一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ5ですが買い増ししました。

2007/04/28 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

レンズ交換がめんどうなのでMZ3にはFA43mm、MZ5にはDA70mmとなりました。

リバーサルフィルムにも挑戦します。そのうちアップします。

MZ5は新橋で5000円でした。びっくり。

板違いでした。m( __ __ )m

書込番号:6278068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/02 21:58(1年以上前)

うさぎ9さん こんばんは。

もしかしてその症状はレンズにあわせてボディ買い足す、、、。
ワタシと同じ疾患ですかね?

書込番号:6294636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/05/03 10:11(1年以上前)

えっ!!!。

マリンスノウ先生、自覚症状ないんですけど (◎_◎;) (*_*;

でも、そう言われれば「PROVIA400X」、「PRO400」などを買ってしまってます。
まあ、SDとあわせて3種類の記録媒体があればあとは腕だけです。(感性なし)


先日、どこだったかでMZ3にFA43mm、もう一台のMZ3には28−80mmをつけているご年配の方を見かけました。
あ〜、レンズ交換するよりは2台持ってもこのほうが便利だ、って感じでした。

私も、同感ってことで。

書込番号:6296139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/03 22:07(1年以上前)

正直に述べますと、銀塩機&デジタル一眼の2台体制が最近のワタシのスタイルなんです。

MZ3+77ミリ&DS+31ミリ!

最近バラを育てているのでK10+マクロなんて妄想もしてたりします。帰るメドは全然ないのですが。
撮影目的にあわせて機材のセットアップなんて考え出したら永久ローン地獄にはまりそうで怖いのですが、、、、。

このような発想をしはじめたのはスポーツ写真をやっていたからです。被写体の速い動きに対してレンズ交換なんてしてられない。
ならばボディ複数体制で臨んだ方がいいだろうと、、、。
商売で写真とってたときは機材を借りられたので望みを叶えることができたのですが、趣味の世界ではよっぽ潤沢な軍資金がないと無理ですね。

我ながら恐ろしい発想です。(爆)


書込番号:6298040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/05/03 22:56(1年以上前)

安月給(古〜い)で定年近い(真近かではないが)サラリーマンですからウイークエンドカメラマンでありウイークエンドテニスプレーヤーです。よって、大したことはやってません。

今日なんかも暇なもんで(みなと祭りとか遠出は大変(大変な渋滞らしい)なので)近くの公園(横浜舞岡公園)なんぞでパチパチやってます。

趣味は趣味として続けて行きたいものです。カメラを首から提げて写真撮りに行くぞ!!!(これまたふる〜〜い!!)

書込番号:6298259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKON SP 復刻モデル

スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

どうも、
板の機種に関係しませんが、ニコンS?とニコンS2の比較画像をUPしました。
当時のコピーカメラの出来具合を御覧ください。かなりの出来の良さに腰を抜かします。・・・S2がニコン製でS?がどこかの国で作られた模造品の感じにも思えます。

URL開くと猫画像かもしれません。その他のアルバムを選択して入り込んでください。

書込番号:4475365

ナイスクチコミ!1


返信する
7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/27 02:09(1年以上前)

レンズにはいろんなタイフが有り、
これはテッサータイプなので今多いガウスタイプに比べ
カラーで青い物が出てそれが 白黒全盛時代の時は
映像表現の一つになった。

設計図通りに作れないレンズ部
レンズだけでなく、空気でも屈折するがこの記載が無い為
専門の技術者が調整しないと作れないレンズ部。

極端に言うとと朝鮮戦争時代の名機だが
趣味や技術者の精神を買う人もいるだろうが
実利を考えた方が良いかも知れない。

書込番号:6274653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夢に・・・

2007/04/17 10:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:36件

もう20年以上前にナケナシのお金をかき集めて、ノクトを買った思い出があります。当時、F3に取り付け星が輝く山々を寝るのも惜しみ駆け回ったものです。
そのノクトとF3も17年前に盗難に合い・・結局見つかりませんでしたが。今はもう〜結婚もして子供もいて・・生活に追われ・・仕事に悩み。。そんな自分に、ここのところ忘れていたノクトが夢にでるのです。
やっぱり、楽しかった事ばかりで・・あの時の情景が頭の中をグルグル回るんだよなぁ〜夢の中で!
もう一度欲しいけど、今の相場を見てみたら・・とてもとても買える値段じゃ無いよね!何でこんなに高いのか?一般の人が使うレンズじゃないのに・・昔もこのレンズの事でみんな議論してたなぁ〜
私にとっては、すごく良い最高のレンズでした。
とてもとても今は買えない私に現在ノクトを使用中の皆さん!
私にいっぱい自慢してください。

書込番号:6241059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/17 12:57(1年以上前)

  うわさには聞いていましたが、大変なレンズみたいですね。
  自宅にあるニッコールレンズの本

  『使うニッコールレンズ』双葉社 ¥1700
     ISBN4-575-29476-4   p045/p126
   AI Noct Nikkor 58mm F1.2 (非球面を用いた標準レンズ)

  を読んでいて、気になっていました。
  使いこなすのが難しそうですね。じゃじゃ馬みたいで、、

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n16j.htm

  一度これで撮ってみたい、旧マニュアルレンズが好きな、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6241426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/04/17 14:00(1年以上前)

初めまして 輝峰さん!そう〜おっしゃるようにまさしく・・じゃじゃ馬です。
最初の頃は満足な納得の良く作品が撮れませんでした。
何よりも開放の使い方が凄くシビアだった記憶があります。
使う人を選ぶ唯一のレンズではないでしょうか?

書込番号:6241547

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/04/18 06:55(1年以上前)

糸ミミズさん、輝峰(きほう)さん、こんにちは。

私はAi-sのNoct-Nikkorでしたが、私も一個盗難に遭いました。
ビル全体が被害に遭い、警察の話では大がかりな窃盗団によるものとのことでした。Noct以外にもやはり幻のレンズとして中古市場でも幻のPENTAX A☆135mmF1.8もありました。写真機材だけでも、購入価格にして200万円を優に超える被害に遭いました。(T_T)
告白しますと、このときだけは窃盗犯に対して殺意を覚えました。

その後、一個のNoctを使っていましたが、最近売却しました。購入価格よりも高く売れました。こんなことなら10個くらい買っておけば・・・(^_^;)
いや、やはり1個は手元に残すべきだった、とちょっと後悔もしております。
20年も経てば、そろそろコーティングが心配になってきた、というのが売却理由なんですけどね。現状は異常なかったのですが。

Noctは、私もF3/Tの標準装備にしていたレンズです。私個人の意見としては、NoctはF1.2レンズの中では最も使い手を選ばない使いやすいレンズです。私は、F1.2レンズは数本(10本くらい?)使った経験がありますが、Noctは、絞り開放からシャープ、絞り込みでも焦点移動が少ない、非点収差が少ない、ピントリングがシュアで速射にも向くetc.・・・など。
私の場合は、Noctを星の撮影に使うことは稀(星は広角レンズで絞って長時間露光をすることが多かった)ですが、昼夜を問わず、よい描写ですね。
これを知ってしまうと普通の50mmF1.2には戻れない気がします。(^_^;)

使い手を選ぶ、じゃじゃ馬、というと、私の場合は、最近の某社のF1.2レンズが思い浮かびます。私では使いこなせず(絞り開放時のファインダーで見るピント位置と絞り込んだ後のピント位置が違うとか、ピント位置、絞りによっていろいろな収差が入れ替わり立ち替わり現れるというイリュージョン、これぞじゃじゃ馬。というか、あのジトーっとした不安感をもって撮影するのを楽しめないと人間まだまだなんでしょうけど。)、売却して、結局約5万円ちょいの損失でとどめました。
ソフトレンズのMFも難しいですよね。

ピント面の薄さなら、85mmF1.2など、遙かに厳しいですね。某社の改良型は、期待に反し、旧型の使いにくい機構を変えてくれてはおらず、ピントリングの回転にも遊びがあります。速写で極薄のピント面を操るのにこの遊びは・・・、ちょっとお茶目ですよ。AFでは被写界深度に止まらないし(^^;) 

してみると、Noct-Nokkorは使いやすいと思うのです。(^o^)
Nikonさん、AF化して発売してください。・・・って、いざ発売すると、これまで同様、買う人が少なくてNikonにプチ・ダメージがあるかもしれませんが。(/_;)

書込番号:6244085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/04/18 16:51(1年以上前)

TAK-Hさん ホントにこの手の事件は盗まれた物は帰ってきませんね。ほとんどが泣き寝入りです。
さて、当時も使いやすい派とじゃじゃ馬派と二つに分かれました。
個人個人の意見が違ってよろしいかと思います。
そこがこのノクトの魅力だと思う次第です。

書込番号:6245317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カタログ刷新(?)

2007/04/15 12:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 Josh7さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度4

先に謝っておきますが、たいした情報ではありません。
 
 本日、梅田ヨドバシで「Kiss 7」カタログが山積みになっていたので、久方ぶりに手に取りました。すると、裏表紙右下にある日付が「2007年1月現在(0107T5)」になっていました。帰宅して、手持ちのカタログを確認すると、「2005年5月現在(0505T20)」。ちなみに、CanonのHPからダウンロードできるのは、いまのところ「2005年3月現在」バージョンです。

 さて、ご推察の通り、変更点は極小(以下3点くらい?)。

1.9頁の「さらに、写真の多彩を味わう。」のコーナーにあった、(旧)75-300mm/ F4-5.6 IS USMがなくなって、(新)70-300mm/ F4-5.6 IS USMとなったこと。掲載写真も鳥に変更されました。

2.同じく9頁の「...アクセサリー」コーナーの、スピードライトの(旧)430EXがなくなって、(新)420EXおよび580EXが新たに掲載されたこと。

3.裏表紙の主要性能表に続く「キャノンフォトサークル入会案内」が「キャノンクラブ入会案内」となったこと。

 すなわち、単に2年近く経って時流に沿わなくなったところを修正しただけのものです―冒頭の陳謝につながります。
 しかしながら、愛用者として、まだまだ現役機種ってことだと勝手に都合よく解釈し、と妙に嬉しくなった事例でした。

書込番号:6234339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Josh7さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度4

2007/04/15 20:29(1年以上前)

自己レスです。

 すいません。上記の情報の訂正です。新旧逆に書いてしまったものが2件ありました。

 2.スピードライト(旧)220EX、420EXおよび580EX
   スピードライト(新)220EXおよび430EX

 3.裏表紙の主要性能のあと、
   (旧)「キャノンクラブ入会案内」
   (新)「キャノンフォトサークル入会案内」

 (+)裏表紙(旧)キャノン販売株式会社
       (新)キャノンマーケティングジャパン株式会社

 以上。

書込番号:6235750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Josh7さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度4

2007/04/17 17:58(1年以上前)

 やはりどなたにも情報提供とはならなかったようで...
 誠に、すみません。

 さらに、本日、仕事帰りに梅田ヨドバシに寄ったら、銀塩1眼は全て一番端の「ガラスケース」に入れられ、さわるこさえできなくなっていました。陳列の方法にしても、以前から使い倒され傷ついたままの展示品を並べただけ...表示価格も同じ...
 商売ですし、状況は把握しているつもりですが、
 「購入してもいいかなあ」と考えて訪れたヒトだって...あれでは...厳しいかもしれません。
 全体に、日曜はぬか喜びだったようで、銀塩環境を甘く見てました。
 「2007年1月現在」のカタログは、どこへ行ったのでしょう?

 RDPVの6本パックを買って戻ってきました。
 こんなまとめ買いは、生まれて初めてです。

書込番号:6242053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

現像所が処理終了って・・・

2007/03/27 08:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:59件

最近、645NIIを購入し、これから活用しようと思っていたのに、昨日、撮影済リバーサルフィルムを地元のフジカラー現像所へ持込んだところ、
「本日から、全てのリバーサルフィルム及び35ミリ以上のネガフィルムの現像処理はいたしません・・・。」と言われてしまいました。涙  
全てを外注するそうです。  

同様の処理が可能だったコダックも数年前に完全撤退してしましました。 
県庁所在地でも田舎は悲しいです。

書込番号:6165837

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/27 09:18(1年以上前)

悲しいですね。

蒸気機関車、LP等々。一時期隆盛を誇ったのもの、時代の変化の中で消えていったものは数知れず。

まぁ、完全に消えてなくなる訳ではありませんが、栄枯盛衰、ものの哀れを感じてしまいます。

書込番号:6165921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/27 09:23(1年以上前)

もう企業ベースに乗る程の数が無いんでしょうね、
時代の流れとは言え寂しい限りですネ。

書込番号:6165940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/28 08:22(1年以上前)

最速で3時間弱が、最速で約2日後になってしまいましたが、
デジタルを使えば使うほど銀塩の必要性を感じております。
ネガ用の自現機でもブローニーの処理が可能な物もありますが、処理してくれないようです。
子供のころは、カラーはハワイまで送っていたらしいですが、いつか国内での処理場が数箇所になったりするのでしょうかねー。

書込番号:6169519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/03/28 22:03(1年以上前)

みつる314さん

初めまして、DN→5Dと申します。
私の地域はかなり前からブローニーをしてくれるラボは無くなり、郵送対応になってます。
でも、ものは考えようで、デジ一の利便性とは逆にあがってくるまでの時間を楽しめるんではないでしょうか?
ここ数年デジ一に走ってましたが、やはり写真は銀塩の世界も!と思い645に入り込みました。
今は両方を使ってますが、銀塩の上がってくるまでの時間がなんともいえない期待感があります。
それと時間がかかるだけに、前準備+勉強がまた別の楽しみになってます。

書込番号:6171822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/29 09:09(1年以上前)

DN→5Dさん
お早うございます。

現像が上がってくる時間を楽しむ・・。
何か、コーヒー豆を自分でひきながら一杯を楽しむのを想像してしまいます。笑
その気持ちの余裕を撮影時にも生かすとミスも減るでしょうね。笑

書込番号:6173419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/14 00:21(1年以上前)

この際、白黒現像を自宅でやられてみては?
もうやられてたとしたら失礼しました。

書込番号:6228923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/04/14 08:25(1年以上前)

しゃりんさん
おはようございます。

ネガカラーも含めフィルム現像は4X5まで処理していた事があります。
カラーのフィルム現像は不安定なのでフィルム現像のみ現像所でしてもらい、あとは自家用小型自動現像機でプリントしていました。
10年ほど前から外注現像後にスキャナで取り込んで自宅でデジタル出力しています。

書込番号:6229563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/14 15:03(1年以上前)

4X5フィルムの現像も凄いけど、カラープリントを自宅で焼いてるとは驚きです。
当方は白黒現像は今でもやってて、あの暗室で現像液の中で画像が浮かび上がってくるのが好きで一人で酔ってます。
夕べも現像をしてて目の前にはネガが干してありますよ。

ほんとデジタルがいくら高性能になっても、
まだまだフィルムのラチュードの奥行きってか再現性には勝てませんよね。
富士もベルビア50を復活させたぐらいだから我々は見捨てられては無いと信じつつ上がりを待ちましょう。






書込番号:6230680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/04/15 09:19(1年以上前)

しゃりんさん
おはようございます。

実は私は白黒より先にカラー処理からはじめました。(笑)
もう25年以上前になりますが、暗室下で露光済印画紙を筒に入れ、
後は明室で処理液を入れるドラム現像をしていました。

その後、ラッキー製の小型自動現像機を購入し10年で2台つぶしました。
当時、一部、業務用に月にキャビネを500枚程プリントしていました。
薬品はミニラボ用の処理液を使用して補充もしていましたので、
ホビーキットに比べ1リットル当たりの価格は数十分の1と安価でした。

その後、当時、写真画質になるピクトログラフィー3000を購入し、
現像所で現像後のフィルムを自家暗室でプリントしスキャナで取り込んで
画像処理後ピクトロで出力を10年程し、現在はピクトログラフィー4500になっています。
しかし、ピクトロも販売終了になり、現在はインクジェットプリンタを研究中です。

ニコンのD1Xからデジタルカメラを導入しましたが、(現在はD200やS2PRO等)
銀塩に劣る面もいくつかありますので中判カメラは手放せません。
もう暗室も暗室用品もありませんが、デジタルで不満なとき、また暗室で焼いて
比較してみたくなります。

書込番号:6233786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/04/16 23:14(1年以上前)

みつる314さん
おひさしぶりです、DN→5Dです。
ここの板はゆっくりで本当にいいですね。
別の板でもスレしましたが、最近は645N2と5Dを両立して撮影してます。
昨日2週間分のフィルムを現像に出し、水曜日の上がりまで楽しく待ってます。
その間同時撮影の5Dの撮影結果を見てて、フィルムの上がりを楽しみにしています。
最近では5Dにアダプターを付け、FA645のレンズで撮影しています。
(これが結構いい写りをします。さすがPentaxです。)
でも銀塩の経験が浅く(ましてや645の経験が)、撮影時あれこれ悩みながら撮影してます。
特に曇り空の撮影はどうしていいか、露出補正は?、PLフィルターの効果率は?などと悩んでしまします。

みつる314さんおよび皆さんは曇り空の撮影時、露出のマイナス補正をし、
現像時増感適正を上げるなど手法をとっているのでしょうか?
またその他の手法があったら教えてください。

書込番号:6240013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/17 02:20(1年以上前)

私は、一眼レフは、デジ一眼レフから入り、銀塩一眼レフを中判の67Uを最初に使いました。今のラインナップは、デジ一眼レフが、D2X、EOS-1Ds、銀塩35mmが、F5、EOS-1VHS、銀塩中判が645NU、67Uです。67Uよりも645NUの方をよく使います。それは、単焦点レンズの67Uより、ズームレンズの645NUの方が、構図の取り方が、撮りやすいからです。

デジ一眼レフから円滑に銀塩を使うことができたのが、露出決定を、スポット測光・マニュアル露出で行っていたからです。デジ一眼レフの写真もレタッチせずに満足しています。銀塩はリバーサルフィルムしか使いませんが、ポジフィルムに現像し、フィルムスキャナーでスキャンしています。フジクロームベルビア100やフォルティアを使っているせいか、デジタルより、銀塩の方が、派手な発色で、私好みです。

曇り空のときは、定番かもしれませが、空をできるだけ入れずに構図を決めて撮影しています。植物の透過光を撮る場合は、曇り空の場合でも、半逆光でも、背景が曇り空の場合がありますが、ラチュード以上のハイライトになってもしょうがないと思っています。

書込番号:6240589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/04/17 09:07(1年以上前)

みなさん
おはようございます。

最近は別の入射光露出計も参考にして、オートブラケティングを常用しています。(笑)
デジカメを含め、複数の中から良いものを選び、デジタル処理の段階で少しでも補正を少なくしています。
特に昔のフィルムスキャナーもアンダー部分の読取りは不得意でしたので、必ず段階露光をし、
時にはアンダー、ノーマル、オーバーの3枚を合成しておりました。
3段階露光でもほとんどが真ん中のコマがOKなんですが、もし、1ショットで決めよと言われると
露出は難しいですね。
別のカメラですが、一度、入射光の露出計で測定し、それを参考にマニュアルのオートブラケティングで
撮影したつもりが、そのカメラはマニュアルモードでのオートブラケティング未対応だったんです。
だから全コマ同じ露出に。でも、全部OKでしたが。(笑)

書込番号:6240932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

やってしまいしました・・・

2007/04/05 10:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:359件

本日、関西地方は桜が咲き始めて
たぶん初めて快晴になりましたので、
ツァイスイコンとNewF-1で
撮影に行ってきました。

ツァイスイコンのファインダーは
かなりクリアなので、
晴天での見えは格別です。
(NewF-1も格別です)
気持ちよく撮影できました。

しかし、今回大ボケを連発してしまいました。
4本ファイルを消費したのですが、
そのうち2本は巻き戻しせずに
裏ブタを開けてしまい感光させてしまいました。

さらに、フィルムが巻き上げの軸に
引っかかってなく、まったく巻き上げられていないまま撮影
(36枚以上もどんどん巻き上がっていくのでおかしいと
思っていたのです)のが1回、
(ツァイスイコンのつけにくいと思いませんか?)

ISOの設定忘れ(50使用中なのに400・・・)1回

最後はツァイスイコンの電池が途中で切れたのでしょう、
レリーズができなくなり終了・・・。

こ、これが銀塩マニュアルのすばらしい
ところですね。(T△T)
(立ち直れそうにないです)

皆様もお気をつけて。

書込番号:6198888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/06 22:20(1年以上前)

ホント、大ボケですね〜 (^^)

フィルムのスプールへの巻き取りの不良は、裏蓋を締める前に少し巻き上げて巻き取られるのを確認すれば防げます
撮影後の巻き戻しは..... もうこれは初歩の初歩ですかが習慣にするよう努力するしか無いですね (^^;)

ISO感度設定は、使うフィルムの感度をいつも同じモノにすると、感度を一度設定すれば毎回弄らなくても良くなるのでミスの防止には一番!
私は専らISO100のネガかリバーサルしか使わない様にしています

でも桜の撮影だと、今年再発売のフォルティアSPを使いたくなっちゃいますよね〜
「以て他山の石とせよ」では無いですが、私も注意します フォルティアSPを使う時のISO感度設定の確認 (^^;)

書込番号:6203772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 13:52(1年以上前)

購入を考えているのですが、

このカメラ、電池が切れるとリレーズ出来なくなっちゃうのですか?

教えてください。

書込番号:6205868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/07 23:09(1年以上前)

>このカメラ、電池が切れるとリレーズ出来なくなっちゃうのですか?

はい、そうです。
せめて、1/125秒くらいはメカニカルでと思っていましたが、だめでした。

>ISOの設定忘れ・・・
私も、時々やります。

>フィルムが巻き上げの軸に
>引っかかってなく、まったく巻き上げられていないまま・・・
私は、いつも初めに巻き戻しクランクをまわして、パトローネ内のフィルムを締めこんで確認するようにしています。
レバーで巻上げる時に、巻き戻しクランク側も一緒に回転するのを確認するのです。あまりきつく締めるとフィルムが切れたり、レバーが重くなり過ぎますからほどほどに。

書込番号:6207768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/08 16:19(1年以上前)

みなさま、ご返事ありがとうございます。
このスレ、題名からすでにやってしまって
いますね。

でぢおぢさん、こんにちは
いつもツァイスイコンがらみの
スレでお世話になっております。

アドバイスありがとうございます。
スプールの巻き取りについては、やりにくいとは
思っていましたが、失敗したことが過去なかったので
甘く見ておりました。
巻き戻しの件は確かに初歩ですね。お恥ずかしい。
でもこのミス、かなりの頻度でやってます。

ISO間違いもしょっちゅうやっておりまして。
それでおっしゃるようにツァイスイコンは
ISO400専用にしていました。
で、おっしゃるようにフォルティアSPを
使ってみようと思ってしまったしだいです。
でぢおぢさんもお気をつけて。

チョコレート箱さん、こんにちは
残念ですが電池が切れると置物に成り下がります。
AEが便利とはいえ、機械式であってほしかったです。

シャンプーハットAさん、こんにちは
フィルムの確認方法、参考になりました。ありがとうございます。
しっかり確認されるのですね。
自分はわりと抜けているほうなので、
見習いたいと思います。


以下、後日談ですが、

次の日、また撮影に行ったのですが、
その日はカメラ(EOS-1V)とレンズを
アスファルトの落としてしまいました。
わりと強く落としてしまって、レンズの鏡胴
が深くえぐられ、きれいだったカメラも
傷だらけに。もう涙も出ないです。

さらにツァイスイコンは、電池切れでなく、
シャッターのおりない故障でした。
本日、修理に出してきました。
ぎりぎり保障期間でしたので、ある意味ラッキーです。
ついでに距離計の調整と、傷ついた上カバーの
交換も依頼しておきました。


書込番号:6210110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/11 23:19(1年以上前)

>ISO間違いもしょっちゅうやっておりまして
自分も昔のMF機はよくやりました。
昔は白黒を自分で現像した事もあったので
常にトライ]用にISO400にしたままで
たまにカラーを使った時、100にするの忘れて
光量不足で泣きました。

そういえば最近フィルム使わないなぁ

書込番号:6222037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/13 18:58(1年以上前)

テクマルさんこんにちは

ISO設定忘れは本当悔しいですね。
最近、AFカメラを併用するようになってから
逆にこれはマニュアルだからと意識するようになって
減ってきてたのですが、ひさしぶりに
やってしまって凹みました。

たまにはフィルムも使ってあげてくださいね。
(需要減ると高なるし←自分勝手)

書込番号:6227718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/13 21:30(1年以上前)

そういえば、イコンは窓からフィルムが見えますよね。
ということで、早めにフィルム感度を確認する癖をつけたほうがよいかも?です。

逆に、”感度まちがい”のまま撮影を終えて、現像時に増・減してやる方法もありますよね。
私は、過去に1度だけ”増感現像”を写真屋さんにお願いしたことがありますが、素人目にはうまく仕上がっていましたよ。

書込番号:6228165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/13 21:43(1年以上前)

>現像時に増・減してやる方法
気づけばその手もありますね

久しぶりにフィルムも使おうかな。

書込番号:6228214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/16 20:39(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんばんは

そういえば窓ついていますね・・・。
今まで積極的に見ようとしたことが
なかったです。確かに活用できるものは
活用したいですが・・・?
なにぶん撮影してるときは無我夢中なもので・・・
(いっつもなぜかあせっています。)

増・減感するのいいアイデアですね。
増感って最近までなんのことかさっぱり
だったのですが、今はもう知っています。

私いつも中途半端に気づいてしまって、
半分くらい撮ったときにあわててISOを正常に
戻してってパターンが結構ありましたが、
思いとどまって、あえて最後まで・・・て
ほうが、賢明なようですね。
今度試してみます。(ミスった時)


テクマルさん こんばんは

>そういえば最近フィルム使わないなぁ
>久しぶりにフィルムも使おうかな。

次の書き込みは
「ひさしぶりにフィルムを使いました!」
ですね。


書込番号:6239238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る