一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

いやー、買いました。

2007/09/15 18:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 suntaさん
クチコミ投稿数:6件

先日、仕事中の空いた時間にふらふらと入ったハードオフにてG2+ビオゴン28+プラナー35+プラナー45+ゾナー90+バリオゾナー+TLA200を格安にて購入いたしました。
店頭にはG2+VSのみのセットの販売だったのですが「少し負けてよ」と交渉していましたらおまけにレンズ4本とストロボをつけてくれるとの事、即決してしまったしだいです。
普段ビオゴン28ZMを使用していまして、大変すばらしい描写がことのほか気に入っていまして、それよりも素晴らしいとの風評のコンタックスGレンズ、大変楽しみです。明日より試写開始です。
あまりにうれしかったので普段はレスばっかりなのですが、初めて投稿してみました。ではでは。

書込番号:6757989

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/15 22:35(1年以上前)

suntaさん こんにちは

G2にいろいろ付けてのご購入おめでとうございます。
まさにラッキーでしたね、ボクもS2に50mm F1.4だけ付けて残しています。
G2はどんなタイプでしたかね。
発色やら深みのある描写やら違いがお分りになると思います。

書込番号:6758999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/17 23:01(1年以上前)

suntaさん、こんばんは。G2セット、ご購入おめでとうございます。
>普段ビオゴン28ZMを使用していまして、大変すばらしい描写がことのほか気に入っていまして、それよりも素晴らしいとの風評のコンタックスGレンズ、大変楽しみです。明日より試写開始です。
B2.8/28ZMはフィルムカメラ(ライカ?)でお使いなのでしょうか?私はB2.8/28ZFを使いたくてS5Proを購入してしまいました。GBiogon 2.8/28にくらべるとヌケが良く、現代的な写りですね。GB2.8/28はどちらかというと暖色系で、コントラストも良好、とくにポジでは本領発揮と思います。そのうちGB2.8/21も欲しくなると思います。このレンズはGレンズではピカイチ、ポジで撮ったら涙が出ます。まさに文化遺産的存在ですね。GS2.8/90はたぶんライカのレンズに対抗して設計したらしいのですが、このレンズはフィルムカメラではこの焦点距離で対抗馬なしといったところでしょうね。ただ、G2のピント合わせが不完全なために、フィルム1本でピントが来るのは数枚と云う悲惨さで、今レンズの能力を殺してしまっています。私はそのうち1本(4本買いだめしています)をライカマウントに改造してもらおうかと思っています。ピントがあったときの立体感とぼけはただただうなるのみです。2本のプラナーはまさにプラナーそのもの、隅まで画質が良く、とくに35ミリの方はBiogonやDistagonの35ミリとは一線を画すように思います。女性の肌が特にきれいですね。楽しみですね。ポジで撮ってくださいね。
 里いもさん:こんばんは。D80の紅葉、きれいですね。020のナンテン?の赤い色!!! 私は赤が好きです。赤にも色々ありますが、さすがですね。もうすぐ紅葉の季節、楽しみですね。今年の紅葉も見せてくださいね。よろしくお願い致します。私はもっぱらフィルムカメラ(RXとAX)で28-85と80-200でがんばる予定です。

書込番号:6767847

ナイスクチコミ!0


スレ主 suntaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 00:54(1年以上前)

 里いもさん、こんじじさん、御返信ありがとうございます。
 今日、ネガですが1本撮り終えました。まずはP45の試写です。
 里いもさん
>ボクもS2に50mm F1.4だけ付けて残しています。
最初、ニコンS2と勘違いしてしまいましたがよく考えますと、コンタックス唯一の機械式(?)のS2のことですよね。僕も一眼コンタックスは159MM+50mmF1.7それとNX+VS28-80だけ残しています。
 こんじじさん
>B2.8/28ZMはフィルムカメラ(ライカ?)でお使いなのでしょうか?
M6にて使っています。僕のお散歩セットです。
Gレンズ郡そんなにすばらしいですか?ますます楽しみです。
S90四本もお持ちとは、びっくりです。僕もローライプラナー50mm、4本持っていますのであまり人のことは言えませんが(笑)。こちらの90mmの描写も大変楽しみです。
まあしばらくは歩き出した息子のみが被写体でしょうけど。
 ZFは、50mmをFM2nかF3につけて使っております。そちらも拡充していきたいところですが、なかなかです。
>そのうちGB2.8/21も欲しくなると思います。このレンズはGレンズではピカイチ、ポジで撮ったら涙が出ます。まさに文化遺産的存在ですね。
そうですか、僕の技量では広角は25mmまでがいいところだと思うのですが?そうですか、いいですか?...
 しかし、今回のセット8万円ですよ、全部で。
値切ろうとした僕も何なんですが、店はいったいいくらで仕入れているのでしょうか?もう銀塩は特殊な趣味になってしまったのでしょうか?少し考えこんでしまいました。
 まあ、僕はフィルムのある限り銀塩+デジタル適材適所で行こうと思っております。
乱文、失礼いたしました。ではでは。

書込番号:6768477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/23 18:53(1年以上前)

銀塩、デジタルともにいい点がたくさんあり、一概にどちらがいいとは断言できませんが、デジタルが主流になってるのは否めません。撮影する時は、どちらも真剣勝負ですが、銀塩は失敗が許されない緊張感があります。その緊張感が好きで、銀塩はやめられません。

書込番号:6789568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

WEB画面と違って、ライトビュアー上では誰が見ても同じ輝度、色合いは周知の事実ですが、
なんと言っても自分が撮影現場のそこに居るかのようなリアルな存在感が魅惑です。
空気やモノとしても質感が万人に一番伝わる手軽な鑑賞法だと思います。

書込番号:6780182

ナイスクチコミ!0


返信する
F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/09/21 09:02(1年以上前)

皆様おはようございます。
ちょっとこのスレとは違うと思うのですが
リバーサルで思い出したことが...。
私がまだ小学生の時、自分で作ったプラモデルを
写したくて父親からカメラを借りました。
もちろんフイルムも入れてもらって。
出来上がった写真がスライド用のポジ。
こんなの写真じゃない!って怒った記憶が。カメラはFだったような。
今思うと小学生の息子にリバーサルを使わせるとはナイスな親父ですね。

書込番号:6780387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

早速、フィールドテストしてみます。

2007/09/14 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

明日は、晴れるかどうかわかりませんが、F6実戦してみます。
ネガはVENUS400、ポジはベルビア100です。EOS−5Dも持っていって、
50mmF1.4で対決させてみます。

まだF6は慣れていません(なにせ、まだフィルム装てんしていませんので)
が、とりあえず、絞り優先で。

なんか、3連休はあまり天気がよくなさそうですので、いい時間を見計らって
撮ってみます。

書込番号:6754970

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/14 23:12(1年以上前)

里いもさん

5Dはすぐ結果が見れますが、フィルムはちょっとラグがあるので
すぐに比較できませんが、待ってるときのワクワク感もいいかも。

書込番号:6755264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/14 23:42(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
明日から3連休にF6のよさが分かりますよ。
ポジを写真屋さんに出す楽しみと出来上がりを待つ楽しみの2つを味わう?
グリコの1粒で2度おいしいみたいですが、ウキウキすることが楽しい事だと思います。
デジにはない感激ですよ
いい写真を撮ってください。

>EOS−5Dも持っていって、
50mmF1.4で対決させてみます。
楽しみにしています。










 

書込番号:6755405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/14 23:46(1年以上前)

  5Dは本当にいい色合いですね。お子さんの肌はフィルムに近い感じがします。

  対決、待ち遠しいですね。F6+50/1.4Dと、5D+EF50mmF1.4 USM、

  @F6ネガカラーフィルム、AF6リバーサルフィルム、
  B5Dフルサイズ高感度・高解像度大型単板CMOSセンサーの、

  a)輝度差の大きいシーン、
  b)光量の少ないシーン、などの

  の 
  イ)[ダイナミックレンジ]、
  ロ)「肌の色合い」、(子供さん、若い女性の)、
  ハ)「立体感」(顔の、)

  が各フィルムと最新のデジ一眼フルサイズ版との比較が画像として
  伺えれば最高ですね。

  観賞方法はどうするのかしら。

  フィルムスキャナと通したり、パソコン画面(デジタル化)したり、
  EDP屋さんでデジタルプリントすると分らなくなりそうですね。  

  よくわからなくなりました。

  アナログプリントで2L〜六切りくらいにプリントして、プリントから約30cm 
  離して見るのかしら。よくわかりません。
  どのような方法でも、実感としてのご感想を伺えればうれしいです。

  なにせ、フルサイズデジ一眼が出ても、フィルムとの差が、まだありそうで、
  従来通り、銀塩とデジ一眼との使い分けしかないのかしらとの、
  D3サンプル画像の第一印象でしたので、気にしています。
  こんなことを感じるのは、私だけかも知れません。
  すみません、勝手なことを申しまして失礼をお詫び申し上げます。

書込番号:6755424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/15 04:19(1年以上前)

私の場合、F6を購入して、最初にフィルムを通して撮影したのは、息子です。
公園に息子を連れて行き、AF35mm f2で撮影しました。フィルムはプロビア。

順光・逆光・半逆光といろんな角度で撮影しましたが、露出補正は、なし。
結果は、スゴイの一言。

一コマたりとも、ピントが外れていない。
露出もOK。ブラケットする必要性を感じない。
順光は順光、逆光は逆光、それなりの標準露出で上がってきました。
自分の撮影意図で、露出に補正をかければいいな、と思いました。
(これが本来の露出補正ですね)

でも、デジタル一眼と、F6を撮り比べたことは、ないです。
私もRICO.Tさんの撮影結果のご報告を楽しみにしています。

書込番号:6756098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/15 04:51(1年以上前)

challengerさん

お天気心配&娘の機嫌心配(!?)ですが、撮って見る事にします。写真はUpできません
(スキャナーないんで・・・)が、まずはお手並み拝見です。

輝峰さん

鑑賞は、取り急ぎポジはスリーブで鑑賞したあと、数枚をRPプリントダイレクトします。
ネガ&デジタルは通常のラボ出しで、カメラのキタムラあたりでプリントしてもらいます。
ポジはスーパーデジタルプリントもあるそうですが、デジタル処理なんでどうかなと
思ってます。嫁さんへのいブラインドテストが楽しみです。そーですね、サイズはできれば
2Lあたりですかね。

ちからたろうさん

そうですか。噂には聞いていましたが、補正なしでもいけるぐらいのAEなんですね。
驚きですね。普通、オートブラケティング必須ですよね。いやいやすごいですね。
楽しみです。さて、今日は晴れるかな・・・。






書込番号:6756121

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 07:46(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます♪
5Dとの描写比較、千郷はとってもワクワクします(^O^)
貴重な情報になるでしょうね。
ラボですが、へんなラボに出すと乾燥ムラでガッカリする事があるので、堀内カラーやSIGMALaboあたりが、良いかもぉ。
ネットメールサービスもあります。

書込番号:6756283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/15 10:11(1年以上前)

いよいよこの週末はF6の試し撮りのお出かけのようで、撮影を楽しんできてください (^^)

リバーサルの現像は、千郷さんもおっしゃってるように「ラボに依って仕上がりが違う」のは確かです
出来れば富士の正規ラボに出してくれるお店か、若しくは堀内カラーなどの技術のしっかりしたラボに出されるのが宜しいかと思います
ヨドバシでは富士は富士系の、コダックはコダック系のそれぞれ正規ラボへ出してくれますので、会社帰りに受け取れることもあって私はいつも新宿ヨドバシに出してます (^^;)

キタムラは以前は急いで現像したくて何度か新宿西口店に出したこともありますが、フィルムの乾燥ムラとかの経験もあって最近はとんとご無沙汰です
もっともキタムラ系の「カメラのキムラ」の横浜店のラボは、さすがコダック系の優秀認定店だけあってコダックのエクタクローム系の仕上げは満足出来ます
どうしても店内のラボで仕上げるキタムラのようなお店の場合、お店に依って仕上がりのレベルにムラがあるようですので、「ここ一番!」と云うフィルムに関してはメーカーの正規ラボに出してくれるお店が安心出来ますね

奥様への5Dとのブラインド比較テスト 結果をお聞きするのが楽しみです (^^)

書込番号:6756610

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 10:40(1年以上前)

> 堀内カラーやSIGMALaboあたりが、良いかもぉ。

訂正と追加;

誤)SIGMALabo→正)SIGMALab http://www.sigmalab.co.jp/jp/ (~~ヾ

追加;AMS Professional Laboratory http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

こんなところが、私がもっと信頼しているラボです^^


書込番号:6756691

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/15 14:25(1年以上前)

撮影結果を皆さんに見せられないのが残念ですね。2Lサイズのダイレクトプリントとデジタルプリントでは圧倒的にポジからのダイレクトプリントの勝ちと予想します。

書込番号:6757286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 18:57(1年以上前)

リバーサル現像終わりました^^
先日、撮影したモノが5日で現像あがって来ましたのでご報告させていただきます。

使ったフィルムはベルビア100でしたが…フジでの現像の様でした。

結果はかなり…キレイです!
なんといいますか…プリントをみてこんなに感動したことはあまり無いのですが…。
スリーブ仕上げにしたのですがすっごくいいですね〜!
これはデジタルでは味わえないことだと思っちゃいました。

現像、プリント料金はなかなかでしたが…。
これからも積極的に撮りに行こうと思います。

ちなみに、コダクロームエクストラカラーとフォルティアをついつい買っちゃいました!

書込番号:6758063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/15 19:09(1年以上前)

千郷さん、でぢおぢさん、巨神兵さん

情報、ありがとうございました。ラボについては、どこに出すか検討中です。
会社の帰りに、ヨドバシ梅田に出したほうが賢明かなと考えています。
今日は、京都北山通りなどに行きましたが、うーん、もうひとつ娘の機嫌が
よろしくなく、いい表情が撮れませんでしたわ!! 明日、また近くの公園
など行って撮りなおそうかとも考えてます。
デジタルの分は、ブログに数枚上げてます。ほぼ同じ構図でF6(ベルビア)
で撮りましたが、いやー、デジタルと違って、なんともいえない緊張感がいいですね。

プリントは、RPプリントダイレクトを考えています。結構高いかな?
取り急ぎ2Lサイズで・・・。

あげぜんスウェーデンさん

現像された写真、かなり満足の行くものだったようですね。デジタルとは違った
画像に感動されたようで、私も早くプリントされたものを見てみたいものです。



書込番号:6758110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/15 19:49(1年以上前)

>プリントは、RPプリントダイレクトを考えています。結構高いかな
高いでしょうね
私は、プリント前提の場合はネガfilmが断然有利だと思いますよ
特に人物写真ではお勧めですがね。
F6の露出精度からもいい写真が出来ます。
ネガの場合は中でもお気に入りのものを選択して大きいサイズでたとえば半切、四つ切とプリントしてもらっていますが、長い間そんなことをしているとネガを使うようになりました。
最近ではデジタルも優勢になりデジタルに移行していました。スキャナーが早く、便利になりさらにまたFILMに戻ってきましたが、写した全体をすばやく見れるネガは優秀です。もっともデジタルに一番近くなじみやすいのはポジです、ネガは少々癖があり撮影に凝る場合はさびしい思いをしますが、デジタルのように一部だけをプリントする場合は発色のよいポジでデータ化して保存します。すべてアナログ的な鑑賞をするにはネガを選択します。
私の場合は、撮影目的がそのレベルでよいからかもしれませんが。

書込番号:6758221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 04:27(1年以上前)

teraちゃnさん

プリントは、スーパーデジタルプリントにしておこうかなと。今までの写真は、ピック
アップしてアルバムに保存してありますので、プリントしておきたいのもあります。
ダイレクトはちょっと高そうなんで、1枚だけ試しに依頼してみます。

ネガフィルムは数本常備してあります。私も普段はデジタル一眼あるいは銀塩ネガで、ここというときには銀塩ポジで、てな具合に使い分けようかと。

書込番号:6760062

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 06:35(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます。

ポジフィルムから同じ写真を四つ切りでデジタルプリントとダイレクトプリントの両方でやったことがあります。実はデジタルプリントの方がずっと安いとの理由で写真屋さんがデジタルをお勧めしてきたからです。しかし、結果は惨敗・・・・再度、ダイレクトプリントを依頼して何とか原版の味わいを出すことができました。今から5年程度前の話ですがその頃のデジタルプリントはとてもひどかった(色合いがまるで違うものになったんです)。

両方頼まれたとのこと、最近のプリント技術の実力を試す上ではとても興味深いです。

書込番号:6760159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 08:45(1年以上前)

巨神兵さん

以前はそのままスリーブで観賞していましたが、アルバムに残したいことも
あり、必ずプリントアウトしています。デジ一眼になってからも、インクジェット
で出力させてます。いつ何時HDDがつぶれるかわからないんで・・・。
(デジなら本当はCDに焼いておくのがいいのでしょうけど)。気合の一枚は
ダイレクトで焼いてもらおうかと。

書込番号:6760422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 21:01(1年以上前)

私もかならずプリントも同時にするようにしています。
デジタルもネットプリントでするとかなり安いので使っています。
デジタルは本当にHDDが突然故障してしまうのが痛いのでDVDにバックアップしていますが…たまにいつまでやったか忘れますね…
これから画素数が増えるにしたがってメディアも大幅に記録容量が増えてくれるでしょうが…検索がちょっと大変かもしれませんね。

書込番号:6762663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 22:15(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

外付けHDD、今、結構熱いです。これがおしゃかになると・・・と考えると
恐ろしいですね。また他のHDDを買ってコピーして・・の連続ですね。
数十年後、どんなメディアが残ってるんでしょうか。その点、フィルム
は安心ですが(ちょっと色褪せるのは仕方ないとして・・・)。いい写真は
プリントアウトしておくのを基本にしています。

書込番号:6763097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/17 15:48(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは
子供の写真いいですね
奥様と子供のツーシヨットなんか見ていると、愛情イツパイで育てている事が感じられます。
私にも小学4年の男の息子がいますが、遅いコなので、かわいいのですが、ただ心がけているのは佛教の教えに夫婦は2代子は1代と言う教えがありますが、これは最後まで連れ添った夫婦は未来世も一緒だけども子供とは長くても半世紀しか一緒に居られないのです。
だから親として厳しく、優しく、愛情を持って、目線を合わせて育てることだと思います。
いい家族ですね、RICO.Tさん

F6も家族の一員です。子供みたいなものであり、妻みたいなものである。
あの世までF6連れて行きたいけど連れて行けない。輝峰(きほう)さんなら理解していただけるかな 

 

書込番号:6765975

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 20:29(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、RICO.Tさん、こんばんは♪
 デジタル信号データ、長期保存を考えると将来的に恐いですね。
思い出しましたが、パイオニアが特に力を入れたLDプレーヤーって、もう廃盤?やばいですよね。
直径30cmほどのLDがコンパクトなDVDに替わり、ブルーレイだかなにかに…
家電製品規格って、非常に便利だけど、恐いわぁ。

書込番号:6770848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/18 23:41(1年以上前)

challengerさん

今日、初めてF6で撮ったポジをラボにお願いしました。出来上がりが楽しみです。
どれかいいのを選んでダイレクト&デジタルプリントしてもらいます。

千郷さん

パイオニアのLDプレーヤー、持ってました。松田聖子のLDを見てましたが、もう
捨ててしまいました。まだ見れたかも・・・。オークションならプレミアついたかな?
技術の進歩は、本当に速いです。

書込番号:6771950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

F6+銀塩の魅力

2007/09/13 07:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。

 最近、デジタル一眼ユーザーで銀塩フィルムにも興味をお持ちの方もROMでお見えになっているようでもあり、中には、銀塩フィルム一眼レフを使ったことがない方もおられるかもしれません。
 常連の皆さんの中には、銀塩写真をスキャナで読み取って公開なさっている方もおられますが、私も、枯れ木も山の賑わいとばかりに、私がたまたまインクジェット・プリンターでキャビネくらいにプリントするためスキャンしていたもの(F6で撮影した写真)をアップしてみます。
 
 「なんだ、フィルムってこの程度の描写なのか。」とドン引きされる虞も有りますが、原盤は色域の豊かさ、解像度、階調などはこれより優れていますので、私のせいでフィルムに幻滅されることのないよう。(^^;)

 まあ、風景のカレンダーなどは誰しもご覧になっているでしょうから、それはリバーサルで撮られていると思えばまず大過ないでしょうけれど。

 私の場合、二度と撮る機会が無いかもしれない、という旅先では、リバーサルで撮影しています。友人達と話をすると、「普通、逆じゃないの?」と言いますが。

 これらの写真を眺めながらそのときの気分を思い出しました。
 シャッターを切るごとにどんどん自分の気持ちが澄んでいくのを感じていました。私の場合は、デジタル一眼だと、後処理が好きでないため、RAWではなるべく撮りたくないとか、そのため画質設定をどうするかとかいろいろ雑念が多くなって被写体に感動する余裕がないという感じです。 リバーサルだと、「不自然な描写」になることはないので、設定など気にせず被写体やその動きの予測などに集中できているようです。
 F6というのは、このシャッターを切ったときの得も言われぬ快感で撮影に引き込む点が最大の魅力だと思います。

フィルムのベテランのご参考にはならないかもしれませんが、ご興味とお時間のある方はどうぞ。一つを除いてF6とRVP(ベルビア)による作例です。
http://www.imagegateway.net/a?i=onogZZyCLq

それと、以前に公開したF6+フォルティアの銀塩夜景ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=981750&un=116445

多少なりとも銀塩フィルムならではの味を感じ取っていただければ幸いです。

書込番号:6749223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/13 09:01(1年以上前)

  HP拝見致しました。
  綺麗ですね。
  F6+RVP、
  最初の作品、家路#7、パソコンの背景として借景させて頂きました。
  光がなんともいえない、やさしくも暖かい感じがして素敵ですね。
  こころが洗われます。
  

書込番号:6749397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/13 09:25(1年以上前)

ボクはこちらに書き込むようになって、まだ日も浅いのですが、すっかり銀塩に取り憑かれています(表現悪いなぁ)


千郷さんを始め、たくさんの銀塩ファンの方々がおられる限り、ずっと銀塩が残っていくのでしょうね・・・少なくとも、そう思いたいです。

デジタルは便利だし、どんどん進化もしています。
売れ筋は、あくまでもデジタルかも知れませんが、合理性や利益の追求だけではなく、“文化の担い手”としての立場もあるメーカーに、さらなる企業努力をお願いしたいです。

失礼しました。

こんなスレもありましたね・・・あっ、書き込みしてないかも(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6580047/

書込番号:6749446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/13 10:00(1年以上前)

まっちゃん1号さん
「文化の担い手」 いい言葉ですね。物を作って売る企業ですから気概とか哲学とかを失わずにいて欲しいと思います。商売ですから辛いところはあるでしょうけど・・・。消費者側は企業や製品を育てるくらいの気持ちを持ってなきゃいけないですね。ところで一頃デジタルカメラを使った方が写真が上手くなる、なんて言われたことがありました。フィルムのように数を気にせず撮れるので勉強する機会が増えるというのがその論旨でした。今でも事の真偽は分かりかねますが、私個人の考えとしては賛成出来ません。確かに写真はある程度の数をこなさなければ上手にはならないとは思います。数をこなすという部分ではデジタルも銀塩も同じ行為です。でも人ってある程度痛みを伴わない失敗には学習効果とか工夫とかが生まれにくいのじゃないかと思います。数多くのフィルムでの失敗はその後の撮影に何らかの種を残してくれているのではないかと考えます。朝フィルムをラボに出して、翌日、翌々日に上がってくるプリント。時間はかかりますが、今ではその待ち時間が復習?反芻?タイムとなっています。

書込番号:6749517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/13 10:06(1年以上前)

TAK-Hさん,きれいですねえ、ポジもよいですね。
銀塩でこれだけ色を出せるとすれば確かにはまりますし、ネガでは物足りなくなるわけです。
シャッター速度は遅めで撮られるのですね?
 私は・・・・もうF6売り飛ばそうかな・・・(ToT)/~~~

書込番号:6749532

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 18:46(1年以上前)

>●輝峰(きほう)さん

コメントをありがとうございます。
フィルム・スキャナは、デジタル化に伴うハイライトの白飛びを抑えるため、普通にスキャンすると露出アンダー目になることが多いようですが、私がアップしたものもかなりアンダーで、すいません。(^^;)

>最初の作品、家路#7、パソコンの背景として借景させて頂きました。

一時的とは言え、恐縮してしまいます。(^^;A

>●まっちゃん1号さん

>ボクはこちらに書き込むようになって、まだ日も浅いのですが、すっかり銀塩に取り憑
>かれています(表現悪いなぁ)

大都市部でもないと不便な状況になっているかもしれませんが、末永く銀塩フィルムが使いたいものですね。

>●teraちゃnさん

ありがとうございます。
スキャナでは原盤を透過光で見るのとはずいぶん違ってしまいますが、デジタル化してしまうと色やトーンカーブでだいぶ変えられますよね。私のPCではプリント時の加工のため、TIFFのままですが、アップするため単純にJPGにしました。
リバーサル愛用者から見れば、私がアップしたものなど「リバーサルの描写能力はこんなもんじゃないぞ。」となるでしょうね。
でも、「リゾートしらかみ」の車窓からの写真で、「ああ、ガラス越しだとちょっと色がかぶってたんだ。」とわかるのも、リバーサルで撮っていたからかと思います。
デジだと、色かぶりがホワイトバランスのせいかどうか不明になりがちです。
色も、フィルムからTIFFにした以上、いじればもう少し原盤の雰囲気に近づけられますが、できるだけスキャンしたままの感じにとどめました(本当はさぼっただけですが(^^;))。

>シャッター速度は遅めで撮られるのですね?

いや、遅めで撮るというわけではありません。(^^;)
三脚も持ってなかったので速いシャッターで撮りたいのですが、撮影時間帯が朝6時前から7時過ぎ(宿の朝食に間に合うように帰る)や夕方で、林の中だったり、光量が少なくて・・・(/_;)
f5.6というのはズームマイクロを使っていたからであって、絞ったわけではないのです。(^^;) 仕事出張(しかも費用は取引先負担)の途中なのであまりレンズを持てませんでした。

> 私は・・・・もうF6売り飛ばそうかな・・・(ToT)/~~~

あらら、どうしてまた?(^^;)
素敵な写真を撮られているではありませんか。もったいないですよ。

うーん、私のアップしたものは銀塩フィルムに幻滅されるかもしれないなぁ、とフィルムに申し訳なく思います。

書込番号:6750644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 20:10(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩も使うようになりました。

銀塩は、ポジフィルムをニコンのフィルム専用スキャナーで、パソコンに取り込んでます。

デジ一眼レフでは、RAW形式で撮影して、Nikon Captureで現像してますが、パラメータを変えず、Photoshopに転送し、そこでもレタッチせずに、トリミングせず印刷したり、JPEGに変換して縮小して、ホームページに掲載したりしています。

銀塩の方がスキャナーで、スキャン後に、フィルムの黒枠をトリミングで撮るのがややこしいですね。ホームページに掲載する時間は、遙かに、デジ一眼レフの方が早いです。

銀塩もデジタルも、同様な撮り方をしています。オートブラケットはしたことはなく、露出をマニュアル露出で決め、1コマ1コマ大切に撮っています。でも、銀塩の方がランニングコストが掛かるので、よく撮影に行く新宿御苑での梅・桜・紅葉の時に銀塩を使うのが多いです。

書込番号:6750872

ナイスクチコミ!1


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/13 20:40(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは。honeya です。
HP拝見しました。良い写真ですね。なんか、アナログの写真は、デジタル処理をしても、アナログらしさが残っていて、「ほっと」します。

私も同感で、二度と来られない、撮れない写真は、絶対フィルムで残しています。
デジカメで撮影しても、刹那的に再生してみて、ダメなら消去という撮り方はなんだか出来ません。失敗でも、良くなくても、自分が写した一カットですから・・・貧乏性なんでしょうか?

確実に何十年先にも、家族や誰かに見てもらい、「あーお父さん、このカメラで良く写真を撮ってくれたっけな」って、思い出してもらいたいのです。私の父も、ニコンSで沢山の写真を残してくれました。おそらく、私にとっては、F6がそのカメラになる事でしょう。

これからも、フィルムで沢山の写真を残して行きたいと、思います。

書込番号:6750991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/13 21:21(1年以上前)

TAK-Hさん

こんばんは。とってもきれいな写真を拝見しました。すばらしいですね。
原版もみてみたいですね。

今日、会社の帰りにヨドバシに寄って、リバーサルフィルムを買いに行きました。
フィルムコーナーは閑散としてるだろうなあ、と思いきや、結構いましたよ!
特に女性の方が多かったですね。私のようなサラリーマンもいましたが、ちょっと
圧倒された感じです。中には、若い女性の方でしたが、肩からNIKONのFシリーズ
(番手はわからずでした。凝視するわけにいかなかったんで、何気なく見ただけでした)
を下げて、リバーサルフィルムを物色されていました。また、モノクロフィルムコーナー
でも、女性の方がグループで買っていかれました。結構ブームなのかな。

もっとも銀塩カメラの展示がないので、銀塩されている方は、この場所に集まってくる
のかなあと思いましたが、ちょっぴり嬉しい気持ちもしました。

フィルムはベルビアを購入しました。今日もF6の連写音(フィルム無しで)を聞いて癒され
ました。

書込番号:6751163

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 21:48(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは〜
 PC画面上でもさすがに色ノリがよく綺麗に仕上がっていますね。
写真文化を絶やさないためにも、ニコンさんにはデジタルでガッチリ稼いでもらって、
その余剰利益で銀塩をちょろちょろと継続していただければ、幸いですぅ〜^^

書込番号:6751277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/14 06:10(1年以上前)

正直なところ、銀塩写真ってカメラメーカーは儲からない仕組みになってるんですよね〜
何たって、F一桁機などは今だにFやF2が現役で使えちゃう程、銀塩カメラのボディ寿命は恐ろしく長い! (^^;)
で、儲かるのは、富士やコダック、イルフォードなど消耗品のフィルムと印画紙を作ってる会社と決まってます

そんな判り切った「儲からないビジネス」にも関わらず、今だにF6の様な素晴らしいフィルムカメラを供給し続けてくれてるNikonの企業姿勢には頭が下がります

確かに高感度での撮影ではデジタルと比べ不利なフィルムでの撮影ですが、それでも私もF6にISO50のフォルティアSPで撮った今年の春の桜の撮影では、D200でISO100で撮った写真より遥かに素晴らしい発色で桜の花を残すことが出来ました (^^)

書込番号:6752540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 19:07(1年以上前)

写真、拝見させていただきました。
F6+RVPとの組み合わせはかなりイイですね^^
やはりフィルムならでは…の色を感じます。

私も最近初のリバーサルフィルムでの撮影をしてきました!
現在は長時間露出の勉強をしております。
やはり星の長時間露出は現在はフィルムがいいと聞いていますので…。

私もデジタルでは、いろいろ使っていますが、フィルムにはなんともいえない気持ちよさがあります。
36枚撮ってフィルムを装填している時がなんか…撮ったという感じになります。

これから仮にD3等を購入してもF6は使い続けていくと思います。

書込番号:6754226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 21:56(1年以上前)

TAK-Hさん こんばんは。

綺麗なお写真のHP、公開有難うございます。
やはりデジよりフィルムの方がいいなぁと感じさせてくれるHPでした。
(決してデジを非難するつもりはありません。個人的意見としてお聞きください)

20年画像を残したいので、私は断然フィルムです。

先日、千郷さんより紹介のあった、富士フィルムフォトサロンに行ってきました。
銀塩の本来の意味である銀判写真は、時間が経っても味があるものとして掲示されており、
また、富士フィルムメーカーとしての歴代のカメラもあり懐かしく思いました。
銀塩文化を文化として是非後世に残して行きたいと切に思いました。

確かに企業の基本としては利潤を追求というのはありますが、カメラメーカーの
社長様には今後文化として残すものは残すという大きな志で継続していただけるよう
お願い申し上げたいです。
良いものは絶対に良いです。スペックだけでは語れません。
文化を大切にしない国に将来は無いという言葉を何かで読んだことがあります。

なんだかまとまりの無い文章ですが・・・・(苦笑)
とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!


書込番号:6754846

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 22:03(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

> 先日、千郷さんより紹介のあった、富士フィルムフォトサロンに行ってきました。

 あっ、徳光ゆかりさんのですかぁ^^
それは、わざわざどうもでした。
全倍のラクダのシルエットのなんかは、銀塩の輝度が素晴らしいと思いました。

> とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!

同感です。
お互いに、銀塩ライフを充実させましょうね!

書込番号:6754881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 11:17(1年以上前)

千郷さん こんにちは

> あっ、徳光ゆかりさんのですかぁ^^

そうです、そうです。
徳光ゆかりさんは自分の色表現をしっかりと持ってらっしゃる方ですね。
全作品を通し、凄くそれを感じました。

私もそういう風に撮りたいものです。もっと修行せねば!!!

書込番号:6756803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 19:00(1年以上前)

フォトサロン行きたいですね〜!
銀塩の写真にはなんといいますか…魅力がありますね^^

私もこれから、失敗を重ねながらも満足のいく写真の探求をしていこうと思っています。

ポジで撮ると考えますね…。
先日の撮影でも1枚1枚いろいろ考えながら撮っちゃいました!

書込番号:6758077

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:12(1年以上前)

>●カメラ大好き人間さん

どうもです。(^^)
スキャン後のフィルムの黒枠ですが、これは普通取りません。ぱっと見のノン・トリミングの印ですので。(別に、取っていけないこともないですが、リバーサルのベテランは何も言いませんが内心では1ランク低く見る傾向があります。日本カメラの月例でリバーサルの部とプリントの部がありますが、そういう格付けになっていますね。)

でも、銀塩とデジタルを同様にお撮りなっているのは立派ですね。
私は、デジ一眼の場合、あまり緊張感・コンセントレーションが少なくなりがちだとか、どうしてもハイエストライトを気にしてややアンダー目にとか、ホワイトバランスのケルビンとか雑念が入る感じです。(^^;)

>●honeyaさん

そうですね。良くも悪くも階調無限段階(輪郭のシャープさが落ちる要素ともなりますが)、粒状のある(分子の散らばりが均一でない)のアナログの味はスキャナでも残るかもしれませんね。

二度と来られない、撮れない写真はフィルム・・という点がフィルム派なんでしょうね。確かに、友人達と「ボツ写真」の公開し合いをして、「捨てコマの方が勉強になるね。」と皆で一致しました。そのあたりをよくご存じだからで、貧乏性ということではないと思います。

>●RICO.Tさん

ありがとうございます。
ま、きれいかというと疑問ですが(^^;)、まあ、腕に関わりなく、独特のずっしりとた存在感はあるかなと思います。
フィルム・コーナーは女性が多かったですか。直接感じ取る力の高い傾向の女性にポジを透過光で見せたら、結構、そういう傾向を増強できるかもしれませんね。

モノクロプリントをしておられたせいか、5Dの色・階調の自然なコントロールもお上手だと拝見しましたが、リバーサルでシャッターを切る瞬間までで勝負するというささやかな緊張感も並行的に楽しみましょう。

私も昨夜は取引先に招待されて温泉旅館の夜を過ごしましたが、暗い中での手持ち写真が必要だったので1DmarkIIIと24mmF1.4一本で、飲んだ後の散歩など、多くをISO6400で撮影して来ました。まあ、自分で気に入る写真は無いものの、人にプリントをあげるには実用的な選択でした。

連写音、確かに私も快感です。

>●千郷さん

ありがとうございます。
色ノリがよいと言いますか、くどすぎて恐縮ですが、デジタル化する場合はハイライトを抑えるとかでアンダー・スキャンになりがちです。
D3も、すごいスペックで出てきますが、F6のようにフィーリングにこだわる余裕はないでしょうから、上質な作動フィーリングは、ニコンでもF6の王座が続くかも・・・
写真文化・・・まあ、それが銀塩だけなのかどうかはわかりませんが、少なくともフィルムを失うことになれば、写真文化の悔やみきれない大きな損失ではあると思います。

書込番号:6760857

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:13(1年以上前)

>●でぢおぢさん

そう言えば、確かに、銀塩カメラはカメラメーカーはあまり儲からないかもしれませんね。(^^;)
とくにNikonのは、長持ちし過ぎですから。
 私のF3/Tなど、驚異的な堅牢さです。もう、30年くらい故障もせず、未だに立派に写真が撮れますからね。
これで、F3/Tを使い続けされたらF4もF5もF6も売れなくなるわけですからねぇ。これは、何か、現在30年後に発売されたデジ一眼の映像エンジンが故障する頃にもなお動いていそうです。
まあ、使い方・頻度によって、シャッターやミラーなど稼働部分は必ず疲弊、故障するんでしょうけどね。

桜など、微妙な色合いを美しく自然に表現するのはデジでは結構大変な気がしますが、フォルティアSPは、実際よりあれだけ鮮やかでコントラストも高いのに細部に至るまで破綻が無い、鑑賞に堪える、という・・・・確かに、じっくり鑑賞される風景、花鳥風月はフィルムがいいと私も思います。

>●あげぜんスウェーデンさん

ありがとうございます。
「フィルムならではの色」と言うのは、色域、色階調・濃度など違いがあるはずだと思いますが、デジタルの絵作りも随分良くなってきて、一見すると差を取り立てて問題とする意味もないことも多いと思います。でも、例え、フィルムをデジタル化した場合でも、デジタルカメラとの違いも感じることもやはり少なくない、・・と思います。

デジタルの感度変更、ホワイトバランス変更の便利性、高感度耐性、粒状の無さなどのメリットもありますが、是非、適宜フィルムの描写のすばらしさ、保存性にも着目してフィルムを絶やさないようにしたいものですね。

>●EOS−3に恋してるさん

 やはり、良くも悪くも、デジタル写真と銀塩写真とでは、生成方法や表示方法の違いに由来して、色味や表現域の違いを感じることもありますよね。(^^)

 デジタル化してネット公開してもフィルムそのものとは違いますし、なかなか言葉で表しにくいですし、フィルム原盤を見せてもらったり、一緒にスライド鑑賞したりする友人が無い場合、ご自分でやっていただくしか無いのですが、今こそ、デジタルから写真を始められた皆さんに、試してもらいたい気がしますね。
 私も、Nikon D1(当時は、デジ一眼は、低性能なのに58万円のこれが最低価格で、他は250万円以上で、デジ一眼を持っている人はほとんど居ない感じでしたが)以来、短期間に随分の多額の費用をデジタルカメラに投じた気がします。とくに1D2、1D2Nと1年半毎に60万、50万、と払い、また1年半後の1D3で50万円と・・・F1桁と同等の信頼性のあるカメラを使うと、とんでもない出費になりますから、そのうえでフィルムも、となると資金的に大変ですが、フィルムの良さは安い中古のカメラボディでもハイエンド機と同じ画質で撮れることですから、F6でなくても、まずはお手軽に始められますしね。

>とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!

まずはそうですね。(^o^)
でも、知らない人に知っていただくことも必要かと思います。銀塩で頂点を極めてからデジに行った方は確信犯(笑)ですから置いといて、ですね。(^^;)


さて、今見たら、最初にご紹介したURLのゲートをくぐっていた方の延べ人数が300を超えたようです。
ROMの方が多いかと思いますが、ゲートをくぐっていただいた皆様、有り難うございました。m(_ _)m
美しく、という点では、デジタル化した以上もう少し原盤の感じに近づける努力をした方がいいのかもしれませんが、スキャンしたまんまの感じを残した方がデジタルとの違いは感じられるかもしれません。
では。(^_^)

書込番号:6760866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/16 21:26(1年以上前)

TAK-Hさん

おおっ、閲覧者が300超えですか? それは凄い!
やはり「潜在的な銀塩写真を持ってる方」は、かなりいらっしゃるんでしょうね (^^)

リバーサルでしか残せない写真というか発色はあるようです
私もF6で撮ったポジをスキャンしてネットアルバムで公開してますが、その発色の素晴らしさでメールやコメントを貰うのは、何故かF6+ベルビアで撮った写真ばかり...... デジタルの写真で発色のことを聞かれたことは一度もありません (^^;)
これからのシーズンだと、今年も又、紅葉の季節になればベルビア100で挑戦! それとも今年新しくなったプロビア400Xを試してみようか?などと、色々考えてるだけでもワクワクしてきます

フィルムで撮る楽しみをこのF6板で同じフィルムを愛する方と語り合うのも楽しいですが、このF6板を訪れる「フィルム未経験の方」にその楽しさの一部でも伝わって、新しくフィルムを始めようと云う方が一人でも多くなる方がもっと嬉しいんですが..... (^^)

書込番号:6762803

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 10:44(1年以上前)

>でぢおぢさん

おかげさまで閲覧数が330も超えたようです。m(_ _)m
 F6板でアクティブ・メンバーに人数に比してかなり大きいように思います。
写真の歴史は銀塩とともに始まって現在まで続いているもので、長い年月をかけて熟成されたものですからね、短い開発期間で少数の人が調整するデジタルとは違いもあると思います。
 デジタルの進歩は目を見張るようなもので、1999年発売で私がD1を入手したのは確か2000年になっていたように思いますが、当時は周りにはデジタル一眼レフなんて持っている人は居らず、画質も高価な割に寂しいものでした。
 D100はチープな作りでスペックが銀塩入門機にも劣るような感じでしたが(その素直なRAWは未だに良質ではありますが)、30万円近くしましたね。それが20万円を切る価格でD200、今度は20万円ちょいでD300と、めざましい進歩です。D3など、銀塩フラッグシップのスペックを追い越してしまいました。

 デジタルは本当はPCのレタッチを使いこなせないと不十分な面もあり、実は、かなり手間がかかると感じていますが、銀塩フィルムもよいラボが身近に無いとなかなか復権しにくい事情もあるかもしれません。
 粗悪なプリントを大量生産するミニラボの蔓延も銀塩ユーザーを減らす一因にもなっていたかもしれない、と思います。
 「お店でプリントするより自分のインクジェットでプリントする方が結果がよい。」・・・こう言い放つ人が大部分でしたし、それも偽らざる経験的事実だったでしょう。一眼レフ使用者層でも、思い通りに調整できるという点も銀塩より実現しやすかったでしょうが、これはかつてのフィルム・ユーザーのうちでは少数で、やはり、大衆的ユーザーには上記の粗悪なお店プリントがフィルムに致命的ダメージを与えたのではないかと思います。
 これでは、大多数を占めるカラー・ネガのユーザーが雪崩を打ってデジタルに移行するのも当然かも知れません。例外的に、いつでもプロラボに勝るとも劣らない銀塩プリントをしてくれるミニラボ店もありました(東日本橋)。しかし、良心的にやるとコストが大変だったのでしょう、閉店してしまいました。(/_;)
 ただ、現在では、プロラボ以外でも、大手量販店が外注するラボのフィルムからのプリントは相当の水準を保っているようですが、まだまだ、インクジェットで済ませたくなりそうな低水準のミニラボは枚挙に暇がありません。
「プリントは2,3日かかるところに出した方が安心」という状況は変わっていないように思われます。

でも、家族がバラバラだと感じている人や、スライド映写未経験の方は、是非、騙されたと思って、家庭で家族の写真のスライド映写会をしてみていただきたいと思いますね。
(^^;)
(まあ、一緒に映写会を楽しむ人が家族も友人も居ない、という人は、写真より以前に人間関係に力を入れた方が豊かな人生になるかもしれませんが。)

 なかなか、「フィルムはいいよ。」といくら言ってみても、実例を示さないと理解してもらえないような気がします。
 これに対して、デジタルしか知らない友人をスライド映写会に招待すると高確率で銀塩に興味を持ってくれますね。

 まあ、それでも、中古店に一時期沢山あったF6が大部分売れて在庫が少なくなってしまったというのは、これまでにない現象だと思います。
 F6のマルチパターン、プログラムなら、デジタル一眼のような白飛びの破綻を気にせず、立体感十分な写真が得られると思いますので、あとはも購入した皆さんがよいラボに当たるよう祈らずにはおれません。(^^;)
 デジタルの便利さは大きいですが、銀塩未経験の方はデジタルだけでなく、是非銀塩の実力も味わって欲しいものですね。(^^)

書込番号:6769269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

独り言...切望していますが...

2007/07/09 21:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

クチコミ投稿数:4195件

久々にNネタですが、板がまだあったんですね...(ちょっと感激)。

ネットをチラチラみていたら、こんなのを見つけたのですが...。
国内のどこかの企業が代理店契約でもしてくれないかな...。

http://en.conurus.com/index.html

書込番号:6517120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/10 22:18(1年以上前)

Y氏in信州さん
こんばんは。本当にお久しぶりです。
さて、Nデジタルでよくスレをたてていらっしゃるハリケーンちき夫さんという方をご存じですか?この方はいろんなレンズマウントをNマウントに改造されていらっしゃるようです。N→EFは逆改造ですが、ひょっとして試してくださるかもしれないと思い、レスしておきました。Nデジの板を時々覗いてみてください。

書込番号:6520838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/07/11 18:09(1年以上前)

こんじじさん、こんにちわ。ご無沙汰しております。

ハリケーンちき夫さんはNデジ板で頑張っておられる方ですね。
HPも拝見させていただきましたが...すごい方ですね〜(失礼!)。

N→FEならば5Dあたりで使えますが、CANONの画像処理との相性はどうでしょうね...。

これだけのレンズシステムを枯死させてしまうには忍びない気がしますね...。
自分は心中するつもりですから、焦ってはいませんが、できればFoveonや
オリンパスの画像処理と組み合わせて使いたいですね...。

N→4/3マウントアダプターって、やっぱり無理でしょうかね〜?

書込番号:6523345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/11 20:17(1年以上前)

Y氏in信州さん
こんばんは。またお話が出来て大変うれしいです。
自分にハリケーンちき夫さんほどのウデがあればと思います。
ヤシコンのレンズやNシステムは、「写真はレンズで決まるという」名言を地でいくレンズ達ですね。どれをとっても個性があってほんとうにすばらしいですね。最近、時々マウントアダプターでEosにつけてあそんでおりますが、やはりキャノンのレンズとはひと味もふた味も違って(あ、これはあくまで個人的にですが)、私の好みの絵を描いてくれます。まあアナログの時代にこれほどのレンズをZeissとヤシカ・京セラが作ってくれたことには驚きとともに感謝の気持ちで一杯です。ただ残念なのはこれらの資産を有効に活用する手だてがだんだんなくなったことですね。せめてCanonとかおっしゃるようにFoveonとかのシステムで思う存分つかえれば、ほんとうにうれしいですよね。
それからこれは私の以前からの願いなのですが、AXを改良してデジタルにしてくれれば本当にバンザイですね。どうやらAXには将来のデジタル時代を考えたらしく(これも私見ですが)裏板の厚みが十分にありますよね。Leicaのようにデジタルバックを作る余地はあると思うのですが、難しいでしょうね。技術革新のSonyあたりがやってくれるかと期待していたのですが、Sonyは今難しい状態にあるようだし.....無理かなあ。

書込番号:6523647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/07/11 20:59(1年以上前)

こんじじさん、どうもです。

SD14購入後、手持ちのSD9のマウント金具をY/Cのものに替えようと検討中です(笑)。
SAもY/Cも元はKマウントですから、レンズロックを諦めれば作業は意外と簡単そうです。
ただ絞り連動ピン等がダストプロテクターに干渉するため、今のところ保留中です...。
埃が入るとFoveonは絞り開放から目立ちまくりますからね...。


書込番号:6523788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/11 21:23(1年以上前)

Y氏in信州さん
レスありがとうございます。
そうですか。Foveonに使えそうですか。絞りピンというと、絞りも連動するのですか?うれしすぎ!!!出来たらぜひ教えてください。すぐにSDを購入します。
4/3だと焦点距離が倍になる勘定だから、風景とるときのぎりぎり35ミリ(Y/Cで)で18ミリのレンズですね。Distagon 4/18はSDには馬鹿でかいなあ。25ミリだと50ミリで丁度標準ですね。これだとSDにはピッタリの大きさだなあ。期待してます。
Y/Cレンズのためならエーンヤコーラ♪(ちょっと古いか)

書込番号:6523870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 16:57(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんにちは
2ヶ月遅れの書き込みですが、私も以前はRXを使いました。バリオゾナー28〜85と80〜200デイスタゴン28F2.8を使いましたが、京セラがカメラ事業撤退してしまいましたから、F6に変えましたが、まだ645は手元にあります。
大切に使いたいし、日本のどこかのメーカーで契約してくれないかなと思います。

 

書込番号:6766197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/09/17 21:51(1年以上前)

challengerさん、こんばんわ。

CONTAX645をお持ちとは羨ましい限りです。
自分も一時知人から譲り受ける話が持ち上がったのですが、
その方は結局デジタルに移行しきれず、645に戻られてしまいました...。
お写真(もちろん信州の山々です!!)を拝見させていただくこともあるのですが、
はっきり言ってものが違いすぎますね...。高価で手が出ませんが...(溜息)。

元NIKONユーザーですが、F6は少々大きく感じています。
F3の棚ずれ品(長期在庫新品)を買うか買わぬか悩み中です。
でも、F3を最初に購入したときは「でっかいカメラ!!」と思ったのですが...(笑)。

CONTAXの受取先...SIGMAさんあたりに期待しているのですが、今の流れからコシナかな...。

書込番号:6767434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新宿ヨドバシカメラ館にて

2007/09/12 00:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

昨日、新宿ヨドバシのカメラ館に行った時に展示してありました。1Nか2Nかは見ませんでした(笑)。でも贅沢にもコシナPlanar1.4/50ZF付きでしたのでカシャカシャと試してきました。ファインダーを覗いた時、昔のカメラの懐かしさが湧いてきました。あの真ん中の陽炎の様なピントはデジイチとは違うのでですネ。総メタルという感じでした。でも結構ミラーショックが大きかったのには驚きでした。あんなものなのでしょうかね?
どこにでも展示してあるとは思いませんので、ご参考まで。

書込番号:6744599

ナイスクチコミ!1


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/14 07:49(1年以上前)

こう言うカメラが、新品で手に入れられるのは、喜ばしい事ですよね。
よく考えると頻発する地震や大雨で電気が遮断隔絶されても、メカニカル機は写真が撮れるし、写真原版なら通電なしでも、一応は見れますね。
止まって分かる電気のない苦痛な生活中でも、大活躍出来るこう言ったカメラが見直されると良いと思います。

書込番号:6752662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る