
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年9月4日 19:23 |
![]() |
2 | 31 | 2006年8月31日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月21日 21:25 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月6日 05:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月4日 21:26 |
![]() |
0 | 27 | 2006年8月3日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
8月7日(月)より、「夏休み限定・芸能界写真部」というコーナーが『日刊スポーツ』26面・27面(のどちらか)に掲載されています。
7日/1回目は、滝沢秀明
写真歴は4年。富士山と月と1本の木。夕方(朝?)。構図的にはなかなか面白いかも。「シャッタ速度を遅くして撮りました。」となかなか考えている様です。
8日/2回目は、小倉智昭
愛用のカメラはMark2レンズとセットで100万とか。
アテネ五輪陸上男子100m金メダリストのジャスティン・ガトリン。
ポートレート・スポーツ写真メインのワタシの目からは物足りなさばかりを感じてしまいますが、日刊スポーツ「写真部デスク・福島永力の目」によると、「興奮せず冷静にシャターを押すのは難しいんです。それでいて、ポーズも決まっていて被写体の気持ちに入り込んでいる。撮り慣れていますね。」との評。
なるほどねー。
9日/3回目は、石川亜沙美
写真歴は10年。「偶然、出会って感動したらシャターを押します。」と感覚的なスタイル。なんか親近感があります。作品は自宅のベランダから撮った夕焼け。
あす10日は、水野美紀だそうです。
芸能界で写真撮るって、面白エピソードが絡んだりするかもね。
そっちのネタと絵の関係、コメントなど入れて見ると意外と面白い本が一冊できたりして。芸能人が写真集出すんならそんなエンターテイメントの延長線上で出すと面白いんじゃないかな?
お宝写真になるか、スクープになるかってのもあったりして。(爆)
0点

こんばんは。
名前を出さずに写真を並べていって、最後に撮影者を明かすと面白いかも。
書込番号:5332697
0点

スンマセン。レンタルなもんで、画像UPする環境になってません。(えへっ♪)
書込番号:5332726
0点

日刊スポーツ読んでない方のために「予告」です。
明日は、いよいよ「松たかこ」の写真がUPされる予定です。
今日の石川亜沙美の写真、意外と面白いかも。
しばらく留守にしますので、takeさんあとお願い。お土産送るから。
なんか無責任でゴメンチャイ!
だって英虞湾・白浜海岸で日刊スポーツ売ってるかどうか分からないし、携帯の電波も届くかどーか心配なので。(^^)/~
<本日最終カキコミ>
書込番号:5334769
0点

>英虞湾・白浜海岸で日刊スポーツ売ってるかどうか分からないし、
コンビニくらいあるでしょ。
>携帯の電波も届くかどーか心配なので。(^^)/~
au だったら大丈夫。
ボーダフォンだったらダメかもね。σ(^_^;)
って、ゆーより このスレッドもう沈んで内科医。(^^;;
書込番号:5334896
0点

家族旅行楽しんできてね。(^^)/~
盗撮して捕まらないよーにね。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5334897
0点

ネタです♪
英虞湾・白浜海岸で携帯の電波を気にしながら、日刊スポーツの26面か27面を広げて盗撮している人を見かけたら、内科医のtake525+さんまで連絡して下さい(~o~)
書込番号:5337947
0点

白浜海水浴場にはやっぱコンビニなかったです。
日刊スポーツはちょっと「遠出」してファミマで買いました。
そりゃそーと、
[5332935] 海水浴場での撮影 返信数(242)
バッサリ削除されてもーた!
書込番号:5353970
0点

おかえんなさい。
くらげは出てませんでしたか。
ビキニのおねーちゃんはいましたか?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5354092
0点

透明なビニールがプカプカ浮いていました。拾おうとして「ウンギャー♪」
小さなクラゲがわずかでしたが発生していました。
ビキニのお姉さんもいっぱいいました。
削除された板には控えめに書いておきましたが、よく言うと自己アピールがまぶしく、悪く言うと挑発的でした。
フツーの男なら絶対にムフフになり、お姉さんの写真撮りたくなってしまうのではないでしょうか。
一方、自身のないヒトはバスタオルや上からTシャツで「重武装」していました。
しかし黒のビキニってなんかインパクト強いですよね。久々の海水浴でびっくりしました。
撮影の方は思ったほどカットは多くなく、なんか絵的にはつまらん写真ばかりでした。子供の背後からの写真が多くて。
まぁ、そりゃそーかな。子供は海に向いてることがおおいから。ばしゃばしゃ水の中へはいっていけるカメラが必要だってことは間違いないわな。このような場合、記念的な絵柄が残せればOKなので、多少画質が落ちても水陸両用カメラですね。
書込番号:5355369
0点

肝心なこときてませんでした。(汗)
芸能界写真部の話題です。
14日は「はやしやペー」氏。
とにかく芸能人をパシャパシャ撮りまくり。殆どパパラッチ。
本人イワク、「パ・ペラッチ」(分かりますよね♪)
構図はあまり気にしていないとのこと。よって、「あがり」まで何がどう写っているのか分からないとか。
日刊スポーツのデスクのコメント。「ペーさんのような人こそわがデスクに欲しい人材」だって。(笑)
実は「松たかこ」は15日でした。上の方で「明日」と書きましたがちがってました。
どこか海外へ行ったときの写真だったようですが、実はチラり新聞の立ち読みで詳しいこと覚えてません。しかし、さすが芸能界きってのアマチュアカメラマンだけあり、なかなか面白いアートしてました。
書込番号:5355384
0点

16日は、中川翔子。「誰?」と思ったら7月にデビューしたばかりらしい。
主な被写体は、ネコと一番星〜宇宙とか。
17日は、春風亭昇太。お出かけ先の写真と身近な人ですね。
この企画いつまで続くかな?
ワタシは昨日から仕事始まってます。
書込番号:5355388
0点

昨日テレビ見てたら、赤外線で盗撮するときには黒い水着の方が透けやすいのだそうです。
お試しあれ。(。_°☆\(- - )
冗談はさておき、水着に限らず「何だこりゃ!!!」って格好の女の子多いですね。
たま〜に東京なんかに行くと目のやり場に困る、という事はしょっちゅうです。
こんなスレたってますけど?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5356076
何だか、揉めスレが好きなお方が参加してますが。。。(^^;;
書込番号:5356848
0点

>たま〜に東京なんかに行くと目のやり場に困る、という事はしょっちゅうです。
そうなんですよね。
例えばタイトの超ミニなんかはいている若い女性が電車で真向かいに座ってきたりすると、なんか席立っちゃうもん。(汗)
わざと挑発してるのかと思えなくもない。(爆)
以前複数の女の子に訊いたところ、やっぱりカッコイイ男の関心は引きたいみたい。だから服装なんかもそーゆーのをチョイスしてお出かけ。でもそれがナンパな奴だったり、オジサンだとNo Thank youだって。「なんだ、結局そーゆーこと考えてんじゃん♪」で、すんなり認めてました。男としてのワタシが描く女性像と実際にはギャップがあったりして、現代の女性は結構オープンなんだなぁ。だから、ターゲットがかかればOK。条件に合わないとNG。否、それどころか「キモい」とか「変態」扱いされかねないってこと。ちゃーんと「品定め」はしてるってことですね。
ところで、本日の部員は「森口博子」でした。
福岡の出身なんですね。
もう何年も前からアチコチでコメントしている様ですが、主な被写体は空(雲)だそうです。時々刻々と変化する雲に魅力を感じてるそうです。
機材にはあまりこだわらず、銀塩EOS Kissを愛用しているそうです。
ワタシが初めてカメラを手にして撮ったのも雲(夕焼け)でした。
カメラを持ってムラの中(人前)を歩くのが恥ずかしくて、こっそりと家のベランダや畑の中から撮影していました。(笑)
書込番号:5357747
0点

ビーチ撮影関連の板次々に削除されていますね。
残るは初めに板を立てた散財人さんのトコだけ。
あそこでは紅い衝撃さんの立てた板が消されたもんだから、スッタモンダして後、元々の板が「撮影方法」にかんするもので、しかも散財人さんが「迷惑防止条例」適応してるもんだから、収束に向かわざるを得ませんね。
結局、散財人さんの板でコテちゃんが「盗撮」「キモイ」を発言したところからおかしくなりました。
で、そこを正そうとワタシが板を立てたのですが、誹謗中傷合戦みたいになっちゃいました。実はあの板削除されたのではなくあまり議論深まらず変な方向へ要っちゃったのでスレ主の権限としてが削除依頼しました。それを受けて紅い衝撃さんがスレを立てたってわけです。写真撮影に関してルール、マナー、エチケットと熟慮していかなければならないことは山ほどあります。でもね、あのように白か黒か見たいな議論になっちゃうと深まらないんですよね。アカデミックなディベートなんて熱くなるけど「言い負かしてなんぼ」みたいな世界があったりします。けど、それじゃあ回避できないことがありますから、どこかで折衷・妥協しなければならなかったり、あるいは「在り方」を問題にしたら即哲学的な問題。一般教養の哲学ではなく現実にそくした哲学問題。二項図式でしか発想できないと議論は硬直したまま平行線。切断するのは簡単だが。この掲示板には癒されにきてるんでもうああいったのはいいやって感じです。
そうそう、芸能界写真部終わってしまいました。時間を見つけてまとめて書き込みますね。
昼間忙しくて新聞読む暇も殆どありません。
書込番号:5387062
0点

おはようございます。
最近は 女装が趣味なんですか???
書込番号:5387552
0点

気分転換よ。お気になさらずにお付き合いくださいね♪
ところで、芸能界写真部のネタ。近いうちにまとめるわ。
仕事で忙しくてゆっくり新聞読んでないの。
まとめるの疲れるわ。
書込番号:5392965
0点

カメラ好き、写真好きな有名人
http://q.hatena.ne.jp/1153750588
http://diary.jp.aol.com/mb/bbs/hobby/1800/34/index.html
書込番号:5407171
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
今日、フジヤカメラのサイトを見ていて(初めて見ました)、それで、探していた、FM3Aシルバー(箱つき、保証書つき)が115000円を見つけたので、速攻電話して、取り置きにしておいてもらいました。
にしても、今は学生・・・115000円はかなり痛いです。
貯金はもう12万円程度・・・。
でも、もう製造中止になってしまったFM3A。
しかも、電話したところ、新品らしいんです。
買うのか・・・!?
買っちゃうのか!?ちなみに、僕は、カメラ超初心者。
みんなのコメントに心左右されまくります。
初心者だったら、FM10でいいじゃんとかあると思うけど、一生ものにして、ずっと置いておきたいFM3A。
是非、こんな迷っている僕に、「よし、絶対買う!早く買いたい!」と思わせるようなコメントをお願いします^^;。
0点

115000円も出してFM3Aを買うなら...程度の良いF3を買った方が賢明かと。FM3Aはシャッタ-ダイヤルがめちゃくちゃ固いしファインダ-の見えも...F3の方が良いと思います。
書込番号:5367649
0点

マリンスノウさん
フジヤのHPを見たら、「FM3Aシルバー 元箱 保証書付き」が消えてましたので、もしかしたら当たり障りのない人間さんが購入されたのでは?
因にブラックのは未だ載ってました (^^)
で、外のMFボディの中古在庫を眺めてたら、F3HPのAB+品が78,750円で1点在庫あるようで、私としてはこちらが気になります.....
書込番号:5369736
0点

っと言うことで、今日、フジヤカメラへ行ってきました。
取り置きしてもらっていたFM3Aを生で見て。「おぉすげぇ」とかも思っていたら、ふとカメラが陳列されたガラスケースを見ると・・・・中古だけど、FM3A(AB+)約8万円・・・・!?
うわ、こっちも魅力的!
どっちにしようか迷っていたら、なんか新品の115500円の方、箱つき、保証書つきだったのに、保証書が見つからず、店員が一生懸命探すことに・・・。
しばらく待っても、見つからないみたいだったので、これは何かの縁と思い、中古で8万円を・・・GETしました!!
中古と言っても、ちゃんとメーカー保障もあるし、フジヤカメラの保障もあるし、傷も見当たらないし、これでよかったと思います。
本当に、みなさまありがとうございました!
新品じゃないけど、ちゃんとFM3Aのシルバーを買うことができました。
予定より4万円も安くなった。
ってことで、まだたぶん、新品が一つとランクAのFM3Aのシルバーが残っていると思います。
ずっとこの相棒と仲良くしていきたいと思います。
PS。帰ってきて気づく、「あ、カメラってレンズ別売りなんだ・・・・」初心者でごめんなさい。中古買ってよかった(笑。
オススメで手ごろな価格のレンズあったら紹介してください^−^
書込番号:5372065
0点

ご購入おめでとうございます。大事に使ってあげて下さい。
さて、懸案のレンズですが最も無難なのはAi Nikkor 45mm F2.8P でしょう。このレンズも生産中止になってしまいましたがフジヤカメラならまだ新品在庫があったはずです。それ以外だとニコンMFレンズならAFにないスペックのAi Nikkor 50mm F1.2S か一般的なAi Nikkor 50mm F1.4Sあたりでしょうか。それと、最近出たCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF なんかも面白そうです。詳しくは下記掲示板を参考にして下さい。
http://kakaku.com/item/10503510282/
http://kakaku.com/item/10501211510/
書込番号:5372174
0点

あれ〜、新品のシルバー(保証書付き)ってのは、無かったんですか?(^^)
でも良かったですね 結局AB+品で8万円をゲット出来たんですから
お薦めの「初めてのFマウントMFレンズ」と云うことでしたら、やはりここは今年出たばかりのZEISS Planar T*1.4/50 ZFで決まりでしょう
後は、未だフジヤに残ってたと思いますが Ai 45mm F2.8P辺りも良いのではないでしょうか?
書込番号:5372396
0点

ご購入おめでとうございます。
極上品が手に入ってよかったですね。ガンガン使いましょう。
レンズはとりあえず万能(ここに突っ込まないようーに!)マクロのAI 55mm F2.8Sがいいと思いますよ。
ワタシも使っていますが,「標準」ならこれ。しかもMFのマクロでF2.8の大口径は他にありませんから。大抵はF3.5からです。
オリムパスでは50mmF2マクロなんてのもありますが,生産完了になっていて在庫限り。しかもチト高い。
45mmという意見もありますが,ピントリングの幅が極薄なので使いにくいと感じてます。パンケーキの魅力はありますが。どーでしょう。
あと,メインの被写体にもよりますが,
広角なら28mmF2.8。最短撮影距離20cm!
望遠なら105mmF2.5。ワタシ的には使い易い望遠。
なんなら,中古で28mm,55mm,105mm逝っとく?
この3本で大抵のことはできると思いますよ。
でぢおぢさん 有り難うございました。
書込番号:5377320
0点

みなさんありがとうございました!
参考にして書いたいと思います。
またフジヤカメラを利用して!
遠いんですけどね^^;。
書込番号:5377816
0点

マリンスノウさん
確かに28mm、50mm、105mmの3本の組合わせは、MFカメラでは「最初に揃えるべき3本」ですね
それに28mm F2.8、105mm F2.5は中古も玉は豊富で、程度の良いモノが手頃な値段で入手可能です
問題は50mm
何と云っても種類が豊富 (^^;)
マリンスノウさんお薦めの55mm F2.8 Microもありますし、私のお薦めの様にZEISSからも新しく出てます
Nikon純正だけでも、F1.2、F1.4、F1.8と揃ってますし、それにオートニッコールには55mm F1.2なんて云うのもありますしね
嵌ると怖いのが50mm標準レンズの世界ですね (^^;)
確かに、45mmF2.8Pのピントリングは薄くて、一見すると使いづらい様に思われますが、これが結構快適に使えます
付けっぱなしでも邪魔になりませんし、外してもコンパクト
「持ってて決して後悔しないレンズ」の、数少ない1本だと思います (^^)
後は、ニコンの使ってみたいMFレンズでは評判の高いAi 135mm F2Sがあります
しかしこれは中古でも結構良い値段なので、レンズ沼の住人を自認する私でもなかなか購入に踏み切れてません (^^;)
書込番号:5378596
0点

FM3Aほんとにいいカメラです。というか私は今はこれしかもっていませんが。露出計が追針式であることが重要です。AEは全く使わないのでいらないのですが、追針式露出計+ダイヤル式シャッターは写真を撮るという行為が最も楽しくなる組み合わせのように思います。レンズですが、どんなものを撮るかにもよりますが、50/1.4は1本持っとくべきだと思います。(50/1.2でもいいですが、私はもってません、必要ないですが欲しいです。)私のようにスナップがメインでは必須です。最も使う機会が多いです。といいながら、私は20,28,35、50,55,85,105,200とMF単焦点ばかりで馬鹿のように買ってしまいました。たぶん、次々欲しくなってしまうと思います。私のような写真でのレンズの使用頻度は、50/1.4>35/1.4>85/1.4>55/2.8>28/2.8>105/2.5>20/2.8>200/4です。この中で私に3本残せといわれると、50、85、20になります。それとF値はできるだけ明るいほうがいいです、ピント合わせはMF機の命ですから。45/2.8は今異常に値段が高騰しているので、手を出すべきじゃないと思います。コンパクトでいいですが、ピントリングが細くピント合わせがしにくいです。せっかくの単焦点でF2.8はちょっと・・・。F2あたりを頻繁に使う私にとってはF1.4は重宝します。参考になれば・・・。
書込番号:5379592
0点

>当り障りのない人間さん
FM3Aご購入、おめでとうございます!
若干出遅れの感もありますが、私が最初の一本としてお奨めするのは50mmF1.2です。
F1.4から入るのが順当かとは思いますが、F1.2の楽しさと来たら・・・!
F1.4に刻印はありませんがクリックストップがあり、半段絞って安心して使えるF1.4。勿論、厳しい条件ではF1.2が強い味方です。
F2まで絞ると、開放の甘〜い描写と同じレンズで撮っているのか?と、思わず疑いたくなるような、シャープなレンズに変貌します。点光源もカクカクせずに、この辺は9枚羽根の効果も出ているのでしょうか?
ニコンのF1.2は、F1.4と比較して驚くほど高価という訳でもなく、良心的価格といえると思いますので、孤高の大口径、Ai50mmF1.2をお奨めします!
楽しいですよぉ〜♪
書込番号:5384436
0点

F1.2開放での二線ボケの注意でっせ♪
最近ワタシは85mmF1.4を着けてます。巨大レンズ。ガラスの固まり。
で、重量バランスを撮るためにモードラも装着してます。
しかし、シングルショットばかり(笑)
ニコンのファインダーには85mmが気持ちのよい画角です。
ワタシ個人的にはそー思います。ハチゴーイチヨンさんどうです?
衝撃の事実をここに告白します。
ワタシがFM3Aを購入したのは昨年の10月末。東京都内。
しかもここの最安値よりも安く。
そうニコンが生産完了を発表する直前。
ラッキーなカメラ♪
書込番号:5386840
0点

>マリンスノウさん
中望遠フリーク、85mm標準レンズ人間としては、まったく同感です。
と言うより、標準的一眼レフのファインダー倍率では、85mmレンズ装着時の見え方が、一番普通でしっくり来ませんか?
その点からも、私は85mmが大好きなんです。
とは言え、限られた予算の中で一本選ぶとなると、必ず選から漏れるレンズなんですよねぇ・・・。
うちのAF85mmF1.4、使用頻度が高過ぎる為か?内部に埃が多くなって来ました。
整備に出そうかと、思案している処です・・・(本当は、予備にもう一本欲しいハチゴー・イチヨンです)
書込番号:5387328
0点

お気に入りのレンズは2〜3本あっても良いカモ。
メンテだけじゃなくて、個体差なんてのも気になったりして。(^^)
書込番号:5387556
0点

>take525+さん
こんにちは
なかなか同じレンズを2本というのは・・・。
でも、AiAF85mmF1.4D(IF)に関しては、もう一本欲しいですねぇ。
供給もままならない状態のようなので、新品確保が難しいような気もしますが、このレンズが万が一再起不能になってしまったら、私は立ち直れません。
書込番号:5388457
0点

あれ??
マリンスノウさん..... いつから女性に?? (爆)
私の85mm F1.4はハチゴー・イチヨンさんのAFのとは違ってMFのですが、未だに絞り開放では使ったことがありません (^^;)
使った最小絞りはF2.8...... 何のためのF1.4なんだか..... (^^;)
それにしてもこのレンズ ガラスの塊みたいなレンズですね〜
FM3Aじゃ付けた時のバランスが悪いので、一度、F6に付けて絞り開放で撮ってみようかと (^^)
書込番号:5388497
0点

こんばんは。
わたしの持っている85/1.4もMFですが135/2.0と並べて、その大きな瞳に映る景色に見とれています。
書込番号:5388931
0点

あらら・・・。
いつの間にか、85mm派の集うスレになってしまいました。(^_^;
>当り障りのない人間さん
50mmレンズは、安かろう悪かろうなレンズでは無く、撮影も写りも最高に楽しめるレンズですよぉ〜♪
書込番号:5390303
0点

ワタシは中望遠派。
85mmはやっぱりニコンのファインダーがしっくりくるわ。
キヤノンも使っているけど、やっぱりニコンの方が調子がいいわ。
でもね、描写力はキヤノンの方が上だと思うのよ。
長年使い比べている感想よ。
正直に言うとミノルタの85mmが一番好きなの。
夢はプラナー85mmF1.2なんだけど、ボディがないの。この際プラナーは諦めることにするわ。だって高くて買えないもの。
そう。忘れてはならないのが☆85mmよ。
なんかまとまらなくなってきたわね。
>当たり障りのない人間さん
だからスレ主さんにはしっかりアドバイスしとかなくちゃね。
FM3Aには85mmもいいのよ。F1.4はでかすぎるから、昔のMFレンズを選ぶといいわ。F1.8かF2ね。
ワタシはF1.8を愛用してるわ。
ボケ方がおかしいのよ、これ。
それが他のレンズにはない面白さなんだけどね。
是非、中古やで探してみてね。そんなに高くないはずよ。
書込番号:5392862
1点

>マリンスノウさん
ペンタA☆85は使用経験がありませんが、ミノルタの85mmは私も大好きでした。
しかし、ペンタ、ミノルタにはこの素晴らしいレンズを生かすAFボディが無いような気がします。
α時代は、85mmとマクロでは、常にMFに切り替えていました。
キヤノン時代は、F1.8の上は怒濤のF1.2しか設定が無く、泣く泣くF1.8。
Y/C絡みで馴染みの中古屋の親父に「85mmが好きなら、これどうだい?」と見せられたF1.2。
貧乏だったので、諦めましたが・・・。(アレこそ、ガラスの塊ですね)
F6購入と同時に、やっと辿り着いたAiAF85mmF1.4。
切れる程シャープなピント
甘く優しいボケ
ニコンのレンズとは思えない(当時抱いていたイメージ)、派手目な色載り
2.5段まで頑張る円形絞り
F1.4で、実用になるAF性能(F6の、一番気に入っている点です)
私は、最強の85mmレンズだと思っています。
書込番号:5393320
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
ご無沙汰で〜す。
マグニファイアーに関心を抱いた理由が
のぞく時に「大きく、良く見えないものか?」と
いったことが ありました。
昨年辺りからですが、漫画描いたり、DTPの(仕事)
作業していても、
「どうも、よく見えていない??」(笑)カンジがありました。
そうした懸念が、ファインダーを覗く時にも
感じていたんです。
原因は「眼の疲れ」でした。
ピントの調節機能がいちじるしく悪いとの診断でした。
「視力はあるし、眼も良いけれど」
「朝から、こんな眼じゃぁ、いかんよ。一体、何してるの?」と
お医者さまに、言われてしまい。。
マグニファイアですが、全体が大きく見通せることより
眼をいたわった方が良さそうです。
ウチは 海岸の近くなのですが、サーファーが良く遊んでいま す。
今年も、望遠でまた、撮りに行こうと思っています。
0点

C調も仕事もいいけど目は大切に、
暇が有れば、可能なら、緑の山を見て下さい。
お目目が見えにくくなったら大変よ。
書込番号:5309222
0点

C調で生きてる私です。さん、お久しぶりです。(^^
>マグニファイアですが、全体が大きく見通せることより
>眼をいたわった方が良さそうです。
ん???結局マグニファイア買われたのでしょうか?
眼を労る効果は無いような、、、
私も仕事柄、眼精疲労やドライアイに悩まされますが、外の景色が見られないようなときには、
眼から10cmほどにところで人差し指をたて、焦点を合わせる。
10秒ほど人差し指を見たら、今度は右(左)斜め前方の5〜10m先を見る。の繰り返しで眼の運動をしたりします。
(慣れないうちにやりすぎると却って疲れます。さすがに筋肉痛はないですが(^^ゞ)
やはり、眼球を覆う筋肉もストレッチが必要な様です。
書込番号:5310036
0点

ぼくちゃん.さま
馮道さま。
励ましのお便りありがとうございます。
あれから、ウォーキングをしました。
はい、緑をよく見て。 てくてく歩き
最初は、20分ほどで、息も絶え絶えでしたが
近頃では、40分 歩いて、平気になりました。
ごわごわしていた 眼の周りが
スカ〜〜ッとしてきたのには
びっくりしました。
お二人の、作品も拝見させていただきました。
ありがとうございます。
この秋に(予定として)京都へ行きます。
4〜5人の旅行です。
昨年の春は伊豆へ行ったのですが、今度は京都です。
たぶん、また、いっぱい写真を撮ってくるんだと思います。
お寺は、観光名所など、近場は以前、よく出かけておりまし た。
どこか、落ち着きますし、書の良い作品などは
とても参考になります。
書込番号:5365652
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先日、近所で花火大会があり・・・、花火を観ている息子を撮る目的で久しぶりに、35Tiを使いました。
ISO400のネガが入っており、残り10枚程だったので枚数が丁度良いと思い、持ち出しました。
撮影後、近所のキタムラヘ同時プリントを依頼し、現像+プリント(37枚)で、1,925円でした。
正直、その高さにびっくりしました。
昨年、12月にD200を購入した後、今回の1本を含めネガの同時プリントは、2〜3本です。またまた、知らない間に値上げしていたのか・・・。
デジタルの写りの良さとネガの高価な同時プリント代を考えると、悲しいかな今後ネガでの撮影は考えられなくなってしまいます。ネガのデジタル機械焼きの仕上がりは、好くないですし・・・。
そんなこんなで、最近、ポジで撮る機会が非常に増えました。あらためて、銀塩写真の面白さを痛感しています。
F+単体露出計の組み合わせで、撮ったりしていますが、40年以上前のカメラでもまったく問題ないです。でもやっぱり最新のF6も使ってみたいです。
ちなみに、35Tiの中のネガフィルムの最初の部分は、昨年のクリスマス会の写真でした。D200購入後、いかに銀塩が減ったかが判ります。
0点

私は普段,ネガ現像150円でお願いしてフィルムスキャンしてます.
必要なプリントならお金を出せばいいと思いますが,モニタでチェックして
選別してからプリントを依頼すると無駄はなくせると思います.
私はほとんどの場合,気に入ったコマをインクジェットで印刷して終わりですが(汗
プリント40円/枚ぐらいでしょうか,
この料金はネガから「焼いて」プリントした価格なのでしょうか?
今日はD70sを露出計+照明チェクに使ってF3ポジで撮影してみました.
ファインダーを覗いて,カメラを触ってウキウキするあたりはF3がいいですね.
書込番号:5308557
0点

最近のカラーネガのプリントはフィルムスキャンしてデジタルプリントが一般的なようです (^^;)
ならば、ネガで撮った後は、現像だけでプリントは無し
フィルムをプレスキャンして画像確認=>必要なカットだけプリントできるように本スキャンと云うのでも良い様に思えます (^^)
私も最近フィルムスキャナーを購入したのですが、プリント無しでネガスキャンするのなら、確かにリバーサルで撮るのも面白いかと思います
ライトボックスとルーペで出来を確認して必要なカットだけスキャンと云うのが、一番効率的かもしれません
とは云え、ネガのラチチュードの広さも魅力なんですよね〜
書込番号:5308774
0点

28Ti・35Tiさん 2006年8月1日 14:10 談:
>でもやっぱり最新のF6も使ってみたいです。
・F6はいいですよ。ご縁ができるといいですね。
・昨日、銀塩カメラ用に、ニコン 50mm F1.8S 国内版を買いました。
・NewFM2+50/1.8S+スペリア400+フードで+UVフィルター、で今日1本撮りました。
・今日撮っていた、カメラの姿は、
http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/kizai.htm
にアップしました。
・防湿庫にフィルムが約60本(ポジ、ネガ合わせて)あります。
・デジ一眼購入後、銀塩で撮る回数が激減してしまいました。
・その結果、フィルムの賞味期限が少しずつ心配になりそうです。
・MFカメラでフィルムで撮ると本当に、こころがなごみます。
・これを機会に当面、フィルムで撮影をせっせとするつもりです。
・28Ti,35Tiも、いいカメラですね。ご縁があれが我が家の防湿庫にいずれお招きしたいくらいです。
・ネガの場合は同時プリント(¥500/1本・36枚撮り、生協)を利用しています。
・ポジの場合はヨドバシカメラ(¥640?/1本・36枚撮り・コダック現像指定)に出しています。
・デジカメの場合には、Lサイズの大量焼き付けの場合(250枚以上)は、
ここの価格コムで知った、「ジャンボ」(ネット)
http://www.jumbo.co.jp/
の取次ぎ店(自宅近辺)にCD-Rの形(¥18/コマ)で出しています。
・私は、急ぐもの意外は、できるだけ、焼くものを厳選して、外のEDP屋さんに出したいと思っています。
・ただし、デジカメでいうところの現像焼き付けの技術の習得のためには努力するつもりです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5308994
0点

1925円はちょっと高すぎますね。
銀塩は今後どうなってしまうのでしょうか。
フィルムがいつまで製造されるのか心配です。
私は一時期デジイチにどっぷりはまっていましたが
今は100%銀塩に回帰しています。
それどころか自家現像まで始めてしまいました。
書込番号:5310057
0点

キタムラで同時プリント(L判ですよね?)1925円ですか・・・
私は、ヨドバシで5月に大きめのKGサイズ36コマの同時プリントで1456円でしたので、結構高くなりましたね。デジタルデータからのプリントも同じなのでしょうか?
フィルムからのプリントだけが高くなったのでしょうか?
私がネガをあるプロラボに直接出していたときはそれくらいしていましたが(グレードが上のプリンターなのでいろいろ調節してもらえました)、一般のDPEとしては高くなりましたね。
まあ、私の場合、自分でインクジェットのプリントしても、紙、インクの他プリンター減価償却も考えると結構コストはかかっているように思いますが。
フィルム一本撮るということは居酒屋で軽く一杯やる程度の金額にはなるという感じでしょうか?(もう何年も居酒屋で飲んだ記憶がありませんので、いい加減ですが)
ネガのデジタル機械焼きは、確かに、スキャンがいい加減だったり、それを誤魔化すために余計に輪郭強調されたりして、デジタル一眼のデータをDPEに出したよりも悪く感じるときが少なくありませんね。残念です。
私は、もともとポジ中心ですが(家族の写真もポジが多い)、これからは、ネガはほとんど手焼きプリント(これは素晴らしいことが多い)にするときだけにしなければいけないのでしょうかね。
(/_;)
>H&Rさん
カラーの自家現像ですか?
昔、カラーネガからの自家現像で賞金(30万円とか50万円)をさらっていく人がおられました。極めるとすごいものだと思いました。
書込番号:5310993
0点

1,925円(税込)のL判同時プリント代の内訳は、
現像代:630円(税込)
プリント代:1,295円(税込)=35円×37枚
です。キタムラお決まりの、200円の値引きとポイント還元(5%)は付きますが・・・。それにしても、一昔前のことを考えると高くなりましたね・・・。
私も、ネガを手焼きで大伸ばしにして満足のいく写真を撮ったこともあるので、今後は、ネガはその方法になって行きそうです。
輝峰(きほう)さん
NewFM2、イイですよね?
私も、NewFM2/T+45/2.8Pの組み合わせで、最近よく街ブラします。50/1.8Sも持っていますが、45/2.8P購入後は、出番が少なくなりました。FM3Aは所有していませんが、完全マニュアルのNewFM2/Tは、大変気に入っています。
書込番号:5311069
0点

TAK-Hさん
カラーの自家現像ですが
「ナニワカラーキットN」を使っています。
2600円くらいで35mmフィルムなら20本現像できます。
自家現像って難しそうなイメージがありますがやってみると案外簡単でした。
書込番号:5311360
0点

1,925円(税込)のL判同時プリント代の内訳は、
現像代:630円(税込)
プリント代:1,295円(税込)=35円×37枚
高いのね。
日本なの?
わたしのところは
36枚撮りで
現像590円
同時プリント1枚15円よ。(2L20円)
ココ記念写真も撮れるスタジオのある写真屋(写真館)ね。
怪しいクリーニング屋(うさちゃんマーク)だと、現像600円、プリント5円だったかしら。
書込番号:5311378
0点

>28Ti・35Tiさん
こんにちは
35Ti良いですねぇ〜♪
(^0^)
私もコンパクトが好きなのですが、高級コンパクトは、さんざん迷ったあげく、CONTAX T3に落ち着きました。
カメラ店での同時プリント代がジリジリと上がっていくのは肌で感じておりますが、このままフィルムが衰退してしまうのは、非常に惜しいと感じます。
35Tiは、13年も前のカメラで、95ビッグバン以前のカメラです。
しかし、今だに魅力が褪せる事はありません。
銀塩の不変性。デジタルを頭打ちにさせない為には、今一度考える時期ではないか?と、思っております。
書込番号:5311548
0点

28Tiと35Tiは、いずれも製造終了後、慌てて新品を探して購入しました。
28Tiは、一昨年10万円以上で購入しました。今なら、新品があるかないかは別として、状態の良いモノでも7〜8万円で手に入ると思います。そんなところ(相場)でも巷の銀塩離れを感じます。
いじっていて楽しい・・・、コンパクトカメラです。もちろん、写りもイイです。
GR1も持っていますが、それより28Tiと35Tiが気に入っています。元来のニコンファンですから・・・。
本体に併せて、純正のアンティークケースも探しまわり、2個ゲットしました。なかなか、趣がありますが、平井製作所のケースもいずれ欲しいと思っています。
書込番号:5311614
0点

私もデジカメも使用中とはいえ、やはりフィルム・カメラは
手放せません。
皆さんがご指摘のようにプリント代は高いので、専らスキャナー
を利用しています。
現像代はポジ500円、ネガ(モノクロ中心)400円といったところです。気に入った写真だけをプリントアウトするだけですから、
金額的にはあまり負担にはなりません。
とは言っても、デジカメのランニングコストに比較すると、
高くなるのは間違いありませんが、やはりフィルムでしか
表現できないものがあると思っています。
書込番号:5311865
0点

私の近くの店では36枚取りでも同時プリントは税込み598円です。キタムラのLサイズ同時プリントは高いです、そのかわり高画質です。
書込番号:5311867
0点

>28Ti・35Tiさん
私もT3用に、平井さんちの皮ケースが欲しいんですよねぇ〜♪
ちょっと、お高いんですが・・・。
かれこれ3年程、迷い続けております。
>D100Xさん
>フィルムでしか表現できない物がある・・・
同意です。
今はデジタルに流れても、フィルムに回帰する流れが出る。
ウェブがどれほど進歩しようとも紙媒体が滅びないように、フィルムの写真も必ず残ると信じています。
書込番号:5313021
0点

こんばんわ、ねぎぞうです。
サブカメラはナチュラF1.9ですのでネガ(Natura ISO1600)もよく使います。フィルムはネガ・ポジともキタムラで現像してもらってます。
光量の少ないところのノンフラッシュ撮影は、コンデジでは全くナチュラにはかなわない(嫁さんのコンデジと比較して)のでネガの使用頻度はかなり高いです。ホワイトバランスも後の補正で何とかなりますしネガはやっぱり便利です。
が、キタムラのネガの同時プリントは高いですね。キタムラの店員に聞いたらネガプリントは普通にフロンティアでレーザープリント仕上げだそうです。
そこでフィルムスキャナーを導入したいなとは思っているのですが、いかんせんPCが旧式でパワーがないのがネックです...。NIkon coolscanがモデルテェンジしたら本気で考えようと思っているのですがフィルム撤退を表明しているのでもう開発していないのかも...。ディスコンになる前に買った方がよいのかもしれませんね。
書込番号:5315345
0点

プリントも質のよいきれいなプリントを目指せば逆に宣伝になるのですよ。近くのキタムラにいかくなりましたね、最近。
店舗数は少ないですがコストコ(COSTCO)ホールセールのプリントはUSAサイズのKG、とL版が選べますが同時プリントで現像代込み600円弱。質もよく最近ではワザワザ尼崎までもって行きます。
確実に1時間以内で出来ますので買い物をする間にお願いしています。
先日、この店で壊れそうなNECパソコンに並行して稼動するのにGatewayGT5036jを価格ドットコムより数万円安く手に入れました。
お近くの方はお試しを。
書込番号:5317209
0点

ヤフーのオークションで「現像」と調べてみて下さい。
僕がいつも現像してもらっているところでは、フィルム5本以上だと片道分の送料とネガなら1本500円で現像同時プリント+CD−Rに焼いてくれますよ。、なぜなら月に10本ぐらい取るので大学生の僕には本当に助かります。お陰様で今買えるカラーフィルムはだいたい一通り使いました。ちなみに写真歴は1年です。
それ故に大学生の中ではめずらしくフィルムカメラだけでやっていけてます。
書込番号:5322106
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2M HELIAR classic 50mm F2.0 (シルバーセット)
このセットレンズの作例がメーカーサイトに出ていますが,とても魅力的に感じました。ツァイスゾナーよりも自然なボケ味とシャープさ,色合い等たまりません。沈胴というのもよいですね。
ただ,R3Aを使っていたこともあり,正直ボディは魅力がないのです。できれば28ミリまで対応のファインダーが良いこともあります。
ボディだけ売るという手もあるのでしょうが,すごく割高になりそうで悩んでます。
どなたか購入した方,お店で触ってみた方(いないかなあ),いらっしゃいませんか。
使用感等レポートしていただけるとありがたいです。
0点

EG63さん こんにちは。
私はデジ機を少しの間使用して再度アナログに戻ったのですが
その際、この機種を新たに購入候補に挙げておりました。
しかし、実際触れてみて失望し、結局ライカM4Pズミクロン、エルマリート等をエイヤーののりで購入した次第であります。
・・・いまどきの(カメラ本体)新機種は軽くておもちゃのようで投資する気になれない・・・
が率直な感想です。
書込番号:5317132
0点

dscyasuさん,ありがとうございます。
確かにボディは物足りないでしょうね。
一生ものというくらい愛着が湧くボディだからこそ,機械シャッターとかにこだわるわけで,この機種はR○Aのスペックダウン機にすらみえてしまいます。
ライカも考えたことがあるのですが,そういう発想からすると,M4以前になるのかなあなどと思いつつ,主に金銭面等の事情でなかなか手がでません。
コシナは,限定セットのレンズ単体販売とかはしないのでしょうか。
書込番号:5317992
0点

>レンズ単体販売とかはしないのでしょうか。
この種のレンズは止めといた方が良いと思います。私も以前はツアイスオンリーでしたからある程度は理解できますが、悲しい事に写りがレンズの金額に支配される事は明白です。本当に悲しいことですが。
コシナのサポートさんとお話をしたことはありますが、まったく別物であると認識するべきでしょうね。
それとおっしゃるようにM4以前 M3を所有したかったのですが
起動性を考慮しM4Pになったわけで、すでにM3を所有するのは時間の問題でしょうか。
イヤハヤ芸事にはお金がかかるもんですね。
書込番号:5318172
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして、以前より先輩方々の書き込みを参考に勉強させて頂いておりました。
今日は念願のF6を手にし、初めて撮影した喜びを報告したいと思って書き込みさせて頂きました。
F6購入のきっかけは、長男の誕生祝にC-5050ZOOMを祝いに頂いたことより始まります(話が長くなりますがf^^;)
うまく撮れないノイズが入る(><)300ショットに1枚良く撮れたな〜っていう調子で....
腕が足りないことをよそに、一眼レフなら機械精度とフィルムの種類で、よい写真が撮れそうと思い、中古のF5とAF-S 24-85 f3.5-5.6Gを購入しました。
しかし、知識も撮影技術の基本もわからず失敗ばかりの量産、当然の結果ですね。
それからは撮影の基本を少しばかり勉強し、そこそこ撮れるようになって来たころ、改心の一枚が撮れました。次男の公園でのスナップ、思いどうり(まぐれ?)のショットで、親戚一同に見せて回ったほどです。
そんなおりF5の調子が悪くなってきてOHに出そうかなと思ってカメラやに寄ったところ、またもや中古のF6が!改心の一枚もあり、奥さんも快く買い替えOK p^^q 以前より欲しかった85mm f1.4Dも購入で天国モードです。
挑戦したいと思っていたポジフィルムも購入し、早速トム君(友人の小型犬)をモデルに公園で撮影してきました^^/
☆雨上がりの芝生にトム君、出来上がりが楽しみです☆
ところで、現像はどこに出せば良いのでしょう?近くのキタムラでもいいのかな? ネガフィルムと勝手が違うと聞いたもので
P.S.明日Planar 50mm 1.4ZFが届きます*^^*ドキドキわくわく
0点

take525+さん> teraちゃnさん>
適切なお答えありがとうございますm(__)m
ネガと違って結構コストが掛かりそうですね><
プリントはしたいと思ってたけど...
手軽にプリントするならフィルムスキャナーの購入を検討した方が宜しいのでしょうか?
今流行の複合機プリンターとかじゃ駄目なのかな?
立ちはだかる予算的巨壁に後ずさりしそうですf^^;
でも、P T*の使用感はとても気持ち良かったです♪
書込番号:5289602
0点

>86papaさん
P T*1.4/50ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
楽しそうですねぇ〜♪
私は予約しながら2本のプラナーを見送り、VRマイクロに走りました。
夏ボでは、プラナーの50mmでは無く、Ai50mmF1.2Sを逝ってしまいました・・・。
うぅ〜ん
我が愛しのAiAF85mmF1.4Dよりも、ファインダーがクリアーだとは・・・。
興味津々ですが、もし購入に至れば我が家第4のFマウント50mm・・・。
『ハチゴーイチヨン』の看板を下ろさねばならぬ・・・。
f^_^;
↓で、Ai50mmF1.2の作例を紹介しております。
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
よろしかったら
書込番号:5289728
0点

>teraちゃnさん
USJで、VRマイクロを使用しての人物撮影、楽しそうですねぇ。
このレンズは、鏡筒の太さといい、フードの大きさといい、「何のレンズだろ?」って思わせる所も、お気に入りのポイントです。
私も、花撮り以外に通常の中望遠レンズとして、猫を撮ったりしています。
毛並みの描写が、カリカリっと楽しいです!
近く、子供の夕涼み会がありますので、子供のポートレートを撮ってみようと思っています。
書込番号:5289746
0点

ハチゴー・イチヨンさん >
失礼しました^^A〜看板降ろさないで下さいね、私も1.2sは興味深いです。いつかこの手にと思っております^^
アルバム拝見させて頂きましたよ、朝露の乗った緑が綺麗な写真はこの季節の憂鬱さに新鮮さを感じます^^*
私もVRマクロ購入しようかな〜
資金は取っておきのナイトビジョンを手放して〜
なんちゃって、まだ試し撮りしかしていない2本のレンズが勿体無いので、しばらくは50mm&85mmで家族の愛を記念に収めていきます
^^/お休みなさい
書込番号:5289763
0点

>86papaさん
拙い作例をお見せいたしました。
m(__)m
私の画像BBSには、50mmで撮った写真もかなり貼ってありますので「Nikkorの50mmは、どんなモンじゃ?」と興味がおありでしたら、お暇な時にでもご覧になって下さい。
m(__)m
AiAF50mmF1.4Dも、Ai50mmF1.2Sも、開放ジャジャ馬、絞ればカリカリシャープの、とても現代的とは言い難いレンズです。(しかし、ソコが可愛いの!)
複合機での透過原稿スキャンについて、あまりお勧めはいたしません。
時間と画質で判断すれば、やはりフィルムスキャナーでしょう。
書込番号:5290677
0点

続き・・・
複合機の読み取り画質が『著しく劣る』という事ではなく、時間さえかける心の余裕があれば、かなりの線まで追い込んで行けるでしょう。
複合機購入時に、フィルムスキャナーと画質比較をしようと5400dpi程度で取り込もうとした時、スリーブ単位で一時間以上、一枚当たりのサイズが5GBを超え苛々が頂点に!
もう、壊れるまで二度と使う機能では無いと判断しました。
f^_^;
コピー機として、または紙媒体のスキャンや写真からの画像読み込みには、非常に便利な機械なんですがねぇ〜。
書込番号:5290706
0点

読み返して記述ミス・・・。
私の使っている複合機は、HPの3210なので、最大1220X4800dpiでした・・・。
一気に書き込んだので、Elite 5400Uの最大解像度と混同した記述になってしまいました事、訂正してお詫びいたします。
m(__)m
書込番号:5290761
0点

ハチゴー・イチヨンさん>
フィルムスキャナーのアドバイスありがとうございますm(__)m
複合機を購入した後、失敗した〜と思い、フィルムスキャナーを購入というアリ地獄的金欠病を回避出来ました^^/
欲しい物を買うことに期待と喜びはありますが、必要な物を買う時に間違えると、「あ〜あのレンズ買えてたな〜(T T)」なんて後悔の念が残りますもんね。
フィルムスキャナーは高価な物なので、ボーナス時かまたもや中古を考えます。購入選考を絞れたら相談にのってくださいね^^V
ありがとうございます(感謝&感謝!)
今夜は早く寝ます、おやすみなさい
書込番号:5292053
0点

86papaさん
宜しければ、フィルムスキャナーのCoolscan V ED板へもお越しください
と、ナニゲにスキャナー沼へもご招待..... (^^;)
最近、ニコンのこのフィルムスキャナーを購入して、未だ一回しか使っていません(ネガとポジを各1本づつ試しにスキャン)が、どちらのフィルムから取り込んだ画像も、共に素晴らしい画質です
35mmフィルムの持つ底知れぬ潜在能力を、つくづく思い知らされました
機会がありましたら、是非とも撮ったフィルムのスキャンに挑戦して見てください
きっと嵌りますよ〜 (^^)
書込番号:5292994
0点

>86papaさん
私の書き込み内容が、若干複合機批判に通じるような内容になってしまいましたが、あくまでも『フィルムスキャンをするなら』という論点に基づいています。
周辺機器として、日常生活に於いての利便性で論じれば、その便利さは疑いようもなく(一時代前の複合機と比べ、読み込み精度も印刷品質も格段に進歩しています)実用品としての存在価値は十二分に有ると考えています。(ゆえに、購入に至りました)
気合いの入ったプリントには、PM-4000PXを使用しています。(こちらの買い替えも検討していますが、どうしてもF6の周辺が先に・・・)
書込番号:5293527
0点

でぢおぢさん >ハチゴー・イチヨンさん>
フィルムスキャナーについての使用価値のコメントありがとうございます。
皆さんの御意見からすると、あれば最高!なければそれなりに楽しめばよさそうですね^^/
まるで551のアイスキャンディーがある時↑無い時↓って感じですよね...違うかな?
取り合えずフィルムスキャナーのCoolscanの板で勉強してきま〜す
p(^<=3
う〜ん50/1.2S欲しいな〜広角も欲しいな〜
書込番号:5294907
0点

>86papaさん
Ai50mmF1.2s+クローズアップレンズNo.2の写真をアップしました。
よろしかったら、ご参照下さい。
m(__)m
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
私の写真は、Elite 5400Uの2700dpiで取り込んで、PhotoShop Element Vで処理しております。
旧コニミノは、安価で高性能なフィルムスキャナーをリリースし、写真文化を包括して頑張っておりました。
つくづく、現取締役会が憎い・・・。(と、ニコンの板で愚痴を零しても始まらないか・・・)
まぁ、コニミノを見限って、F6を購入した私に言えた義理ではありませんね・・・
f^_^;
書込番号:5295889
0点

☆ハチゴー・イチヨンさん☆
いや・・・玉ボケ友の会会長様、その節はご無沙汰しております。
被写体には、やはり花を選ばれましたか。私も花をいっぱい撮ったのですが、どういう具合で撮れているのやら(←早く現像出しなって・・・)。
近所のホーム・センターに置いてあった、コニカミノルタ・センチュリアスーパー100が、撤去されておりました。買い占めておくんだった・・・それとも他の誰かが買い占めたんでしょうか?そうであることを願いたいですね。
それと、こちらの事情で、アパートを引き払うことになりました。実は、勤め先を「クビ」になっちゃったんです(派遣ですからとりあえず大丈夫ですが)・・・。茨城の花ともお別れです。
フィルム・スキャナーって、今いくらぐらいで手に入るでしょうか?今の環境だと、実家にあるオールド・マックにつないだエプソンのスキャナーに、プリントしたものを読み取らせるしかないのですが(透過原稿ユニットは結局導入しなかったなぁ)。
☆86papaさん☆
初めまして。Ai50mmF1.2ユーザーの一人です。カメラはF2フォトミックA、未だデジタル一眼レフは持っておりません。時代遅れの男です(←CD持ってるし・・・笑)。
子供は確かに撮りにくいと思います。カメラがF2ということもありますが、過去に私も犬で苦労しました。動きやすい被写体の場合、ピントに集中するため、自動露出のあるカメラで使うのは必至でしょう。
あまり現代的ではないレンズのようですが、絞り込んで使う場合にも、ピントを厳密に合わせられるのは美点だと思います。また明るいので、夕暮れ時にも重宝します。
書込番号:5299902
0点

>くろねきさん
こんばんは
いゃ〜!
やっぱ楽しいですねぇ〜、Ai50mmF1.2わっ!
開放時のボケに、F1.4やF2とは違う独特の甘さがあって、完全補正ならではの描写ではないでしょうか?
過剰補正だと、どうしても二線で煩くなりがちな背景でも、気にせず開放でバシバシ撮れますので、ボケ命の私には、ピッタリのレンズです。
本当に、良いレンズに出会えました。
これも、皆様方とF6のお導きですね。
このレンズで、子供の写真も撮ってはいますが、公の場に出すのは・・・。
という訳で、花と昆虫中心のBBSになっております。
m(__)m
書込番号:5301175
0点

>くろねきさん>ハチゴー・イチヨンさん
50/1.2sはとても楽しそうですね!
しかし、85mmでの撮影はうまく撮れてたのですが、50mmでの撮影があまりに酷かったので(機材が良ければ思い通り写真が撮れると勘違いしてた)、腕が上がってから(自分の表現が出来るようになってから)購入を考えようと思いますf^^;
それから、やっと初現像が出来ました^^/(祝)
とは言うものの、プリントまでの料金がネガとあまりに違うのに閉口してしまいました。ハガキサイズでのプリントでフィルム900円+現像代900円+プリント代130円×36枚=6400円....
月に三本も撮影すると><
結局フィルムスキャナーの購入を決意しました(泣)
防湿庫も注文して今月出費はボーナス全額になりそうです(とうとうやってしまった)
この出費は子供へ受け継ぐ財産だと納得させてます。
ところで20年後にフィルムを現像処理してくれる場所は残っているのでしょうか?
化石扱いされるとショックです**
書込番号:5307191
0点

>まる335さん
Ai50mmF1.2sは、楽しいですよぉ〜♪
P T*1.4/50と同じ9枚羽根 で、F1.4〜F2でシャープな合焦面と柔らかいボケが両立し、旧ニッコールとは思えない優しい描写をしてくれます。
元々、ニッコールの50mmとしては珍しく、完全補正タイプで、甘さを求めたレンズです。
50mmでの撮影が楽しくなって来たら、是非お奨めです!
(^0^)/
書込番号:5310524
0点

>ハチゴー・イチヨンさん
素敵なボケの世界を教えてくれてありがとうございます^^/
ちなみに背景までくっきり捉えるにはf8位まで絞れば写るんでしょうか?P T*50/1.4でf5.6まで絞っても背景がボケるし、ピントが浅いのです。
あまり絞るとぶれるしな〜子供2人ぴっちり並んで撮るのは難しいですね、兄弟どちらかボケてるf^^;
祖父母にプレゼントする写真は兄弟二人カメラ目線が良いとのことで...
すいませんが、誰かご教授願いますm(__)m
書込番号:5312526
0点

>86papaさん
連投で書き込んでいる為、お名前を間違ってしまいました。
まことに申し訳ありません。
m(__)m
撮影状況がわかりませんが、ISO800ネガを入れてF11まで絞るという手はいかがでしょう?
ちなみに、ピーカン屋外で撮影する場合(順光)、シャッタースピードを感度に、絞りをF16に合わせると適正露出になります。(つまり、ドピーカンであればISO64ポジでもF16まで絞れるという事です。)
曇り3段落ち
日影・屋内5段落ち
夜間7〜9段落ち
覚えておいて、判断の目安にして下さい。
書込番号:5312814
0点

86papaさん こんばんは。
ISLAYがすきと申します。どうぞよろしくお願いします。
さて、ご質問の件、
>ちなみに背景までくっきり捉えるにはf8位まで絞れば写るんでしょうか?P T*50/1.4でf5.6まで絞っても背景がボケるし、ピントが浅いのです。
プラナーT*50mmF1.4については詳しくありませんが、
ニッコールレンズについては簡単に被写界深度の確認ができます。
(ニコンユーザーには釈迦に説法かも知れませんが一応念のため)
ニッコールレンズのピントリングと絞りリングの間の銀色の部分に、
焦点用目印の黒丸と小さな赤丸(赤外フィルム用の目印)の他に、
黒丸を挟むようにオレンジ・青・草色のラインが引いてあります。
これは、絞り値と着色が対応しており、
ピントリングの距離を示す数字と組み合わせて、それぞれの絞り値での被写界深度が、おおよそわかるようになっています。
つまり、各色のラインに挟まれた間の距離ならば見かけ上ピントが合っていることになります。
私は若い頃、長年FGを使ってましたので、このカラーラインとピントリングによる被写界深度の確認は、必須テクニック(そんな
大層なもんではないけど)でした。
何しろFGにはプレビュー機能がないからです。
Fシリーズはもちろん、古いニコンやFMクラス以上のカメラなら、
恐らくプレビュー機能があるはずですから、こちらで確認するのがベターですが、
花火のように暗いところで絞り込んで撮影する場合、プレビューで確認しようにも暗くてわからない時、この手法は使えます。
件のプラナーの詳しいデータがありませんので、あくまでも目安ですが、
Ai-s Nikkor50mm F1.4では、
∞にピントを合わせる場合、以下のような数値となります。
F16:約2.5mから∞
F11:約4mから∞
F5.6:約8m?から∞
理論的には、被写界深度は焦点距離に反比例し、絞り値に比例しますので、
(学生時代計算式習ったような気がするが・・・忘れました)
同じ焦点距離なら、このデータが生かせるはずです。
したがって、詳しい条件がわかりませんのではっきりとしたことは申せませんが、
86papaさんのような条件では、50mmでF8だとダメだと思います。
恐らくF11までは絞り込まないとキツイでしょう。
となると、夜間撮影ではスローシャッターがネックとなりますので、
絞り込んでのスローシャッター&ストロボ撮影という方法になりますね。
基本的に50mmは、思ったよりも被写界深度が浅いので、
(50mmは開ければ望遠、絞れば広角の効果だからこそ基本レンズ)
件の条件でパンフォーカスを望むのなら、35mm辺りがパースペクティブも極端ではないですし、おすすめです。
PS
ちなみに私は、絞り込んでのパンフォーカスの方が好みですね。
書込番号:5312862
0点

> ハチゴー・イチヨンさん
レスを読んでわかりましたから気にしないで下さい^^/
こちらこそ、いつも教えて頂いてありがとうございますm(__)m
>絞りをF16に合わせると適正露出になります。(つまり、ドピーカンであればISO64ポジでもF16まで絞れるという事です。)
今度気持ち良い夏空の日に試してみますね!
>曇り3段落ち・日影・屋内5段落ち・夜間7〜9段落ち、判断の目安にして下さい。
初心者の私には大変わかり易く参考になりました♪(メモメモっと)
やはり、部屋や夜ではストロボは焚かないとブレますねf^^;
>ISLAYがすきさん
こちらこそ宜しくお願い致します^^/
ニッコールレンズでのカラーラインで被写界深度が、おおよそわかるようになっているのは初めて知りました(゜o゜)
なんたってプレビュー機能を先月初めて気づいたくらいですから、まだまだウブなんです(*^^*)
>F16:約2.5mから∞
>F11:約4mから∞
>F5.6:約8m?から∞
なるほど、50mmで2mの距離からf5.6での撮影には、この理論値から外れますね、納得です。基本が良く分かりますp^^q
>50mmは、思ったよりも被写界深度が浅いので、この条件でパンフォーカスを望むのなら、35mm辺りがパースペクティブも極端ではないですし、おすすめです。
やっぱりか〜><
35mmf1.4sか35mmf2を欲しがってた私に、このアドバイスは相当なダメージです!買わないとって気がしてきました(理性が...)
みなさん実用的なアドバイス本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:5315806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
