一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2012/08/30 17:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

とりあえず、最初の試し撮りしたフィルムを現像してきました。

レンズ:サムヤン14mm/F2.8
フィルム:コダック GOLD 100
デジタル化:フジカラーCD

4枚目以外はF8まで絞って、距離目盛り0.7m(ピント範囲0.4m〜∞)の設定で、4枚目は開放でスクリーン見ながらピント合わせしています。

フィルム機で使えるKマウント用レンズが今のところ、サムヤン14mm/F2.8しか無いので、「飛び道具」としてしか機能していませんが、MZ-60、デジタル機と共用できるレンズを徐々に追加していけば、もっと使えるかも。

書込番号:14999700

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/30 17:51(1年以上前)

こんにちは。

フィルム現像の質感いいですね。
懐かしさも感じます。

ナイス!です。

書込番号:14999717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/30 18:16(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます。
フィルム機は本当に久しぶりでしたが、なんとか撮れててホッとしています。
デジタルの様に何枚でも・・・と言う訳にはいかないので1枚1枚を大切に撮るのも割と久しぶり。
今回は比較も兼ねて紙にも焼いて貰いましたが(L判ですが)、やっぱり良いですね。(^^)

書込番号:14999806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/30 19:14(1年以上前)

しかし…MZーMにコダックのネガ入れて…サムヤンな上に14ミリ…シブい!あまりにシブい!

書込番号:14999985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/30 20:26(1年以上前)

松永弾正 さん


それでも「トライXで万全」・・・は、やりませんでしたけど(^^)

ちょうど14mmとして使えるレンズが手元にあり、そいつを活かすためにボディを漁ったら偶然そうなりました。コダックのネガはワゴンで安かったので懐かしさの余り、ついつい所望してしまいました。

さすがに14mmが1本だけでは限られてきますし、MZ-60、デジタル機と共用できるレンズの調達が当面の課題ですね。Fズーム28-70mm/F4のよさげな中古とか、新調ならDFA 50mmマクロとか、FA35mm/F2とか、そのうち

※「トライX」は現在「T-MAX」として、プロ用として残ってますね

書込番号:15000255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/30 21:15(1年以上前)

写真を始めたきっかけが中学の頃に関心を抱いた星野写真でした。
その頃、写真屋のオッチャンがすすめてくれた懐かしいフィルムです!

書込番号:15000494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/30 21:52(1年以上前)

松永弾正 さん

天体写真も最近はデジタル化が進んでるようですが(冷却装置積んだゴイスな奴)、T-MAX(トライX)やネオパンで撮ったものも味があって良いですよね。(^^)

カメラ自体は、最初はお古で貰った手巻き式のコンパクト機(今となっては機種名も解らないけど)でフジカラー、さくらカラー(後のコニカ)とかあたりを使ってまして、高校生ぐらいになって白黒に挑戦してましたね。
ただその頃は露出云々はサッパリ勉強してなかったので、露出設定もデタラメだったかと。きっとラチュードの広いフィルムに助けられていたのかも。

いまのところ、SuperVinus800、X-TRA400、FUJICOLOR 100、ネオパンPREST400、ベルビア100と、とりあえず定番どころをストックしているので、まずはこれらを使いつつ、T-MAXとか今でも手に入るものを一通り使ってみたいですね。
まずは、用途が広がるレンズを調達するのが先ですが。

書込番号:15000690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/31 10:38(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

やはり14oの広さ気持ち良いですね F8まで絞ると 周辺の描写も良くなり 使えそうですし

最後の写真は 絞り開けているようですが 周辺の画像の流れも面白いですね。

書込番号:15002684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/31 23:43(1年以上前)

K-r + サムヤン14mm(開放)

もとラボマン 2さん

こん**は。
今回現像分(コダック GOLD100)は、ほぼF8固定で撮ってますが、現在装填中のSPERIA Venus800では色々試しています。

先日の遠征は、超広角はDMC-LX5+純正ワイコン(換算18mm)をメインで使っていたのですが、日没前になって、なんとスペアを含めてバッテリーを使い切ってしまい使用不能に。
K-r + サムヤン14mm(21mm相当)では、画角が足らないシーンだった為、MZ-Mを緊急出動させました。(一応、K-rとの組み合わせでも撮りましたけど)
フィルムの14mmですから手ぶれ限界は基本的には1/14sec、余裕を持って1/30secぐらいでしょうか。
でもさらに念押しで、1/60secを確保する事にし、SPERIA Venus800でこれが可能なのがF4〜F5.6な状況でしたので
F4、F5.6とかで撮ったカットがあります。また、晴天下ではF11〜16でのカットもあります。
さすがにF4で撮った奴は周辺流れてるかもしれませんね。
あと1/3程、枚数残ってますので、絞り値ごとの比較カットに一部使ってみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに参考写真はデジタル(APS-C)で開放で撮ってます。
絞りF8、距離目盛り1.1m(ピント範囲0.6m〜∞)に設定したつもりが、
絞りが開放になっていた失敗例なんですが、APS-Cでは結構周辺も良いですね。

書込番号:15005481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/02 00:09(1年以上前)

コダック GOLD100で撮影(カメラはOM-1)

MZ-Mに14mm なかなかいいですね♪

それとコダック GOLD100は安くてお手軽ですよね。

私もよく使います。

スナップでの撮影は数多く撮るので安いフィルムは重宝します。

書込番号:15010204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/09/02 22:49(1年以上前)

テクマル さん

こん**は。
なかなか時代を感じさせる画ですね。今も残っているのでしょうか。

コダック GOLD100は、FUJICOLOR 100のだいたい1/3位のお値段(単品の場合)で手に入りますし
ストックするのに丁度手頃なお値段ですよね。

いまのところ、14mm「しかない」ので撮影投入機会が限られていますが
もうすぐ追加でレンズ(35-80mm)が到着する予定ですので、活用の幅が広がりそうです。
ただ、あまり深入りしすぎると、この色合いをデジタルでも・・・とXマウントに
手を出してしまいそうでちょっと怖いですね。

書込番号:15014660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/03 22:36(1年以上前)

股太郎侍さん こんばんは

まだ今年撮影したばかりです。
まだ現役でやっている映画館ですよ♪

書込番号:15018819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/09/05 12:00(1年以上前)

テクマル さん

現役ですか。あるところにはあるんですねぇ・・・
フィルムで撮ると良い雰囲気になりますね(^^)

書込番号:15025000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/05 22:22(1年以上前)

股太郎侍さん こんばんは

私も初めはびっくりしました。
まだこんな映画館があるんですよ。

ついでにこの映画館
昔懐かしい駄菓子屋もあります。

書込番号:15027251

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/06 13:33(1年以上前)

こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510177/SortID=14999700/ImageID=1294031/
仮面ライダーの看板も渋いですね(笑)

書込番号:15029377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/06 22:15(1年以上前)

Green。さん こんばんは

こういう古き良き?建物は出来る限り、残して続けて欲しいものですね♪

書込番号:15031274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ885

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場12

2012/06/26 13:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

皆さん、こんにちは。
自由広場12の板を用意しておきます。
書き込みは、自由広場XT(eleven)が200コマに達し終了してから
お願いいたします。
書き込みルールは今までと同じですが、この板から全員の共同管理と
させていただきたいのですが、、、皆さんご賛同とのことで(勝手に推察)

では、前板完了後書き込みよろしくお願いいたします。
それから、お約束の「ナイス」のポッチもよろしくです。

書込番号:14727681

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/21 19:13(1年以上前)

マイアミバイス007さん

アサカメ買って来ました。今晩じっくり読もうかと...

昼間は運転免許の更新ついでにN1にプラナー50mmつけてさっそく持って出たのは良かったのですが、
講習終わった頃には暑すぎてもうダメで、仕事は一日休みにしてたので家へ帰って寝てしまいました。

コンデジ使うようになったせい?か最近は根性無くてダメです...

書込番号:14964203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/22 00:43(1年以上前)

縮小のみ

皆さんこんばんは
先日ポジの現像を引きっとってきましたスキャンしてみると
前回と同じところに傷があります
カメラもフィルムも違うのに何故か傷は同じところにあります
現像機の不良でしょうか
前回はフィルムが古かったのできずかなと思っていましたが
買ったばかりのフィルムデ撮りました今度はほかの店に出してみるしかありませんね
みなさんはどう思われますかフィルムの1/10くらいのところに、カメラ内ではしたの方に
います横切っています。スキャナーはエプソンのGTー9800フィルムも何もこするところなし
カメラはN-1デス前のはα7でした

書込番号:14965685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/22 11:38(1年以上前)

越前岬

ももじろうさん

フィルムにはキズとかスジとか入ってないんでしょうか?
スキャンした写真のみに同じようにスジが入るなら、あるいはスキャナーのセンサーに
ゴミがついているかもですね。


さて、盆休み中に撮ったフィルムを昨夜ようやくスキャンしました。
巻き込みに失敗して折れだらけになってしまったのでちょっとガッカリ...
フォトショで何とかしてみましたけど。

書込番号:14966927

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/22 16:18(1年以上前)

Golfkiddsさん、お世話になります。
皆様おあつうございます。

きゃそこんさん
[14958146]の2枚目よろしいですねえ。ついワンピの女性に目がいってしまいます。
港大橋とサンタマリア号もとてもすばらしいです。

マイアミバイス007さん
その昔、田舎でうり坊が疾走するのを見てあまりの恐ろしさに、逃げてしまいました。小生が食べた牡丹鍋は、飼育モノかあまりおいしくありませんでした。

星ももじろうさん
スキャンニングはやはり大変なのですね。小生、あきらめて正解かも。。

みるとす21さん
すっかり八っセルづかれましたね。ところでツアイスのおえら様がこられるのなら、N mountの特許を。。むりですよね??

わかてっちりさん
[14957755] の2枚目はもう少し雲がかかったら顔の表情がわかったかもしれませんね。さすがの目の付け所ですね。いただきます、でもたぶん覚えていないでしょうね。後姿専門だし。。

こんじじさん
[14957079] の1枚目、手前の木が真っ黒にならずによくねばりますねえ、さすがP40+ですね。

少しロボットカメラに飽きたので、昼間はマニュアルで、露出失敗ばかりですが。。

レンズはハッセルブラッドSonnar 150F2.8 です。
マニュアルはええわあといおうとして、ピンボケ、過剰露出のオンパレードでした。。。

書込番号:14967634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 00:59(1年以上前)

皆さんこんばんは
一コマのみ傷が入っています
ネガは写真店でやってもらいます大きなデーターがいるときのみ我が家でしますポジは1ぽん5000円くらい取られますのでゴミが入っても、自分でします
スキャナーのセンサーなら常時出ますがひとコマどまりです?不思議です

書込番号:14969748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/24 04:03(1年以上前)

補給艦426「おうみ」221×27m。

夕日に照らされて。美しい…。

これは空母型護衛艦182「いせ」197×33m。

これは補給艦「とわだ」型424「はまな」167×22m。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
残暑厳しい日々が続いております。熱中症にはくれぐれもご注意を…!

みるとす21さん、おはようございます。
「越前岬」良〜ぃですね(川中美幸ですね…)。みるとすさんはこっち方面ですか?観光ガイド(撮影情報)もお願いします(あつかましい…)。
“キズ”判りませんね…。“フィルムの折れ“がPSでなんとかなるものなんですね…。

Komutaさん、おはようございます。
ピント面のシャープさとは対照的に背景のとろける様なボケが強烈ですね(水彩画のよう…)。コムタカラー全開ですね…。だんだん重量級になってきますね…(無理は禁物ですよ)。

昨日は近所の農業センターに“ひまわり”を撮りに行きました。が…きれいに刈り取られた後でした。いつもは今頃なのに今年は「もう終わった」そうです。残念…。
なんかネタがないかと外を見れば大型の自衛艦…。仕事の帰りに大急ぎで撮ってきました(レンズが短かった…スンマセン…)。バイスさんいかがでしょう…。
海自のHP(最近よく見ます)には補給艦「ましゅう」型426「おうみ」(221×27m)と載っていました。
これまで最大と思っていた護衛艦「ひゅうが」型(空母型)が197×33mですので、長さで24m上回ることになります。でも、米ニミッツ級航空母艦(333×41(77)m)の巨大さに比べると…(一度見てみたい…)。
こんな巨大建造物にはなにかしら惹かれるものがありますねぇ…。

駄作の連投。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14973900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/24 06:20(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
フォトコン9月号に読者の決意発表のようなつまらない連載が載っていますが、今回はその内の一人の機材欄を見たらコンタックスN1と書かれていました。同士だ!と思うと同時に嬉しく成りました。私は単純です。(^^;

みるとす21さん、アサヒカメラ9月号は如何でしたでしょうか?
私はやはり「パナソニックレンズの大研究」が一番良かったです。
きゃそこんさん、第4護衛隊群第4護衛隊所属護衛隊旗艦「DDHいせ」は格好良いです。軽空母と呼びたいです。
日本が本気を出せば単翼機用空母を造れるでしょうね。
専守防衛だからヘリコプター運用艦に成ってしまいましたが…。
中国は造れないので外国から中古空母を買って改装しましたが、戦闘機を運用出来るので日本にとっては脅威?


komutaさん、夏の花、影が濃すぎませんか?
私は今度の日曜日に新宿御苑に夏の花を撮りに行きます。暑さに挫けなければ…(^^;。

書込番号:14974013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/24 10:24(1年以上前)

スキャンしたTIF

修正ブラシツールで

トーンカーブでスキャナの癖を修正

4:3でトリムしてみると

きゃそこんさん

デジタルだと考えなくても(あまり、ですが...センサー表面のゴミとかあるので^^;)いいのがフィルムのキズ。
新しいめのPhotoshop CS5以降かな?にはかなり強力な消しこみができるようですが、うちのはCS3でして。

折れキズは基本的に「修正ブラシツール」を使ってごく近くの似たような部分をコピーしてやると、
モノクロならほとんど目立たないくらいになります。

小さなゴミの白点は「スポット修正ブラシツール」(長いよ)でクリックするとちょうど筆で
スポッティングやってるのと同じような感覚で消せますね。どちらも筆先のサイズ設定がキモです。

先のは比較的無傷だったもので、ひどいのはこんな感じでクイクイクイっと巻き込もうとした時に
クシャッといってしまったようです。ただ気合い入れてレタッチするほど真剣に撮ってたわけでもないですし、
そもそもこういう修正はあんまり好きじゃないので...。

実家は富山市(といっても山の手)でして、いつも福井県内は北陸道は突っ走り抜けるだけ。
せいぜい石川で徳光PAから海岸に歩いて降りる程度でしたので、この日は風景に興味のない家族たちに
「まだあ?まだあ?」とせっつかれつつ撮っていたのでした(汗)


むかーし学生時代は原付だったり125ccだったりしたこともあるので国道8号線沿いは分かるんですけど、
海岸沿いのルートは初めてでした。ほんとはもっとゆっくり撮りたいスポットがいっぱいあったんですけど...


マイアミバイス007さん

今朝はN1にプラナー1.4/50つけてぶらっと自転車で走って来ました。
けっこうAFが遅いうえにミラーずれか何かでボディの調整が必要なようで、どうにもピントが合わない...
MFとAFで2枚ずつ撮って来ましたので、珍しく36枚あっと言う間でした(汗)

書込番号:14974520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/25 01:55(1年以上前)

ウルトロン50mmF2

同じ

ワイドヘリアー15mmF4.5

同じ

  「どこにいるの。今日は俳句の会ですよ」という電話で無断欠席をしたことに気づきました。北九州小倉からでは間に合いません。もちろん仕事優先ですが、ちょっと凹んでいます。この一週間、あまりにも忙しくて義務も怠っていました。
国民の義務は兵役、納税、書き込みでしたよね。それより韓国、強気で出てきましたねえ。どうなるのでしょう?

 みるとす21さん

 きず、ごみ取り見事ですね。分かりませんわ。CS3ですか。私もCS3とCS5入れていますが3の方が使いやすいです。ほとんどの作業はCS3です。

 きゃそこんさん

「いせ」「おうみ」「とわだ」面白い形ですね。自衛艦は見ていてあきません。一度ぜんそく航行の自衛艦に乗ってみたいです。

 星ももじろうさん

 縮小画像ではわかりませんが、確かに一カットだけだとフイルム現像時についた可能性もありますね。それよりこのお寺面白い。

 komutaさん

 komutaさんらしい写真をアップしてきましたね。だいぶ体力回復されたのでしょうか?色が奇麗なのは良いことです。

 マイアミバイス007さん

 私は御苑の熱帯植物園、完成をたのしみにまっています。

 飛行場で撮った写真アップします。レンズはウルトロンとコシナーのワイド。

書込番号:14977459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 07:54(1年以上前)

わかてっちりさん、私も温室の再開を楽しみにしてます。

ところで花を接写する時に背景を黒くする方法で迷ってます。
一つはキヤノンのマクロリングライトの中古を買って鋸で半分に切断しシグマの105mmにガムテープで付け、250分の1秒、絞りF22に設定しリアラエースで撮る。
もう一つは黒いレフ板を買って使う。
ストロボを焚くと独特の描写に成るし、レフ板は安上がり。どうしよう(^^;

書込番号:14977953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 17:55(1年以上前)

皆様、今日は。
みるとす21さん、P50mmF1.4(N)は私にとっては禁断のレンズです。(^^;
買わないようにしてます。買ってしまうとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減ってしまうので。
それにP85mmF1.4(Y/C)を買わなくてはならないですし…。
P50mmF1.4(N)はレンズが重そうなのでAFも遅いのでしょうか?私のN1は以前書いたようにオーバーホールしたので快調ですが、VS70-300mm(N)がAF作動時に異音が出るように成りました。
嫌な予感が…(^^;。

書込番号:14979756

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/25 21:59(1年以上前)

golfkiddsさん、皆様今晩は komuta でございます。

マイアミバイス007さん
>夏の花、影が濃すぎませんか?
えへへ、明らかに白い写真だったのですが、Lightroom にてごにょごにょと。。見破られてしまいましたです。恐れ入りました。でも、個人的には、見た目こんな感じだったので、(真夏の真昼ですよ)まあ気に入っております。

きゃそこんさん
[14973900] の2枚目の夕日に照らされた船腹の、ドロリとした金属感、ええですねえ。
>だんだん重量級になってきますね…(無理は禁物ですよ)。
了解です。ぼちぼちとやります。

わかてっちりさん
句会をお飛ばしになるとは。。。
>色が奇麗なのは良いことです。
うれしいお言葉です。リハビリの励みになります。個人的にはEOSより、Kodak DCS の方がZeiss と相性がよくきれいな色になるように思います。よって、これも捨てられません。。このため、車の中が大変なことになり、家人より、一生そのぼろ車に乗っていなさいとの宣告を受けました。。。。車の資金も必要になったため、当分現有勢力でがんばります。

みるとす21さん
Nプラナー50mmF1.4を手に入れられ、とうとう。。でしょうか?
αで動くとうれしいなあという人たちが一杯。。

本日はZD+Sonner150F2.8 を夕方引っ張りだしました。
途中で加熱し、CFが読み込めなくなり、、再度 マミヤのお世話になるかも。。

書込番号:14980596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/26 13:05(1年以上前)

皆様、今日は。あと2週間位真夏日が続くと天気予報で言っていたので、そんな…(-_-)と言う感じです。
さて、久し振りに写真機を持って秋葉原に行って来ました。秋葉原を撮りに行った訳ではなく、その前に某所で街角スナップを撮りたくて持ち出しました。と言う訳で新宿御苑は別の日に行きます。
ところで夏なので花に濃い影が出来てしまいますが、作品に成らないと思ったら撮りません。背景にも注意してます。花を撮りましたで終わりたくないですし、デジタルだと削除すれば済みますが、フィルムなので一駒一駒が大切なので。
其れからCAPA8月号に舞台撮影の作品が掲載されてまして、此れはデジタルのお陰だなと思いました。絞りF7、125分の1秒、ISO3200で撮って雑誌の見開きなら綺麗に見えるので。
フィルムだとISO800で不満を感じてしまいます。デジタル様々ですね。
10月21日(日曜日)に神奈川県のこどもの国でキヤノン大撮影会が行われます。私はコンタックスN1とEOS5で参戦します。皆様も如何ですか?
因みに10月28日は大阪の万博記念公園で行われます。
機材の貸し出しが有るのでEOS-5DマークVを借りようかなぁ(^^)

書込番号:14982947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/26 13:45(1年以上前)

  先ほど連れにしかられました。
本当に忙しい人は「忙しいから」なんて言い訳をしない。
ただただ謝ればよい。
無断欠席はどんな場合でもいけません。

 マイアミバイス007さん

 >花を接写する時に背景を黒くする方法で迷ってます。

 植物園にいくとき黒と白のボードを持っていったりします。しかし何も使わず背景が整理されるところの写真の方が出来がいいですね。迷うのわかります。

 komutaさん

 ZDですか。だんだんレベルアップですね。
>当分現有勢力でがんばります。
これ、心に響きました。ついつい使ったことの無い機材、レンズに目が向きますがお互い良い道具を持っているのですよね。使いこなさないと。

 昨日、若洲海浜公園へ行きました。東京ゲートブリッジです。でかいですね。持っていったのは60mmF3.5,80mmF2,135mmF2です。

書込番号:14983065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 17:06(1年以上前)

メインルートから離れて、田舎道。のどやかな風景が広がります。

田舎町の教会。崩れかかっています。

やっとプリトビツェ湖国立公園に到着 これから対岸にボートで渡ります

ここから有名な滝を見物に行きます。

 皆さんこんにちは。この暑さ、いつまで続くのでしょう。このくらい暑いと写真を撮る気にもなれません。休日は家でクーラーかけてビールが一番ですね。
ちょっと留守をしている間にレスが進行してもうすぐ満杯ですね。ディスコンになったカメラにこんなにレスが集まるなんて驚きと共に感激ですね。CONTAX/Zeissやってて良かった(*^▽^*)

わかてっちりさん、
Distagon 60mmVはどちらも良いレンズですね。フィルム時代のレンズですから今のレンズと違い大まかで、その分伸びやかな表現と思います。SWCは503CWDのデジバックと結構相性がよいようで、最近では503CWよりもSWCにつけていることが多いです。ただこのデジバックのCCDはは6*6ではなくて3.6*3.6センチで、折角のSWCの広大な画面を削り取ってしまいます。その分SWCの周辺光量落ちが気にならなくなり、おいしい部分だけが写ります。良いのやら悪いのやら。
 それから白玉の話ですが、全く同感です。以前メンコちゃんゼリーというのが幼児が窒息して危ないといって禁止になりましたが、そんならお正月にお餅をのどに詰まらせて危ないからこれも禁止したら?1年に5,000人以上も亡くなっている交通事故、自動車は原発よりももっともっと危ないものですが、禁止にならないのはなぜ?日本には臭いものには蓋をするという習慣?がありますが、それに輪をかけて法律関係のお偉い方々が、安全クレージーと云わざるを得ないようなお節介をしています。彼らのメシのタネに貴重な税金が使われるのはご免ですね。脱原発しかり。小学校での肥後の守(切り出し小刀)禁止。アホクサ。放射線障害などは今すぐの症状はともかく、本当の害はあと100年、いや1,000年たって見ないと分からないのに。シロトの出る幕ではないよと云ってやりたいです(-.-#)

golfkiddsさん、
お世話になります。次の板もよろしくお願いいたします。
メリルの画像、なかなかですね。うちのバカ息子はトーバイに拡大すると何とも云えない色合いだと云っております。色々見せて下さい。まだ買いどきではないような.....シグマのレンズがね。Zeissで作ってくれいなかな←AHO

星ももじろうさん、
Exakta、お懐かしうございます。むかし35ミリのTopconを使っていた頃、マウントが同じなのでちょっとだけお世話になりました。ミラーはクイックリターンではなく撮影後にあがりっぱなしになるのですが、それを指摘されるとドイツ人はシャッター押したあとはどうでもいいじゃないかと云っておりました。なるほどね(*^▽^*)。Exaktaはその後Topcorレンズの下に出してしまいました。

きゃそこんさん、
美しい画像をありがとうございます。色々レンズの焦点距離がでいますが、67mm、40mm、58mmと変わった焦点距離ですね。Canonのレンズでもなさそうですし.....
それから軍艦のお写真、すばらしいですね。自分の近くには軍港がないので見られません。ブルーインパルスの基地はあるのですが、趣味ではないので。まあ、戦中派の(多分)じじとしては、軍艦、特に空母型の護衛艦は嬉しいです。中国が旧ソ連製の空母を購入してリニューアルをしたようですが、空母の着艦は非常に難しく、空母があってもすぐに使えるわけではありません。ご安心を。飛行機乗りの技術と船の操縦がぴたりと合わないと悲惨なことになります。まあ、まともに動かせるようになるには5年や10年はかかるでしょうから、日本は米軍にべったりくっついていれば良いだけです。
 赤いカエデですが、アメリカでは春から赤いカエデがあり、Japanese mapleと読んでおります。日本のカエデは秋に赤くなるんだぞと云ってやったことがあります(*^▽^*)。秋が楽しみですね。

みるとす21さん、
P 1.4/50N、ご購入おめでとうございます。次はP1.4/85ですね。Nシステムの中のピカイチのレンズと思います。気に入った玉があったら女房を質においてでも(ナイショ!)購入すべきです。クセ玉P1.4/5 Y/Cと違って、開放でも安心して使えます。描写はあの幻のP1.2/85と似た感じです。今でもおそらく世界中の1.4/85のレンズと比べてもナンバーワンと思います。ただ最近は程度の良いものが少なくなってきましたね。あ、MP4/120もありましたね.....

komutaさん、
体調はいかがですか。早く重いものが持てるようになると良いですね。
大好きなKodak DCS Pro SLR/nのお写真、ありがとうございます。このカメラの絵は同じNikonのレンズを使っていても特別な色合いですね。あの冷色系?のNikonのレンズがよくもまあこんなに明るい暖かい色になるものだなといつも感心しています。紫色が良く出るカメラは良いカメラと昔から云われていますが、アザミ(?)の色、実に美しいですね。レンズは何を使っていらっしゃいますか。

最近、やっとD800Eを入手しました。結論は「なかなか良い」です。D700とは一線を画した絵作りで、久しぶりにLeica版デジカメで興奮しました。ただ、10ピンターミナルにGPSの端子を入れる際に、強く押したわけでもないのにターミナルが陥没してしまい、使用不可能になりました。たぶんターミナルを押さえるステイを入れ忘れたか、きちんとはまっていなかっための故障と思われます。全くオソマツの限り、このカメラはタイ製ではなく仙台のお隣の名取り工場でつっているそうですが、技術の日本はどこかへ云ってしまったようです。聞くところによると組み立て工が足りないので、タイから呼び寄せているとのことですが.....それにしてもきちんと検査をしていないなんてオソマツ!喝!です。ちなみにくだんのカメラ、幸いカメラ屋さんにもう1台あったので、初期不良と云うことで交換してもらいました。

Croatiaの続きを載せさせて下さい。下手な絵ですみません_(._.)_ オパティアから山の中のきわどい道を通って(カーナビについて行ったらとんでもなく悪路で、舗装がないところが沢山ありました。Distagon 3.5/55の猛烈な解像度とコントラストが際だっているように思います。約4メガピクセルのP40+を軽くひねっています。

書込番号:14983647

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/26 20:40(1年以上前)

golfkiddsさん お世話になります。皆様今晩は。

マイアミバイス007さん
>ところで夏なので花に濃い影が出来てしまいますが、作品に成らないと思ったら撮りません。
>花を撮りましたで終わりたくないですし、
ずきっときました。肝に銘じて1ショット1ショット心を込めて撮ることにいたします。
素人的には濃い影もおもしろそうに思えたのですが、、、うるさいですかねえ、やはり。。

わかてっちりさん
14983065] の一枚目、かっこええですねえ。また、4秒でもほとんどノイズが目立ちませんが、さすがP25ですね。
>  先ほど連れにしかられました。
>本当に忙しい人は「忙しいから」なんて言い訳をしない。
>ただただ謝ればよい。
いいパートナーですねえ。お二人でしっかり人生を楽しんでください。あれ、何書いているんだろう?

こんじじさん
クロアチアの続き待っておりました。特に2枚目の教会の壁の崩れかかったところの描写がとてもたまりません。廃屋フェチ(そんなんあったかな?)としてはたまりません。。これ、日本の高温多湿の気候では、しかも地震が多いこともあり、絶対にこんな崩壊の仕方はしませんよね??
>紫色が良く出るカメラは良いカメラと昔から云われていますが、
35mm版では、好きな発色は、このKodak と Ndigiです。はっセルブラッドのレンズだとAEがつらく、カメラの経験の浅い小生には使いづらいのですが、色は。。たまりませんね。。。
なかなか、気に入った一枚は難しいです。あっ、すみません、レンズは Hasselblad 150F2.8です。すみません、殆どニコンのレンズ持っていなくて。。。

本日は、いらないデジカメの整理と(明日キタムラに持って行きます。。。)車内の整理をしておりました。便利だったんだけどなあ、全レンズを積んでいたので。。
重たかったけれど。。

書込番号:14984402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/08/26 23:05(1年以上前)

打ち上げ会場。D30mmはこ〜んなに曲がります。

D30mmF3.5。

AF20mmF2.8(ミノルタです)。

EOS17-35mm ズーム。

みなさま、こんばんは。 Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

みるとす21さん、こんばんは。
“キズ修正方法”の解説、ありがとうございました。ブラシツールですか。水平線の大きなキズなんかほんと分かりませんね。簡単に書かれていますがきっと“キモ”となるテクニックがあるのでしょうね。
ご出身は富山でしたか。富山は今年の1月に宇奈月の“雪の山彦橋“と映画のポスターにもなった”片貝川橋梁とゴールデンアロー号”を撮りに行ってきました。雪の立山連峰。富山湾の夕照(蜃気楼は見えなかったけど…)。被写体には事欠きませんね。良〜い所ですね。海産物が旨かった(ブリとホタルイカ…)。いろいろ教えて下さいね(紅葉情報なんぞも…)。

わかてっちりさん、こんばんは。
ワイドヘリアー15mm。良〜ぃですね。配色といい構図といい良〜ぃですね。尾翼の先に“月”がいるとこなんぞは脱帽ものですね。でもワイドヘリアーは15mmなのに曲がりませんね(なぜ…?)。
「ゲートブリッジ」最初は“絵”かと思いました。トワイライトに橋のライトアップを待っての撮影ですね。グリーンの橋脚、青い道路、白いトラスのコントラスト(灯台が効いてますね…)。何という配色。素晴らしい。見入ってしまいました(暫時恍惚として我に返らず…)。ほんと“絵”のようですね…。若洲海浜公園ですねレンズは60mm。私もきっと挑戦してみます(足下にも及びませんが…)。

Komutaさん、こんばんは。
順調に回復されているようで喜ばしい限りです。
私はコムタさんの透明感のある描写が大好きです。まるでコンタックス全盛時代の三輪薫氏をイメージさせる写風ですね。自分のが“くどい”だけに大変勉強になります。“百日紅”紫の透明感が素敵です…。まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、こんばんは。
続クロアチア紀行。ありがとうございます。異国情緒があふれていますね。それにしても55mmが素晴らしい。ほかにレンズはいりませんねぇ。まだまだ沢山見せて下さいね。
D800Eいかがですか。ニコン渾身の力作。評判いいですね。ニコンではたしか“スペインのフラメンコ”の写真がD700だったような…。これぞD800Eというのを期待しております。

私と言えば昨日地元で“サマーナイト花火大会”がありました。暑かった夏もそろそろ終盤、“夏の終わり”をお楽しみ下さい。駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14985112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/27 01:01(1年以上前)

皆様、今晩は。
昔、葵に濃い影が出ている作品を提出した事が有ります。ギラギラとした真夏らしいと自分は感じたのですが、先生に「濃い影が汚ならしく出ているのは駄目だろう。女と一緒で花も綺麗に撮ってやれよ」。
たしかにポートレートで顔に濃い影が出ているのは駄目ですよね。花も然りであると思いました。

「紫色が綺麗に出るのは良いカメラ」とはデジタルカメラの事ですよね?
フィルムで紫色が綺麗に出るリアラエースは冷蔵庫に10本有るだけです。第4の感色層が有るフィルムが生産中止に成ったのは痛いです。(T-T)
そう言えば「オンリーツァイス」でも原色特に赤がきちんと出せるのはカールツァイスだけと宣伝してました。
某写真家も撮影会で私のコンタックスRXを見て「コンテストで作品を選ぶとき、色が綺麗に出ているのは決まってカールツァイスなんだよね。キヤノンの世話に成っているけどレンズはカールツァイスの方が良いと思うよ。」

ところで早くもスレが終わってしまいます。活発で色々な意見が出て、有意義なスレでした。皆様有り難う御座いました。

書込番号:14985548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/28 21:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。もうすぐこのスレも終わりですね。新しいスレが立っていますがあと2マスあるのでもったいない(*^▽^*)

komutaさん、
廃屋フェチですか。日本でも田舎へ行くと農家に崩れかかった土壁の納屋やかやぶき屋根の家があったりして、大変写欲をそそられますが、写真の撮り方が分からないので.....難しいですよね。Kodak DCS Pro SLR/nの発色は見事としかいいようがないです。レンズもZeissのがありますし。まだまだ楽しめますね。
Nデジは画素数はたったの600万画素ですが、思った通りの色を出してくれますね。特に晩秋の紅葉〜枯れ葉の色がたまりません。ハッセルブラードのレンズもFujiになってから(Hシステム)色具合がだいぶ変わりましたね。フジのレンズは優秀ですが、やはりVシステムのレンズが慣れ親しんだせいか好きです。VでもFEレンズ以前のレンズの発色が好きです。まあ、人それぞれ好みがありますから一概に善し悪しは云えませんが。
P1.4/85Nの目星は付きましたか?ぜひ獲得して下さい。きっとこの長焦点レンズはkomutaさんにピッタリの色を出してくれると思います(背中押し(*^▽^*))ぜひぜひこのレンズでkomutaカラーを見せて下さいね。

きゃそこんさん。
花火のお写真、素敵ですね。特に3枚目!素晴らしい色ですね。やはりP40+ですね。kakakuの貧弱な絵でもはっきりそのすばらしさが伝わって来るようです。どうだ、これで文句があるのかと云っているみたいですね。自分にはこんなウデがないからとても羨ましいです。来年は(というとじじのことを鬼が笑ってしまいます)大曲の花火を見に行く予定です。それまでに勉強しなきゃあね。
レンズ、お褒めいただいてうれしいです。D3.5/55は気に入って使っていたのでいつの間にか4本に増殖してしまいました。このレンズにはハズレがないようです(Zeissにはずれはないぞ、バカモノと云われたことあり)。開放絞りが3.5と暗めですので、無理に明るくしなかった分、設計に余裕があるのではないかと思います。
D800Eは10ピンプラグ陥没事件以来、あまり使っておりません。Nikonのレンズも素晴らしいのですが、自分的に好みのCosina-Zeissを多く使いますが、やはり画素数が増えた分、ピント合わせが非常にきびしくなりました。それから自分にはこんなに多くの機能は欲しくありません。設定がいちいちめんどくさくて、写真を撮ろうと思うと萎えてしまいます。AEとフォーカス&露出のブラケッティング、色温度設定があれば十分です。大変なオーバースペックですね。他の機能を抜いてもっと軽くもっと安くしてくれればと思います。そのうち、山へ持って行って使ってみます。

マイアミバイス007さん、
>某写真家も撮影会で私のコンタックスRXを見て「コンテストで作品を選ぶとき、色が綺麗に出ているのは決まってカールツァイスなんだよね。キヤノンの世話に成っているけどレンズはカールツァイスの方が良いと思うよ。
 同じ事をプロから聞いたことがあります。「写真を見ているとCONTAXの絵は他の絵とは違うのですぐに分かりますよ」と。屋根に登ってはしごをはずされたとたしか赤城先生がおっしゃっていたようにも思いますが。
 それからリアラエース。とうとうディスコンになりましたね。ネガカラーはあまり使った経験がありませんのでとのような発色なのかは分かりませんが、最近のラボの現像のひどさと云ったらどうしようもないですね。あまりもうけがなくなったとは云え、フィルムを使っている方はどちらかというと昔からのお付き合いの方が多いのに、もう勝手にしろと云うラボの態度には腹が立ちます。星ももじろうさんさんが別スレで云っておられましたが、フィルムに平気で傷をつけています。自分も数年前、イタリア北部へ旅行したとき、全部のフィルムに横スジが入っていました。カメラボディーを2台持って行ったのですが、両方ともキズ!きっとフィルムを現像器に巻き込むときに付いたものと思いますが、それがKodakの東洋現像所ですからあきれかえってしまいます。それ以来そこには頼んでおりません。


CONTAXのレンズは良いですね。今頃になって失ったものの大きさを感じている方は多数おられるのではないでしょうか。ZeissのレンズはCONTAXがもっともお似合いですよね。良いもの必ずしも認められない例(たとえ)の典型ですね。残念です。
でもこのスレは永遠に残したいです。いや、残しましょう。私がラス前になりましたが、ラストはスレ主さんのgolfkiddsさんにひとこといただければ嬉しいですね。golfkiddsさん、お疲れ様でした。ありがとうございます。
又、次のスレ自由広場13(カメラへの愛は永遠に)でお会いしましょう。

書込番号:14992220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/02 09:48(1年以上前)

月山は信仰の山です。ご夫婦の笑顔がとても素敵でした

まだキスゲが咲いていました

ダケカンバ 風雪に耐えています。遠く雪渓が見えますが気温は20度くらいでメチャ暑

いつもの「窓辺」

皆さんこんにちは。やっと雨が降りましたね。にわか雨程度ですが、それでも気温が少し下がって、秋の風が吹くようになりました。これから写真小僧が活躍する時期ですね。

さて、スレ主さん「golfkiddsさん」は大変お忙しそうなので、最後を締めくくらせて下さい。もっともじじには役目が重くて「しめ」が足りなくて次のスレへ.....となれば本望です。

今回はMinoltaのレンズのお話。わかてっちり師匠のお薦めもあって、古いMinoltaのα-レンズを引っ張り出してみました。AF Macro 50mm 1:2.8(Dレンズにあらず)ですが、α-7000時代に使っていたものです。さいわいAFもスムーズで、カビや埃も見られずコーティングも良い状態で保管してありました。α-77で使ってみて思わずうーんとうなってしまいました。良いレンズですね〜♪♪♪。Sonyのレンズより色のりが濃くて(失礼)、フィルム時代よりも良く撮れる感じ(自分的にはですが)に思います。外の風景も撮ってみましたが、結構いけます。登山はこれ一本で行けるかも。CやNよりこってり感があり(失礼)、まるでヤシコンのレンズみたいです。100マクロが欲しくなりました!探してみます。

自由広場13に載せた月山の写真、もう少し載せさせて下さい。師匠に何気なく花を取るとほめられましたが(多分おせじ)、薄い空気の中で重い荷を背負って前屈みになると目が回りそうになりますので、構図なんて考えられず日の丸弁当になってしまいます。AF-AEは実にありがたいです。
へぼじいの絵が載ったので、めでたく終了しません(*^▽^*) あとは自由広場13でお会いしましょう。

書込番号:15011405

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

皆様、こんばんは。

高価で買い取ってくれるショップを探しています。

ドナドナするカメラ&レンズ

1)canon
newF-1(アイレベルファインダーFN)※
newFD 24mm/f2※
newFD 28mm/f2※
newFD 35mm/f2※
newFD 50mm/f1.4
newFD 85mm/f1.8
newFD 85mm/f1.2L
newFD 100mm/f2
newFD 135mm/f2*
newFD 200mm/f2.8(前期=繰り出しタイプ)
newF-1用ワインダー(Canon AE Power Winder FN)※

2)nikon
newFM2/T
Ai 35mm/f2S※
MD12*

3)olympus
OM20
Zuiko Auto-W MC 28mm/f2.8※

4)minolta
α7Limited
同縦位置グリップ

※=コレクション用でほぼ未使用状態なので超備品
*=手元に残すかも

書込番号:14630088

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/01 20:36(1年以上前)

おお
出るわ、出るわ、次から次へと
大口径単焦点が...

さすが魔女さまですね

書込番号:14630244

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/01 20:48(1年以上前)

魔女様がどういった理由で、機材を手放すのでしょう?

買い取り価格より、そちらが気になります。

急な出費? それとも??

人ごとながら、大変心配しています。

書込番号:14630295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/01 21:32(1年以上前)

沼が公共工事にでもかかったかな?引っ越し??でもなさそうでし。

ソフマップ以外知らないし・・・

書込番号:14630483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 21:44(1年以上前)

尊敬する魔女さまのレンズ大量放出…。

いくらフィルム時代の物とはいえ、どうしちゃったの!?って感じです。

でも、さすがの財産ですねぇ

問い、には答えられず、すみません。

書込番号:14630555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/06/01 22:59(1年以上前)

カメラ買取店で検索。
たぶん検索されていると思いますが・・・?買取価格安いですよ!
ネットオークションで売る方が良いと思います。

書込番号:14630916

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/06/01 23:31(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは^^;
皆さんの言われる通りオークションが一番高く売れる可能性があるとは思いますが....
買い取り専門ではないですが
ためしにこちらでネット査定してみても良いかなと^^;
https://www.mapcamera.com/assessment/top/
マップは比較的上限買い取り額は高めの方におもいますけど.....一応、参考まで^^;

書込番号:14631031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/02 00:12(1年以上前)

魔女さま こんばんは!


おぉぉ、、、 コレクション放出ですか〜、、、
さすが!!! 興味ある逸品がズラリです!!!!!


上でso-macさんが言われているマップカメラですが、
ワタクシもつい先日 あるもの(5D3)を買うためにいくつか下取りにだしましたところです。
それ以前にもKISSのX3を下取りにだしたことがあるのですが、
今回も前回も、わりと買い取り上限額に近い金額で査定してもらえました。

たとえばキヤノンのMFレンズの査定額ですとこんな感じのようです
https://www.mapcamera.com/assessment/searchResult/?keyword=&makerIdEng=6&categoryIds%5B0%5D=3&categoryIds%5B1%5D=20&categoryId=20&.x=64&.y=22


発送用の段ボールを送ってくれる『らくらくキット』なんてのもあるみたいです〜
https://www.mapcamera.com/html/info/rakuraku-kit.html



あ、もしも直接店に査定に行かれるのであれば、
すぐ近く(地下鉄で数駅)のところに、こんなところもありますので
http://www.fotoborse.com/
ためしに相談してみられるのもよろしいかもしれません〜
(あ、ここの査定がどうなのかは全く存じませんが、、、)

書込番号:14631171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2012/06/02 00:36(1年以上前)

こんばんは。
げ!マリンさんも買い取りに出されるのですか!


それにしてもNFD135/2とNFD200/2.8はNFD300/2.8Lと共に今欲しいレンズゆえにびっくりしますなあ…。

買い取ってくれるところといえばニコン系ですが、『関東カメラサービス』さん(楽天にも出店されています)や、『猪苗代カメラ工房』さん、そして自分のところで現像をやっていはるお店なら、買い取ってくれると思いますよ〜!

書込番号:14631259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/02 06:07(1年以上前)

マリンスノウさん、私も手放す理由が知りたいです。(^^;FDレンズは譲って貰いたいです。(^^)
経験からマップカメラとミヤマ商会は安いです。買い取り上限額が高く表示されていても実際の査定で「今はデジタルの時代なので」「フィルムカメラは売れないので」等と言われ綺麗なレンズでもカメラでも安く成ります。
只、カメラのキタムラは他よりは高く買ってくれました。

書込番号:14631658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2012/06/02 07:20(1年以上前)

皆様。おはようございます。

まずは訂正。
>※=コレクション用でほぼ未使用状態なので超備品
→※=コレクション用でほぼ未使用状態なので「超美品」

newF-1はもう一台あり、お気に入りのレンズ2本とともに、手許に残すつもりです。

newFM2/Tは、F3とFM3Aがあるので・・・。
Ai35mm/f2はほとんど出番がないし、、、。

OM20・・・ルミブライトマットが明るくて良いのですが。。。
28mm・・・ワタシは中望遠派。使う機会がなくて。。。

α7Limited。実はちょっと迷っています。銀塩AF機のお気に入りなので。
α700はもう一台あるし、性能的に2台ある必要を感じなくなりました。

K-20! ワタシはペンタックスファン。
K-5を使い始めたら「ちょっと」って感じ。
CCDのK-10もあるし〜。

目標下取り金額「100万円!」な〜んて。

やっぱりオークションの方が良いのですかね?

購入したことはありますが、出品したことがないので不安です。

書込番号:14631767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 08:04(1年以上前)

マリンスノウさん
こんにちは。
最近のオークションはちょっとおすすめできませんね。
特に出品は。出品手数料5%なんてとるところもありますし、
高額落札者の多くは日本人では無かったりします。
日本人の資力が落ちている証拠なんでしょうが..。
あと、それだけの数の出品をこなすにはかなりの体力を消耗しますし..。

また、ここで出品物を開示してしまった時点でオークションはアウトだと思いますよ。
足がつく危険性が大きいです。

書込番号:14631864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/02 11:57(1年以上前)

魔女さま こんにちは。

もし急ぎでないのでしたら、お店で委託販売を利用する。っていうのはいかがでしょうか

この場合は値段は基本的に自分で好きに決められますので、気長に待てばうまく売れるかもです。

まあ、売れない場合もあるかもしれませんが、そのときは改めて買い取りしてもらうとか引き上げてヤフオクに出すとか〜


例えば夕べのリンクのフォトベルゼでも委託販売やってますので、そういう専門店で一度相談されてみるとよいかもですよ〜

書込番号:14632485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 23:28(1年以上前)

これだけの機材を売り払っていくらになるのか興味津々です。

ノクト売れば軽く30万ぐらいにはなるかな?
未使用のバックアップがありますよね?

書込番号:14634757

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/06/02 23:30(1年以上前)

こんばんは

地元にある中古カメラ店に一度見積もってもらったらどうでしょう?

ご時世的に厳しいかもしれませんけど^^;

あとは、小分けにしてオークションに・・・

ただフイルムカメラは、珍しいものでも苦戦します。

頑張ってください

地元ならここの中古カメラ店がと言えるんですけどね^^;

書込番号:14634767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/02 23:45(1年以上前)

中古品は時価なので美品でも安いでしょうね。EFレンズなら高く売れるでしょうけどNew FDは…。
それからNew F-1アイレベルは「カメラのキタムラ」では美品で1万3千円位で買い取るそうです。

書込番号:14634838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/03 11:17(1年以上前)

おはようございます
デジ1の下取りならマップカメラは良いですが フィルム機はどうかな〜
買い取りだと安くなってしまうかもです
ダメ元で聞いてみたら如何でしょうか

書込番号:14636214

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/06/04 20:03(1年以上前)

嫁ぎ先は何処であれ、フイルムカメラ機材を手放されるのは今年か来年辺りがヤマでしょう。
オークションもよほどのレアもので無いと高く売れません。orz

書込番号:14641222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2012/06/05 22:10(1年以上前)

>足がつく危険性が大きいです。

>未使用のバックアップがありますよね?

なんて恐ろしいことを仰る!

レスいただいた皆様、有り難うございます。
最終的にはヤフオクにしよと思いますが、委託販売を考えてみます。

書込番号:14645340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/08 18:17(1年以上前)

ネットオークション以外では二束三文

店舗売りに拘るのに、色気出し過ぎですね(-_-)

書込番号:14655773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/29 10:33(1年以上前)

こんにちは。

ぽつぽつYahooオークションへの出品経験があります。
お持ちのようなさすがに高額商品は出品したことが無いのですが(^^;

さて簡単に感想を申し上げますと、
 ・手間と時間をかけてでももより高額で売りたい
 ・多少安くても後腐れなく手早く売りたい
のどちらを取るか、に尽きると思います。

私でしたら
1.まずオークファン.comなどでざっくり落札相場を調べてから一度買買取店に持ちむ
2.買取価格に納得の行かなかったものや、オークション落札相場との差があまりにも開きすぎている物、高価すぎてオークションで売るのが怖いもの(あとあとトラブルになった時に困りそうなもの)のみを持ち帰りってオークションにかける
と言う方法を取ります。
一見手間がかかりますが、結局これが一番良いとこ取りだと思っています。

オークションですが、ノークレームノーリターン、海外発送不可、写真や説明と全く違うもの(別商品だったなど)の時のみ応相談、悪評多の方不可、新規の方不可、と言う条件を付けておけば大抵の場合は困ることにはならないと思います。
高額商品で梱包が心配であれば、ある程度自分で梱包した上で運送業者の梱包サービスを利用する手もあります。
送料が多少高額になりますが、あらかじめ明記した上であればそれ込みで落札してくれますし、落札者の安心材料にもなります。
質問などで変なことを言ってくる人もいますが、自分のスタンスを貫き通せばよろしいかと。
あと英語で質問してくる人には「日本語でお願いします」の一言でOK。

長文申し訳ありません。
納得行く形で売却できることをお祈りしています。

書込番号:14994178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

骨董品(MZ-S)がやってきました。

2012/08/08 21:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

FA43mmリミテッドとMZ-S

みなさん、こんばんは、

最近、PENTAXの沼にはまり、とうとうこのフィルム一眼レフMZ-Sにまで手を出してしまいました。
注文していた中古良品(元箱一式完備)が本日届きまして、電池を入れ、動作チェックしている最中です。

私はこれをそこそこよいお値段を出して買いましたが、後で知ったのですが、買い取り値3千円ほどなのですね。
それはそうですよね、相当古いカメラですし、完動品の中古良品に巡り会えただけでも、今時珍しいことでしょうね。

一通りの動作チェックをしてどこも問題なさそう(初期不良対応1ヶ月間、中古保証6ヶ月あり)なのですが、
なんとも癖の強いカメラですね。撮影モードP/Tv/Av/Mの切り替えも、レンズの絞りリングの位置を動かすことにより、
変化するので、面白いです。外観も癖が強いデザインで、なかなか良い骨董品の佇まいがあります。

次回、フィルムを装填して、このMZ-SとデジタルK-5の組み合わせで楽しんでこようと思っています。
フィルムでも使えるFAレンズを中心に揃えたことによる今回の選択ですが、
一時噂になっていたPENTAXフルサイズにも期待したいですね。(^-^

書込番号:14911764

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/08 23:05(1年以上前)

MZ-Sご購入おめでとうございます。
今となっては珍しい機種ですね。
出た当時もそんなに売れなかった機種だったと思いますので、手に入れられたのは本当にラッキーだったと思います。
存分にいじくりまわしてくださいね。

書込番号:14912084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/08 23:12(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんは

MZ-Sとは、また凄いものを手にされましたね!
確か、ジャミラとか呼ばれていた逸品ですよね。
これ、縦位置グリップもあるんですよね。

私のフィルムカメラは、外見の特殊さではMZ-Sにも負けないSFXnです。(ただし特殊すぎてダサい)
超お安く手に入りますが、SS1/4000秒が切れるところがナイスなやつです。

書込番号:14912120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/08 23:44(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんは

いつも 素早い行動 さすがですね

ペンタックスのデジタルには にはフルサイズありませんので このカメラでLimitedレンズの本当の描写楽しんでください。

書込番号:14912251

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/09 06:26(1年以上前)

ペンタックス 最後の銀塩フラグシップ機でしたかね?

大事にお使い下さい。

書込番号:14912930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件

2012/08/09 06:26(1年以上前)

みなさん、おはようございます。昨夜はレスを頂きまして、感謝です。

○アナスチグマートさん
アナスチグマートさんに前回MZ-30の板で貼って頂いた赤城さんのコラムにあった
バッテリーグリップBG-10とリミテッドレンズ付きの写真、あれでイチコロでした。(^_^;
ヤフオクとかみても、BG-10はあっても、MZ-Sはなかなか出てこないみたいですね。
稀少なもので、大切に使ってゆこうと思っています。

○photogenic blueさん
MZ-SでGoogle検索したらブログが何かの中で、MZ-Sの解説があり、
確かにジャミラと称されていました。オプションのバッテリーグリップBG-10付きで
MZ-Sのデザインは完成するものと感じ、そちらも手配済みで今晩届く予定です。
SFXnも調べてみましたが、1/4000秒シャッターが切れるのは凄いことですよね。
お互い、フィルムカメラも大事に使ってゆきましょう!

○もとラボマン 2さん
MZ-SとFAリミテッドレンズの組み合わせ、デザインでもやばいくらいかっこいいと思いますが、
やはり、絞りリングも駆使(AvとMモード)しながら、35mm判のイメージサークルもカバーする
FAリミテッドをはじめとしたFAレンズの描写も楽しみたいと思っています。

その他、AFは変形6点測距点ありますが、なにやらブログの記事とか見ていると、
クロス測距の中央しか使えないと書いてありましたので、中央一点で臨むつもりです。
ファインダー視野率92%は惜しい点ですね。でも、これもブログの記事で知りましたが、
MZ-Sはマグネシウム合金ボディを奢っているとのこと。最初、プラボディかと思いましたが、
カメラ好きにとっては、嬉しい誤算でした。
また、フィルムに撮影データを写し込む機能がデフォルトで備わっているのにも期待しています。

今回、ほんとに、良い買い物ができました。
ポジで撮ったら、スキャンして、こちらに機会を見て、アップしたいと思いますので、
またよろしくどうぞ。(^o^/
      


書込番号:14912931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件

2012/08/09 06:28(1年以上前)

LE-8Tさん、おはようございます。

MZ-S発売は2001年みたいですが、これがPENTAXの最後の銀塩フラッグシップだったのですね。
これからも大切にしてゆこうと思っています。ありがとうございます!

書込番号:14912936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9011件

2012/08/12 10:33(1年以上前)

MZ-S+BG-10+FA43mmLimited

みなさん、おはようございます。

MZ-S用のバッテリーグリップBG-10(中古美品)も届き、装着してみましたが、
今でも色褪せない斬新なフォルム、いいですね〜

特に、BG-10は縦位置のレリーズボタンの配置が気に入っています。
また、単3電池4本で使えるのも◎ですね。

ついでに、リモートレリーズCS-105の新品も押さえておきました。

昨日・今日、東京はあいにくの天気(曇り)ですが、
早くフィルムを入れて、試写しに出かけたいです。(^-^

書込番号:14924963

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/08/13 12:36(1年以上前)

MZ-Sですか、いいな

欲しかったカメラです。

もともとデジタルを見据えて開発されたカメラですよね

PENTAXってデジタルはフルサイズで開発するつもりだったとか・・・

楽しく使ってください。

こちらは、Z-1で我慢しておきます^^;

書込番号:14929425

ナイスクチコミ!2


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/13 21:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

MZ-Sご購入、おめでとうございます。

私もずっと気になっている機種です。



SEIZ_1999さん

そうでしたね。このMZ-Sベースで、フルサイズ機のK-1が発売直前まで行きましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43508-3233-3-1.html

書込番号:14931010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件

2012/08/17 20:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

早くにレスを頂いておきながら、返信が今になりまして、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

○SEIZ_1999さん
どうもありがとうございます。
MZ-Sは、妙にクセがありますが、独特の操作性など味わい深くて、いいですよー(^o^
ただ、AvとMモードでは、レンズの絞りリングを使って、絞り値を決めるのですが、
9本あるFA(DFAも含む)レンズの内、FA 28mm F2.8 ALのみが絞り開放にしても、
常時F2.8にならずに、F3.5と表示されてしまう不具合が生じていまして、
近々ペンタックスフォーラムに行って、修理に預けようと思っています。
…ですので、しばらくMZ-Sと離れてしまう日々が続くかもしれません。

○T.ARさん
どうもありがとうございます。
MZ-Sですが、SEIZ_1999さんへの返信で書かせて頂いた通りでして、
たぶん、レンズ側の問題でしょうが、不具合が出ていまして、
近くレンズと共に入院させる予定です。
あと、ご紹介頂いたK-1の画像も楽しく見させて頂きました。
PENTAXには中判の645Dがあるし、レンズもDAを拡充してきましたので、
難しいかもしれませんが、フルサイズに期待したいですね。(*^_^*)

書込番号:14948022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目サルベージ&試運用

2012/08/09 22:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

ZX-M と MZ-M

今回は日本向けの「MZ-M」のAB(9800円)をサルベージしました。
本当に「ボディのみ」の状態で、ストラップ、レリーズソケットのキャップ、ボディキャップもありませんでしたが
おそらくこれらが附属していたらもっとお値段するのでしょうね。

スクリーン移植待ち or 部品取り?用の海外仕様機「ZX-M」より、レリーズソケットのキャップ、ストラップ、ボディキャップを移植すればよいので
早速連れ帰って、10分で試運用に出かけて来ました。(現像〜デジタル化まで日数がかかるので、作例うpは、そのうち)

試運用はワゴンで安く売ってたコダック GOLD 100を使ってますので、夏場とは言え、17時台スタートの試運用は
SSを気にしながらの撮影となりましたが、F8まで絞って1/125secが稼げたし、14mmだし、フィルムだし、
まぁ使い物にならない画ばかりにはなってないでしょう。あと2枚残ってるので、後日使い切ってから現像〜16bitスキャンに出します。

ファインダー覗いた限りでも、使いこなしは魚眼に近いかなという感じですが、どのような画が上がってくるかは、現像後のお楽しみ。
本日は換算18mmとなるDMC-LX5+純正ワイコンのテストも兼ねてましたが、14mmの画角はさすがに強烈ですね。

書込番号:14915746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/09 23:04(1年以上前)

主にこんなシーンで

参考までに「初陣」は、お盆明けちょっと後、1泊2日の遠征時「14mm専門」の飛び道具※としての予定。
暗い木造駅舎内とかをより広く撮るのが主な目的ですが、夏場とはいえ19時台前半まで撮影の予定があるので
持っていくフィルムは「記録出来る事最優先」で調達しました。なのでリバーサルは今回使いません。(サムヤン14mm/F2.8はギョロ眼かつ、リアフィルター不可)

(1)フジカラーSUPERA Venus 800 35mm 27枚
(2)フジカラー 100 35mm 24枚
(3)ネオパン 400 PRESTO 35mm 24枚

基本的に(1)が1本だけで済むはずです。
(3)はまぁ・・・お守りですが、万が一(1)を使い切った時の予備としても(白黒だけど)。
(2)晴天かつ余裕があれば日中使うかも知れない。外の風景で。

デジタルがメインですし、160度対角魚眼、換算18〜350mmまでをデジタル機でカバーできますから
とにかく広い画角が欲しければ、魚眼使えば済む事なんですが、+αフィルム機も連れて行けば
フィルム機の経験を積む事もできますしね。

※ LUMIX G VARIO 7-14mm または シグマ 8-16mmを導入するまでは、純粋にフィルムを楽しむ用途の他に
「飛び道具」としても活用予定

書込番号:14915977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/10 07:37(1年以上前)

シブい…あまりにもシブいですよ!

書込番号:14916830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/16 11:15(1年以上前)

松永弾正 さん

ひなびた木造駅舎の中を表現するには、フィルムの方が味が出るかなと思いますしね。

ただ「荷物の量」が問題となりそうで、電車、バス、徒歩で撮り歩くのに、フィルム機まで持ち歩くとなると
真夏の炎天下で耐えられるのか・・・主に自分が(^^)

書込番号:14941678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

サルベージしてみた

2012/08/07 16:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

状態の良いA品(4980円)を発見したので、とにかく押さえました。
受け取ったお店でファインダー覗いていると埃も入ってないし、今まで中古で買ったボディの中では一番綺麗。
案外、買ってみたらMFレンズ使えなかったから放置してた→状態良いまま残ってたとか?
(このあと、MZ-M(うちでは2台目)も調達しましたが、こちらは付属品無しのABが9800円)

あいにく手持ちの「Fズーム」処分してしまっているので、現状MZ-60で「適合レンズ」ゼロですが・・・。
レンズの方はデジタルとの共用前提でFAの単焦点とか、D FAマクロ 50mmとか揃えていくとしても
そのとき状態の良いボディが手に入る保障はありませんからね。先行投資です。

レンズ次第なところはありますが、SUPERIA X-TRA400あたりを装着しておけば、使えるシーンも増えてくるだろうし
殆どバッテリーの心配が無い非常用として、旅行時に鞄に忍ばせておく用とかに活用できそう。

書込番号:14906834

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/07 17:24(1年以上前)

こんにちは。

おおーいい状態のカメラがゲットできて良かったですね。

書込番号:14906948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/07 20:04(1年以上前)

このクラスって、実は異常にお買い得ですよね!酷使もされてないし!
ただ、お店の扱いが酷くて壊れちゃうケースも多そう(泣)。
いい買い物をなさいましたね!

書込番号:14907458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 20:09(1年以上前)

股太郎侍さん こんばんは

面白いカメラ サルベージしましたね MFですがリコーのパンケーキ28oF3.5のゴールドカラーが 似合いそうですね‥

フィルムが入っている見たいですが‥気に成ります。

書込番号:14907477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2012/08/07 20:39(1年以上前)

皆さん、こん**は。

Green。さん

この前に、ZX-M(MZ-Mの海外仕様版)をサルベージしたときには出回っていませんでしたが、
久々にフォーカシングスクリーンを駄目にしてしまいまして、移植用にとジャンクを漁ってたら
偶然出ていました。状態説明や写真を見ると、とても


松永弾正さん

35mm(135)のフィルム式カメラって、機械式の方が高い傾向にあり
比較的新しい高機能の機種が、とてもお買得に買えるので、逆に
今更フィルムに再挑戦するのには、有り難いかも(^^)

> ただ、お店の扱いが酷くて壊れちゃうケースも多そう(泣)。
やはり安い(市場価値が低い)分だけ、雑に扱うお店もあるんでしょうね



もとラボマン 2さん

この機種、絞りリングにAポジションのあるFA/Fレンズしか使えないようです(だから市場価値低いのかも)
試しに、絞りリングにAポジションのある「Aレンズ相当」のサムヤン14mm/F2.8を装着してみると
当然ですが、シャッターを切れませんでした。
なので、MFレンズは付けて飾るしかできなさそうです。

> フィルムが入っている見たいですが‥気に成ります。
FUJICOLOR 100をとりあえず装填してみました。
とりあえず、今すぐ撮れませんから、当然放っておくと変質してしまいますから、
早めに適合レンズをサルベージしろと、自分に言い聞かせる為に(^^)

書込番号:14907584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/07 21:24(1年以上前)

こんばんは。 MZ-60のご購入おめでとうございます。

>試しに、絞りリングにAポジションのある「Aレンズ相当」のサムヤン14mm/F2.8を装着してみると
当然ですが、シャッターを切れませんでした。

あれれ? このカメラはMF撮影できるはずですけど、どうしてでしょうね?
サムヤンレンズについては分かりませんが、ペンタックスの非Aのオールドは使えたように記憶しています。オールドレンズの場合、絞り表示が出ませんが、シャッターは切れないかな?

シャッターが切れる・切れないの前に、絞りが表示されないことにイライラしますけど。(爆)

書込番号:14907807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 21:34(1年以上前)

股太郎侍さん 返信有難うございます

リコーパンケーキ 動かないですか‥似合いそうなのに 

でも28oソフトは使えそうですね このレンズ フィルムカメラの場合 よく使うレンズですが ソフト効果効かないところまで 絞ってもわずかにソフトが残る描写 面白いですよ

>早めに適合レンズをサルベージしろと、自分に言い聞かせる為に(^^)

まだサルベージ続きそうですね 質の良いものサルベージ 出来ること祈っています。

書込番号:14907849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2012/08/07 22:03(1年以上前)

マリンスノウさん

表向きは絞りリングに[A]ポジションのある、KAF2、KAFのレンズのみのようですね。

MZ-60の取説 「14ページ」
参考 : http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/MZ-60.pdf

MZ-60の「仕様」
参考 : http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-60/spec.html
------------------------------------------------------
適合レンズ KAF2・KAFマウントレンズ
FA、Fレンズで絞りAポジションがあるレンズ〕
------------------------------------------------------
適合レンズでのMFはスイッチ切り替えでできるようですが、MZ-Sのように「AFアダプター」経由なら使えるのかもしれないし、
やっぱり使えないのかもしれないし。

> ペンタックスの非Aのオールドは使えたように記憶しています。
KA、Kならシャッター切れるのかな?(さすがにKA、Kのレンズは手持ちにないので)

> シャッターが切れる・切れないの前に、絞りが表示されないことにイライラしますけど。(爆)
確かに、今のカメラに慣れちゃってますと、しんどいですね。(^^)


もとラボマン 2さん

> でも28oソフトは使えそうですね 
それなんですが、取説14ページによると、

------------------------------------------------------
F・FAソフト85mmF2.8、FAソフト28mmF2.8レンズには
絞り[A]位置がありませんので、ご使用になれません
------------------------------------------------------

と、注意書きがありますので、残念ながら使えなさそうです(-_-;)

まぁ、MZ-M(2台目)もサルベージしてますので、質のよさげな
手頃なレンズは「KAF2/KAF」なら「MZ-60」、それ以外の担当は「MZ-M」
で分業すれば良さそうですね。

書込番号:14908005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 22:15(1年以上前)

股太郎侍さん 返信ありがとうございます

28oソフトもダメとは‥ 自分は大人しく LX・MZ-3・Z-1でそれらのレンズで遊んでいます‥
でも縛りのあるカメラですね 逆に気になります。

書込番号:14908056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/07 22:29(1年以上前)

股太郎侍さん こんばんは。(再)

やっぱりダメみたいですね。 10年くらい前に職場の同僚に「安いカメラを」と頼まれ、一緒に買いに行った記憶があったので、いま電話で確認してみました。

同僚のカメラはMZ-30でしたが、今もオールドレンズも使っているペンタックスユーザーなので、シャッターが切れるかどうか試して貰ったらNGとのこと。

30がダメなら下位機の60もだめですね。

リンク先の取説も目を通してみましたが(p72あたり)、側面のスライドスイッチをMFにすればと予想しましたが、どーもMZ-3や5とは仕様が異なるようですね。

記憶違いで失礼しました。m(_ _)m

書込番号:14908120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2012/08/07 23:19(1年以上前)

皆さん、こん**は。


参考までに、ボディ側のスイッチを「MF」にしても、
「AV」「−−」が点滅表示して操作自体を受け付けません。
(モードボタン等も受け付けない、もちろん、しっかりカチっと音がするまで、しっかりレンズを装着した上で)


もとラボマン 2さん

> でも縛りのあるカメラですね 逆に気になります。
とても状態が良いのに、お値打ち価格だったのは、縛りが強すぎて人気がないからかな。
FA J 18-35mm(最近見かけない)をフィルムで使おうとすると「*ist」あたりが必要だし
Fズーム 24-50mm/F4 あたりの良い出物があれば狙ってみたいですね。
今頃になって、タム171D(FA28-200と姉妹品)を丁稚に出さなきゃ良かったなぁ・・・なんて考えてみたり。
171DはAポジションありましたし。まぁ、デジタルではさすがに使いづらいレンズでしたけど。


マリンスノウさん

わざわざ確認、ありがとうございます。
やはり駄目でしたか。MZ-3や5の相場がワンランク高いのもうなずけますね。
今回はMZ-Mと分業できればそれでよいので、MZ-60には、F/FAレンズ + SUPERIA X-TRA400
あたりで、運用できるように来月あたりにサルベージ再開してみるつもりです。

書込番号:14908400

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る