
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月14日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月12日 14:02 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月12日 13:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月10日 07:44 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月9日 02:32 |
![]() |
5 | 35 | 2007年12月8日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この前、何とか自分でペンタのオート110を修理(露出制御不能)したのですが、テスト撮影後、フィルムを町のDPE屋さんへ持っていってびっくり。11月19日受けで仕上がりは12月9日!「そそそそんなぁ」と思いながら致し方なく依頼しましたが、どうも納得がいかずフジのHPで調べた推奨店に電話で聞いたら「5日位ですよ」とのこと。二回目からはそちらの早いほうへ持って行っています。(推奨店でもあるし)
私みたいにオート110を後生大事に使っている人は少ないでしょうけど、最近トイカメラでも110フィルムのものがありますので、現像に出すときは、ご注意を!
いくら何でも20日と5日は違いすぎる。(すいません価格差は同時プリントと現像後の指定プリントであったこともあり忘れました)
0点

昔はコンビニで リアラ も ACE400 も買えたし
1日仕上げ(まだ35mmの1時間仕上げも無かった時)だったんですけどね
645の現像と同じですね。
書込番号:7114466
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんは。
先日噂で聞いたのですが、来年春でF4の修理受付を終了すると聞きました。
(1)この噂は本当か?
(2)本当だとした場合、F4の修理全てが不可なのか、それともオーバーホールなどの全般的な修理が不可なのか???。
・・・等、詳細がよく分かりません。
ご存じの方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?。
0点

部品の有る間は修理やってくれるでしょ、
もし、それもダメなら、社外でやってくれる所も有るようですよ。
書込番号:7097887
0点

魔法さん
運が良いのか悪いのか、自分のF4が先日故障しました。
シャッターを切ると、ミラーがかなりの確率で戻って来ません・・・。
これはどの位修理代が掛かるんでしょうか。
今はF4の中古が安いので、直すのやめようかなぁ・・・(^_^;)。
書込番号:7098796
0点

>今はF4の中古が安いので、直すのやめようかなぁ・
デモね、F4をもう一台買うのももったいないよう。
直したらいいと思うな。
まず見積もってもらえば?
書込番号:7098841
0点

魔法さん
あれ、来年の春ですか?
今年の9月に僕がF4をオーバーホールした時には、
「F4のオーバーホール受付は今のところ来年の8月まで」
って受付の人が言ってました。
残り期間が少なくなってきて、オーバーホールする人が
増えてきたのかもしれませんね。
残パーツが春までしか持ちそうもなくなっちゃったかな。
部品交換を伴うオーバーホールはできなくなっちゃいますが、
その後も、調整や整備はやってくれるようですよ。
ただ、シャッターユニットとかはユニット交換が基本だから
壊れたら修理不能になっちゃうかもしれませんね。
いいカメラなのになぁ。。ちょっと寂しいですね。
ちなみにF3は2011年までO/H受付予定と仰ってました。
書込番号:7099747
0点

みなさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございました。
とりあえず来年の早い時期にオーバーホールしておいた方がいいみたいですね。
●ぼくちゃん.さん
> 部品の有る間は修理やってくれるでしょ、
> もし、それもダメなら、社外でやってくれる所も有るようですよ。
確かに過去のニコンカメラではご指摘の通り、可能な範囲で修理受付してくれる可能性は高いですよね。
となると、オーバーホールの受付のみ不可になるのかなぁ・・・。
●あいぴいさん
> 運が良いのか悪いのか、自分のF4が先日故障しました。
> シャッターを切ると、ミラーがかなりの確率で戻って来ません・・・。
> これはどの位修理代が掛かるんでしょうか。
> 今はF4の中古が安いので、直すのやめようかなぁ・・・(^_^;)。
それはそれはご愁傷様です(-_-)。
私のF4は2年位前にオーバーホールしたので、今のところ絶好調ですから、「今すぐにSCへ・・・」って状況ではないのですが、修理期限がはっきり分かってしまうとちょっと心配になっちゃいます。
中古のF4は確かに安いですが、購入してまもなく故障することも考えられますから、
一度SCなどで見積もりしてもらってからでもいいんじゃないでしょうか?。
それに今所有しているF4を売却しようとしても二束三文でしょうし・・・。
●teraちゃnさん
> 直したらいいと思うな。
私もその方がいいと思います。
●おぶらでぃさん
> 今年の9月に僕がF4をオーバーホールした時には、
> 「F4のオーバーホール受付は今のところ来年の8月まで」
> って受付の人が言ってました。
おぶらでぃさん が直接SCの人に聞いたのならその情報の方が正しいと思います。
私が聞いたのはあくまで「噂」ですので・・・。
> 部品交換を伴うオーバーホールはできなくなっちゃいますが、
> その後も、調整や整備はやってくれるようですよ。
> ただ、シャッターユニットとかはユニット交換が基本だから
> 壊れたら修理不能になっちゃうかもしれませんね。
期限が来ても「可能な限りの修理/調整は受け付ける」ってことでしょうね。
さすがにニコンF一桁機の一翼を担うF4ですから、F3までに比べたら高度に電子化された最初のF一桁機ですが、メンテナンスは充実してますよね!。
> ちなみにF3は2011年までO/H受付予定と仰ってました。
やっぱりF3はいろんな意味ですごいなぁ・・・。
製造期間も今のところ一番長いF一桁機ですし、一番たくさん製造された機種ですから、保有部品数も余裕があるんでしょう・・・。
書込番号:7104631
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
いつ閉店になってもおかしくない、町の小さなカメラ店巡りをしています。
いま覗いておかないと、マジで閉店しちゃいそうで。
そんな中の1店で、FM3A新品108,000円を見つけました。
高いっちゃあ高いんですけど、まあ妥当な値付けなんでしょう。
この手のお店は、年配の常連さんで持ってる感じなので、案外しばらく売れ残るかもしれません。
なんせ今まで残ってるんですからね。
こんなお店をいくつも覗いてると、いろいろ面白い発見があります。
どの店も、たいがい値付けは高いんですが、ミノルタα-9や7の新品が、何事もなかったように陳列されてたりしますし、型落ちのアクセサリーが、ひょっこり見つかったり。
ご主人も総じてご高齢の方ばかり。
この人がリタイヤしたら、陳列棚の在庫、どうなっちゃうのかあって、人ごとながら気になります。
1点

こんにちわ。
今カメラを始めて二年なのですが、マニュアル機購入検討してます。
FM3Aいいなぁと思ってるのですが、置いてあるというお店を教えていただけないでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:6466239
0点

こんばんは
その価格で新品なら中古の美品を探すより良さそうです。わたしも良いなぁって思いますけど・・・。
わたしはフィルムと訊いただけで尻込みして仕舞いますから、買ってもコレクターズアイテムにしかならなくて、カメラが可哀想かな?なんて思うと買えないでいます。
書込番号:6468655
0点

行きつけの町の老舗的なカメラ屋さんにもF3HPの新品があります。
すぎやねんさんご紹介のお店と状況は同じでしょうね。
ちょくちょく行くので当然顔なじみ。
フィルムの現像・プリントに行っただけなのに、雑談30分って普通ですね。
銀塩デットストックはいいけれど、デジカメやDVのはどうすのだろう...?
でも、こういうお店がなくなると、カメラの楽しみも半減なような...。
書込番号:6468701
0点

こんにちは
私は今FM3Aのシルバー新品を探しているのですが…どこにもありません。なので良かったら、売っていたお店などを教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:6601461
0点

ロン0503さん、こんばんは、
FM3-A だんだん無くなってきましたね〜
先週の金曜日、東京新宿西口マップカメラ4Fで新品のFM3-Aシルバーを見ました。
価格は確か14万くらいだったような気が........
まだ有るといいのですが、あそこは客数が多いので早くしたほうが良いかもしれません。
同じく新宿南口、ミヤマ商会で新品19万8千円でAi-S 45mmのパンケーキレンズ付き(ボディーもレンズもシルバー)のセットで販売してました。
こちらは相場よりも高いので、まだ有る可能性大です。
この場をおかりして.................
私も質問なのですが、どなたかF3−HPを新品で売っている店ご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6644576
0点

ロン0503さん
本日もう一度見に行ったら、
上のミヤマ商会でのFM3−A シルバーはAiーS 45mm f2.8付きで、
228、000円に値上げされてました。(ボディー、レンズとも新品)
驚きです僅か1ヶ月の間に3万円もの値上げ、この店は相場よりそうとう高いと思います。
マップカメラの同カメラ(ボディーのみ)は、やはり14万ちょっとでした。(委託品の新品)本日午後12時30分現在まだ有りましたよ。
書込番号:6647025
0点

ニコキャノさん こんばんは
228,000円は高いですね。。。新品14万も少々予算オーバーなのですが、明日にでも見に行って期待と思います!情報ありがとうございました。
書込番号:6665436
0点

Nikon FM3A 田園都市線たまプラーザ駅 のチャンプでシルバーボディがありましたよ。
程度はそんなに悪くなさそうです。
書込番号:7104610
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
気に入って使っていた3代目がお亡くなりになりました.
先幕シャッターが壊れたようです.幕に油汚れがないので
よくあるキヤノンタイマーの発症ではなさそうです.
修理したい気持ちもあるのですが,とりあえずカメラの
キタムラでBランク現状販売を2800円で買ったのでこのコで
急場をしのいでみようと思います.
0点

2万8千円じゃなくて2千800円なのですか?@@。
どちらにしても凄いお得だと思います。
書込番号:7091689
0点

2800円で急場がしのげれば、安いものかも?
書込番号:7092747
0点

2800円ですよ.
送料を考えるとヤフオクなんかよりも安いかもしれません.
たぶん修理代7000円ぐらい+送料がかかることを考えると
壊れるたびに中古を買ったほうがいいのかと思ってしまいます.
書込番号:7095006
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
金曜(11/9)のことなんですが、新宿西口ヨドバシに行きましたところ、Kiss7とKissLiteが生産終了で在庫限りとなっていました。
新製品の発表が無いところをみると、とうとう銀塩Kissは終焉を迎えたのでしょうか。
残念です。
0点

こんにちは。T.ARさんはじめまして。
1は銀塩で、KissはデジNで使っているユーザーです。
遂に銀塩Kissも生産中止。
これは時代の流れとは言え、物悲しい気持ちになりますね・・・。
確かに現在、デジタルの入門機として銀塩から数えて10台目のデジXがありますが、
せめて、キヤノンがEOS-1系に加えて、初心者でも使いやすい『これ』を遺してもらいたかったです。
書込番号:6973443
0点

CANONのホームページ(フィルムカメラ)には、EOS-1vと7sしか記載されていませんし、
キスについては、旧製品一覧に記載されています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/old_model.html
書込番号:6973789
0点

ごーるでんうるふさん、じじかめさんレスありがとうございます。
いつの間にか生産終了となっていたんですね。
つい数ヶ月前は確かメーカーのサイトにも載っていたと思ったんですが。
キタムラのネットショップのページには、ニコンはF6、FM10の両方あるのに、
キヤノンはEOS1Vしか無いので嫌な予感はしていたんですが。。。。
私の勝手な思い込みだとは思いますが、ここに載っていないカメラはなんかやばいんです。
今はEOS7sの末永い販売を祈るのみです。
書込番号:6976400
0点

フィルムを使って写した写真の階調色彩などの品質は最高級デジタル一眼で撮影したものと比べても、その質感は凌駕するものがあります。
デジタル一眼の品質は年々向上していますが、まだそのレベルはフィルムを使った写真には追いついていません。
フィルムを使ってこれからも末永く写真を撮っていきたいものです。
とか言いながら、私もデジタル一眼を保有していますが。(^^
見比べたらデジタルとフィルムを使った写真では明らかな質感の差があります。
書込番号:7076507
0点

デジタル優勢というか、今のデジタルの一眼レフブームは過去なかったレベルの売れ行きのようです。
ただし、銀塩カメラも中古市場はかなり活況を呈してきていますので、趣味性の高い機種については今後も残る可能性はありますし、新しいカメラが出る可能性もないわけではないだろうと思います。
というよりも、出てほしいなあ。。。という気持ちです。
書込番号:7077196
0点

アスコセンダさん。
全くその通りと思いました。
最近、業者が撮った娘の運動会の写真を買いましたが、愕然としました。(使っていたカメラはデジタル一眼です。)
L版ですが、ピント面は明らかに緻密で背景も綺麗にボケていますが階調が足りないんです。子供一人一人がみんな同じ量産されたマネキンのような肌なんです。
そしていくら背景がボケてもピントが合った部分に立体感が無いんです。
さらに白飛びした部分が色褪せたというか色が剥げたような印象を植え付けてしまうのか色が薄いんです。
確かに派手に自己主張する色もあるんですが全体としては色が薄いという奇妙な感じを受けました。
もちろん私もデジカメを使いますが、大切な場面では必ずフィルムです。
沼の住人さん。
中古市場が賑わっているとは知りませんでした。
デジタルが飽和状態になった時にメーカーが銀塩を見直してくれることを祈ります。
書込番号:7089257
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
あれから六年 ・・・ 今のD-SLRが不完全だと思い続けて六年。
フィルムカメラの需要もちょっと寂しくなったように感じます。
私自身、D300 か まだ見ぬ α-9 DIGITAL かで逡巡しています。
その一方で、フィルムカメラの次の機種が見たいと云う感じもします。
F6ボディやF5ボディに触れていないとなんとなく落ち着かない感じもしますし、
ちょっとずつデジタル色に塗り替えられて行くことへの焦りかも知れません。
リセッションの中 ・・・ さて、次は?
0点

ニコンはいつまでF6を作ってくれるんですかね。前のスレにもありましたが
29000番台のF6を買ったという話はずいぶん前からありますが、まだ3万番台を
買った人の話は聞きません。何ヶ月もたつのに1000台も売れてない?
大丈夫でしょうか。かたやデジイチで値段的に同じくらいのD300の月間
生産台数は60000台!D3でも8000台です。ニコンさんあと10年くらいは
生産中止なんて言わないでくださいね。
書込番号:7032952
0点

デジタルは確かに製品寿命(と云うかモデルチェンジのサイクル)が短いですね〜
D200を持ってますが、これを購入したのが約2年前..... そして先週、D300が登場....
私は、D200で未だ5千枚も撮ってません (^^;)
まあ、モデルチェンジ、即、製品の陳腐化と云う訳でも無いですから、私にとってD200は未だ未だ現役 (^^;)
D300を買ったつもりで、同じ金額をF3に投資したら、F3/T、F3HP、F3の3台もボディが揃っちゃいました (^^)
これで暫くは、何があってもフィルムで撮り続ける事が出来そう
AGFAの倒産やコニカミノルタの撤退で、フィルムが無くなると一時期盛んに云われましたが、今年もプロビア400X屁のリニューアルや、ベルビアの再発売、コニカミノルタもDNPブランドとして復活しましたし、フォルティアSPも再発売になりました
そうです 「どっこいフィルムは生きている!」
デジタルか?フィルムか?の二者択一ではなく、どっちで撮っても写真は写真です
フィルムでないと出せない色、と云うか撮れない写真は、今のデジタルの技術では未だ確かにありますよね? (^^)
書込番号:7033026
0点

沢山のレスありがとう御座います、元気出ました p(^^)q
六年くらい前まではフィルムを当たり前のように消費してきましたし、私にとってフィルムは主流でした。
あれから六年は、2001.11.18.〜19 星野 (loenids) の撮影を指します。
撮影対象に依ると思いますが、撮影者の意思で最低感度を自由に決められないD-SLRは苦手です。
今でも フィルムカメラを (デジタルカメラよりも) 数多く所有していますし、これから先も変わらないだろう
と思いました。
D300を予約してはいるけれどクールスキャンを買ってしまった ・・・ さて、これから?
書込番号:7035252
0点

>でぢおぢさん
おはようございます
フィルムでしか絶対に撮れないような・・・
と言えば、代表格は葉や花びらから零れ落ちそうになっている、ティァドロップ型の水滴ではないでしょうか?
フィルムと同じように撮ろうとすると、水滴内の光りの乱反射でパープルやグリーンのフリンジが出まくり、あまりにも無惨です
逆に、昆虫写真の分野では、体毛一本一本・複眼の一粒一粒まで解像していくデジタルの精細感に打ち勝つ為には、645以上を持って来ないと絶対に勝負になりません。
と、D80購入後4ヵ月で5000枚を撮った、愚者は思うのです
書込番号:7035379
1点

おはようございます。
NikonからD3が発表され詳細が分るにつれ、次期銀塩フラッグシップのF7は、いずれ出るんじゃないかな!? とワクワクしたのもつかの間、AF-S 24-70mm F2.8 が銀塩には不向きなレンズであること。AF-S 28-70mm F2.8 が製造中止になって、メーカー在庫もなくなったことを知り、Nikonも本音では銀塩を止めたいんじゃないかな? と不安に思う日々。F6が最後の銀塩機となるのでしょうか?
先日、30年選手のFEに、年代物の Ai35mm F2S を付けて、ベルビア100を一本撮ってきました。
いやぁ〜 これが綺麗に撮れること。フィルムさえ新しければ、ボディーの古さには関係なく写真が撮れるって嬉しいですネ!
D80を格納庫に押しやり、ココ最近はFE+35mmが主力です。
このままいくと、ワタクシの“次”はどんどん先祖がえりしちゃいそうです(笑)
書込番号:7035770
0点

>●Noct-Nikkor 欲しいさん
フィルム・カメラの新機種というのは、私の感覚では、どうも、現状では・・・・。
十分な成算がないままやったら経営責任が生じるでしょうから、メーカー経営陣としては売れる物でなければ作れないでしょうね。(/_;)
多分、我々が、これなら売れるというアイデアを提示できないと難しいのではないでしょうか。
Nikonの人が言うのは、「沢山のお客様が買ってくださるならフィルム・カメラでもデジタルカメラでも作りますよ。」ということですね。
そんな中で、銀塩カメラが沢山売れるためには、問題が少なくとも2つ。(^_^;)
1.技術が無くては撮れない、仕上がりが予想できない、というハードルを取り除くこと
2.安価で便利で良質の現像・プリントの供給体制を全国的に整えること
でしょうか。
でも、F6は長く売り続けてくれるのではないかと期待していますが、どうも中古で購入される方が多いようなので心配です。
>●ネガフィルム狂2さん
なるほど、それは私の盲点でした。(^o^)
コニカミノルタは新しいレンズの開発は行わないものと決めつけていましたが、考えれば、旧ミノルタのレンズもソニーから出ていますから同じ会社で作っているのは自然ですよね。
旧ミノルタならば、素晴らしい描写の85mmF1.4が作れるのは当然な気もします。
しかし、感覚的には、思想は全く同じでも更にシャープでボケは柔らかく高品位という感じでした。
書込番号:7036474
0点

>どうも中古で購入される方が多いようなので心配です。
確かにF6の中古は、店頭に並ぶと直ぐに売れてしまう様な気配も..... (^^;)
新品の希望小売価格を見て恐れをなしてる方が多いのか? それとも、未だ出て間もないF6故に「中古でもモノは新しい」と割り切った考えの方が多いのか? 判然とはしませんが.....
確かに私が購入してから2年半で1万台程しか売れていない様では、Nikonが継続販売を止めちゃうんじゃ?と、心配になって来ますね〜
正直言って、F6後継のF7の登場を待つよりは、1年でも長くF6を計測販売していて欲しい..... と云うのが偽らざる所です (^^;)
書込番号:7036952
0点

高校生のときに、初めて買った一眼がMINOLTA XD。就職してから、EOS-1000QD。飛行機を
撮りたくて、EOS-7S・・・というフィルム一眼歴です。それから、デジタルに嵌りました。
10D、20D、そして5D。もう、デジタルしかカメラじゃない思ったときに、ふと私
を魅了したのがNIKON F6でした。理由などなく「F6だから好き」ということで。
この質感は、いまのデジタル一眼には真似出来ない様に思います。
デジタルの良さも味わいながら、フィルムの良さも満喫しているのは、贅沢なんでしょうね。
これから、一眼の行く先がどうなるかは「神のみぞ知る」世界ですが、いいものは変わらない
と思っています。私はF6をいつまでも愛用したいですね。
書込番号:7037649
0点

銀塩デジタル両刀使いの私は、未だに D300 を買うべきかを決め兼ねています。
景気後退局面の中でも Ai AF Nikkor 28mm F1.4D は発売された訳ですし、フィルムカメラで
次に何が出るかを予測するのは難しいのかも知れませんね。
> 「沢山のお客様が買ってくださるならフィルム・カメラでもデジタルカメラでも作りますよ。」
普及価格帯の F6 ジュニアはむずかしいのかなぁ。
書込番号:7039868
0点

>小松屋さん
こんにちは
F6を格納庫の隅に追いやり、D80がメイン機として幅を効かすハチゴー・イチヨンです
f^_^;
AF-S Zoom Nikkor 24-70mmF2.8については、ツインリンク茂木のニコンデジタルキャラバンで、担当者の方と激論に・・・
「デジタルライブで、F6のようなフィルムカメラには適合しないとの見解が出ていたようですが?」
「いぇ、私はデジタルライブにも行きましたが、ニコンとしてそのような見解は示した事はありません!」
「?価格.comで、福岡事件として騒ぎになったようですが?」
続く・・・
書込番号:7040749
0点

続き・・・
「私は福岡にも同行しましたが、そのような見解を示す担当者がいたとは思えませんし、私も断じてそのような話しは聞いた事がありません!現行のF一桁機をダメ呼ばわりするなど、普通に考えて頂ければ起きうるはずがないと思いませんか?」
結局、うやむやな展開になってしまいました・・・
f^_^;
僕が受けたレンズのイメージとしては、ニコンのF2.8ズームと言えば・・・
デカイ
重い
高い
の三重苦というイメージですが、AF-S 24-70は結構スリムなレンズだったので、ちょっと拍子抜けでした。
書込番号:7040773
0点

>ハチゴー・イチヨンさん
こんにちは。
D80を4ヶ月で5000枚とは! すごい。
さて、「言った言わない」の問答状態ですか!? まぁいいんですけどね(笑)
製品が行き渡りだしてからの「評判」を待ちます。どうせ今すぐ買える懐具合でもありませんので (^^;
書込番号:7040994
0点

>小松屋さん
こんにちは
これが驚いた事に、あのニコンがツインリンク茂木開場と同時に、午前8時からブースを開けてたんすよっ!
(◎o◯;)
なんでこんなにヤル気マンマンなの?
ニコン、大丈夫っ!?
いつもどーり、殿様商売してよっ!
って、ちょっと面喰らうぐらいのやる気溢れるデジタルキャラバンでした♪
o(^-^)o
ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンの三本も、三脚に据えた状態で展示してあり、本当、最近のニコンのヤル気にゃユーザーが置いて行かれかねません
f^_^;
書込番号:7044889
0点

私の所有する最高機種は α-7 DIGITAL と F5 50th の2種類だけですが、個人的かつ主観的には
ニコン最高機種は F6, D3, D300 だと思います。
↓ 銀塩機フラッグシップの F6 を忘れてもらっては困りますねぇ ・・・ 田中先生。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-218.html
最近、ブログ&ネットで銀塩機で撮影された画像のアップって殆ど見かけないのは何故だろう???
かく云う私のHPだってデジまみれだから、訴求力には乏しい (^◇^;)kana?
書込番号:7048223
0点

いいえ、そんなことは無いと思いますよ〜 (^^)
私が写真を公開してるFlickrなんか、沢山フィルムで撮った写真がデジタル化されてアップされてます (^^)
確かに、ネットに上げる時はデジタルで撮った方が手間が掛かりませんので、目にする機会はデジタルの方が圧倒的に多いのでしょうが、それなりの場所を探せばそれほど苦労せずとも沢山見つかります
Flickrの中を漂ってると、意外と海外でもフジのベルビアなどのファンも多かったりと面白いですね
それと、モノクロフィルムファンの存在にも、依然として根強いモノを感じます (^^)
ポジをスキャンしてデジタル化するのは面倒...... と思われるでしょうが、これが意外とそうでも無いです
沢山撮ったデジタル写真の中からベストショットを探し出すよりは、ポジをじっくり眺めてセレクトする方が良いカットは見つけ易いと感じます (^^)
それにスキャンするのもそうやって選んだカットだけなので、スキャンの数も少なく時間もそれほど掛かりません
それに、意外とポジからスキャンしたデータは、デジタルで撮ったモノと違ってフィルムの味が出る様にも..... (^^;)
書込番号:7048426
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>↓ 銀塩機フラッグシップの F6 を忘れてもらっては困りますねぇ ・・・ 田中先
>生。
確かに!(@_@)
ま、D3とD300は年末のデジイチ商戦の台風の目ですから、それだけに目がいってしまうのでしょうね。
でも、田中希美男さんが雑誌で言っていることだけについて言えば、個人的には同感な事が多いんですけどね。
でも、Noct-Nikkor 欲しいさん、D3を使い始めてみて、私は、「美しい写真を撮りたいならやはりF6だ。」「写真を撮る快感ならF6だ。」という感覚が強くなっています。
私にとって、「美しい写真」「写真を撮る快感」を狙うニコンカメラはF6であり続けると思います。フィルム会社の力によるところが大きいですけど。
ニコンデジイチの絵作りは、富士フイルムに頼んで欲しいと思うのは私だけでしょうか。
(ま、F6と一緒に使うデジ一眼としてD3が最高だ、デジタル一眼としてはD3は素晴らしい・・・もちろん、素晴らしくない点もありますが・・とも痛感するんですが。)
>最近、ブログ&ネットで銀塩機で撮影された画像のアップって殆ど見かけないの
>は何故だろう???
どこかで素敵な銀塩写真のページを見ましたが、まあ、確かに少ないですよね。
そりゃあ、デジタル画像がシャッターを押すだけでできるデジカメに比べてスキャンがやや面倒なこと、そして、何より、フィルムの原盤からの落差が酷くて公開する気にならないから、ではないでしょうか?
でも、写真の価値には、希少価値というのもあると思います。大衆がデジタルになる中で、それに埋没しないという意味の存在価値が銀塩にはあるような気がしています。
まあ、でも、デジタルを使い込んだ人が改めてネガの同時のプリントをし、写真として残したいものを2Lとかキャビネにプリントする、というようになれば、ネガの能力の高さを痛感するだろうと思います。本来、インデックスプリント的な意味合いだった同時プリントをプリントの最終形態とする人が大部分である限りはやや難しそうですが。
書込番号:7048454
0点

昨日はちょっとだけ D300 を触って (D100などと比べて) 来ました。
拡大再生ヒストグラム表示は明らかにD100より良いのですが、操作性はあともうちょっとと
云った感じです !?
高感度設定を試したり 低感度設定 (Lo-0.3 Lo-0.7 Lo-1 だったかな) を試したりしました。
僅かに (D200 と比べて) サブコマンド ダイヤル (前ダイヤル) が斜め上を向いていると知り
絞り優先モード (A) にして操作してみたのですが、何もメリットは感じられませんでした。
LCDモニターは大きくて見易くなりましたが メニューは項目が多くてスクロールしてしまうし、
Infoボタンは縦置きに追従しないのが残念。
内蔵スピードライトの発光部はそれほど高くないようにも見えます ( ・ ・ ; arya?
限られた時間だったので、プレビュー中の絞り (環) 操作 (他社製であたりまえの機能) や
スポット測光のAFフレーム連動 (他社製ではレアな機能) などはノーチェックです。
発光部低位置内蔵スピードライト・簡易M-up付きF6下位モデル または F6 60th記念モデル
を期待します (フィルム会社の力にも期待します) 。
書込番号:7054138
0点

TAK-Hさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 何より、フィルムの原盤からの落差が酷くて公開する気にならないから、ではないでしょうか?
おっしゃる通りよぉ(^o^)
ライトビュアーの美しい輝度、ググっとくる立体感、シャドー部の再現など、震度5くらいの落差はあるわね(爆)
書込番号:7076172
0点

先週末にカメラ屋に偶然在庫があったので、D200を下取りに出してD300を購入しました。
フィルムに執心な私とともに、デジタルで撮る機会が増えている私もいます。
普段はカメラを売ることがない人間なのですが、今回は、買い足そうという気はまったくしなかったですね。
D300か、じゃ入れ替えるか。
D200持っていても邪魔なんですね。D70なら何かの時に出すかもしれないと持っているのに。
所詮、デジタルなんてそのくらいの所有感のものなのかもしれません。
とうとう、Yahooではアナログレコードを扱い始めるそうです。
フィルムカメラも中古市場は盛況で、良い品の中古はすぐになくなります。
トイカメラやレトロカメラは若者の流行になりつつあります。
たぶん、趣味性の高いフィルムカメラはまだ残るように思います。
廉価版の入門機や一部マスコミを対象にしたような機種はなくなるんでしょうが。
そうそう、Webの世界はデジタル全盛でしょうが、写真雑誌のコンテストはまだまだフィルムががんばっています。
書込番号:7077250
0点

いつの間にか 「使用説明書:P (中略) ニコンイメージング」 に 「D300 使用説明書」 (16,972,823 バイト)
と 「D300 Quick Guide」 (1,634,065 バイト) がupされてますね。
律儀に D3 より先なのでしょうか ( ・ ・ ; tsuginotsugikuraiha F7 kamo!?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
リンク ターゲットに名前を付けて保存 してしまいました。
測光モードの説明では、測光エリアはフォーカスポイントに連動する旨 記載ありますね、一応。
期待していた感度自動制御機能使用時のISO感度の下限は Lo-1 じゃなくて、200 みたいです (^^;;
書込番号:7084693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
