一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

接眼目当て

2007/10/13 14:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:2983件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度5

皆さん既にご存知かも知れませんが・・・

試しにニコンFM10用の接眼目当て「DK-20」を購入してみました。
すると、ピッタリはまります♪
価格も178円と懐に優しいです!

Bessaflex TM 用に、何か探していた方はどぉ〜ぞ( ̄ω ̄)

書込番号:6863044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/13 15:41(1年以上前)

D70の接眼目当てを紛失しましたので、先日購入しました。
ニコンのホームページでは「D70S・D70・D50用」と記載されています。


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyecup.htm#dk-21

書込番号:6863124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度5

2007/10/13 18:03(1年以上前)

じじかめさん
 今日は♪
 あっ!
 本当ですね!?
 ニコンのホームページでは、じじかめさんの仰る通りですね!。
 でも、フジヤカメラの2階の部屋の角に、大きく張り出されていた「一覧表」には、
 「DK-20」はFM10用となっていた気が・・・^^;
 ですので、購入してみたんですが。

 OEMと言う事で、FM10用の物は何でも使える気がします^^;;
 Bessaflex TMのアクセサリーが少ないので、
 正直、困っていました。
 既に、生産終了ですし・・・( ̄ω ̄;)


 

書込番号:6863484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/13 20:29(1年以上前)

アングルファインダーDR−6も使えます!ベッサRで使用中なり〜。

書込番号:6863907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度5

2007/10/13 20:46(1年以上前)

りあ・どらむさん
 今日は♪

 >アングルファインダーDR−6も使えます!

 なぬっ!?
 素晴らしい情報、有り難う御座います!
 勉強になりました!!
 でも・・・
 金額が高いですね^^;

書込番号:6863957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

PIEでの645Dのデモ

2007/03/22 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

PIE645Dのデモをやっていましたね。(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5892.html)

使い方はEOS-1Ds Mark IIやデジタルバックのような使い方でモデルの写真撮影を演出していたみたいです。

ただ、発売時期、発売価格等の情報は今回もありませんでした。恐らくペンタックスはEOS-1Ds Mark IIIやデジタルバックの動向を見ながらリリースと発売の時期を検討していくのだと思います。

購入するつもりが無くても注視してみたいなと思います。どれだけカメラ市場にインパクトを与えるのか楽しみです。

書込番号:6148099

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:581件

2007/09/24 06:13(1年以上前)

最近まるっきし聞かなくなりましたね。645D・・・。会社の事情で開発中止の話がありましたが、もう噂さえ聞くこともないのでしょうかね。開発に携わった方にしてみれば今まで何のためにやってきたんだと歯がゆい感じになると思います。

書込番号:6791679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/27 00:29(1年以上前)

ペンタックスのサイトからダウンロードできる、「レンズ 開発ロードマップ」では、DFA645 55mmF2.8(仮称)発売予定は645デジタル(仮称)と同時期と、まだ、645デジタル用のレンズが、エントリーしているので、645デジタル発売はまだ可能性はあるのではないでしょうか。

書込番号:6803314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2007/09/27 05:06(1年以上前)

ロードマップを拝見しましたが、確かに載っていました。ただ、具体的な時期が書いてありませんでしたので、何時になることやらと言う感じがすることに変わりはないと思います。

書込番号:6803719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/11 22:31(1年以上前)

私もレンズロードマップからDFA645 55mmを落とさない限りは、645Dはまだカムバックの可能性が残っていて、完全に終った訳ではないような気がします。ただCanon 1DsMk IIIや噂されるNikon D3Xのような、35mmハイエンドフルサイズモデルの性能が、大きなスケールでの風景撮影やスタジオ撮影などで、B2以上のサイズでの印刷やプリントでも十分なクオリティを持つのであれば、645Dも非常にごく一部のユーザーにしか存在価値がなくなるのだと思います。そうなるともはやペンタがこれを商品化していくのはビジネスとして無理だと思います。デジタル化によってカメラもダウンサイジングということです。

書込番号:6857729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/12 13:17(1年以上前)

ニーズを見ているのだと思います。
中判カメラの場合、まだ、リバーサルで撮って、ドラムスキャナでデジタル化してというやり方が主流なのかもしれません。印刷物を見てもわかるように業務用のスキャナを使った方がまだまだきれいなように思います。

書込番号:6859579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/13 10:04(1年以上前)

3,000万画素超の解像度はどのようなものか、興味津々です。

今のところ、645NUとレンズ群を揃えていまして、スキャナーもニコンのブローニーフィルムもスキャンできる、COOLSCAN 9000EDを使っていて、粒状感も少なく、2400dpiでスキャンし、約2,000万画素ですが、満足しています。

私はレッタチレスを方針としていますから、645Dがどの程度、フジクロームフォルティアやベルビアに近い画像を出してくるかも興味津々です。

今の自分の645NUの撮影回数(頻度)からすると、645Dはとても買えませんね。

書込番号:6862408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/10/13 20:11(1年以上前)

645Dの噂が最近聞こえない昨今、645Dの開発に携わった方の気持ちが気になりますね。その間にEOS-1Ds Mark III、来年出るであろうD3Xが2100万画素以上で登場していますから歯がゆく感じていると思います。

書込番号:6863850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

どうしようかな?

2007/08/07 19:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N


 雑誌に発表された段階から注目してました。正直OEMですので新味は無いのですが、手ごろなFマウントのMFボディと言う事で、自分的にかなり惹かれるものがあります。
 KF-2とはシャッター速度の上限が違うようですが、どちらにした物か……1/4000がいるかという話に極論されるように思います。
 普段使っているASAHI PENTAX SPは1/1000までですので、それぐらいの違いなら、あえて上級機にする必要も無いのですが……にしても、たかが5000円の違いなら上のほうが良いようにも思います。

 NikonのFM系列はほとんど触った事が無いのですが、FM-3AやN-FM-2あたりと比べて使いやすさはどうなんでしょうね?
 発売されたら、Nikon党の友人を誘って実物探して歩いてみたいと思います。

書込番号:6618650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/08 13:34(1年以上前)

スタイルは悪くないですね。後は作動部の感覚かな?

ところでどこのOEMですか?

書込番号:6621172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2007/08/08 16:27(1年以上前)


 このKFシリーズは、中国 江西鳳凰光学の一連の機械式MF機シリーズDN-60/66,DC-303YCが元になります。ブランド名は英語読みでPhenixみたいですね。
 形は特に変更しているわけじゃなさそうなんで、銘板だけ変えているようです。

 日本の代理店? のサイトで,写真が見れます。

  http://www.eyeopte.com/dnek01.html

 ちょっと値段が上がってるのはまあ、OEMに関連して費用がかかったんでしょう。

 このシリーズは以前から気になっていたんですが、輸入業者経由の購入である事と、本当に欲しかったDC-303NEがしゃっきりしない形であることから諦めてました。
 このたび一部とはいえOEMの形で正式に日本デビューしたわけです。

 故障したとき不安だったんですが、Kenkoがケツ持ちしてくれる事になったわけで安心して買うことができます。
 ……正直、ボディより「超ハイコストパフォーマンス」と一部で言われるPKマウントレンズ群を導入して欲しかったんですけどね……50mm/F1.7が5,500円ですよ?

書込番号:6621531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/08 17:36(1年以上前)

写真見させてもらいました。この会社日本の30年前を行ってますね(笑)
中国製品ということでちょっと心配でしたが、仰るようにKenkoからの発売なら安心です。
ありがとうございました。

書込番号:6621695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/08/16 15:04(1年以上前)

 遅ればせながら失礼致します。
 正直言って1Nと2Nの商品における差別化ができてないですね。1/4000と1/2000の違いなんて意味が無いって言い切れます。(ただし、プレビュー機能は、写真をおぼえる時に有用だと思います。)
 昔、NIKONのNewFM2やFE2が出たとき、素人には1/4000のシャッター速度が好まれ、玄人には1/250のシンクロ速度が歓迎されたと聞きます。1Nが、1/250のシンクロ速度だったら即買いです。見栄はらずさんの仰るとおり、本当に日本の30年前ですね。
 ただし、今お勧めするのは、1Nではありません。FM-10です。今現在、あまり価格に差がありませんから。Kenkoブランドでは、もっともっと安くなるはずです。
 それからNikonのFM2とかと操作性を較べてはいけないと思います。FMシリーズは、かなり操作性が良いと思います。私は、FM3Aを使っていますが、FM-10の、特にファインダーの見え具合が気に入りません。値段なりと割り切りが必要と思います。
 
 

書込番号:6646839

ナイスクチコミ!1


003824さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 18:40(1年以上前)

私もこのカメラが非常に気になっています。
スペックの似たニコンFM-10のライバルとなるでしょう。
ストロボ同調速度は残念ながら1/125で、これはFM-10と同じです。
ファインダー視野率も同じですが、倍率はFM-10が0.84倍なのに対し、KF-1N(およびKF-2N)は0.91倍となっているので、スペックからはこちらの方に期待が持てます。
ファインダーの見やすさや各部の操作感などは実機を手にしないとわかりませんが、FM-10と同等以上なら存在意義はあると思います。

書込番号:6653736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/29 09:00(1年以上前)

京セラ撤退後にヤシカFX-3のラインを買い取って製造していると聞いています。ただし、特許性のあるミラーのケラレ防止機構などは省略されているようです。

New FM-2やFM-3Aと比べると作りがいかにもという感じですね。

現物見ましたが、「中国製」といった感じの仕上げで今3つくらいでした。
私ならこれを買うのならコシナ製のFM-10を買いますね。値段も似たような感じですし。

まあ、お好みならどうぞ、といった感じでしょうか。

書込番号:6691689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/01 00:36(1年以上前)

今日触ってきましたが、細かいことはさておいて、
なにかすご〜く懐かしい感じがしました・・・・・。

ん十年前のカメラのような。

こういうのはきらいではないです。
が、多分買わないでしょう。
NIKONのレンズも持ってませんし。

書込番号:6701644

ナイスクチコミ!1


003824さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 12:30(1年以上前)

現物を手にとって見た方にお聞きしたいのですが、軍艦部のカバーは金属製・プラスチック製のどちらでしたか?

書込番号:6703122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/03 18:06(1年以上前)

たしか、金属です。

書込番号:6711851

ナイスクチコミ!2


003824さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 18:54(1年以上前)

返信有難うございます。
金属ですか。本当に「昔のカメラ」って感じで、私としては嬉しいです。

書込番号:6711957

ナイスクチコミ!2


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/04 00:44(1年以上前)

手にとってみましたが、
外装はもう少し表面処理して角を少し落とし気持ちRをとった方がいいかなと感じました。
見方によっては金属的素材感はあるので好みの問題だと思いますが。

グリップは硬く角が立っている感じでフィット感はいまいちでした。

シャッターダイヤルは見た目もクリック感も良かったです。
この辺はFM10より断然上だと思いました。

巻き上げの感触、シャッターのショックはFM10に及ばずという感じでしたが問題ないレベルだと思いました。

ダメなのはファインダースクリーンでした。
ボケるというよりフレアがかかっていくような感じでした。
ちょっとマット面でのピント合わせは厳しく思いました。
FM10も誉められたものではありませんがこれよりは上です。

あと覚悟はしていましたが、バルブ露光中も露出計のLEDはつきっぱなしでした。
これはFM10でも同じですが。

トータルでみてFM10が2,3歩リードというところでしょうか。

FM2、FM3Aと比較してしまうと残念ながら雲泥の差があります。

今後の改良を期待します。

書込番号:6713813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 20:13(1年以上前)

私はnewFM2を持っていますが、ニコンからFM3が無くなり、FM10が唯一のMFカメラになり寂しくなりました。
ケンコーからたとえOCMにしろ、銀塩フィルムで写真を楽しむ若者が増えてもらいたいです。
去年、長浜の出世祭りで着物の着た若い女性がFM2に50mmF1.4を着けて撮影していました。
こちらも嬉しくなるくらい感激しました。
今のデジに飽きる人が銀塩カメラに戻ってきて欲しいですね。
ポジで撮られると、感激しますよ 一度お試して見てください。

書込番号:6715984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/13 16:28(1年以上前)

操作してみましたが、T.ARさんとほとんど同じ印象です。
概観はFM10より上ですが、ファインダーがいただけません。

ファインダーをFM2またはベッサフレックスレベルまで向上させて欲しいものです。

書込番号:6863233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

データではない銀塩

2007/10/06 01:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

皆さんはじめまして。
6月に初めての一眼(デジタル)を手にし、半月程前に銀塩(CONTAX)に手を染めました。
カメラは全くの初心者の私ですから、銀塩もデジもその良し悪し(長所、短所と言うべき
なのでしょうか)など解ろう筈も無いのですが、先日私が撮った写真が初めて現像から上
がって来て「銀塩って良いな〜」とつくづく感じ入りました。

デジ一ではアッという間に撮影枚数が2千枚を超えましたが、どうした訳か一枚もプリン
トアウトする気にならなかったのです(下手クソが原因に他ならないのですが^^;)、結局
それらはPCにおとしてディスプレーで鑑賞するのですが・・・
「こんなモンだよな〜、下手だな〜」
といった調子でした、カメラを構えてシャッターを切る時はワクワクするのですが。
ところが地元の写真館からネガとプリントを持ち帰って来る時のワクワク感はいったいどう
した事でしょう、正直不安も相当有ったのですがそんな事は忘れていました。
出来上がった写真に満足のいく物は有りません、当然ですよね下手ですから、でも(^^)です。

デジタルは便利です、撮ったその場で直ぐに画像の確認が出来ますし撮り直しも出来ます、
家に帰ればより大きな画面でより精密に鑑賞できます、ですが既に新鮮さは有りません。
便利すぎるとワクワクしません、わたしはそんなワガママな人間です。

撮影開始は購入翌日ですから最長約2週間振りのご対面です、その時間が新鮮さを取り戻し
てくれたのでしょうか?
今回全プリです、いきなり物?絵かな?完成品として手元に有る訳です・・・
「あぁ、これが写真なんだ〜」といった具合で感無量です^^;
不出来でも大切な作品です、もっと沢山、もっと良い絵をと。

データではない銀塩、本当に良かったです。

どうせなら銀塩総合板(と言って良いのでしょうか?)のこちらにと、まったくもって自己
満足な駄スレを立てさせて頂きました、申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:6835761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/10/06 07:13(1年以上前)

その気持ちよ〜く分かります。
ボクの場合銀塩一眼から始め、ずっとデジタルには抵抗がありましたが、
最近デジイチを買いました。

たしかにデジタルは即時性があり便利ですよね。
デジタルで入稿したりEmailに添付するときなどいちいちスキャンしなくて済むし、
その場で確認できるので助かってます。

でも旅行や何かの記念、スナップ写真などは全部フィルムで撮っています。
GDattさんと同じで現像して帰ってくるまでどーなっているかわからないドキドキ感と、
仕上がった写真をみてガッカリしたり満足できる写真を見るときが楽しいです。

フィルムは何というかリアリティっていうか過去を切り取って残しているっていう感じがするけど、デジタルは薄っぺらい一枚の画でしかないって思うのはボクだけでしょうかw

とにかくフィルムっていいですよね(笑)

書込番号:6836074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/06 07:56(1年以上前)

デジタルを扱い切れても、フィルムを使いこなすことが、出来なければカメラマンとしては成り立たないと思います。

やはり基本は銀塩ですね!

書込番号:6836131

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/06 13:27(1年以上前)

この様な自己満足スレに返信して下さってありがとう御座いますm(_ _)m

留学生。さん、はじめまして。
デジタルカメラとPCとプリンター、レタッチや管理ソフト、さらにはウェブやメールなどの
コミュニケーションなど写真を取り巻く総合的な環境を一個人で構築出来る、かつてはきっ
と非常に困難だったでしょうから私はデジタルカメラを否定する気持ちを持てません。
ですが音楽はダウンロードせずにCDやレコードを持っていたい、車はMT一平等でハイテクデ
バイスは極力欲しくない、要するに私はアナクロ人間(死後かな?)なのですね(^^)
そんな私もリアリティーの様なものを銀塩に感じているのかもしれません。
>とにかくフィルムっていいですよね
はい、私もそう思えてなりません(^^)

りあ・どらむさん、はじめまして。
絞り、SS、補正値をどういった理屈で決定するのか、それをデジ一であれこれ勉強してみま
した、勿論まだまだですが、わたしはデジ一に手解きをしてもらったと思っています。
しかしその場で取り直し出来ない銀塩は私の様なルーズな人間にも緊張感を強いてきます、
それはとても心地よく真剣にさせてくれます(ほんとにルーズなんです^^;)、そんな大切
な部分を引き出してくれる銀塩はやはり基本かな?とも思えます。
正直電気に弱い私はデジ一よりも、メカに強い分(電気よりはですが)銀塩の方が如何に写
真が出来るのかを理解しやすくさせてくれます、自分で現像やプリントを行えばそれはさら
に深まるのでしょうね。
フィルムを使いこなす>>ウ〜ン、憧れます。

書込番号:6836925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/10/07 10:40(1年以上前)

>>フィルムは何というかリアリティっていうか過去を切り取って残しているっていう感じがするけど、デジタルは薄っぺらい一枚の画でしかないって思うのはボクだけでしょうかw

私もそう思いますよ。フイルムって一発勝負ですからね。
デジタル画像をレタッチしている時に画像を拡大していくと、なんか切なくなります。

書込番号:6839859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/07 16:24(1年以上前)

ワタシは銀塩で写真をはじめ、ようやくデジタル画質にも慣れてきました。
両刀遣いですが、銀塩の稼働率は下がる一方。しかし、フィルムの善さもあるので、その辺は柔軟に使い分けをしるのが趣味としては楽しいと思います。
最終的に一枚の絵になるのは同じですが、やはりその違いやプロセスでどんな喜びを実感できるかで、同じカメラでも楽しさが違うと思います。

自己満足の世界で結構じゃないですか。両方を楽しみましょう。
違いを楽しむのも良いモンです。

書込番号:6840705

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/07 21:49(1年以上前)

ドライビングボディさん,はじめまして。
一発勝負な銀塩は被写体に対して自然に背筋が伸びてしまう感じです、シャッターを切った後
に画像を確認出来ないのがなんとももどかしくて、でもそこがまた良かったりします。
リズミカルに撮影出来た時などは緊張感の持続がたまりません、そして一息ついた時の脱力感
もまた実にナントモカントモ・・・
FDで峠をヘッポコヘッポコ走っていた頃のことを思い出しますw

マリンスノウさん、はじめまして。
ペンタ板の方での書き込みを参考にさせて頂いておりましたm(_ _)m
>柔軟に使い分けをしるのが趣味としては楽しいと思います
そうですね、デジタルも銀塩も等しく楽しめるのが一番ですよね。
RTSVを買ってからずっとK10Dに触っていませんでしたので、今日は久しぶりに連れ出して
みました。
クイックビューをOFFにしてみたところ、銀塩と同じ緊張感で撮影出来ていることに驚きま
した、今までアガリを気にしすぎていたのかもしれません。
持ち帰った画像は心なしか良く・・・いえ、気のせいです^^;

書込番号:6841871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/08 17:23(1年以上前)

私は、ニコンを長く使ってましたが、以後デジタルコンパクト、M8、M4と放浪してます。今では、銀塩重視です。それも自分で撮れるマニュアルが好きです。何しろ失敗があるんですから(^o^)v。フィルムを一枚一枚巻き上げる快感がたまりません。

書込番号:6845152

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 18:50(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、はじめまして。
失敗を恐れて銀塩に手を出すべきか否か散々悩みました、過去に苦い経験が有りましたので。
しかし失敗もまた経験ですね、失敗写真も(今回は全部ですが^^;)よ〜く見れば考えさせて
くれる所が沢山あります、大事に残しておこうと思います。
その内機械式を手に入れようと企んでいます、Y/Cでなければと考えるとS2orS2bなのですが。
F1.F1NをY/C化してくれる所が有るとか、それも良いかもしれません。

書込番号:6845490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/08 20:44(1年以上前)

確かにデジタルは、便利です。その場で見れるし、撮り直しがきくし、おまけにソフトで修正ができるとなると、この上なく素晴らしいのですが………。これだけ便利になると、カメラに撮らされてるような感じがします。だから、私はマニュアルにこだわりたいと思います\(~o~)/。

書込番号:6845967

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/08 22:05(1年以上前)

GDattさん、こんばんは〜♪

> しかしその場で取り直し出来ない銀塩は私の様なルーズな人間にも緊張感を強いてきます。

 なんか私の事みたいぃ(笑)
甘えが出やすい千郷も銀塩だと1枚1枚の緊張感が違いますね〜
 デジタルでは、つい「失敗しても即確認して撮り直せる」という妙な安堵感があって(^^;;」
 一時期デジ1にましたが、銀塩99%に戻っています。

書込番号:6846434

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 22:34(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん
便利なハイテク機能に助けてもらいながらの撮影は、ヘッポコな私にはとても楽チンですw

日中晴天下の撮影でISO400のフィルムではSS1/8000でも振り切れてしまう事が有りました、
「だよね〜、残りを使い切ったら低感度に変更しようっと」
などと言いながらこんな状況を楽しんだりしています。
減ったとは言えまだまだ試したいフィルムが沢山有ります、その日の天候や撮影対象、撮影
する時間帯で選択出来る様になれたら・・・
さすがにこの辺りは銀塩ならではの楽しみでしょうか。

千郷さん、はじめまして、こんばんは。
>なんか私の事みたいぃ(笑)
いえいえ、ルーズ大王の座はお譲りできません!←なんのこっちゃ?
そうなんですよね、大丈夫大丈夫と、私はそれでついつい雑にシャッターを切ってしまいます、
手振れ補正も忙しく働いていることでしょう^^;
V型とP1.4/85をドッキングさせると、ドッコイショと重いので手振れ補正が一段オマケで付い
て来ます。
私も銀塩に傾きそうな気配です、K10Dには寂しい思いをさせない様にしなくてはいけませんね。

書込番号:6846632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/09 17:42(1年以上前)

20才の時に、北海道ツーリングにバイトで買ったニコンを持って行ったのがなつかしいです(^o^)v。あれから30年。また銀塩に戻りました。残念ながらニコンは役目を終え、オヴジェになってますが。今は、ライカで遊んでます。何回シャッターを押しても、あの緊張感はたまりません。

書込番号:6849196

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/09 21:32(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん,こんばんは。
ライカはガラスケースに飾られているのを見たことしか有りません、見せて下さいなんて恐れ多
くてとても言えませんw
オペラ座で唯一使用を許されたと言う(でしたよね?)静寂なシャッター音とはどんなものなの
か一度聞いてみたいと思うのですが、なかなかその機会に恵まれません。
カメラは撮れてナンボかもしれませんが、私の場合は機械としての出来も重要です、ライカ触っ
てみたいです。

書込番号:6850065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/10 07:32(1年以上前)

GDattさん、ぜひライカを手にとって、じっくりと感触を楽しんで下さい(^o^)v。あのシャッターの音や感触は、最初は頼りないものでしたが、今はいいですよ。私は、ライカファンですがライカコレクターやマニアではありません。
たまたま好きになったのが、ライカだったと言うだけで、買ったものは使い倒します\(~o~)/。ライカの欠点は、ズバリ値段です。オールドレンズやボディでも、程度のいいものは、目がくらむほどの高さです。でも楽しいですよ(⌒^⌒)b。

書込番号:6851720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/10/10 18:54(1年以上前)

こんにちは。私も銀塩、デジタル両刀遣いです。

あー、たしかにデジタルやったらすぐに確認は出来ますが、
銀塩やったら出来上がるまでがわくわくしますねえ。

私も正直言いますと、銀塩はじめて4ヶ月くらいなんですが、
最初は撮った後、真っ黒(=今は無きコダクローム64 プロ)やったんで、
これは失敗した!と思いました。

でも使っていって、現像するだけで、どんな画像になっているかのわくわく感。
1回1回の撮影自身、たとえ連写を必要とする鉄道写真でも
気合がアニマル浜口さん並に入れて撮影するため、
出来上がった時の感動は、他の何かを代償にしてでも味わいたいと思います。

まだ試行錯誤中の状態ではありますが、
メーカーのレンズカタログに掲載の写真よりもいい写真を!と思い、
日々修練を重ねています。


…最近明るい50mmの短焦点で、絞り値の調整に四苦八苦している私でした。

書込番号:6853268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/10 20:05(1年以上前)

私は銀塩のブランクが長くて、おまけに露出計のない機種を選んだものですから、四苦八苦していますp(^^)q。ですから、外付けの露出計の指示に従って撮影しています。露出計がなくても、体で覚えないとあかんと教えていただきましたが、まだそこまでいきません。難しいです。でもそういう失敗を重ねないと、覚えられないし、安易な方向に走ってしまいます。特に私の場合は。

書込番号:6853493

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/10 23:35(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、こんばんは。
ライカを触ったら危険な状態になってしまいそうで怖いですw
でも音は聞いてみたいです。
露出は体で覚えろと言われましても、私の様な物覚えの悪い人種は相当に痛い思いをしないとなら
ないでしょう。
それに露出の勉強をするのならポジで撮らないとですよね、私はまだネガのみですがそろそろ紅葉
狙いの前哨戦でポジってみようと思っております。

ごーるでんうるふさん、はじめまして。
本当にワクワクしますよね(^^)
アニマル浜口さん並ですか(@_@;
もし遭遇したら引いてしまいそうですw

>最初は撮った後、真っ黒・・・
昔話をさせて頂きますm(_ _)m
高校生の修学旅行で親父のFTbを借りました、この時がカメラ初体験。
確か10本程撮影したと思います、24か36か覚えていませんが。
現像から上がって来たのは確か20枚位、たったのです。
ネガも長さが不揃いで、不要な部分をカットしたみたいでした、残りも真っ黒なコマが殆どです。
「これだけですか?」と店員さんに尋ねました。
「ええ、随分写ってなかったみたいですよ」
その時の店員さんの微妙な表情を今でもなんとなく覚えています、それはもうがっかりしました。

私にとってはチョッとしたトラウマでした、それを克服出来たのはデジタルカメラのお陰です。

あ、でも書き込みしていて思い出しました、ブルートレインの車窓から瀬戸内海の朝陽を写した
写真、その20枚程の中に有ったんです。
今はもう無くしましたが、よく机の引き出しから取り出しては眺めていましたっけ。

書込番号:6854602

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/11 06:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、GDattさん、おはようございます♪

 撮影後、真っ黒とはどんな被写体を撮ったのでしか?
夜景では、ポジが長巻で返ってくることがありますが・・・・
 私の場合、真っ黒は夜景以外にはなかったのですが、思い切りアンダーになって失敗作は大量生産しました(爆)
 特に曇天の紅葉なんかは、コツを掴むまでは四苦八苦でしたよぉ。
もっともその時はMF機の(OM-1)+単体露出計でしたが。
今のAFカメラでは、AE撮影すれば、真っ黒で見れないポジで返ってくることは滅多にないと思いますがねぇ。
 昔と違って、それほどポジが敷居の高いものではありませんし、特に風景ではネガよりもポジがメインになっていますし。
 また、F6での撮影では、AEでまず露出を大きく外す事が無いと思いますので、過剰にシビアになる必要もないでしょう‘
 確かにポジで失敗すれば、それは1コマにお金を払って失敗を買うようなものですからデジタルよりは緊張感高まります。
 その緊張感の中でのベストショットは、ポジ現像後、ライトビュアーでハッと目に留まるんですよね。「あ!これこれって」感じで。
 ジャスピン、自分好みの適正露出だと、飛び上がるほどうれしいですね。


<GDattさん・・・・いえいえ、ルーズ大王の座はお譲りできません!←なんのこっちゃ?

そうですか。それは大変失礼をば(+_+)\(`へ´ ☆)バコ!!!
じゃぁ、千郷はルーズ補佐官くらいで(笑)

書込番号:6855398

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/11 21:22(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
補佐官殿は早起きなのですね、私は早起き苦手です^^;

なぜあんなに真っ黒々助三郎だったのか?
思うにSSを上げっぱなしにしていたのかもしれません、棒とワッカが合う様に絞りを回せ、真ん中
のギザギザが無くなった所がピントが合っている所だと教えられたと思います。
おそらくSS1/1000で訳も解らず絞り環を回していたのでしょう。

書込番号:6857354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/10/06 23:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:42件

以前、ここで様々な方にアドバイスを頂いたものです。
(その節は皆様どうもありがとうございました)

今日やっとF80Dを手に入れました。

合わせて、TAMRONのA09も一緒に買いました。

まぁレンズのほうは「F80専用に」と買ったわけではないんですが。(D80もありますので)


両方とも中古で、合わせて5万円でちょっと小銭のお釣りがくるくらいでした。


デジイチしかカメラを買ったことが無いので、箱の小ささと説明書の薄さにはちょっと驚きました。^^

大きさや形、ダイヤルやボタンなど、デジタルのものとそう変わらない様な印象ですので、操作で戸惑うことはなさそうです。


さて。

なんだか楽しくなってきました♪

書込番号:6838565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 09:43(1年以上前)

ISO400のネガで慣れたら、リバーサルフィルムを使ってみると発色の違いに驚くかもしれませんね?
(ライトボックスに乗せてルーペで見ると、つい多目にプリントして高くつきますが)

書込番号:6839718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/07 16:42(1年以上前)

 あ、購入されたのですね。

 デジタル・アナログの不毛な論議は抜きにして、
 デジタルカメラの普及で、フィルムカメラの多灯シンクロが、アマチュアでも本当にやりやすくなりました。
 フラッシュメーターなどを使うのは、経験の乏しいアマチュアには直感的にどういう写真が出来るのかわかりづらく使いこなしが難しいものでしたが、デジなら気楽にどの露出がいいのかという結果がわかります。私の場合は、デジタルのおかげでフィルムでの撮影も楽しくなりました。

 お子さんの写真ということですから、レンズ機材はその辺にしておいて、背景・照明に投資なされると、写真のおもしろさが倍増すると思います。

 ムラバックという背景紙を洗濯ばさみでカーテンレールや、背の高い家具にとめて背景にすると、奥さんや、子供さんの幻想的な写真も夢ではありません。
高いものが多いですが、さがせば一枚2千円くらいであります。
 http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22773/
 白(よく売れ切れています。人気のせいですね)とかは赤ちゃんに、他の色は奥さんや親類の女の子たちに使ってみるとおもしろいですよ。
 つるしたムラバックを背景にして、その後ろに照明を置いておくとか、あるいは日光をムラバックの後ろに置いて、ストロボ撮影すると、かなりプロぽい作品がとれます=ムラバックではなく、日差しのはいるベランダレースのカーテンでもいいです。
 人物を綺麗にとる決め手はあごレフ=斜め下(45度くらい)あたりからやわらかい光を当てることです。自然光でレフ版もいいですし、人物に直射するストロボ光はトレーシングペーパーとか、100円ショップの白い傘を使い、あごの斜め下からあたるように、ディフーズやバウンスさせると、目の覚める作品がとれるでしょう。
 私自身、床においた100円ショップの白い傘に、ストロボ光をバウンスさせて、あごレフ代わりにしますが、これいけますよ。ストロボ光がウソのように柔らかくなります。高い機材使わなくてもいいということがよくわかるし、お金もかからないし。
 後、くらい色のムラバックの場合、髪の毛が潰れてしまうので、高い位置からも、髪の毛にアクセントがつくような照明を入れるとなお効果的です。

 照明は電球でも蛍光灯でもいいですし、三脚を使いたくないからストロボを使われるという場合も、デジタルがあればすぐ結果がわかるので、自動調光がいつも必要なわけではありません’自宅の簡易スタジオなら、何回か試し撮りしておけば、こんな時はこのくらいの光量がいいということはわかってきますので、メモしておけば、自動調光はいりません)。ニコンのSBー800などのメーカーの高いものではなく、パナソニックの安いもの(スレーブ機能がついてマニュアルで光量が変えられるものPE−36S。キタムラで新品2万程度、中古で1万2千円くらいでたまにでますが、数は少ない)でも十分です。
 
 いい写真が撮れるといいですね。それでは。

 追伸・この前返事しませんでしたが、スキャンのページはサバトラ猫の写真のあるところで、おっしゃられるとおりです。

書込番号:6840754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/07 21:28(1年以上前)

>じじかめさん

>ISO400のネガで慣れたら、リバーサルフィルムを使ってみると発色の違いに驚くかもしれませんね?

レスありがとうございます!

フィルム売り場にズラッと並んだ様々な箱(今ではだいぶ縮小されてしまったのかな?)の前で、「これにしようか?こっちがいいかな?」な〜んて。

デジタルとはまた違った楽しみみたいなものが増えました ^^

色々と撮り比べて楽しんでみます!


>ネガフィルム狂2さん

はい!買っちゃいましたよ!^^

前回に引き続き、大変詳しくありがたいアドバイス、本当に感謝致します。

なるほど、照明ですね♪

今までは室内ではSB-600を天井バウンスして、それなりに「キレイに撮れた♪」と喜んでおりましたが、奥が深いですね。

高い機材を用意しなくても工夫次第でもっとレベルアップが目指せそう。。 ふむふむ。

ネガフィルム狂2さんのアドバイスはいつも、私みたいな素人パパさんカメラマンの励みに、そしてホント参考になります!!

今日はヨドバシにスキャナを見てきました。

エプソンか、キャノンか。

現在情報収集中です。

書込番号:6841751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/08 14:25(1年以上前)

>前回に引き続き、大変詳しくありがたいアドバイス、本当に感謝致します。

 なんか持ち上げられると、困っちゃいますね。
 
>私みたいな素人パパさんカメラマンの励みに、そしてホント参考になります!!

 カメラ趣味は高い機材を所有する、あるいはいろんな種類の機材を持つ事も楽しみの一つなので、人より高級な機材を持つことを楽しまれる人が多くいることはいいことです。ですが、デジタルカメラの方など、解像度とか、些細な色収差、等倍にしてみなければわからないような収差・ギザギザの議論で満ちてくると、こればっかでいいのかなあと思うこともあるわけです。
 デジで良く話題になる解像度の話、フィルムではコダックのフィルムは粒状性がフジに比べて悪いのですが、フジの方がいつもいいといえるかというと、これも考えるときがあります。夜などの撮影ではぶつぶつが多少目立った方がよい感じになるときもあるし、撮影するテーマによっては、コダックの方がフジより階調がより自然だと感じるときもあります。いいところがあれば悪いところもあるというのが写真の楽しみの本質と思うのですが、ネットの掲示板では、こっちの方が絶対!、という議論になりやすいですね。
 やっぱりメカ好きな人がカメラに興味を持つので仕方がないのですが。
 まあ、そういう方々はみなデジタルに移行してしまったので、銀塩カメラの方はのんびりした流れになっていますが、かえってこれは良かったのかな?

 フラットスキャナーは、普及価格のものであれば、自分の好みでいいと思います。スキャンドライバーのソフトの使い勝手が、ご自身にあったものを選ぶのが一番です。フラットベットはピントが甘いので、アンシャープマスクをかけることが前提になりますが、アンシャープは余り使いすぎるとフィルムのぶつぶつが強調されることがあるので、仕上げの段階で、Photoshopであれば、スマートシャープ、あるいはシャープ(輪郭のみ)を少し軽め目にかけるとか、Paint Shop Proであれば高域シャープのソフト設定をかける方がいい感じになるように感じていますが、ご自身が気に入ったやり方を見いだせればいいですね。 ネガのレタッチのやり方は、デジのRAWにも生かされますし、また逆もあります。ネガスキャンははまり出すとかなり時間がとられますので、時間がとれるものはフィルムで撮り、忙しいときの写真はデジタルで撮っておくというのが現実的な選択でしょうね。
 
 また長々と書いてしまいましたが、連休も終わりです。最初はなかなか思ったとおりいかないでしょうが、思ったとおりにいかないことを楽しめることが大事なのだと思います。がんばってくださいね。

書込番号:6844594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/09 00:18(1年以上前)

>ネガフィルム狂2さん

はい!

カメラはもう手に入れたので、ぼちぼち・のんびり、じっくりと楽しんでいきたいと思います。
急ぐもの(個人レベルなのでたいしてないですが)は、D80に任せるとして。


>なんか持ち上げられると、困っちゃいますね。

持ち上げる・・というより、素直に感謝致しておりますっ!^^

それでは。

書込番号:6847225

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/09 06:55(1年以上前)

大翔-2005-さん、ご購入おめでとうございます♪
 スローな銀塩ライフのスタートですね。
じっくり楽しみながら、撮ってくださいね(*^▽^*)

書込番号:6847744

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/10/09 09:49(1年以上前)

おおっ、購入されましたか。
35mm2fはどうですか?。D80との違いを楽しんでください。
デジタルと違ってパソコン環境がなくてもOKですよ。
もちろん環境が整えばもっと楽しくなりますよ。

書込番号:6848040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 22:56(1年以上前)

>千郷さん
>F90パパさん

おかげさまで購入いたしましたっ!

仕事だ何だでまだ撮ってませんが、これからが楽しみです♪

35mmF2Dはデジタルでもお気に入りのレンズでしたので、こちらにも淡い期待をしてます。(そのまえにウデが・・ですが ^^; )


こんなことなら、50mmF1.4Dを手放さなければ良かった。。。と、今さら後悔してます。orz・・

書込番号:6854358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/10 23:55(1年以上前)

大翔-2005-さん。

レンズフードや保護フィルターの周辺にセロテープ貼ると
簡易の周辺部分ソフトフィルターになりますよ。
部屋で撮られる場合でもお子さん以外の背景ぼかせられるので便利です。
高いフィルター買わなくても同じ効果出せますって事例で。
間違ってもレンズ本体の前玉には貼らないでくださいよ(笑)

書込番号:6854724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/11 12:57(1年以上前)

>ヒロ(hiro)さん

始めまして!レスありがとうございます!

>レンズフードや保護フィルターの周辺にセロテープ貼ると簡易の周辺部分ソフトフィルターになりますよ。

へぇぇ〜!そうなんですかっ!

セロテープならタダですぐに試せそうですね♪

有益な情報、本当にありがとうございます!!

皆さんのような、親切で心温かい先輩たちに色んなアドバイスを頂けて、私は幸せ者です♪

書込番号:6856061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

私の銀塩おまじない

2007/10/04 07:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6の板のみなさぁ〜ん、おはようございます♪
過去の話ですが、銀塩の気合いの入れ方と言うか、作品をとる意識として、ハイレベルなプロラボに出す前提で撮ります。
私は完全に初心者若葉マークの頃は、プロラボなんて自らとんでもないと遠慮して、ミニラボ経由フジフィルム現像でした。
扱いも悪く、プリントを依頼時、なんとポジの透明なスリーブケースに赤いダーマトで枚数とサイズを書き込んでる(T_T)
しかも素手でカバーからポジを出す始末(>_<)
こんな事があったので、恐る恐るプロラボに足を運びました。
と言うのは、撮影本職の厳しいものを扱うから、相手にされず嫌な思いをするのだろうと頭にありました。
所が、初心者ですと言うと仕上げ指示などを丁寧に教示してくださり、最後にしっかり見ますからと・・・ドキッ
この時、私の銀塩写真は最初にプロ中のプロに見られると判り、以後、心もちが変わりました。
乾燥ムラや汚れも無く、現像もプリント以上に大事ですね。

書込番号:6829410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/04 10:35(1年以上前)

  >しかも素手でカバーからポジを出す始末(>_<)

 ⇒・自分に合った、EDP屋さんを探すのも大切ですね。
  ・私も7〜8年前、自分に合ったEDP屋さんを探すために、1〜2年間、
   EDP屋さん巡りをしたことがあります。
  ・20軒目くらいに、新宿御苑の「堀内カラー」さん、西新宿の「クリエイト」さん
   (今は社名変更で、富士フイルムイメージテック(株)「クリエイト」事業部新宿営業店)
   さんに遭遇しました。入ったときからミニラボの雰囲気ではなかったです。

  ・堀内カラーさんでは、若い写真家みたいな男性が、大きなナイロン袋に撮影済みの
   リバーサルフィルムを数百本無造作に入れたものを黙ってカウンタに置く。
   すると、店員さんが出てきて黙って店の奥へ持って行く、、、
  ・この様子を見ていて、私は場違いなお店に来てしまったと恐ろしくなってきた
   記憶があります。

  ・今でも、まだときどき、EDP屋さんを開拓していますが、その場合でも、
   お店によっては、素手でフィルムやプリントを扱っているお店を見かけますが、
   そのときは、私も黙って、その店を出てEDPを依頼するのを辞退します。

  ・私の写真の師匠が、失敗談として、昔、北海道で撮ってきた数十本の
   リバーサルフィルムをあるお店に現像に出したら、傷がついて返って帰ってきたと。
   新品のフィルムに交換しますと言われても、と、大変な失敗をしたと、話してくれました。
  ・本当に、二度と撮り返しができない、大事なフィルムですから、信頼のおける、
   自分に合ったEDP屋さんを選ぶのは大事なことだと思います。

書込番号:6829719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/04 19:09(1年以上前)

千郷さん こんばんは。 輝峰(きほう)さん こんばんは。
私は、ミニラボしか行ったことがないので気の利いた返事もできず申し訳ありません。
スリーブをライトボックスで眺めて個人的に楽しんでいるだけです。
ですので、それほど指紋とか気にしません。(^^;)

ただ、私は自営で、ある仕事を専門にしております。
はじめて、はや十年以上になります。
そうすると、始めた頃の初々しいまっすぐな気持ちはどこへやら・・・。
アマ、プロ相手、大きな仕事、小さな仕事どうしても区別してしまう自分がいました。
それじゃいけないんですよね。
どんな条件だろうと仕事は仕事。
引き受けたら、常に一定のレベル以上のサービスを提供しなければいけない。これは、どんな職種でも同じこと。プロだろうと、アマだろうと遠慮せず、どしどし要望を出せばいいのです。
今回のスレをみて、思わず自分自身を振り返りドキッとしてしまいました。
職人気質。自分の職務に忠実であること。時代を問わず大切なことだと改めて感じました。 

書込番号:6830871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/04 19:39(1年以上前)

ラボに出すなんて、私的には、ブルジョア的だと思って、手も出しません。出し方を知らなければ、出すことがないですから、心配いりませんね。

私は、デジタルでも銀塩でも、同じ感覚で、撮影に臨んでいます。1コマ1コマ厳密に撮っているつもりの意識です。

自家製プリントで、十分満足ですから、隣の芝生は絶対に見ないことが、私の信条かもしれません。知ってしまうと、私の性分から、のめり込んでしまいますからね。

書込番号:6830962

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/04 20:53(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

どんな仕事、どんな業種でも、本物のプロは相手を選びません。常に最高の仕事をするのがプロですから。

それだけに自分の手がける仕事にはプライドもあります。そうでなければプロフェッショナルとは呼べませんし勤まりません。わたしも新入社員の頃、徹底的に叩き込まれました。恐いくらいのスパルタで!(笑)

お陰で職人気質のひとになって仕舞いました(;^_^A


プロラボは良く分かりませんが、ミニラボはお店によってピンキリだと思います。でも、お話を伺う限り、プロラボも?っと言うお話しもあるみたいですね。

書込番号:6831230

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/04 21:22(1年以上前)

◆輝峰(きほう)さん、こんばんは♪
 輝峰さんも、やはりラボは開拓していらっしゃるのですね。
堀内カラーは、私もよく利用していますよぉ。あとは四谷のSIGMALabね^^
しっかりしていて、よい仕事をしてくれますよね〜

> 私は場違いなお店に来てしまったと恐ろしくなってきた記憶があります。

 それは私も同じだったわぁ。
自分の写真に自信が無い時には、絶対出したくいない羞恥心が出てしまい、それの積み重ねで撮影時にはちゃんとプロラボに出せる写真をと・・・・・
その時点で自分のモチベーションが最高になったのは言うまでもありませんが。
 それは、いろんなマニュアル本、テク本、カメラクラブに入り、人の良いプリント作品やポジ作品に刺激、切磋琢磨されて、やっと出せるような写真が出来るようになってから、遠慮なく出しています。
 でも、全然進歩なかったり(~~ヾ
 北海道の写真の件は、ご愁傷様としか言いようがありません。。。
まだカメラが壊れた方がマシだったですね。



◆レンズの水溜りさん、こんばんは♪

> それほど指紋とか気にしません。(^^;)

これが、あとあと劣化の原因になる事があるので、出来るだけ注意された方が良いわよぉ。
自営でしか!
それは、ある意味大変ですね。

> 職人気質。自分の職務に忠実であること。時代を問わず大切なことだと改めて感じました。

 私のカキコでそこまで(~~;;;オオアセ 
でも、本当に大切なことですよね。
大量生産の型のコピー製品があふれる世の中よりは、価値ある1品のほうが大枚はたいても幸せなことがありますから。



◆ご意思の硬〜い カメラ大好き人間さん、こんばんは〜♪

> ラボに出すなんて、私的には、ブルジョア的だと思って、手も出しません。

 あらぁ〜 近所のおばあちゃんもミニラボには出していますよ^^
ブルジョア的なんて、大げさね^^
ご自分のプリントがご満足であれば、それは最高でしょうね〜。
それでいて、モチベーションを保てる。。。流石だわ。
 私の場合は、プロラボの厳しい目の基準も買っているようなものです。
独りよがりで、これは適正露出だと思っていても、ラボの方は「あとちょいアンダーだと、最高ですね。プリント時にこの差をどういう方向に持ってゆきましょうか・・・」とかの生の声を聞けます。
プロを初め、色々な方の作品を見ている人です。
最高の写真鑑賞客でもあるのですから、この意見ほど最もアテになるのだと確信しています。
 「これ、ちょっとどうかしらね?」などと気軽に声をかけられるようになるまでには、かなり足を運びましたが・・・・
 そして、このラボの方に、「これは傑作ですね。」と。一言がもらえるように、自己のモチベーションをあげています^^

書込番号:6831336

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/04 21:33(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは〜♪

 そうですよね。プロの仕事って常にベストを尽くす事ですよね。
人の意見によく耳を傾けてくださるし^^

どんな仕事、どんな業種でも、本物のプロは相手を選びません。常に最高の仕事をするのがプロですから。

> お陰で職人気質のひとになって仕舞いました(;^_^A

おおお!すごぉい!どんなお仕事かしら〜

> プロラボも?っと言うお話しもあるみたいですね。

 あるんですよ。
酷いプロラボにあたった事がありました。
液だれはバンバン{{{(>_<)}}}、乾燥ムラの嵐、ゴミの嵐で、さすがに苦情を言いました。
でも言っても治らない体質なので、スパッこちらからきっちゃいましたけどね。
だから、プロラボは報道系のスピード超重視現像系ラボですと、ちぃっとマズイですね。
作品やコンクールなどを前提に謳ったラボなら安心です。
私はどう言う訳か、富士系列のプロラボはダメでした。

書込番号:6831386

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/04 21:48(1年以上前)

 私の銀塩おまじないと言う掲題は、単に千郷は意思が弱いだけで、強力な暗示をかけてくれる様なものが欲しぃ〜のぉ。
だからデジタルではすぐ撮り直せるとか甘えが出ちゃうし、お友達や身近な人ではお世辞でも”上手い”とか仰ってくれるので、ここでもこれでいいんだと甘えがでちゃいます。
そのくせ、いいものやいい腕が欲しいと思うのよね(~~ゞ
ワガママで意思が弱い千郷とお付き合い戴いて、申し訳なしですm(_ _)m




書込番号:6831469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/04 22:34(1年以上前)

私のホームグランドの新宿御苑 ここのすぐそばにも堀内カラーのラボは有るんですが、なぜか巡り合わせが悪く御苑に撮影に行く日はお休みの土曜日に当たって、未だリバーサル現像のお世話になってません (^^;)

それに富士系ラボのクリエイトの新宿営業所は、勤め先の入ってるビルのすぐ目の前! なのにこちらにも、未だにお世話になったことが有りません (^^;)

Nikonの新宿SCは会社の帰り道の上の階に有るし、ヨドバシも寄り道すれば目と鼻の先だし、よ〜く考えると銀塩写真をやるには絶好の環境じゃないですか! (^^)
ところが環境をフルに生かして写真が上達してるか?と振り返ってみると、未だ未だ精進が足りないような.....
ここは奮起して、堀内カラーやクリエイトの常連さんになれるよう頑張って撮影に励んでみようかな? (^^)

書込番号:6831694

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/04 23:44(1年以上前)

千郷隊長、こんばんは。 改めて、ドライカーボンのコガラです!
F6は未だ持っていませんが、「板のみなさ〜ん」に混ぜてくださいな (^-^)

銀塩での私のおまじないは、『消せないぞぉ!』 ですね。
シャッターを押したが最後、失敗・超々駄作であろうがベストショットであろうが、そのコマにキッチリ残って 『消せない』 のが何よりの緊張感です(だから安心なんですけどね)。
同じ写真を撮る機械なのに、デジタルとの大きな違いはここでしょうね。この緊張感、一種の 『快感』 です。

ここ最近、銀塩カメラのおかげで初心に帰ることがいかに大切かという気分を味わっているのも、ひとえに千郷隊長の数々の “銀塩最高!” の書き込みに参加させていただいたおかげです。
思えば、きっかけはSmile-Meさんの三脚のスレでしたね。おかげさまで、忘れかけていたフィルムの良さを再認識出来ました。本当にありがとうございます。
同時に、ポジをルーペで見ながら飲むお酒の量もずーいぶん増えてしまいました (+o*)☆\(^^; ポカッ!

でも不思議ですねえ。むかーしむかし何年も前のポジなのに、ブライトボックスで照らして見ると、あたかも今日撮ってきたみたいに新鮮に見えるんですから・・・ もちろん、ボケボケやブレブレも一杯混じってますが・・・

ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6832006

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/05 06:05(1年以上前)

◆でぢおぢさん、おはようございますぅ♪
 そうそう御苑の堀内カラーのラボは土曜日はやらないんですよね。
もっぱらプロラボは平日しかってところが多いですね。

> 未だ未だ精進が足りないような.....

まぁ、随分ご謙遜なことか(笑)

 堀内カラーやクリエイトの常連さんになると+αの情報がもらえますね^^
是非なってみては!



◆コガラさぁ〜ん、お久しぶりに嬉しいわぁ。

> 「板のみなさ〜ん」に混ぜてくださいな (^-^)

もちろんですよ。
何故かF6の板だと、みなさんお相手して下さる優しい方が多いので、こんなタイトルでもF6にスレを立てちゃいます(~~ヾ

> 銀塩での私のおまじないは、『消せないぞぉ!』 ですね。

 確かに、言われて見ればそうですよね。
このスレと同じように、失敗カキコをした場合は、改めて書くのと同じですよね。

> ここ最近、銀塩カメラのおかげで初心に帰ることがいかに大切かという気分を味わっているのも、ひとえに千郷隊長の数々の “銀塩最高!” の書き込みに参加させていただいたおかげです。

 いえいえ、コガラさんの写真に対する愛情ですよん。私なんか・・・・
そうですね、きっかけはSmile-Meさんの三脚のカーボンでしたね。
あの時は、大変失礼致しました。
 あれから調べたのですが、ヤング率が80〜400Mpa(アルミは70Mpa)の自由度があるので、柔〜硬までいけますね。
こちらこそ、新たな勉強になりありがとうございましたm(_ _)m

> 同時に、ポジをルーペで見ながら飲むお酒の量もずーいぶん増えてしまいました (+o*)☆\(^^; ポカッ!

 あらぁ、大丈夫でしか(笑)
○ール腹にならないように、気をつけてね。

> むかーしむかし何年も前のポジなのに、ブライトボックスで照らして見ると、あたかも今日撮ってきたみたいに新鮮に見えるんですから・・・ 

本当ですよね。タイムスリップして、あたかも撮影地に立っているような感覚になりますよね。

書込番号:6832583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/05 19:33(1年以上前)

こんばんは。

現在、帰社途中です。


さて、プロラボ・・・存在は知っていましたが、プリントをお願いするなんて考えた事もなかったです。

明日の運動会で、“会心の一撃”がでたら、お願いしてみます。
F6・F5・D200総動員で撮りまくるぞ〜♪



ただの親バカですね〈汗)

書込番号:6834219

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/05 19:41(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんはぁ♪

 お仕事、ご苦労様です。

> 会心の一撃”がでたら、お願いしてみます。

 きっと、仕上がりにゾクっとくるでしょう〜
まずは、2Lでテストプリントと告げて、2Lプリントが出来たら、そのプリントに直に「顔色をもうちょい明るくとか」具体的な指示をしましょ〜〜。
 それから、本番です!

> ただの親バカですね〈汗)

傑作、祈ってまぁ〜す。

書込番号:6834240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/05 23:56(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
>お仕事、ご苦労様です。

ありがとうございます。
そろそろ退社しようと思っていますけど。

>傑作、祈ってまぁ〜す。
えっ、それって、撮影に集中しすぎてすっころんだり・・・とか、子供そっちのけで、先生達の追っかけ写真とかの事でしょうか?(爆)

とにかく、がんばってきます!!

書込番号:6835349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る