
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月13日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月11日 02:10 |
![]() |
2 | 4 | 2006年3月9日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月9日 20:12 |
![]() |
0 | 27 | 2006年3月5日 23:30 |
![]() |
0 | 17 | 2006年2月28日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
はじめまして。
こちらの書き込みやkiss7の書き込みを読み、そして展示機に触れて悩んだあげく、こちらのEOS7sを購入しました。
はじめはkiss7でも十分なのでそちらを買う予定で店に行きましたが、改めて見たときにやはりkiss7は見た目にチープだと感じてしまい、また少し軽すぎる・・。それよりもEOS7sの重厚な黒、シャッター音が気に入ってしまいました。
kiss7と何かレンズを一緒にと思っていたので予算的には大丈夫でしたが・・。
ただ、私に使いこなせるのかと心配になってしまいますが、気に入って買ったのでそのあたりは大丈夫であろうと勝手に思っています。
これから少しずつEOS7sで勉強していきたいと思います。
参考にさせていただきありがとうございました。
次はレンズ!となっていくのでしょうかね?
ではではご報告までに・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
kiss7ではなくEOS7sにされて正解だと思います。
上級機に迫るようなスペックに、eyecontrolsystem搭載でリズムよく撮影できます。ワタシも使っていますので。
レンズは50mmF1.4から始めるのがよいかと。ご予算によっては50mmF1.8IIでも。
書込番号:4787830
0点

良いカメラを購入されて良かったですね。
私も昨年の2月にKISS7とEOS7Sととても悩みましたが
大阪の八百富で当時KISS7がボディ35000円 EOS7Sの
旧型のEOS7が新品で42000円で売っていましたので差額7000円を
奮発してEOS7を買いました。わずか7000円の差でこれだけの
性能差のあるカメラを手に入れる事ができて私も大満足
しています すぷーてぃさんも一日でも早くカメラになれて
満足感を味わってください。
書込番号:4788535
0点

はじめまして。
私もつい最近買いました。
このデジタル全盛時代に^^;
で、いつもここで皆さんから色々な情報やテクを教えていただき楽しく撮影しています。
全くの素人なのでまた色々教えてくださいね。
書込番号:4789803
0点

皆様、コメントありがとうございます。
ホントこの機種はいいですね。
まだシャッターをバシバシ押しているだけの段階ですが、視線入力も気持ちがいいし、なによりやはりシャッター音が☆
kiss3の出番が無くなりそうです。
なるほど、レンズは50mmF1.4からはじめてみるのが良さそうなんですね。いまから掲示板を覗いてみようと思います。
今現在使っているレンズが、EF28-105mmF3.5-4.5UUSMです。前のkiss3からはずして使っています。
今度友人の結婚式があるのでそこでも色々撮ってみたいと思います。
ところで結婚式でこのEOS7sにオススメのレンズってありますか?この50mmF1.4一本あれば結構撮れちゃうものなのでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いします。
マリンスノウさん>
そういっていただけるとうれしいです。視線入力になれてくるとあのリズムがホントにたまりませんね♪
午後TEAさん>
早くなれていきたいと思います。7,000円の差で性能差のある機種を買えるとは。奮発したかいもあるってことですよね。
初心野郎さん>
はじめまして、記事を読ませていただきました。私もこちらの掲示板から色々勉強させていただきたいと思います。このデジタル全盛時代にお互い同じ機種を買ったというこの何かの縁、こちらこそ色々教えてくださいm(_ _)m
書込番号:4791739
0点

タムロンA09 F2.8 28−75などいかがでしょうか
安い 軽い 良く撮れる の三拍子そろった良いレンズです。
書込番号:4793750
0点

ワタシも使っていますが、タムロン28-75mmF2.8(A09)も良いレンズです。
結婚式ではEF85mmF1.8なども好いですよ。
書込番号:4793858
0点

ありがとうございますm(_ _)m
タムロン 28-75mmF2.8(A09)ですか。
こちらの掲示板にはちょくちょくこのレンズの評判が出ていますよね。
なるほど!
使っている方が言うのですから間違いないですね。
ただ今のEF28-105mmF3.5-4.5UUSMと距離がかぶってしまうのでは?と思ってしまうのですが、それでも買っておいて損はないのでしょうか?
EF85mmとは考えていませんでした。そうするとこれも候補の一つですね。
いまはEF28-105mmF3.5-4.5UUSM一本しか持っていないので、どれが良いのか皆さんの意見を参考にさせていただきます。
あ〜沼にはまりそう・・。
書込番号:4837493
0点

こんばんは。
色々皆様の意見を見ていて、ついにTAMURON AF28-75mmF2.8(A09)をオークションで手に入れてしまいました(^_^)v
まだ撮影はしていないのですが、今から撮影するのが楽しみです。
色々とありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4909586
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6とは直接関係ないですが、F2〜F5と共に親しんだGEKKOのこの寂しい知らせに思わず書き込みさせていただくことをお許しください。
今でこそD200でデジタル三昧の私ですが、長年モノクロパネル作りをやってきました。
フィルムはプラスXのマイクロドールX希釈現像、そして印画紙はGEKKOバライタ紙とゲッコール現像、富士ブロとは一味違うGEKKO印画紙の重圧感が好きでゲッコールだけでなく、コレクトールやデクトールとの組み合わせで微妙な仕上がりの違いを楽しんでいました。
コニミノのカメラ撤退、ニコンの銀塩大幅縮小の今、モノクロの個人処理は本当にマニアの世界になってしまったようですね。
30年以上も飽きずに写真の世界を楽しめたのは、カメラだけでなくGEKKO印画紙のおかげです。ありがとうGEKKO。そしてさようなら。
0点



「三菱」で書かれてたんですか(^^;; GEKKOと月光は検索して、無いのを確認したのですが。。。
やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)
書込番号:4900297
0点

失礼いたしました。既出が2件もあったとは・・・(^^;)
よく検索してから書き込みます。
BLACK PANTHERさん、かま_さん、ごめんなさいm(__)m
>やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)
かま_さんもコレクトールを使われてたんですね。
私はゲッコールより滑らかに仕上げたい時にコレクトールを使いました(^^)
書込番号:4900525
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
以前から気になっていたCONTAX Aria
新橋で買ったのですが、かなり状態がよく、
迷わず購入しました。
レンズもplanar T* 50mm 1.4に決め、予定通りに
事が運びました。
これから勉強する事が山ほどありますが、
がんばりたいと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
Ariaは使いやすいカメラですね。まだ探せば新品も売っていると思いますが、京セラが撤退を決めたことで悲しい思いをしているファンが多いです。
ワタシもRXIIというのを探していましたが、突然の終了で中古価格が高騰し、当然新品も見つからず諦めました。
ツァイスレンズも非常に人気があるので、こちらも探しているものがなかなか見つかりません。
これからレンズの開拓するのは困難かと思いますが、じょっと待てば素敵なものに出会えるチャンスがあるかもしれませんね。
大事に使ってあげて下さい。
書込番号:4887852
0点

マリンスノウさん返信ありがとうございます。
京セラのホームページから
取扱説明書をダウンロードして
読んでいます。
早く使いこなせるよう頑張りたいと
思います。
あと大事に使っていきたいと思います。
書込番号:4891420
0点

劉家拳さん
30年間、ヤシコン一途のこんじじです。はじめまして。
Aria購入、おめでとうございます。RTSシリーズ、S2,RXシリーズに続いてMFヤシコン最後の一眼レフContax Ariaはヤシコン初めてエンジニアリングプラスチックを使用して軽量化を図り、さらにPモードまで追加して、値段も下げたため、往年のContax使いを嘆かせたのは記憶に新しいですが、Ariaは従来のヤシコンカメラにない軽量さと明るいファインダーを持っていて使いやすく、大変優れた現代のカメラと思います。私はこれにPlanar 1.4/50をつければ文句なしに「鬼に金棒」、写真を撮る楽しみが味わえると考えております。なにせ写真はボディーではなくてレンズですからね。P1.4/50つけてポジカラーで撮った自然の写真なんか、ウン十万円もするフルサイズデジタル一眼も真っ青な写りが期待できますよ。こんじじもあっちこっち寄り道をしてきましたが、結局はフィルムカメラに戻ってしまいました。デジカメはあくまでもデジカメ、とくにツァイスのレンズの味を知ったものにとっては、デジカメは「クリームのないコーヒーなんて」というCM(古くてごめんなさい)を思い出します。ツァイスの、絵の具を何重にも塗り重ねて作った濃厚な色の描写はとうていデジカメでは表せません。私はそれに気がつくまで10年はかかり、死ぬほど勉強代を払ったと思います。
ツァイスのレンズもだいぶポピュラーになり、ライカ用やニコン用などもぼちぼち出て来ては居ますが、ヤシコンのレンズのような写りはとうてい期待が出来ないと思います。さすがのドイツでも環境問題で良い硝材が手に入らなくなってきているそうです。P1.4/50(これは日本製ですが、コーティングはドイツ製です)もそんな見方からすると過ぎ去った古き良き時代の遺産と思います。大切に使いましょう。
書込番号:4893646
2点

こんじじさん はじめまして。
急にフィルムカメラが気になって
いろいろ調べているうちに
最初はやっぱりキャノンかなと思っていた
のですが、雑誌などで、CONTAXを知り
それからというものの、気になってしまい、
新橋で購入しました。状態もかなり良く
買って良かったと確信しました。
まだまだ勉強不足ですが、外はもう春ですし、
撮りまくりたいと思います。
書込番号:4897197
0点



Agfaが無くなり、コニカが無くなり、KODAKが印画紙を止め、三菱もですか。。。
売れないから仕方ないんですかね〜。
書込番号:4896430
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
最近何かと暗いニュースが続くフィルム・カメラ関連ですが、
ほっとしたのカールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。
50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。発売予定日は2月28日になるとのこと。
勿論F6でも楽しむつもりです。
0点

先日、50mmを手にして触ってみましたが、個人的にはあまり買いたいと思いませんでした。ライカのレンズも同じ所で作っている
と聞いたし、その完成度に満足していたのですけどね。撮影してないので描写については何ともいえません。
書込番号:4858241
0点

>ライカのレンズも同じ所で作っていると聞いたし
もしかしてZeiss IkonのZMレンズのこと?
Ikon用のPlanar T* 2/50 ZMも定評ありますよ (^^)
確かにライカでも使えますが...... (^^;;)
F1.4になって更に値段も安いとなれば、これは「買い」でしょう?
私は既に予約済みで、28日店頭渡しOKの連絡を貰っています
28日は定時退社決定です (^^)
書込番号:4859055
0点

>ライカのレンズも同じ所で作っている--?
ライカレンズファンとしては、飛び出てきましたが。
今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?
銀塩レンズのライカは今はドイツでしょう。私のはカナダ製ですが。
書込番号:4862252
0点

>今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?
今度のは福島工場製だと出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html
書込番号:4862744
0点

小鳥さん どうもありがとうございました
ということはそのことでもなかったのね…。
書込番号:4862952
0点

>teraちゃnさん。
こんにちは。
Rシリーズのズームがシグマ製って話しでも無いと思いますし、おそらく、コシナ製のZMレンズの話しではないかと思いますが?
ZM系が概ね好評で有る事を踏まえると、ZF系の性能も期待できると思います。
心配なのは、ZM発売時の納期の遅れを再現するのでは?という一点です。
一説によれば、京セラコンタックスの時よりも、ツァイスの要求が高くなっているとか…。
私は、ZF関連のスレ立てを行った身で有りながら、ZFの予約を蹴ってVRマイクロを予約してしまいました。(深く反省…。)
書込番号:4863677
0点

本日、目出たくPlanar T* 1.4/50 ZF購入!
詳しくは、 レンズ=>COSINA板の「Carl Zeiss Planar T* 1.4/ZF」のクチコミをご覧下さい (^^)
購入後、早速喫茶店で試写..... 写真はBlogにアップしてます(たった3枚だけですが.....)
以上、ご報告まで
書込番号:4868287
0点

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH
パナソニックから発売される。って、何のことかわかりますか?
本年末にパナソニクからデジ一眼が発売されるそうです。
PMA2006で発表になったとかです。
ベースはご存知オリンパスE330。
その際同時発売ズームレンズです。
「デザインは、・・・「LUMIX DMC-LC1」によく似ており、クラシックカメラのイメージを色濃く残している。・・・、同時発表の交換レンズ「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH」は、レンズに絞りリングを搭載するなど、マニュアルカメラライクな操作方法が行えるのも特徴だ。」 と記事には記載されています。
久しぶりに物欲に駆られた情報です。
書込番号:4868362
0点

予約していて今日入荷したと連絡を受けました。
発売遅れないかと気になっていましたが予定道理発売になったようです。
今週末とりに行ってテスト撮影する予定です。
どんな描写をするか楽しみ
書込番号:4868430
0点

MACdual2000さん
一日も早く入手すべし! 週末を待ってる場合ではありません (^^)
ホント、良いですよ〜 実物を手にすると.......
イマデキのエンプラ鏡胴のレンズと違って、このレンズの金属鏡胴は出来が良いです それにズッシリくる重さも (^^)
早く入手して、週末は撮影を楽しむべし!です (^^)
書込番号:4869198
0点

でぢおぢさん すばらしく出来のよいホームページ拝見しました。
写真ですが良いですね。あの照明できれいに写っていますね、腕がいいのでしょうが感心しました。よいレンズであるかの知れませんが。
書込番号:4872014
0点

でぢおぢさん
すぐにでも欲しい
でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
早く週末にならないかしら
書込番号:4872406
0点

MACdual2000さん
>すぐにでも欲しい
>でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
了解です
早く終わることをお祈りしています (^^)
>早く週末にならないかしら
いよいよ明日は土曜日!
早速、入手されて思いっきり写真を撮って下さい (^^)
本当に良いレンズですよ〜 一目でシャッターを押したくなります
うん、間違いない!
書込番号:4878361
0点

ついさっき手に入れました。
質感よくてD-200でファインダーのぞいた感じよかったです。
今日は18-200で撮影があるので明日たっぷりと試写したいと思います。
フードもメタル製でした。
プロテクターは皆さん着けますか?
書込番号:4879732
0点

前玉のコーティングの美しさを一目見て、保護フィルターは必需品と感じました(^^)
因に、私はケンコーの保護フィスター付けています
このフィルターならフードも問題なく付きます
ニコンのNCフィルターだと干渉してフードが付かないとの報告が、下記のコシナのこのレンズ板に出ていましたので、参考にされては如何でしょう
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4880710
書込番号:4880958
0点

少なくとも気になる存在ではありますが。
買いません。(きっぱり。)・・・今は。たぶん・・・
これ以上レンズがごろごろするのはいくらなんでも精神衛生上よくないからです。
ツァイス プラナーT*・・・ニコンカメラの前にこの字がつく。
魔法のようですね・・・
魅惑的な誘いのある、味のある発色の明るいイメージがありますがいかがでしょうか?
話を聞いておかずにします。
私で言えば、ライカレンズがNIKONにつく魅力ですね。実現してほしいなあ・・・無理。
書込番号:4881222
0点

有り難うございます。
ケンコーの保護フィルターを購入してつけました。
フードも問題なくはまります。
メタルで良い
今日の撮影が楽しみ
書込番号:4882482
0点

私は昨日、早速D200で試し撮りしてきました
F6でリバーサルで撮った時の楽しみはまた別の日に取っておきます (^^;)
昨日、リバースリングを入手してきました
このレンズもフィルター径が52mmなので、恐らく使えると踏んだのです
来週、ニコン塾で接写の実習が有りますので、その時に使ってみようかとも考えてますが、残念なのは同時に買う予定だったフィルターアダプターが売り切れで買えなかったこと
後玉をむき出しで使う自信が無いので、もしかしたら計画倒れになるかも知れません (^^;)
書込番号:4882609
0点

D-200で60枚ほど撮影をしてきました。
ピント合わせも問題なく楽しみながら撮影できました。
しばらく遊べそうです。
書込番号:4884217
0点

D200にZFレンズの話で盛り上がっていますね。
僕はF6に着ける純正レンズの購入も思い通りに行かず、ましてや、D200やZFレンズには興味があっても意識的に遥か遠くへ押しやっています。
ここで使い勝手や利点を述べてもらうと自分が扱っているような良い気分に錯覚させられます。これからも大いに宣伝して頂きたいと思う次第です。
書込番号:4885220
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
今日、名古屋のトップカメラに行って、EOSのショウケースを覗いていると、「EOS-3生産完了 残り1台」の文字が・・・。
今のキャノンの動きを見ていると、EOS-3の後継機が出るとは出るとは考えにくいので、とうとうEOS銀塩シリーズの整理が始まったのでしょうか。かく言う私もEOSデジタルに移行した一人ですが、やっぱり寂しいですね。
0点

こんばんは。
時代の流れには逆らえないのでしょう。
私も銀塩でカメラを学んで、若い頃一眼レフを買ってさんざん撮影したくちです。
子供達が大きくなり、撮影する機会がめっきり減ったので一眼レフは手放しました。
その後暫くしてコンデジを買って、今はデジ一眼を楽しんでいます。
一眼のブランクがあったせいか、銀塩に対しての感傷は全く無いですね。(^^;)
それより、デジタルによる便利さに圧倒されて、撮影が楽しい今日この頃です。(^-^)
書込番号:4714744
0点

時代の流れなんですね〜。
デジタルメインなわたしですが、最近また銀塩での撮影が増えてきました。
今日も中古屋さんでライカR5とコンタックスRXに色目を使ってきてしまいました。(^^ゞ
破産しそう。。。
書込番号:4714763
0点

銀塩機ではワタシのメインなんですけどね。残念です。
45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?
書込番号:4714784
0点

ライバルF100もディスコンとのウワサが・・・寂しいですね。
EOS−1系やF一桁系だけは残って欲しいと思うのですが。
皆さんもっと銀塩使いましょう!!
書込番号:4714929
0点

しかし、レンズは増産する計画のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/06/2990.html
がんがん強気のキヤノンさんですね。
書込番号:4714949
0点

おお、サービスセンターに預けていたのを忘れてた(^^ゞ
休み明けに獲りに行かねば。
書込番号:4714975
0点

>がんがん強気のキヤノンさんですね。
ニーイッパ、復活するかな?(^_^)
どうせ買わない(買えない)けど。(-_-;)
書込番号:4714983
0点

レンズの増産・・・
この2〜3年デジタルカメラが急速に普及してます。
(一眼レフのカキコミ数1昨年と昨年では全然違いますよね。)
しかも、それまで銀塩一眼レフの価格とはダンチで。
この価格帯を維持しつつ、つまり市場の勢いを引っ張りつつ新製品を法外な値段で販売するようなことが無いように、キヤノンをはじめ各社にお願いしたい。
レンズパーツ材質を落としつつも、ハイスペックを謳い高価で売る商法そろそろハジケると思いますよ。
そうでなかったら、市場は2極回分解してます。
裕福ではないワタシの感覚すると、デジタル一眼レフなんぞオイソレト買い換えできないし、高性能玉なんて中古でしか買えない。
・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)
EOS3のような優秀なカメラがなくなってしまうのは時代の趨勢。しかし、それに代わるデジタル一眼レフはもっと手の届きやすい価格にして欲しい。中級機がオーバー20万では買えません。
書込番号:4715013
0点

>・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)
ここだけは否定しません。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4715025
0点

EOS-3ユーザーとしては残念ですが、中古価格下がって買いやすくなることが予想できるので地味に喜んでたりします(汗)
書込番号:4715069
0点

ユーザーとしては残念です。買っておいて良かったです。
生産在庫を切り売りしてきて、実質の生産はもうあまりしてなかったのかもとも思っています。。。
1Vも実質もう生産はしてないとう話を聞いたように思います。
>45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?
私も45点視線入力搭載3Dを待っています。Canonさんお願いします!
でもEOS-3の生産中止で現行の視線入力機って7Sのみになってしまいましたね。視線入力システムの行方が少し不安です。
これで国内生産の銀塩EOSは1V/1VHSだけですし、在庫整理して是非1VNをなんとか視線入力付きで(11点でもいいです)!
書込番号:4716001
0点

いつかはEOS-3買おうと思ってたのに
ショックです。
中古は逆に高騰しませんかね?
書込番号:4755472
0点

追伸です。
結局ユニット交換になりました。
良い方に解釈すれば早目にしておいて良かったのかも...
書込番号:4757336
0点

あれ?
YahooのニュースにはCANONのフィルムカメラ5機種は今後も生産って書いてあるよ。
はて?どちらが本当なのだろうか。
まあ、確かに販売店にはEOS3は見ませんけどね。
書込番号:4774289
0点

これですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci
メーカのサイトにも載ってますしね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/index.html
でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。
書込番号:4774771
0点

>でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。
そうそう。たとえば、マガジンXみたいに車のスクープなんぞ、メーカーの一部の人間しか知らないのに、雑誌にでてしまうとか。
これまでの経験だとメーカーは最後の最後まで発表しない、=箝口令?・言論統制?して、ある日突然Xデーがやってきます。
書込番号:4774890
0点

多分その残り1台は、私の手元にあるのがそれと思います。
銀塩カメラが無くなりつつあるので衝動買いしちゃいました
まだまだ性能を使いきれませんが、いい買い物をしたと思います
大事に長く使いたいですね
書込番号:4865535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
