
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年9月30日 23:22 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月30日 01:23 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月29日 00:44 |
![]() |
9 | 47 | 2007年9月26日 20:07 |
![]() |
7 | 24 | 2007年9月25日 22:35 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月25日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
横浜ヨドバシカメラが今日から3日間、13%ポイント還元を行っていました。
つい、前から欲しかった、ブローニー120タイプのフジクロームフォルティアSPの5本で1パックが、2パックのパッケージになってポーチのおまけ付きで、税込み\5,480とお買い得だったので、購入しました。
これで、今年の紅葉撮影では、新規にラインナップに加わった、F6ちゃんは、ベンチです。マウンドに登板するのは、中判のペンタックス67Uと645NUです。
撮影場所は、東京・新宿御苑です。昨年は2日間しか撮りにいけませんでした。今年は去年より、この時期、つまり、12月初旬は、休暇が取りにくく、2日間いければ、ラッキーかもしれません。週末が晴天なら良いんですけどね。
0点

私も残念ながら紅葉に関してはF6はお休みです。
その頃はD3が手元にあるかもしれないからです。
いずれにしても、色んな理由でF6の出番は少なくなっています。
書込番号:6809430
0点

カメラ大好き人間さん
こんばんは。
おやおや。F6はお休みですか。
と思ったら、
>マウンドに登板するのは、中判のペンタックス67Uと645NUです。
メジャーリーガーの登場ですね。(^o^)
晴天とホームランを期待してます!
書込番号:6809549
0点

>今年の紅葉撮影では、F6はお休みです。
>ブローニー120タイプのフジクロームフォルティアSPの5本で1パック
・ネーチャはいいですね。
・ネーチャ写真が好きな方は35ミリカメラから、中判カメラに行く方が多いですね。
・私はまだ中判にはご縁がありません。35ミリのF6などで人物スナップ中心です。
・私は、紅葉撮影などネーチャの場合はどこを切り取っていいのか、さっぱりわからず、
毎回、迷うばかりです。(笑い)
興味はありますが、、、、
・知人で、現役リタイヤする前はF5から、中判に行かれて沢山、すばらしいネーチャ
写真を撮られて、ホームページにアップされていましたが、定年になられると、
そのHPの更新が止まり、近所に借りた畑耕作に情熱が移ったように見受けられます。
これも、ご縁かもかも知れませんね。
・人物スナップは個人情報が問題になり、ネーチャ写真はそういう問題がなくなります。
・さらに、本当に自然との調和を求めるとなると、夫婦で畑耕作など、そういうご縁も
大切に考えていった方がいいのかも知れませんね。
・定年後は、少しでも多く夫婦の会話を大切にしながらの、夫婦での共同作業も
楽しいでしょうねえ、、、、女房殿の御協力も要りますが、、、、
書込番号:6809949
0点

ネイチャーでの中判の描写力は魅力で、私も以前マミヤの645ProTLを入手して挑戦したことが有りますが、機材を135用に統一することに決めて1年前に売却しちゃいました
私も今年の春再発売されたフォルティアSPを、F6での桜撮りに使おうと5本入りを2パック購入しましたが、使ったのは3本だけでまだ沢山残ってます (^^;)
昨年の紅葉はもっぱらベルビア100で撮りましたので、今年はフォルティアSPで挑戦してみるつもりです
ただ、春の桜もそうでしたが晩秋の紅葉撮影も、ISO50のフィルムを使うときの大敵「強い風」が思いの外吹きますので、フォルティアSPでの撮影は天候次第かも知れません (^^;)
書込番号:6810569
0点

私も今年は、F6にフォルティアを詰めて紅葉を撮りに行こうと思っています。
ただ、ISO50のフィルムを使うのは初めてなので、三脚にしっかり固定するようにしますね^^
初めて使うのでできあがりが楽しみだったりします。(まだ、撮影に行けるのも先ですが…)
書込番号:6810662
0点

カメラ大好き人間さん、おはようございます♪
6809097と、内容がマルチっぽいですから、ご注意された方が・・・
私はF6もマミヤ7も大活躍させる予定ですね。
せっかくの紅葉、ポジフィルムの深いトーンで撮りたいわぁー(^O^)
書込番号:6810895
0点

不思議なのですが、私が、感度ISO50を使うと、被写体ブレはそんなに無いんです。風で被写体がぶれて撮れないシチエーションがあまりありません。
十分に絞れます。F16やF22に絞ってとります。
フォルティアSPは、ベルビア100とどちらにするか悩みましたが、紅葉の発色をもっとVividにだそうと、少し高価でしたが、お買い得だった、フォルティアSPに決めました。
紅葉が楽しみです。紅葉の次は、2月頃の梅が待っています。。そして、次は桜ですね。華やかな風景が好きです。
書込番号:6812310
0点

私は、デジタル、銀塩両方で楽しみたいと思います。
(1)EOS−5D+EF24−105mmF4L IS USM
(2)F6+AF 50mmF1.4D
(2)ではちょっと望遠域が足らないかな。70−200mmF2.8あたりが
欲しい所ですが・・・。フィルムはベルビアあたりですかね。初めてのF6の
紅葉登板となります。今年の紅葉はきれいなんですかね。気候が複雑だった
ので、ちょっと心配・・・。
書込番号:6814719
0点

私も時間があれば、紅葉を、F6やD2X等で撮ってみたいです。
しかし、紅葉は、桜と違って、盛りの期間が短いのです。週末か有給休暇を取っての撮影になりますから、限られた日にちしかないと思っています。私的には、今年の紅葉は2日間しか撮影できないかなぁと推測しています。
書込番号:6815764
0点

カメラ大好き人間さん、こんばんは
紅葉は南下してきますが、先日の大雪山の紅葉テレビで見ましたけども、凄いですね
色が違うと大阪や愛知の方がカメラの前でインタビューを受けていました。
今年は行けそうもないので、長野県か岐阜県でマルバの紅葉を撮りたいと思います。
マルバは中国地方では天然記念物だとか聞いたことがありますが、モミジの紅葉なんか比べ物にならない位感動物です。
私も紅葉ならCONTAX645で撮りたいと思います。
書込番号:6817310
0点

> challengerさん
よろしいですね。紅葉での撮影旅行ですか。
私の場合、紅葉に限らず、写真撮影は遠出をしたことがありません。
神奈川から、東京の新宿御苑に県をまたいでですが、電車でさほど遠くないところで撮っています。でも、半分は、自宅から、自転車で行ける所で、撮影しているのです。
撮影旅行に憧れを感じます。定年退職してからのお楽しみかもしれません。
そのときは桜前線を追いながら北上とか、してみたいですね。
書込番号:6817973
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
昔F-1、今はEOS-1Vなんて一生高嶺の花と思い、触らない様にしていましたが、先日新宿のヨドバシカメラで、ついつい魔が差し触れてしまいました。
シャッターを押したら、その音色にコロリといってしまい、お陰で購入してしまった。
分割、しかもHS・・・今週中には到着。
もう一生モノです。大事に使います。
二十年程前にEOS650を購入し、まだ現役(問題のシャッター幕も修復済み)ですが、恐らくボディー本体は最後の買い物になると思います。やはり最低二十年は使えるだろうとの思いから購入です。
銀塩一眼レフカメラが終息に向かうとしたら、良い買い物をしたと思ってます。
ところで到着すれば分かることなのですが、普通のグリップ(EOS-1V用の)は付属する物なのでしょうか?
やはり、追加で購入しないと付いてこないのかな?
まあ、いずれ分かることなのですが、カタログにもCanonのサイトにもその様な事にはふれていなかったので、ふと疑問に思いました。
0点

購入おめでとうございます。
先日私も、新宿のヨドバシカメラで1VHS購入しましたが、1Vとしてのグリップは店員さんに聞いたら付属してないとのことだったので、その場で別途購入しました。
書込番号:4659581
0点

返信いただきまして、ありがとうございます。
昨夜、クロネコにて到着だったのですが、私が不在で夜遅い帰宅のため、土曜日の午前中に受け取る様にしました。
今から、待ち遠しいです。
ご回答、ありがとうございました。
常にモータードライブ付ではかさばるし、重いだろうし、私も標準のグリップを追加で購入することにします。
年末年始までには使い方を憶えて、デビューさせてあげたいと思います。
ボディーが高価なので赤い輪のLレンズが欲しくなりますが、ここはぐっと我慢して今有る3個のレンズを多用し撮りたいです。
書込番号:4660286
0点

dsbeerfさん、はじめまして。
購入おめでとう御座います。私も最近購入しました。
やはり、シャッター音が良いですよね。
今後のチューンナップとしてはドライブブースターを別途購入する予定です。お互い末永く使ってやりましょう。
書込番号:4680484
0点

> dsbeerfさん
ご購入おめでとうございます。
シャッター音が、もっと切れの良い音になるかと思って、ニッケル水素パック(NP-E2)を購入しましたが、結局、単三電池との音の差は、私には分かりませんでした。
1VHSを1Vにする為のグリップ(GR-E2)は購入しました。トレッキングでの撮影では、極力機材の重さを軽くしたいので、1Vにした方が良いと思っています。
私的には、1VHSの魅力は、シャッター音より、100%視野率のファインダーだと思います。フレーミング時に、よけいなものが、入らないことを、一目で確認できるからです。
書込番号:4680910
0点

スカイウォーカーMk2さん、カメラ大好き人間さん返信ありがとうございます。
スカイウォーカーMk2さんも最近の購入ですか!
本当に末永く、と言うか、私の場合もうこのカメラが最後・・・でしょうか?
二十年は使いたいです。
傷とか汚れも味の一つとなればいいと思ってますよ。
カメラ大好き人間さん、確かに100%の視野率は大事ですよね。
私のEOS650では意図しない物がたまにフィルムに入ります。
これは視野率100%になれば少なくとも撮影時に確認できますよね。
これからは使うより慣れろで沢山の画像を撮っていきたいと思います。
ところで皆さんはCanonより出ている、EOSリンクソフトウェアES-E1をお使いでしょうか?
これが有れば自分が撮った写真のデータを記録できるのですよね。
ただ、闇雲に撮っただけでは後で反省する材料が無いですし、良い指針になるのではと思いました。
購入しようかな・・・
書込番号:4689231
0点

購入おめでとうございます。1Vは良いカメラですよね。何と言っても、ホールド感が良いので撮影に気合いが入ります。
ところで、EOSリンクソフトウェアES-E1の件ですが、撮影データの記録がサムネイル付きで簡単に整理出来ますので、事後の検討時(ほとんどが反省ですが!)に非常に重宝しています。撮影時にメモを取る必要がないので楽ですね。
私は現像時にフジカラーCDを同時プリント代わりに作っていますので、デジカメ的な画像の整理が出来ています。但し、ネガはこれで良いのですが、ポジはデジタル化が少々面倒(自分でやるか高いお金を払う?)なのが残念です。それでもサムネイルはポジ自体があるので現実には不便はありませんが。
グリップ(GR-E2)は購入をお勧めします。私はそのときの撮影目的に合わせて付け替えています。
書込番号:4690358
0点

皆様、明けましておめでとうございます。
目指せピアニストさん返信ありがとうございます。
年末年始で実家に帰っていたもので遅くなり申し訳ありませんでした。
実家にはネット環境が無いもので・・・。
私も遅ればせながら、EOSリンクソフトウェアES-E1を購入したいと思っています。
EOS-1Vは本当に良いカメラですね。
ニッケル水素パックNP-E2やリモートスイッチRS-80N3等も欲しいなと思っています。
私は撮ったフィルムをフィルムスキャナでPCで取り込んでいます。
時間は掛かりますが一つ一つ取り込むのも楽しいです。
グリップは既に購入しました。やはり必需品と思いまして。
まだ購入したばかり、これからじっくり撮りまたレポートさせていただきます。
書込番号:4706037
0点

> dsbeerfさん
EOSリンクソフトウェアES-E1は、EOS-1VHS購入と同時に購入しました。
人それぞれ違うんでしょうが、私は、1回使って、もう、使っていません。
撮影データは、メモ帳に、シャープペンシルで、1カット毎書いているのです。撮影データを、いちいちパソコンを開いて、見るよりも、メモ帳を見た方が分かりやすくて良いと思うからです。
書込番号:4706781
0点

カメラ大好き人間さんへ
ES−E1使わないのでしたら安く
譲って下さいませんか
もう手に入らないので
書込番号:6814315
0点



皆さん始めまして、初板を立てさせて頂きますm(_ _)m
先日RTSVとP50/1.4MMJを連れて帰って来ました、自身三台目の一眼にして初銀塩になります。
白:「一眼暦四ヶ月足らずで銀塩なんて出来るのか?お前さんにRTSVは猫に小判だよ!」
黒:「昔は銀塩しか無かったヨ〜ン、道具は良い物買っとけば買い直しの無駄が無くて
オッケーでしょ!」
約二ヶ月間の白と黒の葛藤は、現物を目の前に”アケボノの張り手の一撃”で白は遥か場外に
吹っ飛びました。
随分以前の事ですが、地元のカメラ屋さんのショウウィンドウに鎮座するその姿が、当時まだ
カメラに興味の無かった私の頭の中に焼き付いていた様です。
それが何であったのか最近知るに至りすっかり恋焦がれてしまいました。
今朝は早起きして(ろくに眠れませんでした、お恥ずかしい)、朝陽が差込む室内や窓の外を
ファインダー越に覗いてみましたが、これは一寸世界が違うかもしれないな〜・・・って駆け
出しのぺーぺーがすっかり舞い上がっております。
幸か不幸か只今フリーの身ですので、今日は一日中RTSVとデートに行ってまいります。
フィルムは・・・まだ良く解りませんの幾つか試してみるつもりです。
先輩ユーザーの皆様にはこれから色々と教えて頂きたく思っておりますので、以後よろしく
お見知りおき下さいますように。
一部見苦しい文章が有りましたが平にご容赦下さいm(_ _)m
1点

GDattさん こんにちは
>それが何であったのか最近知るに至りすっかり
RTSの名前の由来もご存知のようで、欲しい方の所へ収まったと言う感じですね。
このカメラは発売以来センセーションを巻き起こしマニア、プロの間でブームとなったのを覚えています。
プラナー始め、ツアイスレンズ群があってのコンタックスでしょう。
沢山写真撮ってください。
書込番号:6776969
0点

里いもさん、はじめまして。
先ほどデートから帰ってまいりました。
RTS=リアルタイムシステム、”撮影する人の意思に即応できる”というポルシェのデザイン
コンセプトから来ているのでしたよね、購入前に極楽浄土hpの資料を読みあさりました。
実際今日一日持ち歩いてその片鱗を垣間見た様に思われます、ファインダーを覗いたままで
撮影する為に必要な全ての操作を行えてその結果は全てファインダー内に表示される、十数年
前に既に完成されていたのですね。
当時センセーションを巻き起こした要因の一つになっていたのではないでしょうか?
>欲しい方の所へ収まった
そう言って頂けると自ら下した決断に自信が持てます、ありがとうございます。
書込番号:6778926
0点

RTSVですか・・凄い機種を手に入れられましたね・・
小生の167MTは、防湿庫の奥に眠ったままです・・時たま 空シャッターを切りますが いい音です・・まぁ〜RTSVとは、比べ物にならない機種ですが、好きですよ・・
ツァイスのレンズ群は、E-1やE-410に付けて稼動してます・・
書込番号:6781957
0点

こうメイパパさん、返信ありがとうございます。
RTSVは高いので167、159、RXのどれかにしようかと思い悩んだこともありました。
わたしはコレクションするタイプの人間ではないのですが、CONTAXはどれを手にしても
満足感を得られそうなカメラばかりですね。
>時たま 空シャッターを切りますが いい音です・・
初めてシャッターを切った時、正直びっくりしましたが事前にこのカメラのシャッター
膜の構造をある程度知っていましたのでこういう音がすることは直ぐに理解できました。
まだ一本目を撮り終わっていませんが、私もすっかりこの音を気に入っています。
こういった驚きと喜びもデジ一ではなかなか味わえない魅力の一つなのかもしれませんね。
E-1ってかっこいいですよね、わたしは最初にE-410を買いましたが、手振れ補正欲しさに
直ぐに下取りしてK10Dに乗り換えてしまいました。
E-410は小さなボディーに中身が一杯詰まっている、そんな印象が残っています。
3週間足らずで手放しましたので良いも悪いも解らないのが正直なところです、ただ事前に
しっかり調べておくべきだったと後悔しております。
書込番号:6782614
0点

GDattさん お早うございます・・・
ヤシコンのツァイスレンズを使えるのは、オリンパス又は、キヤノンでした。コンデジもオリンパスが、殆んどでしたのでE-1、E-300、E-410と使ってます。
ズイコーと違ってヤシコンのツァイスは、デジタルで使ってもシャープな写りと発色の善さが 良いですね・・(自己満足かも)
書込番号:6783561
0点

フォーサーズにもY/Cアダプターが有るのですね、やっぱりE-410残しておくべき
だったかも・・・
後悔の上塗りですorz
書込番号:6785459
0点

ペンタのDL-2も 持ってますが、これは これで鮮明な絵をたたき出して呉れますから ペンタのカメラも良いですよ・・(ペンタは、MZ-3持ってるのでDL-2を購入)
書込番号:6785571
0点

GDattさん:
こんばんは。ヤシコン難民の一人、こんじじと申します。はじめまして。
まずはRTSIIIのご購入おめでとうございます。みずから難民を志望なさるなんて頭が下がります。デジカメとフィルムカメラは全く似て非なるものですし、デジカメは次の機種が出ると古い機種は影が薄くなり、早晩さよならの運命です。フィルムカメラはRTSIIIで完全に完成の段階でしたから、これ以上のものはもう必要がありませんね。
シャッターの音がお気に入りとのこと、良かったですね。カメラの好き嫌いにも色々あると思いますが、こんじじ的には、カメラは持ったときの感触、シャッターの音、レンズのヘリコイドのトルク感は大変大切なものです。昨今のあのプラスティックのおもちゃのようなカメラはもう持った瞬間、おれはちょっとの間の道具だぞと主張しているようで、3年たったらバイバイって感じですね。その点、ヤシコンボディーはどれをとってもあの冷たいメカニカルな金属ボディーでずっしりと重く、持っただけで自分が名カメラマンになって良い写真が撮れるような錯覚(?)に陥ります。とくにRTSIIIのシャッター音はどこかハッセルの500シリーズの音、もっと古くなればソントンシャッターの音に近く、大変心地よいですね。
それから「写真はレンズで決まる」の名文句の通り、ヤシコンには名レンズが沢山あります。ヤシコンのレンズにハズレや初心者向けの粗悪なものはひとつもありません。しかも面白いことにレンズそれぞれの描写に特徴があり、大変楽しいです。私は沢山レンズを持っておりますが、未だかつて下取りに出したものは一つだってありません。ただ欠点は他社のものに比べて重くて高価なことです。それでも自分でピントを決めてシャッターを押すあの瞬間は、何物にも代え得ません。これからも余裕があれば少しずつレンズをそろえて行けばよいと思います。ヤシコンの専門店も東京にあります。
ただ、最近、中古のヤシコンのレンズの値上がりが目立ってきております。円安のため、海外の業者(とくに中国)に流れていると聞きますが、残念な話です。これからもRTSIII+ヤシコンのレンズで良い写真を撮って楽しんでください。
書込番号:6805497
0点

こうメイパパさん、遅くなってしまいましたm(_ _)m
ペンタックスは製品に個性を感じるとても良いメーカーですね。
FAリミテッドシリーズに興味を持って(手に入れてはいませんが)レンズには個性が有ると
知りました、そこからスタートして行き着いたのが過去の幻影の正体でした。
ですからもう一台の愛機K10Dが無かったら手元にコンタックスは無かったかもしれません。
こんじじさん、はじめまして。、
ヤシコンツァイスの”素晴しき味の世界”を力強く語られているこんじじさんの書き込みを
幾つも拝見してとても楽しく嬉しく感じておりましたので、自ら喜んで難民と化すことが
出来ました。(^^)
>カメラは持ったときの感触、シャッターの音、レンズのヘリコイドのトルク感は大変大切
同感です。
むかし親父のFtbを借りた時の感触がまだ残っていた様で、最近の物を手にした時に正直・・・
「こんなものだったたろうか?」と思ってしまったのも事実です。
ですから、冷たく硬くどっしりと大きな存在感もしっかりカッチリでも硬すぎない操作感も
私には懐かしさすら感じる心地よさです。
>ヤシコンには名レンズが沢山あります
既に所有レンズが・・・使いこなせもしないのに、まったく愚かなことです、お恥ずかしい。
生きた道具にできる様に懸命にシャッターを切っております。
中国に何もかも行ってしまいますね、寂しいことです。
最近ではメーカーさんが「一年で一台新型発表!」を公言されているとか、正直末恐ろしさを
感じます、もう少し大切にと思えてなりません。
しかしながら雑誌に載せられている作品を見ると、まだまだ銀塩で撮られたものも多く、ユー
ザーサイドでは銀塩とデジタルの存在価値の見極めが進められているのかなあと思えます。
決して「過去の物」にはならないはずと確信めいています。
ずいぶんと生意気なことを書いてしまいました、ここを読まれた方、どうか御気を悪くなされ
ません様にm(_ _)m
これからズブズブとはまって行きそうです←手遅れか?
まだまだ素人の手習いですが、目一杯楽しみたいと思います。
書込番号:6810220
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

千郷さん、こんにちは!
それはEOS‐3の視点入力機能のオンオフ切り替えスイッチです。
もうひとつ浮かびました!
F6とかけて、竜宮城と説きます。
その心は、撮っていると時間が経つのを忘れます!
では仕事だ!
書込番号:6777157
0点

千郷さん、こんばんは
千郷さんに嫌われないように綺麗にいきますか
F6とかけてぇ〜メキシコに行く柔ちゃんと説く。
そのこころは! ニコンファンが期待するF7(遅くてごめんなさい)
F6とかけてぇ〜総裁選と説く。
そのこころは! 実力ある対抗馬がいない(私は麻生さんの方がいいと思うけど)
あんまり綺麗でもなかつた(反省)
F6とかけてぇ〜杉村大蔵議員とEOS−3に恋してるさんと説く。
そのこころは! 二人ともに心が揺らいでいるでしょう(脅しです)
EOS−3に恋してるさん、こんばんは
ジャンヌ千郷さんに私の事をチクルとF6のストラップで絞殺刑です。
あ〜 何時になるだろうかなぁ〜 F6に恋してるさん なんちやって
脅していませんょ 後は自分の決断と愛妻へのおねだり作戦しか残っていない
書込番号:6778257
0点

◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
視点入力機能のオンオフ切り替えスイッチなのねぇ。納得^^
私はEOS-1Vよりも3の方がデザインでは好きですね。
ユーザーでないので、操作性とかは分かりませんが、本体のみの連写性能は3の方が上なんですよね?
> 撮っていると時間が経つのを忘れます!
最近、こんなに没頭してないのよね。。。
今週末が没頭するチャンスだわん( ^0^)人
◆ challengerさん、こんばんはぁ♪
女性としては、コメントし難いのよね。
どうせなら、Hっぽいのは、どばっとスッキリいきましょう^^
F6とかけてぇ〜 叶姉妹と説く。
その心は! ゴージャスです。(F6はゴージャスなカメラですよね〜♪)
> ジャンヌ千郷さんに私の事をチクルとF6のストラップで絞殺刑です。
もしもぉ〜し
何隠しているのでしか??
EOS−3に恋してるさんをいじめちゃだめよ!!
「お〜ぃ山田君、 challengerさんの座布団を全て没収しなさ〜〜〜い」(笑)
書込番号:6778657
0点

challengerさん、こんばんは
> F6とかけてぇ〜杉村大蔵議員とEOS−3に恋してるさんと説く
あらあら、私のHNがネタに含まれちゃったのねぇ(^^;
光栄です!! ???
いつ、HNが変わるのか、私にもわかりません(笑)
千郷さん、こんばんは
> 本体のみの連写性能は3の方が上なんですよね
EOS−3は連写撮影コマ数 7コマ/秒 で、
EOS−1Vは連写撮影コマ数 3.5コマ/秒 なので、その通りです。
でも私の場合、連写撮影はしないですねぇ〜(^^)
そうそう、連写で思いつきました。
F6とかけて 赤ちゃん犬の鳴き声と説きます。
その心は、速いシャッター音と同様『きゃっきゃっきゃっきゃん』と鳴きます。
でも、本当のF6のシャッター音はそういう音じゃないですけど、雰囲気を汲み取ってくださいね。
F6とかけて 薬師丸ひろ子と説きます。
その心は、機関銃(F6)を連射(連写)し『快感っ!!』
F6とかけて 夜の営み中の妻と説きます。
その心は、速いシャッター音と同様?『あんあんあんあん』と・・・・
最後のは
> どうせなら、Hっぽいのは、どばっとスッキリいきましょう
をクリア(達成)したかな? (^^;;;;;
書込番号:6779872
0点

> 最後のは
> どうせなら、Hっぽいのは、どばっとスッキリいきましょう
をクリア(達成)したかな? (^^;;;;;
全然ダメ〜〜〜〜ぇ
なまなましくてスッキリしていないわよぉ。
「お〜ぃ山田君、EOS−3に恋してるさんから、座布団剥ぎ取れぇぇぇぇ!」(爆)
書込番号:6780158
0点

千郷さん、こんばんは〜
座布団全部撮られちゃってぇ〜(泣)
よし 挽回しますか
処で座布団10枚で何を頂けるのかなぁ〜
あとでニコンF6カタログなんて言わないでください。
せめてジャンヌ千郷写真集がほしい〜
F6とかけてぇ〜金津園のソープ〇〇の顔見せ写真と説く。
その心は!見ても見なくても迷わな〜い。
どうせなら、Hっぽいのは、どばっとスッキリいきましょう
をクリア(達成)したかな? (^^;;;;;
座布団くれ〜
書込番号:6781814
0点

challengerさん、こんばんは〜♪
金津園なんて女性としては、全然どばっとスッキリに感じないわ。
生々しくてあと味が悪いですぅ。
> せめてジャンヌ千郷写真集がほしい〜
ダメダメ!そういういやらしい目じゃみせませぬぅ〜〜〜
書込番号:6782059
0点

みなさん、こんばんは
当初の趣向に戻りましょう!
H系は TAK-Hさんのように人物的に立派なかたでないとスッキリとは書けないです。(苦笑)
しかし、 TAK-Hさんのは上手かった!
では、まじめに・・・・
F6とかけて 商店街の八百屋の姉ちゃんと説きます。
その心は、F6は『ニコンの看板娘』
では、良い週末をお迎えください。
書込番号:6783081
0点

千郷さん、おはようございます
千郷さんにH系で座布団貰えるまでがんばります。
EOS3に恋してるさんの
H系は TAK-Hさんのように人物的に立派なかたでないとスッキリとは書けないです。(苦笑)
F6とかけて、熊田曜子のおつぱいと説く。
その心は誰の手にも馴染むでしょう。
これは男性用ですか、女性も男性も心地よい一句で勝負します。
F6とかけて、城達也のジェツトストリームのナレーションと説く。
その心はどちらも耳に心地よい
> ジャンヌ千郷写真集の表紙カバーだけでもくれ〜い
書込番号:6783560
0点

で、出にくくなりました・・・・(^_^;A
実際には、人物的に全然立派でないTAK−Hです。
え、H系・・・ですかぁ?
苦手分野なんですけど・・・・・・
F6とかけてぇ・・・・
「目にも清(さや)かな勝負パンツで決め込む千郷さん」、と解きます。
その心は・・・
実際に有効になる機会はまず無いのに、無駄とも言えるまでの入念さ(シャッターモニター機構など)・・・・
(・・・ゴゴゴゴ・・・)
ん?何の音??
(ドッカーン)
・・・ち、千郷さんの怒りのマグマ!!!
ご、ごめんさない、座布団はいりませんから、物を投げないで!
ネタですから・・(>_<)☆\(-_-;)
すいません、震度6くらいの激震が走りましたので、綺麗に行きます!!(^_^;A
F6とかけてぇ
「晴れた日の、南アルプスは北岳山頂」(注:北岳は富士山に次ぐ南アルプス随一の高い山で他の3000メートル超の山々と稜線で繋がっています)と解きます。
その心は・・・明るく広い視界、(ピントの)山もよく見えます。
お後が宜しいようでm(_ _)m
書込番号:6788520
0点

◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ〜♪
> F6は『ニコンの看板娘』
これは、すごぉい視点^^ さすがぁ^^
週末は乗鞍に行って来ましたが、紅葉が思ったよりもずっと遅れているようです。
この時期に、山頂付近はチングルマの葉が真赤になるのですが、温暖化の影響恐しですね。
◆challengerさん、こんにちはぁ〜♪
そんな事書いちゃダメよ!。熊田曜子さんが怒るわよ。
風俗系じゃあないですからね。
それよりも、私は魅惑とか魅了されますね。。。
きりがないので、北アルプスの白馬岳の早暁をここのホムペ用URL(千郷はホムペは無いので)に載せていきます。
◆TAK-Hさん、こんにちはぁ〜♪
> 人物的に全然立派でないTAK−Hです。
そんな事無いわよ。
文章からは、とても聡明な人だと^^
( ̄□ ̄||| わたしのパンツでしか。。。。 やっぱ聡明って書いたのは撤回しようかなぁ^^
今日は黒だったり(笑)
これだけでしたら、「山田君、TAK-Hさんの身包みすべて、没収〜〜〜〜〜しなさい」といきたいところですけど、南アルプスの北岳が出て来たから、ゆるします。
書込番号:6792615
0点

千郷さん、お帰りなさい
きりがないので、北アルプスの白馬岳の早暁をここのホムペ用URL(千郷はホムペは無いので)に載せていきます。
いいですね
私もデスクトップに貼らせて頂ました。
私もホムペが作りたくなりました。
熊田は駄目ですか
よし 仕切りなおしです。
書込番号:6792938
0点

>千郷さん
ゆ、許していただけてホッとしました。(^_^;A
本当は、もっとアダルトなレディでいらしたのですね。失礼しました。
おお、白馬の早暁ですか!
現場の冷たい空気が伝わってくるようで思わず身震いしました。まさに山の頂から見る自然の雄大さですね。これはE100VSではなくプロビアっぽく見えますね。手前の地面も、暗部にも階調が出ていてデジタル化してもフィルムを感じました。
ご主人かご友人と一緒なのだろうと思いますが、単独行のように、大自然の中に一人と感じさせますね。
書込番号:6796337
0点

◆ challengerさん、おはようございますぅ♪
この写真デスクトップにありがとうございますm(_ _)m
熊田さんのは、だめよぉ〜。
彼女は美脚でも有名ですよね♪
◆TAK-Hさん、おはようございますぅ♪
モノなんて投げないわよぉ〜
冗談でも私の美貌と書いていただけたら、投げKissでも(*^o-* )Cyu←そんなもん要らないって(笑)
白馬の早暁を見て戴いてありがとうございますm(_ _)m
また、TAK-Hさんからのコメントは、とってもうれしいですよぉ。
> これはE100VSではなくプロビアっぽく見えますね。
さすがTAK-Hさんね!!プロビア100Fですよん^^
今回のハリコのはニコンF5のです。
もちろん、単独ではなくて、女性仲間と行きましたよ。
暗部がF5のスポット測光で、-0.7EVくらいにしておきました。
書込番号:6796355
0点

■TAK-Hさん こんばんは。
お呼びしてしまいまして、真に恐縮でした。が良い切り替えしをして頂き、嬉しかったです。
やはり、H系はTAK-Hさんですね(・_・)☆\(-_-;)
> これはE100VSではなくプロビアっぽく見えますね。
やはりTAK-Hさんはタダモノでは有りませんね!所有カメラの種類、台数も違いますね。
この板を通して、知り合えただけでも嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
■千郷さん お帰りなさい。
> 週末は乗鞍に行って来ましたが
おぉ〜、良い所に行ってきましたね。私も好きな場所です。
とは言ってももう10年くらいは行ってませんがまた行きたいなぁ。
千郷さんは乗鞍や上高地、白馬はいつも車ですか?それとも電車ですか?
> 山頂付近はチングルマの葉が真赤になるのですが
えぇ〜!!!チングルマって葉が紅葉するのですか?
黄白の花と緑の葉しか見たことないですぅ。いま、NETで調べたら、チングルマの
実(ちょっと赤っぽい)の写真があり、これもチングルマだと初めて知りました。
> これは、すごぉい視点^^ さすがぁ^^
お褒め頂き、有難うございます(^^)
白馬の早暁見ました。やはり山っていいなぁと感じました。
山頂まで上り切ると気分爽快になる瞬間が一番好きです。
■ challengerさん こんばんは。
今日の中秋の名月。狼男に変身しないでくださいね。
今までの一句の内容から、そう連想してしまいました。(^^)
悪意はありませんので悪しからず・・・(笑)
書込番号:6799378
0点

EOS−3に恋してるさん、ただいまですぅ♪
EOS−3さんも好きな場所なんですね。
私はいつも電車+バスです。
車の渋滞が大嫌いなので、そこまでして車を使いたくないのですよ。
電車ですと、まず遅れが無いし、私の大好きなワインを飲んで帰れるしぃ^^
チングルマは、草の仲間とお思いの方が多いようですが、木の仲間(バラ科)です。
ですから、ちゃんと紅葉しますv(゚-^V)
茎の太さが直径3mmもあれば、30年生きた大木に匹敵しますよ^^
> 白馬の早暁見ました。
拙作を見て戴けて、ありがとうございます〜
千郷も山の夜明けが好きな時間です。
これがベルビアですと、もっと赤みがあるんですけどね。。。。
書込番号:6800083
0点

EOS3に恋してるさん、おはようございます。
もう通勤電車の中で頭の中はF6のことばかりかな
>今日の中秋の名月。狼男に変身しないでくださいね。
今までの一句の内容から、そう連想してしまいました。(^^)
悪意はありませんので悪しからず・・・(笑)
よくわかりますね〜(笑)
ただ、私は1ヶ月に1回ではなくて、毎週月曜日は狼男かな
ガオ〜とF6のレンズに吠えます。そして、妻にも吠えます。
お仕事ガンバツテ、F6購入を待つてま〜す。
書込番号:6800160
0点

千郷さん、こんばんは
やはりH路線ばかり考えるとかえって出ません。
それにEOS3さんに昨日の中秋の名月で狼男に変身しませんでしたと言われてしまいました。
狼男よりもドラキュラ伯爵になり乗鞍に行って千郷さんの血を吸うほうがいいかもね
どんな味がするのかな
ウ〜ン考えるだけで涎が出てきた。
ここで一句いきます。
F6とかけて〜福田内閣の組閣と説く。
その心は構うところがあまり無いでしょう
F6とかけて〜山頂に立つ千郷さんと説く。
その心は誰もを夢中にさせる魅力がある。
F6とかけて〜満員電車の中の痴漢と説く。
その心は狙った的は外さない。
(EOS3さん電車の中で笑って美人OLに手が出ませんか)
狼男より良いかも(仕返し〜)
F6とかけて〜千郷さんと旦那さんと説く。
その心は何処に行くのも一諸に連れて行きたい。
多分千郷さん、ホムペ用URLに山の写真を載せていくのですか。
百名山も良いですね
そして、百一番目は千郷冨士(Fカツプかな(^^;;;;;)
書込番号:6801850
0点

> どんな味がするのかな
> ウ〜ン考えるだけで涎が出てきた。
なんか恐いぃぃぃぃ{{{(>_<)}}}
ちょっと、このスレから退散するわぁε=ε=┏(;;><)┛
書込番号:6801925
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
今朝のこと。白黒フィルム(ネオパンSS)を使おうかと、NIKON FE
を持ち出して(F6には、すでにプロビアが充填済みなので)、フィルムを
充填して、巻き取り確認したつもりだったんですが(ここらへんが素人!)・・・。
しばらく数枚は、巻き戻しクランクが回ってたんですが、あるコマから巻き取っても
クランクが止まったままになってしまいました。
巻き上げレバーも軽くなったんで「あっ、フィルム先端が外れちゃったかな・・?」
と。やっちゃいました! ある部分から多重露光!! まあ、そこまではいいとして、
残り10枚以上残ってるんで、もとに戻して、また充填すればいいやと、巻き戻し
クランクをゆっくり回して、中まで入っていかないように、トルクの感触を確かめながら
巻いていったんですが、「あっ、!」と思った瞬間、ポーンと軽くなって、いやな
予感・・・。おそるおそる中を開けたら・・・・。きれいにフィルムはパトローネの
中に入っちゃいました・・・。ご愁傷さま・・・。
押入れの暗いところで、パトローネを開けて救出しようかなとも考えていますが、
今時のパトローネって、頑丈に作ってあると聞いたことがあります。数十年前は簡単に
開けれたように思いますが・・・。
まあ、それはそうと、なんともはや「ボケた充填」をやってしまったこと後悔しきりです。
昔はこんな失敗したことが無かったのに・・・。今は自動充填でふたを閉めれば1コマ目
まで巻いてくれるんで、巻き取りスプールにフィルムを入れ込んで・・・みたいな操作は
久しぶりでした・・・。いやいや、お恥ずかしい・・・。F6は充填不良ならエラーメッセ
ージも出るみたいなんで便利になりましたが、昔のカメラを使うときは、ほんといろんな
面で慎重にならなきゃいけないなと思いました。デジタルを使い始めてからは、フィルム
さえも触らなくなってしまっていたので、なおさらです。
さて、残ったフィルム、どうしようかな・・・。
みなさんは、こんな風な失敗ってありますか?
0点

Nao太郎さん
ありがとうございます。こんな器具があるなんて初めて知りました。ひょっとして
昔からあるんですかね・・・私は、やはり素人ですね・・・。裏蓋開けて数枚しか
ダメになっていなかったのは驚きですね。フィルム同士で意外と遮光されてるので
すかね。
でぢおぢさん
またまた情報ありがとうございます。Nao太郎さんと同じ情報ですね。フィルムピッカー、
覚えておこう! 私も、最初スプールに入れて数枚巻き取ったことを確認した(つもり)
でしたが、なんか嫌な予感はしてたんです・・・。意外と皆さん、同じ失敗されている
んですねー。
F90パパさん
お店で直してもらったんですね。なによりでしたね。裏蓋開けって、みなさん
経験あるんですね。ちょっと安心・・・。フィルムピッカー、皆さんご存知だった
んですね。知らなかったのは私ぐらい・・・。
輝峰さん
フィルムピッカー、覚えました。このような器具があるということは、やはりニーズ
が多いということの証ということで・・・。私も必須アイテムになってきた気がします。
ほんと、高いポジフィルムではなおさらですね。ありがとうございました。それと
レンズペン、これもはじめて聞きました。いろんな便利アイテムがあるんですね。私は
市販のペーパーに、専用のふき取り液を湿らせて拭くことがあります。
皆さん、情報ありがとうございました。今後のこともあり、やはりピッカーをゲット
しておきたいと思います。
書込番号:6789227
0点

こんばんは
今のパトローネは、空けると元に戻らないので空けてはいけません。
フィルムの切れ端の乳剤面を5cmくらいをぺロッと舐めて突っ込んで、スプールを巻き取り方向とは逆に数回まわし、祈りながら引き出すと運が良ければ出てきます。ダメなら諦めます。
それにしても、SSとは懐かしい、まだあったんだ。
書込番号:6789377
1点

ロッコル85さん
ありがとうございます。今のパトローネはそうなってるんですね。やめときます。
教えていただいた方法はまだ試していませんが・・・。
なにやら難しそう。。。
ネオパンSS、まだ売ってました。懐かしいですね。私は昔、缶単位で買ってました。
カメラ屋からもらったパトローネに、専用の器具を使って巻いてました。
書込番号:6789740
0点

RICO.Tさん、こんばんは
私は始めてF6で撮ったのが、福井県鯖江市でレースクイーン撮影会で私は50mmF1.4しか持たずに参加しました。
やはり50mmではモデルの前に近ずくのも失礼と思い距離を取りながら撮影しました。
周りのカメラマンも皆親切で私のレンズに気付いてくれているのか文句一つ言われませんでした。
そんな時にフィルムを巻き終えたと勘違いして、蓋を開けてしまいました。
私もモデルの前でフィルムを抜き取ったので、彼女もびっくりしました。
そんな御蔭でその後は彼女の方から私のカメラの方に来てくれるようになりました。
御蔭で良い写真が撮れました。
その教訓ですぐに85mmF1.8を購入しました。
今はそんな失敗はしませんけどね
書込番号:6789922
0点

ニコンFEは、現役(雨天や船上での撮影用)で使っています。
フィルムの装填ミスは、ん十年前に1-2度ありましたが、ここ二十年ぐらいは無いです。
コニミノのフィルムピッカーは、持っていましたが、フィルムの穴(?)が切れて、堀内カラーの
ものに買い替えしました。
書込番号:6790271
0点

こんばんは。
フィルムの装填ミス、先日のねずみーランドで初めてやりました。
F3にプロビア400X詰めて、薄暗い屋内用にしたつもりだったのですが・・・
いつもは、MDなしで装填するので、ミスなんかなかったのですが、今回はやっちゃいました。
やけに「巻き上げ速いな」とは思っていたのですが、結果は真っ黒のみ。
まぁ、メインにF6を使っていたので、精神的な傷は浅かったです。
書込番号:6791098
0点

challengerさん
フィルム巻き取りの勘違い、でもその後はうまく撮れたみたいでよかったですね。
私はモデル撮影はしたことがないですが、気が小さいもので、周りに圧倒されて
うまく撮れないと思います。
じじかめさん
FEを現役でお持ちとのこと、親しみがわきました。じじかめさんもピッカーお持ちな
んですね。私は、本当に知らなかったです。勉強勉強・・・。
まっちゃん1号さん
やっちゃいましたか。でもF6メインでよかったですね。皆さん、結構経験あるんですね。
安心しました。F6なら心配ないですが、FEでは、慎重に充填しようと思ってます。
書込番号:6791626
0点

RICO.Tさんの失敗談(失礼!)を拝見して、自分のもっと間抜けな失敗を思い出しました。
コンタックスS2(フルマニュアルのフィルム一眼レフ)を購入したての頃です。
リバーサルフィルムをカメラに装填したつもりが、きちんとスプールがフィルムを巻き取っていないのを確認せず(巻き戻しクランクが回っていない)、
おまけに24枚まで撮影したつもりになって、巻き戻しクランクを回してカメラの裏ぶたをあけて、そのまま現像へ・・・。
戻ってきたのは、真っ黒のスリーブ。
原因は、カメラ初心者のくせにS2を中古(取扱説明書なし)で購入したため、
こんなもんだろう、と感覚的に扱っていたためです。
真っ黒のスリーブを見ながら、呆然としている私に、
当時のキタムラの店長が、原因をいろいろ探ってくれて、
マニュアルカメラの使い方を、親切丁寧に教えてくれました。
それ以来、ここのキタムラが私のなじみになりました。
今から、7代前の店長の話です。
そのころ、新入社員だった人が、今では別の支店の店長をしています。
書込番号:6791916
0点

RICO.Tさん、こんにちは
私も今年の7月に最大の失敗をしました。
義父の50日祭(佛教で言う49日法要)で料亭で法要が終わり、親戚縁者が30人ほどで、集合写真を撮ったのですが、私もF6でなく義父の大切にしていたnewF1で撮ってあげた方が義父も喜んでくれると思いました。
皆が二ッコリして、写真に納まりました。
ところがフィルムが入っていませんでした。
この後に初盆に親戚が集まり、大笑いされてしまいました。
この日から妻は私の写真の腕を信用していません。
デジカメならその場で確認できたのに言われてしまいましたが、私は義父のカメラも使えるようにしたいと思います。
書込番号:6792187
0点

RICO.Tさん、初めまして。
やっちゃいましたか(笑)。
フィルムに関しては、みなさん数々の失敗があるようですね。
私も自身の大失敗を思い出しました。でも、こんな人はいないでしょうね・・・ (・_・、)
●数年間デジタルしか使わなかったため、慣れ切ってしまう前に「たまにはフィルムも使わにゃ」と、ホント◯年ぶりかで銀塩機を引っ張り出して撮りに行った時のこと。
デジタルならスイッチONでいきなり撮り続けてオーケーでしたが、その習性が初っぱなから出てしまいました。
10カットぐらい撮った時に、血の気がサーッと引くのがわかりました・・・『フィルム入れたっけ?・・・』
巻き戻しクランクに触ると、これがまた軽快にクルクルクルクル回るんです。呆れました。
●もう一つ。New FM2/T で、フィルムカウンターをろくに見もしないで撮り続けていました。このカメラ、分割巻き上げが出来ないんですが、36コマを超えて37コマ撮り、さらに巻き上げようとした時、途中でレバーがロックしてしまいました。戻そうとしてもビクとも動かず、フィルム一杯まで巻き上げているのでとうぜん順方向にも巻けません。
仕方ないのでフィルムを巻き戻そうと思い、ボディ底にある巻き戻しボタンを押そうとしましたが、なんとこれもガッチリロックして押し込めないんです。ダークバッグも持っていなかったため裏蓋を開けることも出来ず、もうお手上げでした。
巻き上げレバーが横に飛び出したまま、カメラ店に直行です。ヤレヤレ・・・
●あ、まだありました(またかい)。山に写真を撮りに行った時のこと。何本目かのフィルムを撮り切り、細い登山道で入れ替えて再スタート。数時間後に着いた山頂で一休みしながらフィルム整理をしたら、空のフィルムケースが一つ多いことに気づきました。
『ん?・・・ゲッ! 空ケースが多いんじゃなくて、フィルムが1本足りないんだ!・・・』
どのフィルムチェンジの時にやらかしたのかは全く思い出せませんが、撮影済みフィルムを1本どこかに置いたまま山頂まで来てしまったのは間違いありません。
焦りました。そのときはピストンルート(登ってきた道をまた引き返すルート)だったので、それこそ目を皿のようにしてずっと中腰で捜しながら戻りました。景色を楽しむ余裕なんか吹っ飛んでしまいました。
けっこう草木の豊富な緑豊かな山だったので、小さなフィルム1本を見つけるなんてとても無理。半分諦めながらでしたが・・・・・ありました! 高さ30センチほどの小さな岩の上にちょこんとプロビア! 見つけたのは奇跡に思えました。
でも、今となってはそれもこれもすごくいい思い出です。これからも、バンバン失敗しながら楽しく撮りましょう!
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:6792303
0点

ちから たろう さん
さらっぴんのフィルムを現像してしまったわけですね。でもキタムラの店員さんが
丁寧に教えてくださって、よかったですね。私も結構感覚的に機械を扱ってしまう
癖があって、知ったかぶりしてよく他人に教えたりしてます(反省)。勉強しなきゃなあ
と思う今日このごろです。
challenger さん
フィルム無しで、撮ってたわけですね。私の持っているMINOLTA XDは、巻き上げレバー
の近くに小窓があって、フィルムが入ってると赤いマークが現れます。ただ、今は使って
いないですが(オブジェになっています)。でも大切な行事の時には、ホント前日まで
緊張しますね。
私も、嫁さんの妹の結婚式で、カメラマンを頼まれたのですが、使っていたカメラが
バルサム油漏れを起こして、出来上がった写真は半分以上が、上下に黒い線が一面に・・・。
前日に油のようなものがシャッター膜についていたんですが、なんだろうとそのままに
していたのが・・・(あとで、致命的な故障と気づきました)。新郎の友人にもカメラ
好きな方がおられて、その方の分でなんとか写真は補填できましたが・・・。
コガラ さん
皆さん、やはりフィルムに関する失敗が多いんですね。なんか安心しました。ただ、カメラ
の故障ではないんで、なんとか防げるものなんでしょうけど・・・。ただ撮影時は、シャッター
チャンスを逃してはならないと、そちらに気が集中しますので、やむをえないですよね。
カメラによってはパトローネ付近に小窓が付いているんで、確認できる場合もありますが。
フィルム、置き忘れ、でもあってよかったですね。日頃の行ないがよかったんですね。
書込番号:6792499
0点

◆RICO.Tさん、こんにちはぁ♪
> トルクの感触を確かめながら巻いていったんですが、「あっ、!」と思った瞬間、ポーンと軽くなって
これ、本当に分からないですよね。
私も、もちろんやりました(TT)
◆コガラさん、 こんにちはぁ♪
> 10カットぐらい撮った時に、血の気がサーッと引くのがわかりました・・・『フィルム入れたっけ?・・・』
これ、あるんですよね。
曇か雨か分からない時に、フィルムをカメラにセットせずに持っていって、凄いいい景色が見つかった時に、そのことをすっかり忘れてしまって、数枚撮った後に、本当に血の気が引きました。
これってα-9の時だったのですが、F5ってフィルムを入れただけじゃ、自動送りにならないんですよね。
だから、F5では雨で撮影中止で裏蓋を開けても、まだ自動に送られていないフィルムをそのまま自宅の冷蔵庫に戻す事ができるので、そのようなミスがなくなりました。
F6もカスタムでF5と同じようにフィルムを入れただけでは、巻き上げない方方式にしています。
第一回目のレリーズでかカシャカシャっと巻き上がりますから、レリーズを押さない限りは、フィルムの給送はされないのがいいところですね。
山で、フィルムが見つかって、良かったですね〜
さすがにこいういのは、なかったですが、F2で撮り終えたあと前のISO感度を戻すのを忘れていて、PROVIA100FをISO50で撮ってしまったことがありました。
すべて自動になってると、つい確認不足になりますね。
書込番号:6793168
0点

無くしたと諦めていたフィルムを発見したときの感激は、それこそ「あ、あったー!!」と声に出てしまったほどでしたよ (^ ^;)ゞ
千郷さん、こんにちは。
千郷さんもやらかしたことがあるんですね。
んー、何となく目に浮かぶような・・・ (+o*)☆\(^^;
書込番号:6793368
0点

もう十年以上も前ですが妹の結婚式の写真でフイルム一本まるごと
多重露出した失敗があります。
ニコンFEユーザーの方が多いですね。私もFEを新品購入して
28年使ってます。こいつは絶対に売りには出しませんけど...。
書込番号:6793427
0点

千郷さん
こんばんは。フィルム忘れ、あるんですね。デジタルと違って、エラーが出ない(F6は
出るみたいですね)ので、確かめようがないですね。慎重に慎重に・・・。指差し呼称
やるかな(メーカー技術者なんで、よくやっていました)。
コガラさん
やはり、日頃の行ないなんでしょうね。でも次回は、指差し呼称しましょう!「フィルム
充填ヨシ! フィルム回収ヨシ!」
ドライビングボディさん
それはそれは、大変でしたね。結婚式は、ただでさえ緊張するのに・・・。
NIKON FEお持ちなんですね。名機ですよねー。私は高校生の頃に、高くて買えなかったので
XDにしました。今、FE楽しんでます。
書込番号:6794587
0点

皆様おはようございます。
そいうえば私も山でフイルムをなくした事があります。
新品でしたのでダメージは少なかったです。
知り合いでレンズを山頂に忘れて取りに戻って
1日の行程をパーにしてしまったツワモノもいました。
昔々は反対側のクランクが回るのを確認、とよく言われたのもです。
あとレンジファインダーはキャップを外したか確認、というのもありましたね。
私はレンジファインダーは持ってないので実感ありませんが。
書込番号:6796597
0点

皆さん、こんばんは
今日は中秋の名月ですが、空気も大分澄んできたのと、寒くなる前兆なのでしょう。
月が綺麗に大きく見えます。
私は昔彼女と金沢方面に旅行に行き、東尋坊のお土産やでフィルムを購入したのですが、
写真には何にも写っていませんでした。
店の叔母ちゃんが入れてくれたのですが、この時からフィルムは自分で入れるようになりました。
彼女も怒って、暫く口を聞きませんでした。
書込番号:6798232
0点

F3+MD4でT-MAXをメインにしていた頃、裏ブタを巻き戻し時にベロが出たままで止まる物にかえて使っていました。
で、巻き戻しが終わりフイルムを取り出す時に、パトローネから取り出さずにフイルムを持って取り出そうとしたら…
パトローネはそのままスプロケットに引っ掛かっていて、生フイルムがビロビロビロ〜と…
その時以来、パトローネを持ってフイルムを取り出すようにしています。
書込番号:6798462
0点

りあ・どらむさん
まだあきらめ切れません(笑)!
F90パパさん
フィルム忘れ、あるんですね。新品でよかったですね。私もこれから気をつけようと思います。今回は、途中までクランクが回ってたので、安心してたんですが、途中ではずれたのかな。
challengerさん
それは、残念でした。お店のおばちゃんも親切でやってくれたんだと思いますが・・・。
単に入れただけで、巻きつけてなかったんですかね。フィルムも意外と装填ミスって多い
のですね。
tiffinさん
なんとまあ・・・。取り出しは慎重に、ですね。
書込番号:6798820
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんにちは。
明日まで、丸ビル7Fでは“D3”“D300”の発表会?やってますね。
記念切手欲しさに、覗いて来ましたが、まさに『ニコン・人・ニコン・人・ニコン・人』でした〈大笑)
新型、不思議と欲しくならなかったのです。ハイビジョンで見たD3の画像は、ホントに素晴らしいものであったにも拘わらず。
結局・・・ボクは『新型を見に行った』のではなく、『東京駅を撮りに行った』のかな?
どっちがメインなのか判らなくなっちゃった・・・
あぁ、F一桁をコンプリートしたくなってキタゾ〈滝汗)
0点

こんにちは
発表会にぎわっていたようですね。
天気も良かったし、東京駅キレイに撮れたんじゃないでしょうか?
書込番号:6784348
0点

・昨日展示会を見に行ってD3を試写してきて、一枚キャビネにプリントして貰って
帰ってきました。
・また、著名なニコンの後藤哲朗さんに直接お話を伺うことができました。
D3レスご参照。(2007年9月21日 22:28 [6782405])
・リバーサルフィルムの色合い、立体感が、従来のデジ一眼(APS-C型)よりも
好きな私としましても、昨日の展示会で見た感じでは、しばらくはフルサイズデジ一眼の
進化には、善かれ悪しかれ、冷静にしても、目が逸らせられない感じがしました。
・話は変わりますが、F5からF6(小さく軽く)への進化。銀塩の完成品の域。
・では、D3からD4?(小さく軽く)への進化は?
・もしD4?がデジ一眼の完成品の域ならば、その後は、F6とD4?をTPOで
使い分ければすばらしい写真ライフが過ごせるのでは。と。
・レンズも共通でOK。
・「奥深い色の味わい」、「自然の立体感」(従来のデジ一眼では平面的に見える)で
被写体により銀塩かデジ一眼を使い分ける、、、時代が来るのかも知れませんね。
・リバーサルフィルム、ネガカラーフィルムなどとデジ一眼とが、全く同じ、「色合い」、
「立体感」になることを求めるのは止めて両者のいいところを使い分けをする時代。と。
・余談ですが、帰路、フジヤカメラへ寄り、ファインダのチェックで、いろいろな
タイプのレンズを装着し、いろいろなカメラのMF、AFのテストしてきました。
・結構、安くなっていましたので、D40、D40X,D80,いずれかをD200の
サブ機として、あるいは、F100をF6のサブ機として、いずれかを買おうかしら
とも考えました。けれども止めました。
・F6やD200と比較してしまうと買う意欲が少々削がれ検討しなおすことにしました。
書込番号:6784517
0点

ニコンとソニーの発表会のはしごをしてきました。さらに、横浜ヨドバシで、キヤノン40Dの試写で印刷もしてくれました。
ちょうど開始の10時にニコン会場に着き、D3の試写の行列に並び、約30分待たされました。
恵比寿のソニーは、試写の並びはなく、試写してもいいんですか??と尋ねた程でした。
今更ながら、α9とαのGレンズを手放したのが惜しくなってしまいました。でも、ツァイスのレンズのぼけ味とヌケのある描写は、レンズの味ですね。。ニコンD3見たさでしたが、αレンズが欲しくなった発表会でした。。α700は、中級機で物足りなさがあり、購入はしないでしょう。
と、F6とは無関係な話でした。
駄レスで失礼。。
書込番号:6785073
0点

私もD3&D300、興味があったので混むとの予想から、朝一番で行ってきました。
やっぱり、D3、すごいですね〜。
専門的なことは語れるだけ知識が無いですが、素人が見ても機能満載でした。
プロ&ハイアマチュアが使ってこそD3が生きますね。(笑)
欲しいけど(手が出ないです)、まだまだ使いこなせそうにないので私には不釣合いかな〜が感想でした。今の機材で腕を磨かなきゃ!
会場は狭くて、もうちょっと広いところでやって欲しかったなあ。
でもNIKON人気はすごいですね。
これが銀塩人気ならいいのになあ〜。
書込番号:6785836
0点

こんばんは。
丸ビルから会社へ移動して、ようやく帰途につきました。
東京駅は、きっと綺麗に撮れていると思います。だってF6で撮ったのですから(笑)
しかし、いろんな所で皆さんとニアミスしますね、黄色いストラップをF6に付けている『髪の短い奴』がいたら、きっとボクだと思います。
今日は、新宿で“F4”を買ってしまいました。来年にするはずだったのですが・・・これで、一通テンパイです〈汗)
書込番号:6785842
0点

まっちゃん1号さん
こんばんは。
>新宿で“F4”を買ってしまいました。来年にするはずだったのですが・・・これで、一通テンパイです〈汗)
あと、何がそろってないのでしょうか。
いずれにしろ、F6をお持ちなのだから、それほど時間を要しないですよね。
一日も早く、
ツモ!
されることをお祈りしております。
それでは。
書込番号:6785912
0点

D3、D300の人気は、凄いですね。
私は昨年のD80のデジタルライブに参加したことはあるんですが
そんなに人が多かったわけでもなかったです。時間帯が夕方というのも
あったのか、何時間も待つことは無く、比較的すんなり見れました。
大阪は来週かな。ちょっと凄いことになってるんで、やめときます。
(へんな物欲がわいてもいけませんので。。。。)。
まっちゃん1号さん、F4購入おめでとうございます。欲しいときが
買い時ですし・・・。
書込番号:6787377
0点

まっちゃん1号さん、F4おめでとうございます。
新宿でしたか〜。。。では今日は交通会館の中古カメラ市でしょうか??
確かに欲しい時が買い時ですね!
書込番号:6787478
0点

こんにちは。
F一桁一通は、残り“F”のみとなりました。
これが一番難しいかも知れません。
さて“F4〈SでもEでもありません)”、D200購入後に最初に買おうとした銀塩であります。ただ、あちこちから「止めておけ」という意見があった為、見合わせておりました。
が、歴代F一桁で、もっとも好きなデザイン♪しかもお値段3諭吉、ついつい逝ってしまいました。
えっとF6のお話は・・・なんにもないや〈爆)
書込番号:6788368
0点

まっちゃん1号さん
こんにちは。
>F一桁一通は、残り“F”のみとなりました。
そうですか・・・。
私は、逆にF6だけです。いつかここで、F6購入の報告をしたいのですが、
丸ビルで、24−70oのレンズを見て気に入ってしまったので、
またまた、F6購入が遠退きました。
この週末(土曜日)、私は銀座〜新宿界隈をウロウロしました。
銀座では、丸ビル・交通会館などなど・・・。新宿では、マップカメラなどなど・・・。
交通会館では、コシナから発売予定のニコンS向けの50oレンズを見てきました。
恐らく、予約すると思います。
暑い中、ウロウロしましたが・・・、ニッコールGN45oのフード付レンズを
FやF2用に購入しました。探していたので、とても良い買物ができたと思います。
わざわざ、新幹線に乗ってまで地方から丸ビルへ行った甲斐がありました。
丸ビルの会場は、時間帯の関係でしょうが、恵比寿でのD200の時より
混んでいない様な気がしました。
D3やD300にも勿論、感動しましたが、一番気持ちが傾いたのが、前述の
24−70oです。細身でコンパクトに感じました。フードは、確認できませんでした。
上京ついでに、F(アイレベル)+ポジで撮影と思ったのですが、猛烈な暑さのため、
写真を撮る気になりませんでした。情けないです。
書込番号:6796522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
