一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カワセミげっと♪

2007/11/07 23:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

こんばんは。

近所の公園で、たまたま撮れたカワセミ、ホントに綺麗な鳥でした・・・あっぷできず、すみません。

F6〈F5も)とVR70ー300のおかげで、夕方にもかかわらず、なんとか手持ちで撮れました。
歴代F一桁も良いけれど、予期しない被写体を撮るのは、やっぱりF6がサイコーです。
持っていて、ホントに良かったと思いました。

書込番号:6955843

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/08 06:15(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪
一瞬のチャンスに強いのもF6のAF性能が優れているからならですよね〜
咄嗟の場合、私も何度助けられた事か(笑)

書込番号:6956412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/08 10:44(1年以上前)

 ・カワセミ、撮れて良かったですね。
  えっ、カワセミが撮れる公園ですか?

 ・近所の公園などに持参するときのレンズは、理想は、
    標準:F6+VR24-120  ?
    望遠:F6+VR70ー300
  になるのでしょうかしら。

 ・私は、リバーサルフィルムのときは、単焦点レンズが多いです。
 ・私も画質のいい、できるだけ軽いズームレンズも欲しいですね。
  あれれ、、また物欲が、、、

書込番号:6956861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 12:04(1年以上前)

300mmでよく撮れましたね。ずいぶんちっちゃく写っているのではないでしょうか?
500mmF4ぐらいを購入して、撮影すると満足できると思います。

書込番号:6957039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/08 20:50(1年以上前)

こんばんは。

千郷さん、輝峰さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
公園には、VR70−300+F5と、28−70+F6で行きました。
まさかカワセミがいるなんて思いもしなかったので、D200はお留守番でした。

F5のフィルムは残り少なかったので、途中から、F6とレンズを交換したのですが、夕方近く、焦点距離300mmF5.6でSSは1/6秒。10ショットぐらいの中で、手ぶれのないカットは4枚だけでした。

>ずいぶんちっちゃく写っているのではないでしょうか?
D200+VR70−300だったら、大きく撮れたのでしょう・・・ポジではちっちゃいのですが、ピントの合ったものは、お目々もばっちり見えますよ。

>標準:F6+VR24-120  
お散歩には、軽くて良い組み合わせですよね、でもボクはF6+28−70が一番多い組み合わせです。ハンドストラップとの併用で片手撮りでも楽ちんですよぉ。

書込番号:6958500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/08 22:03(1年以上前)

輝峰さん、そうそう近所の公園ですが、交通は小田急線町田駅からバスになります。
東京新百景のひとつ〈らしい)薬○池公園です・・・伏せ字の意味なし(笑)

池の対岸から、約50m先にいたカワセミ君を発見!!
急いで移動し、10mまで接近できました。


もし、機会がありましたら、お越し下さい。めっちゃ田舎ですが、ご案内させていただきます。

もちろん、他の皆様も歓迎いたしますよ。

書込番号:6958891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/09 15:28(1年以上前)

> まっちゃん1号さん

カワセミの画像観てみたかったです ^^ しかし近所の公園でカワセミって凄いですね、野鳥を撮るのは難しいでしょう、私はお堀等にいるような白鳥やカモくらいが関の山(笑)

撮影が風景やポートレートがメインですので所有レンズは85mmが最長です、デジタルでは広角側はD200のキットレンズ(18-70)でカバー出来、85mmはDXフォーマットの恩恵に預かり170mmの画角で撮れていましたが、F6を使い出すと85mmでは役不足の場合が多々あります。
F6で使う200mm以上の望遠が欲いのですが、フィルム環境を整えるのに出費が嵩み、お目当ての70-200は暫く手が出ませんので70-300の購入を考えている次第です。

VRのレンズは1本も無しですが、相当な効果を期待できそうですね。

書込番号:6961402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/10 01:30(1年以上前)

Nikkoるんさん、こんばんは。

スキャナーとPC買い替え資金が、いつの間にか『F一桁黒一色ツモ』に化けてしまったのです。
申し訳ないです。

VR70ー300の手ブレ補正は、素晴らしいと思いますよ。あくまで私見ですが、VR18ー200よりも効いているように感じます。

書込番号:6963670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/10 19:54(1年以上前)

まっちゃん1号さんこんばんは。

カワセミげっと! オメデトウございます。
その昔は日常的にカワセミを目にしていましたが興味がありませんでした。
大分前に昭和公園へ行ったときに、職員と三脚カメラを持った男女たちが右王左右しています。顔見知りの職員に尋ねると、カワセミが来ているとのことです。
一瞬、僕も参戦しようと身構えましたが、鳥マニアの邪魔になっては、と思い遠慮しました。
そういえば、渓で遊んでいる時は普通の鳥でしたが、最近は見たことがありません。

イヤー、凄い、まっちゃん1号さん幸いでしたね!

書込番号:6966535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/10 20:13(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは。

カワセミを肉眼で見たのは、今回が初めてで、ご夫妻で写真を撮りに来ていた方が、親切にも教えてくれたお陰です。

目測で50m先のカワセミは、ホントに小さく、そしてホントに綺麗でした。

約10mまで近付けたのは、ホントにラッキーでした。
水曜日の午後、六っ切りサイズになって帰ってきます。
今から愉しみです。

書込番号:6966606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 00:55(1年以上前)

まっちゃん1号さん 

「F一桁黒一色ツモ」!満貫ですね(笑)持ち出すカメラを選んでいるだけでも楽しそうです。

私も防湿庫を大きいものに買い換えて、少しずつ揃えたいです。

歴代F機、 露出計、望遠レンズ、DXフォーマット用の短焦点広角レンズ・・・物欲と自制心の狭間で喘いでいます ^^;

書込番号:6968034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 09:08(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございます。

>水曜日の午後、六っ切りサイズになって帰ってきます。
楽しみですね。飾れますね!

プリントも良いですが、スキャナで楽しむ方法もありますよ。僕はフィルム、写真が溜まりすぎて大変です。フィルムは保存したい駒だけフィルムスキャンしてデータ整理をしています。旧い写真は同じく保存したいのだけスキャンして写真そのものは棄てています。自室に入りきれない多くのアルバムは、家内に邪魔だ!と言われ続けているために、家内が見付け次第に廃棄してもらっています。カメラに興味のない妻は、僕が死んだらカメラ機材の一切合財をゴミとして出すそうで、僕や家族の了解事項になっています。
と言うわけで、早目のフィルムスキャナの購入をお勧めします。

書込番号:6968879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/11 17:29(1年以上前)

Nikkoるんさん、ヤングQ太郎さん、こんばんは。

防湿庫・スキャナー・新しいPC等々欲しいものは一杯ですよ。
ヘソクリも底をついたので、これからは、かみさんとの交渉術にかかっています。

さて、カワセミですが、近所の公園に今日も出現してくれました。
が、あいにくの曇り空では、銀塩機のSSが稼げず、予備機D200で〈ISO400)やっと撮影できました。

書込番号:6970555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 22:40(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは。

>防湿庫・スキャナー・新しいPC等々欲しいものは一杯ですよ。ヘソクリも底をついたので、これからは、かみさんとの交渉術にかかっています。
次から次へとカメラをゲットしているために購入を勧めてみました。
そういう事情でしたか。了解です。
僕もSUPER COOLSCAN 9000を購入するまでは時間が掛かりました。
機種の選定を含めて急がずにゆっくりやりましょう。

書込番号:6972177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

視力が…(--;)。

2007/11/05 15:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-3Ti ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-3Ti ボディの満足度5

最近は誰もスレを立てて無いので、最近のOM-2N使用での報告です。

先日久しぶりにOM-2Nにポジフィルムを詰めてお散歩に出掛けたのですが、ファインダーを覗いたら視力が落ちたためピント合わせ出来なくなってました。

今更視度補正レンズなど手に入らないから大変困ってます。

気長に中古カメラ店回りしてみます。

書込番号:6946413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/05 22:16(1年以上前)

魔法さん、こんにちは。

手持ちのOM-2Nにペンタックスの拡大アイカップO-ME53を試しに装着してみたところ装着可能でした。

という事は、取り付け部分の形が同じと思われるペンタックスの視度調整レンズアダプターMはOM-2Nに装着可能かも・・・

ペンタックスファインダー関連アクセサリー
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html

書込番号:6947763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/05 22:33(1年以上前)

>OM-1N(白)×1、OM-1N(黒)×1、OM-2N(黒)×2、OM-3Ti×2、OM-4T(輸出仕様/チタンカラー)×1、OM-4TiB×2、の、合計9台、しかもOM-3Tiの2台と、OM-4TiBの2台は最終出荷で手に入れた物で、ルックスも直線を基本としていて、お気に入りです。

魔法さん、たくさんOMをお持ちですね。私もそこそこ持ってます。

現在の私の所有するOMボディは以下のとおりです。

M-1×1、OM-1×2、OM-2×1、OM-2N×1、OM-3Ti×1、OM-4Ti×1、OM-4Ti BLACK×1、OM10×2、OM20×1、OM30×1、OM40×1、OM707×1の計14台です。

このうちOM-3Tiは新品で購入して未使用なのですが、E-3の購入資金用に売却しようかなと思っている所です。
(他のカメラは売却しても大した金額にはならないですね〜)

書込番号:6947873

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-3Ti ボディの満足度5

2007/11/06 16:28(1年以上前)

BLACK_PANTHER さん、レスありがとうございました。魔法です。

ペンタックスの視度補正レンズですか・・・。
知りませんでした。
後日カメラ店などで確かめてみます。

BLACK_PANTHER さんもOM(M)システムをたくさんお持ちですね。
私も2台あるOM-3Tiを1台売却しようかどうしようか迷っているところです。
それとも将来を考えてOM-4TiBを2台とも売却し、3Tiは2台とも温存しとこうかなぁ・・・。
等といろいろ迷ってます。

書込番号:6950354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/06 18:10(1年以上前)

魔法さん、BLACK PANTHERさん、今晩は!!!

OM-3Ti、OM-4Tiですか、ため息物です〜〜〜!

私もOMファンでしたが、M−1,OM−4が2年ほど前に相次いで壊れ、メーカー以外も探しましたが修理できませんでした。(OM-2Nも使ったことがあります。)
オリンパスはデジカメもフォーサーズになっちゃいましたので、マウントアダプターまで使って撮影する気になれずレンズも処分しちゃいました。

でも、ストロボはT32と20、今でも使っています。調光システムも抜きん出ていましたね。

書込番号:6950644

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/06 19:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

マニアックな集会ですね。

・視力問題にはOM30、OM707、OM101。(フォーカスインジケーターが使えます。)
・ミノルタの視度補正レンズを使ってました。(もっと入手困難な情報ですね)
・それなら、目測で…。(アドバイスになってない?)

>BLACK PANTHERさん

OM2SPとOM101は?


書込番号:6950824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/06 21:27(1年以上前)

魔法さん、こんにちは。
同じ型のカメラを2台残しておくというのはいい方法ですね。
将来、2台とも故障した場合には2台の部品を使用して1台再生できる可能性がありますね。

明日への伝承さん、こんにちは。
T20とT32はなかなかいいフラッシュですね。
他社のカメラに装着すると、TTLダイレクト測光用の接点はシュー内部に格納されてショート等しなくなるのが便利ですね。

fmi3さん、こんにちは。
>OM2SPとOM101は?

OM-2SPOT/PROGRAMは以前、実用機として購入した事があるのですが、シャッターのタイムラグが非常に大きいため売却してしまいました。
また、ペンタ部のデザインもあまり好みではないですし。

それに比べてOM-3、OM-4系のペンタ部のデザインは美しいですね。

OM101はTTLダイレクト測光が可能なこともあり興味があったのですが、新品で購入する機会を逃してしまいました。
その後、中古を探したのですがなかなかみつからず、OM101用のマニュアルアダプター2だけ見つける事ができましたので購入しました。

書込番号:6951362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/08 08:25(1年以上前)

皆様 お早う御座います

昨日 E-3のカタログ目当てに 近所のキタムラに行きました。何気なく中古カメラのコーナーを覗くと OM-4Ti、OM-4TiBが、何台も展示されてました。流石にOM-3Tiは、無かったです。
E-410、E-510の販売好調のせいなのか、E-3の発表の影響なのか??

小生もOM-3Tiをどうしようか 考慮中です・・

書込番号:6956558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/08 19:08(1年以上前)

こうメイパパさん、こんにちは。

OM-3Tiの機能及び操作は、OM-4Tiをマニュアルモードに設定した時とほとんど同じですが、
唯一違う点は、OM-4TiではフラッシュのTTLオート時のシャッター速度は1/60秒固定になってしまうのですが、OM-3Tiは1/60より長秒時なら他のシャッター速度も選択できる点です。

実際の撮影ではOM-4Tiをマニュアルに設定すれば上記以外はOM-3Tiとほとんど同じになるので、自動露出も可能なOM-4Tiの方が便利ですが、
将来故障した時には、電子シャッターのOM-4Tiより機械シャッターのOM-3Tiの方が修理できる可能性が高いような気がしますね。

書込番号:6958131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/09 05:59(1年以上前)

BLACK_PANTHER さん お早う御座います・・・

>将来故障した時には、電子シャッターのOM-4Tiより機械シャッターのOM-3Tiの方が修理できる可能性が高いような気がしますね。

普段使いには、OM-4Tiの方が、使い易いし、万が一の時の為には、OM-3Tiが有れば安心ってので手元に残ってる・・機械式シャッターは、安心感が有りますね・・

室内撮りを殆んどしないので F280を持ってはいるんですが、使ったことは??
E-1用に買った物も 未だに使ってません。

書込番号:6960119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの 最後の機種

2007/11/03 23:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

こんばんは。
 
 *ist が フィルムカメラの 最期の機種の仲間入りと
 なってしまいました。
 *ist を 使っていた頃には、カメラ店に、月〜数千円から 数万円ほど
 遣っていたのですが
 それが、バッテリー代のみ になっています。

 先週、よく通っていたカメラ店に 行ってみましたら
 ご主人が、元気がありませんでした。
 事情を訊くと、やはり デジカメの普及が 打撃に
 なっているようです。
 時代の流れだと 思いました。

 リンクの photo 1に コダック110の 頃から
 *ist の写真を 少し 掲載してございます。
 懐かしくもありますが
 フィルムカメラに匹敵する、画素数のデジカメも出たことから
 LPレコードと同様の 経緯を辿り
 マニアックな品と なってしまうようです。

書込番号:6940140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/04 10:13(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、お早うございます!
デジタルで写真を始め、一年ほど前からフィルムも始めた超初心者です。

デジタル全盛時代でこれからもデジタル化への流れが止まることはないと思いますが、私のようにデジタル写真をきっかけにフィルムも始めてみたという方も、少なからずいらっしゃるのではないかと思っています。また、フィルムからデジタルに移行してあらためてフィルムの良さを感じてらっしゃるベテランさんも多いのではないでしょうか。

私の場合写真の鑑賞の仕方も、つい最近まではモニター鑑賞一辺倒でしたがお店プリント鑑賞の機会が徐々に増えて来ました。立体感や色彩の豊かさ・なだらかな諧調などはフィルムからのプリントの方が私の好みだからです。プリントの方が目への負担も小さいですし。同じお店プリントでもデジタルからのプリントは”今二つ”と言ったところです。
写真雑誌をパラパラめくっていても、ハッと惹き付けられるのはフィルムで撮影した作品ばかりですね。

デジタルカメラの画素数競争も一段落し、これからはもっと他の要素の改良が進んで来るでしょうから、そのうちフィルム機並みの価格でフィルムと遜色ない絵を出す機種も出てくることでしょう。

写真雑誌などでは「デジタルかフィルムか」の二者択一的な対決モードを煽る記事も多いですが、私はこれからもデジタルの便利さとフィルムの味わいの両方を楽しんで行こうと思っています。

書込番号:6941473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2007/11/06 19:32(1年以上前)

おっぺけぺっぽ 様

 心温まるメッセ。 C調は感激です。
 お友達の Eさんは「私はフィルムじゃないと・ダメ」と宣わっています。

 *ist は、これからも 我が家に座して、時々、出番もあることと
 思っています。
 お仕事では、フィルムカメラ使うこともあるんですよ。

 でも、子供の頃、使っていた 110カートリッジ(コダックのカメラ)は
 チョー懐かしい。
 でも、今では撮っても現像してくれる写真屋さんも
 無くなってしまいました。
 

書込番号:6950899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/06 21:54(1年以上前)

110カートリッジ、まだ現像可能ですよ。

書込番号:6951514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2007/11/06 22:20(1年以上前)

りあ・どらむ 様
 
 110カートリッジ。検索してみました。
 量販店であるそうですね。

 行きつけの(もう、大分前ですが)写真店さんで
 「もう、ダメ(やってない)」と 言われたので
 それ以来、
 「あぁ、もう無くなって、110の時代は
  終わったんだ」って 思っていたんです。
 
 私のはディズニーカメラです。

書込番号:6951676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コダクローム国内現像受付早期終了?

2007/10/25 00:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

みなさん、こんばんは。

お気に入りのフィルム銘柄に関しては定期的にRSS検索等して面白そうな
ブログとか書いてらっしゃる方がいないかたまにチェックしたりしている
のですが、今日いくつかのブログで国内での現在唯一のコダクロームの現像
受付をしている堀内カラーが機械が故障したことにより現在修復可能かこの
まま国内受付を終了して米国送付扱いにするかを検討中という話を耳にしま
した。

今では現像料の高さなどからもっぱら使うのは内式リバーサルばかりとなって
しまいましたが、最後に一本くらいはとっておかなければなぁと思っていた
だけにちょっとショック...(涙)。来月ある知合いの結婚式に使えると思って
大事にとっておいた最後の一本が...。

米国送付扱いになると現像料はいったいいくらぐらいになるのでしょうね。

書込番号:6903054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/10/25 01:56(1年以上前)

ええっと、これは某Haniwa氏の情報でしょうか?
自分はコダクロームは最近使っていませんが、アメリカ送りとは凄いですね。
(まるでカラーフィルムの出だした頃?)
ただエクタクロームは期限が近いのが何本かあるので、早めに使い切る様にします。
(さすがにこっちは、まだまだ大丈夫かな)

でも、富士フイルムとて安閑とはしてられないでしょうから、特殊フィルム(タングステン
とか)なんかはこの先どうなるか不透明ですね・・・。

書込番号:6903306

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/10/25 09:10(1年以上前)

こんにちは

コダクロームの現像、確かにストップしていますね。(;_;)

わたしが堀内カラーに持ち込んだのが18日で、その段階では特に問題もなく
受け付けてくれたのですが、すぐに電話がかかってきて「コダクロームは現像機械の
故障で上がりは未定です」と言われてしまいました。

その後何の連絡もないので先日電話をしたところ、まだ故障から復帰しないと・・・

今年の紅葉撮影に向けてKR・PKRともにストックしていたのですが、現像できない
フィルムで撮影しても・・・と、どうしようか考え中です。

書込番号:6903795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/25 22:07(1年以上前)

あいぴいさん

エクタクロームは「E-6」現像プロセスなので問題ないと思います。

リバーサルフィルムは、「E-6」とうい現像プロセスで行いますが、「コダクローム64」は「K-14」現像プロセスで行います。

この現像を行えるのは、世界でアメリカ、スイス、そして日本の3国。
その日本の現像所も少し前2ヶ所ありましたが、現在は1ヶ所(堀内カラー)。
そこもが出来なくなったのなら、日本では現像できませんね。
2007年12月で終了予定だったので終了が1ヶ月早まりそうですね。

その後はアメリカに送って現像する事になっていたようです。

書込番号:6905799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/10/25 22:34(1年以上前)

こんばんは、

> あいぴいさん
Haniwaさんという方はどなたか有名な方なのでしょうか。すみません、もしかしたら
その方のブログ等も拝見したかもしれませんがちょっと定かではありません。

コダクロームは販売中止時のコダックからのアナウンスでは今年の12月20日までは
現像に関しては国内でも受け付けて、それ以降はケイジェイイメージング(日本ジャ
ンボ系列の子会社と思われる)がアメリカカンザスの現像所への取次ぎを行うとい
う事みたいです。


> Dr.Headさん
実際に現像に出されている最中だったのですね。その後これからの対応は決まったのでしょう
か...。もし修理する事になるんだったらどうせなら逆に現像期間の延長とかしてくれると
いいのですが...(笑)。

とか言ってももう私の手元にはどっちみち1本しか残ってないから一緒か...(涙)。


ところで、デジタル移行への流れがもう既に絶対的なものはわかっているのですが、最近撮影
に出かけた先でもまたフィルムを使ってる方のブログを探したりしていてもなんとなく徐々に
ではありますが、銀塩使用者がまた少し増えてきているような気がするのは自分だけでしょうか。
デジタル一眼の一般化が少しながら銀塩回帰を後ろ押ししているような気も...。

あくまでほんの少しなのでしょうけれど...(汗)。

書込番号:6905935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 23:03(1年以上前)

 ホントですか!? そりゃ困った。12月20日までに使い切る予定で、現在自宅冷蔵庫に6本、バックの中に1本、ナマのPKRがストックされているのです。さっそくホリウチに確認せねば……。

 5〜6月はかなりのハイペースでPKRを消費しており、このままでは手元のストックがなくなりそうだっので、あわてて8月に10本買ったんです。ところが、秋以降、天気が良くない日が続いたり、絶好の撮影日和は仕事で動けなかったりで、思いのほかPKRが残っちゃっているんですね。今月後半にどうしても最後にPKRで撮りたかったシーンを撮影する計画を立てていたところでした。これでラスト7本を使い切ろうかな、いや、12月まで2本ほどは残しておくかな、なんて考えていたところです。

 ところで、もし堀内の機械が故障してアメリカ送りになったとしても、12月20日受付分まではホリウチの定価でOKでしょ。それがスジってもんですよ、ね、ホリウチさん!!

書込番号:6936181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/11/03 07:25(1年以上前)

ウメF3さん

コダクロームの現像、無事再開したようですよ。
なんだか以前よりも仕上がりが綺麗になったという話もちらほら。今回の故障にまつわる修理でオーバーホールみたいに感じになってかえって良かったのかも。KR64の残りの最後の1本、使うのが楽しみなような、切ないような...。

書込番号:6937231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 13:16(1年以上前)

Aquilottiさん、情報ありがとうございます。

 心おきなく最後の7本を使い切ることができますね。というか、残してしまわぬよう、計画的に使いたいものです。

書込番号:6938034

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 21:28(1年以上前)

Aquilottiさん、情報を有り難うございました。
私は、枯れ葉舞う初冬の夕方の風景を撮ろうと思って、コダクロームを14本も冷蔵していましたので、アメリカ行きになっても使い切ろうと思ってはいましたが、ホッとしました。
コダクロームは冬の夕日です、私的には(^_^;)
それにしても、20年くらい前のポジを出してみたら、とくに湿気の防御もない倉庫に保管していたのですが、内式では明らかな褪色が認められましたが(デジタル化して彩度復活)、コダクロームは全然褪色を感じません。さすが外式です。

外式ではどうしてE100VS系の色のものを出せなかったのかわかりませんが、出せていたら、多少、フィルムのユーザー分布も変わっていたでしょうにね。あの「エッジが立つ」シャープな描写が日本から無くなると思うとやはり寂しいですが、コダックも体力が無くなったようですし、鮮やか系コダクロームなどは出せないでしょうしね。やはり、大型現像処理設備が必要なので、ラボが限られるので、時間もコストもかかりますからねぇ・・・。(^^;)

書込番号:6943799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

銀塩で紅葉を

2007/10/01 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

あるふぁと申します。こんにちは。

わざわざ見ている人の少なそうなところを狙ってスレッド立ててみます(をゐ)
# 今でも私の『メインカメラ』なので(^^;;

今年ももうすぐ紅葉の季節になりますね。今週末、信州にでかける用事が
あるので、標高の高いところ狙えば色づき始めが撮れそうです:-)
時代はディジタル一色ですが、こんなご時勢だからこそ銀塩にこだわるのも
『酔狂』だと思ってます。
・リバーサルを使っているかた
・中判なかた
・100円ネガで頑張るひと(私です^^;)

みなさんは、今年のもみじのご予定はいかがですか?

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6820685

ナイスクチコミ!1


返信する
saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/10/01 22:05(1年以上前)

ALPHA_246さん、今晩は!

桜ともみじに縁の無いsaintxです。
取り敢えず、釣られに来ました。

きれいなもみじをいっぱい撮ってくださいネ(^^vぶぃ(某怪人調)

書込番号:6820974

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/01 22:22(1年以上前)

あるふぁです。

saintxさんいらっしゃいませ:-)
>桜ともみじに縁の無いsaintxです。

そう言えば桜の時にスレッドたてていらっしゃいましたネ
さっきから、ウォーカープラス(http://www.walkerplus.com/)で情報
漁りまくってます(^^;
さて、ドコをターゲットに・・・

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6821078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 23:06(1年以上前)

>桜ともみじに縁の無いsaintxです。

私は、桜と紅葉と「いい女」に縁がありません・・・( ̄ω ̄;)

書込番号:6821336

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/10/02 01:23(1年以上前)

あるふぁさん、こんばんは。

私は、今年はデジとポジ両建てで行きます。
去年までは、コダック使ってましたが、今年はベルビアに走ろうかと思ってます。

ラピッドさん、
今年は、モーターショウもあるわけですし、頑張っておねーちゃん撮りに幕張まで
行きましょう(^^)v
ちなみに私は、大阪へ行きます。車もみたいですし。(^^)

書込番号:6821922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/02 13:11(1年以上前)

あるふぁさん、こんにちは!

昨年の紅葉撮影でデジタル画像に不満を感じたのを機に意を決して銀塩にも手を出しましたが、その節は機種選びにご助言いただきありがとうございました。
今のところカラーネガを銘柄を変えながらチビチビ楽しんでおります。だんだんフィルムで撮る比率が大きくなって来ました。

銀塩用ズームレンズも機を見て買足し、今年の紅葉撮りの準備も着々と進めております。
ISO感度の変更用にと思い、MZ-5も先日買足しました。MZ-5の中古は玉数も多く、上物でも1万円以下で楽々入手出来ますね。(あるふぁさんの愛機5Nを所望しておりましたが、ナカナカお目にかかれないです。orz)

時期はまだ一月ほど先になりますが、近場で八甲田山か十和田湖、奥入瀬渓流あたり、ちょっと遠出して岩手八幡平あたりまで行ければと思っています。

書込番号:6822973

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/02 17:40(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ラピッドさんwrote:
>私は、桜と紅葉と「いい女」に縁がありません・・・( ̄ω ̄;)

えっち方面抜きにして純粋に若くてきれいなおねえさんのポートレートってのも
撮ってみたいんですけどね。
街中で『すみません、写真撮らせてください』なんて声かけたら、
そのまんま拘束・連行されそうな風体してるもんでどうしたもんかと(を
かと言って、お金払ってモデルさん撮るのはちょっと心理的ハードル
高いし(^^; モデルやってくれそうな知り合いもいないし・・・
どうしたもんでしょうね(^^;;


馮道さんwrote:
>今年はベルビアに走ろうかと思ってます。

リバーサルも高くつくので使わないんですけど、
発色が派手めなんでしたっけ?
モミジにはいいかもしれませんね。
いい写真が撮れたら見せてくださいまし


おっぺけぺっぽさんwrote:
>銀塩用ズームレンズも機を見て買足し、(略)、MZ-5も先日買足しました。
おぉっ、着々と装備が充実してますね:-)
ディジタルでは撮れない写真が撮れるといいですね(^^)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6823600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/02 21:48(1年以上前)

こんばんは!

>ディジタルでは撮れない写真が撮れるといいですね(^^)
ごく最近まで写真はPCモニターでの鑑賞一点張りでしたが、目の疲労とドライアイの進行が激しく、最近はプリント鑑賞にシフトしつつあります。こちらの方が目に優しいです。
同じお店プリントでも、デジカメプリントよりフィルムからのプリントの方がしっとりした潤いのある感じに仕上がるように感じています。

カラーネガ
 ↓
CD焼付(同時プリントはしない)
 ↓
HDDにコピー(将来ネガが溜まって来た時の検索を容易にするため)
 ↓
良さそうなものをピックアップ
 ↓
ネガフィルムからお店プリント

今はこんな感じでやってます。

書込番号:6824512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/03 13:01(1年以上前)

信州ですか?いいな。マツタケ。。。(こればかり)

2000メートル以上登ればおそらく紅葉しているように思いますが、今年は暑かったので夏の暑さで葉が痛んでいるような気もしています。乗鞍高原あたりがいいかな?栂池あたりもいいかもしれないですし、千畳敷は終わっているかな?(あ。ライブカメラの映像見ればいいんだった)湯の丸高原、霧が峰、美ヶ原あたりはまだかな。。?

来月になるともっと、紅葉の便りが来ると思いますけど。

私は去年は山梨の西沢渓谷に行ってきました。今年はまだ考えていません。

とりあえず、こんなところで。

書込番号:6826665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/03 13:44(1年以上前)

千畳敷はまだでした。

 http://www17.ocn.ne.jp/~komagane/hataraku/syokuba.htm
(中央アルプス 千畳敷カールのライブカメラ)

中央のダケカンバの小さいのが黄色ではなく、まだ緑色しています。^_^;
ナナカマドもあるはずですが、赤い葉っぱが見えませんね。

でも、イネ科の植物はすでに枯れていますね。

書込番号:6826760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2007/10/03 16:49(1年以上前)

あるふぁさん こんにちは ホワイトフォンテンと申します。
私も紅葉に縁がありません(南の島在住です)紅葉撮ってみたいですね。

使用カメラはZ-1です中古で1万円弱で購入しました。フイルムはネガです。
娘や花や海などを撮ってキングサイズでプリント(1枚30円)して楽しんでいます。

Z−1大きいですがいいカメラです これからも宜しくお願いします。

書込番号:6827108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/05 10:09(1年以上前)

千畳敷、少し色づいてきた感じです。

この調子なら来週末から再来週末が見ごろでしょうか。

うーん。千畳敷で10月20日に見ごろって言うことは、とっても今年の紅葉は遅れていますね。

書込番号:6832892

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/05 13:46(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

沼の住人さんwrote:
>信州ですか?いいな。マツタケ。。。(こればかり)

マツタケが食せるかどうかは微妙ですね。
うまくすると地物をもらえたりするのですが、今年はどうだか・・・(^^;

千畳敷はウォーカープラスによると場所によっては色づき始めてるようです。
あとは、志賀・草津ルートの一番上なんか狙いどころのようですが、さて・・・(^^;

装備は
MZ-5n+FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]+A100mmF4MACRO+一脚
で行きます:-)


ホワイトフォンテンさんはじめまして
南の島にお住まいですか。スローライフってあこがれます
(まぁ、私も陸の孤島みたいなところに住んでますが^^;)

Z1のハイパーオペレーションははまるとすごいらしいですね。
私には使いこなせませんでした(苦笑)
MZのシンプルな操作系は気に入ってます

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6833388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/06 16:58(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

飯綱、戸隠は、まだ全然ダメです。orz
明日は奥志賀から白根山経由で帰り道ラストチャンス(^^;

本日は、偶然『真田十万石まつり』をやっていたので軽くスナップした
だけで終わりです

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6837368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/22 22:58(1年以上前)

こんばんは!

超ローカルな情報ですが、本日、青森県の八甲田山城ヶ倉大橋まで十和田市方面から行って来ました。
城ヶ倉、酸ヶ湯温泉付近は今が丁度見ごろです。
お近くにお住まいの方はお見逃し無く。

MZ-3 + Tokina AT-X AF 28-70mmF2.8 + REALA ACE100 で撮って来ました。まだ2枚残っているので現像には出していませんが、出来上がりが楽しみです。

書込番号:6895516

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/23 20:32(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

遅くなりましたがようやく現像に出しました。
なんとかひとさまに見せられそうなのはコレ一枚でございますorz

http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Shiga03.jpg

ふだんは100円ネガばかりなんですが、リアラだとちょっと色のりが
濃い気がします:-)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6898216

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/10/27 05:15(1年以上前)

ALPHA_246さん、今晩は!

明日は久しぶりに紅葉に逢いに行けます。
ただ、銀塩でもなく、デジ一でもなく、コンデジでさりげなくですが...

(^^vぶぃ(某怪人調)

書込番号:6910335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/02 20:04(1年以上前)

こんばんは!
今年は八甲田山に始まり十和田湖→岩手八幡平→奥入瀬渓流と、銀塩で紅葉の撮影を満喫できました。フィルム始めて良かった〜ッ♪
八甲田山はドンピシャのタイミング、十和田湖は見ごろから2〜3日遅れ、岩手八幡平と奥入瀬渓流は4〜5日遅れぐらい(既に半分ぐらい落葉)でした。お天気には今ひとつ恵まれませんでしたが、撮影は十分楽しめました。

普段はせいぜい2Lサイズのプリントですが、気に入った一枚を1年半ぶりにW4つ切サイズに引き伸ばし、今、額装の作業中です。

書込番号:6935316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電柱リポート

2007/11/01 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:32件

こんにちは、電柱カメラです。
さっそく電柱写真のリポートです。
うーん、24枚中よく撮れていたのは3、4枚くらいでした……。
根元から撮ると雄雄しく、少し離れたところからだと寂寥感があります。なんて、自分で言ってちゃしょうがありませんが・・・。

さてさて、ここに一葉の写真があります。
電柱の根元から撮ったもので、スズメが飛び立つところを撮ったのです。
根元から、撮ったものなので、スズメは小さく映っています。
よく見ると「あ、鳥だ」というのが分かるのですが「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?

うーん、自分では正直、なっとくいかないのです。

書込番号:6930480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/01 13:44(1年以上前)

うーん、もうそこまで考え出すと、プリントをするしかないような・・・。

書込番号:6930511

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/01 13:48(1年以上前)

スズメが飛び立ったという写真を撮りたいならスズメを大きく
写しこむ必要があると思います.その場合,電柱からという部分は
最低限わかるように写っていればOKかと思います.

逆に電柱がメインでスズメが飛び立ったのならスズメがそれとわかる
大きさにとどめて(今回は小さすぎたということだと思います),
電柱をしっかり配置すればいいと思います.

葉っぱ1枚1枚を見せるのに山の全景撮っていたら大変ですよ.

方法としては,超高解像のデジタルデータを用意して,google earth
のように鑑賞者にズームしてもらうことで,全景から細部までを
見せることができたりします.


書込番号:6930523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/01 15:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにりあ、どらむさんの言うとおりやも知れません。
いろいろ考えてしまいますな……。
でも、発表方法がよく分からないし……。うう。

LAさん、初めまして。返信ありがとうございます。電柱カメラと申します。
グーグルアースですか……ひゃあ、そんなとこまで考えてないやぁ。
でも、今回は確かにおっしゃる通りスズメが小さすぎたのですな。
たまたま「あッ、スズメが飛ぶぞ」と思ったところ、電柱メインでシャッターを切ったのです。デジタルの世界はまだちょっと財布との相談です……。うう。

→りあ、どらむさん。
ニコンFですが、買うレンズ決めました。35mm F2のヤツがあるので、こいつを買って来年あたり東北地方に旅立ちます。目指すは福島。只見という小さな山間の町です。
ただ不安が……まだ修理の見積もり出てないんですよ。困った、困った。

書込番号:6930674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/01 20:24(1年以上前)

電柱カメラさん、こんにちは。

>「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?

写真だけでは分からない事を文章で説明する・・・
そういった表現の方法もありますのでよろしいかと思います。

電柱の写真、がんばってくださいね。

書込番号:6931585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る