一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2006/06/28 22:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。Canon Fanと申します。
いつも楽しく拝見させていただいています。

デジタル一眼レフが大盛り上がりの昨今ですが、ついにEOS-1v
ボディを中古で買いました。

デジカメはパナソニックのFX-01を使用していますが、簡単に撮影できる反面、何か物足りなさを感じていました。

そこで、「やっぱ写真はフィルムでしょ」と言うことで、フィルムカメラを物色し始めました。

学生時代に卒業アルバムの編集に携わっており、EOS5で学内写真を撮っていました。そんな関係で買うならCanonと決めていました。

EOS-3とも迷いましたが、ここは末永く使えるものを、と思い、
フラッグシップのEOS-1vにしました。

で、感想は、イイですね。
適度な重量感とシャッター音。人によっては甲高いと感じるかもしれませんが、このシャッター音は確実に撮れたって言う安心感を与えてくれます。

レンズは今話題のEF24-105mm F4L USMです。とは言っても予約注文をしているところであり、首を長くしてまっているところです。

早くフィルムを詰めて、あのシャッター音を響かせたいですね。

長々しく書かせていただいて、失礼しました。

書込番号:5210178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/29 01:29(1年以上前)

> Canon Fanさん

ご購入、おめでとうございます。

やはり、フラグシップ機を選ばれて正解だと思います。

フィルムは、是非、リバーサルフィルムを使って下さい。ライトビューアの透過光で、現像後のポジフィルムをルーペで見ると、デジカメと違った、何とも言えない、立体感のある、美しい世界を堪能できます。

書込番号:5210901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/29 17:25(1年以上前)

でも、きれいに見えたので、ついたくさんプリントしてみると、それほど
でもなかったりして、困ります。

書込番号:5212036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/30 18:49(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

更にパワードライブブースターPB−E2(長ったらしい?)を購入されるとベターですよ。

状況に応じて付けたり外したりできるので、長めの望遠レンズを使われる時は付けたほうがバランスがとれます。

書込番号:5214834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/24 22:34(1年以上前)

私も購入しました。今デジタルではEOS-1Ds Mark llを持っていますが、フィルムカメラを極めるならこれが一番だと思います。

デジタルとフィルムの違い、それぞれの良さ、考えたら切りがありませんが、楽しみです。

書込番号:5285604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/16 20:18(1年以上前)

私もこの1Vには非常に興味がありまして、銀塩のフラッグシップがこの後出てこないということであれば、購入を検討しようかと思ってます。
因みに、今シリアルNo.はどのへんでしょうか?
よろしかったら、教えてくださぃ。
よろしくお願いします。

書込番号:5446783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 12:52(1年以上前)

ribbon2006さん

昨年7月の話なので参考程度ですが、購入した1VHSは、26xxxxでした。

ヨドバシカメラでポイント25%還元(期間限定フィルム一眼+10%還元)中だったので、安く購入できたと満足しています。

それまで6〜7年使用してきた1NHSは、故障知らずでしたので、1系のボディには信頼を寄せています。
将来、1Vが生産中止と発表されるようなことがあれば、もう1台購入しておいてもいいかなと思えるくらい良いカメラだと思います。

余談ですが、FUJIFILMのネガフィルムの価格がいきなり3割アップし、数年後更なる値上げをするのではないかとドキドキです。

書込番号:5449354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/17 22:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
シリアルの方は出来ましたら、もうちょっと詳しく教えて頂いても宜しいでしょうか?264***とか・・・・・?
Nikonに比べてあまり出ないとは聞いてますが、確かにおっしゃるようにこの1Vは何台所有しても申し分ないボディだと私も思います。
因みに私はEOS-1HSと20Dを所有してますが、銀塩のフラッグシップの新機種が出ないようでしたら尚更ですよね!

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5451347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 23:47(1年以上前)

ribbon2006さん

こんばんは。シリアルは260xxxです。

昨年F6を購入した友人は周囲から奇人扱いされていました。(笑)
でも、様々な意味でF6や1Vは安心して出費できるカメラだと思います。

デジ一眼については、10Dを購入した10ヶ月後に20Dが発売し、1D MarkUを購入した半年後に1D MarkUNの発表があったので複雑な思いをしております。

書込番号:5451678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

sonyのアフターサービス

2006/08/14 01:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

つい最近のことですがα7のファインダースクリーンを交換してもらおうと近くのソニーサービスセンターに行って相談したところ技術料と見積もりで13,000円あとパーツ代金とあわせて約2万円という返事でした。ミノルタ時代は確か5〜6千円くらいだったのにソニーなったら3倍以上にアップしました。いくらなんでもスクリーン交換のみで2万円は高いと思ったので販売店でいろいろ調べてもらい他の修理業者なんかにも聞いてもらったところ金額は同じでした。その中で日研テクノさんがメーカーにかけあってくれた結果スクリーン交換のみでという条件で8000円の金額になり理由を聞けば、いかなる修理の場合でも本体すべてを分解、点検、組み立て、清掃をするのでこの金額になるとのこと。こちらが頼みもしていないことまでやってスクリーン交換で2万円もとるという。では、電気系統が壊れたりなんかすると軽くもう1つ買えてしまいそうですね。この調子では今後も修理は高くつきそう・・。やっぱりよそが作ったものだからでしょうか?

書込番号:5344327

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/14 06:46(1年以上前)

このカメラに限らないですが、SONYのカメラ(コンパクトも含めて)今までもこんなような値段が請求されてたように思います。
自分のものも、2万円位の見積でたので直さず買い換えちゃいました。
SONYの規定にあわせたんじゃないでしょうか。

書込番号:5344529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/14 09:23(1年以上前)

スクリーンの交換で本体すべてをバラスというのはどうかと思います。
もしやっていたらポリシーを疑います。
SONYの現状のサポートにシャッターユニットまで分解して元の精度に戻す技術はないと思います。ミノルタから受け入れたサービス、技術のかたならできると思いますが?
一眼レフは本体を売っあとのきめ細かいサービスでその評価が決まるということをSONYは早急に学習する必要があるでしょう。
まずは対面でできるサービスセンターを充実させないとユーザーは取りこめません。

書込番号:5344730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/14 12:48(1年以上前)

α9のスクリーンを自分で交換したことがあります。5分間もあればできます。

SCでも、スクリーンを交換するだけの作業で良いはずです。よけいな作業をするのは変な話だと思います。

書込番号:5345107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

2006/08/16 00:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。これまで大好きで大事に使ってきたα7なので製品として使える限り使い続けようと思います。いつの日にかsonyの考え方がよくなることを期待して・・・。乗り換えようと考えたこともありますがすでにあるシステムのことを考えるとなかなか踏ん切りがつきにくくって。ニコンも持って居るのですがMFレンズしかないのでAFやデジタル1眼レフを手に入れるまでにはいたってません。まぁ、アフターの不安はあるものの戻ってきたらまた撮影を楽しむことにします。

書込番号:5349491

ナイスクチコミ!0


ローロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 19:05(1年以上前)

 ちょっと教えていただけますか。
 コニカミノルタのカスタマイズサービスは3月一杯で終了
していますよね。
 でも、kengo0513さんは、日研経由で、α-7のスクリーン
を交換してもらったのですか?
 だとしたら、自分も頼んでみようかな、と。

書込番号:5436395

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/15 18:22(1年以上前)

こんばんは。僕は小売店から日研テクノに出してもらいました。でもすべての作業をするとなると約2万円くらいかかりますのでスクリーン交換だけでとお願いしました。パーツのあるうちはやるとのことですがサービスに関してはあまり良いとは思えません。というのは帰ってきたカメラに小さな毛のようなものが混入していたので再修理になってしまい、そのうえすべてのホコリを取り除くには別料金がかかりとのことでした。日研さんの方では保証と初期不良扱いとして少し値段の方を考えますとのことでしたが、コレがソニーのやり方なんだと痛感しました。参考までにどうぞ。

書込番号:5442641

ナイスクチコミ!0


ローロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 18:19(1年以上前)

 ご回答をありがとうございます。参考にさせてもらって、
ソニーに頼んでみます。

書込番号:5446413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あっ、55だ。

2006/09/06 00:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)

スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

こんばんわ。55シルバー使ってます。

何気に「中国語会話」を見てたら、記者役の方が55シルバー使ってました。

さすがにNHKなので「CANON」のところは消してましたけど。

書込番号:5411116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/07 21:16(1年以上前)

・・・・あっそっ。

ワタシも使ってたわ。ブラックだけど。
5よりもレスポンスは良いわね。
でも3点しかないのよ。だからすぐ手放したわ。
7Sも使ってたけど、小さくて手になじまなかったので、最近手放したわ。
視線入力機は5と3を使ってるけど。5の出番の方が多いみたい。
3より軽いし、グリップ感がいいのね。

でもさぁ、ワタシが気になるのはあんたのHNなのよ。

AL−1も使ってたわ。フォーカスエイドが面白くてね。
とっくの昔に絶版になってるのに、働きだしてから中古で3台買ったわ。
でもね、手元にあると「子供用」って感じがするの。
もう未練はないと思ってたんだけど、あんたのAL−1「N」って何?
「N」が出るんなら買うわ。邪魔しないで。

書込番号:5416326

ナイスクチコミ!0


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/08 21:25(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

そうなんですよね、55って3点測距ですね。買ったときはしりませんでした。っていうか知った直後は「3点もあるんだ」と感じてましたけど。
その後、少ない事を知り7を追加購入。
AL-1はコンパクトなので、確かに「子供用」ですね。機能もかな。このカメラは子供の時、お年玉で購入したものです。が、2、3年使ったものの、つい最近まで冬眠しとりました。
55や7を使うようになって、AL-1も復活を遂げ現役で稼動中です。「N」に深い意味はあるわけじゃありませんが、再び使い始めた記念です。
ちなみに55、7購入とAL-1復活も去年の話です。

かしこ。

書込番号:5419225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/08 22:10(1年以上前)

そうなの。
ワタシはこれまでの職業柄55ではちょっと満足できなかったの。
でもね、基本性能はしっかりしているから安心よ。
7は不幸ね。他社との小型・軽量化競争に巻き込まれてタフさがそぎ落とされてしまったわ。
ライオンのようにワイルドに使いたいカメラになるはずが、飼い猫みたいなカメラになってしまったわ。
(可笑しなたとえ♪)
3点から7点になったのに、残念ね。

AL−1はキヤノンにしては珍しく絞り優先なのよ。
キヤノンの流れからすると貴重な存在かもしれないわね。
フォーカスエイドは中央でしか測距してないから日の丸構図になってしまうから注意が必要よ。
でもね、ワタシに多くの基礎を教えてくれたカメラなの。大事に使ってやってね。
FDレンズ群は大丈夫?

書込番号:5419403

ナイスクチコミ!0


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/09 00:11(1年以上前)

FDレンズ、とりあえず大丈夫でした。といっても当時の小遣いで買えたレンズは標準の他は1本のみですけどね。
そのうち中古で物色したいですね。
AL-1ボディに関してはは電池蓋が壊れていますんで、ビニールテープで電池が出るのを押さえています。
そして手で押さえてないと通電しないので手持ち撮影オンリーのカメラになってます(笑)。
シャッターチャンスに弱いスローライフのカメラですが、まだ使えまする。

書込番号:5419901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/10 03:49(1年以上前)

>AL-1ボディに関してはは電池蓋が壊れていますんで、ビニールテープで電池が出るのを押さえています。

そうね。AL−1は電池蓋が壊れるのよ。で、修理に出してもこの部分一体型になってるので部品がないとか行ってたわ。

仕方がないからワインダーを着けてカバーしたわ。
そう。ワインダーがいいわ。ワインダーA2よりもワインダーAの方がスッキリしていていいわ。
時々中古WEBサイトで見かけるからチェックしてみてね。

書込番号:5424296

ナイスクチコミ!0


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/11 00:08(1年以上前)

ほうほう、ワインダーという手がありましたか。

中古カメラ屋さんとかWEBとかのぞいてみます。

ありがとうございます。

書込番号:5427565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悲しいナァ・・。

2006/09/02 02:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

とうとう近所のキタムラからフィルムの冷蔵庫が無くなったようです、ポジも何もかも普通の棚に置かれ売り切ったらそれまでの感じが・・・。フィルム自体はパック詰めのモノが今後売られるのでしょうが、時代の流れとは言え少し悲しく感じました。

今年は残りを銀塩メインで行くかな。

書込番号:5399117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/03 23:23(1年以上前)

>りあ・どらむさん
こんばんは

私の住む地方では、まだそれほど迫害は受けていませんが、これからドンドン売場縮小傾向になって行くんでしょうねぇ〜。
つд`)

私は、フジが撤退すると発表するその日まで、フィルムの値段が上がっても、現像代が上がっても、銀塩メインで行きます!
F6が大好きですから!
(なぁ〜んちって、D3がフルサイズクロップ搭載で出たら、簡単に転んだりして・・・)

書込番号:5405185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/06 16:29(1年以上前)

リバーサルなどデリケートなフイルムの扱い店舗を減らしてるんでしょうね。

写真サークルなどのシニア層が、がっちりついてる店舗は、そんなことにはならないのでしょうが、たいして売れない店舗にあの冷蔵庫は、負担なんでしょう。

私の毎日の活動範囲には、4軒のキタムラがありますが、冷蔵庫を持つ店舗が2軒になってもおかしくないです。
それでもキタムラって、よくがんばってると思いますよ。

書込番号:5412663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/06 16:54(1年以上前)

あや...!!

とうとうそこまできましたか...(涙)。

キタムラって地元の昔ながらのカメラ屋さんを駆逐しきっちゃいましたから、
今やキタムラの業務縮小・撤退=写真文化の衰退に繋がるんですよね...。
今の時代止む無しとの感もありますが、写真文化を支える気概も欲しいですね。


書込番号:5412713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アフターサービス体制の一部変更

2006/08/31 17:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

SONYさんからKONICA MINOLTAブランドのアフターサービス体制の変
更が発表されました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index060831.html

・お茶の水の東京テクニカルセンター(コニカミノルタ カメラ専用
修理窓口)の対面窓口は、2006年9月22日(金)をもって終了
・対面窓口業務以外は変更なし
・2006年9月25日(月)よりSS秋葉原でも修理の取次を開始

書込番号:5394706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/02 20:17(1年以上前)


ぎくっ・・・ 9月22日ですか ( ・ ・ ; 汗

書込番号:5401127

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/09/05 11:22(1年以上前)

その日付になにかあったのでしょうか???

書込番号:5408998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

板違いですが...F3/T

2006/08/22 13:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:99件

最近、デジ一ばかりが話題に上ってますが、私は銀塩カメラ一筋でやっと憧れのF3/Tを中古ですが購入する事が出来ました。使い勝手は皆さんが既にご承知かと思いますが噂に違わず良くできたカメラに感激しました。

持ってるカメラ
・NEW X-700 2台
・XD 1台
・α-7 1台
・LX  1台
・GR1V 1台
・GR-10 1台
F3/Tみたいなカメラをニコンはもう作らないと思いますが大切に使っていきたいです。MFカメラは最高!!


書込番号:5367639

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/24 15:32(1年以上前)

F3もLimitedとかありましたね。F6も、F5がニコン50周年記念モデルを出したように、2008年に、60周年モデルを出しませんかね? F6を買うタイミングを逸してしまった、私としては、そのタイミングで買ってみたいとも思ったりしています。

書込番号:5373645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/24 15:55(1年以上前)

>でぢおぢさん
同意ですねぇ〜♪
MF機で、撮影を一から自分で組み立てる楽しさ(その意味では、測光機能の無い機種も、非常に楽しいですよ!)と、F6+VRレンズでレリーズの瞬間にのみ集中する楽しさ、両方楽しむ事ができる現代は、正に『写真天国』と言えますねぇ〜♪

>カメラ大好き人間さん
おっ、恐ろしい事言わないで下さぃ〜
欲しくなってしまうではないですか!(笑)
実は、サブにもう一台のF6が欲しいのです。

一台にはMB-40装着、もう一台は単体で35mm or 50mmを・・・。
本体内蔵用の、充電池も発売していただけると、更に嬉しいですねぇ。

書込番号:5373698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/08/24 20:44(1年以上前)

しかし、フィルム一眼レフボディを見てるとファインダー部がこんもりと力こぶの如く盛り上がり何かを主張してるような気になりませんか?。

書込番号:5374413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/08/25 13:30(1年以上前)

皆さんこんにちは。デジ一は新製品ラッシュで混戦模様ですね〜!?ニコンも北京オリンピックに向けてF7を出す予定なのでしょうか?「持つ喜びのある」カメラを出して欲しいものです。あまりデカイのはちょっと...。

書込番号:5376402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/25 14:36(1年以上前)

>りあ・どらむさん
こんにちは

>ファインダーが力こぶのように盛り上がり・・・

ん?
そりゎ、F6のゴリラヘッドの事ですか?

一眼レフの存在意義は、ファインダー性能にこそあり!
外観からしてヤル気充分、撮りたくなるボディです!

書込番号:5376559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/25 15:11(1年以上前)

そろそろ秋の撮影シーズンに向けて、機材のチェックを...... (^^;)
と云うわけで、昨晩、久しぶりにF6を取り出して見ました


ここのところ一眼レフはD200を使うことが多かった為か、久しぶりにF6を持った感触には、やはり格別なものがあります

D200のファインダーやシャッターはかなり良いと思ってましたが、F6のファインダーを覗いてシャッターを空押しした瞬間、すっかりどこかに吹き飛んでしまいました


もうじき9月ですが、これからはまた暫くF6をメインで出動させようと.... (^^)

書込番号:5376615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/08/25 15:31(1年以上前)

あらっ、こんなところでF3の話をしていたんですね。

私もF3HPを持っています。巻き上げレバーの感触の良さは、私が知る限り
最高の出来ですね。巻き上げ角が180度のキヤノンF1前期よりも良い感じ
だと思います。先日、シャッターが動かなくて焦りましたが、電池を抜いて
あっただけで問題はありませんでした。もう少し使って上げなくては・・・

現在、F2〜F5を持っていて、F4とF5を売り払ってF6にしようかとも考えて
います。やっぱり、AF系は新しいものが良いです。でも、F2とF3に関しては、
売り払おうなんて思ったことがないのが不思議です。Fを含め、MFには時代を
超えた良さを感じますね。

余談になりますが、AS-17なるTTLガンカプラーはお勧めではありません。
大きすぎて、おでこにゴッツンします。

書込番号:5376659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/25 16:28(1年以上前)

F3と言えば、80年台に青春を送ったカメラ好きにとって、いつまでも色褪せない、憧れのカメラですねぇ。
F3にプロスト、報道の現場で必ず目にしました。

今はF6の周辺を固める事が最優先ですが、納得の行く環境が手に入ったら、F2かF3を入手してみたいですねぇ〜。(その時は、F3にトキナー100-300F4とプロストで、80年台の再現を・・・)

書込番号:5376753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/28 23:59(1年以上前)

本日、会社帰りに新宿東口のアルプス社に寄ってきました

MFスームのAi 35-105mm F3.5-4.5Sを見に行ったんですが、あっさりお買い上げしちゃいました (^^;)
FM3Aでのスナップに..... と思ったんですが、チョッと最短撮影距離1.4mと云うのは使いにくいか?
でも、値段はソコソコ安かったんで善しとします (^^)


で、同じショーケースに美品のF3HPが鎮座しておりました
このスレで皆さんのF3への思いを吹き込まれたせいか、思わず出して貰って空シャッターを切らせて戴きました (^^;)

何とも良い感じのシャッターですね〜
フィルム巻き上げレバーの軽い動作といい、何ともはや完全に魅了されちゃいました

皆さんがF3に惚れ込む気持ち 良〜く理解致しました (^^)

書込番号:5386956

ナイスクチコミ!0


nikomanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/29 09:55(1年以上前)

Fシングル大好き さん
ダイキクン    さん

私も FE FE2 F3を愛用してきましたが F3は
大きい 重い で あまり好きではありませんでした。
それに 巻き上げレバーが軽く スムーズなのですが
レバーの親指の接する面の厚みが薄いし 傾斜があるため
回しきった時 微妙に親指がすべり 250度くらい回転
させたような感覚になります。 
その点 FE FE2のレバーは 巻き上げたとき親指が
しっかり固定されいる感じです。

ところが F6を購入して そのホールド感の良さなど最高
なのですが このデカイ 重いF6を手にした途端 急に
F3が愛おしくなってしまい またつついています。
が、、、 どうしても F3の巻上げレバーだけは????
です。  F3に FE2のレバーが 付いていればな〜と
思っています。

書込番号:5387806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/08/29 11:31(1年以上前)

中々、1台で完璧な機種となると無いですね〜。
私の考えは巻き上げはOKなのですが、ファインダ-をNEW X-700に変えて貰えれば最高です。FAも買いましたが巻上げがシックリきません。nikomanさんが仰るようにF3を600g台にして貰えると持ち歩くのに重さを感じなくて良いかと...その点LXはコンパクトに纏められてます。個々の機種に一長一短があるから何とも言えませんが...

書込番号:5387991

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/08/29 18:40(1年以上前)

>[5387991] ダイキクンさん 2006年8月29日 11:31

はじめて聞く御意見なので、よく理解できないのですが・・・
ご承知かと思いますが、F3にはファインダースクリーンが22種類あるわけですが、一体何を使っておられるのでしょうか?
(^_^;)
また、どういう点が良いのでしょうか?(純粋な興味ですが、ここがとても知りたいです(*^_^*))

ちなみに、F3の場合、ものすごく明るくクリア(しかしピント山不明)からかなり暗い(しかし大口径のピン山明快)まで沢山種類がありますよ。
また、ファインダーそのものも5種類あり、アイレベルとハイアイポイントとでも随分違いますよね。

書込番号:5388892

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/08/29 19:01(1年以上前)

すみません、訂正です。
交換ファインダーの種類は、チタンファインダー(F3/T標準装備のDE−4)も含めると6種類でした。m(_ _)m

まあ、チタンファインダーも中身的にはDE−3(HP)と同じですけどね。(^^;)

書込番号:5388950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/30 13:24(1年以上前)

横道に逸れちゃいますが、未だニコンのSCではF3の使用説明書が購入できるんですね (^^;)

先ほどお昼休みに新宿SCに行って購入してきちゃいました

ただ印刷はあんまり良く無いですね〜
写真なんか結構黒つぶれしちゃってますし.....

昔のはこんな出来だったのか?それともコピーから製本した為か?
どちらが正解か判りませんが、しかし、未だにちゃんと印刷したのを購入できるって云うのも、ニコンは面倒見が良いと云うか.....

因みにお値段は700円でした
(と云うか、カメラの取説はページ数に関係なく、どれもこのお値段みたいですが)


何か着々とF3HP購入計画が進んでいるような..... (^^;)

書込番号:5391358

ナイスクチコミ!0


nikomanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/30 13:45(1年以上前)

TAK−Hさん

本当に F3はすばらしい と言われていますが どこがいったい
すばらしいのでしょうね。巻き上げレバーも気に入らないし、シャッターの位置も気に入らないし 赤の縦線も、、、。      実際に使っていてそのすばらしさは判りません。熟練者にとってはメカの内容が良いのでしょうが、、、。    私など 撮影にあまり興味が無く(?)つついて磨いて楽しむ方なので、、。
こんな事書いて F3愛好者に叱られるかな。 でも率直な考え
なのでお許しを、、、。
FEから カメラ始めたのですが F2知らなかった。クヤシイ。

ご意見お聞かせください。

書込番号:5391424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/30 18:01(1年以上前)

>本当に F3はすばらしい と言われていますが どこがいったいすばらしいのでしょうね。


まだ店頭でチョコッと触っただけで良くは判りませんが、最後のMFのF一桁ってことで、特に人気が高いのかも知れません (^^;)

一方、F6からF一桁を経験した私としては、実物を手にしてみるとF3のボディはあれでも思った以上に軽量コンパクトに感じました

nikomanさんが気に入らない巻き上げレバーやシャッターの位置なども、私は大して気になりません
むしろ、軽いシャッター感覚と巻き上げレバーの操作感は、私が持ってる唯一のニコンのMF機FM3Aと比べると月とすっぽんです (^^)


まあ、カメラのボディは、人それぞれに好みが分かれる部分があると思います

書込番号:5391935

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/08/31 00:22(1年以上前)

>●[5391424] nikomanさん 2006年8月30日 13:45
>TAK−Hさん
>本当に F3はすばらしい と言われていますが どこがいったい
>すばらしいのでしょうね。

え? 私ですか?(@_@)
私は、そうは言ってないですが・・・(^_^;)
私は、現在はF6やF5がメイン(いや、コマ数だけなら1DmarkIINかD200か)ですから、推して知るべしと言いますか・・・。

世間一般の評価(本当に素晴らしい)に対する、私の意見を、ということですかね。

うーん、素晴らしい、という人は恋をしている状態かも。恋は素晴らしいです。それに意見を言うのは野暮というもの・・・
(^_^;)☆\(-_-;)

しかし、まあ、例えば、記念写真かちょこっとした写真しか撮らない人にとってはF3が向いているとはちょっと言えないと思います。手の小さな人にも合わない感じはしますよね。
人それぞれでしょうけど。

うーん、私の場合は、素晴らしいから使っていたのではなく、必要だからF3/Tを使っていただけという感じですね。
1.私は、チャンスと見たら嵐の日だとしてもレンズをオシャカにする覚悟で撮影するタイプです。これに答えるのは当時のニコンではF3/Tしか無かったです。
2.書類複写、人混みの中でカメラを高く差し上げてのハイアングル撮影、超ローアングル撮影、接写の際に被写体の後ろに回って自作背景紙をおさえての撮影、テーブルフォトのライティング調整、気づかれない街頭撮影etcではウェストレベルファインダーに交換できることが必要でした。
3.動体を毎秒約5コマで、ピントを追いながら撮影することもありましたが、像消失時間が短く余裕でピント移動できるのはF3が一番でした。
4.10倍近くの域でのベローズ接写や真っ暗な山上の湖畔での星系写真を撮る場合にも見える明るいファインダースクリーンや、逆に、ノクト・ニッコールF1.2など極端に明るいレンズでの撮影に適するスクリーンにも対応できるカメラというのは他に考えられませんでした。
5.リバーサル派で、100%視野が欲しかったですし、コダクローム等非常にラティチュードの厳しいフィルムでは、オーバー側1/3段どころか1/6段程度でも差が出てしまいましたので、シャッターが正確だという安心感がないと駄目でした。(機械式だと厳密には年に1,2度点検に出さないと心配ですが)
6.傾斜のきつい岩場などでかなりぶつけても壊れないカメラである必要もありました。
7.撮影現場でスクリーン交換できるカメラが必要でしたが、これもF1桁になる理由ですね。
etc.・・・・

この場合、当時(1980年代)F3以上のカメラは無かったと思います。
逆に、当時から露出補正の困難さ、ストロボの使いにくさには閉口してましたよ。
ただ、巻き上げやシャッターの感触は好きでした。
30年以上も故障もなくよく働いてくれましたしね。

それでも、価値を感じない人にとっては価値のないカメラだと思います。
決して、誰にでも上手い写真を撮らせてくれるカメラともほど遠いですしね。

ただし、記念写真を撮るだけの人でも、「ともかく自分はF3が好きなんだー」とか「F3を抱いてるだけでいいんだよー」というだけの人も立派なF3ユーザーだと思いますですね。

そう言えば、現在の写真コンテストを見ると、自分のことはすっかり棚に上げて(笑)、昔よりつまらない写真が多いなあ、ワンパターンだなぁ、と思うことがよくあります。接写と言えば最適を追求せず等倍付近(水滴などは半端な大きさ)、カメラの背後に身を置いたまま撮影、街頭スナップと言えば目の高さからのアングル、etc.・・・・F3は、このような状況で一石を投じられるカメラではあるかもしれません。

それと、現在、最新のマクロ用ストロボや、コマンダー使ってワイヤレス多灯ストロボ調光が高精度にできるMFカメラって、AS−17ガンカプラーのあるF3以外には無いかも。

現在は、F3はモノクロ専用機で、子供達を連れてのんびり散歩するときに持ち出す程度のマンネリ撮影(でも自分には大切)にしか使っていないTAK-Hでした。

書込番号:5393204

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/09/04 10:32(1年以上前)

>●nikomanさん

あれ?ご覧になってますか?
私へのリクエストについては、上記で良かったのでしょうか?
(^_^;)

書込番号:5406130

ナイスクチコミ!0


nikomanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/04 13:40(1年以上前)

TAK−Hさんへ
お返事ありがとうございました。

ハイレベルなお話で 私は F6を持っています、F3を持って
いますなんて はずかしくて もう言えません。 だまって
空シャッター切って遊んでおきます。 (-_-;)

書込番号:5406535

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/09/04 21:59(1年以上前)

>●nikomanさん

すいません。
もしかして各部分の「感触」についてお聞きになりたいのかなぁ、とも思って気になっていたものですから。(^^;)
私は、いろいろトライはしますが、決して腕がハイレベルではありません。

>★ガンカプラーAS−17について
AS−17については反応がないなと思ってましたが、 Fシングル大好きさん から反対の御意見をいただいていたんですね。(^^;)

おでこにゴッツンコですか(^^;)
いや、勉強になります。そういう方もおられるのですね。
私は、後述AS−7に重ねる場合ではなくてもゴッツンコしませんが、ゴッツンコする方は、次のようにするとよいでしょう。(いや、ゴッツンコしない人でも、普通、そうしているかと思ってましたが。)

F3(Limitedを除く)では、巻き戻しノブの上にそのままガンカプラーを装着すると、巻き戻し操作ができなくなりますが、これを避けるため、AS−7を装着します。
そのAS−7にAS−17を重ねて装着します。そして、ストロボブラケットに装着したストロボとAS−17をシンクロ・コードで繋ぐというのが、言わば、常識的な使用方法かと思って今日まで来ましたが、ご存じない方も結構おられそうな・・・
この場合、ガンカプラーAS−17はカメラの軍幹部よりも前方に装着することになり、巻き戻しノブは塞がれません。
この場合、いかに立派なおでこをお持ちの方でもぶつからないでしょう。

って、AS−7は整理されてしまったようで、ニコンのカタログから消えていますね。(^_^;)
今になってF3を入手された方がストロボを使う場合、AS−7を在庫か中古で入手できなければ、フィルム1本終わる毎にガンカプラーを外して巻き戻しするか、モードラで巻き戻すか、ですね。

いずれにしても、AS−17を使わなければ現在ではニコンの優秀なTTL調光は使えず、外光オート(これは調光レベルを失敗しまくりになると思います)か、フラッシュメーターを使用してマニュアル・ストロボになりますね。

まあ、クリップ・オン・ストロボを使用しない人は関係ないですが、使う人はちょっと頭に入れておかれた方が宜しいかと思います。

書込番号:5407644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る