一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電池を買って帰ろう

2007/08/10 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

さ〜てさてさて、明日から夏休み。
電池を買って帰ろう。

書込番号:6628392

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/10 21:59(1年以上前)

こんばんは

EOS7はボクも除湿庫の中で眠っています。
電池!って言われて出してみました。CR123Aが二本でしたね。
キレイに写るいいカメラですよ。
ボクは28-105レンズ使用です。

書込番号:6628712

ナイスクチコミ!1


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/12 17:23(1年以上前)

里いもさんこんにちは。
7は気軽に使え、金属外装なので結構気に入ってる一台です。
最近はデジの出動の方が多いですが、それなりに使ってます。お気に入りのフィルムの在庫(PKRとKR)が切れたら出番はマタ減るかなぁ。
当方も28-105の3.5-4.5(T型)を持ってます。でも、銀塩で一番多く使ってるのは50の1.8です(さすがにこちらはU型)かね。

デジは観音様を選ばなかったのでEFレンズが増殖することは無いとは思いますが(FDは増えるかも)、銀塩は観音様が好きなのでこれからもチョコチョコ使いたいと思います。

書込番号:6634350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

Nikon F7 登場?!

2007/07/17 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。(^o^)
Nikonからデジタル一眼レフのフラッグシップ機が発表されそうだ、ということで、NikonF7という名のカメラが出てくるかもしれない、という話がNikonの周囲からいろいろ聞こえてくるようになりました。
本気にしていませんでしたが、価格コムでも取り沙汰されるようになり、もしかして、という思いで書き込む次第です。
前で。

じつは、私も、相当以前、Nikonの事情を知っていそうな人から、「Nikon F7は、多分あるでしょう。NikonのFはNikonの歴史みたいなものですからNikonはF一桁は無くさないと思いますよ。ただ、それがフィルムカメラであるかどうかは分からないですよ。」というような話を聞いていました。
 私は、「デジタルならDシリーズだろう」と思って、気にも止めず記憶の彼方になっていたのですが、2ヶ月ほど前、ある消息筋から、「Nikonは、近い将来発表されるカメラで、案外、だいぶ前のF5ユーザーからの要望に応えるかもしれない」という話も聞きました。「F5ユーザーからの要望って、どんな?」「・・・」という調子で何もわからなかったのですが、どうもNiftyのNikon Station(SNIKON)での話かなぁとも思ったのですが、Nikonが今更そんな過去ログを見ているとも思えず、不可解で、単なる根拠のない雑談だと思っていました。そんな律儀なメーカー有るはずもないですし、何年も前のことに拘るのは賢明でもないでしょうし。

しかし、・・・最近になって、デジタルのフラッグシップ機として「F7」が登場する可能性がある、というお話を価格コムで拝見して驚きました。
 覆面テストをしたプロからの書き込みのようでしたが、どんなものかは秘密でしたが、大方の予想を遙かに超えるものだそうです。

 まあ、D2Hの後継機の後に年末年始商戦に出てくるのかと思いますが、F5ユーザーからの要望というと、当時の記憶をたぐり寄せても、フルサイズでクロップによりAPS−Cで5コマ/8コマ(フルサイズという点以外はD2Xにぴったり)という要望と、後は・・・フィルムカメラでありながらモードラ部分と一体になったバックを交換装着することによりいろいろな性能のデジタルカメラにもなる(ハイブリッド一眼レフ?)、というもの以外には思いつきません。
これは、カメラ本体だけならばフィルムカメラとして、デジタルを使いたいときにはカメラ本体をそのままに、バックによって超高画素デジタル機にも高速デジタル機にもなり、デジタルバックだけの進化もあり得る、というものでした。
(これは私が言い出しっぺだったかな・・。(^^;))
 Nikonの1桁機カメラって、2,3年でお払い箱にするには惜しい。長く使えるならば、多くの人が、1桁機基本体を買うしNikonの良さが味わえる。将来的には、Nikonのフラッグシップと中級とで任意のバックを組み合わせて買える、という考えでした。いや、色と階調に拘るフジ製デジ・バックやフォビオン・バックとの組み合わせもあり得るわけです。

但し、ニコン開発陣からの回答は、確か、現状、撮像面の精度の問題や防滴、強度など信頼性の面から困難、という回答をいただいたような気もしますが、もしかして技術的に解決したのかも・・・

F6のファインダー、筐体とそっくり、いや、それを上回る、そんなハイブリッド・システム一眼レフというか、バック交換式フィルム兼デジ一眼が本当に出たら、皆さん、どうします?
基本の筐体は35万円くらい?
そんなF7なら欲しいですか?(^_^;)

与太話ということでお付き合いください。

書込番号:6544951

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/17 12:50(1年以上前)

 そうそう、Nikonがフルサイズ・デジ一眼を出すとすれば単にそれとノイズレスというだけではちょっと弱い気がします。
 報道機関などにはコスト削減と最新性能の両面で訴えられなければ引き戻せないのではないでしょうか。
 「撮像素子が新世代になっても、うちは最高画質が30万円で手に入れられますよ。」とか・・・(^_^;)

Nokonの「部品共通化により安価に高性能を」という現在のコンセプトの行き着く先はそういうところだろうと思うのですが・・。

場合によっては、フィルムが使えないF7ということも有るんでしょうかね。それは、事実上のフィルム撤退(F6は続投でしょうが、生産フルライン維持は大変でしょうねぇ)で、フィルムはキヤノン機だけとなったら困りますねぇ。

書込番号:6545361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/17 13:05(1年以上前)

F6を持っているのでフィルムカメラはF6が
壊れるまで欲しいとも思わないです。クラッセS
にはクラッときていますけど。F7はとても響き
がいいし、ニコンのフラッグシップカメラとして
だせばヒット間違いないと思います。でも
フィルムは使えないでしょうね。ハイエンドの
性能のデジタル、フィルム兼用機だと100万円
は下らないでしょう?

書込番号:6545412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/07/17 14:22(1年以上前)

ニコンはフルサイズのデジがないので出すとしたらF7の
可能性はあるかもしれないですね。だけどデジバック交換は
まずないでしょう。デジ一眼の中で一番デリケートな部分を素人に
交換させることはメーカーはしないと思います。そんなこと
すれば交換したらこうなったああなったでクレームの嵐に
なることは目に見えてます。ましてフィルムとのハイブリット
なんてあぶない橋は絶対渡らないでしょう。

書込番号:6545577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/17 14:40(1年以上前)

>ハイエンドの性能のデジタル、フィルム兼用機だと100万円は下らないでしょう?
ライカのデジタルバックが、約70万円の見込みのようですし、プラスF6
の価格としても、100万円程度になりそうな気がします。

書込番号:6545617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/07/17 15:26(1年以上前)

>TAK-Hさん

私は以前から、「F6のアクセサリーで、デジタルバックを出せぇ〜!」と騒いでいる人間なので、何としてもデジタルバックは欲しいですねぇ〜♪
o(^-^)o

ライカにできて、ニコンにできないハズゎ無いっ!

ニッチ商品で、値段も超高額が常識のデジタルバックですが・・・

忘れちゃいけない!
ニコンといえば、D1でデジタル一眼の価格破壊を行った、保守派に見えて実体はアグレッシブなメーカーです!

写真を撮る上で、デジタルという選択肢が増えたのですから、一台のボディで両方使えたら・・・

これぞっ!写真2.0っしょ?

書込番号:6545715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 17:51(1年以上前)

F7はフルサイズデジ1眼でしょう。ライカだってM8ですから。

価格的にはキヤノンの5D対抗機として。(ハイブリッドなんてコストのかかることはやめです。)

以上私の希望ですが。

書込番号:6546074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/17 21:00(1年以上前)

ニコンのFは、銀塩が似合っていますが、名前はどうであれ、キヤノンの35mm判フルサイズ撮像素子搭載カメラに対抗する、カメラを出して欲しいです。

35mm判フルサイズの中級機では、キヤノンのEOS-5Dとの対抗だと思います。

書込番号:6546693

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/07/18 00:09(1年以上前)

ニコンがフルサイズを出すのは予想していましたが、それがF7だとは…D3ではないのですね。Fはフィルム、Dでデジタルではなかったのですね。しかもフィルム+デジタルのハイブリッドだとは。

F5の時、フィルムの部分に入れるとデジタルカメラとしても使えるようになるやつも発売されていましたが、確か150万画素くらいしかなかったし、数十枚しか撮れなかった筈。ライカやマミヤの件もあるし、それが進化して使えるハイブリッド機が出てもおかしくはないでしょう。でもそれは売れるのでしょうかね…
一般ユーザーなら「フィルムはいらん!」となるし、フィルムが好きな人はもうF6を所有している筈ですしね。F6を越える何かがあればいいけど私はF6で十分です。
しかもフルサイズで2000万画素超だったら100万円を優に超えるでしょう。あわわ…


書込番号:6547754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/18 01:06(1年以上前)

TAK-H さん BBSをご覧のみなさま、こん××は。
F6 60th でも F7 digital でも、975〜600g 程度の F-mount互換 (d-)SLR なら
大歓迎です!


書込番号:6548005

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/18 09:59(1年以上前)

皆さん、与太話にお付き合いいただき、有り難うございます。

なるほどねぇ〜、皆さんお考えはいろいろですねぇ。(^^;)
皆さん、意外と保守的だなぁ、と思いました。まあ、現状大した不足はないということななんでしょうね。

>●とらうとばむさん
>F6を持っているのでフィルムカメラはF6が壊れるまで欲しいとも思わないです。

そうかもしれませんね。(^_^;)
F7がフィルムを使えないとすると、ニコンのフィルムカメラの歴史はF6で終焉ということでしょうね。現実認識としては、それが正しいのかも知れませんね。

>● デジ使いさん

>デジ一眼の中で一番デリケートな部分を素人に交換させることはメーカーはしないと思
>います。

うーん、ユーザーは素人と言えば素人、プロ、ハイアマ、と言えばプロ・ハイアマですかね。
中判用デジタルバックは結構以前から使われていますけどね、Nikonはそれに何の工夫もできないでしょうか?(^^;)

>●じじかめさん

やはりNikonでも他社の水準から推し量られる程度のことしかできないでしょうかねぇ。
まあ、予想としては順当なんでしょうけれど、じゃあ、Nikonはプロ機分野はどうなるのか、ちょっと考えてしまいますね。(^^;)

>●ハチゴー・イチヨンさん
>忘れちゃいけない!
>ニコンといえば、D1でデジタル一眼の価格破壊を行った、保守派に見えて実体はアグ
>レッシブなメーカーです!

さすが、ハチゴー・イチヨンさん!・・・と、個人的には思いました(^O^)
そうなんです。私が350万円の35mm判デジタル一眼やデジタル・バックを見ていた頃、50万円で出てきましたからねぇ、驚きました。Nikon Fで新しい分野を開拓し、D1で価格破壊をしてパイオニアとなったのがNikonですからね。

報道系プロの機材(長玉も含めて)が大幅にキヤノンに浸食されている実情で、キヤノンに追いつき追い越したカメラを出したくらいでは、もはや機材一式を入れ替えさせるのは難しいでしょう。
もっとアグレッシブでないと、ですね。

>●明日への伝承さん

Nikonのフラッグシップ機を5Dの価格帯でぶつけるわけですか。
どんなフラッグシップ機なのかわかりませんが、確かに、フルサイズでF1桁機としての内容でぶつけたら、勝てるでしょうね。
しかし、・・・・(^_^;)

>●takka1200さん
>Fはフィルム、Dでデジタルではなかったのですね。

はい。デジタルが出てから写真を始めた方はそう思われる方が多いかと思いますが、昔は、フィルム以外には考えも付きませんから、わざわざフィルムと断るはずもないですよね。(^_^;) 
我が国の35mm一眼レフはアサヒ・フレックスで黎明を迎えたわけで、キヤノン・フレックスとか・・・。キヤノンプロ用機もF−1でした。このFは当時の新機構(フレックス・タイプ・・ミラー反射reflex機構)を示すものと考えられていました。

>しかもフィルム+デジタルのハイブリッドだとは。

いや、これは根拠不足の予想ですが。(^^;)
ハイブリッドというか任意合体カメラといいますか・・・イメージとしては、F5のペンタ部の合体レールを頑丈にしたようなレールでカシンとはめ込んで合体するような。これまでのフィルムカメラ本体で言うと、グリップ部フィルム室部分巻き上げモーター部分が一体となって下方にすっぽりと抜けるようなカメラで、当初は、1000万画素APS−C(最低価格)、3000万画素フルサイズとか何種類かの撮像ユニットが提供される、という感じですかね。
フィルム撮影ユニットが用意されるかどうか・・・それが問題です(それ以前に、ユニットシステムになるのか?)。

>●カメラ大好き人間さん

>35mm判フルサイズの中級機では、キヤノンのEOS-5Dとの対抗だと思います。

やはり、皆さん、需要はデジタルなんですね。(^^;)
EOS5Dの対抗機ですか・・・・。
うーん、それではキヤノンの後塵を拝する気が・・・。
キヤノンは5Dの撮像ユニットをどうしますかね?
私が経営者なら、コスト回収を終わった5Dのユニットの自社生産ラインが残っていてせっかく歩留まりが上がっているのですから、これをお下がりとして、簡単なプラス要素をつけて一部はより簡素にして、ぐんと低価格の7Dとしてでも発売するでしょうねぇ(^^)実売20万円くらいで。
5Dまたは5D後継機(1Ds2のお下がり?)よりも、Nikonとしたら、本当の脅威はここから始まりそうな気がしませんかね?(^^;)
カメラ大好き人間さんがおっしゃったのは言葉の綾かもしれませんが、今はむしろDigicIIIの7D(?)対抗を考える必要があるかもしれないなぁ、と思います。キヤノンはそろそろ弾込めをしているかも・・・。

>● Noct-Nikkor 欲しいさん

>975〜600g 程度の F-mount互換 (d-)SLR なら大歓迎です!

そうですか。その重量は、最高性能を追及せざるを得ないF7には厳しいかもしれませんねぇ。
_____________________________________________________
なんだか、デジタル板みたいになってしまいましたね。(^_^;a
 

書込番号:6548656

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/18 10:04(1年以上前)

(続きですが・・・)
ハチゴー・イチヨンさん以外は、ニコンはフィルムカメラはF6で終了し暫くF7と併売するだけという予想をお持ちかも知れませんね。ウーム、昨今の状況からすると言下に否定できないものがありますが・・・・

 昔のニフティのSNIKONでは、いろいろなアイデアがユーザー間で出されていました。
 次期デジイチのスペックだけでなく、宣伝の仕方が拙いなど真剣に議論されていて、イメージ戦略(具体的に名を挙げて、松島菜々子さん、キムタクで決定になってましたよね。)も昔ニフティでユーザーから提案されたことでした(採算の試算は難しかったですが)。当時のSNIKONの担当者は非常に立派な仕事をされる方で、ユーザーの信頼を得ていましたので、別業界にいる有能なユーザーからも真剣なアイデアが出されていたと思います。
 
 となると・・・もしかして、と思ったしだいです。
 実は、このような合体システムができれば、ユーザー、メーカー双方にとって、いろいろなメリットがあるのですが、場違いな気がしてきましたので、詳論しないことにします。(^^;)
 あ、例えば、フィルムカメラ・ユニットとしても、当時の提案のうち、銀塩カメラのサムネール機能などデジタル時代ならではのクロス・オーバー的アクセサリもあり得るんですけどね。

この話題は、実は、かなりディープなので、この辺でお開きとさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:6548667

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/07/19 05:04(1年以上前)

皆さん、おはようございます。魔法です。

徹夜明けの為、寝惚け眼で書いてます。

私としては、F7が発売されるならば、内容はともかくとして「ピクッ」と、反応してしまいます。

何方かも仰ってますが、Fマウント互換なら手にしてみたいですね!(^-^)/。

書込番号:6552084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/25 00:55(1年以上前)

F7デジタルパックの話が出ているようですが、デジ使いさんの意見と同じで素人に触らせるような無謀な事はしないでしょう。
私の希望としては、F6の下を付けっぱなしにしている人から一体型希望があるようなので、メインフレームは共通にして下と一体型となるフィルム機と、裏蓋と下を直結し開閉できなくするデジタル2本立て。
これならメインフレーム前面とペンタ部・シャッターユニットは供用できますし、コストも抑えられるのでは?
名称も「F7P」と「F7D」。
Pの方は「ポジ」のPでもいいし(ネガの方はちょっと考えない事にして)、F3Pなどと同じように「P」を付ける事でマニアやコレクター狙いも。Dはそのままですね(笑)
後はAFレンズでも絞環使用できるようにしてほしいのと、ペンタ部外してスクリーンが現場で簡単に交換できる事ぐらいですか。

問題はフィルム機を出して、どれだけ売れるかですね。

書込番号:6573754

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/25 18:39(1年以上前)

魔法さん、ヒロ(hiro)さん、こんにちは。(^^)

魔法さんは、Fマウント互換なら「F7」という名がつけば、デジタルでも銀塩でも手にしてみたいというご主旨でしょうか?

ヒロ(hiro)さん
>問題はフィルム機を出して、どれだけ売れるかですね

それを考慮するとどうなるでしょうか?
売れないものを出せと言ってもあまり・・・(^^;)

>メインフレームは共通にして下と一体型となるフィルム機

それって、F5に逆戻りみたいな気がします。(^^;) しかも、ペンタ部交換ができないとすると、どうなんでしょう。何か画期的な進化があるんでしょうか。採算が取れるほど売れるでしょうか。うーん。
正直言いますと、個人的には、高価な「単体」フィルム機は出ないのではないかと思っています(採算の関係)。

F奇数機は、新しい技術、いくつかの世界初を搭載してきたように思うのですが、ニコンとしても記念すべき今年にだすかもしれないF7って、仮にあるとすれば「売り」は何なのか、皆さんのこれまで実在しなかったような画期的なアイデアはないものでしょうか。
私もわからないのですが、今更、ただフルサイズ・デジだと言ってもそれだけではどうなんでしょうね。うーん。

書込番号:6575652

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/06 19:04(1年以上前)

TAK-H さん、魔法です。

銀塩でのF7を大いに希望しますけど、デジタルになってしまったとしても「仕方ない」って事で一応は気になりますね!。

F一桁機としてデジタル化したのなら、ニコンも腰を据えて開発したものでしょうから、「デジタルだから」っていう理由だけでは無視する気になりません。

書込番号:6615230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/07 06:32(1年以上前)

> F7がフィルムを使えないとすると、ニコンのフィルムカメラの歴史はF6で終焉ということでしょうね。
> 現実認識としては、それが正しいのかも知れませんね。 [ 6548656 ]


MINOLTA α-9 , α-7 , KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL (全機種購入)
LEICA M6 TTL , M7 , M8 未だに高嶺の花です (全機種見送り)
Nikon F5 50th , F6 , F7 (digital の噂? はちょっと迷ってしまいます)

他社の銀塩からの撤退 (騒ぎ) を見てきているだけに、私個人としては、
やりきれないのかも知れませんね。
買えるときにCOOLSCAN (ニコンフィルムスキャナ) 買わなきゃヤバそう!

書込番号:6617014

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/07 07:00(1年以上前)

みなさん、おはようございます♪
 F7がデジタルというのは、ちょっと懐疑的な気がしますぅ。
D一桁が存在するわけですし、また技術総括部長様の後藤氏もF6はとにかくなが〜〜く売りたいっとインタビューでは仰ったいましたし。。。。
 また、デジタルから銀塩に戻られている方も、かなりいらっしゃいます(新機種銀塩が売れてるかは別として)
 そういった銀塩カメラ情勢の中で、ニコンのメーカーの方断言されてもいないのに、わたしたちが「もう銀塩Fは終わりだろう」とか「売れないだろう」という発言は、かえって我々で終らせるムードを作っているような気がしてなりません。
 F6は、だれもがそう思った中のまさかのデビューでしたよね?
私もF7は、銀塩であって欲しいと願います。
 できれば、F4なみ?に、さらに明る〜〜〜〜いファインダー交換式復活で!

書込番号:6617043

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/08 07:08(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>●魔法さん

まぁ、我々F6愛好者としては心情的に難しいところかもしれませんねぇ。(^^;)

>●Noct-Nikkor 欲しいさん

これは言ってもいいんでしょうかね。Coolscanが4000EDから5000EDへの変化が小さかったことから察しておられるでしょうが、Nikonでは、3年くらい前にはフィルムスキャナ開発部門は相当縮小されたらしいですね。買い時かも。もっとも、ドライバーソフトがまだVistaに対応を歌っていないので問題ですが、試してみないといけませんね。

>●千郷さん
>F7がデジタルというのは、ちょっと懐疑的な気がしますぅ。

(^_^;)そうですね。ネーミングは最後までわかりませんけどね。
でも、どうも皆さんは、デジタルか銀塩かという二者択一の発想しかお持ちでないようですね。
うーん、私がおかしいのでしょうかね。

> そういった銀塩カメラ情勢の中で、ニコンのメーカーの方断言されてもいないのに、
>わたしたちが「もう銀塩Fは終わりだろう」とか「売れないだろう」という発言は、かえ>って我々で終らせるムードを作っているような気がしてなりません。

・・・・うーん、そうかもしれません。しかし、難しいところですね。(^^;) 私は、銀塩フィルムを最新機種で使えるようにと考えているつもりですけど、確かに、ストレートな銀塩機の新機種は望み薄なようなムードを作っているかもしれません。
というか、伝統的な「銀塩カメラ」の範疇の高級機種は望み薄だな、というのが正直な考えです。F4もF5も中古市場には溢れていますから、それらの属性を復活させた新機種というのは、Nikonとしてはどうなんでしょう?(^^;)

 あ、F6は、私は、出るのではないかと思っていましたよ。(^o^)
 Nikon後藤さんがアサカメだったかのインタビューでも、発表の相当前に「実は、F6の開発はもう終わっています。(できている)」というようなことを述べてましたので、あとは上層部の経営判断だな、既に開発コストがかかっている以上「今なら長期間でならコスト回収できること、企業イメージ効果はプラス」という判断になるのではないか、と。ただ、心配はしていました。

 現在は、F6発売時よりも状況がいっそう進行しているのではないでしょうか。Nikonはその後、「デジタル傾注宣言」もしていますし、
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda157011012006
統計データはこちらで
http://www.cipa.jp/index.html
 キヤノンも新たな銀塩機開発は行わない、と宣言してしまいましたから、Nikonとしては「F6の後継機」の必要性は感じていないのが事実ではないでしょうか。

 状況認識も予測も各人各様でしょうけどね。
 ここでも、新たな銀塩カメラの具体的な仕様やコンセプトは皆さんからあまり出てないように思います。不満や希望と言っても、新機種開発するほどのものは見あたりませんよね。正直な話・・・(^^;)
 F6で銀塩カメラは完成の域に達してしまっているのではないでしょうか。

 現実的な話としては、世界陸上の報道席で怪しいニコン機を探してみましょう。(^_^;)
 既に、F7という名が予定されているテスト機(β機を超えた物)が稼働していることは間違いようですよ。
 Niftyフォーラム解体前は、会員の身元がしっかり把握されてましたので、信頼できそうな人物宛にはNikon内部の方から非公式情報のメールをいただいたりしていたようですが、今は、インターネットでは経由サーバーにもデータが残るので秘密が保てないですからね。
 それと、これは、価格コムで知ったのですが、「F7が出てもF6は併売予定」とニコン関係者が言っていると聞きました。
F6は「長く売られる」ことになるのかもしれません。というか、「後継銀塩機」が出ないのでしたら永遠に売って欲しいです。(^o^)

 なお、D1桁シリーズはDXフォーマットの最高機種として残る、後継機も出る、というのはほぼ間違いないように思います。それも、今月中(下旬)には今後を占う重要な発表があるようですよ。
 いずれにしましても、どこで聞いても、既に、「F7」はほぼ完成状態にあるような話で、ここでの我々の話の内容に影響されることは考えにくいかもしれません(^_^;)。

ま、でも、私のは与太話なんですけどね。

書込番号:6620389

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/09 06:49(1年以上前)

TAK-Hさん、おはようございますぅ〜♪

> でも、どうも皆さんは、デジタルか銀塩かという二者択一の発想しかお持ちでないようですね。
うーん、私がおかしいのでしょうかね。

 個人のお考えに、おかしいと言う事はありませんよぉ。
ただ、皆さんはデジ/銀塩両使い機が必用ではないと思っている方が多いのではないでしょうか・・・私もその一人ですが。。。。。
 あえて銀塩を使いたい場合は、重たいデジパック交換型ではなくてF6の本体のみとかのほうが、気軽に持って行けていいわっ(^-^)
 あれだけ、歴史のあるFシリーズを簡単に完全廃止かどうかは、メーカーの人間ではないですし、企業戦略なども現時点ではコメントは控えさせていただきます。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda157011012006
 
 これは、だいぶ前に発表しましたね。
私も知っております。
F6からF7についての今後は、ユーザーからの必用があれば開発はしますよと、日本カメラ社のインタビューで後藤さんは仰っておられるので、私はF6以後必要性がないですとか、終了とも私はコメントできません。
 逆にF6は、誰もが出ないと思っていただけに、あれだけ売れたのかなぁとも思っています。
 ニコンさん、また大きく予想を裏切っていただけないでしょうかと思っているわけです。

書込番号:6623659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/09 10:01(1年以上前)

>F6で銀塩カメラは完成の域に達してしまっているのではないでしょうか。

ハイブリッドというか、デジタル画像技術をフィルムカメラに搭載、という形であれば面白いかも。。

例えば、(ファインダーを交換式としてその一つのオプションに)オリンパスのE-330のように
ファインダー光学系にCCDを組み込み、フォーカシングスクリーン上の像をライブビューとして
背面液晶モニターにスルー表示。(光学ファインダーも生きている)

事前露出決定、拡大表示してピントの追い込み(目は粗いけど^^)、被写界深度の確認などに利用する。

ポジフィルムの銘柄毎に感光特性を(ネット経由、または手動で)カメラに登録し、
そのラチチュードデータを基に白飛び・黒潰れ警告表示。
プレビューボタンを押せば、CCDで撮影し背面モニターに表示。(ピント、絞り、シャッター速度、感度を反映)

で、OKならシャッターを切りフィルム撮影。

ついでに記録メディアを搭載してフィルム撮影と同時にメディアへ記録できる。
= E-330のライブビュー用CCDは1/2.5型500万画素だそうなので、ちょっとしたコンデジレベルの画像が得られる。
(作品としてではなくコンタクトシート代わりに使用する)

今後、フィルム価格が見込まれますので、ピントや露出の失敗を避ける為の事前確認機能、ということです。


。。。以上、「与太話」でした^^;

書込番号:6623969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

入院しちゃいました

2007/07/26 20:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

みなさん、こんばんは。魔法です。

別のスレで書きましたけど、F6のコマずれ修正&ソフトウェア更新したので、先日動作確認のつもりでフィルムを入れる前に空シャッターを切ろうとしたところ、AFの動作がおかしくなっており、
ニコンのSCにもっていったら「修理のためお預かりさせていただきます」で、入院することになっちゃいました。

コマずれの調整をしてもらってからまだフィルムを通してないことを思い出し、先日の日曜日の朝、愛しのF6を取り出してAFレンズを装着し、空シャッターを切ろうとしたところ、明らかにピンぼけなのにシャッターが切れてしまいました。
「あれ?!」っと思って遠くの物をねらってみたり、近くの物をねらってみたりしたのですが、明らかにAFの動作が変でした。
試しにMFでピントを合わせた後にAFに切り替えるとピントがずれてしまい、別のレンズでも同様でした。

仕方なく先日ニコンのSCに持ち込んで点検してもらった結果、工場での修理となりました。
幸いまだ保証期間中なので、無料&修理完了後は郵送(宅配便?)してくれるそうです。

書込番号:6579439

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/07/26 22:37(1年以上前)

魔法さん、こんばんは〜♪

あら、、、お気の毒です。。。
更新が原因なのでしょうか?心情をお察ししますが、
いずれにしろ、早く退院できますように(_人_ )祈り

書込番号:6579965

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/07/26 22:53(1年以上前)

千郷さん、お祈りありがとうございます。

ソフトウェアを更新して受け取った直後は問題なかったと思うのですが・・。
記憶が定かではありませんが・・。

製造番号が2000番代だから量産初期の問題かも?。

ま、保証期間中でついでに詳細な点検もしてくれるみたいなので、元気に退院するのを待つことにします。

書込番号:6580030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/07/27 08:48(1年以上前)

私もよく初期?だかなんだかトラブルがあってニコンSCに行く機会があるのですが、複数台ある機種でSCにまだ行ってないのはD40だけですね。
それに何故か他のメーカーではSCがどこにあるのかも知らないのに。
ということは、寂しい思いをよくしているか?といえば、そうでもないんですね。
NIKONってロゴの入った部屋に行くのが嫌いじゃあないんです。
それと、一回直すとそりゃあ長く持ちますからね。F4なんぞ16年以上もっています。
それも一番良く使ってですから。
それ以降に買ったオリンパスOM4Tiは部品がないって言われてそのまま使っています。このあたりからNIKONが無難だってことになってね。
別家電メーカー製のデジカメは2年ごとに壊れて買い続けてさすが切れてしまいましたよ。修理が馬鹿高で出来ない。
2年しかたっていない専用ストロボのときなんぞは、「新しく買ってください。修理代のほうが高いですよ。」って、ヨドバシの方にアドバイスを受けてしまう始末。
こんなメーカーがデジ一眼に進出してきたって誰がついて行くでしょうか。おっと、またぼやいてしまった。

まあ、うっとうしい出来事ですが修理点検さえ済めば後はすっきりするのがNIKONのよさです、わたしのF4は2週間目に基盤が壊れて修理してから16年以上壊れていません。一番信頼できる相棒になります。
F6はまだ壊れていないので不安です・・・・ガハハ、って。

書込番号:6581048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/07/27 21:43(1年以上前)

わたしはF4の電源ダイヤルの接触不良で修理に出したとき
2万円弱かかって驚いたことがあります。こんな小さな部品を
交換するだけでと思いましたが、みなさんはこれくらいの金額は
たいしたことはないと思われますか。

書込番号:6582829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/07/27 23:27(1年以上前)

いえいえ、確かに高額です。
しかし、私はソニー製デジカメで修理に7万円取られました。1年たつかたたないかですよ。
部品代3万円交換工賃4万円。
専用ストロボ修理見積り、2万5千円、新品1万7000円。
どうです、上には上があるものでしょ。
帰りに、カメラのナニワで新品同じデジカメが6万円で売ってました(ToT)/~~~

書込番号:6583294

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/02 07:27(1年以上前)

魔法さん、ご愁傷様でした。
ファーム・ウェアのバージョンアップで何か問題があったのでしょうね。
でも、無償で直してもらえそうな感じがします。前にもらった修理説明書があれば。

>teraちゃnさん

>帰りに、カメラのナニワで新品同じデジカメが6万円で売ってまし
>た(ToT)/~~~

・・・って、こ、これはあまりにもむごい・・・(/_;)
いや、うちもPC、ステレオその他ソニーとは一切絶縁宣言をして排斥し、デジ一眼もコニミノのままなんですが、いいレンズを持っているんですよねぇ、ソニーさんは・・・。

書込番号:6600693

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/06 18:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは。魔法です。

いろいろとご心配をおかけしましたが、先日ニコンから修理完了で返送されてきました。
修理内容は(1)AFピント調整(2)シャッターユニット調整(3)ファインダー内清掃
等となってました。
(1)のAFピント調整はともかく、その他の内容は全然気がつきませんでしたが、すべて無料で修理してくれてました。
さすが「三年間保証」ですッ!!!。

まだフィルムを通しての動作確認はしていませんが、たぶん快調になったことでしょう!!。
動作確認でき次第、再度皆さんに報告します。

書込番号:6615182

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/09 07:36(1年以上前)

魔法さん、千郷のお祈りが通じたかしら(笑)
 何はともあれ、F6の退院、おめでとうございますぅ。!
 これで夏期本番に挑めますね。

書込番号:6623714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

こんにちは!夏場でカメラもって家族で遊びに行くも何も撮らずに帰宅しました。
デジカメで子供と妻の写真は100枚ほど撮りましたが、F6は結局台風の影響で空は真黒で風の影響で残念なことに出番は無し
書込みも夏休みかな 何かさみしいですね

書込番号:6612012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/05 20:29(1年以上前)

F6・・・欲しいと思いつつ、買ったらD200が要らなくなる気がしています。

F100も気に入ってるし、F3は買ったばかりだしなぁ・・・

書込番号:6612317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/05 21:21(1年以上前)

>F6・・・欲しいと思いつつ、買ったらD200が要らなくなる気がしています
心配ありません。
なぜって、似て非なるものだからです。

むしろF100が・・・あぶねえ・・・かも

書込番号:6612508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2007/08/05 22:51(1年以上前)

フィルムカメラのスレはどうしても寂しくなりがちですね。でも、根強いファンがたくさんいるので、どんどん情報交換していきたいですね。僕は、先日F6を購入して7月末に初めて(F6の前にはミノルタのα-7と9を使っていましたが)家族旅行に持ち出しましたが、やっぱり良いですね。フィルム特有の『写真を撮る』という感覚を再認識させられ、その大切さを実感しています。デジカメは写真というよりデータや記録のような感覚が強く、実際にキヤノンのG7と4GのSDを購入しましたが、淡々と撮れてしまうつまらなさに手放してしまいました。

書込番号:6612904

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/06 06:21(1年以上前)

challengerさん、皆さん、こんにちは。
書き込みがないのは発展途上のデジタルと違い、フィルムカメラは完成されちゃった世界ですからね。それと、写真初心者が少ないので、勘違いに基づくお騒がせ発言が少ないとかもあるかも。(^^;)
機種変更も無いですし、20以上前のF3/Tだって妙なカッコ良さで現役だったりする世界ですから、今更語ることもないって面がありますよね。

>デジカメで子供と妻の写真は100枚ほど撮りましたが、F6
>は結局台風の影響で空は真黒で風の影響で残念なことに出番
>は無し

 個人的な感覚としては、そういうときは、人物にはストロボ当てて撮影すると結構芸術的な写真が撮れたりしますけどね(背景が青く暗くて人物だけがビビッド)。(^^)
いや、私の場合は嵐の中の高層湿原でF6一本で撮ったりしますけどね。
 そういえば、昨日、上がりを受け取ってきた写真では、ネガってすごいなあ、と感じました。強烈な晴天下での娘の学校の行事なのですが、デジで日光の直射がない顔の部分を生かしたいと思うと白飛び部分が大量に発生していましたが、ネガでは白飛び部分は全くなく余裕、という感じできれいな目の覚めるようなプリントができました。
 デジで一緒に撮ったカットは、RAW現像が面倒な上、白飛び部分が目障りだなぁ、という感じでした。
 しかし、デジ一眼は下手でも使える、見て取り直しができる、という点はすごいですけどね。(^^;) 色や階調はフィルム並にしようとすると大変ですが。

書込番号:6613726

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/06 06:45(1年以上前)

challengerさん、おはようございます♪

 台風はなんだか連休があると、それを狙ってきているような感じでしたね(`へ´ +)

 F6の書き込みがないのは、あまりにも良いからに他ならないでしょう〜
 あえて言えば、悪条件に強いカメラということなので、過酷条件でのレポートってないかしら。。。。

書込番号:6613744

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/06 07:52(1年以上前)

>千郷さん

最近は山に行かれましたでしょぅか?
過酷条件でのレポートは、千郷さんの過去の冬山撮影とかはいかがですか?(^^)
どなたか、サハラ砂漠(レンズが心配)に行かれる方もおられたかと。
私は、以前嵐の高層湿原での撮影をレポートしたことがありましたが(1年前?)、最近はぬるい環境での使用ばかりですし。

書込番号:6613821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/06 07:56(1年以上前)

冒頭に・・・、
F6 の話しでなく・・・、すいません。

暑いですね。ようやく、夏らしくなってきましたねー。

昨日は、F(アイレベル)+35ミリ(単焦点)にベルビア100Fを入れて・・・、街ブラスナップ撮りに出掛けました。

うだる様な暑さの中、10枚ほど撮りましたが、暑さに負け、30分ほどでドトールコーヒーに駆け込み・・・、2時間ほど涼んでしまいました。

この季節は、写真撮りには向かないのかも・・・。

秋が待ち遠しい・・・、かな?

書込番号:6613824

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/06 07:58(1年以上前)

と言いますか、価格コムでは価格と商品のクチコミですから、「写真」「撮影技術」の話は話題にならないですからね。
機材の価格・性能の話が中心ではないサイトとかソシアル・ネットワーク・サービスで写真の話題はやってますけどね。

書込番号:6613825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/06 09:10(1年以上前)

>価格コムでは価格と商品のクチコミですから
確かにそうですね、しかし買うとか、欲しいけど、といった話でもいいんでしょ?

F6 まだまだ売ってますよね・・・
P5000は、まだうってました。が、
昨日はヤマダで22800円で出てましたのでおもわず、これ頂戴って言ってしまって。内心あせってたら、展示品のみになります。との返事、へえ、この薄汚れたのでしたらいらない。と、ほっとしながら帰ってきました。
1ヶ月前から1万円の値下がり。売り出しの頃からだと2万円の下げ。
これじゃあ、デジカメは危なくって、いえ怖くって買えやしない。

いったいデジカメの販売ってどうなってるのでしょう。
鮮魚のような販売ですね。

こりゃあ、まずい。話が離れていく。

書込番号:6613922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/06 09:55(1年以上前)

昨日は撮影会でした、貸しカメラにF6がありました。

か、借りちゃおぅかな(汗)でもやめとこう。


触ったら最後、うなされるのは間違いなし、うぅっ。

次は借りる、そして気がつくと紙袋が・・・。

ガクガクぶるぶる。

書込番号:6614007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/06 11:59(1年以上前)

>触ったら最後、うなされるのは間違いなし、うぅっ。

触らぬ神(F6)に祟りなし・・・かも? くわばら、くわばら!

書込番号:6614292

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/06 18:54(1年以上前)

別スレで書きましたけど、F6入院中って事で久しぶりに先日F100を持ち出したのですが、予備電池で間違ってCR123を購入してしまいました・・・。

ルックス的にはF6とF100ってちょっと似てますよね?!。

で、無意識にリチウム電池を買っちゃいました。F100でリチウム電池を使うアダプターも購入していたのですが、普段持ち歩いてなかったので仕方なく別途単三乾電池を購入しました。

・・・愚レスですいませんm(_ _)m。

書込番号:6615203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/06 19:12(1年以上前)

皆さんお久しぶりです (^^)

夏場はどうしても暑さにやられて、撮影に出掛けてもドトールなんかを見つけたら、撮影をほったらかして「たちまち休憩!」に入ってしまいますね (^^;)
そろそろお盆休みを取る季節になりましたが、昨年は確か神戸の北野/異人館巡りに出掛けて夕立に遭いました (^^)
それでも、Zeiss Ikonにネガを詰めて3本撮って帰ってきたのは、気力以外の何物でもなかった様な.....

今年は京都に行く予定はあるんですが...... 果たしてカメラ片手に歩き廻る気力があるのかが..... (^^;)

書込番号:6615253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 20:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。
私が写真で食べていた頃、撮影機材は銀塩オンリーでした。
(古い話ですみません)

F6は別スレッド[5795324]のとおり、昨年末購入していたのですが
ワケあって寝かせたままで、D200でデジタルの勉強に勤しむ毎日が続きます。
確かに便利でした。ノートPCを常時携帯する事で、出先でも撮影画像の即時確認が
できるのが最大の魅力でした。

でも先日、F6の封印を解き、フィールドに持ち出し撮影に臨んでいると
心がアマチュア時代の自分に戻っているような新鮮な気持ちになりました。

やはり、青春時代を銀塩で送った私は、フィルムカメラが似合うようです。
F6よ、永遠なれ!


書込番号:6615418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/06 20:55(1年以上前)

いや是非とも、此処は。


銀塩よ永遠なれ。


ニコン銀塩は永遠に不滅ですっm(__)m

書込番号:6615564

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/06 21:00(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは〜♪

> 最近は山に行かれましたでしょぅか?

 最近といわず、一ヶ月に2度は山に入りますよぉ^^
ここ2〜3年の間では温暖化の影響で、冬は冷え込みが少なくなってきて、まず-20度を下回る事がないわね。

> どなたか、サハラ砂漠(レンズが心配)に行かれる方もおられたかと。

 いらっしゃいましたよね。。。確か砂が粉状微粒子になるとか…
過酷条件としたら、これからは雨(小雨)や高温かも知れませんね。

書込番号:6615583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

銀塩のたまらない魅力とは??

2007/05/20 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

銀塩カメラユーザーの皆様こんばんは!

さてデジタル全盛の昨今ですが敢えて銀塩カメラを使う理由は何でしょうか、僕は時を超えて憧れの名機に触れ、フィルムをチャージする一瞬がたまらなく大好きなんです。

書込番号:6355512

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/21 22:09(1年以上前)

銀塩だと「ボディはフィルムを入れる箱だ」と割り切って、高価なレンズに予算を廻せる!
機械式のボディだと最悪電池切れでも撮影できる!
画質は35mmフィルムの場合でデジカメの2000万画素相当の解像度を持ってるので、これは圧倒的な差

ちなみに私はデジカメから銀塩に戻ってきました。
シャッターを切った時のメカニカルな感触が何ともいいですねぇ。
中古で手に入れた軽量コンパクトなα303super(\5,000でGet)に、50mmF1.4単焦点レンズの組み合わせが最近のお気に入りです。

気がつけば銀塩一眼のボディだけで6台になってる。。。



書込番号:6358405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/05/21 22:58(1年以上前)

当方は銀塩だと白黒がメインなので暗室作業出来るのが魅力かな。暗室に漂うすっぱい臭いとフジドールの中で浮かび上がる画像を見るのがたまりません。    

書込番号:6358709

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/05/22 07:42(1年以上前)

りあ・どらむさん 、初めまして。

>フィルムチャージ
 そうですね。裏蓋を閉めて、2コマ空打ちしている間のワクワク感は確かに心地良いです。モードラ内蔵よりも手巻きの方がいいですね。

 私は、ポジの現像が上がって来るのを待つ数日間のワクワクも好きです。とどめは、やっぱりブライトボックスのスイッチを入れた瞬間でしょう。「うわ、やっぱり待った甲斐があるな…」と言える出来栄えなら申し分ないですね。

 ・・・ただ、レジで現像代がいくらかを聞く瞬間は何度味わっても怖いです(^^;)。

 KR(コダクローム64)の現像代が高かったのが今となっては懐かしい気がしますが、素っ気無いパッケージとは裏腹の、あのしっとりした重厚な色合いが忘れられません。

 フジフィルムも、ハデハデ系はあれだけあればもうけっこうですので、そろそろ違う方向のやつを出して欲しいです。ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6359586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/22 12:43(1年以上前)

元の絵が電気信号ではなく実際の現物として残ることかな。
あと手間ヒマかかること。

書込番号:6360082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/22 23:10(1年以上前)

フィルム受難?の時代ですなぁ?ところで皆様のお住まいの地域ではフィルムの供給はいかがでしょう。

当方は名古屋まで行かないと洒落たフィルムは買えません。とくに、中判に使うポラロイドフィルム、フィルムにしても近所のキタムラさえ冷蔵庫を無くすしまつ、しかし本数は少ないけどあたしゃフィルムは使うよ、あぁ取り留めないカキコミになってしまった。

書込番号:6361833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/23 23:48(1年以上前)

つまらない写真 (バスや電車などの時刻表) は 全て d-SLR を使うようになり
ネガフィルムを使用する量は減りつつあります。
でも、レンズ評価などで、未だにネガフィルムを使う事は多いです。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/04_28-M.jpg
クールスキャン用にリバーサルを (都内で) まとめ買いして冷蔵庫保管中です!
フィルムの備蓄もあり、供給も (現像も) 当面は心配ないと云えそうです。
銀塩のたまらない魅力 (?) かどうかは別にして ・・・
其實ファインダーの見易さはフラッグシップ銀塩機が上ですし 馴染んだ色にも
機械式シャッターにも拘りがあります。

書込番号:6365078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/05/27 23:12(1年以上前)

電池の要らない
機械式の場合は
いつでも撮れる安心感
それから
シンプルで飽きのこないデザインと
仕上がりをどきどきしながら
待つ時間かな?

書込番号:6378671

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/29 07:08(1年以上前)

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪

> フィルム受難?の時代ですなぁ?ところで皆様のお住まいの地域ではフィルムの供給はいかがでしょう。

 私は、東京都心に住んでいますから、ポジであれば量販店から仕入れていますね。
 今のところ、不便さは実感していませんけど、FUJIですと、5本パック、10本パック、20本パックとあったのですが、中間の10本パックを見なくなりました。
 東京都心の状況は、こんなところでしょうか^^

書込番号:6382473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/31 12:20(1年以上前)

フイルムの方が見て味がある、飽きない!!。

書込番号:6389325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/31 22:54(1年以上前)

銀塩、ユーザーから見て デジタルユーザーに対してデジタルにはない魅力とは、何でしょう??ラチチュードとかの在り来りな物ではなく、銀塩此処にありの理由です。

ポジでもネガでも関係なくフィルムを使う、理由です。

僕自身はそのカメラを使いたいがためにと言う事もあります。

書込番号:6390993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 23:45(1年以上前)

芸術は手法問わず?

近所にデジカメ嫌いのお年寄りが居られます。
”デジカメはPCで加工するから偽物だ”と。
暗室でこちょこちょしませんか? と聞いたら まーねと。

DPEの手間とお金が掛かるので 今はデジカメばかりになりました。

書込番号:6391240

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/06/01 07:58(1年以上前)

takasanjanさん のご意見に賛同です。

 現物として残る、現像済みフィルムとして何時でも見ることが出来る(PCの電源を入れなくても)のが大きいですね。

 私は、デジカメ画像をディスプレイで見る時より、フィルムに目を凝らす時の方が、より鮮明に撮った瞬間を思い出せます。

書込番号:6391871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/01 23:17(1年以上前)

存在感です。・・・

書込番号:6394092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/02 23:38(1年以上前)

存在感、と言う事もありますが僕自身はそのカメラの時代を考えます。

永い時を経て自分の手に在る迄の様々な場面に思いを馳せるのも一興かと。

フィルムはその一場面を焼き付ける小さな画板ですね、過ぎ去りし時を思いこれからも二度とはないその場面を焼き付ける為に銀塩には頑張って欲しいなぁ。

書込番号:6397431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/07/15 02:05(1年以上前)

存在感
昔の銀塩は
特にそういうものを
感じました。
F−1、EF、FTb、A−1、AE-1
OM-1.2.3.4
MX、ME、LX、スーパーA
F、F2、F3、FA、FE、FM
これらの頃の時代のカメラは
確かな存在感を感じました。


書込番号:6535873

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/07/15 08:49(1年以上前)

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪

> 銀塩、ユーザーから見て デジタルユーザーに対してデジタルにはない魅力とは、何でしょう??

 デジタルにない魅力でしか、、、、そうですねぇ・・・・ 
プリントまでのプロセス中で、大きなメリットがピント山のチェックでしょうか。

 @D70を持っていましたが、このピン山チェックはPC画像をいくら拡大しても判りずらいですが、ライトビュアーとルーペなら一目瞭然でしょう^^

 Aポジなど原版は、PC画像と違って仕上がりの想像が容易。
プロラボに、ここのグリーンを鮮やかにしてとか、日陰の諧調をやや出しぎみにとか、自分に特別なプリント知識がなくても、簡単な指示でビックリするほどの仕上げに出来る事^^
 これをAbobePSやPEなどですると、常に時間との戦いになって、撮影時間が犠牲になりますぅ。
 またPCに取り込んでレタッチする間に、プロラボなどは、撮影後の完成までに数時間でOKなのもメリット。

 BD70と違って、銀塩は結果が即分からないので、じっくり1枚に集中できますぅ。
 これで良いかなに終らず、もう1枚とっておきましょうと露出を変えたりしてもう1枚・・・

 Cなによりデータでなく、モノとして手元に残るものをしっかり撮った満足感がデジタルでは味わえませんわっ♪

 Dどんなに古いカメラでも動けば、よい写真が撮れますぅ^^
とくにニコンのカメラはG以外の最新レンズでもF2アイレベルにだってつけられるし、この最新の光学特性だって生かせるのもデジの画素に左右されません。
( ̄^ ̄)エヘン
 デジタルはとくに画素に左右されますが、銀塩はレンズ性能とフィルムだけであとはそんなに左右されるものがありましぇ〜ん。

こんな、ところでしょうか(^0^)

書込番号:6536382

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/07/18 22:15(1年以上前)

りあ・どらむさん、まことに申し訳ございません。

間違えてすぐ上の千郷さんに返信してしまいました。ただいま削除依頼を出しました。

書込番号:6550854

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/07/19 06:34(1年以上前)

◆コガラさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
 本当にポジをルーペで見ると、立体感がリアルでワープする。
この仰った言葉がもっともな事だと思いますよ〜
千郷も、それがクセになってポジは絶対にやめられない大切なものになってしまいました。

> デジカメ画像をモニターで見ても印刷しても、同じ平面なのに、絶対にあんなふうには見えません(私だけ?)。

 いえいえ、コガラさんだけじゃないと思いますよ。(^0^)


◆りあ・どらむさん、銀塩の話で盛り上がったので、コガラさんのレスは、勘弁してあげてくださいね〜♪

書込番号:6552144

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/07/21 12:37(1年以上前)

申し訳ございませんでした。千郷さん、フォローありがとうございました(^^;)。
このままでは何のことかわからないと思いますので、改めまして
・・・・・りあ・どらむさん、こんにちは。


何故だかよくわからないことがあるんです。

ルーペでポジを見るといつも思うんですが、あたかもそこに現実が見えているような錯覚に陥るほど立体感がリアルでしょ? それが不思議で仕方がないんです。
特に、高倍率ルーペを片目で見るより低倍率を両目で見るほうがより顕著に体感出来ます。ブローニなど、フィルムが大きいとなおさらです。
ステレオ写真ってありますよね? あれで上手に見えたときに似ています。それこそ、ゾクッとくるほどに・・・

 デジカメ画像をモニターで見ても印刷しても、同じ平面なのに、絶対にあんなふうには見えません(私だけ?)。何故なんでしょう? フシギフシギ・・・


・・・みたいなことを書き込んだと思います。

書込番号:6559893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/06 14:55(1年以上前)

「銀塩カメラを使う理由」は、リバーサルフィルムの発色と、露出の難しさが好きだからです。
オートブラケットではなく、1枚で合わせたいと無理(無駄)な努力をしてしまいます。
最新のF6にすれば、確率は上がるかもしれませんが、あまり簡単に露出が合うと、写真に
興味が無くなりそうで、こわい気がします。
デジ一は、多少失敗してもレタッチソフトで何とかなりますので、イマイチ真剣みが
不足してしまいます。(但しバシバシ写すという使い方は嫌いです。)

書込番号:6614710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2007/07/01 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆さんこんにちは。
6月下旬にオークションで入手しました。シャッターに切れ(音)いいですね。F100に比べ、「撮ったぞ、いいか」と問いかけてきます。いや逆ですね「撮るぞ、いいか」ですね。フィーリングなどさすがF一桁台と思いました。
3月にF4S、5月にF100と購入し、とうとう、F5に到着しました。
重たいけどいいフィーリングです。
ここ3ケ月で色々変遷してます。自分自身でもやばいと思ってきています。F3へ突入しないことを一心に、自分と戦っています。
F5のクチコミ少ないようです。皆さんの愛機の調子はどうでしょうか?

書込番号:6491763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/01 22:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。

良いですよ、F3。
ぜひともF一桁沼にハマっちゃいましょう(笑)
僕は先日Fを購入しました。残すは5、6のみ、しかし何時になるんだろぅ・・・・・。

書込番号:6491952

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/01 23:02(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは。
F、F2、F3ですか、“うらまやしい”(!)ですね。
F3購入に当たってアドバイスございましたら、お教えください。
本当は訊いてはいけないことだけど、気持ち的には色々教えてもらいたいなあ・・・。
さてさて、F5いいですよ。F4お持ちでのようですが、F4も「カッキーンというシャッター音は官能的ですね(?)。でも、それ以上にF5良いですよ。早く手に入れましょうね。
私は、「いつかF6・・・。」でガンバリます。(自分に良い聞かせるように・・・。)

書込番号:6492088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/01 23:29(1年以上前)

うーん、アドバイスと言えるかは?ですが、予算は三万円前後で程度そこそこのアイレベルなら即買い。実用と割り切ってね、僕のF一桁は全て四万円以下(送料込み)です。

書込番号:6492217

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/07/02 07:46(1年以上前)

kazmkazさん、おはようございます♪

> 皆さんの愛機の調子はどうでしょうか?

 まずは、F5のGET、おめでとうござます(*^▽^*)
 私は、先日3年ぶりにOHして快調です。
まだ販売していたら、ウェストレベル・ファインダーを入手してみては^^
 マット面の画像がダイレクトに見えて、これも綺麗の一言が出ると思いますよぉ。

書込番号:6492952

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/02 22:19(1年以上前)

りあ・どらむさん
アドバイスありがとうございます。近い将来、参考にさせていただきます。

千郷さん
誘惑(?)しないでくださいな(笑)。軍資金が底を付いた、いや底が抜けちゃってますので、当面は「欲しがりません、貯まるまでは」です。

ところで、F5に「AF-S VR 24-120 F3.5-5.6G」をつけていますが、この2点セットで、約2kgです。撮影はもちろん、持ち運びにも気合が入ってしまいます。お気に入りのショルダーバックに入れて、被写体探しです。肩が重たくなったら、取り出して手に持っています。グリップにしっかり指がかかるので、結構楽に感じます。当然、ストラップは手に巻きつけています。
さて、レンズをつけたままで置くためには、安定させるため、レンズ下に小型クッション“もどき”を噛ませています。皆さんはどうしているのでしょうか、興味があります。

書込番号:6494819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/02 23:34(1年以上前)

気がつくと、銀塩が十台、デジカメ五台。


よい子のみんなは真似しちゃっダメだよ。

カメラを下に置く場合、ストラップを適当に挟みます。

書込番号:6495244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/11 08:22(1年以上前)

kazmkazさん、おはようございます

F5の御購入、おめでとうございます。
F6ももちろん良いですが、F5も・・・。

私も、勢いで、今年の2月末に、購入してしまいました。

30数年前に、F2からスタートし、F3も使用したのですが、ミノルタ、コンタックスを経て、昨年末にF6を購入してから、システムをNikonに変更しました。

F5を御購入されたkazmkazさんに、一言、お祝いの言葉をと思い、書き込ませていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6522063

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/12 21:53(1年以上前)

F6&S5Proさん、こちらこそよろしくお願いします。

今、カメラ3台(F100:2ケ月前購入。D70:2.5年前購入)のため、どれを持っていこうかと少々悩むこのごろです。
お手軽散歩用には、F100、撮影枚数が増えそうならD70が良いのでしょうが、それだとF5の出撃が減ってしまうし、かと言って部屋の“肥やし”にするのももったいないし・・・。

悩みながら、触れながら、F5の質感・動作を楽しんでいます。
先日「ニコンF5完全攻略ガイド(学研Mook)」をオークションで購入しました。読みやすくで楽しく見ています。他にも探しています。心当たりの書籍がありましたら是非ご紹介ください。

書込番号:6527481

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/07/13 04:17(1年以上前)

皆さん、魔法です。

まずは、F5御購入おめでとうございます。

私の場合、初めて手にしたニコンのF一桁機はF3アイレベルで、その後、F4、F2アイレベル、Fアイレベル、F5と続き、昨年に念願のF6を中古で購入しました。(その後、さらにF3HPの#198xxxx番代の美品を格安で購入したけど)

書込番号:6528537

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/14 07:44(1年以上前)

魔法さん、おはようございます。

愛機が多いと楽しいでしょうね。でも、自分だったら、保管(隠し場所?)・手入れ・使用ローテーション(?)などなど、苦労してしまいそうです。

書込番号:6532119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/07/15 01:19(1年以上前)

F5購入おめでとうございます。
そしてF3購入の泥沼へようこそ(笑)

私はF6出てからF5購入した口です。
主力のF3+MD4とF4使っていたのですが、動態撮影時に高速連写が欲しくて検討していたわけですが、F6はAFレンズで絞環使えないということだったのでF5にしました。
不満といえばテレコンかましてF5.6より暗くなった時のファインダーぐらいですかね。その際はF4出すので問題はないのですが。
私にとってF5の魅力は高速連写しても壊れそうにない点と連写速度ですね。
サンニッパと80-200ズームを付けた2台をガチャガチャ担いでいるので傷だらけですが、トラブルも発生しません。F6の場合はグリップ別なのでその辺の強度とか不安ですね。(F100で懲りたので)

雨や湿気多い時が怖いので、そういう時はF4使いますが、主力はF3使ってます。ファインダーも明るいし、電池の持ちも異常にいいので長年使っていますが、MD4共々全台ほとんどトラブル無しです。レンズロックピンが利かなくなったとか、AEロックピンが抜けたとかはありましたが。
MFのF3中古は値段が底値になってきましたし、F3Pでも安くなりましたから購入検討されてもいいかと。まだシャッターユニットの交換もできますし。

書込番号:6535762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/15 21:48(1年以上前)

おめでとうさん(京都弁)
いま教育テレビのN響アワー視聴していますが、堀田(堀田正矩まさのり)というクラシック音楽家専門の写真家がゲストで登場しています。消音用の袋の中の、常用カメラはF3のようです。
http://www.sato-tetsuya.net/archives/2007/07/n_4.html

4ヶ月前にF100を購入しましたが、一度もシャッターは木ってません。わたしの愛玩用に終りそうです。

まあ、カメラは上等でも、退屈な写真しか撮れんじゃ困りますのでご精進を。とはいえ、あまり入れ込みすぎると・・・・カメラマンには仕事の出来んアンポンタンが多いので、そういうわれないように。ハハハ。

書込番号:6538906

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/15 22:31(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん、秀吉家康さん、こんばんは。

お二人のコメント見ると、F3が欲しくなってしまいますね。
初めての一眼レフは約20年前、ニコンFE2の中古でした。既に手放してしまいましたが、軽くて、手ごろなサイズでした。それと、フィルム巻きのメカニック的な(?)スムースさが忘れられません。F3はきっと、それ以上の感触・質感なのでしょうね。
あっ、危ない、危ない。F3の話はもう止めます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6539129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/23 17:46(1年以上前)

kazmkazさん、こんばんわ。

今日、日本カメラ「ニコンF5の使い方」を近所の書店で、購入しました。1359円+税でした。

本の内容が、ちょっと古めかしい感じがしたので、購入するのを躊躇したのですが、F5に惚れた弱み?で、購入し、今、読んでいるところです。

見ようによっては、面白いかもしれません。
御参考になればと思い、書き込ませていただきました。

私も、「ニコンF5完全攻略ガイド(学研Mook)」を探してみます。

書込番号:6568275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/23 23:51(1年以上前)

F6&S5Proさん、こんばんは。
 書籍のご紹介ありがとうございます。「ニコンF5の使い方」があるのですね。こちらでも探してみます。

 ところで、私、週末は暑さにめげず、F5をショルダーバックに入れて散歩写真を敢行しています。少しは慣れたせいなのか、大きさや重さに対して免疫ができつつあります。撮影自体には、大きさ・重さは最適じゃないかと感じてきました。このくらいのほうが却って、手ぶれなど起こさないかも(と言う、都合の良いこと)と思ってくるようになりました。これも、良いカメラだからでしょうね。

 さて、これから夏本番になります。熱射病などに気をつけて、楽しいカメラライフ(敢えて、フォトライフと言わないでおきます)を送りたいと思っています。

書込番号:6569852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/24 08:19(1年以上前)

kazmkazさん、おはようございます。

今朝は、久しぶりの強い陽射しです。
中越・長野地方の方々には、たいへんお気の毒ですが、一日も早く復興が進むことを、願うものです。

「撮影自体には、大きさ・重さは最適じゃないかと感じてきましたこのくらいのほうが却って、手ぶれなど起こさないかも(と言う、都合の良いこと)と思ってくるようになりました。これも良いカメラだからでしょうね」

その昔、F3は、実に手になじむカメラで、とても好きなカメラでしたが、kazmkazさんがおっしゃるとおり、今は、F5を使用していて、とても心地よく、いつも手元に置いて愛用しております。

私にとって、F5のマイナス点は全くありません。実にすばらしく、F5を越えるカメラはないと思っています。(F6は?)
一生、付き合えるカメラです。フィルムが、SDカードにとってかわられなければ、ですが・・・。

「これから夏本番になります。熱射病などに気をつけて、楽しいカ メラライフ(敢えて、フォトライフと言わないでおきます)を送 りたいと思っています。」

そのとおりですね。私も、健康に気をつけ、美しいものに感動しながら、ゆっくり、楽しく、カメラ&フォトライフを、と思っています。

書込番号:6570705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/07/25 01:10(1年以上前)

kazmkazさん、F6&S5Proさん こんばんは。
「ニコンF5完全攻略ガイド」も「ニコンF5の使い方」も地元の老舗本屋に残っていました。
ぱらぱらと見ただけで内容的に興味無かったのでスルーしましたが。

老舗ついでなのですが、古くからの店で以外と販売終了したパーツの在庫ってあるんですね。半年ほど前に商店街の中にある小さな家族経営の店でF2〜F4のファインダースクリーン見つけたのでB・U・Dマットの在庫一掃してしまいました。
F5用に関しても、BとUマット見つけたので購入してみました。他にも有りましたが実用品しか買う気なかったので。
高倍率ファインダーも新品であったのですが、F5で使うかわからないので保留しましたが、また考え中です。

意外なところに在庫ってあるんですね。

書込番号:6573808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/07/26 21:44(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん、こんばんは。
すごいですね、やっぱり老舗は(?)

この前テレビ番組で、「○○店はなぜ儲かる」(だったかなあ?)をやっていました。その中で、商店街のとある瀬戸物屋さんが紹介されていました。
その中で、昔仕入れたものが売れ残っており、現在はそれが結構な骨董品的なものとして売れているとのことでした。

きっと、老舗のものは実は値段も老舗的(?)だったりして。

カメラ関連の話でなくてすみませんでした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6579707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る