
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年4月14日 23:43 |
![]() ![]() |
1105 | 200 | 2012年3月28日 23:29 |
![]() |
35 | 15 | 2012年3月11日 23:41 |
![]() |
41 | 31 | 2012年3月6日 23:58 |
![]() |
294 | 126 | 2012年3月4日 16:29 |
![]() |
31 | 24 | 2012年3月4日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
 >松永弾正 さん
ありがとうございます!松永さんも是非購入を検討してみてくださいね!
書込番号:14433366
0点

かっこいいなー
アイコントロール最終進化形やもんね
5D3の値段考えたら何本でもフィルム使えますから。じゃんじゃん撮りましょう。
と言いながらデジカメ見たいには連写できない私
書込番号:14434139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっさんレーサーさん
今のデジタルにはない格好良さがありますよ!失敗の少ないデジタルもいいですが失敗も楽しめる心の余裕でフィルム写真は楽しみたいです!
書込番号:14434171
0点

確かに5DVの値段考えたら
このEOS7でフィルムをばんばん使っても大丈夫ですね♪
カメラとしてはEOS7は完成度は高いので失敗も少ないでしょうね♪
書込番号:14436821
0点

テクマルさん
最近はデジタルになって考えなくなりました。ダメですね…w
失敗も楽しめるくらい使い倒してみます!
書込番号:14437509
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に終わってしまいましたね。自由広場8。
Golfkidedsさん、お疲れ様でした。
Golfkidedsさんのおかげで大変楽しい時間を過ごす事ができました。マウントアダプターを中心にレアで多彩な銘レンズの数々、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ご指名のこんじじさんがお出ましになりませんので(次回という事で…)、自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)は面倒見の良いKomutaさんと不肖きゃそこんが合同で立ち上げようと存じますがいかがでしょうか。Komutaさんの同意は得ておりませんがとても良い人ですので笑って許してくれると思います。
Golfkidedsさんの「倉敷紀行」はまだ1部だけですし、わかてっちりさんの「85mm/1.4 vs プラナーの比較」も未だ未完です。こんじじさんの“X-1蔵王“も秀作がザクザクでしょうし、マイアミバイス007さんの携帯投稿も大変楽しみです。
と言う事でKomutaさん、始めますよ“自由広場9”。
私と言えば昨日、雪の富山から帰って参りました。
同窓会の帰りにと軽い気持ちで立ち寄ったのですが、今年一番の冷え込みと大雪で欠航便も出るなど、すわ帰宅難民かとヒヤヒヤしましたがなんとか帰り着く事ができました。
黒部川は宇奈月に架かる黒部峡谷鉄道の新山彦橋を念願叶ってやっと撮りに行くことができました。
駄作の数々。お目汚しはご容赦下さい。
7点


皆さんこんばんは。連投ですみません。
わかてっちり師匠、
好みのVS45-90の調子がよいようですので、もう一本のスペアも岡谷に送りました。同じように治ってくればよいのですが。使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。Sonnar 2.8/140の無限はだいぶ使っておりますが、まだきちんと無限が出ております。
最近感じたのですが、ハッセルブラードのズーム(60-120Vも50-110HCも)もVS45-90に負けず劣らず描写が良いですね。HCはフジの設計・製作と思いますが、なかなかやりますね。ただ大きくてクソ重いのが玉に瑕(VS45-90なんて目じゃないです)、とてもVS45-90のように旅行に持って行こうなんて気にななりません(;。;)
それから自分はkakakuの板にアップする際には、現像の時に露光量を調節してPSに現像し、あとはjpegに変換するだけです。彩度を調節してみます。ご教示ありがとうございます。
お地蔵さんのお賽銭箱は夕方に管理人が回収に来ます。それでスキーが付いているのです。(*^▽^*)
みるとす21さん、
おっしゃるとおりです。民政機と比較するのは誤りです。ご気分を害されたと思います。すみません。
言い訳がましいですが、α-900は今あるデジイチ(といってもあとは5D MkIIとD700、後者は今長男坊主に貸し出し中というかむしり取られて(;。;)ですが)の中では、一番気に入っていて、いつもスナップ撮りに使っています。FマウントのKodak DCS Pro SLR/nはCosina Zeissのレンズですので、色が大変美しいのですが、MFですのでなかなかスナップ撮りはキツイです。
α-900はデフォルトでなく、色々な設定(カメラの)を試してみます。
Nikon D800を購入する予定でしたが、多画素が売りなんてあほらしくなりやめました。自分的にNikonが必要なのは、CosinaのZFレンズを使うためと、その際の高感度(ISO=1600まで)と内蔵フラッシュです。
マイアミバイス007さん、
緑内障ですか。写真好きにとって目をやられるのは命をとられるに等しいですね。残念です。進行しないように祈っております。
それから、戦艦「三笠」はそんな有様なのですか。可愛そうに。戦争に負けたときに、近代日本の戦争のシンボルであった三笠が略奪されたのは当然のことかも知れませんが、悲しいですね。又行って見なくては。
komutaさん、
いつも美しい花のお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。Mamiya ZDの赤系の色は独特ですね。又見せて下さい。期待しております。早く桜が咲くと良いですね。
書込番号:14329840
5点

おはよう御座います。
こんじじさん
>使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。
マニュアルピントのレンズはずれませんよね。最近使ったレンズでずれた経験はというと、シグマの50mmF1.4α用が買った当時のピント位置からずれてきました。α900はピント微調整機能があるのでそれで対応しています。でも+20ぎりぎりのところまできています。シグマのレンズは70mmマクロもそうですがオートフォーカスがとろいです。ピントが行ったり来たり。それと合焦部はシャープでなかなかのものですがボケが奇麗ではありません。それと色が薄い。やっぱりカールツアイスの方がいいです。ソニーさん、いつまで待たせるつもりなの?中心画角あたり、35mm、50mm、85mm、マクロは世界最高レベルのカールツアイスで揃えてもらいたいものです。ソニーさんやる気ある?
それから、横浜山下公園に繋いであるのは「氷川丸」です。まだ、ありますよ。この船も数奇な運命をたどっています。
みるとす21さん、こんじじさん
フォトショップで現像の話。
どうも私はキャプチャーワンと相性が悪いようで思ったように仕上がりません。フリーズで先に進めなくなったりして。慣れればフォトショップほど使い勝手が良いものはありません。
α900ですが、デフォルトだと地味目の色です。以前使っていたキャノン1Dsタイプ3もおとなしい色でした。はじめて1Dsタイプ3を使ったとき印刷の刷りが大変上手くいったのを覚えています。ならば、と色々画像調整をしていくほど刷りがおかしくなったように記憶しています。
ここからは想像なのですが、印刷屋は1Dsのような代表的機種のノーマル現像での刷りのデータを基準として持っているのではないかと思います。だから、画像処理で手を加えると印刷技師の裁量の範囲になってしまうのではないでしょうか?もちろん何度も色校正を重ねて追い込む作業をすれば手を加えたものもそれ以上によくなると思いますが。
では、プリンターからの出力とかウエブ上の写真となると1Ds系やα900は少し地味目の色だと思います。たとえばP25と比較すると順光だとP25は自然な彩度、彩度とも0、0ですみます。同じ彩度をα900で出そうとすると15、5か20、10くらい上げないといけません。ですから、フォトショップで現像の場合α900の画像は自然なサイド+20、彩度+10を基準としそこからモニター目視調節をしています。
komutaさん
2番目の白い梅、いいですね。中距離でボケを上手く使う、不思議な雰囲気が出ています。まだまだ梅、その後桜も見せてください。
マイアミバイス007さん
緑内障お見舞い申し上げます。発想の転換で切り抜ける。いいですね。ライブビューでの拡大ピント調整は新兵器だと思います。
先日行ったライブ写真(ギャラの発生する仕事写真ではありません。おつきあいで)キャプチャーワンで現像した方がノイズが少ないのは分かっているのですが、思う様な色にならず、フォトショップで処理しました。
書込番号:14332435
4点

連投失礼!
ついに我がプリンター、エプソンPX5800が逝ってしまいました。
直すと修理2回目、前はけっこうかかりました。PX5002というのがインクもそのまま使えるし候補の一つ。
もう一つはPX6550というもの。買い替えに傾いています。PX6550の方がインクの量が多くて(110ml)値段が安い((1個3400円くらい)。今持っているインクを流用できるPX5002は1個80ml,4000円見当です。本体の値段もそう大きく違いません。刷りの品質は同じくらいだと思います。
答えは出ているじゃないか?
ただ、PX6550一つ欠点があって、とにかくばかでかいのです。重さも40キロ。
新宿行ってしげしげと眺めてきました。
やはり、でかい!
書込番号:14345491
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CTX645の55mmF3.5撮影をトリミング拡大 |
787着陸中、これもCTX645の55mm |
ライカRのアポ70-180F2.8、2倍も持っていったが余裕なく装着できず |
これも70-180、雨で大変でした。 |
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、プリンター故障ご愁傷様です。
40kgで調べたらこのプリンターA2出力だったんですね。
こんじじさん、VS45?90復調よかったですね。
スペアも持っているなんてすごすぎ、でもこれをつけると重いですよね。
私それでなかなか散歩に連れて行けませんです。
ところで、土曜日23日はANAカード主催の整備場見学に行って参りました。
持っていったのは645の55mmとRライカ35mmF2、それとR70-180F2.8
でも修理工場で撮影した画像はブログ等でのアップは禁止ということでお見せできないのが残念です。
講師は以下のお二人でした。
お二人仲も良さそうで写真撮影に一緒によく逝くそうです。
お話の仲で(1)ルーク氏、飛行機はやはりズームが便利、24?105と100?400でほとんど撮影
(2)チャーリィ氏、ピントはAFだが、ワンショットのみで1枚1枚ピント確認してシャッター
【講師紹介】
講師:航空写真家 ルーク・オザワ氏
1959年 東京生まれ。
73年初めて乗った全日空B727型機に感動し、ヒコーキの魅力にとりつかれる。
フリーの航空写真家として航空専門誌をはじめ、ANAフライトカレンダーを長年手掛ける。
ヒコーキと風景をシンクロした情景的作品には定評がある。
現在ANA AZUREにおいて「翼よ!」を連載中。
講師:航空写真家 チャーリィ古庄氏
東京都出身。ロサンゼルスでパイロットライセンスを取得後、国内外の航空会社で勤務。
2001年より旅客機専門の写真家として独立。
以後、世界の空港に出かけて行き航空雑誌の取材撮影や航空会社の宣伝、広報制作、
カレンダー製作、カメラメーカー主催の航空写真セミナーなどを行っている。
撮影で訪れた国は約70カ国、これまでに乗った航空会社の数は約150社、
訪れた空港の数は約500ヵ所もあり、飛行機が撮影できるところならどこへでも出かけて行く。
著書も多数あり。現在ANA AZURE別冊において「世界の空港ラウンジ」を連載中。
書込番号:14347908
6点

連投ですいません。
わかてっちり師匠が氷川丸のことを書かれていましたが、
昨日24日に山下公園に逝って撮影してきました。
5D2とズーム35?70で、フランスのアンジュニューの組み合わせです。
このズームは5Dに装着すると露出が大オーバーになり使いずらかったので
あまり使っておりませんでしたが、一昨日の講習会で屋外はやはりズームが
便利と感じて持っていきました。
書込番号:14347920
5点

連投その3、中華街の門
朝陽門とか朱雀門とかいろいろ名前があるようですが
目についたものを撮影してきました。
そういえば北京にも同じ名前があったなと、すべてアンジュニューズーム35−70です。
それではそろそろ行く準備がありますので失礼。
書込番号:14347931
5点

皆様今晩は。先週土曜日に銀座で例会が有り、帰りに昨年の後期撮影会で一席を取った事を表してキヤノンから表彰状と点数券を貰いました。今日早速アンチフォグアイピースとの交換を申し込みました。
ところでAXが治ったらマウントアダプターを使ってみたいのですが、「ライカL39」マウントのレンズを「Y/C」マウントボディに取り付けるマウントアダプターは有るのでしょうか?
書込番号:14351122
6点

L39のフランジバックは28.8mm、Y/Cは45.5mmですからはるかに及びませんね。
補正レンズつけても無限遠どころの話じゃないと思います。
最近のフォーサーズ規格かソニーαEマウントのようにフランジバックが短くないとアダプタは作れないです。
Y/Cで使えるのは、というか使う意味のあるのはM42とハッセルぐらいじゃないでしょうかね?
書込番号:14352058
6点

みるとす21さん、有り難う御座いました。実はカメラのキタムラでキヤノンが初期の頃に作ったセレナー135mmを眺めていたら、ふとAXでAFが出来ないかな?と思ったもので…。フランジバックの事は全く浮かんで来なかったです。(^^;
フォーサーズは欲しくないので諦めます。ところで大昔のレンズをデジタル機に付けた場合、画がレンズの描写なのか画像エンジンの特長なのか区別がつくのでしょうか?済みません、素人の素朴な疑問です。
書込番号:14352563
6点

セレナーってビゾ用にレンズ部分とヘリコイド、マウント部に分かれたりしませんでしたっっけ?ライカビゾフレックスにつくなら可能性ありますね。
撮像素子とレンズの関係ですが、フイルムの頃と同じですよ。フイルムとレンズの描写が合わさっていい絵を作る。同じくらい重要だと思います。デジタルでも古いレンズの味はしっかりと出ますよ。各社撮像素子のレベルが似てくるとレンズの重要性が増すかもしれませんね。
きゃそこんさん、komutaさん
そろそろ締めのお言葉をちょうだいしたいです。
書込番号:14354061
6点

皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、マイアミバイス007さん、
おっしゃるとおり、セレナーはCanonの前進の精機光学工業が制作したLマウント(スクリューマウント)で100mmと135mmは銅鏡が分かれるのでビゾで使えたはずです。ということはAXでも使える可能性があります。描写はどうなんでしょうね。戦後間もない頃で、現Canonがかなり気合いを入れて作ったレンズですから、高価で(確かその頃の重役さんの2ヶ月分の給料くらい?)とても庶民の手の出るものではありませんでしたが。今でも中古で手に入るのですね。
マイアミバイス007さん、この際ですから手に入れてAXで撮ってみませんか。Eosでも使えますよね。
書込番号:14355755
6点

セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。昭和20年代に作られたレンズが使える状態で残っているなんて凄いなぁと感じてます。
ところでマイクロフォーサーズを調べたらオリンパスのペンシリーズが該当し、しかも手振れ補正とごみ取り機能が付いているでは有りませんか。中古価格は下落しているしで、急に欲しく成ってきました。(^^;
けどAXの修理代を工面しなくては成らないので我慢です。
書込番号:14356036
6点

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
ながいこと国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありませんでした。
バイスさん、わかてっちりさん、こんじじさん、ゴルフさん、みるとすさん、ありがとうございました。
セレナ-レンズやマウントアダプターで盛り上がっている所ですが、自由広場9も残す所あと僅かとなって参りました。
早く閉めないと尻切れトンボで終わってしまいますので、次期は予定どおりこんじじさんに板長をお願いするとして、お礼かたがた締めの言葉といたします。
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。自由広場のおかげで撮影行が楽しくて仕方がありませんでした。皆さん本当にありがとうございました。これからも自由広場が続いて行く事を切に切に希望いたします。
それではこんじじさん、次期板長をよろしくお願い申し上げます。
つづいてコムタさん、締めのお言葉をお願いします。
各地で“染井吉野”の開花が告げられるこの頃です。先週のことですが城南宮、勧修寺と小町ゆかりの随心院の梅園を覗いて参りました。板違いのツァイスつながりですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14356497
5点

皆様、役に立たなくて済みませんでした。もう終わりですか???
実は今年の1月から3月までのでーたを 消してしまって,ただいま行きつけのショップにて
データ復旧中です。少し茫然自失となっておりました。
皆様、今後ともこの板をよろしくお願いいたします。
こんじじさん、なにとぞよろしくお願いいたします。
できるだけお手伝いさせていただきますので。。
4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実写写真で盛り上がるはず。。。
違っていたらお許し下さい。
書込番号:14358446
5点

皆さん、おばんでございます。
私事でバタバタで国民の義務をサボっております。
この書き込みもスマホからでして、少しはゆっくり
したいです(^。^;)
〉 4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実 写写真で盛り上がるはず。。。 違っていたらお許し下さい
komtaさん、なぜ知っているのですか?(笑)
いや、実はステージ写真は35mm、高感度でと思って
コソコソ物色してます( ・_・;)まぁ「E」でなくてもよい
のですが…70-200/2.8くらいのズームレンズと一緒に
欲しいです。
しかし家人のアクセサリーが優先されるので、いつに
なることやらわかりません(笑)
そろそろ仕事に戻ります(>_<)
書込番号:14359867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Insomnia+さん
最近、仕事仲間が主催するコンサート写真を撮らさせる(無料奉仕)はめになっておりますが、こればっかりは645はあきまへん。レンズはF2、ISO1600が必要となってきます。ゆずってまけてF2.8ISO800でしょう。800Eはやく見たいでんなあ。
きゃそこんさん、komutaさん
板長ありがとうございました。私めは自由広場という名前に甘えすぎたかもしれません。板長をさしおいてでしゃばったことお許しくださいませ。これからもよろしくご指導のほどお願いします。
こんじじさん
こんじじさんが板たててくれればいうことありません。よろしくお願い申し上げます。
みんなで盛り上げましょ!
書込番号:14360240
5点

皆さんこんばんは。やっと春らしくなりましたね。仙台も今日は14℃まで気温が上がり、やっと春が来たのを実感しましたが、来週から又最低気温が2〜3℃まで下がるらしいです。三寒四温とは云え桜はまだほど遠いです。
ところで今日はやたらくしゃみが出るなあと思っておりましたら、やっぱりこの板からのお呼びだったようです。あと三つでこの板も終わりですね。板長、果たして責任を全うできるか心配です。皆様、助け船をお願いいたします。
ところでInsomnia+さん、D800Eですか。最近のデジイチの高感度の画像はびっくりするほどノイズが少ないですね。子供にとられたD700はもっぱらISO=1600専用でした。でもただそれだけです。
Insomnia+さん、どうせお金をかけるならここは思い切ってP40+と行きましょう。だいぶオネダンもこなれてきましたし、これだとZeissのレンズを使ってISO=1600まで大丈夫。ただしセンサー+(プラス)を使いますので、解像度は10Mピクセルまで落ちますが.....この辺はKomutaさんの得意領域ですね。それに良い色出ますよね。Sonnar 2.8/140を使えばばっちりですよ。絞り前回だとろうそくの灯でもよく写りますよ(撮ったことはないけど、本当かな?).....と背中を押す(*^▽^*)
板長のきゃそこんさん、それに女房役のKomutaさん、お疲れ様でした。皆さんこれからもよろしくお願い致します。
私事で恐縮ですが、この板のおかげで写真を撮るのが大変楽しくなりました。感謝致しております。
愚作ですが山の写真(まだ冬山で近づきがたいです)と我が家の梅のつぼみ(まだとても咲きそうにありません)を乗っけさせて下さい。次の板は梅と桜で満杯になることを期待しております。
書込番号:14360356
5点

みなさま、こんばんは。
あと2コマ残っておりますので書かせて下さいね。
Komutaさん、本当にお疲れ様でした。無理無理引きずり込んでご苦労をおかけしました。私はコムタさんの穏やかで木訥とした所が大好きです。実際どんな人なんでしょうねぇ…(大変興味があります)。これからもバラや梅や桜や内海大橋、鞆の津、尾道、若い女子etc…、まだまだたくさん見せて下さいね。
ハードディスクが壊れたとはご愁傷様でした。私も以前3TBのHDをクラッシュさせ復旧に50万円位かかると言われて断念した事があります。なぜかサバサバした気持ちになりました(見なくてすむから…)。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ写真楽しみにしております。Insomnia+さんの30+やSも高感度に強いはず。木村伊兵衛氏がライカで撮った5代目菊五郎の向こうを張り645でのステージ撮影はインパクトがあると思うのですが…。例のマーロンブランド氏も良いのですが、例の草刈民代さんもよろしく…。
わかてっちりさん、こんばんは。
当板では大変お世話になりました。適切なリードとコメントと無料講習には毎回頭が下がる思いで後ろ影を拝んでおりました。これからもよろしくお願いいたします(受講料は払えませんが…)。
こんじじさん、こんばんは。
当板では出しゃばって申し訳ありませんでした。大御所の采配で自由広場もますますバラエティーに富んだものになる事は必定ですので大変期待しております。よろしくお願いいたします。
残りの2コマを残務整理に書かせて下さいね。板違いのお目汚し、平にひらにお許し下さい。
書込番号:14361157
4点

みなさま、こんばんは。
最後の1コマ。取りを頂きます。駄作の連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
各地で桜の開花が報じられる今日この頃、見納めの“梅”シリーズで。
書込番号:14361261
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんがデジタルカメラに移行している情勢なのに、
フィルムカメラNikon F5を中古で購入しました。
新品が発売されていた頃のF5は30万円以上と、
とても我家の家計で買えるカメラではありませんでした。
今まで使っていたNikon F100はF5のジュニアのサブネームを持つ
すばらしいカメラでした。
ただ何年たってもF5への思いが切れず、ついに今日F5の中古品を購入しました。
兄弟のはずが操作の違うことが多すぎて早速取扱説明書も店頭で注文しました。
自宅の防湿庫の中には壊れたビデオカメラもありますが
F5、F100、SB−28、レンズが3本と
CanonのコンデジのG9。
下の段には今まで撮りためたネガフィルムやフィルムスキャナーが置いてあります。
F5の新しいストラップが届いたら早速家族でドライブに行って
家族の写真を撮りまくりたいです
6点

購入おめでとうございます。
F5は大きく重いカメラの代名詞のようにされたおかげか?今となってはカメラの造りからするとタダのようなお値段。
フィルムカメラは各種確保していますが、結局F5の使用が多いです。新品購入したもののほか、1台を所有しており、目下の目標は最初期型の入手ですね。一度見たことがあったのですが、入手し損ねました。
書込番号:14213737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムを使う方がいらっしゃって嬉しいです。
購入された喜びが強く伝わって来ました。(^^)
書込番号:14214138
2点

スレッドマスターさん、ご購入おめでとうございます。
F一桁機種最後のファインダー交換機です。夜中にファインダーを取り外して、ブロアーでシュポシュポするのも楽しいですよ。
銀塩一眼レフで楽しいフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:14215416
1点

みなさん、ありがとうございます。
F100はF5のジュニアだから親子揃いの間違いですよね。
昨日は本当に興奮してしまいました。
取説もストラップもない状態なので
おっかなビックリしながら操作してました。
今日はとりあえずNikonのHP見て
基本操作とカスタマイズ機能の確認をしようと思っております。
書込番号:14216965
1点

CL8改さん、はじめまして。 こんばんは♪
F5のご購入おめでとうございます。
F5の中古もちょっと前までは考えられない程お安くなりましたね。 素直に喜んでいいのか複雑な心境ですが…性能を考えれば、本当に『タダ』の様なお値段で入手できる現状を喜んでおきましょうね!
フィルムでの撮影を楽しんでおられるお仲間がまた新しくこちらにお見えになって、喜んでいるのは、きっと私だけでは無いはずですよ(^-^)ノ゛
書込番号:14221502
3点

返信、ありがとうございます。
早速F5で写真を撮りたいとろこですが
F100の時と同じく、最初のモデルは妻になってもらおうと思っています。
その妻ですがA型インフルエンザに掛かってしまい、今日になっても体調イマイチです。
お天気との相談もありますが、最初に妻を綺麗に撮ってあげたいです。
書込番号:14222072
3点

CL8改さん はじめまして!
あなたと同じく私もF100を10年前に 入手し 去年F5を入手しました
重さは確かにありますが このカメラは それ以上に 満足させてくれるカメラだと思います デジイチは 確かにISOを変えられる便利さもありますが このカメラのシャッター音を聞くたびに やっぱり!って 感じてしまいます F100を中古で当時約10万で入手し F5を5.5万円で購入した時は 複雑な喜びでしたが。。。今の値段ではない価値を見つけて行きたいですね!!
書込番号:14226316
3点

初めまして。
何ヵ月か前の話ですが、梅田のニコンプラザでオークションで落とした
FG-20のモルト交換を御願いした際にポロっと言われたのですが、
今でもF5はオーバールを受け付けてくれているそうです。
大事に使って上げてください。
#私は先日F100を入手したばかり。
書込番号:14233367
1点

ニコンF5の購入おめでとうございます。
ファインダーを取り外せるので清掃が便利です。
やはり銀塩でないとと思うときがあります。
私のF5はコンクリートの上に腰くらいの位置から
落としたことが何度かありますがビクともしないです。
頑丈なボディです。グリップはニコンSC2000円程度で交換してもらえるので
くたびれていれば交換されればと思います。見違えるほど
綺麗になります。MN-30つけると連写速度、AFも力強くなります!
よいF5ライフを送られることをお祈りします。
書込番号:14235714
2点

みなさん、ありがとうございます。
ストラップが無かったのでワイドストラップ60のイエローにしたのですが
幅がちょっと広すぎて失敗したかなぁと思っています。
肝心の撮影ですが今日は晴天で屋外で家族のスナップ写真を撮りました。
シャッターの切れ味最高ですね。
F100のMB-15はプラスチック製でしたが、
縦位置に構えたときのボディの冷たさにも感動。
SB-28を装着した屋内での撮影でも異常無かった思います。
これからはまたフィルムを選ぶ楽しみも増えていくのでしょうね。
書込番号:14236735
2点

CL8改さぁん、こんばんはぁ♪
F5のご購入おめでとうございますぅ。
新品で発売された頃は最もセンセーショナルなカメラでしたねっ。
色調までも考慮するマルチパターン測光がすんごく話題になったのを覚えていますぅ。
F100と違って、フィルムの巻き上がりが電気制御でなく機械式のクランクの音が心地よいでしね。
わたしもF5は手放さずにもっていますよぉ。
楽しんで下さいね〜(^_-)-☆
書込番号:14256409
4点

こんばんは
F5ご購入おめでとうございます
ストラップが無かったとの事ですが オクで純正未使用品がたまにあります
私前月1800円で買いました
ただカメラがテカテカでストラップが新しいので 見た目が変になってしまいました
書込番号:14256573
1点

私は、平成12年頃に新品でF5を買い、今でも現役で使ってます。
冬に買ったので、50ミリF1.4の標準レンズで、家の周りの水仙の花などを撮ったりしました。
F5はオートで撮影しても、現像してからびっくりするくらい、綺麗な写真になるのがすごいと思います。
書込番号:14273202
2点

皆様、コメントありがとうございます。
私の持っているレンズは古い物ばかりですが
AF-S VR 24-120mmf3.5-5.6G
AF 50mmf1.4D
AF-S 80-200mmf2.8D
の3本です。
主に家族、とりわけ子供の成長の記録的な
なんでもないスナップ写真ばかりです。
MF-28の程度の良い中古も見つけましたので
コマ間にデーターを入れていこうかと思っています。
もう少し暖かくなりましたら屋外でガンガン写真撮りまくりたいです。
書込番号:14274924
1点

>CL8改さん
F5そしてMF-28ご購入おめでとうございます。
今はホント安い値段で買えますよね。私もMF-28を使用してますが
使いこなせればかなり有用なアイテムになりますので、がんばって覚えて
ください^^
お持ちのレンズ新しいですよー。^^
私が持ってるのはMFばっかです。しかもAi前のもあるので、自身は持ってない
ので幸い?なのですが、デジにはつきませんw
レンズの資産を見ますとお子さん撮るにはバッチリなレンズばかりですよね。
F5ならAF-SはもとよりVRの恩恵も受けられるので、申し分ないと思います。
ガンガン使い倒してくださいまし〜
書込番号:14275808
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様、おはようございます。
F3の話で板違いなのですが、この板をROMしF3もお使いの方が多いと思いますので私が最近知ったことをご報告させてください(すでに皆様はご存知のことかも知れませんが)。
私、現在F3はノーマル1台(すでに不動状態)とF3P2台を所持しております。F3Pは最近行きつけの修理業者で点検を受けたところ露出のずれやシャッター先幕のバウンドを指摘され、F3のメンテナンス期間が2016年まで延びたこともありニコンにオーバーホールの料金やかかる期間を問い合わせしました。するとF3Pはすでにメンテナンス期間は終了しているとのことでした。私の認識ではF3とPの違いはホットシューやセルフタイマー、シャッター周りの防滴構造などの外観の違いだけだと思っていました。ニコンによると内部の部品も違って入るとのこと。共通の部品も多いと思いメンテしてもらえないかとたずねたところどんな部品が共通部品なのかは回答できないと言うことでした。
先に点検を受けた修理業者に尋ねると基盤なども防水(防滴?)塗料を塗布してあるなどぜんぜん違った品番だそうです。オーバーホールは最悪、ノーマルのF3の部品を使えばできるよとのことでした。
外観はほんの少しの違いなのにノーマルとPとでこんなに違いがあるなんてさすが報道のニコンはプレス用にこんなチューンアップをしていたなんて驚きでした。
F3Pのオーバーホールは部品交換を要しないオーバーホールならニコンでやっていただけないか確認した上でだめだったら先の業者にお願いするつもりです。
最近、機材の故障が続いています。F100がレンズを認識しなくなったり、SB800のオートズームがきかなくなったりと物入りです。老眼がきつくなければ純機械式のFやF2を持ち出すところなのですが・・・。
駄文失礼しました。
6点

帝國光学U様、 こちらこそご丁寧な対応を頂き痛み入ります。
なるほど、M9はR9と部品共有ですか。それでもデジタルは製品サイクルが短いですが機械的部分は更新しないでいくという考えなのでしょうか。
ニコンに電話してみました。部品交換を有しないオーバーホールもシール用のパーツがないのでだめだということでした。F100の修理は26000円、SB800は16000円くらいの金額になるそうです。見積もりは最大にかかる金額だそうですが結構な金額にになります。他に使える機材があるのでこちらの修理は後回しになりそうです。
F3Pの解説本など貴重な情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:13312784
1点

今頃気づきましたが、現行のニコン・スピードライト、F5でも、ほとんど機能しない・・・(^^;
フィルムとデジタル二本立てにしなければならないとは。
通りでSB-80系の中古も安い訳だ。
書込番号:13314230
1点

ニコンはSB-800がディスコンになってから
古いカメラとのスピードライトの互換性の問題が
大きくなってきたように感じますね、一番の始まりはSB-400かな?
SB-800やSB-600がフィルムカメラにも対応していて
デジタルのi-TTLにも対応している等、結構マルチに使えて
便利だと思います、SB-800はF3やFA、FE2でもTTL調光に対応します
もっとも、F6ならi-TTL対応なので現行SBでも問題ありませんが。
我が家にはF3(Pではなく)もありますしF2やF100
デジですとD1Xがありますから、手持ちのSB-800が
虎の子になりそうな気がしますね。
書込番号:13314925
3点

な、なるほど・・・
さっさとF6買え、ということでしたか・・・
書込番号:13315105
2点

>ssdkfzさん
私もF5使いです。そうですね。なんかもう最近は仕方ないことなのですが
オプション類とかバッサバッサと切られてますね。
まだF3用のAS系とか販売されてるだけ良心的かな。
とはいえ、マイカコンさんおっしゃってますように互換性なく
外部調光ですので、お高い純正ストロボではなくサードパーティ製の
でもいいような気がしますね
デジもニコンというのであれば活きてきますが。
F6も一番新しいカタログ、出た当初に比べて随分と薄くなって
しまいました。そのうちFM10のカタログみたく紙切れ一枚になっちゃう
んじゃないかと心配です^^(さすがにそこまではしないかな)
書込番号:13316708
2点

ssdkfz様、マイカコン様、D51様
最近のストロボはわかりませんがマイカコン様がおっやるようにSB800があれば重宝しますよね。新型が旧型に対応しなくなってもそれはある程度仕方が無いと思っています。SB800はとっても使いでがあり、買ってからは大型のグリップストロはほとんど使わなくなってしまいました。
ニコンは本体がディスコンになってもアクセサリー類はすぐになくならないので良心的であるとは思っています(在庫分だけかもわかりませんが)。早めに必要なアクセサリーをそろえてしまわなくてはなりませんね。私も買い逃してしまったものはたくさんありますが。
旧製品を使い続けるにはなにより本体をどのくらいの期間メンテナンスしてくれるかだと思います。F3のように当初予定よりも延長して対応してくれたのはありがたいことだと思っています。
書込番号:13316789
2点

古い話で記憶もあいまいなんだけど
MF機として長寿命だったF3はTが出たり、Lが出たり。
用は南極探検といえば登場するTモデル用の部品をはかすために
さまざまな派生モデルを出していったと記憶していますね。
ノーマルとHPは基本パーツでストックも十分だったのと対照的です。
書込番号:13352508
0点

バカちゃん様
書き込みいただきましてありがとうございます。
F3は販売期間が長かったためかいろいろなバリエーションがありますね。T(チタン)はHPとL(リミテッド)はPと同じボディタイプだったように記憶してますが勘違いだったでしょうか。
フィルムカメラは基本的にボディは暗箱でレンズとフィルムが同じだと同じ写真が撮れることになりますよね。ボディの使い勝手には違いがありますし、AFになってからは高度なAF性能で撮れる写真もありますが。カメラのメンテの優先順位は迷うところですがF3P(基盤交換が必要な場合はノーマル部品換装)とF2からしようかなと思っています。というのも今一度、カメラの原点に返って自分でシャッター速度と絞りを決め、自分でピントを合わせ写真を撮ってみようという気になっています。持ち出すカメラはF2アイレベルとF3(モノクロメインならアイレベル何とかなる?F3はポジ用?)。風景写真は老眼のMFでもなんとかとも思います(ポートレイト程度のモデルの動きでもつらい・・・)。しばらくF5やF6は防湿庫のお留守番してもらいます。F6板の皆様ごめんなさい・・・。
書込番号:13356754
1点

貧乏につき中古買い付け人さん
しばらくの間白チタンが愛機でしたが
ばらせば防塵防滴用の黒シールが出てまいります。
ノーマルとHPはこうした処理がなされていません。
HPと発売は同じ時期らしいですし、ファインダーもHPですが
チタンモデルは外装をチタンにしただけではなく防塵防滴処理がなされております。
書込番号:13360307
1点

バカちゃん様
返信いただきましてありがとうございます。
F3チタンも防滴シールがあるのですか。チタンもオーバーホール可能ならPも基盤交換さえしなければ防滴性能は維持できますね。もう一度確認したほうがいいですね。
F3のメンテ期間が延長されましたがこれだけ派生モデルが多いのにどこまで可能なのかがわかりませんね。ニコンからは正式にどのモデルが可能なのかのアナウンスはされていたのでしょうか。
私は今回、Pのオーバーホールをニコンに問い合わせをしF3はできるがPは不可と回答されました。そのF3というのはどこまでの範囲なんでしょう。防滴性能は失われても機械的性能が維持されれば良いなと思ってオーバホールに出そうと思いましたが防滴性能が維持されるなら越したことはありません。どなたかF3の各モデルのメンテに関する情報をお持ちの方がいらしゃいましたらお知らせ願いませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13361949
0点

貧乏につき中古買い付け人さん
基盤交換をしなければ防塵防滴は確保されるというものではありません。
外装パーツをはずせばすぐにわかりますがあちこちに黒ゴムのシーリングパーツがあります。
劣化があれば交換が必要ですし、また在庫切れであれば
交換できないので効果が不十分となります。
ニコンが修理する以上ニコンの基準を満たさなければ修理ではありません。
防塵防滴のモデルを不十分な処置で修理完了とすることはできませんん。
これはニコンに限らずほかのメーカーでも同様のケースはよくあると思います。
たとえば非公認改造品の修理を受けないという話はよくあると思います。
ですので町の修理屋に頼めば依頼主の了解の範囲でオーバーホールは可能です。
書込番号:13363584
0点

バカちゃん様
ご指摘ありがとうございます。防滴性能を維持するためには分解した際にシール材が必要なことは理解しております(分解ではありませんが古いニコノスはOリングが無くなり使用できなくなりました)。チタンもシール材が使用されていると言うことなので、シール材の有無がF3のメンテ受付がノーマル、HPだけなのかチタンやリミッテド(Pと同じならこれは無理ですね)も含むものなのかで変わってくると思ったからです(期待薄ですが)。ニコンに問い合わせればよいのですがお盆休みでできないのでチタンなどのオーバーホールの状況をご存知の方が居られればと思いました。
頼もうとしている業者はニコンの技術認定店なのでパーツさえあればニコンと同等修理をやってくれると思います。先に電話した際には基盤の違いを聞いただけでボディのシールのことは知らず「基盤交換(部品交換)をしない調整だけならできるよ」としか聞きませんでした。もう少し詳しく聞いてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:13363976
0点

皆様、おはようございます。
先日、バカちゃん様から、F3Tもシール材が入っていると教えていただきまして再度、ニコンと修理業者にかすかな期待を持ちまして問い合わせをしてみました。するとニコンではF3Tも7月1日でメンテを終了したそうです。7月ならまだシール材も残っている可能性もあるのではないかと修理業者2社に問い合わせしました。1社ではシール材はそんなにもろいものではなく、交換は発注してみないとあるかどうかはわからないと、もう1社は上カバーのシール材はそのまま使えることが多く下カバーはだめだったらシリコンを注入するなどの対応をしますよと言うことでした。やはり、完全に初期の防滴性能を維持するのは難しそうですが、カメラとしての機能的な整備は可能のようですのでOHに出すことにします。
ちなみにF3のOHを受け付けているのはノーマルのF3とHPだそうです。
情報を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:13395174
1点

貧乏につき中古買い付け人さん
はっきりしたようで何よりです、
こちらは古い記憶が間違っていなくて一安心ですが。
まだ痴呆が出る齢ではありませんが
高校、大学の時の愛機の使用方法を忘れた時はショックです。
S、F、F2の流れから見てノーマルモデルのパーツは潤沢のようですね。
まあ、それも健全経営のおかげでしょうか。
ある自動車メーカーはある時期にコスト削減のため
保管期間切れの保存パーツを処分し、
以降古いモデルのメーカーでの修理を受けなくなりました。
ニコンもいつまで続くのかわかりません、
いくらパーツを保存し続けたとしても
修理工がいなくなれば修理ができなくなります。
先の自動車メーカーもそうですが電子化されてソケットでパーツをパッチンパッチン
取り付けるようになってしまえばやがては旧製品を修理できる社員はいなくなるでしょう。
私はそう遠い話とは思いませんが。
書込番号:13397216
0点

昨日、AランクのF3チタンブラックを84000円で購入しました。
コシナツァイス・マクロプラナー10020で花を撮りたいです。
書込番号:14196706
0点

週末はF3チタンにポートラを詰めて、4528パンケーキでスナップしてきます。
書込番号:14223952
0点

帝國光学U 様
お久しぶりでございます。しばらくこの板を見ていなかったので書き込みに気づかず失礼いたしました。
F3チタンを導入されたとのことおめでとうございます。私のF3P 2台も昨年、2社の修理業者でオーバーホールして復活しました。それぞれ親身になって相談に乗ってくれたのでどちらかに絞り切れず2社にお願いしました(料金は21000円と15750円と違っていましたが)。
それにしても銀塩環境は悪化し続けていますね。フジではプレストがなくなり、印画紙も小入りのものばかりになりました。私が40年近くお世話になり、写真生活と中古ライフを支えてくれていたカメラ店が閉店することになりました。会社は存続し、プリント業務などは続くようですが今までのようにはいかないでしょう。もう一店、お世話になっている地元の業者が頑張ってくれることを祈るばかりです。ヨドバシやキタムラはどうも好きになれません。
私自身も資金繰りにつまり愛用していた500CMのハッセルのシステムを手放してしまいました。中判はコンタ645を死守しなくては。
どうも愚痴になってしまい失礼いたしました。帝國光学U様はじめ皆様。銀塩ライフを堪能下さい。私はコンタG用のレンズを活用すべくNEX−7の導入も検討していますが、もちろん銀塩は続けるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14224255
1点

>帝國光学Uさん
先日、内部にかなり汚れが見られるようになりましたので4528をOHに出して
きたばかりです。(まだOH中)
私はニコンのデジは持っていないのですが、F5使いなのでCPUレンズ活きてます^^
ただF5だと下部が出張ってるので、ピント合わせしづらいですが(笑)
ノーマルなF6ですと、楽そうですね。ファインダーもF5とは比較にならないくらい
明るいし。
F3は所有してないのですが、当然??いじったことはあります。巻き上げレバーの感触
が最高ですね。
書込番号:14231626
1点

D_51様、ご丁寧なレスを有難うございます。
本当に4528パンケーキレンズは使い勝手が良く、スナップに最適ですね。
デジタル疲れには、巻き上げレバーの付いたMF一眼レフが最適ですね。
F3とは相性やバランスが良く、癒されますね。
書込番号:14242422
0点

F3リミテッドAランク、プロスト付きが八万弱で馴染みのカメラ店で売ってました。
衝動買いしたくなりましたが今月は我慢します。でも欲しいなぁ‥
書込番号:14251828
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
毎日むしむししますけど、こちらはさわやかに行きましょうねっ!(^^)!
デジタルの恩恵に預かり、こうしてPCで画像を共有できるのもデジタル化のおかげ様でしが、
深い発色の味わい、粒状による立体感、そして何よりもライトボックスとルーペで見る超リアルな映像。
(ライトボックスをご無沙汰している人は、この機会に是非!見て下さぁ〜い。)
こう言った文化は是非、後世にまで残したいものですねっ。
そこで、銀塩(フィルム)写真が大好きな皆様で、画像をUPしてゆく試みですので、よろしくお願い致しますぅ。
プロビア100Fで撮りましたぁ。レンズはAF-S ZOOM NIKKOR 17-35mm/2.8です。
13点

みなさん、こんばんわ。
昨年の10月のものですが、リバーサルの写真を乗せさせて
いただきます。36年物の NikomatEL +Ai micro55 mm f/2.8で
フィルムは Fuji Provia 100F, 青いのはフィルムのくせかな?
露出があってませんね。F6 だったら失敗なしでしょうね。
私は、この被写体の古い瓦屋根と暖簾の風合いが好きで撮ったのですが、
ミラーに映った像で「古い町並み」を表現された方がいました(写真ライフ
2011年秋号)。写真はセンスでございますね。自信亡くしそうです。
書込番号:13884994
1点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
鞆の浦の街並み、すっすごい!
警察もなんだか、タイムスリップしたみたいよぉ。
こういう街並みが残っているのが素晴らしいわっ。
プロビアは特に日陰が青くなりますよね。
レトロ感を出すなら、意外とSensiaVあたりも良いかもぉ。
写真ライフは読んだ事がありませんが、写真の真は心ですよぉ。
瓦屋根の感じがいいですね!
センスや発想も大事な事でしが、心のこもっていない写真は、わたしはNGです。
書込番号:13888091
3点

白山さくら子さんこんばんは。
先週、神戸北のから布引きを散歩してきましたので画像をアップします。
これ、先週オークションで1円落札した古いズームコンパクトで撮りました。
フィルムはコダックGold400です。
昨年来高級コンデジを買い漁ったものの「何かが足りない」と悶々としていたとき
20年前の古いネガをスキャンして目からウロコが落ちました。
古いズームコンパクトはこんなに写りが良かったんだと(周辺は苦しいですが)。
そこで、オクでいろいろ探して数台手に入れてみました。価格は1円?980円です。
そのなかの1円カメラ、ズームカルディア800です。とても良く写ってます。
コンデジにはなかった「納得の描写」がそこにはありました。
コンデジを一台買ったつもりで数百円の古いフィルムコンパクトカメラを買い、残りはフィルム代に使う。
こういう楽しみ方もいいもんですね。
書込番号:13898349
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セクハラされたサンタガール F100/Sigma 15mm F2.8 Fisheye/Kodak Portra160 |
漁網とみなもの月 F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
残照 F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
名のあるポンプ F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
相変わらずF6は持っておりませんが、F100にDK-17MとDK-19を付けてあげました。
周辺部の見づらさは僅かに感じますが、それよりも大きな画面で展開するファインダー
の"見え"の心地良さはF3に近いものとなり、とても快適です。この大画面を見た後、
D200(DK-21M付き)のファインダーを覗くと、その狭さにガク...(^_^;)
*白山さくら子さん
いつもお世話になっております。白山さくら子さんのような本当にカメラと写真を愛する
スレ主さんだからこその、カメラを友とする者を癒してやまないこのスレッドにまたお邪魔
させていただきましたm(_ _)m
*NikomatELx3さん
"鞆の浦"、青みと仰っておられますが、冬の晴れた日の冷たい陽射しが感じられる良い
お写真ですね。
*hidepontaroさん
昔のコンパクトは殆どがライカ版ですから、今で言う所のフルサイズですし、流石の
写りですね。私はコンデジもずっと使っておりますが、写りは鮮明でも、空気感を伝える
のは本当に難しいものですよね。
それに、コンデジはデジイチよりも更にVTRっぽさを感じてしまいます。水戸黄門がフィルム
からVTRになってから久しく観なくなりました。最近とみにフィルムで仕事をしていた頃
が懐かしく感じられます。フィルム回帰・銀塩回帰の気持ちが一層募るこの頃です。
書込番号:13899325
3点

hidepontaroさぁん こんばんはぁ♪
1円でヤフオクで、これは凄ぉぃぃぃ。
雌滝の紅葉、本当に色乗りも解像もなかなかねっ。
> コンデジを一台買ったつもりで数百円の古いフィルムコンパクトカメラを買い、残りはフィルム代に使う。
すごくすごく納得しましたぁ。
あはっ☆ミありがとっ!
書込番号:13901304
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
F100を楽しまれていて、こちらもうれぴ〜わぁ!(^^)!
ファインダーの倍率を上げて見やすくしたのねっ。
カメラはファインダーがとっても大事なのよね。
この見えは、病みつきになりましたかぁ。
セクハラされたサンタガール、ねーちゃんイイおしりも良く見えたかしらぁ(//▽//)バンバン
書込番号:13901333
1点


白山さくら子さま、みなさまこんにちは。
今年も残す所僅か後と9時間弱となりましたね。
白山さくら子さまをはじめ皆様には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
んで、僕は今年毎月と言ってイイほどどこかに出かけ写真を撮ってました。
ただ、8月の利尻島トレッキング中に、カッパを着る間もなく突然の豪雨にやられ、α-9が壊れてしまいました・・・(>_<)
直しはしたのですが何か今も調子悪し・・・(?)な感じです・・・。
拙いですが、そんな写真達を貼らせてもらいますね。
では、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
書込番号:13963193
2点

白山さくら子さま、みなさまコンバンワ。
今年2011年もあと3時間を切りました。
この価格コムさんの掲示板ではいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!(^^)
書込番号:13964350
2点

NikomatELx3さぁん、あけおめですぅぅぅ♪
SensiaV、とっても良い色合いで、お写真の意図に合っていますねっ!(^^)!
ありがとぉぉ(^_-)-☆
> ああ?、GF670 が欲しい。
うふぅ(^◇^) 入手かにゃ。
書込番号:13972860
1点

うみ吉SPさぁん、あけおめですぅぅぅぅ♪
昨年はこちらこそお世話になりましたm(_ _)m
利尻、礼文の空の青さ!素敵ぃぃぃ!(^^)!
黒部峡谷の紅葉もきれいねぇ。
α9が水浸しになっちゃったでしか(+o+)
こればかりは、どうにもこうにもで、大切にしていたのがわたしはよく知っていましたから、
お気持ちをお察しします。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:13972890
2点

虹の前にてさぁん、あけおめですぅぅぅ♪
昨年はお世話になりましたぁ。
今年も、よろしくねっ!(^^)!
書込番号:13972897
2点

白山さくら子さま、皆様、新年おめでとうございます。
最近は、フィルムと平行して、新しいデジ一眼でも家族写真や古い町並みを撮っています。
プリントするとやはりフィルムとは大きな違いが見られますね。レンズやプリント技術が
改良されているようにはありますが。
本年もフィルムとF6と中判カメラで腕を磨きたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します。
書込番号:13975109
1点

NikomatELx3さぁん、あけましておめでとーございますぅ♪
デジ1と撮りくらべると、やはり一長一短って感じなのかしらねっ。
わたしもF6と6×7で、修行をばですぅ。
書込番号:13977872
1点

はじめまして、わたしは、F6さわったことないので、見てるだけでした、
31さんが、F3T手放したのは、こちらのことだったみたいですね。
日本最高峰ちかくまで、カメラ持ち込むのすごいですね、九州では、屋久島いがい、そんなに高い山、ありません、私は、魚釣りが、好きなので、海しか行かず、見慣れない風景ですね。
ネガ、ポジ現像いろいろ出来ます。小さなカメラ店店長です。パワーポイントができて、
プレゼンテーションが、変って、スライド激減 とても継続むりになりました。
歯科 眼科、遺跡発掘など、アマチュアーすこしに、なりました。
カメラ人口は、誰でも、失敗なく撮れるようになり多くなりましたが、パソコン処理の、クラブ多く、あり得ない写真が氾濫、県展とか、かなり敬遠される、かたも多くなりました。
自分たちのクラブで、自慢しあうのは、いいけど、それを、審査にされると、どーもです?
山の、しゃしんは、ないけど、バルーンを、30年うつしましたので、それを、あいさつにのせます。
書込番号:14126485
3点

ポジ源蔵さぁん、こんばんはぁ♪&はじめましてぇ!(^^)!
バルーンの素敵なお写真をありがとうございますぅ。
医療関係や遺跡などの、絶対書き換えられない証拠がフィルムとなる訳ですね。
デジタルになって、あり得ない作品が多すぎますね。
アンシャープマスクの過剰なかけすぎぃ。コントラストの異様なこと。多々あって写真の真実を写すと言う意味が無くなって来てるような気がしますぅ。
また、おねがいしますねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14130775
1点

さくら子さんへ、
今年になって、大雪で、皆さん うずまったか、インフルエンザに、うつされたのかな?
あまり、投稿がなく手が、かじかんで写せないのかも、、春になったら、ぞろぞろでてこられるかも。 写すのは、好きだけど、うつされるのは、苦手です、以前は、かなり、いけめんでした?
こちらの、写真は、やっぱり、F6を、使いこなしてあり、見た目にも、迫力あり、すごいですね。
銀塩ユーザーは、ハッセルか、ライカの自慢話多く、写すよりも、みがく人が、多いようで あまり、写真みせるかたは、少ないみたい、 山岳写真は、すごいですね。 昔、新穂高ロープウェイで、観光に、いったのが、
最高地点です。
まだ早いけど、こちらの、さくら紹介します。 東北の、滝桜とかすごいみたいですが、早く観光客もどればいいですね。
書込番号:14134134
1点

イケメンポジ源蔵さぁん♪
こんばんはぁ(^_-)-☆
池に映る一本さくらがとても素敵ですね!(^^)!
それと、ポジを外注しないでちゃんと機械を揃えているのねっ。流石ですぅ。
お持ちのF2でじっくり撮るのも楽しくて良いでしょうね。
せわしない時間を、撮影にまではもちこみたくないです。
連投ありがとうございますぅ。
書込番号:14163291
1点

こんばんは、 3月になったのに、いつまでも寒いですね。
長野ですか、安曇野汽船といって、レジャー会社が、佐賀のバルーン大会に
毎年きてたけど、昨年は、おひさまブームで、いそがしくて?
来なくて残念でした。
福岡から、松本行きの、可愛い飛行機でてますが、予算なく残念
野鳥いますか、ほとんど、すずめも、めじろもいません。
カラスは、少しいますが、異常です。 地震ないといいですが。
こちらの、雪景色とともに、、、、。また
書込番号:14231397
1点

ポジ源蔵さぁん、こんにちはぁ♪
なんだか、3月とは思えない程に寒いわ。
上空からのバルーン、なんだかかわいいわねぇ(*^^*)
ほのぼのとしましたよぉ。
ぎゃあ 野鳥がいなくなったのね{{{{{(>_<)}}}}}
地震、苦手 怖いぃぃぃぃ。
書込番号:14239540
1点



みなさん、こんにちわ!
2011年もあとわずかで御仕舞いですね。
振り返ってみると、3月の大震災が一番大きな出来事だったと思っています。
次点としては、私にとって、憧れの中判カメラを入手できた年です。
3年前から中判に憧れてて、マミヤRZ67やマミヤ7、バケペンなどなどいろいろ手にとっては、購入しようかどうしようかと悶々としてました。
縁があって、やっとハッセル500CMを手にすることが出来ました!
それと、フィルムの種類が減った残念な年でしたね。
こんな状況となっていても、相変わらずフィルムで撮る写真が好きな私はフィルムメインの生活を続けていこうと思ってます。
まわりを見ると、デジカメに移行したメンバーが多くなってしまいました。が、相変わらずフィルムが好きというメンバーも少なからず居るので、そのメンバーとは今も交流を続けてます。
みなさんにとってどのような2011年だったでしょうか?
7点

虹の前にてさん、こんにちは。
>ペンFを売ったり買ったりしてましたってことは何かいろいろ事情があったのですね?
いえ単に金策です(苦笑)。あの大きさは良く考えられています。ちょっと近所回りでスナップとかいう時にほんとに持ち易いです。オリンパスも今年は散々な目でしたが、技術者の皆さんは挫けず頑張って欲しいです。
フイルムは足柄(神奈川県です)の郷土産業になっていますので、完全撤退は無いと思いますが縮小はあるでしょうね。現像焼付けも学生時代は良くやりましたが、社会人になってからは全くやっていません。薬品や器具はまだヨドバシで買えますから買っておこうかな?
書込番号:13961813
2点

JTB48さん、こんにちわ!
金策だったのですか(笑)
私も経験ありなので、気持ちは良くわかります(^^)
> オリンパスも今年は散々な目でしたが、技術者の皆さんは挫けず頑張って欲しいです。
技術者達には災難でしたね。私も技術者の端くれなので、技術者は大切にしてもらいたいと切に思いました。
> フイルムは足柄(神奈川県です)の郷土産業になっています
それは知りませんでした。今調べてみましたが、富士フイルムさんの神奈川工場があるのですね!!
ミッドタウンにある本社には良く遊びに行ってます(写真展)。
それと自家現像は今の狭い我が家では無理です。あのにおいが懐かしいですが(笑)
書込番号:13961906
0点

こんにちは。
身を切られるように辛かったあの春以降は、日々を普通に暮らせることがいかに幸せなことなのかを改めて感じることが出来ました。
写真を撮ることができる幸せを噛み締めながら、来年も「一生懸命」撮りたいと思っています。
書込番号:13962756
2点

今年は本当に色々あった年ですね・・・
私は今年初めてフィルムカメラのペンを手に入れました。
フィルムカメラはまだ年に数回程度使っていますが
新たに購入までするのは久しぶりです。
フィルムの場合、ほとんど一眼レフしか持ってないので
ちょっと大げさかなと思うときにこのペンが気楽に使えそうなので
いいかなと思って買いました。
来年はこのペンでフィルム消費量を増やし
フィルムの継続?に貢献したいと思います。
それでは皆さん良いお年を♪
書込番号:13964224
2点

18R-Gさん、こんばんわ!(^^)
普通に暮らす、平凡な生活が一番良いですよね。
私も生かされているということを素直に受け入れられるようになりました。
フィルムカメラで写真撮影できるってことにいろいろと感謝です。
フィルムメーカーさん、カメラメーカーさんに感謝。
現像をしてくれるプロラボさんに感謝。
私も来年、一生懸命撮ります!!
良いお年をお迎えください!(^^)
書込番号:13964322
2点

テクマルさん、こんばんわ!(^^)
フィルムカメラのペンですか!良いのを手に入れましたね!!
気軽に撮りたいって時もありますよね!
時間が許す限り、フィルム一眼の稼働率を上げてくださいね(私の気持ちです)!(^^)
良いお年をお迎えくださいね!(^^)
書込番号:13964340
0点

虹の前にてさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
で、でおくれちゃったぁ(//▽//)
昨年を振り返ってみると、なんとも凄い年でしたね。
カメラのほうは、マミヤ7を主に全倍を3枚、ニコンF6で全紙5枚と半切10枚の大伸ばしができましたぁ。
ちょっとは、フィルム業界に貢献したかなぁ(^^ゞポリポリ
本年も、お付き合いをおねがいしますねっ。
書込番号:13972927
2点

白山さくら子さん、明けましておめでとうございます!(^^)
> カメラのほうは、マミヤ7を主に全倍を3枚、ニコンF6で全紙5枚と半切10枚の大伸ばしができましたぁ。
大伸ばし、頑張ってますね!
私も中判を始めることが出来たので、全倍というのを焼けるといいなぁと思います。
そのためにも全倍に耐えうる作品を撮りたいと思ってます。
日々精進しなければぁ(^^;)(滝汗)
> ちょっとは、フィルム業界に貢献したかなぁ(^^ゞポリポリ
フィルムを愛するメンバーからのコメントは心強いです。
フィルムが無くなったら、半分死んじゃうかも(もぬけの殻状態www)知れません。
私はフィルムでどんどん撮影をしていきますよぉ(^^)
こちらこそ、本年もよろしくお願いしますねっ。(^^)
書込番号:13975091
2点

フイルムカメラを使われている皆様、初めまして。
フイルムからデジタルに移る人が多い中で昨年の私は逆行しました。
昨年の春頃に、偶然、よい状態のNewFM2を皮切りに
業者整備済のEM, 未使用品のFM3A, オークションでFG-20を手に入れ
少しずつですがフイルムを使うようになりました。
昨日、ようやくフイルムスキャナを注文したので、
来月には撮ったものを見られるようになると思います。
海外に発注したので届くのは先の話になります。
それでは、今後とも、よろしくお願いします。
p.s.富士フイルムには仕事で関係していたことがあるのですが、
写真のフイルム事業からの撤退はないと思います。
正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
社内に無いと思いますから。
書込番号:13975203
4点

ビカビカねっとのPちゃんさん、初めまして!(^^)
NewFM2、EM、FM3A、FG-20、フィルムスキャナーの入手、おめでとうございます。
しかも未使用品のFM3Aですか!!良かったですね!!
フィルムスキャナーは海外製ですか?
私はEPSONなのですが、良い機種なら詳しく知りたいです。
実は中判フィルムのたわみをモノともしないスキャナーが欲しいのです。
いずれスキャンした写真のアップを楽しみにしていますね(^^)
> 少しずつですがフイルムを使うようになりました。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
> p.s.富士フイルムには仕事で関係していたことがあるのですが、
> 写真のフイルム事業からの撤退はないと思います。
> 正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
> 社内に無いと思いますから。
そうですか!それは私個人的には嬉しいです。
フィルムの消費量を増やすことしか私は出来ないのですが、
ビカビカねっとのPちゃんさんも是非、フィルムの使用頻度を上げてくださいね。
モノが売れないと企業経営継続は有り得ないですから
是非、お願いします。
書込番号:13976916
2点

> 正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
> 社内に無いと思いますから。
まぁ!お心強いお言葉ねっ!(^^)!
新年早々、良いコメントが見れてよかったわぁ。
書込番号:13977883
1点

虹の前にてさん>
>フィルムスキャナーは海外製ですか?
>私はEPSONなのですが、良い機種なら詳しく知りたいです。
Reflectaのフィルムスキャナーで"ProScan 7200"というものです。
D・レンジがPlustek opticfilm シリーズの3.5を上回って3.8あります。
EPSONのGT-970なら4.0ありますよね。
SilverFastのブログで見つけたのですが、国内のどこにも
通販を含めて販売しているところがなく、仕方が無いので
ドイツのAmazon.deに直接発注しました。
書込番号:13984322
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんわ!
返事が遅くなってすみません(^^;)
ReflectaのProScan 7200 ですか!
検索して、画像を見たのですが、初めて見ました。
D・レンジで考えると、EPSONのGT-970が良いってことですか?
ふむふむ、GT-970を考えようかなぁ・・・・
情報、ありがとうございました!!
今日、F6とハッセルで撮影を楽しんで来ました。
フィルム現像が楽しみです。
では、お休みなさい・・・Zzzz
書込番号:13998373
0点

寒い日が続きますね!!
みなさんは、今年の初撮影は如何ですか?
先日撮った写真が現像から上がってきました!!
それと・・・・
EPSONのGT-970をポチッとしてしまいました(笑)
届いたら、ハッセルで撮ったフィルムをスキャンしてみたいなぁ(^^)
書込番号:14014515
0点

虹の前にてさん こんにちは。
GT−X970のピントはフィルムホルダーの高さを調整して行います。
一枚目の写真は左からガラス面より2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真の切り出しを合成した物です。
私のは3.7mmの高さが良いみたいなのでそれで行っています。
又ブローニーフィルムの取り込みは標準のフィルムホルダーがプーなのでbetterscanning.comさんのを使ってます。
35mm用は同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってます。
もっとも読み込みに時間が掛かるので最近はもっぱらデジカメコピーです。
2枚目の写真のようにしてます。
ハッセルですか。
良いですね。
遙か昔の独身時代使ってましたが結婚したので売り払いました。
年末にハッセルマウントのバケペン(ペンタックス67)を縁あって購入しました。
3枚目の写真です。
4枚目はそのカメラで撮影した写真です。
夕方ですがベルビア50にプラナー110mmf2で手持ち撮影です。
バケペンは重たいので意外に手ぶれに強いです。
デジカメコピーもお手軽な割には綺麗に取り込めてるでしょう。
書込番号:14129319
0点

ken-sanさん、こんばんわ!書き込み、ありがとうございます。
betterscanning.comさんのを使っているのですね!
いいなぁ!!
私もメールでbetterscanning.comさんにオーダー(2/4)したのですが、
音沙汰無しです。2/7に再度メールしたけど、これも返信無し。
今、ちょっとメゲテイルところです。(T^T)
ガラス面からの高さ調整が必要であることは、いろいろ調べてわかりました。
私もいろいろ調整しないと満足いくスキャンが出来ないと思ってます。
バケペンは私の写真仲間が使っています。
このカメラも興味ありましたが、悩んだ挙句ハッセルにしましたけど(^^)
デジカメコピーも過去やってましたが、少々大変だと思いました(笑)
なんとか満足いくスキャナー環境にしたいです。
駄作ながら先日、ハッセルで撮った写真を掲載しますね!!
書込番号:14130698
0点

はじめまして、 120カメラ、つかってありますね、
すぐできます。ネガ、ポジ現像やってきましたが、 もうほとんどなくなりました
眼科、歯科、遺跡発掘など、絶対ポジをみたい業種だけになり、それもいつまでやれるか?
3月から、フジカラー白黒現像、プリント大幅ねあげになります、
20%位です。 絶滅危惧種なんの、業界も、大変でしょうが、社長が辞めると,言うまでは
がんばらなきゃです。
フジフロンテイアで、スキャンしてくれないのかな? 大きな集合写すときは、フジ69で
2駒おさえに5D使いますが、69ネガを、コンパクトフラッシュにいれ、プリントします。
どうしても、面積大きく、ほこりを、静電気吸い込みますから、メヂアに入れておけば、焼く
とき楽です。
書込番号:14184729
0点

ポジ源蔵さん、こんばんわ!(^^)
120カメラ使っているのですね!!(^^)
私は去年から120フィルムを使用するようになりましたので、初心者です(^^;)
> 3月から、フジカラー白黒現像、プリント大幅ねあげになります
そうですか!フィルム愛好家の使用頻度が下がり、採算が取れなくなったため、やむを得ず値上げでしょうかね(T^T)
フィルムの利用者を増やすよう、私は回りに働きかけていますし、自分自身もいまだにフィルムで写真を楽しんでいます。
フィルムカメラとデジタル一眼レフカメラで撮影をすると、どうしてもフィルムの優位性が高いことを自ら確認することになり、フィルムメインであることは変わらないですよ、私の場合(^^)
> フジフロンテイアで、スキャンしてくれないのかな?
それをするとリバーサルフィルムは高いのですよぉ(T^T)
EPSONのGT-970が手元にあるので、以前の旧機種よりは楽になりましたよ。
ほこり対策が大変ですがぁ(笑)
書込番号:14187206
0点

こんばんわ、
3月ですね、まだ、九州でも、寒くて、梅も、3分咲きくらい
それと、めじろ、すずめ、ほとんど見ません、こんなこと初めてです。
からすも、すくないです、異常気象かな?
ハッセルつかってありますか。 新品 すごい以前はお医者さんが、よく買ってくれましたが
この数年売れてないようです。
若い年代カメラばなれで、安いデジカメか、すまほでしょうね。
震災から、1年ほとんど、進まない復興かわいそうです、新幹線開業の前日でしたので、
私の、写した写真が、記念切手で、販売予定だったけど、 イベント中止で、
郵便局で、細々販売されたようです。
120は、きれいですが、持ち歩くのは、重いし、フイルムと現像で、2000円くらい
5本も写せば、中古レンズ買えますね。 選んでいい絵柄さがしてください。
書込番号:14230960
0点

ポジ源蔵さん、おはようございます。
3月に入りましたねぇ!
少しずつ暖かくなっているなという実感はあるのですが、今日なんぞ寒いですね。
こちら関東ではメジロ、スズメは最近良く見かけるようになりましたよ。
暖かい筈の九州なのに見かけないのは変ですね。
若い世代はフィルムカメラそのものよりもデジタルを使用しているのが圧倒的多数だと思いますが、若い女性達の中にはフィルムが好きという人たちが居ますよ。
私もちょっとした縁で、現像までやるという若い女性と知り合いました(^^)
ハッセルは2月に冬山で使用しました。
新品で買うとハッセルは高いですね。もっと高いローライフレックスも売ってますが、私の小遣いでは買えません(汗)
オーバーホールすれば10年は使えるのが、ハッセルなどのカメラですから大事にしたいですね。
来週、東北関東大震災から1年ですね。復興が早く進んで欲しいと切に願います。
今日はF2で梅撮影に行ってこようと目論んでいます(笑)
では、では!!
書込番号:14237603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
