
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 23 | 2008年3月12日 20:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月11日 12:59 |
![]() |
4 | 22 | 2008年3月9日 23:21 |
![]() |
8 | 14 | 2008年3月5日 06:10 |
![]() |
9 | 19 | 2008年3月2日 21:46 |
![]() |
47 | 49 | 2008年3月2日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさん、いつもお世話になっています。
つばめ好きです。
今は心の整理もつき、やっと少しずつ元の暮らしに戻りつつあります。
つい先日、悲しい出来事がありました。
実は義父が急逝し、矢継ぎ早に続く葬儀や遺品整理で大変な日々を経験いたしました。
全く予想もしておらず、突然の事で戸惑うばかりでした。
それほど深刻な状態ではなかったので、まさか入院して容態が急変するとは・・・。
恐らく本人も自覚はしていなかったと思います。
F5を購入して、さほど日も経たない内に義父は亡くなりました。
これから思い出をしっかりフィルムに焼き付けようと思い、購入したカメラだったのに。
遺品を整理していると、方々で撮った桜の写真が沢山出てきました。
義父は桜と城が好きだったので、楽しんで撮っていたのでしょう。
どれも彩り鮮やかで、いかにも春らしい作品ばかりでした。
その桜好きだった義父とも、一緒に写真を撮る事も出来なくなりました。
遺品の中で、全国の桜の名所を掲載した本と、撮り残しのフィルムを10本ほど頂きました。
F5を持っていなければ、フィルムは貰わなかったと思います。
あと一ヶ月ほどで、桜の季節になります。
私が義父の変わりに、桜を沢山撮ろうと思います。
葬儀の際には親戚一同が集まったので、持参したF5で集合写真を撮りました。
D200も持っては行きましたが、結局使用しませんでした。
叔父、叔母、義母等親戚の方々の悲しみの中にも、皆が集まった喜びに対する笑顔が素敵でした。
高齢の方も居ましたので、せめて元気な内にフィルムに納める事が出来てよかったです。
F5を購入していなければ、この様な時に写真を撮ろうという気持にならなかったと思います。
葬儀であれ、家族の歩む歴史の一部である事には違いありません。
フィルム機であるF5を買った理由の一つは、家族の何れ思い出となろう事の記録の為です。
それが、購入して然程日も経たない内に実行することになろうとは・・・。
何か、F5との出会いに運命的なものを感じるのです。
皆様もカメラを通じて、何か運命的な経験が御座いますか?
0点

つばめ好きさん、F5入手の喜びもつかの間、お義父様を亡くされ、ご愁傷様です。
話変わって...
>皆様もカメラを通じて、何か運命的な経験が御座いますか?
私は逆の意味で運命的な経験として、F5入手1月くらい後に妻と知り合い、結婚しました。
最近は冷戦状態で、好ましい状況ではありませんが (^^;
また、住んでいるところの近傍で風景写真を撮ると、ほど近いところが自分の担当業務箇所となったりします(道路改良、用排水路、ほ場整備、河川護岸設計等)。まあ、仕事がらどこでも現場だったりしますが...
書込番号:7495221
0点

千郷さん、こんばんは。
励ましのお言葉有難う御座います。
F5でフィルムの撮影を出来て本当に良かったと思っています。
親戚一同の集合写真の撮影の後、今度は個人のアップを撮らされました。
何れ自分の遺影の為だとか・・・。
でもF5を持っていって本当に良かったです。
もの悲しい雰囲気が、カメラのお蔭で一変して笑い声が響き、その場が明るくなりました。
叔父たちも私のカメラを見て、若かりし頃にカメラを持って旅した事とか、昔話に花が咲きました。
もちろんF5も取り上げられて、何枚か撮影を楽しんでいましたよ。
やはり日本人って写真が大好きなんですね。
そろそろ、親戚の皆様に送る為の焼き増しする写真の段取りを始めなくてはなりません。
届いたら皆喜んで貰えると思います。
こうやって、これからも一つ一つフィルムが増えていけばと思っています。
今週末も忙しくなりそうです。
それでは。
書込番号:7495240
0点

f5katoさん、こんばんは。
慰めのお言葉有難う御座います。
F5で家族の記録を納める事が出来て良かったと思っています。
さて、F5入手後一ヶ月でご結婚ですか。
ということは、ご自分のF5でも式とかで沢山撮られたのでしょうか?(笑)
カメラ共々ご縁があったのでしょうね。
奥様と、その頃の昔話とかをされてみれば如何でしょう?
きっとf5katoさんのF5にも思い出が一杯詰まっている事と思います。
私もF5でこれから沢山思い出を作っていきます。
有難う御座いました。
書込番号:7495352
0点

定年後の楽しみにと思ってはじめた写真ですが、始めてから3年、残すところ3年程で待った無しの年齢になりました (^^;)
日本人にとって桜はやはり特別の被写体ですから、亡くなられた義父様が沢山の写真を残されたお気持ちも良く判ります
私もF6を購入したとき、最初に撮ったのがちょうど季節真っ盛りの桜でした
以来、毎年この季節になると、桜をどう撮ろうかと考える日々が続き、結局毎年のように返り討ちに会ってしまうのです (^^;)
年を経るごとに考えるのは、『あと何回綺麗な桜を撮るチャンスがあるんだろうか?』
そう考えると、ほんの1週間程の盛りのシーズンを無駄に出来ない..... カメラを構えた時の一瞬を無駄には出来ない..... そんな思いに駆られます
今年は少し桜が遅いとの情報もありますが、三分咲きの始まりの桜、満開の盛りの桜、そして散り始めた桜と、それぞれの桜を今年も大切に撮りたいですね (^^)
書込番号:7496233
0点

つばめ好きさん、お悔やみ申し上げます。
きっと天国のお義父さんは写真好きの息子が出来て、きっと内心喜んでいますよ!
私も娘二人です。その連れ合いの一人が多分写真をやるのではないかと秘かに期待しています。(そんなそぶりはお互い見せないのですが・・・。)
Nikonとの付き合いは30数年前に結婚する時に家内からフォトミックFTNを結納返しにもらってからです。その後、F-3,F-5,そして退職後のF-6と、今は完全に「沼入り」です。新婚旅行、娘の成長、家族旅行、愛犬、思えばずいぶんと写真を撮りました。今は念願の風景写真をポジで撮りまくり家族の劇評に耐え忍んで、生涯一傑作作りを目指して奮闘しております。
これから桜のシーズン、桜とお城なんて良い写材じゃないですか!
イヨッ! 二代目! ツバメ好きさん、どこかでお会いしましょう!
書込番号:7497059
0点

こんにちは。
そうですか…大変でしたね。 お悔やみ申し上げます。
このカメラとの出会いもまさに運命のようですね。
長い人生、これからもいろいろあると思います。
どんなにお金を積んでもその瞬間瞬間をあとから買うことは出来ませんが、写真なら焼き付けることが出来ます。
ですから、撮影後のフィルムは宝物なんです。
あとから後悔しないよう、撮れるのならば撮れるだけシャッターを押してください。
きっと、「撮っといて良かった…」と思うことがあります。
落ち着いたらまたゆっくりお話をしましょう。
ではまた!
書込番号:7498437
0点

でぢおぢさん、こんばんは。
やはり桜って難しいですよね。
毎度構図で悩んでしまい、同じく返り討ちに遭っています。
>三分咲きの始まりの桜、満開の盛りの桜、そして散り始めた桜
そうですね、仰る通り桜は咲いている間は幾度と楽しめますね。
義父もまるで桜が散る様に去っていきました。
残したフィルムで桜を沢山撮りたいと思います。
今年こそ、お気に入りの一枚を残せるよう頑張って下さい。
ラブジイさん、こんばんは。
励ましのお言葉有難う御座います。
やはり皆様にとってカメラはかけがいのない物なんで、レンズを通して行く時々の思い出のシーンをフィルムに納めているのですね。
結納返しにカメラなんて素敵なお話じゃないですか。
まさしくこれからの家族の歴史をカメラに収めて欲しいということですね。
人それぞれカメラとの何らかの出会いがあり、またカメラを通じて人と出会う。
人生を裕にする素晴らしい趣味の一つだと思います。
こちらこそ、何処かでお会いする事があれば嬉しいです。
F5をぶら下げている所を見かけたら是非お声をお掛け下さい。
それでは!
コガラさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
義父が亡くなって、葬儀でF5を使えて良かったです。
仰る通り、思い出になる時を写真に納める時はやはりフィルムに限りますね。
シャッターを切る瞬間まで気持を込めれるのは、やはりフィルムでの撮影でしょう。
暖かいお言葉有難う御座いました。
今週末もF5を持って出かけたいと思います。
こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。
それでは。
書込番号:7499737
0点

もう少し早く F5 と出会っていたら、祭壇を撮る勇気もなかったあの頃の自分はなかったと思います。
南無。
きっと、天国へと旅立ってゆかれるでしょう ・・・ お悔やみ申し上げます。
書込番号:7500690
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
今では本当にF5を買って良かったと思っています。
昨日も仕事の帰りにカメラ屋さんをアクセサリーを探しに数店回りましたが、目が行くのはフィルム機ばかり。
一番目立つ所に展示してあるデジ一機達が、何故か哀れに見えてしまいました。
新しい機種が出れば1・2年で手放されてしまうカメラ達・・・。
今ではすっかりD3よりF6の方がまだ興味がある始末です。
帰り道の道中にフィルムを1本撮りましたが、結果は散々でした。
まだ、露出の補正も思うように使いこなせてませんね。
VRレンズを過信していたのも原因でしょうか。
ぼちぼちと腕を磨いていきます。
有難うございました。
良い週末を!
書込番号:7502264
0点

F6の中古、15万円台になってきています。悩ましいところです。
内地のほうでは桜撮影の準備、始まってますでしょうか。北海道は2ヵ月近く後なので....
桜はなかなかうまい具合に撮れませんね。場所と開花時期にドンピシャで行けるかが課題です。
書込番号:7502304
0点

f5katoさん、こんいちは。
ありゃ、今日はお出かけしないのですか?
私は今朝から洗濯と片付け、部屋とお風呂の掃除を済まし、やっと今からお昼です。
(もちろん、奥様は出かけております!)
そうですね〜、昨日カメラ屋さんを回った時もそう思いました。
安い物では15万を切っていましたし・・・。
新品でも21万円台で購入できますね。
でも、今はF5で十分満足していますので、その内にでしょうか。
F5関係のアクセサリーを購入する方が先ですね。
ファインダースクリーンも探しているのですが、なかなか見つかりません。
意外なものではF5パッケージのアイピースが新品で有りました。
ただF6と共用できる現行の製品ですし、箱だけF5時代のの物に拘ってもしょうが無いでしょうか。
これからぼちぼちと楽しみながら探して行きます。
あっ、それと腕も磨かなくちゃいけませんしね!
あ〜晴れ間が見えてきました。
ではまた、良い週末を!
書込番号:7502354
0点

つばめ好きさん このたびは
どうも 御愁傷様でした。
遅参しましたゴメンなさい。
玉知安さんの
>ここは1つF5で桜を撮って、ご霊前にお供えして差し上げるというのは
いかがでしょうか。お父様もきっと喜んでくれると思いますよ。
は本当にいい供養になると思います。
桜?・・・私は夜桜が一番かな・・F5と弁当焼酎付・・顔も桜色です。
( F5+VRは優秀です。酔っても外しません )
F5同様パワフル元気に行こうぜ!!
書込番号:7504016
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
暖かいお言葉有難う御座います。
夜桜ですか。
レンズはVR24−120、それともVR105マイクロでしょうか?
先日VR24−120で夜景を撮りましたが、なかなか厳しい結果でした。
とにかく、練習するしかしょうがないですね。
もうまもなく桜の季節になります。
メカトロニクスさんも皆さんと一緒に、全国の何処かで桜を撮りに行きましょう!
F5の板の皆さんは暖かい方ばかりで、大変嬉しく思います。
有難うございました。
書込番号:7504647
0点

おはようございます
どこに出したら良いかなと思いましたが(たいしたネタでもないので)、つばめ好きさん がスクリーン、探されているようですので参考までに....
EC-E、E、EC-B、U の比較画像です。
明るさ....私は実用上EC系のスクリーンでも良いかなと思ってますが、非EC系の方が明るく、人気のようですね。確かにF5の泣き所はこのファインダーにあり、AFセンサーにかなりの光量を持っていかれているようです。輝度の高い被写体ですと、特にそう感じます(ファインダー覗くと、あれ?あの輝きはどこ?と探してしまいます)。
画像は....若干、Eが優位でしょうか?
Uは望遠用なので明るくても他とは比較できないです。またマルチパターンは働かず、中央重点かスポットのみとなります。
ここで使用しているのは、Aiのマイクロ55/F2.8Sです。絞り開放、最大繰り出し
また、この画像はD40のマニュアルにてニッコールオートの55/F3.5、絞り開放、最大繰り出し。連写してブレボケの少ない画像を選んでいます。
私は持っていませんが、BはEの方眼がないものですのでE=Bと考えて良いと思います。
厳密なものでもないので、話のタネに (^^;
書込番号:7506676
7点


f5katoさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
これは、とても参考になりましたぁ。
参考になったボタンを30回くらい押したつもりです(笑)
書込番号:7506696
0点

f5katoさん、お早う御座います。
スクリーンのお話有難う御座います!
私も大変参考になり、感謝感謝です!
取説の説明では、自分の撮影スタイルに合いそうなおおよその見当は付けていました。
しかし、スクリーンは実際に装着して覗いてみないと分らない物ですから助かりました。
なかなか在庫しているお店は見つからないのですが、なんとか探してみます。
有難うございました。
もちろん1票入れさせて頂きました〜!
ではまた。
書込番号:7507092
0点

つばめ好きさん こんにちは。
>レンズはVR24−120、それともVR105マイクロでしょうか?
VR24-120です。 本当はF2.8シリーズがほしいのですが、我慢です。
積立修了したら24-70行く予定ですが、何時になるやら。
f5katoさん こんにちは。
生々しい比較画像ありがとうございます。
なかでも U タイプのスクリーンが一番おいしそうです。(笑)
書込番号:7518510
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
VR24−120は私も愛用しています。
D200の時に買ったのですが、何れフィルム機でも使う事を考えVR18−200は買いませんでした。
やはりこのレンズ買って良かったです。
今ではF5の常用レンズになってます。
F2.8シリーズはいいですね。
私も何時かは買いたいです。(笑)
書込番号:7518986
0点

つばめ好きさん こんばんは。
>VR24−120は私も愛用しています。
おおー!! いいレンズですよネ!
実は、AFレンズはコレとVR70-300の2本しか買えなくって持って
いないので、他と比べる事はできないのですが・・・
常用1本で済みますのでトッテモ便利ですよネ。気がつくとフードが
無い! って事が3回ほど有りまして、今のフードは4代目です。(笑)
おっと・・・お仕事・お仕事・・・では、また!!
書込番号:7523485
0点



チロリアンストラップって言うんですかね・・
UNって会社が売ってる チロリアンストラップを購入しました。
青いやつ!
これを付けるとかっこよくなる予感がします。
おそらく写真も今までうまく取れるはずです。
まあ 3000円くらいのものですが、妻に内緒で買いました。
なんか、改造するってかんじでどきどきしますね・・
0点

こんばんは。
「チロリアンストラップ」ってよくギターなんかについてくるような柄のストラップですよね?
違ってたら御免なさい。
書込番号:7506113
0点

あら、いけないわ。途中で送信してしまいました。(爆)
>なんか、改造するってかんじでどきどきしますね・・
何かおもしろ工夫でもしてありますか?
書込番号:7506116
0点

ギターのすとらっぷはどんなものか知らないんですが・・
商品名はチロリアンストラップってなってました。
で、このストラップを
ニコンのFE か D80
に付けようと思ってるんです。
FEには中古でかったエンジ色のストラップついてますんで、とりあえずデジ1に付けます。
って・・・オチ無し
書込番号:7506139
0点

こんにちは。
↓ これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/02/6652.html
とてもしなやからしく、おまけにちょっと細身の幅30mmというのが良さそうですね。
書込番号:7517508
0点

>まあ 3000円くらいのものですが、妻に内緒で買いました。
この前、チロリアンストラップを妻にプレゼントしました。
・・・別にオチはありませんが。
書込番号:7517532
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんにちは。
この板でいろいろとアドバイスを頂き、ジッツォの三脚とアルカスイスの雲台を購入いたしました。
やはりF6が一級品であるがゆえ、その他機材もいいものが欲しくなり、清水の舞台からバック転しました。こういうことを相談できたのもF6板ならではです。
そういうわけで、F6好きの皆さんが自分の機材を紹介し合えればいいかな、と思いこの板を立てました。
F6好きの皆様はこだわりがある方が多くて、カメラ以外にもきっとクルマ、バイク、自転車、工具、オーディオ、パソコン、時計などに精通している方もいらっしゃるでしょう。でもそれでは話が広がりすぎるので、カメラ機材についていろいろと紹介し合えればな、と。レンズはもとより、フィルター、フード、ストラップ、フィルム、カメラバッグ、三脚、ストロボ、露出計、防湿庫、本云々…
紹介だけでなく、ちょっとした機材についての工夫や質問など、いろいろ交流できれば、と思います。
では私から…カメラバッグは、ニコンと吉田カバン(ポーター)のコラボレーションのバッグを使用しています(ニコンダイレクトで購入)。いかにもカメラバッグ! というのは好みじゃなかったので、いろいろ探しました。ドンケは知人が使っていたので、これを購入。カメラも入るカジュアルバッグといったところでしょうか。でも機能的にはさすがニコンとのコラボ、という感じがします。バッグではありませんが、ペリカンのケースも持っています。ケースごと車で踏んづけても海に落としても中の機材は壊れないというスグレモノ。中のスポンジが機材の形にくり抜けるのですが、何度も機材が変わっているので、形が合いません(汗)。でもしっかりと機能しています。
今欲しいもの…単体露出計です。ペンタックスSPを持っているし、厳密な露出を測りたい時に使いたいので。
ちなみに今日、流氷を撮りに行ったら、沖に流されていました。残念。
0点

私はレンズを多く持って撮影に臨むので、エツミのキャスター付きカメラバッグを使っています。
三脚は3段のベルボンの635です。旧型です。ケンコーの自由雲台です。ペンタックス67Uや645NUの中判の時はジッツオのカーボン3段三脚を使っています。3ウェイ雲台です。
ストロボには興味はありません。自然風景をメインに撮っていますから不要です。
ハレ切りに、ペンタ部のホットシューに装着する器具を持っています。
単体の反射露出計も興味はありますが、F6の内蔵露出計で十分だと思っていますので、購入の予定はありませんね。
最近、C-PLフィルターは使わなくなりました。半逆光での撮影が多くなったせいもあり、また、操作も煩わしくなりました。青空を青くしたいなら、フジクロームベルビア100やフォルティアを使って、露出決定で青くします。
書込番号:7477368
0点

takka1200さん、おはよ〜ございますぅ。
これは素晴らしいスレですね(*^▽^*)
では・・・・
・カメラバッグ(ザック)LAMDA-W 他
・三脚 GITZO G1228G(雲台 GITZO G2271M チルト操作時カメラを90度向きを転換必須)他
・単体露出計 MINOLTA Spot meter F
・フィルター HAKUBA WIDE SKYLIGHT 1B(PROVIAと組み合わせています)、UV Nikon L37c、Kenko ND8等
・フィルム FUJI PROVIA100F(通常)、Velvia50(滝等のスローシャッターや朝夕景に)、ASTIA100F(お花や夜景)他
書込番号:7477766
1点

私がF6を使用するときの装備を紹介します。
まず、カメラバッグですが「ドンケF3X」を愛用しています。私はこれ以上大きなバッグだと機材の積載加重オーバーで走れません。。。レンズ付のF6と交換レンズ2本+ストロボ1個が中身でしょうか!? もう少し持ちたいと思っても「このバッグに入るだけ・・」にしています。ほどほどが自分に合っています。
三脚は「ジッツオの3型」を使用していますが、望遠レンズ意外ではめったに使用しません。。(汗) 今は軽くて丈夫な一脚が欲しいと思っています。
単体露出計ですが、F6の測光精度に満足していますので使うことはありませんね。
フィルターは、ニコン純正の「L37C」を保護フィルターを兼ねて全てのレンズで常時使用しています。L37Cは最近カタログ落ちしてしまった種類のフィルターなので、少々残念に思っています。
フィルムは「Velvia 100F」と「Velvia 100」,「Velvia 50」を状況により使い分けています。 こんなところでしょうか!?
書込番号:7479608
0点

takka1200さん こんばんは
>ちなみに今日、流氷を撮りに行ったら、沖に流されていました。残念。
地域情報ありがとうございます...仕事が落ち着いてきたので行こうと思っていたのですがちょっと保留にします。
防湿庫...北海道でいるのかな〜と思ってますが、保管庫としてはやっぱり必要?使わない機材用にプラの防湿ケース(ハクバ製だったかな)を一応買いましたが、ネガケースになってます(^^;
三脚は以前書き込みしたとおりのジッツオのほかは、予備として軽量な Manfrotto tri-pod CARBON #441を使用。標準装備の3D雲台はしっくり来ず、ベルボンのマグネシウム自由雲台Velbon ball head PH-263に交換しました。これもちょっとしっくりこないのですが。ケンコーの自由雲台に替えようかと考えています。
望遠撮影にボディ側のステーとして Manfrotto Long Camera Support #359 も買ったのですが、最近は使ってないですね。物置にしまったままになってます。
一脚はジッツオのGitzo G1568、雲台としてManfrotto mini ball head #342を使っていましたが、小さすぎ、以前使っていたスリック製一脚のものに替えています。
こうしてみると、雲台にいいもの使ってませんね〜。撮影効率と気分に相当影響しますよ。takka1200さんの買い方は良かったのではないでしょうか。
今回はこの辺で。
三脚・一脚編でした.... (^^;
書込番号:7481564
0点

カメラはニコンですが、自転車はキャノンデールです。
レンズはニコンが5本とシグマが2本です。フィルムスキャナもニコンです。ずいぶん貢いでしまいました。
カメラバッグもニコン(アイスメーア)とフォックスファイヤー。ここにもずいぶん貢いでます(釣具と衣類で)。
書込番号:7481971
0点

○takka1200さん
面白いスレですね〜♪
○f5katoさん
>こうしてみると、雲台にいいもの使ってませんね〜。撮影効率と気分に相当影響しますよ。takka1200さんの買い方は良かったのではないでしょうか。
ここまで分かっていらっしゃるのならば・・・ケンコーの自由雲台に寄り道なんかせずに、思い切ってアルカ・スイスに逝っちゃったらいかがですか〜(笑)
f5katoさんなら、違いが分かると思うんですけどね〜!
○とらうとばむさん
もし差し支えなければ、フォックスファイヤーのカメラバッグの製品名と使用感なども教えていただけないでしょうか?
私はリュックタイプのカメラバッグではロープロのプロトレッカーAW、ミニプロトレッカーAW、マイクロプロトレッカー200を使っています。ラムダやフォックスファイヤーのようにカメラも収納できるバックパックも魅力的ですね〜(^−^)
リュックタイプのカメラバッグ編でした〜!
書込番号:7482212
0点

すみません。
誤)、ミニプロトレッカーAW、マイクロプロトレッカー200
正)、ミニトレッカーAW、マイクロトレッカー200
お詫びして訂正します。
書込番号:7482225
0点

みなさん、おはようございます。
前回のアルカスイスとジッツォの個人輸入レス以来
ジッツォの三脚が欲しくてたまらないF90パパです。
雲台は3ウエイならジッツオか?といろいろ妄想中です。
そうそう機材の話ですよね。
私はこれといった物はもってないので
1番の機材はF6です!!。
あと防湿庫ネタですが、ドライキャビをお使いの方が多いと思いますが
実は鍵はみんな同じでどれでも開いちゃいます。
(たまに特殊なのもありますけど)
書込番号:7482511
0点

あっ、フィルム機材には絶対に必要なものを書き忘れていました。
ライトボックス:HAKUBA5700
ルーペ:Schneider LUPE 6X MC ASPHERIC
:HORSEMAN PRECISION LUPE 4X
スライドプロジェクター:FUJI ACADEMIA
書込番号:7482519
0点

おっと千郷さん
私もライトボックス、ハクバ5700です。奇遇ですねえ。
ルーペはペンタックスの×5.5です。
両方とも知人より安く譲ってもらいました。
ルーペはもっといいのが欲しいのですが
結構評判がいいので良い物なのかな?。
書込番号:7482565
0点

F90パパさん、早いのねぇ♪
ハクバの5700は、置場所に困らず、ちょつと持ち出せるサイズで良いわぁ。
6×7判も見れるので、重宝してます。
でも最近は、もう少し大きめのを購入したいと思っています。
あらぁ!ペンタの5.5×のルーペも使っていましたよぉ。。
それじゃ、お話しはお互い良く判りますね。
見えも良く透明感もあって、そこらにころがっているルーペよりは決して悪くはないのですが、糸巻き歪が出るのでシュナイダーやホースマンにしました。
書込番号:7482614
0点

>>カメラ大好き人間さん
中判をお持ちのようですね。私も昔、マミヤ7が欲しかった時期がありました。いつかはいってみたいですね、中判。
>>千郷さん
ライトボックス、ルーペ…私はネガが多いので持っていませんが、そういう周辺機器もこだわればおもしろそうですね。
>>mandarin-fishさん
確かにF6の露出はドンピシャですね。ドンケも長く使うと味が出ていいですよね。
>>f5katoさん
流氷は風向きですぐに変わっちゃいますからね。わかったのは、道新の流氷レーダーはあてにならないということ。私が見に行って全然見れなかったのに、新聞のレーダーではびっしり接岸しているように見える。私は紋別に行ったのですが、流氷科学センターなどの市の施設に問い合わせたほうが確実かもしれません。
防湿庫は、父親の形見のレンズがカビでびっしりだったし、埃防止、あと整理のために買いました。東洋リビングのHPで安く売ってるやつです。防湿庫に並んだ機材は酒の肴にもなりますぞ…
>>とらうとばむさん
いろいろニコン純正で揃えるのもおもしろいですね。
>>そらに夢中さん
お世話になってます。三脚持って流氷撮りに行ったら撮れず、今のところ家の中でセルフタイマーで撮るくらいしか活躍してませんが、ガンガン使い倒したいです。
>>F90パパさん
是非ジッツォオーナーに!
防湿庫のカギってそうなんですか〜。除雪機や重機もそうだったりしますね。
余談ですが、ブルーバードのカギでセフィーロのカギが開いたことがあります。ちゃんとエンジンもかかりました。
一番の機材はF6。確かにこれは最強です。
書込番号:7485015
0点

皆さん、こんばんは
○そらに夢中さん
>思い切ってアルカ・スイスに逝っちゃったらいかがですか〜(笑)
そうしたいんですが、予算、ニコンのクールスキャンV に使ってしまったんですよねえ。とりあえず、カタログは確保しました (^^)v
○takka1200さん
>防湿庫は、父親の形見のレンズがカビでびっしりだったし
北海道でもそういうケースがあるんですね。そういえば私もドンケのバッグにカビが生えたことがありました....
今日はこの辺で....
書込番号:7486027
1点

そらに夢中さん、こんばんは
フォックスファイヤーですけど、使っているカメラザックはピクシスというモデルです。かなりでかいので街中で背負うのはちょっと気が引けますが、300ミリ(シグマの100-300F4)のレンズをつけたままで収納できるのはいいです。地面に直立しておけるので機材の出し入れがやりやすいです。機材を詰め込んで背負うと後ろにこけそうになるので険しい山にはまったく不向きです。トレッキング用ですね。衣類のほうは新素材を使ったものが多く、着心地のいいものが多いですよ。耐久性もあってお勧めできます。デザインはややおじさん向きですけど。
書込番号:7486700
1点

○takka1200さん
流氷は残念でしたね。 これから暖かくなれば、カメラと共に三脚を持ち出す機会も増えますよ。良い写真が撮れると良いですね〜。
私は駄作の山を築いています(^_^;)
○F90パパさん
お久しぶりです。最近書き込みを見かけないので、寂しく思っていました。
お元気なようで、何よりです(^▽^)/
今年の購入目標はジッツォの三脚ですか〜?
○f5katoさん
ニコンのクールスキャンVをご購入ですか! とっても良いものを購入されましたね。おめでとうございます。
私はフィルムをスキャンできる物を持っていませんので、羨ましい限りです。
○とらうとばむさん
返信ありがとうございます。
ピクシス・・・かなりでかそうですね(^_^;) フォックスファイヤーの中では二番目に大きなモデルのようです。
たしかに、これにめいっぱい機材を入れたら、重くて後ろにこけそうになると言うのも頷けるような気がします。
やはり、使用されている方からご意見を伺うのが一番ですね。ありがとうございました。
書込番号:7486781
0点

皆さん、こんばんは。
遅まきながら、お仲間に入れてください(^^)
取り敢えず・・・・バッグは
アルティザン&アーティストのショルダーが大中2つ。
同じくアルティザン&アーティストのデカイ、ボストンが1つ。
ロープロのリュックが1つの合計4つを使ってます。
普段は中ショルダーの出番が多いのですが、縦グリ付きF6やD3だとちょっと奥行きが足りず、無理矢理突っ込んでいるので、既にカバンが変形気味(-_-;)
かといって大ショルダーだと普段使いには大きいし・・・
もっか、ジャストサイズ&使いやすそうなショルダーを求めて三千里・・・
フィルム鑑賞機材は
ライトボックスはフジのカラーイルミネーターA4。
ルーペはピークの4Xとキヤノンの同じく4Xを使ってます。
一時期、千郷さんもお勧めのシュナイダーが欲しい時期がありましたが、高いし、売ってない。で諦めました。
どうやら、シュナイダーは取り扱いがマミヤに変わってから、まともに物が入ってきていないようです。
一度、カメラ屋からマミヤに問い合わせて貰ったら、「納期、最低3ヶ月」という回答でした(-_-;)
書込番号:7486895
0点

双葉パパさん、おはよ〜ございますぅ♪
シュナイダーのルーペですが、4×のであれば、新宿BICに2.6K円位で店頭に並んでいましたが、4×のものは、それほど感激はありませんでした。
これなら、ホースマンの4×ルーペの方が良いかもぉ。
書込番号:7487151
0点

■takka1200さん
まだ清水までの電車賃がないので飛び降りれませ〜ん。(泣)
■千郷さん
糸巻き歪!!。それです。漠然とした疑問が解けました。
ものはそれなりに良いようなので、理解した上で使います。
ありがとうございました。
■そらに夢中さん
私は元気にやってるのですが、パソコン見てると、ワイフから
「ちゃんと子供見てるの!」
って檄が飛ぶので書き込みがなかなか...。
この前は油断してたら台所でおしっこされて
ワイフからセッキョーです。(ToT)
皆さんの書き込みはいつも楽しく拝見させてもらってます。
書込番号:7487277
1点

先日、三脚バッグ(三脚を入れるケース)を買いました。せっかくのジッツォ、バッグもやはり純正で…と思っていましたが、バッグで1万か…と思うと迷うものがありました。でも店頭で見てみると、他のバッグもいい値段がするんです。なので純正を購入。
ヨドバシになかったのでビックで購入しました。
ジッツォのロゴが誇らしげです。
でも、盗難防止を考えると、無地のがよかったりして。
書込番号:7510439
0点

takka1200さん
ジッツォの三脚バッグご購入ですか?
おめでとうございま〜す\(≧o≦)/
>ジッツォのロゴが誇らしげです。
ついつい、ニンマリしちゃうでしょ〜? 良いものを手に入れられましたね。
書込番号:7510657
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
昨日は、早起きをして家族を連れて「河津桜」を観に行きました。
「河津桜」は、静岡県の伊豆半島の河津町に咲く早咲きの桜で、今の時期が満開で、
関東・東海地方では、有名な観光地・観光イベントです。
私は、
@F3/T+MF35mm(F2)+ベルビア100F
AnewFM2/T+MF45(F2.8)+フォルティアSP
B交換レンズMF85mm(F2)
で、臨みました。
流石の観光イベントだけあって、とにかく人出が多かったです。
そして、カメラ(一眼レフ)を持った人を多く見かけました。
デジタル一眼の普及により、一眼レフ人口が明らかに一頃より増えた様な気がします。
喜ばしい感じがします。
一眼レフで言えば、銀塩とデジタルの割合は、パッと見、(銀塩)15対85(デジタル)
と言ったところでしょうか?
デジタルでは、明らかに数年前より、ニコンが増えましたねー。
D80やD200(D300)クラスは、キャノンよりニコンの方が明らかに多いです。
逆に、キッスデジタルや1Dクラスでは、キャノンの方が多い様です。
それと気付いたのが、割と若い年齢層のカップルが、お互いにデジタル一眼を
首からぶら下げていることです。
下克上とは言わなくても群雄割拠と言うか、イイ意味で我々カメラ好きにとっては、
好ましい状況になっていると思います。・・・デジタルの普及のおかげで・・・。
さて一方、銀塩は寂しかったですねー。
銀塩に関しては、
@F5やF6などを使っている人
A旧タイプのMFカメラをこだわって使っている人(私の様に・・・)
B銀塩コンパクトカメラをそのまま使っている人
に、分けられると思います。
デジタル一眼が普及して、一眼レフを使う人が以前より増えた一方で、
銀塩事情は、まあー、寂しいです。
「河津桜」を観に行ったと言うより、「人垣」と「人様のカメラ」を観に行った私ですが・・・、
@一眼レフを多く見かけた(デジタル普及のおかげで)
Aニコンが頑張っていた
ことを、あらためて感じました。
すいません、いろいろ、F6に直接関係無いことを多く書き込みましたが、
撮ったスリーブが出来上がるのが、楽しみです。
1点

>「河津桜」は、静岡県の伊豆半島の河津町に咲く早咲きの桜で、今の時期が満開で、
⇒私も言ったことがあります。そのときは盛りを過ぎていましたが。
>デジタル一眼が普及して、一眼レフを使う人が以前より増えた一方で、
>銀塩事情は、まあー、寂しいです。
・同感です。
・持参機材拝見。
今回は、レンズの画角で望遠側の不足を感じらませんでしたでしょうか
・リバーサルフィルムの仕上りの作品が楽しみですね。
書込番号:7479478
0点

僕の写真整理用PCが壊れて以来の書込みですから随分と久し振りです。
やっとここを開く事が出来、書き込めるようになったのですが、未だ、
フィルムスキャナとPCの接続が上手くゆかず、写真整理用PCとして
使えるようになるにはもう1日2日ほど掛かりそうです。
28Ti・35Tiさん、よそ事を書いてごめんなさいね!
僕は何時もこうやって勝手な書込みをして顰蹙を買うのですよね。
>昨日は、早起きをして家族を連れて「河津桜」を観に行きました。
僕も昨年の2月16日(金)に妻と2人で河津桜を撮って来ました。
いえ、撮影は僕だけで妻は観光です。それは素晴らしいでしたね。
撮影機材は カメラ:F6 レンズ:VR24-120、VR105M、1.7倍テレコン
スピードライト:SB30 フィルム:TREBI 100C です。
余りの綺麗さで僕は年甲斐もなく桜に熱中しました。ほかの人のカメラ
にまで注意を払う余裕はありませんでしたね。
夜桜を捨てて温泉で汗を流しました。「来年も来ようね!」と妻と話し
合ったのですが、今年の2月は北陸旅行に替わってしまいました。
もう一度今年、河津桜を撮りたかったです。
28Ti・35Tiさん、思い出させて頂いて有難うございました。
PCのクラッシュ以来撮ったフィルムが溜まっています。スキャン出来る
ようになってからが大変なんですよね。
書込番号:7480516
0点

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
輝峰(きほう)さんの書き込みは、いつも大変参考にさせて頂いております。
その影響で、MF105o(F2.5S)レンズを最近買ったりしています。
MF135o(F2.8S)も欲しいと思っています。
28oや35oの画角が好きな私が、最近、望遠側に少しシフトしつつあります。
さて、昨日のレンズの件ですが、輝峰(きほう)さんの仰るとおり、
85oまででは、望遠側の不足を感じました。105oを持って行けば良かったと思いました。
105oを持ってから、最近、風景(見たもの)を切り取ると言う楽しさを感じる様になりました。
数週間後のソメイヨシノでは、105oも持ち出そうと思います。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
今年の「河津桜」は、今が見頃の様です。来年と言わず、来週末あたりどうですか?
書込番号:7480839
1点

28ti-35tiさん はじめまして、patriots'です。
素晴らしい装備ですね。F3羨ましい限りです。銀エンを使ってる方が少ないというのは大変残念です。このあいだヨドバシに行ったら120トライXがなくなってて世も末かと思いました。
書込番号:7482368
0点

28Ti・35Tiさん、おはようございます。
>今年の「河津桜」は、今が見頃の様です。来年と言わず、来週末あたりどうですか?
なるほど、良い考えですね!
1月には古いコンデジの板で知り合った者が新宿の高層ビルの谷間の居酒屋で集まりました。遠く鹿児島や岩国からも参集して、それは興奮のルツボでした。その時の楽しい余韻は今でも続いています。趣味の仲間って皆兄弟みたいに親しくなりますね。この仲間のメインカメラもD3を始め各カメラ会社のフラッグシップが並びますがフィルムカメラを主力機としている者は僕1人です。1月はこれで終わり。
2月は何といっても北陸旅行の食と撮影です。高岡、氷見に始まる寒ブリと横殴りのミゾレ降る中の撮影、能登の可能ガニと晴天の景色。カキのバーべキューを食べて感激した翌朝の七尾湾の雪景色は明けきるまでの一瞬がシャッタチャンスですね。カメラを三脚に据えて全身の神経を集中して撮りました。このワンシーンを撮れただけでこの旅は成功でした。期待した金沢兼六園は雪のない雨でしたが、初めて見る雨の兼六園も雪景色と違って風情あるものでした。そして、近江市場の鮨屋で食べた白えびやノド黒の握りは絶品でした。マー、疲れましたが素敵な旅をしたものです。帰宅後F6の手入れをしましたら軍艦部横のデータ窓が泥でべったりと汚れていました。宿に着くと一番に濡れたカメラの手入れをしていたのですが、それでも残るものです。ミゾレ降る中でフィルタは直ぐに水浸しになるのですが、F6は堂々と働いてくれました。頼り甲斐のある僕の相棒です。
そして3月に入って待望の僕の写真用PCの入手です。長いことSUPER COOLSCAN9000 EDが待っていたのです。
ですが、僕の愛する姪が難病を得て手術をする日が3日に迫っていました。46歳です。本当に心配をしていましたが昨晩無事に手術が終わった連絡が入りました。
これで、心置きなくPCに向かえます。早くスキャナを接続してフィルムスキャンを再開したいのです。
という訳で折角の河津桜ですが来週末は行けそうにありません。来年の夢として持ち越します。
ご近所掃きの時間となりました。これで失礼します。晴れています。今日1日みなさんが良い日でありますよう。
書込番号:7482520
0点

ヤングQ太郎さん、おはようございます。
元気ですか?
F6でヤングQ太郎さんの書き込みを見ると安心します。
元気が1番、カメラが2番、女房が3番なんていうと怒るかな
28Ti・35Tiさんのお誘いの河津桜は今が1番良いときかも
私も行きたいなぁ
書込番号:7482679
1点

challengerさん、おはようございます。
ご無沙汰していたのに忘れないでいてくれて有難うございました。
今、主夫業も洗濯の時間で中休みです。
>元気が1番、カメラが2番、女房が3番
僕の場合、現役時代に妻に散々苦労を掛けましたから、
女房が1番、元気が2番、カメラが3番、ですね。
昨年も春から秋に掛けて体調を崩して撮影に行けませんでしたから、元気が2番です。
challengerさん、遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
28Ti・35Tiさん、また僕の悪い癖で横レスです。申し訳ありません。
書込番号:7482750
0点

私は最近、風景や花などを撮るときにも、単焦点の望遠を使うのに嵌っています (^^)
昨年秋にAi ED 180mm F2.8sを入手以来、すっかり絞り開放でもすっきりした描写のこのレンズがお気に入りになってしまいました
今年の梅、桃、桜などの撮影でも、このレンズで『気に入った部分を切り撮る』撮影に励むことになりそうです (^^)
カメラの方もここの処F6はすっかりご無沙汰気味で、もっぱらF3でマニュアル露出に嵌ってしまってます
F3でマニュアル露出での撮影は、お世辞にも使い勝手が良いとは云えないのですが、なぜかアタリのカットが撮れた時の喜びはF6での撮影の比ではないんですよね〜
そんな訳で、今日も私はハズレのカットを大量生産しています (^^;)
書込番号:7482806
0点

でぢおぢさん、
>そんな訳で、今日も私はハズレのカットを大量生産しています (^^;)
平気で言えるのは流石の余裕ですね。僕は今でも一発必中の精神でシャッタを切っています。が、それでもハズレ駒が出るのは撮影中は周りが見えなくなっているせいですね。もっと心穏やかにでぢおぢさんのように余裕を持って撮影をします。
teraちゃnさん、お久し振りです。
今、PC音痴の僕が新しいPCボディを開けてフィルムスキャンと接続するようにPC本体と睨めっこをしています。もう昨日から続いているのです。エイヤッと開ければそれで済むように思えるのですが、パンドラの箱を開けるようで中々ふんぎれないのです。
これもF6を購入してteraちゃnさんのアルバムを拝見したときから、僕もこんなのを作りたいと思ったのが切っ掛けでした。後少しの所で躓いてます。でも僕もteraちゃnさんのようなアルバムを作るんだ! これからも宜しくお願いします。
28Ti・35Tiさん、またまた僕の悪い癖で横レスです。申し訳ありません。
書込番号:7483254
1点

ヤングQ太郎さん、お久しぶりです (^^)
>平気で言えるのは流石の余裕ですね。
いえいえ余裕なんかじゃないです (^^;)
本当にF3を使うようになって『ハズレのカット』増えました〜
でも、当たったときの喜びがでかくて、気難しいF3が手放せなくなってしまいました
スキャナの件、良く判ります
もっとも、私の場合はWindowsじゃなくてMacなんですが、最新のOSはどうやらNikonScanが対応できて無いようで、一つ前のバージョンで足踏み状態のままです
一番怖いのは、今使ってるPowerBookが逝っちゃったらどうしよう?と云うことだけ (^^;)
新しいMacに買い換えたら、先ず確実にCoolScanは使えなくなります
そんなこんなで、どのカメラより大切にしてるのが、今使ってるPowerBookと云う有様です
書込番号:7484670
1点

でぢおぢさん、こんばんは。
>最新のOSはどうやらNikonScanが対応できて無いようで、一つ前のバージョンで足踏み状態のままです 一番怖いのは、今使ってるPowerBookが逝っちゃったらどうしよう?と云うことだけ (^^;)
そうですか、残念ですね。ニコンに問合せて適合してもらったら如何でしょうか。
僕のPCにCoolScanを接続出来ました。試しスキャンをしてみましたらやはり良いですね。
>どのカメラより大切にしてるのが、今使ってるPowerBookと云う有様です
僕が引退したときに貰ったPCがデザイン事務所で使われていたMacです。使いやすかったのですが、とっくに逝ってしまったですね。今回PCがダウンして妻のPowerBook G3を目一杯メモリを増設して使っていましたがF6のクチコミが開けなかったですね。
マア、僕がPC音痴という事もあるのでしょうが、カメラをやっていてPCやスキャナで苦労をするとは思いも寄りませんでした。幻灯機でスクリーンに絵を映すと家族が寄ってきましたが、今は誰も寄って来ませんね。
書込番号:7486565
0点

ヤングQ太郎さん
おひさしぶりです〜♪ お元気そうで、何よりです。
こちらでヤングQ太郎さんの書き込みを見てホッとするのは、私だけではないようですね。 大変嬉しく思います。
PCも復活されたとのこと、おめでとうございます。
横レス失礼いたしました〜m(_ _)m
書込番号:7486830
1点

そらに夢中さん、おはようございます。ご無沙汰です。
>こちらでヤングQ太郎さんの書き込みを見てホッとするのは、私だけではないようですね。 大変嬉しく思います。
こんなに言って頂けると嬉しいです。体調を崩して撮影を長期休暇したり、快調にカメラを弄っていると今度はPCがクラッシュです。何か天の差配を感じます。好きなお酒も毎日浴びるほど飲んでいたのを今では週一に戻しています。全てを最良の状態に向けて動いています。
マア、何時も泥臭くてもたもたしている僕ですが今後とも宜しくお願いいたします。
28Ti・35Tiさん、またまた僕の悪い癖で横レスです。衷心から申し訳なく思っています。
さて、昨夜は雨が降っていましたが今朝は上がっているようです。ご近所掃きの時間です。
みなさん、今日1日が良い日でありますように。朝食はご家族揃って頂いて下さいね。
書込番号:7487054
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (ブラック)

私も昨日見つけて,即逝ってしまいました.
それにしても,今頃なぜなんでしょう?
書込番号:7352335
0点

ぬおぉぉぉぉぉ〜!
皆さん、ご存知だったんですね!?
中々、やりおるのぉ〜!
で、
私は、シルバーを下取りに出して
逝ってしまいました^^
書込番号:7352894
0点

シルバーを下取りに出されたのですか.
私はあのボディにはコシナの復刻版Topcor 1.4/58を標準装備にしています.
ブラックが届いたらPlanar 1.4/50を標準装備にして2台体制です.
ささやかな贅沢.
書込番号:7353562
0点

atas nama cintaさん
2台体制ですね!?
羨ましいです^^
私は、シグマDP1の購入予定の為に、金欠です。
年中金欠なんですが・・・(爆)
現像も近所のドラッグストアーで、同時プリント600円です♪
尚・・・
フィルムは通常、DNPセンチュリア100の160円^^;
気合を入れた時でも、コダックProウルトラカラー100UCの598円^^;;
と言う、貧乏カメラ生活を送っています・・・(ToT)
書込番号:7354702
0点

>貧乏カメラ生活を送っています・・・(ToT)
身につまされる思いが、、、。(爆)
明日到着予定。私も本日白をドナドナして資金繰り。
幸いなことに未使用だったのでかなり好い値段で引き取ってもらっちゃいました♪
レンコン絞り専用ボディにするわ!
私はソフトクラブのメンバーなのよ。
書込番号:7357262
1点

マリンスノウさん
おぉぉぉ!
マリンスノウさんも逝かれてしまったのですね!?
それは、おめでとう御座います♪
>未使用だったのでかなり好い値段で引き取ってもらっちゃいました♪
う〜ん・・・
羨ましいですね^^
>レンコン絞り専用ボディにするわ!
で!?
どうです?
フジノンの調子は?
巷でも、激レアに属するレンズですもんね!?^^
書込番号:7359083
0点

まだフィルム装填してません。
ファインダーを覗いた感じ、全然ピントがわかりません!(核爆)
最近AFのソフトばかりだったので、、、かなり手こずりそうです。(泣)
マウント部の突起はヤスリで削りました。ペンタックスでも使えそうですが、
まだ試してません。
書込番号:7360945
1点

ところで、このBessaflex TM 専用のワインダーとモードラってあるのでしょうか?
書込番号:7360955
1点

マリンスノウさん
>マウント部の突起はヤスリで削りました
え゛っ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?
な、なんて事を・・・(ーー;)
激レアのレンズが(汗)
5Dで使えば、問題ナイのにぃ〜(ToT)
>Bessaflex TM 専用のワインダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/t-winder/index.html
フジヤカメラの2階に有った様な気が・・・
>モードラ
モードラって何ですか?^^;
書込番号:7361074
0点

マリンスノウさん
>ファインダーを覗いた感じ、全然ピントがわかりません!(核爆)
2007年10月号の写真工業には、EBCフジノンSF85mmF4の
事が以下の様に載っています♪
「レンズ全体の球面収差が残している訳だが、
ピント合わせは厄介である。
スプリットイメージやマイクロプリズムを使用したファインダーの場合には
距離リングの手前に、細い銀色のリングが有るので、ピントが合ったと見える
ポジションから、このリングを一緒につまんでピント位置を
左方向(近距離側)にずらして修正してやるのである・・・F5.6まで絞った
方が、ピントは合わせ易いと思う」
ってでていますよ♪
書込番号:7361279
0点

>SIDE GRIP
>右手のホールド性を高め、撮影の安定性を高めます。
>BESSAシリーズ全機種,Bessaflex TMに対応可
>希望小売価格(税別) ¥5,000
ラピッドさん、了解です。
ワインダーの類はじっくり撮るこのカメラには不要ですね。
シャレでグリップを注文します♪
有り難うございます。
書込番号:7362948
1点

このカメラってレアなんでしょうか?
黒が\29,800、シルバーが4万ちょっとで並んで売られていました。
同じモデルなのにペンタ部の形が違うなんて・・・。
書込番号:7387690
0点

ひでぷ〜さん こんばんは。
激レアです。 M42をお使いなら言ってしまった方が良いです♪
書込番号:7387795
1点

買いました〜。
と言いたいところですが、僕には扱えそうにないです。
それにまだ広大暗黒のM42星雲にはハマっていません。
アダプターだけはあります・・・。
>私はソフトクラブのメンバーなのよ。
前の文との繋がりがわかりません・・・。
書込番号:7391215
0点

>レンコン絞り専用ボディにするわ!
>私はソフトクラブのメンバーなのよ。
レンコン絞りとは、フジノン85mmF4soft-forcusのこと。
此のレンズの絞りはレンコンのように穴が開いており、わざとフレアを発生させ
ソフトフォーカスにしてます。
そして、ミノルタ、キヤノン、ペンタックスのソフトフォーカスレンズの板をご参照いただけると分かると思いますが、ごくマイナーなソフトレンズ愛好家がおり、そこに集う人たちで実態のない(?)ソフト(レンズ)クラブなるものがあります。
メンバーになるには、ソフトレンズを所有していること。画像をアップすること。
この程度で何の制約も規約もありません。
で、このべっさふれっくるTMは「レンコン」専用ボディってことです。
・・・しかし、実際に装着してみると。。。
「ピントつかめねぇ〜〜〜〜〜!」(核爆)
書込番号:7391355
2点

おっと、失礼。
>広大暗黒のM42星雲にはハマっていません。
1本だけでもいいわ。pentaxオールドの50mm/85mm/105mmあたりが好いと思うわ。
書込番号:7391376
2点

マリンスノウさん
詳しい解説ありがとうございます。
そゆう意味だったんですねぇ。マリンスノウさんが地域のソフトボールチームのメンバと思ってました。古いレンズってゴツゴツした金属でできていてカッコいいですね。いつからプラスチックになったんでしょう。
スクリュマウントのレンズいいのがあったら試してみます。
書込番号:7391831
0点

とうとうペコちゃんからも在庫がはけたようです.
入手できてホントによかった.
書込番号:7467560
0点

本日サイドグリップゲットしました。
早速つけてみました。
ホールド感はちょっと良くなりましたよ。
でもちょっと中途半端。ないよりマシってことで。
皆さんもつけてみては?
書込番号:7476110
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
こんにちは
シンプルで飽きの来ないカメラが欲しくて探しています。もう、新品では入手不能のカメラですが、わたしには中古品を見る目なんてありませんので、信用の出来るお店で程度の良い物が出てくるのを待っているのです。でも、なかなか良い出逢いがありません。先日からも中古の未使用品が売りに出ているのを知ってはいるのですが、正直言って高すぎて・・・。
新品の定価を遙かに上回る値付けを見ると、決して出せない金額ではないけれど、こんな値段で買って仕舞っても良いの?っと疑問に感じて仕舞います。だって、買う人が居るから、そういう価格設定で出てきちゃうんでしょ?って・・・。
以前、入手できなかったAF 28mm F1.4Dも、今では美品なら30万円以上に・・・。でも、暫く様子を見ていると売れちゃったみたいです。
なんかヘンだと思うのですけど。。
5点

Smile-Meさん、おはようございますぅ♪
> F2ですかぁ。。。わたしには荷が重いですぅ。初心者捕まえて苛めないで下さいね。
あらぁ、初心者は云いっこなしですよ(*^▽^*)
折角のMF機をご検討とのことなので、F2をすすめてみたのにぃ・・・・
単体露出計を手に取る良い機会だと思って書きましたが、決して難しいことはないんですが。
書込番号:6973291
1点

Smile-Meさん、こんにちは。
いろいろ書き込んで、すみません。
>F3はどうなのでしょうね。調べましたがスペックまでは出てきませんでした。真剣に調べていないだろ?っとツッコミ入れられると何も言えませんけど。わたしも今の機体で重いのはちょっと懲りているので。
ここのサイトの中段あたりにF3のスペックが記載されています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history4_f3.htm
使っていて気づかなかったのですが、割と重量があるのですね。今のAFカメラに比べるとサイズが小型なので、あまり気にしていませんでした。
軽いメカニカルシャッター機となると、新品で残るはFM10だけですね。どちらかといえばFM3Aを残してくれた方が、嬉しい人が多かったのではと思うのですが。(作り手がみな歳を取りすぎて生産できなくなってきた、という事情もあるようですが。)
メカニカルシャッターは多少ですが機会の経年変化でシャッタースピードが多少変化します(特に長時間側)ので、あまりにも古い中古品は調整してもらう必要があるかもしれません。(このためF3は、精度を確保するため、思い切って電子シャッターにしたという経緯があります。当時もメカニカルシャッターに対する信仰心は厚く、当初はウケが良くなかったと聞いています。その分耐久性、信頼性には力を入れて作ってあります。わざと横走りシャッターを採用しているのも、耐久性を確保するためでした。)
おそらくすぐに必要という訳ではないでしょうから、FM3Aの価格の様子を見ながら考えるといいと思います。不必要な価格高騰はうんざりです。なんとかならないものですかね。
書込番号:6973329
3点

Smile−Meさん、おはようございます。
皆さんへのレス、お疲れさまです。それと、ありがとうございました。
皆さんへのレスを拝見して、FM3Aが“適正価格(なにをもって適正価格とするかは人それぞれという事で)”であるのが一番なのですね。
カメラ歴(一眼レフ歴)6ヶ月目のボクではありますが、F2/F3どちらも使いやすいカメラであると思います。
自分で使った事のあるもの以外、お奨めできるものを知りませんので、メカニカルという事でF2を推させていただいた次第です。
スペックでは、確かに後発中級機に劣る部分がありますが、使ってみて、初めて分かるフラッグシップの良さってありますよ。
でも、その前に気に入った機械に巡り会うのが先ですね。
良い機械に巡り会いますように。
書込番号:6973531
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko09j.htm
ここら辺の左のメニューから、ニコンの金属カメラの成り立ち、裏話を見て、それから詳細を調べるのもいいかもしれませんね。いいMFに巡り会えるといいですね。ニコンで修理はしてくれなくても、日研テクノ、その他多くのカメラ屋さんで、MFカメラは修理してくれますので。
書込番号:6973777
1点

Smile-Meさんの決意は固いようですね。
急ぐ必要がなければじっくりFM3Aを探すのがいいと思います。
しかし、今後は「見たら買え!」が鉄則になりそうですよ。
応援してるわ。ワタシも見かけたら情報入れます。
>なにかお気づきの点が御座いましたら右記より御連絡くださいませ
>もちろん、ご意見・ご感想なども大歓迎です
ここに連絡すればいいのね。
書込番号:6976064
2点

こんにちは。
会社の近くに
おじいさんがやっているカメラ屋さんがあるのですが
きれ〜なNewFM2を始めいろんな中古品がそこにあります。
その中に、箱に入ったF6のとなりに同じく箱に入ったFM3Aが・・・・。
新品か中古か分かりませんが、一体いくらなのか・・・・。
書込番号:6978416
0点

デジタルカメラから始めた人の中には、フィルムカメラも使ってみたくなり買う人も多いみたいです。でもたいていはまた、デジタルに戻ってしまう人が多いようです。一度便利なものを体験するとなかなか元には戻れないようで。
フィルムを使ってみるのもいいけれど、あまり過大な投資はしないのが賢明だと思います。
書込番号:6979579
0点

そう云えば、結構、Map CameraのNikonの中古売り場で、若い女性が品定めしてたりカウンターで商談してるのを見かけます
大抵、手にしてるカメラはnewFM2とかのコンパクトなMFカメラ (^^)
どうも最近の女性には、フィルムカメラと云えば「MFカメラ」が定番の様です
それに、週末に西新宿界隈を歩いていると、結構、首から単焦点の標準レンズを付けたMFカメラを下げた女性を見かけます
確かに同じNikonのMFカメラでも、F3とかは「おやぢのカメラ」のイメージでFM3AとかnewFM2などの方が人気があるのかも?と、妙に納得 (^^)
書込番号:6979747
0点

でぢおぢさん、おはよ〜ございますぅ。
> どうも最近の女性には、フィルムカメラと云えば「MFカメラ」が定番の様です
私のことかしらぁ(笑)
新宿あたりを歩いていますと、そういった彼女らがあちらこちらで居るんですよね。
前に書いたかもしれませんが、私が質問したら「デジタルの色合いが好きではないのでフィルムでしょう〜。フィルムのほうが撮っていて楽しいよぉ」とのことでしたよ。
たしかに、今風の娘でしたけど、目はしっかり肥えているようですぅ。
書込番号:6981414
0点

Smile-Meさん、こんばんは。
上の方でコガラさんが挙げている、New FM2を私も推薦します。
現状で比較的安価で、タマ数も多く探しやすいと思います。このボディにFM3A用のスクリーンを付け替えて(ワンタッチで簡単)使うと大変身見易いファインダーになります。
その後、異常な高値が落ち着いた頃に本命をゲットするのも一つの手では。
昨今の中古価格をみていると、かつてFE2が生産中止になった時を思い出します。あの時は銀座の有名店で\500,000とふっかけられました。もちろん買いませんでしたが。
でも、やっぱり本命が気になっちゃうんですよね。
書込番号:6983830
0点

>\500,000
メチャメチャのぼったくり! 一体どのショップですか?!
同じくらいのタイミングでワタシはFE-2(後期)新品を\60.000後半でゲットしましたけど。
銀座清水商会でした。
書込番号:6984393
1点

驚かせてしまったみたいですみません。
ミヤマ商会の某店員さんです。私に小声で耳打ちしたので店の判断ではなく独断かもしれませんが。
私がそんなに物欲しそうに見えたのでしょうか。それ以来立ち寄る事は無くなりました。
書込番号:6985090
0点

Smile-Meさん おはようございます。
涸沢いいですよねえ。奥穂行きたい(独り言)。
私が買った時の領収書を見たら
2001年11月 62000円+消費税となっていました。
会社に入ってるカメラ屋さんからの購入なので
特段安かったわけではないんですがねえ。
この当時45mmはシルバーしかなく
そのうちブラックが登場した事を覚えてます。
やっぱり今のプレミア価格は異常と思います。
新品となるとF6ですけどもシンプルでメカニカルという
条件だとFM系の中古をオーバーホールと言うのが
ご希望に近いのではないかと思います。
書込番号:6993130
0点

Smile-Meさん、こんばんは。
今日も買い物ついでに、気になったので未使用のFM3Aを確認しに行ったところ、いまだ売れずに残っていました。ちなみに製造番号は311***でした。
私は仕方のない値段なのかなぁとも思いましたが、売れ残っているということは、やはり高いんでしょうか?それとも、今はホームページに在庫情報が載っていないので、気づかれずにいてるだけなんでしょうか?私の住んでいる地域では意外と有名なお店だと思うんですけど。
もし興味がおありでしたら、お店の情報をお教えしますよ。
書込番号:6994716
0点

Smile-Meさん こんにちは。
今朝メールしましたがご覧になられたでしょうか?
ニコンのHPより
>希望小売価格
>FM3A(シルバー)ボディ本体\96,000 (税込 \100,800)
>ブラックボディ本体(ブラックボディは \3,000 (税込 \3,150)高)
となっていますから、11万円台なら逝っちゃってもいいような感じですね。
新品ではありませんが、ほとんど使用感のない極上AAクラスですよ。
ワタシならこのブツは全然許せます。
書込番号:7027337
1点

Smile-Meさん、こんばんわ。
FM3。
たしかによくできたカメラだとは思いますが、そこまで高額出してまでの価値があるでしょうか?
価値があると思って、お金も出せるという方は別ですが、私は定価以上の物は買わない主義です。
私はおそらく底値の時に買ったのだと思いますが、10万越える価値は無いと思いますよ。
レビューにも書きましたが、FM2の中古が4万前後であり、性能的にもそれほどの差が無いFM3に
十ン万も出すぐらいなら調整済みのF2やF3の方がいいと感じます。
書込番号:7039311
0点

うー10万円だったら、F3にモードラ、交換ファインダーとかいっぱい遊べますね。
書込番号:7040280
0点

そういえば、しばらく前に池袋のビックカメラに未使用の初代Fブラックがショー
ウィンドウに飾られていました。ちなみに売値は、驚きの100万円( ・_・;)
あと注意書きとして、値札の下には「手袋使用のこと」の文字が・・・。
って、床の間の置物にするのかいっ!!(`ヘ´) プンプン。
書込番号:7078186
0点

福岡ですが・・・
2月29日に、中古美品でほぼ未使用のFM3Aブラック2台を発見しました。
お値段は・・・99,500円と99,800円です。どちらも元箱など一式揃った極上品です。
すぐに使いたければ、これは購入しても良いかも?
書込番号:7474821
0点

店舗名は興味がある方にはお教えしますよ〜(^▽^)/
書込番号:7474836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
