
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2012年3月2日 14:27 |
![]() |
19 | 12 | 2012年2月24日 19:25 |
![]() |
27 | 8 | 2012年2月9日 21:01 |
![]() |
44 | 23 | 2012年2月9日 19:59 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2012年1月29日 20:31 |
![]() ![]() |
1310 | 200 | 2012年1月24日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
こんばんは。
FM3A(BLACK)は、コレクション用として、2008年11月に新品で購入して、ずっと、箱の中のに入れて
しまってありましたが、FM系で使えるモードラの中古良品MD-12を購入したのを機に、久々に出して見たら、
モードラ接点が汚れというか錆というか、ちょっとまずい状態になっていました。
慌てて、家の中にあったタバスコ(が以前、金属の錆びに効くと見た記憶があったので。。。)と、
歯磨き粉と綿棒を使い、なんとか、もとのきれいな状態まで回復しました。
コレクション用といって、長年、箱に入れてしまいっぱなしは、コンディションを良く保ち続ける為には、
良くないようですね。たまには、眺めてやったりしたほうが、いや、本当は使ってあげた方がいいんでしょうね。
これからも、FM3A(BLACK)を大切にしていきたいと思います。
お持ちのみなさんも、たまには、チェックしてみてくださいね。
4点

機械で或る以上、可動部をたまには動かしてあげないと(^^)
其れから箱の中に乾燥剤を1個入れておきましょう。私はハクバ製の物をビックカメラで買ってます。(自転車で行けるので)
昔から使ってますが、安くて良いですよね。
書込番号:13801114
0点

>タバスコ(が以前、金属の錆びに効くと見た記憶があったので。。。)
本当でしょうか。
書込番号:13801214
0点

タバスコに含まれている酢や酸等がちょっとした錆を落とすのかも?10円玉の汚れがレモン汁で落ちるのと似たようなものかも!?
けど私は食品を使いたく無いです。ホームセンター等で適切な錆落とし剤を買って来ます。
書込番号:13801239
1点

埃も付かないようなるべく小まめに触れるように
私はカメラ全て棚に並べて出しっ放しです。
おかげで嫁には店の陳列棚みたい・・・と嫌味を言われます(*^▽^*)
しまいこむとついつい触らなくなりますからね( ̄∇ ̄;)
たまに触ってフィルム入れなくてもシャッター切ったりしてます。
今度旧F−1にフィルムを詰め紅葉でも撮りに行こうと思ってます。
書込番号:13804535
1点

そういえばタバスコの話は聞いたことありますが
精密機器はやはりまずいのでは?
やはりホームセンターなどで錆落とし剤を買って使われた方が良いと思う。
安いKURE5-56でもどうですか?
書込番号:13804596
0点

みなさん、こんばんは。ご返信、ありがとうございます♪
○マイアミバイス007さん
そうですよね。特にメカニカルな部分が多いMF一眼レフですから、こまめに動かすように
心がけたいと思います。あと、元箱に小さい乾燥材を入れるようにしてきますね。
それと、私も、これから、食材を使っての錆落としは止めます。ご助言、感謝です。
○鈍素人さん
本当みたいです。昔、くすんだ10円玉で、試した時がありますが、ピカピカになりましたよ。
成分が今も変わっていなければ、効果はあると思います。
○テクマルさん
F-1かっこいいですね! カメラ全部、棚にかざってあるとは凄いです。
私そんなことしたら、家族から、家を追い出されます。(^◇^;
でも、いつでも、好きなカメラを手にとることができる環境って、すばらしいですね。(^^
私は、しまいっぱなしのが多い、(でもローテーションで、しょっちゅう、
出し入れしています)ので、また、点数も多く、カビとかこないか気をつかっています。
それでも、先日、比較的、最近のEF 16-35mm F2.8L II USM で、分解清掃が必要なくらいの
汚れがレンズ内に発生(カビやクモリではなかったらしい)し、1.2万円の思わぬ出費が・・・
…ですので、テクマルさんのような方法で気をつけるのも良い策かもしれませんね。
お互い、フィルム機を連れ出して、撮りに出かけましょう!
書込番号:13804696
0点

錆落とし剤も強力な物やメッキに影響を与えない物等色々有りますので(^^)。其れにしてもテクマルさんは凄い。総てを棚に飾るのはなかなか出来る事では有りません。恐れ入りました。
書込番号:13804747
0点

みなさん、おはようございます♪
せっかくの大事なカメラを錆びさせてはいけませんね〜(笑)
たまには取り出して、空シャッター位は切ってあげましょう! 機械関係はその方が、グリスの固着も回避出来て、長持ちする筈ですから。
箱に入れたまま保管する場合は、ジップロックの中に乾燥防カビ剤と共に箱ごと入れてしまいます。ジップロック内の空気を極力抜いてあげるのがコツです。
タバスコが錆びに効くというのは…マイアミバイスさんのご指摘のように、酸を含んでいるからでしょう。真鍮部分の錆びなら、サンポールでも綺麗になります。
ただ注意しないといけないのは、そういった液体をカメラに直接かけてはいけませんよ!
綿棒などに少量ずつ付けて、根気よく拭き取って下さい。清掃後に、水を付けた綿棒で薬剤を綺麗に拭き取るも忘れずに。
しかし改めて…FM3Aも眺めて良し使って良しの素敵なカメラですよね! 低速シャッターを使った時の「ジー」という、ガバナーの作動音がたまらないwww
書込番号:13805840
1点

コレクション用ならSSに出してみては?
NEW FM2とFM3Aはまだ対応しているはずです。
実用品なら別にいいけど、
内部にタバスコが入ったらやでしょ。
書込番号:14228627
1点



オーナーのご好意でOM-4と135mmF3.5で
撮ってみました。(車&カメラ共)
マルチスポットは初体験でとっても新鮮でした。
スキャンのゴミはご容赦の程を・・・(笑)
PS.魔女さんから一年経ってしまう・・・(哀)
0点

こんばんは。
アルファのグリル、真ん中のトレードマークはリベット留めなんですね。
綺麗に磨き上げられているのがよくわかります。
OMの3と4はファインダー(スクリーン)がいいですね。
今時のデジタル一眼レフよりずっといい。
明るさとピントの掴み易さを見事に両立させています。
倍率も凄い。OM-1なんて0.92倍ですもん。
135mmも2.8よりおちょぼ口の方がコンパクトなボディを生かせるのでGood。
2.8と3.5なので明るさは大した差ではありませんが、大きさ・重さは段違い。
これが135mmかと疑ってしまうほど小さいですよね。
書込番号:10078893
3点

18R-Gさん こんばんは はじめまして。
ご返事おくれました(汗) ご容赦の程・・・
>これが135mmかと疑ってしまうほど小さいですよね。
小さいですネ。あと、OM-4もコンパクトでした。
写真機仲間の方に「撮ってもイイヨ」と装てん済みで
3枚程撮らさせて戴きました。(感謝)
普段はNikonを使っているのですが、オリンパスは二回り
位コンパクトな印象です。機動力が高そうですネ!
>明るさとピントの掴み易さを見事に両立させています。
本当ですネ 私もそう思います。時々、他メーカーを
使うのも刺激になってイイかも・・・しかしここは少々
寂しいです・・・
PS.
>リベット留めなんですね。
スルドイ! 割れちゃたので、ウラ当てしてリベットで固定
しています。(笑)・・・アンチモン製なので溶接できない
そうです。(オーナー談) いい音するんだよな・これが・・
書込番号:10089352
2点

はじめまして。
私はOM一桁の布幕横走り式シャッターの、まろやかな音と、ファインダー倍率の大きさに好感を持っています。
ボディとズイコーレンズのコンパクトさも含めて、ハンドリングの良さは嬉しい限りです。
駄レスで恐縮です。
書込番号:10104202
1点

ていこくこーがくさん こんばんは はじめまして。
ご返事有り難う御座います。(喜)
>まろやかな音・・・
なるほど、解り易いですネ。
こうゆう感覚は使わないと解りませんから・・・若い人
にも、是非使ってもらいたいです。(笑)
>駄レスで恐縮です。
いえいえ!こちらこそ。よくぞいらしてくれました。(感謝)
PS.OM一桁だと1が一番すきです。(笑)
書込番号:10110887
0点

メカトロニクスさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧なレス、有難うございます。
私の初めての一眼レフが、OMー1Nでした。5014を付けて、カメラ少年をしていました。
OHをちょこちょこしてますので、今でも元気に動いてくれます。
シューを取り、プリミティブなカメラの容姿にすれば、米谷さんのカメラ設計哲学が、理解できますね。
小型軽量・まろやかなシャッター音…
3と4も所有していますが、シャッター音は、まろやかで好ましいのですが、巻き上げ感触は、ゴリゴリ(笑)
米谷さんの、お使いになりたければどうぞの哲学なんですかね…天才エンジニアの我が儘も許してしまいます(笑)
書込番号:10113181
4点

135mmのf3.5って皆さん結構お持ちですね。私も最近買っちゃいました。確かに他社に比べるとちっちゃいです。
謳い文句通り、他社の装備でオリンパスだとコンパクトにまとめられますね。
書込番号:10750520
1点

やはりオリンパスはOMにはじまり、OMに終わる感が否めない。
布幕横走りシャッターのまろやかなサウンドは実に心地好い。
書込番号:13319653
1点

メカトロニクスさぁん、おはようございますぅ♪
OMのよい所は、絞りとシャッターダイヤルが鏡筒の先端-後端で、ファインダーから目を離さないで、操作できる事がいいわねっ(^-^)/
書込番号:13349197
0点



一月ほど前、アサヒペンタックスの古いSPを職場に持って行きました。お年寄りたちと昔話をするためです。
Aさんは脳梗塞後遺症による失語症で気力を失ってしまった男性でした。いつも、穏やかですが外を眺めている日々。
そんなAさんが私のSPをみて"これ!これ!"と嬉しそうに目を輝かせて近づいてきたのです。
必死に訴えるのですが言葉がでません。彼は右麻痺。SPも思うように扱えませんでした。
翌日もSPを持って行くと、"こ!こ!こ!"。ようやくピンときました。"SPで子供さんを撮ってたん?"と問うと、涙を流してうなづきます。そのエピソードを自宅におられる奥様にお伝えしました。
私は土日休みなんですが、その週末、息子さんが初めて面会に来られたそうです。
その翌週も…。一枚の手紙を頂きました。
〜あの古いカメラは阪神大震災のときになくしました。よく、親父に写真を撮られていたのを思い出しました。
中略
まさか、今でも思ってくれてるなんて思いもしませんでした。私も涙がでてきました。
後略〜。
今も毎週末、息子さんはお孫さんを連れて、来てくださっています。
当のAさんは…体操などに参加してくれるようになり、表情も明るくなったように思います。
…SP…ありがとう!
9点

ペンタックスSPに、そのような思い出のある方は多いと思いますよ。
私もSPで父親に撮ってもらっていましたから。。。
家のSPはモルトやプリズムが劣化してしまい使い物になりませんが
家から引き取ってきました。
やはり、思い出の有る物は捨てられません。
写真を始めた頃このSPを使っていましたが、当時最新のA-1やFEを使っている
友人を見ていると羨ましく思いましたが、今思えばシンプルで使い易いカメラでした。
書込番号:14122074
2点

SPFにアトムレンズ付けて健在ですが、撮る人間の方が感覚ぼけで使い切れません。
眺めると、当時が思い起こされますね。
もっとも健在と言っても、低速側はちょっと粘っこいし、高速側は速度が出ていない感じ。
昔は光を当てて、オシロを見ながら調整したものです。懐かしいですね。
書込番号:14122229
2点

こんばんは。
愛情をつなぐカメラ。Aさんが愛情を込めて撮っておられる情景が思い浮かぶようです。Aさんがもっと元気になりますように。
書込番号:14122650
2点

私の世代ではMXとかMEでしたが、SPの名は雑誌のフォトコンテンストの使用機種で良く見かけました。
愛用者が多かったのでしょうね。
書込番号:14123393
2点

良い話ですね。Aさんもっと元気になってくださいね♪
私は世代的には
キヤノンのAシリーズやTシリーズ
ペンタックスならLX、MX、スーパーAなどの時代でしたがSPは有名でした。
当時は時代遅れなSPには見向きもしませんでしたが
最近友人がSPを積極的に使うのをみて
私も昔の古き良き時代のカメラをまた使い始めました。
最近はコンパクトなカメラが手軽で使いやすいので
SPでは無いけどローライ35で最近、子供達を撮ったりしてます。
すでに時代遅れかもしれませんが古き良きこのカメラが子供達の記憶に残るように
フィルムのある限り使い続けたいと思いました。
書込番号:14124074
3点

皆様、書き込みありがとうございます。カメラって思い出を紡ぐ道具なんですね!皆様のご返信に心温まります!
書込番号:14126967
2点

私も探しましたね
私の場合、ミノルタのミノルチナSですけど
家の初代カメラは、行方不明になり同じものをさがして自分の子供をとっていますが、2代目のヤシカは、修理して今も使えるようにしてたまに使ったりしています。
カメラも写真も同じぐらいの思い出なんですよ
ただ今のデジタルカメラには、そういう思い出ができなさそうで
それはとてもさみしい感じがします。
書込番号:14130694
3点

SEIZ 1999さん
私もミノルタハイマチックFです。今、私の目の前に鎮座しています(笑)!デジタルカメラには難しいでしょうね。これからもフィルム文化を大切にしたいです!
書込番号:14130748
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お久しぶりです。
以前こちらの板にてF6購入などについていろいろとご支援いただいたものです。
最近、F6と並行して大判、中判カメラにはまりつつあります。
大判カメラについてですのでスレ違いかとは思いますが、フィルムのことに関してはこちらで質問するのが一番かと思い書き込みをさせていただきました。
場違いな質問であれば削除いたしますのでご指摘お願いします。
大判のカットフォルダーは両面性になっており、1,2,3,4,5,6など番号を振って使われていると思います。
そこで、表の1番は現像して、裏の2番は現像しないなどの方法をとって、その後増感、減感をする撮り方が普通かと思っていました。
今回、某大型チェーン店Kに大判フィルム現像をだしました。合計10枚の現像をだしたのですが、2枚ほど現像保留にしたいとの旨を伝えてお願いしました。
出来上がりを見ると、全フィルムが見事に現像されてきており、出来上がりを見ての増感、減感は不可能な状態でした。
また、フィルムが何番のフォルダーに入っていたかを分かるようにしてくれるのが普通であると思うのですが、今回はどのフィルムが何番に入っていたかを示すものは全くありませんでした。
お客様相談室に相談したところ、
・こちらは外注であり、対応のしようがない。
・現像がするのが仕事でそれ以上のニーズにはこたえられない
・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?
など、全く対応をしていただけませんでした。
フィルム現像はここまで来てしまったのかと思いましたが、対応した方が悪かったのでしょうか?
一度皆さんのご意見を聞きたくこのような書き込みをさせていただきました。
何か対応など、ご意見いただけたらと思います。
4点

同じく堀内カラーさんもプロラボサービスありますし、メールオーダーシステムあります。
お望みのものって、「切現(Clip test)サービス」に近いものだと思いますけど、相談すれば対応してくれそうに思えます。
書込番号:13797915
1点

まるでスーパーの軒先のミニラボみたいな対応ですね・・・
具体的な店舗名希望です。
やはり外注ではなく、自家現像してるショップに出すのが安心だと思いますよ。
書込番号:13798103
2点

現像所の対応が不適切ですね
一般的なプロラボ(堀内カラー、クリエイト)などでは絶対にそんなことは起こりません
近くにプロラボが無く時間的余裕も無いのならば
いっそのことホルダーは使わずにクイックロードなどを使ってみるのも良いかと思います
とはいえ増減感も対応していなさそうですので他のラボに出すのが賢明かと思います
書込番号:13798537
2点

>某大型チェーン店Kに大判フィルム現像をだしました。
K? まさかの、カメラのキタムラ? でしょうか、、
どこにせよ、フィルムの将来は少し不安かも、、、
気に入った信頼のおける、いいお店を手間暇かけて探すしか、ないのかも知れませんね。
書込番号:13798793
1点

nikonいかがっすか? さん、こんばんは。
非常に残念な事でしたね。心中お察し申し上げます。
今や大判フィルムの現像など一般のショップにとってはまれになりつつあるか、店員によってはどう扱って良いか判らないという状況でしょうか?
デジタルなどは撮影データが込みで記録されていますし、フィルムの外に関連する情報が有ってそれと連動させなければならないと言う発想自体が生まれないんだと思います。
餃子定食 さん、お久しぶりです。常連のクチコミ以外に投稿する事はほとんど無いのですが、ちょっと目に止まったものですからお邪魔しています。
私の経験から言えばクイックロードでさえ危ないです。
現像に出すときは撮影データを書き込んだクイックロード毎でも、帰って来たときはフィルムとクイックロードの空とを対にせずに全部まとめてバサッと一緒だった事がありました。
これではフィルムと撮影データの書き込みを整合させ様がない。。。
昔フィルム全盛の時でも新人のオネイさんがあっという間にフィルムを外光に当てちゃったとか聞いた話も有ります。
また、全然写真と関係ありませんが、最近普通にアルコールを取り揃えている飲食店で熱燗を頼んだら、やはりオネイさんが日本酒の「お湯割り」をとっくりに入れてそれは素敵な笑顔とともに持って来て頂けました(涙)
もちろん一口飲んで判った事なんですが。。。
まあ、強固な常識と思っている事でもあっという間に風化してしまうという一例で。。。
書込番号:13800289
3点

まず 他の人たちのためにも、店の名前は出しましょう。
>・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
相談室にフイルムについて分かる人が全然居ないですね。
書込番号:13800497
2点

>・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?
はぁ〜?
ポジ現像でそんなこと言うんですか。そのショップは!
今後、ほかのユーザーが同じ「被害」に合わないとも限りません。
店舗名を公表すべきだと思います。
しかし、「ついに落ちるトコまで落ちてしまったか!」って感じで、ワタシは悲しい。
※カテゴリーはこっち(↓)だと思いますが、銀塩一眼レフつながりで、ここでもOKだと思います♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/
書込番号:13800667
3点

お返事が遅くなりました。
まず、「カテゴリ違い」での書き込みに対しお返事いただけたことを御礼申し上げます。
そして、「伏字はルールとして禁止」ということをすっかり忘れていて申し訳ありません。
今回の対応をしていただいたところは、カメラのキタムラの「お客様何でも相談室」です。HPより右上などに番号があります。
みなさんからのお返事などをもとに再度キタムラに電話で相談したところ、先ほどの方と違う方が対応し、現像所のほうへ確認していただけました。
・お渡しする袋などに番号をふることもあるが基本的には注文がなければふっていない
・「フィルム番号記載希望」などと注文の時に言っていただかないといけない
・今回は店舗の発注の仕方が悪かったために起きたこと
・今後は店舗のアルバイトにも徹底するように指導した
以上のお話をもらいました。
今後、どうしていけば良いかは分かったのですが、店舗側の責任とし、キタムラとしての責任はあまり無いような説明で少し残念でした。
また、店舗のかたはいつも良くしていただいているのに最終的にそちらにしわ寄せが行ってしまい残念でした。
やはり、店舗で行っていない外注には限界があるってことですかね。現像は一番大切な過程になってくるので今後どこに出すかは少し検討が必要かと思いました。
また、最近はネットプリントがメインとなっているようで、外注などの質問をする部署がはっきりしていなくこちらの対応もお願いしたいと思いました。
>やまだごろうさん
上に書いた通りの結果となりました。
早速の書き込みありがとうございました。
今後は別の現像所も探してみます。
>マイアミバイス007さん
クリエイトも学生のころはお世話になりました。
郵送などはひと手間かかりますが、専門の方が行ったほうが確実ですね。
確か、キタムラも富士への外注だったような・・・
>tiffinさん
本当に要ホルダー返却が必要になるかもしれませんね。
自分もナンバリングはこれからお願いするようにします。
>kuma_san_A1さん
以前堀内カラーを使っていました。
堀内さんはこちらのニーズを受け止めてもらえるのでとても助かりました。
>愛茶(まなてぃ)さん
現在住んでいるところが、田舎ですので自家現像しているようなラボは近くにはそんざいしないんですよね。あれば、絶対そこへ出すのですが。
>餃子定食さん
クイックロードも使っていたのですが、風が強い日は結構ぶれませんか?
そのために、クイックロードはやめてしまいました。
>輝峰(きほう)さん
残念なことにそうなんです。
以前から店舗ではキズとかでこちらの板でも問題になっていたことは見たことありますが、自分も何らかの洗礼を受けるとは思っていませんでした。
今後が心配にはなってきますね。
>銀写さん
自分の常識でも他人には非常識なんですね。
たしかに、普通に生活、バイトをしているだけなら、今の時代に大判なんてものを見ることはないでしょうしね。
>Bahnenさん
結局対応していただいた方の問題だったってことなんですかね。
>マリンスノウさん
ご指摘ありがとうございます。
ポジとネガがどれほどラチチュードが違うのかわかっていないんですかね。
ざんねんでした。
書込番号:13805344
1点

あらら! キタムラでしたか。
店員さんも若い人が多くフィルム(ポジ)の経験者さん少ないのかも知れませんね。
やっぱり写真はフィルムで「修行」が必要なんじゃないかな?
デジタルだと「湯水のように」ガンガン撮れるし、入らないのはバンバン捨てられるし、
PCでの加工も容易だし、苦労さや真剣さに違いが出るのかな? なんて思っちゃいます。
ポジの何たるかが分かる人が少なくなってきたんだね。(悲)
書込番号:13808302
2点

キタムラは5〜6年前 コニカにミノルタからラボ事業を取得して 今はラボネットワークとしてプリント 現像処理しているはずなんだけど‥
ラボ持っているのなら‥もう少し しっかりして欲しいですね。それとも 儲からないから現像やめて 外注になったのかな?
書込番号:13809019
0点

キタムラはwebでリバーサルフィルムの現像で増減感現像をメニューに上げているので、最初の相談室の対応した人が知らないで(知っている人に聞くか調べたりせずに)余計なコメントしてしまったのでしょうね。
書込番号:13809699
1点

みなさん結構厳しいようですね。
さすがに大判ですとバイトのオネイちゃんにまともな扱い要求するのは
ちょっと難しいと思いますのでこちらで問題起きないよう対応しています。
別に若いきれいなオネイちゃんだからこちらで対応しているのではなくて
汚いジジイでもやはり不安なのでこちらで対応します。
事前に現像する必要のないフィルムは別のホルダーに移して冷蔵庫に放り込んでおきます。
逆にわけのわからん連中に預けて店舗と現像所を行ったり来たり、
どっかで露光しないか逆に不安でしょうがありません。
>やっぱり写真はフィルムで「修行」が必要なんじゃないかな?
やはり時給でバイトでしたら修行を求めては酷かな。
『私は調理家電売り場で働きたい、修行したかったのに』なんてのもありそうだし。
私自身はビックカメラは利用していますが、若くてきれいな定員さんが多いですね。
出来れば中判だの大判だの知らない素人さんであってほしいです。
結構丁寧に説明した後に『わかってるよ』みたいな顔をされると残念なので。
書込番号:13814518
1点

キタムラも10年位前に比べてフイルムの扱いが雑になった気がします。リバーサルはフジへ外注だからまだ良いですが、ネガはプリントの質がかなり落ちましたね。
店内を見渡せばデジタルカメラで撮影した年配者が多いので、その対応に手間取るのかDPE機のメンタナンスが悪い気がします、うちの地元だけ?
書込番号:13814701
1点

nikonいかがっすか?さぁん、こんばんはぁ。
本当にお気の毒な対応をされてしまいましたね。
nikonいかがっすか?さんが書かれた事は当然なのですが、やはりバイトなどの店員ではまったく見知らぬ世界だったのかもしれません。
また、責任逃れ的な説明は、さらに酷いですね。
多くのレスにもあるように、以後はプロラボのメールオーダーが良いと思いますよ。
書込番号:13824584
2点

nikonいかがっすか?さん、
このスレも終了の雰囲気ですが、話が『大判シートフィルムの現像』に関することなので、亀レス承知でレスさせていただきます (^^;;
大判ポジフィルムの現像で、1)B面保留されずに、2)番記がされてなかった 件、何ともはや.....言葉を失いますが、現像以来先がキタムラと聞き、『さもありなん』と妙に納得です (^^;;
と云うのも、もう数年前の話ですが、以前東京に住んでた頃、一時期、勤め先に近いこともあり、新宿西口のキタムラで35mmのポジ現像を頼んでましたが、ある時期から水洗不足と思われるシミやら、急激に現像の仕上げがヒドくなったことがあります
それが切っ掛けで、その後は現像を堀内カラーやクリエイトなどのプロラボに頼むようになりました
で、4x5のシートフィルムの現像仕上げですが、フィルムを湯水の如く消費出来るプロと違い、アマチュアの撮影ではホルダーの両面に入れた2枚のフィルムに、同じカットを同じ露出で撮って、A面のテスト現像後に保留したB面の本番現像を行うのは、或る意味常識と云える現像以来方法です
因に、ホルダーへの番号の振り方は、表と裏を例えば『1−A』と『1−B』の様に、『同じ数字のAとB』と付けて、現像依頼時には『B面を保留で』とするのが一般的です
それから、フィルムの番記は、通常、プロラボなら云われなくても番記するのが常識ですが、一応、念のため『番記して下さい』と云った方が良いでしょう
因に、私は大判の現像はここ数年堀内カラーにいつも頼んでますが、B面保留で現像して、B面の本番現像で最終の増減感指示を出してますが、増減感もフィルムの番記に『+1』とか記入されて返ってきます
昨今、フィルム現像、それも大判のシートフィルムの現像をきちんと出来るところが減ってきてますが、今やってるプロラボであれば、どこのお店も郵送での受付をやってますので、ネットで調べて問い合わせをすると宜しいかと思います
因に、私の住む関西エリアでも、堀内カラー大阪は既に現像は新宿送りになってますし、クリエイトも大阪で朝イチで出しても現像所が堺なので上がりが夕方になり、どちらもその日のうちに本番現像の上がりは手に入らなくなってしまってます(堀内は、テスト現像の上がりが依頼した翌々日で、保留分の本番現像の上がりは更にその翌日..... (^^;; )
その日のうちに本番現像まで上げたい場合、関西だと京都のエイエムエス辺りしかやってもらえるところが無い状態で、随分とフィルムを取り巻く環境は厳しくなってきてます (^^;;
とは云え、『大判のポジフィルムでないと撮れない写真がある』のも事実ですから、お互い、不自由な環境の中ですが、これからも好きな写真を好きな機材を使って楽しみましょう (^^)
書込番号:13883462
1点

明るいレンズを付けると明るい写真が撮れると思っている人や思った所にピントが合ってくれませんなんて人が多くなった今
4×5やフイルムホルダーを知らない人が写真店の窓口にいても不思議ではありません
昔は35mmでも写真店でフイルムを買い装てんしてもらう人も多く
写真店=詳しいではなくなっているかもしれません
現像所が少なくなったのは仕方ないですけど詳しい方の居る写真店をさがしてはどうですか(隣町のキタムラとか)
今でも4×5を使っている方に商売ぬきで力になってくでる方もいるんじゃないかと思います
あとやはりオーダーは事細かくしないと駄目でしょうね自分でオーダー表を作成し添付しても良いかと思います
僕は今デジタル100%ですが
以前35mmのネガフイルムを大量に使用していた時はミニラボでも番記してもらっていました
書込番号:13883808
1点

ちいさなカメラ屋さんです。
みなさんの、意見拝見。
スライド現像しています。 約1時間ですが、 現在ほとんど、急ぎのしごとは
なくなりました。 医療関係、プレゼンテーションが、パワーポイントに変わって激減
以前は、ネガ100本 ポジ80本位月曜日だったら、ふつうでした。信じられない現状
35mmと、120ネガポジしてます。
歯科、眼科 遺跡発掘など、ごく一部ですね。
若いかた、 はじめて、もってこられて、ポジ現像マウント加工したら、
スリーブだった、つないでくれ、スキャンできん、写しなおすから、弁償しろと、えらい剣幕
とても、対処できない人います。
マウント仕上げを、逆に知らない感じ
まして、4.5は、できるか?
それを、望むのは、無理です。
プロラボも、ほとんど、仕事内容変わっていると思います。
材料卸の、会社も、ほとんど、縮小
今、店によってくれといえば、サービスが、20%アップで、請求されます。
何を触ったかわからない、修理で、2万くらいすぐです、
フロンティアプリンター 1400万円フジ、 今後、この機械買える個人の、店ありますか?
ネガ、デジカメとも、プリント絶対数が、少ないし、ネット、価格破壊で、利益は、でません。 量販店の、ころころかわる、かかくは、個人の店では、無理でしょ。
それでは、また
書込番号:14111130
4点

ポジ源蔵 さん、こんばんは。
「スライド現像すぐできるのは、わたしの、店だけかな?」って、頑張って頂いているのですね?
私の町にも有ったらと思います。
また、訳の判らないお客様への対応、心中お察し致します。
当方、現在価格.com ではデジタルの645Dをメインに投稿しておりますが、実は「残せる」フィルムが一番好きな私です。
若い頃撮った何十年か前のネガもポジも昨日の事の様に再現され、フィルム文化の素晴らしさを思い知らされている今日この頃です。
デジタルを始め新しいものにすぐになじんで取り入れる日本人は素晴らしいとは思いますが、右に習えですべてそっちに染まってしまい、形ある本当に良いものを捨てちゃいけません。
今年はもう少しフィルムに戻って残して行きたいと思う私です。
が、かなりフィルムを取り巻く環境がきびしい!
今更、本当に今更では有りますが、日本人は世界の先頭に立ってフィルム文化を消滅させる気なのでしょうか?
書込番号:14117315
2点

銀写さん、ありがとうございます。
車、TV とも、中国韓国に、やられて、カメラだけは、日本の性能には、競争する気ないでしょうが、 デジカメが、すまほに変わり、また価格破壊ですね。
F6以降は、とても、かめらは、作れないでしょう。
オリンピック年で、D4 ,キャノン1dxかな、 戦艦やまとクラスは、スポーツカメラマン向けにでますが、普及するカメラではないですね。
フイルムは、細々作ると思いますが、カメラ店は、ほとんどなくなります。
ヨドバシ、ビック、キタムラは、のこるでしょうが、 カメラの売り上げは、何パーセントあるか?
写真は、こんなにまでして、写したいと思った写真のせます。
書込番号:14130292
1点

銀写さん、ありがとうございます。
車、TV とも、中国韓国に、やられて、カメラだけは、日本の性能には、競争する気ないでしょうが、 デジカメが、すまほに変わり、また価格破壊ですね。
F6以降は、とても、かめらは、作れないでしょう。
オリンピック年で、D4 ,キャノン1dxかな、 戦艦やまとクラスは、スポーツカメラマン向けにでますが、普及するカメラではないですね。
フイルムは、細々作ると思いますが、カメラ店は、ほとんどなくなります。
ヨドバシ、ビック、キタムラは、のこるでしょうが、 カメラの売り上げは、何パーセントあるか?
写真は、こんなにまでして、写したいと思った写真のせます。
書込番号:14130479
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1vは素晴らしいですね。シャッター音も何かも!
私はEOS 650も持っていますが、奇しくも最初のEOSとフィルム機最後のEOSを持っている事になります。
どちらも現役でいます。
凄い事は650が1vに完全に負けていない事でしょうか?
生まれた時から高次元だったのです!
私はオリンパスのデジタル一眼レフも持っていますが、何だか違う用途の物のようです。
撮り方も違ってきますし。
どちらも撮る行為は楽しいですが、EOS-1vとかのフィルム撮影は一枚を大事に撮る感じが好きです。
逆にデジイチの優れた所は、すぐにある程度出来具合を確認出来るのと枚数を気にせず記憶媒体の容量に応じ撮れるところでしょうか?
1vの時、私は36枚で完結させる様にしております。それ以下もそれ以上も撮らない。
と・・・言い切りましたが、最近は中々36枚撮れずにいます。
フィルムカメラの方がエネルギーを消耗するようです私の場合!
歳をとったと言えそうですなあ。
後、フィルムの楽しいところは撮り終えて現像に出し、出来上がりを心待ちにするところでしょうか?
ここのところ、ベルビア100Fや100が主でしたが最近プロビア100Fを使ってみて、その色合いにいいな!と感じた次第です。
何だか落ち着いた感じがします。
私の場合鎌倉がほど近く、たまにカメラを肩から下げて歩いていますが、今までは一眼レフを持ち歩いても違和感なくいられたのが、最近はミラーレス一眼が多いですね。
大型の一眼レフを首から下げていると観光地でも目立つ様になりました。
時代はミラーレス一眼なのですね!
一時買おうかなと迷いましたが、買わなくて良かったと今は思っています。
すぐ飽きそうな気がするのです。
軽くて良いんですがね!
でもこれからはミラーレス一眼、主流になるのでしょうなぁ?
6点

マイアミバイス007さん
A-1のボディが1万くらいで売っているのですか?
ただ、物によっては修理も必要だろうし、一番のネックはFDレンズを一本も持っていないのです。
当時、FD50mmf1.4が標準レンズでしたでしょうか?
確かにEOSとは違う直線系のボリューム感でグリップが大きめが良かった。
後のAE-1プログラムも同じ様なグリップだったような?
形のバランスもNewF-1に似たイメージだったかな?
中古販売店とか見てみようかな?
書込番号:13752429
1点

A-1の完動品は結構有ります。
それでもサービスセンターで分解清掃と点検をして貰う事をお勧めします。
シャッター速度や露出計の調整が必要な個体が有りますし見た目では解らないので。
NewFD50mmf1.4を含め安く成ってますので中古店巡りやホームページを見るなどお楽しみ下さい。色々調べるのも楽しいですよね(^^)
書込番号:13752500
1点

dsbeerfさん、こんばんは
フィルムスキャナはやはり凄いですね。
買っておけば良かった。。。
>カタログを手に入れ毎晩眺めては自分が使っている妄想を見ていましたよ。
私もやりました。。。
買いもしないのに、カタログばかり取り寄せて。。。
A-1は一応有りますが、シャッターが怪しくなってきました。
なので、AE-1Pを追加しました。
どうせなら、F-1なんか良いんじゃないですか。
FD(NewFDもですが)レンズは、手頃な値段で手に入りますよ。
50mm/1.4は壊してしまったので、また購入します。
書込番号:13753085
1点

A-1の完動品・・・結構ありますよ。
ぱっと見た目はAE-1プログラムもよく似たデザインですね。
AE-1プログラムでも実用的で十分なのですが
電池が高いですね。
書込番号:13753224
1点

実は昨日、A-1をキタムラのネットで9300円のを思わずクリックしてしまいました。
年代物ですから、不具合はあるかと思いますが、高校生の時から欲しくてたまらないカメラだったので、金額も手頃だしまあいいかとなりました。
都内に届くのに何日かかかるとの事です。
昨日箱根で紅葉を撮ろうと意気込んで行きましたが、紅葉は今イチでした。
4キロくらい歩きながら撮って、やはり36枚は取り切れなかった。
元々HSで購入しているので、たまにはグリップを装備して行こうかと思いましたが、歩きであの重さは、ちょっと無理かな?
縦撮影の時は楽だと思いますがね!
書込番号:13759670
2点

A-1の御購入お目出とう御座います。モルトプレーンの交換は必要かもしれませんね(^^)
私は昨日ヤシカのFR-1を約5千円で買いました。古い写真機ですが、中学生の頃から欲しくてたまらなかったので40年近く経って漸く手に入れる事が出来ました(^^;
あっ、HS仕様で重いと感じたら鉄アレイで鍛えると解決します(^^)v
書込番号:13759708
1点

みなさん、おはようございます。
dsbeerfさん、フォト蔵見ていただきありがとうございます。
うわぁ〜カメラロボット キヤノンA-1も懐かしいですね。
私も憧れのカメラでした。
書込番号:13759717
2点

皆様、色々ご教授ありがとうございました。
箱根へ行き足腰・腕が筋肉痛で大変な事になりました。
マイアミバイス007さんのおっしゃるとおり鍛えないと。
しかしもう50をとうに超えていますので無理はしないでゆっくりと行きます。
Green。さんも私も憧れの(^_^;)カメラロボットA-1を手に入れました。
う〜む、格好いい!
しかし、シャッター鳴きがします。
サイトを見るとAシリーズは結構多いですね。
同じく検索してみると自力で修復する方法も沢山載っていますが、まずは金額も含めてサービスセンターに相談してみます。
EOS-1Vからずれてきてしまったので、これでひとまずスレを閉めさせていただきます。
お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:13772125
1点

A-1…まさにカメラロボットと言う感じが好きです。
オススメはしませんが
シャッター鳴きは意外に簡単に直りますよ。
良ければ参考に♪
http://ktmhp.com/hp/t90/page59
書込番号:13774976
2点

A-1注油ですが、やり過ぎるとフォーカーシングスクリーンにも油が回ってきます。ほどほどに(笑)。
モードラですが、ニッカドを入れ替えれば、まだまだ使えますよ。
AE-1、A-1、EOS3、1VHS、F4、未だに現役です。
5D売りました(笑)。
書込番号:13779489
1点

sonisoniさん フォローありがとう。
私自身、初めはミシン油で失敗したので
グリスを使うのがベストだと思いますよ♪
何事もほどほどに・・・
書込番号:13783239
1点

昔、写真誌のNewF-1開発秘話でキヤノンの方が、普通は1キログラム1万円位のグリースを使うが今回は10万円位の物をシャッターユニットに使っていると語っていました。其れでAシリーズには1万円位のグリースが使われているのかなと推測していました。
そういう訳でネットでA-1の修理法を紹介した所を見ると殆んどがミシンオイルを使っているので疑問を感じてました。何で粘度の低い油なんか…と。
グリースを使われたテクマルさんは流石です。\(^^)/
余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。
書込番号:13786531
1点

マイアミバイス007さん
>余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。
一応、以前NewF-1オーナーだったので、購入時に貰った「The NewF-1 World」に書いてありますよ。
「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」
だそうです。
色々調べましたが、アストロのオイル交換しか見つかりませんでした。。。
書込番号:13786891
1点

夜のひまつぶしさん、私がNewF-1を買ったのは生産終了が発表されてからだったので「The NewF-1 World」は付いて来なかったです。残念。読んでみたかったです。
ところで1Vの新同品(約4万円)を見つけたのですが、金が無い(T-T)。有る時には程度の良い物が無く、無い時に良い物が出てくるので運が無いのか日頃の行いが悪いのか?(T-T)
書込番号:13786971
2点

マイアミバイス007さん こんばんは
単純にグリースの方が垂れないし持ちもいいだろうなぁと
それだけの理由でした。
NewF-1は流石フラッグシップですね。良い物を使っていたのですね。
私のA-1やAE-1Pには400gで\298の安いグリスを使ったので
1Kg辺りに換算すれば\745のグリース…
Aシリーズに使われてただろうと思われる物には全く及びませんね(^∇^)
書込番号:13787106
2点

夜のひまつぶしさん こんばんは
「The NewF-1 World」良いですね♪
当時NewF-1を新品での購入なんてとてもできなかったのでとても羨ましいです。
>「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」
高価だけに相当効果?もあるのでしょうね♪
駄文失礼しました〜( ̄∇ ̄;)
書込番号:13787116
2点

マイアミバイス007さん、テクマルさん
横道にそれてきましたが。。。
「The NewF-1 World」の信頼性のページにこう有ります。
キヤノンは、信頼性を次のように定義しました。
@各部が高い精度で作られており、酷使に耐えられる、つまり丈夫で長持ちすること。
A外観は高級感があり、スマートというよりも重厚感を持っていること。
B手に持って構えたとき、手になじみやすく、しかも長時間の使用に耐えられること。
Cカメラマンの意思を生かせる機能を持っていること。
Dカメラマンの操作上のミスやカメラの故障などによる撮影の失敗を最大限に防げる安全性が充分であること。
この定義はEOS-1Vにも受継がれていますね。
書込番号:13787551
2点

高校三年生の頃、アルバイトをして貯めた資金で購入したA-1を現役で使用しています。
もう30年選手ですね。5年ほど前、サービスセンターへオーバーホールに出した時は
「モルト部の張り替えは無理でしょう…」と言われたのですが、その辺りの修理も
しっかり行ってくれて、フィルムへの光漏れも無くなりました。使用しない時は防湿庫に
収納してカビ対策もしています。思い出のカメラなので、これからも長く使っていこうと
思っています。
書込番号:14081238
1点

manoaDNAさん、A-1は私も使ってます。ファインダー情報が今のカメラと違って少ない分、文字が大きくて良いと思います。2年前にモルト交換とシャッター速度及び露出計の点検・調整をやって貰いました。
今まで数台モルトプレーン交換してます。他の部品ならともかくモルト交換が無理というのは無いだろうと思います。修理キットが8千円位で売られている位ですから…。たまにサービスセンターにはトンチンカンな事を言う奴が居るので、そいつに出会ってしまったのかも?
ところで私の1V再購入計画は凍結しました。給料が下がったので(T-T)
書込番号:14081282
0点

manoaDNAさん こんばんは
A-1は私も使ってます。
私は高校の頃、A-1は高くて購入できませんでした。
手に入れたのは社会人になってからで中古で購入しました。
モルトは自分で張り替えて使ってます。
玉数の多いAE-1だとジャンク品などでよく見かけるので
購入してモルト張替えの練習をして見るのもいいかと思います。
A-1…お互い何時までも大事にしましょうね♪
書込番号:14083941
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、今晩は。
まだ自由広場7が5こま残っているのですが、新しい板をたてさせていただきます。
コンセプトは今までと同じです。ただし、板の()内に撮影の楽しみを求めてを
付け加えさせていただきました。
前の板長のきゃそこんさんが仰っているように
真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。
かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。>を踏襲いたします。
そしてぜひ、撮影の楽しみも忘れずに皆さんで共有し合いましょう。
また、本ホームを主催する(株)カカクコム社の軒下をお借りしている関係上、
御社の趣旨を尊重してクチコミ掲示板利用規約を遵守することを前提といたしましょう。
それでは、至らないところもあるかとは存じますが宜しくお願いいたします。
7点

SS505なら最新艦「ずいりゅう」だったような…。
沈黙の艦隊は最高傑作だと思います。けど型は原子力潜水艦より帝国海軍の伊400が好きです。
書込番号:14038135
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ロープウエイから 窓越しなので室内の人が写り込んでいる |
昔は狭くて怖かったざんげ坂の急斜面 今ではボーゲンでも大丈夫 |
山頂駅 この空の青さを見て下さい イタリアも「真っ青」 |
地蔵岳 逆光でもけっこういけます Tvs ditalと良い勝負か? |
皆さんこんばんは。
世の移り変わりもはやいけれど、この板の進行はもっとはやい!はやすぎてついて行けない(泣)
わかてっちり師匠、
P1.4/85NとP2/135YCの対決、たいへん参考になります。自分は今まで、Planarというレンズはアウトドアには向いていない、むしろ屋内でじっくり構えてライティングをして.....という風に感じておりましたが、わかてっちり師匠のお写真を拝見するにつれ、屋外でもかぎられた環境では威力を発揮するかな.....と言う風に感じるようになりました。やはり自分の経験不足からくる独断だったようです。それにしてもDistagonとSonnarが良すぎる?
Zeissって恐ろしい会社ですね。これからもご教授お願い致します。
golfkiddsさん、
仙台はそんなに寒くありませんよ。東北の県庁所在地では冬はもっとも暖かく、夏はもっとも涼しく、大変過ごしやすいです。
ところでgolfkiddsさんはYCレンズをアダプターでお使いですか?自分は以前色々アダプターでEosにつけて見たのですが、MFで、しかも絞りはいちいち撮る前に絞り込むのが面倒で、あきらめてしまいました。YCはやはりフィルムの方がおなじMFでも使いやすく、フィルムの使い分けで好みの色を出すことが出来ると思うので、まだフィルムが捨てられません。YCのレンズって本当に素晴らしいですね。
komutaさん、
梅、桜が待ち遠しいですね。今年は意外と春がはやいかも?Komuta Colorが楽しみです。
きゃそこんさん、
潜水艦、海の忍者、かっこいい。潜水艦の映画ってあまり多くはないけれど、どれも傑作が多いですね。ちょっと古いですが「レッド・オクトーバー」「クリムソンダイド」「Uボート」「眼下の敵」そして我らが加江田艦長の「沈黙の戦艦」.....戦闘機も同じですね。スピットファイヤーなんかその美しさにほれぼれしますよ。それらはすべておっしゃるように造形美。人はやはり美しいものに憧れる。車も昔は美しかった。Jaguar E-typeなんかその極めつけでしょう。云ってしまうけど、今の車の形のセンスのなさ.....前を走っている車がにらめつけられたり、向こうからパンダ顔が走ってきたり、いやはや。
マイアミバイス007さん、
蜜柑、いや果物の撮り方のご説明、誠にありがとうございます。たまに静物を撮ることがあるのですが、撮る角度とライティングが大変難しいですね。自分は写真クラブには全く縁がありません。この板が教科書です。
今日は天気が良かったので、山形蔵王に行って参りました。1月にしては快晴無風、しかも樹氷がほぼ完成しており(エビのしっぽにはなっていませんでしたが)、ゲレンデ、ロープウエイはがらがら。気温は高めでしたが、5cmほどの雪の下はブルーアイス!日が照っても雪の温度が上がらず、ふもとまでカリンとした雪で、気持ちよかったです。最後は久しぶりにロープウエイ山頂駅から駐車場までノンストップ、1月でこんなに幸せになったのはスキー歴ウン十年のじじには記憶にありません。
さて、カメラはLeica X-1を持って行きましたが、昨年までのTvs digitalにくらべるとほぼ互角、Leicaのブランドに大枚をはたいた感じです。やっぱり京セラ-Zeiss連合軍はすごいなって感じです。色々撮ってみましたので、へたな絵ですがぼちぼち乗っけさして下さい。Tvs digitalはヤッケのポケットに入れていたのですが、X-1はヤッケの中に首から吊して、撮るときにさっと取り出せるので大変便利です。ただ、少しスピードをあげるともろに風を受けるせいか、シャッターが切れなくなります。今日は温度はロープウエイの山頂駅でもせいぜい零下5度くらいでしたが、山頂駅から急降下をしてきて、いざ撮影となったらビクともしないのには参りました。バッテリーを取り出して暖めてやっと機能回復でした。この次からはホッカイロを持って行かなきゃ(*^▽^*)
書込番号:14038645
7点

あれっ?15分位前に送信したのに書き込まれてない!もう一度送信してみます二重に成ってしまったら御免なさい。
こんじじさん、「レッドオクトーバーを追え」「クリムゾンタイド」「Uボート」はDVDを持ってます。「眼下の敵」はCS放送で何度か観ました。何れも優れた作品だと思います。中でも「クリムゾンタイド」は繰り返し観ており、雨が強く降るなか艦長が出航前に訓示を垂れる場面はゾクゾクします。(^^)
わかてっちりさん、DPシリーズのズームレンズ付が欲しいと思ったのは、ヤシカのエレクトロ35GXやコンタックスT2の稼働率を下げたくないからです。けどフォビオンは花と一緒で日光をたっぷり与えないと駄目だと、或る人が言っていたのでそうすると大口径単焦点レンズの方が良いかなとも思いますが、買う金も無いくせに彼是考えております(^^;
書込番号:14038980
6点

皆さん、おはようございます。
きゃそこんさん、潜水艦が見られる錦江湾うらやましいーーーです。
調べてみると錦江湾(鹿児島県霧島市福山町)には、海上自衛隊鹿児島試験所があるんですね。
錦江湾の外海の影響がなく水深が深いという地形を利用し、魚雷の発射試験や艦艇の音響測定を
行っている海上自衛隊で唯一の試験所ということです。
フェリーから撮影したドアップ正面のやつとてもかっこいいです。
こんじじさん、山形蔵王とても良いーーー。
思い立ってすぐにいけるなんてこれまたうらやましーーーです。
写真もとてもいいいです。
マイアミバイスさん、伊号400ですか、私は甲標的(特殊潜航艇)がお気に入りです。
きゃそこんさんが撮影した潜水艦はそうりゅう型潜水艦は間違いないのですが、
そりゅう(501)、うんりゅう(502)、はくりゅう(503)、けんりゅう(504)
のうちどれですかね。
ちなみに505はずいりゅうで2011年10月20日に進水しているのですが竣工は2013年3月の
予定です。
komutaさん、岡山情報どうもです。
当日の宿泊は倉敷の美観地区ですので何を持っていこうか悩んでます。
行き帰りとも今話題のB787です。
わかてっちり師匠、P85Nすばらしい。Nでじたる600万画素だけど
素性がいいんですね。師匠の言われるようにこれが1200万画素だったら
一生ものですね。
そろそろ出勤の時間ですのでここらで失礼いたします。
書込番号:14039936
7点

golfkiddsさん、恐縮です。試験航行だと推測してました。(^^)
まだ船内工事中なのですね。
ところでNHKニュースでイラン軍の演習映像が流れてましたが、飛んでいたのはファントムだったような…。米軍のF18に勝てるのかな?と(^^;。
ホルムズ海峡が軍事封鎖されたら世界経済に影響が出ます。来週から売上げ減少により日当が下がります。今より景気が悪くなったら写真どころではなくなるし、コンタックスAX再購入計画が頓挫してしまいます。(-_-)
書込番号:14039973
7点

こんじじさん
空の青さ、樹氷の質感すごいですね。まるで怪物が群れなして歩いているようです。昔見たキノコのばけもの映画「またんご」を連想させます。
きゃそこんさん
こうやって実写の良い写真を見せられるとCG画像がうすっぺらく見えてくる。「トラトラトラ」という映画は実物二分の一のものを作って写したそうですが等倍には及びませんね。
マイアミバイス007さん
>けどフォビオンは花と一緒で日光をたっぷり与えないと駄目だと、或る人が言っていたので
DP1はほんとにそんな感じです。昼間の順光だとすごい写真ができる。でも、使いづらいですよ!設定がすぐ変わってしまう。
komutaさん
ありがとうございます。
昨日撮ったハイライトの特徴が現れている写真をアップします。やはり想像したとおり、ハイエンドはNデジ組の方が優れています。ほんのちょっとと思うかもしれませんがこの差が大きいんです。赤の発色はヤシコンプラナー組がいいようです。
golfkiddsさん
相変わらず早いですね。行ってらっしゃいませ。
書込番号:14039983
7点

皆様今晩は、golfkiddsさん お世話になります。
>当日の宿泊は倉敷の美観地区ですので
うっうらやましい。倉敷なんか近くて泊まったことないですよ。。。しかもっ
>行き帰りとも今話題のB787です
なんとうらやましいです。
5DMKII+NAM-1改造+なんでしょうね?
あまり大きな町ではないので先日小生は645+APM120一本でも何とかなりましたが。。。
きゃそこんさん
朝日の中を“よーそろー”。。なんて格好いいんだ!!
>古〜い600mmに×2のムター
これでも十分格好いいですね・・(さすがに特注1200mm 16kg)は想像だにできないです。花の応援団の団旗みたいなものでしょうか?
>ハッセルの500mmが欲しいなぁ…
アポ付きのがeBay にありますよ。。
マイアミバイス007さん
冷静に情報分析ありがとうございます。
こんじじさん
>梅、桜が待ち遠しいですね。今年は意外と春がはやいかも?
えーっ、そうなんでしょうか?でも何となくこんじじさんにいわれるとそんな気がします。
鋭意、町中をパトロールして回ります。はいっ。
ところで、Leica X-1 モノクロの樹氷、怖いですね。
空の青さ文句なしにすばらしいですね。きれいな大好きな青が出ております。
わかてっちりさん
うーん、確かに赤は135F2のかちですね。でも実際はもっときれいに出ると思うのですが。。
NDIgital・・
>ハイエンドはNデジ組の方が優れています。
ハイエンドって色が白く飽和してしまう直前のことでしょうか?この差がそんなに大きいとは。。digitalも奥が深いですね。。。
書込番号:14043504
6点

みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、Golfkidedsさん、おはようございます。
潜水艦のご解説ありがとうございました。さすが物識り!お詳しい!この板の知恵袋ですね。“503”に見えますので「はくりゅう」でしょうか?“505”にも見えなくもない…。なんか国家秘密をのぞく様でワクワクしますね。今度は福山(錦江湾)の試験所でも撮ってこようか知らん…!?
こんじじさん、おはようございます
蔵王の雪景。素晴らしいですね!抜ける様な青空も素敵ですが、2枚目の“ざんげ坂“構図が素晴らしい。芸術写真ですね(二科展用?)。カラーもぜひ見せて下さい。
Golfkidedsさん、おはようございます
倉敷にご出張ですか。どんな“町並みスナップ”が出てくるか楽しみですね。たいへん期待しております。
私も週末は同窓会で上京します。帰りに雪景色でもと画策しておりますが…どこへ行ったらよろしいのやら…。
わかてっちりさん、おはようございます
とってもハイレベルの比較検討。奥が深すぎて良くわかりませんが大変勉強になります。いろいろ教えて下さいね(あつかましい!)。
Komutaさん、おはようございます。
アポ付きの500mm…。eBayにあるんですか…。マップさんにもマツモトさんにもOSカメラにもあるんですよ…。(クエックエッってか!きっと“ああ播磨灘”も読んだでしょう?コムタさん。)町中パトロールよろしく(職務質問はされない様に…)。
ネタがないので“国家秘密“にこだわってみました。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:14043988
5点

「SS503はくりゅう」なんですね。解決して良かった。(^^)
内燃機関とスクリュー音の癖から識別出来るそうなので、米軍も中国、露国も既に電算機にはくりゅうのデーターを登録していると思います。
ところで私のコンタックスAX再購入計画はやはり凍結する事に成りそうです(T-T)
書込番号:14043993
6点

皆さん、今晩は golfkiddsさん倉敷はいかがでしょうか?
雨に濡れてしっとり、カメラさえ気にならなければ、そして、高感度機なら、十分楽しめますよ。
きゃそこんさん
あちこちリサーチ済みでしたね、申し訳ありません。一時岸根系のレンズにも手を多層化と思いましたが、さすがに資金が尽きて。。。安物あさりです。基本ツアイスで撮ることになりそうです。
マイアミバイス007さん
またそのうちいいことがあるかもしれません。じじいたちの戯れ言にお付き合い頂きありがとうございます。これからも、あほなことゆうとるなあとあきれながらお付き合い下い。
わかてっちりさん のすご技に触れて、NDIgitalとにらめっこの毎日です。といってもなかなか持ち出せません。
何が違うんだろう??
書込番号:14052016
4点

皆さんこんにちは。とうとうというかやっとというか、雪!ですね。仙台も朝起きてみたら10cmくらいの積雪がありました。気温が高め(5℃くらい)なので道路にはもう雪がありませんが。皆様の所はいかがでしょうか。
わかてっちり師匠、
Nデジデジ+P1.4/85、やはり素晴らしいですね。この2枚の絵だけみれば、85番の車のエンジンフードのハイライト部分、うなってしまいます。やはり12μ角の巨大CCDの描写はただもんではありませんね。ヘボがこんなことを言って申し訳ありません。P40+で「1,000万画素のNデジ」を試してみたのですが、Nデジにはかないません。
きゃそこんさん、マイアミバイス007さん、golfkiddsさん、
さすがは「丸」ボーイズ、お詳しいですね。日本の大型潜水艦(伊号)の写真を見たことがありますが、水の抵抗を極小にするための工夫が色々あるようですね。本物が見たいです。どこかに保存されていないのでしょうか?太平洋は大きいので、大西洋の潜水艦に比べて航行距離が長く、大型の船体が必要だったとか。良いものは美しい.....ですね。又見せて下さい。
komutaさん、
今年は予報では早く春が来るとか。でも予報ですからどうでしょうね。はやくkomutaさんの桜の花のお写真が見たいです。年々、暖冬の傾向は出てきているようですが、幸なことに山は雪がたっぷり降りますので、しばらくは雪景色が楽しめます。
Insomnia+さん、
その後お変わりありませんか。仙台にいらっしゃるのならぜひ山形蔵王へ行きましょう。ご案内致します。自分は水曜日が休みなので、火曜日の夜に仙台で一杯やって、翌日、蔵王へという計画はいかがでしょう。ただし山形(村山地方)の天気予報をご覧になってからいらっしゃった方がよろしいと思います。樹氷は3月中旬まで見られますので、天気の良い日を選んでお越し下さい。お待ちしております(*^▽^*)
スキーはなさいますか?最近、蔵王はスキーヤーよりカメラマンの方が多いようです。
樹氷の写真、おだてりゃ豚も何とやらで、お目汚し、失礼致します。いつものようにPSCS5で現像(露光量のみ調整)、そのままWeb及びデバイス用に保存しております。
ところでくだんのX-1、MFが出来ない事に気がつき、今日、カメラ屋さんへおいてきました。AFはちゃんと働くのに。「ボディーのLeica」、どうしたの?と云いたいです。どこの国で作っているのでしょう。箱にはドイツ製と書いてあるのに。お粗末!!!
書込番号:14054088
7点

こんばんは。
こんじじさん、すごいすごい!
ゆきの写真はかなう人がいません。だんぜんこんじじさんですね。なんともいえない透明感です。
丸ボーイズ各位
潜水艦503はペンキの塗り替えはしないのですか?とりあえず艦の識別ができないと味方同士でも困るのでは?
しかしそれにしても等倍の軍艦、美しいですね。戦艦大和や空母赤城があったころは人々はどのように見ていたのでしょうね。
komutaさん
Nの85mmf1.4もしや2本もっていらっしゃるのでしょうか。金持ち?それならば聞きたいのですが描写の個体差はありましたか?
東京は朝から雨が降っていて一日部屋にいました。Nデジ+N85mmF1.4とコンタックス645+P25+ゾナー140mmF2.8と同じく645+P25+改造ヤシコンプラナー135mmF2で猫を撮り比べました。フォトショップCS3だとどうしてもNデジだけ黒がしまらない画像として出てきますのでRAW現像の設定黒レベルだけ3ほど上げて黒がしまる設定で比較しました。それぞれのレンズの特徴が出ていて面白いです。Nプラナー85mmの特徴は最初の印象通り、ピント面からボケに繋がる滑らかさが抜群であること。引いてはそれが立体描写に貢献しているように思います。
すべてF2.8で撮りました。
書込番号:14055068
6点

すみません。
上の3枚目4枚目のヤシコンプラナー135mmの画像が入れ替わっていました。こちらが本物です。
書込番号:14055170
6点

ソナーで捉えた音をデーターベースで照合すると敵味方だけでなく各艦を識別出来るそうで。電算機様は凄いです(^^)
塗装の塗り替えは必要だと思いますが、実際どうなのでしょう?陸に上げてフジツボ等を落とさないと…。
先程、クリエイト東京に頼んでいた作品が届きました。やっぱり手焼きは良いです。来月の例会が楽しみです。けど自分では良いと思っていても一流の先生から見ると駄目なんですよね(^^;
まぁその〜才能が無いのは自覚しているので…。
ところで価格ドットコムに携帯電話で撮った画像を掲示板に貼る事が出来るようにして欲しいと要望を出しました。画質はともかく何をどういう構図で撮ったかを見て貰う事が出来ると思いまして(^^)
書込番号:14055400
7点

皆さん今晩は、 golfkiddsさん、倉敷はいかがでしたか?日曜日はたぶん快晴だったのではないでしょうか?
こんじじさん
P40+ + 140mmゾナー 凄いですね。。特に3枚目が好きです・本当に完全な逆光なのに全然つぶれていませんね、真っ白!!気持ちのいい写真ありがとうございました。大学時代の友人で東京出身のやつは、スキー場といったらやはり蔵王しかねーよとよく言っておりましたが、本当にすばらしいところですね。そして何よりいってみたい気にさせるすばらしい写真群です。長年通われて、自分値の庭のごとく精通されていらっしゃるのでしょうね。
かてっちりさん
>描写の個体差はありましたか?
すみません、わかりませんとしか。。。レンズより本体の個体差が激しくて。。。
ところで、猫さんの中心部きりだしのドアップ、凄いですね。このゾナーも凄いですね、よく切れていますが、やや青系が。。そのくらいしかわかりません。。。額の産毛がよく出ていますかね,,135mm。
イアミバイス007さん
>何をどういう構図で撮ったかを見て貰う事が出来ると思いまして(^^)
オーッ大歓迎です。是非実現してほしいです。実現するとうれしいですよね!!
みんなも待ち望んでいることと思います。 遂に構図の秘密が解き明かされる。。
書込番号:14056538
6点

komutaさん,
カメラはP40+Sonnar 140ではなくて、Leica X-1です。ほんとにこのカメラ、Tvs digitalをしのぐような描写で、驚きです。ほとんど新古品でしかも定価の半額で手に入れました。得しちゃった。ただ、ただいま故障中で入院中です(泣)
書込番号:14056672
6点

スキーをやるなら北海道でしょう。(^^)私は苦手ですが。運動神経が鈍いので…(^^;。
komutaさん、私の作品がかろうじて入賞するのは先生が努力賞として入れて呉れているんじゃないかなぁと思ってます(^^;
いつも背景処理や構図を指摘されるので。たまに「もっと長いので撮れよ」と言われる事も(^^;
書込番号:14057137
6点

皆様今日は、
golfkiddsさんお邪魔いたします。今日は出張報告で明日くらい倉敷の成果がお見せいただけますでしょうね?楽しみにしております。
こんじじさん
>カメラはP40+Sonnar 140ではなくて、Leica X-1です。
うーん、こんなに写る現像の仕方をお教えいただこうと思っておりましたのに、小生の見識不足・早とちりでしたか。。。でもよく写りますね。
わかてっちりさん
かてっちりさんなんて、失礼致しました。申し訳ありません。
マイアミバイス007さん
>スキーをやるなら北海道でしょう。
そうなんですよね。小生も下手ですが、北海道ではあまりテールとられずにうまくなったような気になれます。(所詮下手と言うことですが・・・)
携帯写真がアップできるようになる日を楽しみにしております。
1,2は Contax645 + 110FE Plannar 3は ZD + 150FE Sonnar です。
書込番号:14058648
6点

皆さま、こんばんは。
今日の東京は寒いです。夜半から明日の朝にかけて雪だそうです(T_T)
皆さんの精進ぶりはすごいです。私はここのところバタバタで全然写真が撮れません(T_T)
こんじじさん、蔵王素晴らしいですね〜。来月、時間がとれれば是非とも伺います!時間はなんとかします。日程が決まりましたらご連絡いたします。
スマートフォンからで入力がままならないので、この辺で失礼いたします。
それでは引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:14059322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、おはようございます。
この板もこれで200達成です。
どうもありがとうございました。
東京は昨夜雪が降ったましたね。
今朝は滑らないように気をつけなくちゃです。
出張で行った倉敷、5Dマーク2とP80F2
それにYCD35mmF1.4を持っていきました。
フードを忘れ結構フレアが入った写真を増産してしまいました。
わかてっちり師匠、こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさん、
マイアミバイスさん、insomunia+さん、Masaさん、makroさん、
その他の皆様、このスレにおつきあいしていただき大変感謝しております。
それでは、また、新しいスレでお会いしましょう!!!
どなたか次のスレ主よろしくお願いいたします。
書込番号:14061112
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
