おぉーっ! 出たぞぉー!」ってそりゃもう大騒ぎです(オバケかぃ)。
シャッターを切った時のファインダー像の記憶が、同じようにふわ〜っと蘇ってくる感激を…
…忘れてしまって幾年月、その間にオールルージュさんがこの世に生を受けてるんだ ^^;)。

ポジをルーペで見た時って、一瞬撮影現場に舞い戻ったように感じますよね。
けどモノクロだとそのままネガを見てもようわからんです。
ところが、このモノクロフィルムだけは現像からプリントまで、やろうと思えば自分一人でも可能なんです。
このどんくさい私でも出来たんだから間違いない(爆)。

そうすると、ポジのダイレクト観賞並みに…
いや、もしかするとそれ以上に印象を強烈にするかもしれませんよ。
そんなこんなで、“オススメの一品は?”の時にそんな話に行っちゃったんです。

さぁ、どうぞ(笑)。
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act;jsessionid=DA421777925C3B0AB640D94C4286D5CC?mapCode=001650000000000

http://www.asanuma.gr.jp/king/anshitsu/a1.html
君に幸あれ。


追伸
いずれ私も、最低でも現像キットだけでも再購入すると思いますよ。
手に入る今のうちに… (^^)ノ゛

書込番号:8763444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/10 21:39(1年以上前)

ティーハニーさん、こんばんは。

>まだ100年経ってませんが、これ、既に現実のものになってます。
>デジカメを購入後、お店プリントをしなくなった友人がたくさんいます。

・・・・・やはり、と言ったところでしょうか・・・・・

>でも撮った写真はプリントしておいたほうがよいと思います。

そうですね、私が以前デジタルメインで撮っていた時も気に入ったものはプリントしていました。
現在ポジで撮ったものもこれからお気に入りをマウントしていき、プリントを候補を選び出しプリント依頼を
・・・・としたいトコですがなかなか進んでいかんとです。


白山さくら子さん、こんばんは。

>わたしは、写真はプリントして初めて写真だと思いますぅ。

そうですね、ポジもネガも現像が終わっても「フィルム」ですし、
デジタルも「画像データ」ですから、やはり「写真」と呼べるものはプリントしたものですね。

>会話によって、ラボマンが情景を思い浮かべて、もてる技術で一枚のプリントに手間ひまをかけてくれますねぇ。
>それこそ、心のこもった宝ですね。

「プロ」が自らの技術を駆使して自分が撮ったものを写真にしてくれる。

そんな写真は・・・・・粗末になんかできませんね・・・・・・・・ホント・・・・


コガラさん、こんばんは。

>オールルージュさんがまだ生まれていないぐらい昔々のその昔、

ちなみに・・・・・私の生まれは1984年(昭和59年)です、
それより前の時代って事ですか、コガラさんのプロフィールは40代・・・・・・納得・・・・

私よりも私の父親の方が年齢が近いんですね・・・・・・
もう一つのスレにも書きましたが、かくいう父親も自分で現像していたとか言う話を聞きましたし。


さて・・・・「写真を楽しむ」という事になるとやはり「自分で現像」という事が頭に・・・・・う〜〜〜〜ん・・・・・・考えさせてください・・・・・

書込番号:8764088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 22:59(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、こんばんは(^^)

>真っ赤な明かりの部屋で印画紙をジッと見つめていると、液体の中でフワ〜ッ…と像が出てくるんですよ。

何かの別スレで書いたことがあるのですが、父親の職場に有った暗室にも赤い明かりが有ったことを小学生だった私には強烈に印象に残っています。妙に妖しげな明かりでしたね。私自身は実際に自家現像を行なったことが無いのですが、白黒フィルムの現像は自分で!という方は多いですよね。
未経験な私としては敷居が高い気がします。まぁ、何事も経験なんでしょうけどね。
ところでその赤いランプって『暗室ランプ』っていうものなのでしょうか?また、ずっと点灯していても現像作業中はずっと点けていられるものなのでしょうか?
ご紹介のあったURLにも説明が無かったので参考までに教えてくださいね。

そうそう、大事なことを忘れてました。
Fotonoma「写真のことば」のご紹介ありがとうございました。参考になりましたぁ〜!!

書込番号:8764580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/10 23:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさんこんばんは。

いやはや、最初は反応が薄かったんですが徐々に返信をくださる方が増えてきましたね。

本音を言えばクチコミトピックスにとり上げられて、デジタル派の方にも読んでもらいたかったんですけどね。

改めて「一枚の写真の重要性」というものをこの「写真のことば」で再認識しましたね。

>ところでその赤いランプって『暗室ランプ』っていうものなのでしょうか?また、ずっと点灯していても現像作業中はずっと点けていられるものなのでしょうか?
>ご紹介のあったURLにも説明が無かったので参考までに教えてくださいね。

コガラさ〜〜ん、f5katoさ〜〜ん、出番ですよ〜〜〜。
私?、多分私も「暗室ランプ」だと思うんですけど現像未経験者なもので・・・・・

書込番号:8764701

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/11 08:25(1年以上前)

おはようございます。

印画紙ごとに安全波長が異なりますので、他の色もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

私が放課後にガチャガチャやっていた部屋のランプは真っ赤でした。
『病院坂の首くくりの家』に出てくるような、あの赤です。
今では現像手順すらほとんど覚えていませんので、せっかくそれを経験したそのあと、いかに写真から離れた生活を送っていたかが見えてきますね ^^;)。
初めは結構難しかったのですが、数本繰り返すうちにすぐに慣れたと思います。

当時は友人たち数人で貯めたこずかいを出し合ってやっとこさ12枚撮りネオパンSSを1本買い、人数で割った値が一人当たりの撮り分、ということをやっていました(笑)。
少しでも多く撮りたいので上着でカメラをくるんだその中で手探りでフィルムを入れ、空シャッター無しでいきなり撮り始めてましたね。

書いててだんだん記憶が蘇ってきました。
懐かしいな…  (^^)

書込番号:8766097

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/11 12:27(1年以上前)

↑ 申し訳ございません。
ちょっと言葉足らずでしたね。

“セーフティライト”ということは、感光させても大丈夫な光ということですが、リンク先にもあるように、印画紙との距離が近過ぎたりワット数が大き過ぎたりすると注意ですね。
それさえクリア出来ればOKです。

まぁ現像だけならタンクとダークバッグさえあればその中で手探りでやれますので、ダークルームも不要。
そのうちチャレンジしてみますが、引き伸ばしまでいくとさすがに機材も高価ですし、なにより場所の確保が必要です。
お風呂場でやっている人が多いみたいですね。
http://www.asanuma.gr.jp/king/dark/dark6.html

書込番号:8766754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/11 17:28(1年以上前)

コガラさん、こんにちは!

回答ありがとうございました。先ずはお礼申し上げます。
ヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:8767623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/12 19:58(1年以上前)

コガラさん、こんばんは。

色々書き込んでいただいてありがとうございます。
本当に勉強になりますよ・・・・・・

>まぁ現像だけならタンクとダークバッグさえあればその中で手探りでやれますので、ダークルームも不要。

・・・・・・となると現像だけでもやってみようかな?・・・・・・
・・・・でも絶対引き伸ばしまで手を出すはずだし・・・・・・・・・


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

・・・・・で、EOS−3に恋してるさんはもうやる気満々ですか?(笑)

書込番号:8772952

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 20:53(1年以上前)

モノクロDPE

引き伸ばし機・タイマー・レンズ・安全光・バット3〜4枚・ピントルーペ

物は揃えられても、場所の確保が大変ですね〜

伸ばし機を押入れに入れてやってましたけど、水関係は風呂場まで行かねばならず、面倒でした。
ちなみにバットは別に長いテーブルを用意していました。

フィルム現像だと暗室不要ですけど。

本当に凝り出すと現像液まで自作するとか。
さすがにそこまではやる気にならないですが、停止液や定着液のにおいが脳裏にありますね。

書込番号:8773224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/12 21:37(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

もうお一人現像経験者の方が・・・・・・・待っていましたよ。

>物は揃えられても、場所の確保が大変ですね〜

その辺が一番ネックですね・・・・・
そういえば以前モノクロの現像に出した際、紙に書かれていた現像所「アート・ラボ」を検索してみたら、
レンタル暗室なんてありました。

http://www2.odn.ne.jp/~aau73750/

東京なんでそうホイホイ行ける訳ないんですが・・・・・自分で場所を確保するのが難しい場合、
こういう所が近くにあると良さそうですね。

書込番号:8773459

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 23:56(1年以上前)

コガラさん
紹介されていた浅沼(King)の現像指南、金属タンクの画になってますね。

Kingと言えば黒いプラスチックタンクのイメージですけど。

私はもちろんKingのベルト無タイプ(35mm・1本用)です。

初めての現像はベルト式でしたが。

あの頃の記憶はまだ残ってますね〜

モノクロ、乳剤側から光を反射させると、それなりにポジっぽく見えますよね。


オールルージュさん
レンタル暗室、やっぱり都心じゃないと商売にならないんでしょうね。

こちらでは写真の町・東川でモノクロDPEのワークショップをやっていたりするようです。
ちょっと参加してみたいですが。

画像は「ぎょぎょっと20」+F5です

書込番号:8774403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 02:03(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、こんばんは(^^)

>・・・・・で、EOS−3に恋してるさんはもうやる気満々ですか?(笑)

うぅ〜、悩ましいコメント載せないでくださいね。
モノクロは私の写真の始点、原点でしたからねぇ(遠い目)
モノクロは自家現像が当たり前というのもよぉ〜く聞かされました身なので、興味はありますよ。現在担当している仕事や幼い子供の相手を考えると、時間がねぇ・・・・

ネオパン100ACROSが冷蔵庫にあるんだよなぁ・・・・・・・・(^◇^;)

書込番号:8775008

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/13 08:25(1年以上前)

↑ モノクロが原点…
私たちの年代は、そうなんですよねぇ。

だからなおさら、今頃になってモノクロリバーサルフィルムのスカーラ200が惜しいでしょ?
失敗したなぁ……(^^;)。

書込番号:8775589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 23:07(1年以上前)

>だからなおさら、今頃になってモノクロリバーサルフィルムのスカーラ200が惜しいでしょ?

痛く痛く同感です。アグファが再建し再生産をするか、フジフイルムさんがモノクロリバーサルフィルムを出してくれればと切に思います。
今日はネオパン100ACROSをF6に充填し、使用して来ました。寒い冬にはモノクロが非常に良く合いますよね!

書込番号:8779497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/14 20:43(1年以上前)

f5katoさん、EOS−3に恋してるさん、コガラさん、皆さんこんばんは。


f5katoさん。

>レンタル暗室、やっぱり都心じゃないと商売にならないんでしょうね。

確かにそうでしょうね、住んでいるところは名古屋に比較的近い愛知県の某市なんですが写真屋さんへ行っても、キタムラ以外寂しい所が結構多いですし・・・・・
リバーサルフィルムがなさそうな所が大抵ですし。(要するにフィルムを並べておく冷蔵庫が見当たらない。)

とある店でニコンUが新品であったような記憶が・・・・・・まだ残っているんだ・・・・・と見て苦笑しましたね。


EOS−3に恋してるさん、コガラさん。

>だからなおさら、今頃になってモノクロリバーサルフィルムのスカーラ200が惜しいでしょ?

>痛く痛く同感です

うう〜〜〜、私は存在を知ったのがメインを銀塩に戻した最近ですから、手遅れ過ぎです〜〜〜〜〜〜〜

少年時代に使っていればよかったですが、そもそもその頃はフィルムの種類とかもまったく解っていなかった時ですし。


ひとまずこれから後悔しないよう、今年限りのエクタクローム64は10本ほど購入してきましたが・・・・・・

書込番号:8784413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:50(1年以上前)

「写真屋さんの未来」〜写真屋さんたちのリアルトークセッション〜というイベントが1月17日に東京の方で開催されるそうです。

東京周辺の方で興味がある方は参加されてはいかかでしょう?

私は参加は厳しいですけど・・・・・・・

書込番号:8916150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:52(1年以上前)

書き忘れていました。

参加応募は「写真のことば」のページの下の方のリンク先から。

書込番号:8916162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信62

お気に入りに追加

標準

F5+AF-S24-70&14-24の使用感

2008/12/03 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆さんこんばんは。

上記のレンズを使用した感じの口コミを。
以前にもこのF5の板でなかなか良いとの旨を述べたことがあるのですが少々問題が。
今年の夏に撮ったポジを見返していて空の色に少々疑問を感じたのです。
70-200で撮った物と、24-70では発色が違うので気付いたのでした。
紫外線の影響か少々オーバー目の発色になっていたのです。
Nikonに行った際にその事を尋ねてみると、最新のレンズでは紫外線を押さえるコーティングに重点を置いておらず、フィルムでの撮影をするには少々問題があるかも知れないとの事でした。
この返事には正直ショックでした。
24-70では紫外線防止フィルターを取り付ける事も出来ますが、14-24では不可能です。
ピントの作動感や画角的には非常に気にっているレンズなので、どうした物かと思っています。

これから出る最新レンズは全てデジタル優先ということでしょうか?
あ〜、やれやれ困りましたね〜。

書込番号:8730594

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/03 23:52(1年以上前)

つばめ好きさん

紫外線の影響
というと、青くかぶって写っているということでしょうか。

高性能レンズとはいうものの、デジタル優先ですか。
しかし、24-70、14-24と70-200?

幸せなF5ですね〜最新レンズをつけてもらえるとは。

私は17-35、80-200はなんとか揃えましたが、寸胴の28-70は好きになれず。
24-85/2.8-4Dにしております。

D700的に24-70/2.8はちょっとクラクラしますが。

書込番号:8730656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/04 00:04(1年以上前)

f5katoさん

>紫外線の影響というと、青くかぶって写っているということでしょうか。

そうなんです。
多少紫掛かった感じの青空になってしまうのです。
70-200で撮った空とは一目見て違う感じです。

デジタル優先になるのは悲しいですよ、ほんと。
14-24に無理やり紫外線カットの薄膜フィルターをかましましょうかね。

書込番号:8730763

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/12/04 00:07(1年以上前)

皆さん今晩は。

14-24/2.8の仕様を知って、私も気になってました。

フィルターが使えないのは困りますよネ〜ェ(-_-;)。

ま、私は買えないので、あまり関係ありませんケド…(+_+)。

書込番号:8730781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 07:35(1年以上前)

つばめ好きさん、おはようございます♪
とても貴重なレポートをありがとうございますぅ。
なんだか、企業の姿勢が銀塩ユーザーを見放すように感じられて残念でなりませんね。
デジタル用ですと、なるべく直進性を持たせないと、色のりが悪いので、コントラストを強めにしているのかもでしねぇ。

書込番号:8731653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/04 23:11(1年以上前)

白山さくら子さん、お久しぶりです。

もう少し補足すると、デジ一はローパスフィルターあるので、フィルム機の頃のようにレンズに依存する必要がないとの事です。

現行モデルのレンズでも、ひょっとするとコーティングがデジタル向けに変更されている物もあるのでしょうか。(以前噂では小耳に挟んだことはありますが)
例えば50/1.4Dとかは現在店頭に並んでいる物より、10年位前の物の方が良かったりして。
これからフィルム機で使用することが前提の場合は、最新のモデルより5〜10年程前のレンズを使用した方が良い事もありそうです。

最新のモデルは確かに解像度は凄い(SCでD3Xの大伸ばし24-70サンプル写真を見て、肌の質感にビックリしました)ですが、フィルムには弊害もあるとなるとこれから買うとき躊躇するでしょうね。

あ〜、これも時代の流れだとして諦めるしかないのでしょうか。


書込番号:8735131

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 23:43(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは
 
 24-70使用の貴重なレポートをありがとうございます。
今のところF5にはトキナーの28-80F/2.8を付けっぱなしですが、24-85/f2.8-4を物色中です。
 先日、キタムラのウィンドウに売れずにいたDW-30(ファインダー)が私の表を見ているような気がして連れ帰りました。

書込番号:8735386

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 23:49(1年以上前)

訂正
 私の表→私の顔

書込番号:8735428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/05 00:01(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

店頭で気になるアクセサリーがあれば、今のうちに購入することが正解ではないでしょうか。
徐々に無くなっていく事は間違いないからです。

古いモデルのレンズも今のうちに程度の良い物を購入しておいた方がいいのでしょうね。
Dレンズもそのうち無くなりそうですし、週末カメラ屋さんをプラプラしてみます。

そうそう余談ですが、SCで触ったD3Xに付いていたAF-S50/1.4は、合焦スピードがDタイプの物より若干遅くてビックリしました。
D3Xのバッテリー表示が減っていたので、そのせいかと係りの方に尋ねた所こんな物とのこと。
F5に付けた50/1.4Dの方がよほど早く感じる位です。
それとNEW85/1.5の話も出ていました。

でもこれからのレンズは全てデジタル優先となると・・・・・。
は〜、悲しいですね〜。

書込番号:8735514

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/05 07:42(1年以上前)

gajitojunさん
>キタムラのウィンドウに売れずにいたDW-30(ファインダー)が私の表を見ているような気がして連れ帰りました。

おぉ! 連れ帰られましたか。

私もどうしようかと思っていましたが....
おめでとうございます

24-85/2.8-4Dはたまに神楽店では見かけますね(先日のチェックではありませんでした・VR24-120があったかな)。

F5との装着バランスはいいですが、28-105/3.5-4.5Dより使用頻度が落ちてしまいました。
別に24-120/3.5-5.6Dも入手してしまったからかも知れませんが。

マクロ撮影もでき、花形フードで悪くない写りとは思いますが、広角では陣笠の歪曲収差がやや目立つような。
横位置での水平線位置はあまり上に持ってこないほうが良さそうです。



つばめ好きさん
AF50/1.4G、小型モーターなんでしょうかね。
単に手でもピントリング回していいよと言う意味でのAF-S?

F5はボディ内モーターで最高速度を確保するために作られたようなものですから、やはり他とは違うんでしょうね〜馬力優先と言うか....
デビュー当時でさえ、80-200はボディ内モータータイプでしたから。

書込番号:8736396

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/05 23:38(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

 近くのキタムラではF5のアクセサリーはあまり見かけませんね。
中古レンズもマバラ状態で、ショーウィンドウの中がスカスカです。何か違うジャンルの商品を展示するのかな・・・です。

f5katoさん

 24-85か24-120をと思っていますが、VR24-120を持っていて同じレンズはどうも・・と思いながら、VR無しの24-120が春光に有りましたが、そう言えば消えてたかな?
 24-85の陣傘・・・と聞くと扱いが難しそうですね。
 
 先日、クライアントへ伺ったときに、使えるかどうか解らないけど持って行きませんかと革のハードバッグに入ったカメラ・レンズ一式見せられました。
”こんなの古くてダメでしょうね”と言いながら、レンズも鷲掴みで3本のレンズをガチャガチャ掻きまわし状態。どうせ投げるだろうけどと思いながら、戴き上手なものですから持ち帰りました。
 二コンFMと24/F2.8 35/F2,50/F1.4のいずれもカニ爪付きのAI。レンズはどれも外観は埃だらけで曇っていて、傷だらけだろうと思いながら、マア投げる前に掃除を・・・カビがない、傷もない、曇りは・・・ない?
 FMは露出のランプが付かず電池交換。近くの神社で試し撮り、ん?露出のランプがテンプラでフィルム2本パー。シャッターはそれなりの作動。
 露出もマニュアルなら使えるので、振ったり、空シャッターを切ったり、明暗で露出計を煽ったり・・・露出ランプが正常に作動しました!! 本当に戴き!でした。

 また、フィルムの消費に貢献できます。

書込番号:8740128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 00:05(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

凄いプレゼントですね。
F2、F3等で使えば様になるし文句なしですね。
フィルムの消費に貢献して下さい。

いつものキタムラへ行った際に気になる事を聞きました。

私「最近現像に出した時に貰える割引券の期限が、新しい物に更新されていませんよね。」
店員「そうなんですよ。本部に新しい物を請求してるのですが送ってきません。」
私「それって夏にネガの割引券がなくなって、今度はポジもですか!」
店員「まだ正式な連絡が来てないのでなんとも申し上げられないのですが、ひょっとするとそういう可能性もあるかもしれません。」
私「それは非常に残念です。なんとか継続してもらえないのでしょうか。」
店員「うちとしても銀塩ユーザーがまだ多い方なので、何とかして貰いたいのですが・・・」

いよいよここまで来ました。
多分、概ね廃止になると思います。
原油高による現像費の便乗値上げの上、現像割引サービスの廃止。
傍らではデジタルユーザーには、デジタルプリント割引券が次々と配布されていました。
このままではより銀塩離れが進むでしょうね。

あ〜残念でなりません。
悔しいな〜。

フィルムメーカーも銀塩のいい所をもっと啓発して欲しいですね。
せめてキャンペーンでもして欲しいです!
今ではリバーサルを覗いた事のない人も多いのですから・・・。

書込番号:8740321

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 12:40(1年以上前)

こんにちは

○gajitojunさん
>24-120が春光に有りましたが、そう言えば消えてたかな?
今朝行ってきました。ありましたね。
F5ファインダーは、おお、無くなってる!
隣のS用フードはまだありました。

24-85、広角での水平線はちょっと目立ちますけども、通常の撮影ならば悪くはないと感じます。
ただ、それほど使い込んでいないというか、広角側のメインは17-35、50あたりで使用する場合はなるべくマイクロ55/2.8Sに換装、80域では80-200に換装と扱いとしてはサブ的だったりして。

この間の結婚式ではD700のメインレンズでしたけど。
ちょっと画像を貼っておきます。
天井部分のゆがみが分かろうかと思います。

FM、24/2.8、35/2、50/1.4、いいものを譲られましたね〜
うらやましい

一時期、非Aiの使用のために持っていましたが、手離してしまいました。
ミラーのエアダンパーの作動感触がFM2などと違いますよね。
ちなみに前期型(巻き戻しクランクにローレットあり)?後期型(ローレットなし)?
私が持っていたのは前期型でした。


○つばめ好きさん
割引券...
こちらの店ではもうデジタルプリント割引だけです(神楽店)。
銀塩での恩恵はないですね〜
フィルムは逐次撤退状況になってますが。
在庫になければ必要なフィルムは発注します。
って、最近D700ばっかり使ってますが (^^;

今年は100本行かずに終わりだな...

リバーサル
小学生の頃、運動会のスライド映写を見せてもらったことが記憶にあります。
体育の先生が趣味で撮ったものなのか。
衝撃的な印象でしたね〜
画の記憶はあまりないんですけど (^^;

書込番号:8742274

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/06 14:08(1年以上前)

戴き物 その1+バッグ

その2 プロジェクター

大きくて邪魔になっています

つばめ好きさん こんにちは

 そう言えば割引券出さなくなりましたね。何時からだろう?
何時も束で出して店員さんに好きなだけ取ってと言ってましたが割引券なしでも割引してくれていると思ってその内忘れてました。

 f5katoさん こんにちは

 早朝レポートありがとうございます。確か21,400位だったかな? 安くなっても10,000じゃ無理でしょうね・・・
 画像ありがとうございます。このくらいのことだったら私には充分ですね。(ほとんど気にならないではなく、解らないと言った方が正確です)
 巻き戻しクランクのローレットってロックレバーではないですよね?S/Nは2348***です。
 FMのミラーショックが凄いですね。顔に当ててシャッター切るとズシンときます。
 
 雪で辺りが白なのにF5+リバーサルで春光台公園の林の中を撮ってきました。余り利口なフィルムの使い方ではないと思いながら。

書込番号:8742602

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 15:11(1年以上前)

F5じゃないですが

gajitojunさん
カメラ、拝見したところ前期型のようですね。
クランクノブの外周にギザ目が付いていると思いますが。
レリーズの外周もギザ目があろうかと思います。

私のは調べてみたら2302355でした。

ナショナルストロボも付属ですか。

ミラーショック、エアダンパーで軽減しているはずですが...
結構反動を感じますね。

今時期の雪景色、リバーサルで撮るのは微妙ですね〜
モノクロに切り替えてたりします。

書込番号:8742800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 18:44(1年以上前)

f5katoさん

>割引券...
>こちらの店ではもうデジタルプリント割引だけです(神楽店)。
>銀塩での恩恵はないですね〜

そうなんですか。
こちらではリバーサル現像&プリント割引券は今のところ貰えます。

>フィルムは逐次撤退状況になってますが。
>在庫になければ必要なフィルムは発注します。
>って、最近D700ばっかり使ってますが (^^;

f5katoさん!F5も時々使ってやって下さいね。
私のD3は殆ど休眠してます。

>今年は100本行かずに終わりだな...

f5katoさん!宜しくお願いしますよ〜!

書込番号:8743638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 18:55(1年以上前)

gajitojunさん

本当にいいものを入手しましたね。
羨ましい〜。(マニュアルレンズが欲しい今日この頃・・・)

今日こちらも冷え込みましたが、F3のOH後の初撮りに近くの公園へ行ってまいりました。
撮影していて気付いたのですが、F3+MD−4でのシャッター音って、テレビとかで聞くカメラの音と同じで驚きました。
レリーズ直後に連動する自動巻取り音。
なかなか良い音を発します。
ひょっとするとこのカメラで収録したものを使ってるやも知れませんね。
音を聞きたい事もあって、2本撮ってしまいました。

明日も晴れたらいいな〜。

書込番号:8743689

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 20:18(1年以上前)

つばめ好きさん

D3休眠ですか!
私と逆だぁ〜

肝心の紅葉撮影、仕事のクレーム処理もあって自粛してしまいました。
F5+ベルビアが稼動する予定だったのですが。

最近は石北の臨時貨物撮影がメインなので高感度撮影に有利なD700の出番となっております。

本当は今日はF5で撮影と思ってましたが、D40でちょろちょろ撮って終わってしまいました。

>テレビとかで聞くカメラの音と同じで驚きました。
F3が現役の頃はMD4つきF3の独壇場だったみたいですからね〜

最近のデジタル連写音はまた相当なものですけど。


晴れるといいですね〜

こちらでは画的に雪が降ってくれるほうがいいですけど。

書込番号:8744069

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/06 20:47(1年以上前)

f5katoさん 

 ぎざぎざがついて居ます。前期型ですね。
 もともとAFの24/F2.8、28/F2.8、35/F2、50/F1.4を持っていて被るので、レンズの状態を話だけで現物見ずにおおよそ1本3,000位の買取りと聞き、一寸考えましたが当分手元に残すことにしました。
 ストロボも電池交換して使用可能状態で置いてあります。ただ、取説が無いので背面の緑とオレンジのAの切替とMの意味が解りません。御存じでしたらご教授を!
 真似して電車(?)を1枚・・・
 

つばめ好きさん
 
 F3にMD-4ですか。先日、お店に有ったな〜。「そりゃお店だから何でも売ってます」と傍から聞こえてきそうですが。

 F2ネ〜、20年程前にフォトミックを手放した事が未だに気になっています。カメラ屋の社長に勿体ないから持っていた方が良いと言われたのですが、コンパクトカメラとバーターしました。

 

書込番号:8744220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 22:08(1年以上前)

f5katoさん

>D3休眠ですか!
>私と逆だぁ〜

そーなんですよ〜。
嫁さんにも売れるときに売っとけばと言われる始末。
もともとスポーツイベント用にと必要に駆られて買った物ですから、好みで撮るときには自然と出番が減ります。
っうかぁ〜、持って出る気がしないのですねホンと。(笑)

先日の嵐山の時もD3はサブでぶら提げているだけですから。(周りからは好奇の目で見られていたような・・・)
日暮れ時の露出が苦しい場面の時は、街灯程度の明るさでも写せるのでD3の出番の事もあります。

なんだかデジタルの画が好きなれないつばめ好きなのでした・・・・。

書込番号:8744671

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 22:24(1年以上前)

gajitojunさん
フラッシュ
Aは外光オート
Mはマニュアルですね

まずISO設定を▽印にあわせるのではないでしょうか。
それに対して使用する絞りが決まります。
画像の例では
オレンジにセットする時はf5.6にて6.5mの距離が撮影可能距離となるようです。
緑の場合はf11、撮影距離がよく分かりませんけどGN=5.6*6.5=36くらいですから
36/11=3.3mくらい?

色の薄いのはワイドパネル装着時ではないでしょうか。
一段ぐらいGNが落ちているようですね。

Mの時は距離に応じて対応する絞りにセットする格好でしょうね。


F2(白)+MD-2、神楽店にありましたよ。ただしアイレベル。




つばめ好きさん
>持って出る気がしないのですねホンと。(笑)

おぉ、もったいないですね〜
ま、ポジの画にぐっと来るものがあるのは事実ですが。
F5のシャッター音、たまに聞かないとだめだな〜

書込番号:8744761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 22:33(1年以上前)

F3+MD-4

gajitojunさん

素晴らしい〜!
単焦点のオンパレードですね。

私も今日はF3で24/2.8と50/1.4で忙しく撮影していました。
ズームを使い慣れているともどかしくも感じますが、ファインダー内のスッキリした画は写欲をそそられます。

趣味で撮るならマニュアルカメラも面白いですね。
しかし、F3で写真を撮るのは子供の時以来で20数年ぶりでした。

F3もカッチョえ〜な〜!
いかんいかん。

書込番号:8744823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 22:43(1年以上前)

f5katoさん

>F5のシャッター音、たまに聞かないとだめだな〜

そうですよ、D700とはまた違いますからね。

テレビで報道の方が取材しているシーンで聞こえてくるシャッター音に耳を澄ませば、D3の音だと分かる時があります。
報道ではNikonを使用してるカメラマンが多いのは事実のようです。

F3の写真を掲載して見ましたがボケボケだ〜!(恥…)

書込番号:8744873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 22:57(1年以上前)

もう一枚追加します!

名機と言われる新旧フラッグシップ機のF3とD3、何故か柿。
秋ですからね〜。(もう冬やっちゅうねん:嫁のつっこみ)

同じ3繋がりですね。

F3カッチョえ〜な〜。

書込番号:8744967

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 23:36(1年以上前)

つばめ好きさん

モーターつきF3、D3と同じような大きさですね。
F3の方の背が高いもんだと思いましたが。

F3はニコンにおけるジュージアロー初期作品ですけど、いいですね。
あの当時、随分丸く感じましたけど、こうして並べると角ばった感じ?
飽きが来ませんね。

あまりいい写真がありませんけど、ニコン・アナログ戦隊&D700映像を。



書込番号:8745185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/07 08:44(1年以上前)

f5katoさん、おはよう御座います!

凄い。
ニコン艦隊だ〜っ!
いっぱいあるな〜。
うちではこんなに並べたら嫁に怒られそうだー!

今度密かに並べて撮ってみます。

よ〜く見るとツアイスもある〜!
プラナーは私も憧れのレンズの一つです。
いいなー。

今日も天気は快晴。
確り防寒して、F5を持ってそろそろ出掛けてきます。

あー、集合時間に遅れるー!

書込番号:8746583

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/07 21:42(1年以上前)

奥白滝:マイクロ55/2.8S

つばめ好きさん
仰せの通り、今日はF5を持って石北臨時貨物の追っかけをしてきました♪
イージス艦D700も随伴させてましたが (^^;

フィルムは陽が出ていないのでスペリア800としました。
約2本消費。

参考D700画像とニコン・アナログ第3戦隊(60年代ニコン・単なるコレクションで、たまに遊ぶ戦力外戦力)
を貼っておきます (^^;

ちなみに第2戦隊はF3、FM2を中心とする80年代ニコン
第1戦隊はF5と90年代AFレンズ群です。

書込番号:8749879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/07 22:40(1年以上前)

f5katoさん

すッ、凄すぎる!
雪が〜、雪がー!

こっちでは全く降ってません!(当たり前や!:妻)

無事に帰還、お疲れ様でした。

私はF5で奈良公園で鹿の追っかけをしてきました〜。

木の陰に隠れながら、そぉ〜っと、そぉ〜っと近づいて息を殺して撮影していると、背後からザクザクザク〜と5〜6人の同輩が。
「おお〜パシャパシャ、あッ、逃げたらあかんがな〜」
「そのまま、そのまま」
あ〜なんてことしてくれるの〜!
私の存在は全く無視されてました。無念・・・。

当然鹿は逃げるは、緊張してるはで台無しです〜。
こっちは5〜10分位掛けて、やっと近づけたというのに〜。
残念です。



すッ、凄すぎる!
退役した第三戦隊(艦隊?)!
ニコンのカメラって、古い物もカッコいいです。
何気にMV-1も写ってますね。
管理が大変そうだけど、楽しいでしょうね〜。
こんなに集めたら、マジで怒られそうです!
でも憧れるな〜。

夕方撮影済みのフィルムを10本現像に出しついでに、いつものカメラ屋さんを覗いて物色。
F3はどうやらこれから私が面倒を見ることに成りそうです。
アクセサリーが多いんですよねF3も。
これから大変だ〜!

そうそう、現像に出したフィルムは母、私、嫁の3人分ですから。
でも昨日も5本は撮ったな〜。

さあ、明日からまた仕事ガンバろっと!

書込番号:8750282

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/07 23:40(1年以上前)

f5katoさん こんばんは
 
 凄まじい戦力ですね。
 貨物列車を撮るって珍しいですね。貨物を狙っているのかな・・・なんて

 昨日夜中居眠りしながら、誰かF2の話をしていたなあと思いながらうっかりポチッ・・やってしまいまた。
 当分物欲を捨てて14-24のために辛抱と思っていたのに。

つばめ好きさん こんばんは

 せっかく慎重に鹿に近づいたのに、仕方が無い人も居るものですね。
          ↑           ↑ 
 関西なまりが出ますが、京都? 私の妻は京都から長期奉公に来て ん十年になります。
先ほどから2時間近く京都の妹とおしゃべりが続いて居ます。

 今日は1日カメラを眺めては家の中をウロウロしていました。

書込番号:8750694

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/08 12:58(1年以上前)

つばめ好きさん
雪は今のところ大したことないですよ。
またもや融けかかっています。

奈良公園の鹿
人になついていると思ったらそうでもないんですね〜
修学旅行で20数年前に行ったきりですが。

第3戦隊は安物ばかりですよ〜
Fが一番高く、60000円くらい。
このFを入手しなければ、こんなにレンズも増えなかったんですけど (^^;

皆さんで銀塩ですか。
楽しそう....


gajitojunさん
私は鉄道では貨物列車がメインです。
コンテナばっかりでちょっと物足りませんが。

24-24ですか。
私はちょっと整理して24-70/2.8に逝きたいです。

書込番号:8752559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/08 19:45(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>昨日夜中居眠りしながら、誰かF2の話をしていたなあと思いながらうっかりポチッ・・やってしまいまた。

やってしまいましたか!
F2に回帰したんですね。

実家にもくたびれたFとF2がありますが、OHするかどうか思案中です。

お察しの通り、関西在住です。
近隣には歴史を語る名勝がいっぱいあります。
しかし寺社仏閣にはあまり興味がなく〜、どちらかと言うとランドスケープの方が。

また報告して下さいね!

書込番号:8753945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/08 19:57(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>皆さんで銀塩ですか。
楽しそう....

って、もう過去になってるではありませんか!
もう心はデジタルなんですか〜?
f5katoさ〜ん。(寂)

奈良の鹿は懐いている物もあればそうでない物も居ます。
懐いている鹿は人を見ると媚びながら近づいて来るので、被写体には成り辛いです。

奈良でも24-70は常用レンズでした。
使いやすい画角なんですよね〜これ。

今はシートフィルターにも興味津々です。
しか〜し高い!(24-70には100×100mmが対応なので)
AF-4ホルダーは取り合えず入手しました。
先ずは何から買えばいいのやら・・・・・。

書込番号:8754001

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/08 20:28(1年以上前)

つばめ好きさん
>もう心はデジタルなんですか〜?

え?そんなことはないですよ (^^;
つばめ好きさんの、家族皆さんで銀塩とは、楽しそうという意味でして。

D700は、まぁ便利な機械だなという程度の認識です。
実際、D700の使用頻度は大きいのですが。
たくさん撮れるのはいいですけど、フィルムの方が確率いいかもです。
集中度が違います。
デジタルでも気合を入れればショット数を少なく抑えられますが、いまのところテスト撮りの意味合いも大きいです。

今時期は仕事も重なって、ちょっと本気の撮影が難しいのが悩ましいところです。

フィルター
私はコッキンのハーフNDフィルターを使ってます。
角型だと上下の調整ができて便利ですね。
摩周湖の日の出用なんですが、最近はご無沙汰しています。

PS
昨日の撮影フィルムは上がってきましたよ。
インデックスプリントでは、まあまあの写り?

書込番号:8754173

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/08 22:17(1年以上前)

f5katoさん こんばんは

 もう現像上がりですか、早いですね。
 奥白滝まで行って・・・行動力がありますね。
 つばめ好きさんもお使いのようですが24-70は良いですよ。17-55程カリツとした感じではないですが。
 ストロボ使用方法の件、遅ればせながら説明ありがとうございます。

 つばめ好きさん こんばんは
 
 やはり、関西ですか。
 薄暗い細道の京都の街並みを撮ってみたいと思っていますが、私が行くよりその分妻を行かせた方が親も喜ぶかなと思い、時間の無いのも有って数年無沙汰しています。

 
 F5に後2,3枚残っているフィルムがどうしても消化できないでいます。
 FMにはカラーネガ、Photomicが来たら先ずはモノクロで・・・でも現像上がりが早いのは方―ネガですね。
 そうこうしている内にデジタルが置いてきぼりに。

書込番号:8754896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/08 22:59(1年以上前)

f5katoさん

そうでしたか〜、安心しました。(嬉)
早とちりしてすみません。

シートフィルターですが、先ずはFUJIのCCフィルターを数枚買ってみます。
しかし1枚が約2000円もするんです。

風景撮り用に、BかRの10番を買ってみようかと。

最近母も再び撮る様になったので、現像に出す時の支払いが恐ろしいです。
お店の方も急に本数が増えて驚いていると思います。

私もコダックのキャンペーンと言うことで、4Pサイズのプリントに数枚注文してきました。
仕上がりが楽しみです。

書込番号:8755220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/08 23:11(1年以上前)

gajitojunさん

f5katoさんと一緒にこれからもF5でフィルムで楽しんで行きましょう!
いやいやたまには往年の名機で撮るのも楽しいですよね。

先日F3で撮ったポジの仕上がりが楽しみです。
でも、F3の癖がまだ分かってないので駄目だろうな〜。
中央重点と言っても殆どスポット測光に近いそうですが、どんな感じで仕上がって来るのやら。
でも待ち遠しいです。

書込番号:8755320

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/09 22:10(1年以上前)

F5

D700

みなさん こんばんは

gajitojunさん 

17-55のほうがカりっとしてますか。なるほど。
アサカメのテスト記事ではカキカキの印象がありましたけど。
実はキタムラにも中古があったんですよ〜
17-35/2.8をドナドナしようか迷いましたけど、結局あきらめました。
このレンズも捨てたくないレンズだったので。
支払いもD700と重なって大変ですし。


つばめ好きさん

CCフィルターですか。
ポジ撮影なら必要になるのかもしれませんね。
光線状態が悪い時はもっぱらネガに頼ってますけど (^^;

F3の中央重点、中央で80%くらいの部分測光みたいな感じですから、なかなか大変ですね。
やはりマニュアル露出に向くカメラ?

昨日の本命画像を貼っておきます。
ちょっと雪がやんでしまって面白みにかけますが。
エンジン全開?で峠を上るDD51です。
F5+80-200/2.8 スペリア800
F5のほうは日陰で青くかぶっていましたので調整しています。

書込番号:8759593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/10 00:11(1年以上前)

f5katoさん

迫力のある機関車の写真ですね。
雪が無くとも力強く感じれます。

週末にCCフィルターを買って撮影してみます。

>F3の中央重点、中央で80%くらいの部分測光みたいな感じですから、なかなか大変ですね。
やはりマニュアル露出に向くカメラ?

そうなんでしょうね。
F3で撮った写真を見てみて、露出の傾向を掴むことが必要でしょうか。
明日ポジが上がってくるので、楽しみにしています。



話が変わりますが、今年も残り少なくなってきました。
そこで皆さん、今年F5を連れて撮った思い出の写真の投稿でもして見ませんか。
私も始めてなんですが、ポジをデジカメで撮るのをトライしてみます。

どうでしょう、別スレでも立てましょうか?



書込番号:8760438

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/10 00:35(1年以上前)

 こんばんは

 f5katoさん17-35をお持ちですか。17-35、18-35、14-24のどれかをいずれは考えたいかなと。
 D3の時はS5Proを出し、D700を購入する時にD300+17-55+18-200+10-20(シグマ)を出しました。24-70の時は1月も「使わなかったGX100出して・・・広角ズームには出すものが無い・・・。
 
 DD51ですか、F5とD700と同じタイミングかと思いますが80-200を2本持ってて??
 迫力の貨物列車ですね。
 私は余り鉄道系は撮ったことが無くて、1枚貼付です。

書込番号:8760578

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/10 07:30(1年以上前)

F3+105/2.5S

つばめ好きさん、gajitojunさん

おほめいただき ありがとうございます。

画は同じように見えますけどもPP運転(プッシュ・プル:前引き、後押し)なので時間帯が違います。

D700は北身に向かう列車で機関車1156の色もくすんでいます。
F5は北見から遠軽へ向かう列車のため単純にスイッチバックしているかと思いきや、1157が先頭になってますね。色もこちらの方が派手目です。

拡大して見ちゃうとフィルムの方が粒状感が出てますね。

>どうでしょう、別スレでも立てましょうか?

写真の投稿であれば、別立てしたほうが分かりやすいかもしれませんね。


gajitojunさん
SLは.....
夕張応援号でしょうか?.

私も本格的な鉄道撮影は去年からでして、本来は風景が多いです。
最近はまったく撮っていませんが。
鉄道撮影がなかったらD700も買っていなかったかも。

書込番号:8761245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/10 22:46(1年以上前)

F3でOH後の初撮り

f5katoさ、こんばんは。

一つお尋ねしたい事が。
F3の巻上げレバーを一段引いて停止した位置でのレバーの遊びの事です。
レバーの遊びが垂直方向に2〜3mmあるのですが、これで正常なのでしょうか?
他のF3を見たことがないので分かりません。
それにF3のレバーって樹脂製なんですね〜。ちょっと驚きです。

今日写真が上がってきました。
ピントはほぼ満足できましたが、露出はやはり慣れが必要なようで。
打率は6〜7割と言うところです。

でもF3で撮るのも面白いですね。
ただMV-1での撮影データー管理が慣れた者にとっては少々辛いですね。
メモを取るのも少し面倒ですし。
でもデータが無いと、フィードバックが出来ないので取るしかないかな〜。
頑張ってみますか〜、F3とのお付き合いも。


週末を目処にF5の写真スレを立てましょうか。

書込番号:8764495

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/12/10 23:03(1年以上前)

つばめ好きさん、今晩は。
私のF3&F3HP共に同じですネ〜。

今まで気にしてませんでした。

書込番号:8764606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/10 23:11(1年以上前)

魔法さん、こんばんは。

早々のレス有難うございます。
F3ではこれで正常なんですね。

Nikonのカメラはカッチリしているイメージがあるもので。
一先ず安心しました。

書込番号:8764669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 23:20(1年以上前)

つばめ好きさん、みなさん、こんばんは(^^)

>F3の巻上げレバーを一段引いて停止した位置でのレバーの遊びの事です。

私のF3も垂直方向に2〜3mm有りますよ。巻き上げにはその遊びは何ら影響ないので問題ないと思ってます。

>F3の中央重点、中央で80%くらいの部分測光みたいな感じですから、なかなか大変ですね。

街中でのスナップやポートレでは露出に問題なく使えていたのですが、山頂から撮った遠景は露出アンダーやオーバーで失敗してしまいました。私もまだF3の測光に慣れていないことを切に痛感しました。
EOS−3やF6ではインジケータがありますが、F3はシャッタースピード固定で絞りをぐるぐるやって+か−かを見て露出を決めるようにしたのですが、まだまだ修行が足りません。(^^;)

あっ、つばめ好きさんからレスが出てしまいましたが、このまま文面をアップしますね!

書込番号:8764735

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/10 23:24(1年以上前)

つばめ好きさん

F3の巻き上げレバーのがたつき、あれで仕様のようです。
同じく、Fもがたついてますね。

がっちりに作ると巻き上げできないようです。

F2だとそのようながたつきはなかったような。

ニコン内部でも、あのがたつきはいやだという人もいるようです。

あと、巻き上げ完了の最後にカクッとする感じ。
あれも違和感を持つ人はいるようで。
これもFと同じ感じなので特に気にしていませんが、FM2などと比べ巻上げ角が大きいので最近は2回巻き上げなどで操作しています。
雑誌などでも分割巻上げできたほうが良いという意見は多いですね。

FM2には分割巻上げはないですけど、特に困ることはありません。
単に巻き上げ角の大きいカメラにあれば便利といった程度のものだとは思いますが。

書込番号:8764764

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/12/10 23:30(1年以上前)

たびたびすみません。

そういえば私のF3も液晶表示が見えにくくなったなぁ…(+_+)。

OHが必要かな…(-_-;)。

夏頃にF6、最近F5をOHしたばかりだから、来年早々に検討しなくちゃ…(^_^;)。

書込番号:8764801

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/11 00:56(1年以上前)

今晩は

 f5katoさん  
 
 SLの失敗作ですが、深川を出て函館線から深名線へ入った所です。何かの記念運行でしたが、SLの黒に引っ張られた露出になりました。この頃はシャッター優先か絞り優先を使っていました。(今は殆どマニュアルですが)。
 ひとつ手前のファイルを載せてしまいました。

 つばめ好きさん 

 私のF3では余り気になるほどの遊びはありません。
昨日、廃棄される寸前だったFMとF3、F5.F6の露出の癖を比べたら様々でした。
F6とF5はほとんど変わらず、F3、FMでは1段程の違いがありましたが、古い所為なのか、個体差なのか解りません。

書込番号:8765384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/11 19:51(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

やはりお手元のF3も同様ですか。
これが仕様なんでしょうね。

F3の測光パターンをまだ掴めてないので、ある意味楽しいです。
殆どスポット測光みたいなものだそうですので、慣れが必要でしょうし。
ぽちぽちメモを取って撮影していきます。


書込番号:8768086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/11 20:29(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>F3の巻き上げレバーのがたつき、あれで仕様のようです。
 同じく、Fもがたついてますね。
 がっちりに作ると巻き上げできないようです。

F3は恐らくレバーと巻き上げシャフトとの嵌めあいをワザと緩くして、シャフトの捩れを緩和する構造にしているでしょうね。
巻き上げレバーの動きは、人間工学上シャフトに対してラジアル方向に動くのではなく、巻き上げる親指の根元を中心にして斜め上方にに動く力が掛かります。
確りレバーを軸に固定すると軸をシャクる動きになりますので、軸受け(ブッシュ等)が偏磨耗し安くなります。
永らく使用していると軸にガタが出てきて、正確な巻き上げに支障が出る事になります。
よって、ワザと嵌め合いを緩くして、レバー(樹脂製)側を磨耗させる(交換が安価に済む)方法を取ったのかもしれません。
軸受けもF3ではベアリングが使用されているようですし、耐久性もF2より格段に向上していると思います。

設計者の意匠が感じられる部分でもありますね。


これからも色々学ぶ事が沢山ありそうで、F3を可愛がるのが楽しみです。


書込番号:8768249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/11 20:33(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>私のF3では余り気になるほどの遊びはありません。

個体差なのでしょうか?
製造時期やロットによっても仕様が違うのかもしれません。

ひょっとすると途中から設計変更されて、仕様が変わったのかもしれませんね。
調べて見ると面白いかもです。(笑)

書込番号:8768268

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/12 23:41(1年以上前)

つばめ好きさん
私のF3は139****です。

発売当初の値段(139000円)に並びが似ているので気に入ってますが....

F3の番号、年代は分かりましたっけ。

極初期型はイルミネーターボタンが小さいようですが。
(高校写真部の先輩のF3がそうでした)

書込番号:8774303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/13 10:47(1年以上前)

f5katoさん

お早う御座います。

うちにあるF3は、SN151****でした。
何時頃製造になるのでしょうか?

本日こちらの天気は快晴です。(紫外線が多そうです)
F3を持ってでるか、F5にするか悩んでいます。
L37cのフィルターも探しにうろちょろもしたいですね。
それでは良い休日を!

追伸。
お約束のスレを新たに設けましたので是非投稿下さいね!

書込番号:8776071

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/13 13:40(1年以上前)

つばめ好きさん こんにちは

 「歴史を刻むニコン」のポスターに拠ればF3は1980年の発売ですからそれから何年でしょうかね。

書込番号:8776757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/13 21:50(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

今日もF3で2本撮影してきました。
F5と比べれば面倒なカメラですが、そこが可愛く思えるので嵌りそうです。

別スレですが、gajitojunさんも今年の思い出の写真を是非掲載下さい。
お待ちしております。

書込番号:8778990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/02 14:02(1年以上前)

皆様、明けましておめでとう御座います。

今年もF5で宜しくお願い致します。

遅れ馳せながら、夏に24−70で撮った写真を一枚掲載します。

今日も冬らしく、寒い一日ですね〜。

さあ、フィルム整理、整理っと。

書込番号:8874130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/03 16:55(1年以上前)

つばめ好きさん 明けまして おめでとうございます

 今年もヨロシクネ!

 実は私も写真を投稿しようとプリントを物色しましたが
子供を中心に家族のばっかりで、皆様に披露できる写真が
有りませんでした(笑)・・・まぁ1年間で26本なので選ぶ
ほどの数ではありませんが(汗)・・・。

PS.今年は家族の記録のネガ以外に作品のポジに挑戦です(笑)
良いのが撮れたら投稿しますネ〜♪



 

書込番号:8879512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/03 22:01(1年以上前)

メカトロニクスさん

こんばんは。
今年は是非ポジにもトライしてみて下さい。
ネガと違って露出はシビアなので、露出補正を探りながら撮るのは楽しいですよ。
仕上がったフィルムの中に、狙った通りの物があれば喜びも倍増です。
その時は是非プリントもして見てください。
更に喜びが増すのこと間違いなしです!

今年もこちらこそ宜しくです。


※佐田岬での一枚を追加しま〜す。

書込番号:8880797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/08 19:01(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

 カメラ屋さんから連絡が有りMF-28の3回使用品で箱・取説付
新品同様をゲットして来ました〜♪。一年間・・・長い間浮気
もせず待ったものです。(喜)
 Butてん(しかし)、フィルムが入っているので交換は来週にな
りそうです。(笑)

 あと、明るいレンズが一本欲しいかな・・・

PS.佐田岬(国内最長)といえば八幡浜市
  八幡浜市といえばミカン・ポンジュース
   市場で売れない雑魚をすり身にして、揚げながら飲んだ
    ビールの味が思い出されます。(哀)
     ・・・アーケード街はどうなったのかな?
      とっても懐かしいです。
 灯台・・・有り難うございました。 

書込番号:8904346

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/08 21:28(1年以上前)

みなさん こんばんは
佐多岬の灯台、これかなと思いましたが...

ちょっと違いますね (^^;

H8/4/25撮影
F-801+スペリア400かな?
レンズは28-70/3.5-4.5Dだったはず。

書込番号:8905179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/08 23:16(1年以上前)

メカトロニクスさん

こんばんは。
新品同様のMF-28が入手出来て良かったですね〜!
お安くして頂けたのでしょうか?

オートブラケティングや各種データの写し込み機能が重宝します。
私もフィルム間に撮影日時を記録させています。
複数のフィルムを複数日で撮影する場合のフィルムの仕分けに利用しています。
MV-1も合わせて使っているので便利です。
それと余り知られてないですが、MF-28は秒まで記録しますし。

八幡浜のアーケードは有りましたよ。
確かに揚げたてのジャコ天は上手かったです。

ジュースは一般的に有名なポンジュースより、現地で買ったみかんジュースの方が上手かったです。
確か温州みかんといよかんの混合ジュースだったかな?
造っている所は一緒ですが、これは酸っぱさが無く確りとみかんの甘みが堪能できるジュースで、美味かったのでケースで買って帰りました。
残念ですが、家の近所で見かける事はありません。


佐田岬で見る夕日は本当に良かったです。
灯台から真西に夕日が沈むので綺麗でしたね。
岬への道中も景色が綺麗で、道の左右に海が見えるところは初めてでした。
地図で見る通り海に長く突き出ているので、尾根伝いの道路から見える所があるのです。
また機会があれば是非行きたいです。

書込番号:8906034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/08 23:29(1年以上前)

f5katoさん

こんばんは。
写真は鹿児島の佐多岬(さたみさき)ですか?
まだ行ったことがないです。
ここも是非行って見たいですね。

愛媛の佐田岬も最初は「さたみさき」だと思っていました。
こっちは「さだみさき」なんですよね。

灯台のある岬って画になります。
夜明けから日没までどの時間でも画になりますし、岬は本当に大好きです。

冬の灯台も見たいですね。
でも気軽に行ける近場に岬はありません。
あ〜、また旅の病が出そうです。
そろそろまた支度を始めるとするか〜。(笑)

書込番号:8906142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/08 23:32(1年以上前)

f5katoさん

そうそう、挨拶を忘れていました!

明けましておめでとう御座います。
今年もどうぞ宜しくお願いしま〜す!

書込番号:8906161

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/09 23:59(1年以上前)

つばめ好きさん

こちらこそ、あけましておめでとうございます
よろしくお願いいたします。

昨年は結局、D700購入以降フィルム機稼動が減りまして (^^;
80本に届かず終了。
何機かはフィルム入ったまま、年を越えてしまいました。

書込番号:8910992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る