一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

市田柿は残念だった

2007/11/23 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日は長野県の高森町市田へ市田柿のすだれでも撮ろうと思い家族ででかけたが、カレンダーの写真はやらせだそうです。
今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。
ランの販売施設に干してあるとのことで、行きましたが、なんか味わいがなく、余り撮りたい気持ちにはなりませんでした。
中日新聞に載ったお寺の鐘の周りに干してあるのを撮り、あちらこちらの人に尋ねましたが、やはり5年ほど前からビ二ールハウスや専門の専門の建物まで造り、市田柿を生産している農家の人達は大変だと思いました。
今や日本の食糧自給率も40パーセントを下廻る時代です。
そんな日本では厳しい規則でも、中国などからくる干し柿や芋きりなんかには同じような条件が付いていないと思います。
農家の人も埃などが付かないようにハウスの中で白い服にマスクや頭にも頭巾を被り作業をしていましたが、私の描いた障子にすだれ柿の影が映り、老夫婦がその横で仲良くお茶を飲んでいる。その近くで孫達が仲良く遊んでいるような構図は私の頭の中のフィルムに撮りたいと思う幻想だけだと思うと帰り道が凄く遠い感じで家に戻りました。
私的には谷内六郎の絵の世界と新美南吉の優しさの世界を望みましたが、日本人としての文化性の高さと誇りもだんだんとフィルムに残す事が少なくなるのが悲しいと思う一日でした。
次の橋杭岩は感動する写真を撮りたいと思います。
皆さんもこんな事はありませんか

書込番号:7020631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 00:27(1年以上前)

challengerさん、こんばんは。

折角訪ねた市田柿でしたのに残念でしたね。ご家族も落胆されたのでしょうね。
僕には同じ経験はありませんがchallengerさんの気持ちは良く分かります。
こんなことにめげずに更に良い被写体を狙って良い写真を撮って下さい。
僕には、こんな激励の文しか書けません。頑張って下さいね。

書込番号:7021074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/11/24 11:40(1年以上前)

>>日本人としての文化性の高さと誇りもだんだんとフィルムに残す事が少なくなるのが悲しいと思う一日でした。

お気持ち良く分かります。

最近、近くの里山で彼岸花の撮影をしましたが、田んぼの畦に無粋な網囲いが...。
アマチュアカメラマンが田んぼの畦を壊しちゃうからなんでしょうが、寂しく感じました。

書込番号:7022334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 22:08(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

ちょっとバタバタしていて、やっと書き込み出来ました(汗;;

紅葉狩り?に行ってきました、結果は惨敗でした。

まずは天気です、前日まで降水確率20% 晴れ時々曇りの予想だったのですが、現地は曇りで空は白に近い雲が敷き詰めていました。

更に、腕も無いのにスポット測光を試しみましたが、露出は大失敗に終わり、オーバー気味の写真が山のように・・・
時々中央重点測光やパターンを使いましたが、空の色が悪くて映えません。

しかも、小粒の雨がパラパラと・・・、ゆっくり撮影というより、早く済ませようと気が焦りました。データーシートも用意したまま、使わずに終わる始末です。

熊本が天気が悪くても、もっと南に下れば・・と思い立ち、撮影をそこそこで切り上げて宮崎の高千穂狭へ行きましたが、晴れの予想だった宮嵜もやはり曇りで、車から降りた途端に雨がポツリポツリ・・・
撮影できないほども無く、時々ポツポツ程度だったので撮影してみましたが、やはり駄目画像の山でした(汗;;

ライトボックスで見るのと、スキャナーで取り込むのとでは大違いで、ポジを直で見る分にはそれなりの画像も、取り込んだ画像は見るに耐えません。
ソフトで加工するしかない状態です。

“露出とマニュアル撮影を、デジイチで徹底して練習するぞ”と心に誓いました。

まぁ、写真に記録することは出来ませんでしたが、鑑賞するには十分な紅葉を堪能できました。
来年はこの感動をフィルムに収められるように頑張りたいと思います。

多少は見れる画像等を、明日にでもアップしてみたいと思います。



challengerさん 

> カレンダーの写真はやらせだそうです

市田柿のすだれは残念でしたね、勘違いするような写真は大きく注意書きが欲しいところです。
橋杭岩は天気に恵まれるといいですね。

日本文化の継承は本当に深刻ですね、外国の方が日本の古くからの文化を守ろうと活動しているのをテレビで見たことがあります。

伝統文化は地味な作業と、熟練を要しますので、国から補助金でも出ればいいと思ってしまいます。

環境破壊に地球温暖化と問題は山積していますが、何故か全体的に意識が低いように思いますね。
偉そうな事は言えませんが、まずは自分に出来ることから少しずつ行動しています。

書込番号:7024781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/25 03:54(1年以上前)

>今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。

えっ? そうなんですか? 時々見かけますがなぜ禁止なんでしょう?

書込番号:7026091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/25 19:47(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは
励ましの書き込み有難うございます。
なんか、良いですね、励ましの書き込みを感謝します。
ところで、これから寒くなりますから、ヤングQ太郎さん体には気をつけてくださいね
私も貴方の書き込みを楽しみに、いつも拝見していますから、いい書き込みだと元気だなあ〜と思い安心します。
いい写真をF6で撮りながら、お互い感性の磨きをかけるように競争しましょう。
手加減はしませんから、覚悟していてくださいね

ドライビングボディさん、こんばんは
>最近、近くの里山で彼岸花の撮影をしましたが、田んぼの畦に無粋な網囲いが...。
アマチュアカメラマンが田んぼの畦を壊しちゃうからなんでしょうが、寂しく感じました。
  
たしかにそうですね〜
私も棚田を撮りに行きますが、高級カメラを持ち、あぜを踏みつけているカメラマンを見ますが、いくらいい写真を撮れても、感性を磨く事が、いい写真を撮る原点だと思うのですけどね
本当に残念です。
これからもよろしく御願いします。

Nikkoるんさん、こんばんは
書き込みありがとうございます。 

>伝統文化は地味な作業と、熟練を要しますので、国から補助金でも出ればいいと思ってしまいます。
 
私も今回市田で生産者の方と話をしながら、写真を撮りましたから、初めは警戒されていても自分が絶えず自分らしさを出して、話をすることを心がけていますから、だんだんと話をしてくれるようになります。
相手の壁は自分から壊すことだというのが私の信条ですから、気持ちが分かってもらえると、本当に人は皆親切ですよ
そんな時は嬉しく思います。
Nikkoるんさんの考え方は同感です。
今は文化の空洞化だと感じる人間が増えるといいですね

マリンスノウさん、お久しぶりですね
相変わらずアイコン顔は女性ですね

>今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。

えっ? そうなんですか? 時々見かけますがなぜ禁止なんでしょう?

私もあの周辺を走り回りました。
しかし、お寺さんのだけしか見ませんでしたよ
塵や埃が付いているものは売ることが出来ない。
この事だけが問題ですと生産者の方々は話をしてくれました。
今もテレビの二ユースで中国の癌死亡者が年間400万人だと報道されていましたが、
衛生観念に対しては日本政府も国内生産者にはきつく、中国などの諸外国に対しては意見が言えないのが現状ではないでしょうか、輸入業者や販売業者ともども、真剣に取り組まないと、
ネコやネズミそしてハエが集ったような不衛生な干し柿、芋きりそして農薬攻めの野菜を食べさせられる恐怖を今から感じていないと、食料品で日本人撲滅なんてことが簡単に出来てしまう時代だと思い、日本の生産者に感謝しなければいけないと思いました。
そして、飯田のキタムラ店によりながら、マリンスノーさんはここに来るのだろうな〜と
思いながら、デジコーナーには目もくれずに中古カメラコーナーに行きました。


 

書込番号:7028733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信39

お気に入りに追加

標準

やはりF6で撮るのが一番!

2007/11/03 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

みなさん、こんばんは
最近、新しいスレが立たないので、今更ながらな話題提供を...... (^^)

今日、久しぶりに新宿御苑へ撮影に出かけました
と云っても、紅葉には未だ早いし何を撮りに?と思われるでしょうが、実は今日の撮影は新しく入手した機材の試し撮りです (^^;)
 
先日入手したF3/Tの方は、今週、札幌への出張のお供に連れて行きましたので、今日は昨日購入した「中古のAi ED 189mm F2.8S」の試し撮りが目的です
で、ボディは「F3/Tをマニュアル露出で使ってみる.....」のを目的にして、F3/Tだけを持って身軽に出かけました
 
試し撮りの結果ですが、レンズの描写は期待通りの素晴らしさでした (^^)
実はこのレンズ、ニッコール千夜一夜物語に載ってるこのレンズの作例を見て、その描写の素晴らしさに一目惚れ
正に「未だ見ぬ恋人」状態になってて、以前から手頃な値段の中古を探してました
『ピント面のシャープさに加え、ボケ像の美しさがこのレンズの大きな特長である。」と云う一文にコロリとやられてたんですが、その言葉に嘘は無かった..... と云うのが試し撮りをした感想です
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n10j.htm
リンク先にあるNikonの作例1の様な描写が見たかったのですが、現像から上がって来たF2.8の絞り開放で撮ったポジの中に、まさしくピント面の部分が背景から浮かび上がるような描写を見つけた時には、思わず「やった!」と快哉を叫んじゃいました

それにしてもF3の露出は難しい.....
今回、フィルム2本撮って来ましたが、明らかにアンダー過ぎるカットが4割程.....
今週、札幌で撮って来たフィルム4本が、どちらかと云うとオーバー気味だったのとは正反対の結果に...... (^^;)
その点、今月の初めにコロラドへ出張したときF6で撮ったのは、ほぼイメージ通りの露出で上がってましたので、至極当たり前なのですが、「やはりF6で撮るのが一番!」

しかし、F3のあれこれ露出に迷いながらの撮影も悪くないです (^^;)
たとええ歩留りは悪くても、露出が思った通りに決まったカットを見つけた時の喜びは、F6で撮った時の比ではありませんね〜
殆どの場面で正しい露出をはじき出してくれる「孝行息子のF6」に対し、ナカナカ思う通りには走ってくれないけど「乗りこなす喜びに溢れたF3」って所でしょうか?


今月始まるNikon塾の風景写真 是非ともAi ED 180mm F2.8Sを使ってみたいですが、付けるボディはF6にした方が無難な様ですね 取り敢えずは..... (^^;)

書込番号:6939568

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/05 03:15(1年以上前)

TAK-Hさん、いや、お師匠!ご無沙汰しています。
何時もながらのご活躍を拝見しています。

>お義母様のご心配をなさってましたが、撮影時間が取れるようになりましたでしょうか。
義母には市の特養で手厚い看護を受けて僕ら夫婦より元気を取り戻しています。ご心配頂いて有難うございます。
それよりも、僕の体調が丁度去年と同じく、春から秋にかけて悪く、撮影に出掛けられませんでした。今は大分回復をしてきましたが、今度は主夫業が忙しく中々出掛けられません。

7日から恒例の兄弟旅行に出掛けますので、PROVIA400Xを3本仕入れて来ました。これで谷川岳の紅葉が撮れれば良いな〜と思っています。
これから撮影行が増えると思ってここへ顔を出させて頂きました。今後とも宜しくお願いいたします。

でぢおぢさん
>昭和記念公園での定期的な撮影はお続けでしょうか?
今年は余り通いませんでした。しかし、今年のコスモスは例年に無く綺麗でしたね。
今、昭和公園はギンナン拾いの季節です。妻に拾って来いと命じられています。ギンナンを拾うと撮影が出来ないし(当たると僕のザック一杯が拾えます)そんなことも出渋る原因なのかも知れません。1日ギンナン拾いに出掛けて後はF6を持って撮影で通うようにします。

JUN Kさんお久し振りで〜す。
>5月以来撮影に行っていませんが、そろそろ昭和記念公園の紅葉の季節ですね。
えっえぇー! そんなに撮影を休んでいたのですか。僕の方がマシかも知れませんね。
資格取得のための勉強なら仕方ありませんが、晴れて撮影に行かれると良いですね。
昭和公園の日本庭園は少し色づき始めた頃で黄紅葉には未だ早いです。僕もこれから昭和公園の紅葉を撮りに通いますょ! お目に掛かれるかも知れませんね。

書込番号:6945228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/11/05 08:44(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

>レスを最初見たときには??と思いました

誤解を与えて申し訳ありませんでした。

私が全面測光に近い、と感じている理由は、
F3はファインダー(特に中央部分)の中に、点光源が入ると、
(例えば、逆光で輝いている紅葉など)
それに正確に反応するので、露出がよみにくいのです。

そのため、なるべく均一な反射率を持った被写体で
代用測光をしている、すなわち、全面測光(旧型のペンタックス67)
のカメラを扱うように扱っている、と言う意味です。

F3の露出補正ダイヤルはお世辞にも操作しやすい、とは言えませんので・・・。

書込番号:6945499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 09:11(1年以上前)

ちから たろうさん

了解です (^^)
F3の露出補正ダイアルが使いにくいのは、全面的に賛同いたします (^^)

この使い難さは手元にあるFM3Aも同様ですが、こちらは指針式の露出計ですので+−の補正のレベルが直感的に分かりやすく、マニュアル露出で使ってもそれ程難しいとは感じないんですが.....
皆さんの教えのお陰で、だいぶF3の露出の合わせ方が理解できてきた感じです (^^)

あとは実践あるのみ! フィルムを数撮って、早く皆さんに作品を披露できるようにならなくては..... (^^;)

書込番号:6945547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/05 16:31(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

Ai ED 180mm F2.8S。
このレンズをお持ちですか。うらやましいです。
Ai-Sレンズは35mmから始まって50mm、85mm、135mmと四本まで揃えて、とっかえひっかえ使って、MFニッコールの重厚な感触を楽しんでいます。
家族の小旅行だったら、F6+レンズ一本(Ai50mmF1.2S)だけで出かけたりします。
手許にあるAi 135mm F2Sは生産終了後に、あわててあちこち探し回ったすえ、新宿のビックカメラに残っていたものをようやくゲットしたという幸運の一品です。
しかし、でぢおぢさんの180mmまではまだ手が回りません。と言うか、財政が回らないと言うか....。お話を聞いて、次は180mmかな、などと思っています。

F6 の板をお借りしてレンズの話に逸れてしまって、失礼しました。

書込番号:6946493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/05 19:17(1年以上前)

ヤングQ太郎さんが帰ってきた。
久しぶりだなあああああ〜
体の状態がいいのかな〜
でも、人間好きな事があれば元気が出るし、頑張れる
ヤングQ太郎さん、ガンバツテ

でじおじさん、こんばんは
良いですね、F3/T 私もこのカメラに憧れがあります。
この頃F6にも大分馴れてきたのか、マニアルのスポット測光で撮るのはある意味で感性の修行ですね。
自分のイメージと出来た写真が合致していると嬉しいです。

書込番号:6946977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 20:14(1年以上前)

floret_4_uさん

はい、Ai ED 180mm F2.8S 使い心地が、と〜っても良い感じのレンズです (^^)
私も新品でこのレンズをゲットは無理..... (^^;)
何時も会社帰りに覗いてるアルプス堂で、そこそこ程度の良い中古があったのでケット出来ただけです
描写は全く問題ないんですが、絞り開放でのピント合わせは近眼の私にはチト辛いものがあります
それと、長くて餅で構えてると..... やはり結構腕に負担も..... 体力が無いな〜 (^^;)
 
 
challengerさん

ええ、F3/T 本当に良いカメラです (^^)
F6の軽快なシャッターを押した時の感触も良いですが、F3の方は、何たってその後に「巻き上げの快感」と云うおまけが付いてます (^^)
F3のマニュアル測光を身につけるためにも、F6の方もそろそろマルチパターン測光は止めてスポット+マニュアル露出に切り替えようかと..... (^^;)
やはり写真が芸術の一分野であると云えるのは、撮れた写真を「イメージ」したものに「いかに近付けて撮るか」と云うところにあるんでしょう

書込番号:6947189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/05 21:47(1年以上前)

challengerさんこんばんは。お久し振りです、ねー!

>ヤングQ太郎さん、ガンバツテ
毎日の晩酌のせいか体調は良いです。ただ、主夫業に力を入れすぎて連日の撮影行とはゆかなくなりました。が、これからは撮影に没頭できそうです。
また、F6の調子が悪くなっていますが、出番が多くなっているために中々SCへ持ち込めません。マァ、僕のF6の持病と思って仲良く付き合っています。僕のF6は購入以来色々の病気をしましたが、それだけになお可愛いです。
これからも度々顔を出しますので今後とも宜しくお願いいたします。
励ましの言葉を有難うございました。

書込番号:6947597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/06 00:54(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、お久しぶりです
何故か、お名前が見えるとうれしくなりますね・・・(*^_^*)
>F6は購入以来色々の病気をしましたが、それだけになお可愛いです
といえるところはすごいですね、ちょう愛振りがうかがえます。
私のは故障ではないと思うのですが
シグマ17-35の超音波モーター内蔵タイプですがAFが作動しないことがあり注意が必要です。
AF作動時音がしないので微妙なピンぼけは気がつかないときがあったのです。
それと、切り替えスイッチが少しゆるめで、ずれることがありAFが効かずびっくりしたことも、カチッとして欲しいと思います。が、私がピンぼけなんでしょうけど。
まあ、いじっていると色々奥も深くなかなか楽しいカメラですが、カメラ任せに出来てしまうところが便利でもあり、遊び心が少なくなってしまうところでしょうか。
わざわざ不便さを選びませんものね。
しかし、露出リングをまわしていた時分は別の楽しさがあります。
確かにAFは便利ですが(眼も頼りないしね)露出くらいはいじくりたいですよね。
昨日、大阪ヨドバシで、D80にマニュアルレンズをつけた若者が横にいました。
45mmF2.8って読めたように思います。(間違ってるかもしれませんが)
めり込んだようなレンズでした。
これがF6やFilm一眼なら画角も生きるのにな。という感想でした。





書込番号:6948685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/06 10:25(1年以上前)

teraちゃnさんこんにちは! お元気そうで何より。

>切り替えスイッチが少しゆるめで、ずれることがありAFが効かずびっくりしたことも、カチッとして欲しいと思います。
今年の夏にヒマワリとコスモスハッピーリングを撮りに昭和公園へ行きました。入園前に陸橋上より下の直線道とその先に有る山並みを1枚撮るのを昭和公園へ入るための儀式にしています。F6にVR24-120を付けてピン合わせです。ところが、AFが効きません。合焦しないのです。
チョット嫌な予感に襲われましたが直ぐにMFに切り替えました。園内に入り最初の被写体にVR70-200×1.7倍を使いましたがやはりAFが効きません。多くの駒はVR105Mで撮りましたがそのときは、今日のF6はご機嫌が悪いのだと思いMFカメラのつもりで撮影を終了しました。
直ぐにSCへ持ち込みたかったのですが、義母の表彰と田舎での高校の同級会が控えています。F6 1台でやって来たものですから、もし入院にでもなったらやり切れません。それにしても屋内での手持ちMF撮影はAFになれた今、困難が予想されます。

ダイヤル、スイチ系統は現場でも目視確認をしましたが、自室に戻って再度チエックしてみることにしました。
信号通信端子を歯ブラシで磨いたり実に色々な方法でAFの回復に努めました。そしてもう何度もチェックしたフォーカスモードセレクトダイヤルを未練で弄ったら、C指標にほんの微細な緩みがあります。この緩みの端と端でAFが効いたり効かなかったりしていたのです。カメラを弄りすぎたせいか「日付がリセットされました。セットし直して下さい」と表示が出ました。
このダイヤルは以前からユルミがあり、SCへ入院するときは口頭で伝えるのですが、何時も「現象が再現されませんでした」とそのまま戻ってきた箇所です。実害はありませんでしたが、余りにダイヤルのユルミが激しくなり、このためにSCに入院させたイワクつきの箇所でした。

原因が分かれば問題ありません。注意深くそっとダイヤルをAFの効くほうへ押して、夜のお祭り山車も綺麗に撮りました。明日から谷川岳の紅葉を撮って来ます。これが終わったら新宿のSCへ持ち込むか? この所花、撮影をしていなかったので暫く撮ってからSCへ持って行くか悩んでいるところです。
余談ですが50年以上もMFレンズのピントリングを弄ってきて、VRレンズのピントレンズは何と味わいが無いのだろうと思っていましたが、最近はVRレンズのに慣れてきて、気にならなくなりました。

teraちゃnさんの綺麗なスキャン画像を見て以来、僕もフィルムスキャナが欲しくなり、やっと
SUPER COOLSCAN 9000 ED を購入出来ました。ゴミ取りの苦労も無くてスキャンの幸せを味わっています。

懐かしくて未だ続けたいのですが、別の板でハチゴーイチヨンさんに長文を書いて消してしまいました。一応この辺で休止します。また続けさせてもらいますね。

書込番号:6949415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/06 13:34(1年以上前)

teraちゃnさんこんにちは。上に続けます。

>昨日、大阪ヨドバシで、D80にマニュアルレンズをつけた若者が横にいました。
45mmF2.8って読めたように思います。(間違ってるかもしれませんが)めり込んだようなレンズでした。これがF6やFilm一眼なら画角も生きるのにな。という感想でした。

 そのレンズは恐らくCPUレンズAi Nikkor 45mm F2.8Pですね。僕もFM3ABの時に使っていました。あの薄さの中にフードも付いており、鮮やかな色を出す格好良いレンズですよ。時々F6でも使っていましたが、似合わなかったためにFM3AB専用にしていました。

D200使いの青年にFM3Aと共にプレゼントしましたが、通勤のかばんの中に入れて持ち歩いているとかで非常に大切にしていました。
しかし、僕も欲しかったD40には使えないレンズなんですね。画角は別にしてD40とこのレンズの組合せは似合うと思うのですが。
teraちゃnさん、それではまた書きます。ごきげんよう。

書込番号:6949956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/07 00:35(1年以上前)

>青年にFM3Aと共にプレゼント
ホウ、その割りきりがとてもまねできない。
>D40とこのレンズの組合せは似合う
確かに軽そうで、いいですね。
正直キットレンズでもでかく感じます。
まあ、軽いですが、正直そこそこの性能のようです。
しかし、28mmのnikkorも軽く小さいので正直言って今のレンズの中ではきわめて使い勝手がいいように思うのですが、古いので私のはAF時にギコギコ鳴きます。が、
正直Leicaのエルマリート28mmF2,8レンズより軽快で使い勝手がよいのできわめて安価な分これは一番お得なレンズだと思っています。
ただ、35mmF2だけはズミクロンの軽快さと発色、コントラスト、解像感でどう考えてもNIKONは甘さが目立っていて「隙あり」でしょうか。
これくらい軽く、使い勝手のよい小さい性能のよいレンズが出てほしいと思っています。
最近のNIKONレンズは何故かでかく重い。
オリンパス・デジタルも最近元気よくなってきましたね。
New 70-300レンズもめっ茶軽く、値段も大変安価。35mm換算でなんと140-600mm相当ですからね。
出来るだけ、安価でも性能がそこそこな使い勝手のよいレンズが出てほしいです。
F1.4なんて私は・・・よう買いません。



書込番号:6952408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/07 07:36(1年以上前)

teraちゃnさんおはようございます。
今は、谷川岳の紅葉見物の旅の出立待ちをしているところです。

>オリンパス・デジタルも最近元気よくなってきましたね。

オリンパス・デジタルの発表会場の帰りに購入予約をキャンセルしていなければ、僕の今頃はOM&オリンパス党です。写真の機材が重いといってジタバタすることもなかったのです。これが転機でF6を購入してニコンF6党のお仲間入りをさせて頂きました。
たまにオリンパすのHPを見ると、オリンパスでも良かったかな? と思うのですが、F6に触るときっぱりと迷いが消えます。F6は本当に良いカメラです。

それでは行って来ます。

書込番号:6952965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 15:55(1年以上前)

このスレも止まっちゃった様ですが、今日、久しぶりのNikon塾 撮影コースの一回目を受講して来ました

お馴染みの受講生の方も沢山参加されてる様ですが、始めての方も数人いらっしゃる様でした
今回の講師は、ネイチャー系風景写真がお得意の芳賀 健二さんです
この方の講習を受けるのは初めてなので、今迄とはひと味違った指導が戴けるのでは?と楽しみにしてます
因に、Nikon塾で使っている風景写真のテキストは、この方が全て作られたとかで、掲載されてる写真も全てこの方が撮ったものとか..... お陰で、詳しい撮影場所などの情報も教えて戴けました」 (^^)

次回はいよいよ撮影実習! 場所は私のホームグラウンドでもある「新宿御苑」 雨天決行です
で、次回の撮影実習の機材をどうするか?ですが、やはりここは「F6」で決まりでしょう (^^)
いざと云う時にも迷わず使えるボディ..... となると、私にはF6しかありません
フィルムは、今回はベルビア100とプロビア400Xのフジの二種類で挑戦する予定です

最近入手したF3/TとMF単焦点レンズ一式は、 バックアップ機材として当然持って行きますが、とんでもない重量の機材になりそう...... と云うのが、目下のところ唯一気掛かりなことです (^^)

書込番号:6965692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/10 17:07(1年以上前)

現在、EOS−5DシステムとF6システムの2トップで楽しんでいます。

F6は、Carl Zeiss 50mm F1.4ZFとの組み合わせで、フィルムはネガ、ポジ、白黒と
いろんなものを試しています。
なかでも、ポジは、ずば抜けてきれいです。ちなみにフィルムはプロビア、トレビです。

AEも、ほぼ狙い通りの仕上がりで、満足しています。F6のAEの秀逸さに感動しています。
マニュアルフォーカスも慣れてきました。



書込番号:6965934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 19:55(1年以上前)

書き忘れましたが、今日Nikon塾で新宿SCに行きましたので、休憩時間に展示してたD3を弄らせて戴きました (^^)

感想は..... 一言「でかい!」
こんなにでかくしないと、デジタルの最高級機って作れないんですかね〜
確かに電子回路の搭載量は、F6なんかの比じゃないのは判ってますが、その分、パトローネやフィルム巻き取りのスペースは要らない訳でD40系では出来てますから、充分小型化は出来そうなものですが.....
もしかして「でかくしないと高く売れない」のでしょうか? デジタルって.... だとすると過剰包装? (^^;)

細部を見ても、ファインダーはやはりF6が良いですね〜
もしF6のファインダーがD3と同じだったら..... 買わなかったかも?

付いてたレンズは、新しく出る14-24mmだと思うんですが、これも感想としては「でかい!」
17-35mmって云うのもでかいレンズですが、12-24mmもそれに劣らずでかいですね〜
暗いレンズは開けれないけど、明るいレンズは絞って使えると云うのは判ってますが、「広角系は絞って使う」派の私としては、こんなでかいレンズならF2.8通しでなくても..... なんて考えが、思わず頭を過ってしまいます (^^;)

確かに「ライカ判のデジタルってどうよ?」と云う興味大ですが、でもこのボディだと私は要らないです と云っても、買えるお金もないのですが.... (^^;)

うん、「やはりF6で撮るのが一番!」

書込番号:6966538

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/15 10:17(1年以上前)

あまり優雅な生活ではなくて、仕事に追われて、ご無沙汰してしまいました。

>ヤングQ太郎さん

長い期間ご体調がすぐれない、というのは気に掛かりますが、お医者さんに見て貰っているのでしょうから、私ごときが出る幕ではありませんが、ご注意下さい。
さて、F6で一本で頑張っておられるようで何よりです。
その方が「写真」に集中できますね。
それにしても、F6の不調、気になりますね。
私など、2台とも何も不具合は経験してないので、・・・
以前、嵐の湿原の写真をお見せしたような気がしますが、あのような過酷な使用もしているのですが。
しかし、D3が出ても、ファインダーやレリーズ感はF6ならではのものがある、と感じました。
F6は本当にこだわりのカメラですね。

>でぢおぢさん

>こんなにでかくしないと、デジタルの最高級機って作れないんですかね〜

そうですねぇ。
 まあ、画像処理部品がスペースをとるんでしょうかね。パソコンでRAWからJPEGを作るのに掛かる時間を考えると、あれだけの高速でJPEGを作るにはカメラ内に大規模工場が必要なのかもしれませんね。
 そのうち、小型化するのかもしれません。

 私も、自然の中に撮影しに行く、という場合は、F6と三脚とか中判とかにほぼ確定しました。
 1D3も持っていて、D3も早々に予約したのですが、どうもデジタル自体の出番が相当限られてきたので考え直そうと思っています。
 もともとレンズを味わいたくて各社のボディを使ってきましたが、歪曲収差ばかりか、倍率色収差などもソフトウェア処理によりほぼ解消するようになってきましたから、レンズの味など空しさを感じるようになりました。(^^;)
 撮影フィーリングはまだソフトでは改善できませんから、F6は存在価値が大きいのかも(^o^)

書込番号:6985847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/15 18:50(1年以上前)

こんばんは。

新型フラッグシップ機が小さかったら、『ありがたみ』がないように思うのは、ボクだけでしょうか?

F6登場時の雑誌を読み返してみると、「F6は、F5の後継機ではなく、F100の後継機ではないか?」という趣旨の記事もありました。
まぁ、「性能は間違いなくニコンのフラッグシップだ」とありながら、比較対象がやっぱりF100だったりしています。

D3、でかい方がありがたみがありますよ・・・きっとね。


書込番号:6987156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/15 20:40(1年以上前)

F一桁がでかくなったのはF4以降ですから、歴代6機種のうちわずか2機種だけ (^^)

ワインダー内蔵でもコンパクトに仕上がったF6は、最新技術の応用でF〜F3まで続いた「凝縮されたフラッグシップ機」にやっと戻ることが出来た..... と、云えなくもないのでは?などと、個人的には思ってます (^^;)
そう云う意味では、コンパクトなボディでD2Xsを超える機能を仕上げて来たD300の技を、D3の開発にも期待したかったんですが、実物を触ってみて「やっぱ、この大きさでは要らんわ〜」(って、買えないけど.....)と思ってしまいました

個人的には、今後はD200〜D300の製品開発のコンセプトが、D3後継機種にも生かされるんではないかと......

それまでは、私としては「ぎゅ〜っと凝縮されたF6のボデイで撮るのが一番!」です (^^)

書込番号:6987532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/15 20:59(1年以上前)

>D3、でかい方がありがたみがありますよ・・・きっとね。
ないない、
>ぎゅ〜っと凝縮されたF6のボデイで撮るのが一番
皆高級機はでかいと思っているよね
F6はこれだから買った。
D200もD300も魅力的に見えるのはF6があるからかもしれない・・・というのは言いすぎか。
しかし、こういうカメラはたぶん他からはでないね。
あれえ、FUJIFILMからでてたか。

書込番号:6987591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/16 00:17(1年以上前)

TAK-Hさん、お師匠さんこんばんは。

>長い期間ご体調がすぐれない、というのは気に掛かりますが、お医者さんに見て貰っているのでしょうから、私ごときが出る幕ではありませんが、ご注意下さい。
本当に体調が悪かったです。もう、30年以上も通った病院からは、何かあったら内では対処出来ませんと言われました。好きな病院を紹介してくれるというので、立川に在る国立病院を紹介してもらいました。この病院では未だ在来投薬の踏襲ですが、移った途端に徐々に調子が回復して来ました。それと、体調が悪くなってアルコールを週一に飲っていましたが、そんな事をしても一向に効果が出ません。もう、どうなってもいいや!と周囲の反対を押し切って毎日晩酌を飲ることにしました。丁度回復期に合ったのか、調子が良くなって来ました。しかし、その代償でメタボ腹になり、どんどん膨らんで前屈がキツイです。
昨日、既に始まった紅葉を撮りに昭和公園へ行って来ました。心配したような強烈な体力減退も無く紅葉狩りの混雑に戸惑いましたが、気分良く撮影をすることが出来ました。もう、ここまで回復してきたな!と嬉しくなりました。主夫業の合間を見て撮影に出掛けます。
カメラの調子が今一なのでSCへ持ち込んで帰りに新宿の街で1杯飲りたいのですが、今使っているので何時持ち込むかが重大問題です。

>以前、嵐の湿原の写真をお見せしたような気がしますが、あのような過酷な使用もしているのですが。
鮮明に憶えていますよ! 僕も同じように撮りたくてライトドームの購入寸前まで行きましたが流れてしまいました。何故やめたのか憶えていませんが、今の僕にはチョット気力がなくなりました。
F6を購入して最初のAFレンズ購入に悩んだときに、VR24-120に背を押して呉れました。今ではレンズも沢山出て必ずしもこのレンズでなくても良いのかも知れませんが、僕にとってはすっかり馴染んで手放せない1本になりました。TAK-Hさん今でも感謝しています。
今後とも宜しくご指導をお願いします。

書込番号:6988761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

コシナから・・・

2007/11/06 08:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:256件

コシナからフォクトレンダーブランドのウルトロン40oと言うFマウント向けの新しいレンズが発売される様ですねー。

今朝、初めて知りました。既に、価格ドットコムにも専用の「クチコミ」ができています。

CPU付きだそうです。

書込番号:6949236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/06 09:25(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
ですね

書込番号:6949295

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/06 09:49(1年以上前)

28Ti・35Tiさん おはようございます。
過去に発売されていたULTRON 40mmのCPU内蔵バージョンですね。
これで殆どのニコンのカメラで露出計が有効になります。
D80とF3で、レンズはこのレンズ1本!
などと言った、ちょっと面白い条件付撮影旅行なんて想像しちゃいました(^◇^;)!?
交換レンズならぬ、交換ボディです。
まあ、趣味の範囲なら、なんでもありということで・・・。
私は1人上手です。へへ (^_^;))

書込番号:6949339

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/06 11:14(1年以上前)

こんにちは
フォクトレンダーの個性的なNIKON用レンズですね。
CPU内臓で接点数からしてニッコールのDタイプ相当でしょうか?
40mmがもう少し最短距離が短いともっといいのですが。

書込番号:6949574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/11/06 13:55(1年以上前)

35oの画角が好きで、多少暗くてもコンパクトなレンズが好きな私には、興味のあるレンズです。純正の45oでは時々長く感じることがありますので・・・。レンジファインダーで、40oには慣れているつもりですし・・・。

これまで売られていたウルトロン40oは買いませんでしたが、CPU付きということもあり、今回は、買ってしまう様な気がします。

35oの画角でこのくらいコンパクトだともっと良いのだけど・・・。

書込番号:6949998

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/06 16:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

40mmF2と58mmF1.4のCPU内蔵Ai-Sレンズですか!!。
知りませんでした!!。

ニコンがMFレンズ&MFカメラ&フィルムカメラの規模を縮小し始めたとたんに、サードパーティーメーカーがいろいろ出し始めましたね!!。

ニコンの実情をよく知らないのでニコンを批判できませんが、中級機を残さなかったのは疑問が残ります。
FM10で満足していないなら残るのはF6のみで、極端にハードルが高くなってます。

「FM3AかF80シリーズ、F100のいずれかを残すべきだったのではないか?。」
と思うのは私だけでしょうか?!。

それはともかく、私もプラナー50mmF1.4や同85mmF1.4、マクロプラナーシリーズや今回発表されたウルトロンなど、MFレンズの購入計画をたてなければ・・・(^_^;)。
(ケンコー製MFカメラも気になるし・・・・)

書込番号:6950286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/06 17:41(1年以上前)

ニコンのパンケーキレンズの生産完了に合わせて、タイミングがいいですね?

書込番号:6950564

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/06 18:55(1年以上前)

皆様こんばんは。
おおっ、このレンズがCPU内蔵になりましたか。
40mmは出たとき思わず買いそうになりましたが
ニコンの45mmが先だろうという事になり
そのまま忘れ去っていました。
前の型はヨドバシカメラで見せてもらったのですが
店員いわくぬけが良いですよとのことでした。
FM系のカメラには良く似合いそうです。

書込番号:6950767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/06 20:32(1年以上前)

Ai 45mm F2.8Pの特にブラックの高値を見てると、このレンズ 売れそうですね〜 (^^)
専用のドーム型フードも雰囲気そっくりですし、UVフィルターの代わりにクローズアップレンズ付き

取り敢えず、速攻でフジヤカメラに予約だけは入れましたが..... 人気の具合は如何程でしょう?
Cosinaって、余り一般に知られてないメーカーですから.....


魔法さん
>中級機を残さなかったのは疑問が残ります。
>FM10で満足していないなら残るのはF6のみで、極端にハードルが高くなってます。

いえいえ、Nikonには豊富な中古ボディ市場と云うのがありますよ (^^)
特に20年に渉って販売されたF3など、昨今のデジタルブームで程度の良いのが、手頃な値段でゴロゴロ店頭に並んでます
特にD3の発表以来、店頭に並ぶボディのグレードが上がって値段は下がる..... 何とも中古ファンには嬉しい状況になってます (^^)

レンズの方も、お説の通り、NikonがMFレンズのラインアップ縮小と時を同じくしてZeiss ZFが出てくるは、それに今回はCPU内蔵のMFレンズがCosinaから.....
おまけに、中古のMFレンズに至っては、アレやコレや往年の銘玉と云われたレンズが、信じられな〜い様な値段で並んでますしね〜

良い時代になったと、私は心底思ってますが...... (^^)

書込番号:6951108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/06 21:54(1年以上前)

コシナがレンズで二コンに火を着ける。
銀塩、デジに対してもとても嬉しいことですね
やはり、中級機が必要だとニコンに後悔して貰いたい。

書込番号:6951504

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/07 07:26(1年以上前)

これは知りませんでした。
お散歩用に一つ欲しいですぅ。

書込番号:6952948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/08 00:23(1年以上前)

でぢおぢさん、今晩は。
>良い時代になったと、私は心底思ってますが...... (^^)

確かにそういう一面もありますが、銀塩の衰退、寂しい時代でもあります。

書込番号:6955984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/08 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

F6ユーザーではないのですが、レンズネタだったので書き込みを。

28Ti・35Tiさん>
私も35mm好きなのですが、パンケーキ風のコンパクトレンズの方が便利ですよね。
45mmPの時は開放2.8に不満を感じていましたが、こちらはF2なので不満の言いようもありませんね。
もう一本の58mmも、50mmじゃ広角すぎて85mmじゃ望遠すぎるって時に使えそうですね。


魔法さん>
>「FM3AかF80シリーズ、F100のいずれかを残すべきだったのではないか?。」

FM3は本当に惜しいですよね。
外注に出していたシャッターユニット担当の会社が採算から手を引いたので打ち切りになったようですが、他の会社に乗り換えて生産を続けてほしかったです。
F100もF6のサブカメラとして3D-RGB積んで「F100X」として続けてほしかったですね。
F80は・・・、銀塩やりたい人はF100で、気軽に撮りたい方はデジタルヘって事でいいんじゃないでしょうかね。


でじおじさん>
>Ai 45mm F2.8Pの特にブラックの高値を見てると

何故このレンズここまで高値になるんですかね?
買った当時はそれなりに安かったんですが。
まさにそのブラック所有してますが、扱いにくい上に操作もしづらい。
もっぱらAi-s50mmF1.8に45mmPのフード付けて使うことの方が多いのです。
(プロフィールの方にそのレンズ出してますが)

書込番号:6959397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/09 14:58(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

Ai 45mm F2.8P、小さいが故に使いにくい部分もありますが、私のような初心者でも唸るような描写をしてくれる事も多いです。
もちろん、私が唸っているだけで、どれほどのものかは??ですけど(笑)

> 28Ti・35Tiさん 
Fマウントのレンズが増えるのはうれしい限りです、本当に35mmだといいのですけど。

> 魔法さん
私もFM3かF80系の中堅クラスは残して欲しいと思いました、今でもFM3A等の手巻きのフィルムカメラが欲しいと思ってしまいます。
F2 か FM3A・・中古カメラは良し悪しを選別する技量がないので今のところ見送っていますが、新品同様みたいな掘り出し物があると買っちゃいそうです。

> 明日への伝承さん
銀塩の衰退・・・悲しいですね。出来るだけ、そうならないようにフィルムを使い倒します。

> ヒロ(hiro)さん

私も定価以上の価格で Ai 45mm F2.8Pを買ったくちです(汗;; 50mmF1.4を購入してからF6での出番はメッキリ減りました。
今はF6のお供になるデジタル1眼に、よく装着しています。

コシナのレンズがあれば買ってなかったと思いますが、もう再販は無いだろうと思って・・・・

書込番号:6961341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 06:50(1年以上前)

皆さん、おはようございま〜す

私としては、巻き上げレバーのあるMFカメラなら、FM3AではなくF3の方をお薦めします (^^)
ボディの値段はFM3Aよりの安いし、何たって巻き上げレバーのスムーズさと、Nikon最後の横走りシャッター幕の完成形とも云えるシャッター機構など、どこを取っても文字通り「一級品のシャッター廻りの機構を持つカメラ」です

このボディが確実にFM3Aより安いお値段で手に入りますし、それに相変わらず中古カメラ屋さんに並ぶ玉数も圧倒的に多く、しかも値段は下がり気味.....
Nikonの銀塩カメラファンにとっては何とも良い時代になりました (^^)

これも、D3登場で死蔵してたF3が市場に流れて来た効果でしょうか?

書込番号:6964038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/11/10 12:40(1年以上前)

みなさんこんにちわ。
自分的には、今回の発表で一番驚きだったことは”CPU内蔵!”に尽きます。
このレンズ自体には特に惹かれなかったのですが、ZFレンズを4本持っている身として一番
恐ろしいのは、ZFレンズがCPUを内蔵してZF-D(P?)としてリニューアルされることです。
(もし本当に出たら、怒りで大暴れします・・・(^_^;))

ところで、ZFを含めてMFレンズにはやはりF3ですねぇ。F2はさすがにAEに不安があるし、
F4も良いですがファインダーがイマイチMF向けじゃないのと、例のLED表示のフォーカス
表示がチカチカしてイライラします(しかもすぐに”X”表示になるし・・・)。

ということで、自分も先日2台目のF3をゲットしてしまいましたぁ。

書込番号:6965013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 00:44(1年以上前)

やっぱり、FM3AよりF3なんですよね!ロングセラーの名機、F3。

私が始めて購入した一眼レフは Canon AE-1でした。カメラの事など何も分からずに、なんとなく買ったのですが、NikonのF2に憧れていたのもあってF2が欲しいと思っているんですが、結構難しそうですね。

難しいカメラを使っていると失敗ばかりしそうですが、腕は上達しそうに思います。露出計の購入も検討しているのですが結構高価ですね。シャドーとハイライトを測光し、その差を考慮して適正露出を出すのは難しそうです。

豊富な中古市場っていうのも嬉しいですが、近隣で中古カメラを豊富に取り扱っているお店は1店舗しか知りません。
行き付けのお店でもないですし、MAPカメラさんの査定等を基準に購入したほうが無難のような気がします。

書込番号:6967995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/13 00:47(1年以上前)

中古はやはり「実物を見て購入」が鉄則でしょうね (^^)

お近くに中古の在庫豊富なカメラ屋さんがおありでしたら、足しげく通ってみるのも宜しいかと思います
私の勤め先が西新宿と云うこともあって、新宿界隈の中古カメラ屋さんは沢山ありますが、その中でもアルプス堂へは良く立ち寄ります このお店、狭いお店ですので玉数はそう多くはないんですが、比較的奇麗なブツが安いお値段で並んでるので私のお気に入りです
もっとも、購入まで至るのは懐具合もあって年に数回程度ですが、最近では何となく顔見知りになって来た感じも..... (^^)

買わなくてのショーケースの中に並んだ中古のレンズやボディを眺めてるだけでも、大体の相場の傾向が掴めて来ますので、いざ購入!となった時の判断がし易くなります
近くに在庫豊富なお店があるのでしたら、そのお店を「買う気がなくても」定期的に覗いてみては如何ですか? (^^)

書込番号:6976966

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/13 01:05(1年以上前)

これがプラナーならまだしも、いくら開放F値が2.0といっても使い気にはなりませんが・・・
値段設定も明らかに、Ai 45mm F2.8Pの中古相場を狙って高めの設定であると思いませんか?

正直、これはどうかな・・・と思います。
コシナレンズはコーティングの出来もイマイチですしねえ。
*Tで出して欲しいです。

書込番号:6977026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/15 21:45(1年以上前)

本日、予約してるフジヤカメラから入荷の連絡が..... 発売予定日の二日も前なのに、は、早い!

ええ、私は当然買っちゃいますよ! 何たって「マスコミ発表のその日に予約」したんですから〜 (^^)
写りが良かったら、このレンズ、F3HP専用の常用レンズにしちゃうかも? (^^;)

書込番号:6987867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BESSA R4発表されていたのですね

2007/03/05 16:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

ふとコシナのHPを見たら出てました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r-4m-4a.html

あとR2A,R3Aのグレイモデルも何時の間にか出ていたのですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/gray-bessa/gray.html

書込番号:6078062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/14 08:53(1年以上前)

おそーいレスです。

現時点だと、R4は自動露出機のAとマニュアル機のMの2機種出ています。
ついでに、R2、R3も整理されて、AとMの2系統になり、それぞれ、つやのある黒、つや消しの黒の塗装になりました。

結構人気のあったグレーのベッサは生産中止で、夏ごろから在庫整理のセール価格になっています。

特に在庫セールの価格は安いので、R3Aを購入してしまいました。ちょっと、チャチな感じがして敬遠してたんですが。

最近、軒並みフォクトレンダーのLマウントレンズが生産中止になっているので、VMマウントに整理されるのかな?と思っています。

書込番号:6981609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

スローなのも良い

2007/11/10 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

みなさん、こんばんは。

またしても雨で、秋の夕日の頃を撮りに行けず残念無念です。
まだ少ないのですが、これまで撮った写真は全てサービス判でプリントして
いますので、それを見返していましたのですが・・・
以前コスモスを撮りに昭和記念公園に行った時のことです。

公園内の花壇に寄ってみたところ、一匹の蝶が花に留まって羽を休めていま
した。
これはシャッターチャンスと一枚、ですが85mmでは余り大きくは撮れません
ので35mmに換装しようと思い、蝶を刺激しない様に二歩後退しました。
すると直ぐ横にいた青年がすかさず入ってきて撮り始めました。
私はその青年が取り終わるのを待つ事にしましたが、20枚、30枚・・・と、
結局蝶が飛び去るまで青年はその場に居続けました(^^;

勿論その青年を攻めるなんて言うのはオカト違いですよね、私がその場を離
れたのですから、撮り場での被写体争いは世の常でありましょう。
持って行ったのがデジ一なら私も同じ事をしたかも知れません。
むしろその時は「ありゃまあ、でも一枚撮れたから良いでしょ」とこんな感
じです、撮りたいものは撮れたのだからそれで良いと、それだけです。

大体私はゆっくりでして、36枚一本撮るのに半日程掛かります、撮るときは
必死ですがスローライフカメラが良い感じです(^^
一つ一つをじっくり丁寧に撮影出来る様に成ったのは、銀塩のお陰に他成り
ません。
最近若い人たちが銀塩を手に取るとか、せちがらい世の中でゆったりファイ
ンダーを見据えたいのでしょうか?
覗く向こう側には唯現実の世界だけでは無い何かが有ると、時の流れに乗り
遅れたって良いじゃないかと、銀塩カメラはそう言っている様なきがします。

長々としょうもない事を書き込んでしまいました、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:6966814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/10 22:48(1年以上前)

スローライフ・・・趣味の世界ですから・・のんびりが、一番ですよね・・・

書込番号:6967398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/11/11 01:00(1年以上前)

ども。
皆様からすれば、十分若いかもしれません。
ですが、スローライフ、それで結構じゃありませんか。
私はデジタルは結構連写しますが、やはり回りはちゃんと見て撮影しています。
フィルムなんてもう、36枚撮りリバーサルを気合い入れて撮影するため、せいぜい一日で20枚撮るくらいです。
こんな忙しい世の中でも、カメラを持てば皆さん携帯でもカメラマンですし、田沼ドクターのお言葉では無いですが撮影者のモラルを向上し、撮って頂きたいです。

書込番号:6968057

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/11 02:11(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。
そうですよね、のんびりが一番良い感じですね(^^
ジーコロ・カシャンとやっていると、フッと周りの世界を広く感じる瞬間が
有ります、まるで今撮った瞬間の中に自分が留まっている錯覚が生じます。
良い感じです。

ごーるでんうるふさん、改ましてこんばんは。
デジタルは沢山取れるので、連射上等手加減無用は当然の事と思っておりま
す、銀塩時代にワインダーを常用していた方達にとっては水を得た魚の気分
なのではないでしょうか?

撮影者のモラルの点については難しい部分でもあるでしょうが、思いつく限
り気を付けて行こうと思います。
特に第三者に対しては、考えさせられる所が多く有りますね。
そう言った部分をおざなりにしない為にも、スローにやっている方が私には
性に合っている様に思う訳です。

書込番号:6968289

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 02:25(1年以上前)

GDattさん  こんばんは。  持ち物によって行動に差が出る人もあればそうでない人もおられます。
気にするとシャッター押す手が鈍ってきますね。
同様のシーンを験しましたので人柄が出てしまうし自制しております。

書込番号:6968323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/11 07:29(1年以上前)

何か見に付かされる様なお話..... (^^)

最近、新たにカメラを手にされる方が増えるのは喜ばしいことではありますが、撮影場所でのマナーには要注意ですね

沢山撮って後で選別するのもアリでしょうが、やはり、自己表現の手段としての写真はじっくり撮りたいものです
被写体を探し、その被写体を撮る最適なアングルを探し、そして最適な露出を探る..... こんな撮影スタイルで撮っていると、次第にデジタルでパカパカ撮るのが馬鹿らしくなって、フィルムで撮る方向に戻ってくるのが自然な流れではないかと..... 個人的な考えですが

最近、F3を手に入れましたが、このカメラ、本当に連写するには適さないカメラです (^^)
絞り優先AEは付いてますが、肝心の露出補正ダイアルは何とも使いづらいし、じゃあAEロックで撮るかと考えてもAEロックボタンがこれまた押し難い.....
色々弄って、実際に撮影してみてやっと理解 F3って、基本はマニュアル露出で使うボディなんだと (^^;)

そう割り切ってF3を見直してみると、これが何とも使い易いボディに見えてくる..... (^^)
シャッターダイアルはスムーズでクリック感があって使い易いし、スポット的と云われる中央部重点の測光も画面内に強い光を入れても測光範囲から外せば、ほぼその影響は考えなくても良い
何と云っても、その快感とも云える横走りシャッター音と巻き上げレバーのスムーズな操作感は、撮影することそのものが楽しくなってくる
そして、最近のワインダー付きのボディと違い、コンパクトなボディの中に必要なものだけが全て揃っている凝縮されたボディ

久しぶりにMF+マニュアル露出でスローライフな撮影を楽しんでみましたが、もうこの撮影スタイルから離れられそうにありません (^^)

書込番号:6968689

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/11 17:18(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。
そうですね、周りを気にし過ぎるとシャッターを押せなくなる事が有ります、
続行か?仕切り直すか?で迷うくらいならコーヒーブレイクだ!と、そんな
チンタラ撮影をあえて選ぶようにしています。
私の場合ファインダー像に集中している時は、脳ミソの視野率が酷く低下し
てしまいますから(^^;
”一枚撮って、一つ反省”とお猿さん以上に反省しています(古っ)w

でぢおぢさん、こんにちは。
私がデジ一を持って連射しても”下手な鉄砲全然当たらない”で益々凹みま
すので、じっくり狙って納得のヘボ写真を目指す事にしましたw

別板の方でF3のお話を拝見させて頂いておりました、とても使い心地の良さ
そうなカメラみたいですね。
RTSVもSSダイアルが左側に有ったり、AEロックがレバー式で操作するとカメ
ラが振れて何処をロックしたのか解らなくなります(^^;
巻き上げも自動でチョッと寂しいのですが、それでもコレに対する思い入れ
は特別なものが有りまして、ここ一番には必ず選び出します。
一方S2は小さいくせにかなりの暴れん坊ですが、なかなか可愛い奴です(^^

書込番号:6970503

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/12 18:21(1年以上前)

私もスローライフに賛成よぉ。
特に単体スポットメーターを使って、じっくりと構えて被写体輝度を測っていると、それが至福の時ですね〜♪
カメラマンのマナーと言うか道徳は、被写体を独り占めせず、場を汚さない!に尽きると思いますよぉ。

書込番号:6975093

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/12 22:21(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
単体スポットメーターを私も使ってみたいのですが、今は内臓露出計の癖を
掴む事の方が先決と踏み止まっています。
とか言ってポジでなければ解らないですよね(^^;
何時の日か露出計を内蔵していないカメラとセットで手に入れて、マニュア
ル撮影の極みとも言える(のかな?)世界に挑戦してみたいと思っています。
私だとスーパースローライフカメラに成りそうですw

Y/Cレンズも6本に成りましたが内5本は短焦点です、ですから撮影場所では
アーデモナイコーデモナイとウロチョロしています。
結果”撮り場の独占”とは成らないのですが、よそ様の通行の妨げに成る事
もしばしば有ります。
「すみません、どうぞ御通り下さい」とは言うものの、やっぱり皆さん迷惑
そうにされて行かれます。
視界の多くをカメラで塞ぐ、あるいは下を見る撮影行為に置いてはこう言っ
た所は本当に難しく感じてしまいます。

書込番号:6976213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/12 22:48(1年以上前)

>「すみません、どうぞ御通り下さい」とは言うものの、やっぱり皆さん迷惑
そうにされて行かれます。

そのお心が 有れば 大丈夫ですよ・・・一瞬邪魔だと思われても その言葉で 皆さん許してくれてると思います。

そうですか・・Y/Cレンズ6本ですか・・・小生も6本です・・・単焦点ばかり・・近頃は、もっぱらE-1か、E-410にばかり着けてます・・まぁ〜コンタックスは、入門機でプラボディの167MTしか持ってません・・

書込番号:6976364

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/12 23:37(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。

何時の間にかこうメイパパさんと同じ本数に、ぺーぺーの私が、何だかトンデ
モナイ贅沢者ですね私、恥ずかしく成ってきました(; ;
「駄目ジャン、オマエ!」とレンズ達に言われない様に精進いたしますorz

>その言葉で 皆さん許してくれてると思います。
ありがとうございますm(_ _)m
最近チョッと気にしておりましたので、気持ちが楽になりました(^^

167MTは丈夫で信頼性の高いボディーですよね。
私にはV型もS2もまだまだ猫に小判です。
「やっぱり駄目ジャン、オマエ!」と愛機達に言われない様に頑張りますorz

自分が立てたスレでも懺悔している私って・・・

書込番号:6976641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ごめんなさい、我が愛機。

2007/11/08 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

本日奈良で我が愛機、EOS-1を1mくらいの高さから落としてしまいました。

幸い、その直後のEF50mm F1.8IIでの実写テストはまともに動きましたので、
まだ安心はしていますが、いかんせん初めての落下なので戸惑っています。
今度梅田SCで見てもらおうかと思いますが、修理代がかかれば恐ろしいことに・・・。

・・・すみません、独り言になってしまいました。

それで思い付きましたが、みなさん、このスレッドで自らの愛機に懺悔してみませんか?
また、落下や故障をさせないように気をつけていることを、教えて下さい。

書込番号:6959323

ナイスクチコミ!0


返信する
GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/09 00:00(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
EOS-1の怪我の具合はひどいのでしょうか?
心中お察し致します(; ;

落下に対しては・・・
 ストラップは必ず肩ではなく首に掛ける。
 手放しにはせずに必ずレンズの首根っこを掴んでおく。
 それからレンズ破損日焼け防止の為にPフィルターだけでなく、キャップをマメ
 にする。
こんな感じで実行中です。

ごめんなさい、レンズばっかり増やして防湿庫買ってません、ごめんなさ〜いorz

書込番号:6959545

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/09 06:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ。
それは、少なからずショックでしたね。。。
とにかく点検だけはなさっておいた方が、気持の上でも安心だと思います。

> それで思い付きましたが、みなさん、このスレッドで自らの愛機に懺悔してみませんか?
> また、落下や故障をさせないように気をつけていることを、教えて下さい

これ、あるのよねぇ。
私はミノさんのAF28-70mm/2.8Gをレンズ交換の祭に、手元から滑って地面にドスンと。
土の地面が幸いでしたが、それからいくら修理してもAFのキーキー音が直りませんでした。
あとはニコンF5をペンタ部から落下{{{(>_<)}}}
これは、コンクリートの階段で最悪かと思いきや、ペンタ部が頑丈なチタンなので外観がなんともなく、定期点検後も異常もなし、現在も異常なしです。

GDattさんとおなじく、本体については必ずストラップを首にかけることを忘れずに実行してます。
レンズ交換は立ったまましない。三脚があればボディを固定してからレンズ交換することにしています。

書込番号:6960151

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/09 06:34(1年以上前)

補足・・・あとはニコンF5をペンタ部から落下{{{(>_<)}}}
この落下はしゃがんだ状態です

書込番号:6960157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2007/11/09 12:14(1年以上前)

おはようございます。
GDattさん>まだ愛機はSCへ持って行ってないので、もしかしたら・・・という観測です。
それにしても防湿庫は買っておかなくてはならないじゃないっすか〜。
ワタシ的には、ナカバヤシの湿度計付きケースをおすすめします。

千郷さん>ども。F6の調子、どうですか?また好スレでお聞かせ下さい♪
というより、ミノさんのレンズ、ご愁傷様です(>_<)
AF音が治らない・・・ということは、また買い替えも考える必要がありますね。
それとF5・・・さすがニコンです。神話がまだ続いていますね。
やはりフラッグシップが安全でないと、私たちも不安になります。
・・・私のは旧型なんで、どうなんか不安ですが(^O^)

私、そう言えば立ったままでレンズ交換をしていました(:_;)
次からこの点について、座るなりしっかりしたものに繋ぎ止めるなり、
迂闊なことにしないように気をつけます。

書込番号:6960873

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/09 19:49(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、初めまして。

災難でしたね。今でも、送れて不具合が出てこないか、と気が気ではないと思います。
「落としたので点検を」と言えば快く実施してもらえますよ。

私も落としました。それも複数のカメラでけっこうな回数 (^^;)ソンナニカイ

・大昔にOM-1、これはカメラを構えていた時にすぐ耳元で『ブ〜・・・』と低い物音が。
何やろ? とファインダーから目を離すと、ナント巻き戻しクランクに停まろうとするオオスズメバチ!
当然のごとく振り払うと、持っていたカメラは放物線を描いてアスファルトにガッチャーン!・・・
レンズはほぼ大破でしたが、奇跡的にボディは傷と凹みだけで済み、機能面はOKでした。
んー、恐るべしメカニカルカメラ。

・数年前に使っていたD100は山で落としたり岩にぶつけたりは数知れず。
一度、山で積雪時に体が深みにはまり、抜け出そうと必死にもがいて何とか脱出成功。
ふと見るとカメラが無いんですよね。再度深みに、今度は潜って探しました。
数分後に無事発見できましたが、カメラは雪ダンゴ状態。
雪を払いのけて引き続き4〜5時間ほど撮影しましたが、その時もその後もノートラブルでした。
防滴ボディじゃないのに頑張るなぁ・・・

その他、あれやこれや色々あります(笑)

落とすとすればレンズ交換の際は最も危険性が高いでしょうね。
まず置く所を探します。外したレンズでも次に付けるレンズでもどちらでもいいので。
あとは、一つ一つの動作をゆっくり確実に + しゃがんで。

ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6962079

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/09 20:26(1年以上前)

GDattさん、こんばんは。

防湿庫は安価でもいいから最低一つ、お勧めします。
しっかりした製品だと、電池やフィルムもこの中で保管すれば驚異的に寿命が伸びますし、冷蔵庫での保管と違って、出しても結露しにくいです。

入れっぱなしで使わないのはいけませんが、安心して保管できるのには違いありません。
レンズ一本・一回だけ我慢して、お一ついかがですか?

なんて言いながら、私は防湿庫を手に入れたら
「うん。これでバッチリ保管できるな」と安心して、さらにレンズが増殖し続けてます(^^;)。

書込番号:6962213

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/09 22:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

そうですよね、防湿庫買わなくちゃですよね(^^;
これまで何度と無く防湿庫を買いに行ったのですが、何故かレンズやらバッグやら
サブ機やらに化けてしまいましてw

つい一月前までは本体1台にレンズ3本で、撮影に出る時は全部持ち出しで3本まん
べん無く使っていましたので、これだけ頻繁に日光浴させていればカビることは無い
だろうと、タカをくくっていました。
しかし今ではレンズ6本、チッコイサブ機無しでも全部持ち出すとバッグその他も含め
て5kg強、毎回それはさすがに無理。
それにK10Dも有りますしね。

せっかく懺悔の機会を与えて頂いた事ですし、今週末は防湿庫を必ず入手いたします。
バチが当たったら大変ですから(^^

書込番号:6962850

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/09 22:54(1年以上前)

連発で失礼いたしますm(_ _)m

コガラさん、オオスズメバチに刺されなくて良かったですね。
わたしはこの夏MTBでK10Dをウェストバッグに入れてサイクリング撮影を何回か行いま
したが、そんなある日のこといきなり何かが右頬にバッチ〜ンと当たって来ました。
結構痛くてヨロめき転びました、腰のバッグもシコタマアスファルトに打ち付けましたが、
中のK10Dはまったくの無傷でそれ以降も何のトラブルも出ていません。
万が一の転倒を考えてクッションの厚いFox Fireのコレ↓にして正解でした。

http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321424.html

ちなみに激突して来たのはセミでしたw

書込番号:6962959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 05:55(1年以上前)

幸いにして、私はカメラは落としたことは無いんですが、今年、川沿いの道を歩いてて躓いて転けた時に、カメラを庇って左膝を痛めたことがあります
この時、当然、カメラとレンズは無傷でしたが、転けて打った時に「左膝関節剥離骨折と膝裏の十字靭帯損傷」の診断
全治3か月の診断で、最終診察が先月末にやっと終了 (^^;)

確かにカメラやレンズを傷めて修理するよりは金銭的には安く上がりましたが、歳のせいもあってか、左膝の具合は元通りには戻ってません (^^;)

機械は壊れても部品を新しいのと交換すれば元通りに直りますが、人体の方はナカナカ元通りに..... とは行かない様です (^^;)
私としては「ごめんなさい、我が左膝……」ってところでしょうか?

書込番号:6963976

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/11/10 13:14(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
私も懺悔いたします。
車のトランクが閉まらないなあと思った瞬間
そこにはGR1sが!!!。
買ったばかりだったのに。 OTL
ボディーがへこんだというレベルではなく
治療不可と思いきや1万で修理できたのは奇跡と思いました。

書込番号:6965165

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/10 20:01(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

ようやく防湿庫を設備出来ました。
お勧めのナカバヤシ製は見つからなかったので、東洋リビング製に成りました。
これで一安心です、もう湿気なんか怖くありませんね(^^

書込番号:6966553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2007/11/11 00:21(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
コガラさん>こちらこそはじめまして。レンズは大破。ああ・・・それは私も間一髪の所で避けていますが、それは災難でしたね〜。
F100の頑健さにも驚きましたが、おそるべし鉄製メカニカルカメラと言いたいですね(^O^)

でぢおぢさん>はじめまして。現在のところ、お体の調子はどうですか?
自分の身体を大事にしないと、撮影も難しくなりますので、お気をつけて・・・。

F90パパさん>GR1、ご愁傷様です(:_;)
気を抜けばそうなるという参考になりますねぇ。やっぱり私は車に置くとすれば、助手席かリアシートに、目を配らせるようにします。

GDattさん>防湿庫購入、おめでとうございます。東洋リビング製は安全やって定評がありますので、湿度に気をつけてお使い下さい。

では。まだまだ投稿、お待ちしています〜。

書込番号:6967891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2007/11/11 00:30(1年以上前)

あ、愛機の状態は本日、キヤノン梅田SCに持ち込んで見て頂いたら、『異常なし』とおっしゃられました。
さすがに1Vや1D3には防塵、防滴性は劣りますが、十分頑強に作られていますので我が愛機の頑強さにまた全幅の信頼を置き、使って行きたいです。
さて、フジのフォルティア50か新作を明日買いに出たいと思います。

書込番号:6967936

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/11 01:33(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
東洋リビングは安全性に定評が有るのですね、さらに安心出来ました(^^
>湿度に気をつけてお使い下さい
はい、ありがとう御座いますm(_ _)m

EOS-1無事だったようですね、良かったですね。

私も早くポジってみたいのですが、手に入れたレンズの試写だからネガかなぁと、なかな
か買い置きのベルビア100Fを使えません。
凄い勢いでレンズを増やしてしまいましたので、年末商戦前にして今年はもう打ち止めに
なってしまいました(^^;

レンズの交換ですが、私は立ったままやっていました、これからはしゃがんですることに
します。
バッグを足元に置いてその上で交換するとさらに安全かもしれませんね。

書込番号:6968174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2007/11/12 08:33(1年以上前)

GDattさん、レンズを年末になる前に投資完了って・・・
何か違う次元の人に見えてきますw

いつもはレンズを交換するとき、地面に置いて変えるか、
それとも机みたいな硬い所の上に置いて変えています。
しかしその時は地面が砂地やったんで、仕方なしに変えてみたらストラップが外れ、ポロッと・・・
注意していたのに、最悪の結果でした。
かばんの上に置くのも、安定性が悪そうやないですか?
もしそれでしかないとしても、どうするかは現場の状況次第ですねぇ。

書込番号:6973463

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/12 16:27(1年以上前)

ごーでんうるふさん、こんにちは。

ご無事で何よりでしたね。
プロ機であるEOS-1系は元々がタフでボディ形状が滑らかなので、耐衝撃性に対しては他のモデルと比較してちょっとだけ安心出来るかもしれませんね。

       ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

GDattさん、こんにちは。

東洋リビング Get しましたね。おめでとうございます。
これでバッチリ、腰を据えて増殖準備万端じゃあないですか (^-^)。

ではまた!  (^-^)ノ゛

書込番号:6974707

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/12 23:15(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>GDattさん、レンズを年末になる前に投資完了って・・・
何か違う次元の人に見えてきますw

正に異次元おバカさんなわたしです、使いこなせる様に成るのは何時の事やら(^^;
部屋の床の上に本体とレンズを並べてみました、ウハウハですw
いやぁ増えてる増えてる、まるでキノコ生えてるみたいに増殖しとる・・・増殖?

コガラさん、こんばんは。
増殖中です、湿気を取ってもまだまだ生えてくるでしょうw
このレンズ型のキノコは私の脳ミソにも生えているかもしれません。

その内お財布に懺悔する事に成りそうですw

書込番号:6976519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る