
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年1月13日 23:49 |
![]() |
9 | 9 | 2012年1月1日 21:15 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月31日 23:12 |
![]() |
9 | 10 | 2011年12月14日 18:17 |
![]() |
55 | 22 | 2011年12月5日 20:23 |
![]() ![]() |
1130 | 200 | 2011年12月5日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKON SP 復刻モデル
松坂屋カメラにあるS3復刻黒(極上)と迷ったが、店頭在庫のSP復刻を購入しました。
シャッターボタンの押し難さは、以前使っていたFで慣れたはずなのに、やっぱり押し難い(笑)
便利機能満載のカメラとは正反対のカメラですが、だからこそ、1カット1カットを大事に撮れるかと。
せっかくのフルメカニカルですから、末永くゆったりと使っていきたいと思います。
1点

こんにちは。
松坂屋カメラ、品川駅から続いていますから近いように見えて、
その実10分は歩いていますかね〜。
T字路に到達するとほっとして、------ 帰りはどういう訳かサクサク歩けます。
D3//SP鎮座でしょうか。昔SPが買えずCanon 7でお茶を濁しました。
5cm/1.4 Feet付のやつですか。HPにSold Outとなっています。
フィルム機を触っているのは楽しいですが、実用する気はもう起きてきません。
体ではなく、高価なオモチャの方を大切にされますように。(^_^)
書込番号:11423663
2点

うさらネットさん
レスありがとうございます。
ニッコール50mm、欲しいのですが、まだ入手出来ておりませんで、コシナノクトンを着けております。
今日は、D3sの万能さと、SPの不便さを少しだけ愉しみました。
不注意で壊さないように、大事に使います。
書込番号:11425356
2点

ニコンSP復刻版あまり人気がなく最終的には20万円だったそうです
余りにも高すぎましたね
書込番号:14005824
0点

星ももじろうさん
>ニコンSP復刻版あまり人気がなく最終的には20万円だったそうです
ずいぶん安くなったんですね。
と、言うボクも半値以下での購入でしたが。
わずか5年間でS3→S3黒→SPと販売が続いて、SPが税込みで70万円強。
SPは造れないからS3が2000年に発売されたような記憶があります・・・
書込番号:14006543
1点

20万円で売っても元が取れるなら70万も定価をつけず30万くらいで売ればよかったのにと思います。他にもほうがいの価格のカメラがありますこの不景気では売れないでしょう
書込番号:14007852
0点

たくさん売れなくても良いように高くしているのか、ブランド維持で価格を上げているのか・・・
まぁ、フィルム機は、デジタルのように新製品がバンバン出てくる訳ではありませんから、それだけが救いでしょうか。
デジカメは10年使うのは厳しいでしょうけど、SPは10年ぐらいは普通に使えると思いますので(笑)
書込番号:14009154
1点

フィルムカメラは10年度頃か50年は使えます
デジカメだってうまく故障しなければ年以上使えます途中で飽きるからだ
書込番号:14019340
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
2004年に「MB-40 made in China」というタイトルのレスがありましたが、だいぶ時間がたってしまっているので、新たにレスを起こさせてもらいました。
本日、MB-40を買ったのですが、見てびっくり、箱に「MADE IN JAPAN」の文字がありました。何かの間違い? と思ってMB-40本体も見たら、やっぱりMADE IN JAPANとなっていました。
今回2台目の購入でしたが、1台目は確かにMADE IN CHINAで、フラッグシップ機F6でさえ、バッテリーグリップは日本製ではないのか、とちょっとがっかりもしていたので驚きました。いつから日本製になったのでしょうね?
ちなみに、別に中国製が悪いということではありません。単に個人的な気分の問題です・・・。
3点

あらぁ!いつからでしょう? 量産できなくなると国内に生産拠点をもどすのかもですねぇ。
書込番号:13940377
0点

kt88.kittyさん&みなさん、こんばんは♪
私のMB-40は最初期型と思いますが、やはりMade in Chinaとなっていますね。
しかし何時から国産に切り替えたのでしょうね? さくら子さんも指摘されている様に、生産ラインの縮小とも関係があるんでしょうかね。
ところで、F6+MB-40の2台体制はちょっと羨ましかったりします(笑)
書込番号:13941272
0点

白山さくら子さん、そらに夢中さん、おはようございます。
> 量産できなくなると国内に生産拠点をもどすのかも
> 生産ラインの縮小とも関係があるんでしょうか
そうだとしたら、素直には喜べませんね。
> F6+MB-40の2台体制はちょっと羨ましかったり
2台目を買う予定はなかったんです。ただ、F6があまりに破格で売っていたものでつい・・・。おかげさまで買ったばかりのD700を手放しました。
書込番号:13942444
1点

みなさん、こんばんは
D_51です。
MB-40といえば今回の規制により、ML-3まで生産が終了というのは
どうも納得がいかないですw
ただの蓋なのに^^
F6を持っていない私が言うのもアレですが。
書込番号:13945526
2点

皆さん、こんにちは。
私も最近MB-40を購入し、BL-3も駆け込みで3個購入できました。
BL-3はMB-40でも使用する機会があるものなのに販売終了は残念です…。
書込番号:13946679
2点

kt88.kittyさん&みなさん、こんばんは♪
MB-40の話題と若干逸れてしまいますが…BL-3のメーカー在庫は既に払拭してしまっているようですね。
それで…こんな時にヤフオクを見ると、何故かBL-3の新品が高値で出品されている。 もういい加減こんな事は止めて欲しいですね! 見ていて何だか、空しくなります。
そうは言いつつ、私は自分が必要な分のBL-3は確保させて頂きました。 この機会に、単三リチウム乾電池からEN-EL4aに切り替えになりますね。 どうなる事やら…(・.・;)
きっとD700もD300sも(どちらもMB-D10を使用)モデルチェンジの時期が近付いているのでしょうね。 F6の販売数とは直接は関係していないと思います。
書込番号:13956647
0点

kt88.kittyさん、こんにちは。
MB-40のマルチセレクターの操作感は中国製と日本製では違いがありますか?
今使っている中国製2台の操作感は、F6本体のマルチセレクターに比べて硬い感じがします。
日本製になって、F6本体のマルチセレクターに近い操作感になっていれば
買い増ししたいと思っています。
年末年始の忙しい中すみません、両方を使ってみての感想を教えてもらえれば助かります。
書込番号:13964359
0点

あけましておめでとうございます。
BL-3、確かにただの蓋なのに、何で出荷停止なんでしょうね?
Amazonに6個在庫あり、となっていたので、思わず「ポチッ!」としそうになりましたが、バッテリーも充電器も鬼のように高いので買うのをやめました。エネループでがんばるつもりです。
中国製と日本製の操作感の違いについてですが、あらためて比較しましたが、ほとんど変わらないです。
マルチセレクターが・・・ということですが、硬いというんでしょうか、わかりませんが、個人的には両方とも使いにくさはかわりません。押したときのストロークが少なすぎるからなのでしょうか???
あえて日本製に期待しないほうがいいと思います。
あまり参考にならない回答ですいません。
書込番号:13966612
1点

>押したときのストロークが少なすぎるからなのでしょうか???
コレを私も感じていました。
>あまり参考にならない回答ですいません。
いえいえ充分参考になりました。
忙しい中、教えて頂きありがとうございます。
書込番号:13967688
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-3Ti ボディ

カタログだけ持ってます。可愛がってあげて下さい。(^^)
書込番号:13953821
1点

可能かどうか、先に問い合わせしたほうがいいかも?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
書込番号:13953916
0点

まだ修理不能リストには載っていないようなので
出来るなら今の内にOHしたほうが良いかも知れませんね。
全然機種は違いますが
まだ交換可能な内にキヤノンT90がシャッター不良になり
シャッターユニットを交換してもらった事があります。
同時にOHもしました。その後、私のT90はまだまだ健在でいます。
気に入った機種なら出来る内にOHされるのが良いかも知れませんね。
書込番号:13964783
2点



最近中判に興味を持ち始め、恐れ多くもハッセルブラッドに手を出してしまいました。。。(^^;ゞ
最初はブロニカS2かローライコードにしようと思っていたのですが、いつのまにか手元には500C/Mが…
一緒についていたC 80/2.8のクローム。
これがいけませんでした。
あの銀色のフォルムとボディのスマートさに一目惚れ。即購入してしまいました。(^O^)
家でじっくり愛でていると、レンズ外装に若干の汚れを発見。
綺麗にしてやるかと無水アルコールでキュキュッと磨いていると…
ん?
レンズに表記されているEV値の数字が一部消えている!!?
はい、もうやらかしちゃいました。(泣)
どうやらレンズに表記されている各数値は印刷されたもので、アルコールでちょいと拭くと簡単に落ちちゃうようです。
程度良好なレンズが一気に傷物に。(T_T)
いきなりハッセルに手を出した罰が当たったみたいです。。。
1点

お早うございます。地震で目覚めてしまいました。
東京は震度3でしたが、ケータイの緊急地震速報が後から鳴動。被害なしが何より。
>罰が当たったみたいです
嬉しくもきつ〜い罰ですね。ま〜、罰もほどほどに戴きつつ、お楽しみ下さい。
30歳前後でしたか、Nikon F2A/F3を使っていましたが、
カメラ屋のおやじが、所有Nikon機材全部とハッセル(機種忘れましたが一セット)と
変えても良いよ言われたことがあります。
また、こうも言ってましたね。「ワイングラス傾けながら、じっくり撮るカメラですよ」とか。
さらに遡って、学生時代の放送関係バイト先の同僚(芸術学部写真学科)が、
Nikonと共に使っていました。うむむむ、でしたね。
書込番号:13842532
1点

次回からケンコー等から発売されているクリーニング液を使いましょう。(^^)
ワイングラスを傾けながらと言う事はテーブルフォトに専念しろと!?(^^;
言わんとする事は解りますが、オーディオ製品と同じにされても…。
書込番号:13842612
1点

ご購入おめでとうございます^^
羨ましいなー
全部の機材を処分して買ってやろうかなって一時期本気で思っていましたが
今も悩み中・・・
悩む間に所有機材の価格は、暴落ですけどw
書込番号:13842918
1点

うさらネットさん、マイアミバイス007さん、SEIZ_1999さん。
ネットが使えない環境で返信が遅れてしまいました。。。大変申し訳ありません。
うさらネットさん
>「ワイングラス傾けながら、じっくり撮るカメラですよ」
撮影以外の時間はそう感じます。(^.^)家の中でも、ついファインダーを覗いてしまいます。
マイアミバイス007さん
>次回からケンコー等から発売されているクリーニング液を使いましょう。(^^)
私もそれを使って清掃したんですよ。結果は散々でした。(笑)
SEIZ_1999さん
>全部の機材を処分して買ってやろうかなって一時期本気で思っていましたが
>今も悩み中・・・
今なら5万あればボディとマガジンは買えるんですが、レンズが問題ですね。(=_=)
帝國光学Uさん
せめてスレの内容に沿った書き込みをしてから説教垂れてください。
あと複垢は禁止されてます。利用規約を守れない人にネチケットを言われる筋合いはありません。
書込番号:13890820
0点

携帯電話からも読み書き出来ますので(^^)
末長く中判の高画質をお楽しみ下さいませ。
書込番号:13890901
1点

マイアミバイス007さん
いつもは携帯から書き込むのですが、その携帯を紛失してしまいスレを確認することが出来ない状況となってしまいました。すみません。m(_ _)m
じっくり、ゆっくりと付き合っていきたいと思います。
帝國光学Uさん
スウェーデンのカメラを使うのは売国奴ですかね?(^^;ゞ
書込番号:13891179
0点

yukiwaranosukeさん、こんばんは。
500CMと80/2.8ですか、うらやましいなあ。
ハッセルは私にとっても憧れのカメラです。が、もう年金生活に入って
いますのでちょっと無理かなと思っています。
どうか楽しんで撮ってください。
書込番号:13892065
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
発売から7年ですか。いつかはF一桁をとかフルサイズで同じ値段出すならこちらだなーなどと思いつつも買うお金も勇気も無く過ごしてます。あとやっぱりフィルム供給への不安かな。
あと一年でそろそろサイクル的にF7が出る頃かなと思ってますが出ますかねー。
3点

Eghamiさん
自分もまだまだデジタルはフィルムに色再現性でまだまだ勝てないと感じてます。特に直射光で感じますね。ですからまだまだ魅力があると思ってはいます。
書込番号:13664420
4点

スキンミラーさん
ブランド価値維持のためには出してほしいです。個人的には。
なんにせよ発売7周年おめでとう。フィルムカメラ、F1桁が続いていくことを願ってます。
書込番号:13664452
2点

こんにちは。
使い始めてもうすぐ4年になります。
仮に次機種が出るとして、F6以上の性能を追うのか、それとも別の路線で行くか、のどちらかですね。
フィルムの性能が上がってこない(or 需要が減り続ける)限り、これ以上の性能を追い求めても無駄になる気がしますが、じゃぁ復刻F〜F3みたいなのをまた作れるかというと、それもコストと今後のメンテナンス要員の確保を考えると非現実的、もうやらないでしょう。
断定はしません(したくないです)が、この “6” が最後のナンバーになると思います。
現在考えられるあらゆる技術を駆使して作り上げられたニコンフィルムカメラの集大成、渾身の力作だと思います。
これだけの物を、本当によく作ったと思いますよ。
書込番号:13666645
4点

フィルムのF7は有り得ないでしょう。道楽でカメラを作っている訳ではないので。
コダックは破産も視野に再建策を考えているようですが、富士フィルムは大丈夫でしょう。他の事業にも力を入れ、中判フィルムカメラの新型も出し、「フィルム&イメージ」を発行し啓蒙活動もやっているので、後は我々がフィルムを買って売り上げを支えてあげるだけです。(^^)
書込番号:13666663
5点

スレ主のテンビンHさん、横レス失礼します。
マイアミバイス007さんの仰る通り、その“Film & IMAGE”しかり、“我々が売上を支えて”もしかり。
カメラ云々の前に、まずフィルムがもっと売れなきゃだめなんです。
アスティアとセンシア、135のみならず120ブローニーまでもが終わってしまいました。
フジも意地悪したのではなく、あまりにも売れ行きが伸びないから泣く泣く下げざるを得なかった。
代替フィルムはプロビアだというアナウンスには耳を疑いましたが、フジにとってももうそれしか残ってないんだから仕方がなかったでしょうし、選ぶ我々にとっても仕方無いんですよね。
軟調リバーサルフィルムの良さってのは、とくにプリント(or スキャン)で俄然活きてきます。
それこそデジタルデバイスには真似のできない性能を持っているのですが、それに価値を見出す人がいなくなってしまったということでしょう、「どうせわずかな差でしかないのだから、便利この上ないデジタルで充分」という上辺だけの高性能を取る世の流れには逆らえなかったようです。
次のフィルムに詰め替える時の、あの緊張感がたまらなく好きです。
無くなることはないでしょうが、今後は本当に一部の人のみが楽しむ贅沢な趣味になってしまう?
たとえそんな時代になっても、ずっとフィルムで撮り続けたいですね。
書込番号:13666862
4点

F6は、D2系がベースになったフィルム機ですね。Canon EOS-1DXの発表に伴い、Nikon D4の噂もちらほらですが、まさにそのD4ベースのフィルム機がでるといいですね。
書込番号:13667058
1点

テンビンHさん、はじめまして。
以前にも何度か書きましたが、フィルムオンリーのF7はあり得ないでしょうから
データバックの接続等の問題は有るかもしれませんが、デジバックが欲しいです。
ハイブリッド化して生き長らえて欲しいと思います。
基本構造にコストの掛かった良いカメラだと思いますので、途絶えさせるのは惜しいですよ。
書込番号:13667561
2点

皆さんこんばんは
帝國光学Uさん
1000000のカメラですかますます手に届きませんね
18R−Gさん
やはりF6が最後のフィルムカメラですか。確かにF6は技術の集大成と感じられますね。
マイアミバイス007さん
やはりF7はありえませんか。
やはりフィルムを買って使い続けることが大切なんでしょうね。
書込番号:13668205
2点

鈍素人さん
D4ベースのフィルム機(F7?)ですか。良いですねーただD4というとまたF5のスタイルに戻りそうなのでF6のスタイルのままが良いですね。バッテリーグリップは別が良いです。
月夜の訪問者さん
初めまして。デジバックとなると技術的な制約も有りそうでなかなか難しそうですね。
書込番号:13668244
0点

18R-Gさん、アスティアは以前常用してました。生産中止は残念です。
ところでフィルムの新型機を求める皆様の気持ちは良く分かります。しかし、フィルム機をベースにデジタル機を作る時代は終わっていますし、プロの現場はデジタルに置き換わってますから無理ですね。(T-T)
今時、フィルムで連写する人はアマチュアでも居ませんし、撮ってすぐに結果を確認出来るデジタルカメラの便利さを知ったらフィルム機には戻れないでしょう。
しかし、私は頑固にフィルム一筋ですが…。御互いフィルム需要を支えましょう(^^)
書込番号:13668375
3点

リンク先などは覚えてないのですが、既に、ニコンのフイルム機の開発は止まっているはずです。
さすがに、そこまで、余力は無いと思います。ただ、メンテナンス要員の育成のため
記念モデルなどが出る可能性までは否定できません。
実は、今更なのですが、私は元のフイルム機に手を出そうかと画策中です。
確かにデジタルの方がお手軽なのですが、きちんと撮りたいと考えたとき、
実はフイルムの方が楽なのではないかと思えるからです。
先日、昔持っていたNewFM2の状態の良い中古が手に入ったので
試しに撮ってみたのですがラチチュードが広いのですね。
"意外と使えるな"と思った次第です。
ただ、懸念材料があるとすれば、レンズの開発でしょう。
現時点のGタイプのレンズは収差の処理をデジタルで行うことを前提に設計されてます。
そういうことが一切できないフイルム機は置いていかれると思います。
書込番号:13670779
2点

F6じゃなく、F5ですが、連写、させてますよ〜
D700と違って(バッファの関係で)、コマが続く限りは止まったりしないんで・・・
ほとんど捨て駒になりますが (^^;
書込番号:13673654
1点

テンビンHさん 初めまして
ニコンF3が約20年作られていた事を考えると F6は部品が供給できる限り生産し F7の話は まだまだ先の様な気がします。
書込番号:13673734
1点

テンビンHさん、こんばんは。
別のスレッドになりますが、フォーサーズ終焉という悲しい話も出ている中、F-6とEOS-1V
そして忘れてはいけないFM-10と一部MFレンズを残しているのは、一眼レフのツートップと
しての意地とメーカとしての良心かと存じます。あと一部、富士フイルムが生産を続けてい
るコンパクト・ブローニーフィルムカメラぐらいでしょうか。
ライカですら、M7はセレクションでのオーダー購入しか出来ないと聞いております。
F-3のようになると、都度都度価格改定・値上げという事もあるかもしれませんが、それでも
残しておいて欲しい機種だとは思います。願わくば、富士フイルムがフィルムの生産を止め
るまでは、なんとかがんばって欲しいです。
書込番号:13683400
2点

◆テンビンHさん、こんばんはぁ♪
まぁー、そんなこと仰らずにF6は所有してみないと良さがわかりません。
スペックオタクの方には、物足りなかもしれませんが、ブラックアウトの短さやミラーバランサーの進化は物凄いですよぉ。
同じ条件でNikon F5とCanon EOS-1Vの作動比較が有ります。
F6はF5よりももっとブラックアウトが短く俊敏よぉ。F6がプロ機じゃないと散々仰られた方は、F5ですがご注目を(*^_^*)・・・・F6の動画がありましぇん(T_T)
http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0
F5のミラーバランサー作動状況
http://www.youtube.com/watch?v=-upvXx6-enc
ミラーバランサーのないCanon EOS-5D
http://www.youtube.com/watch?v=TeDLAIRVpUM
迷ってないで、わたしはF6プッシュですっ。(*^_^*)あはっ
◆マイアミバイス007さぁん、お久しぶりですぅ♪
> 後は我々がフィルムを買って売り上げを支えてあげるだけです。(^^)
同感!!とっても素敵ぃぃ(*^o-*)Cyu!
書込番号:13841171
2点

・・・追伸・・・・
絞りは、シャッターレリーズとタイムラグなく、いち早く絞れる事が露出を正確にする上でひじょ〜〜に重要ですぅ。
このF5のすっと絞れるメカも、F6はF5より進化しています。
これが所有してみないとわからない、スペックなのよぉ。
また、ミラーバランサーでは、ミラーが跳ね上がったあとに5Dがバタついています。
これは、特にスローシャッター時の振動や高速時のミラー切れ(画像がミラーで映らなくなる)の要因になる場合がありますぅ。
どうでしかぁ(^^)
書込番号:13841218
2点

シャッターフィーリングとファインダーの秀逸さに満足しています。
二台目も購入しました。
最高の銀塩一眼レフだと思います。
書込番号:13852507
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、おはようございます。
この板の“女将”のご指名(下戸ですが…)を受けました “きゃそこん”と申します。この掲示板に出没する様になってからまだ1年に満たない新参者ですが、みなさまご支援におすがりして頑張りますのでよろしくお願いいたします。
この板は、Contax645 VS FujiGX680→真の高画質を求めて→自由広場(1〜3+帰ってきた)の流れの延長ですのでシリーズでは7コマ目となります。“自由広場7(真の高画質を求めて)初心者マーク”としたいのですがいかがでしょうか。これまでずいぶん楽しく過ごさせて頂きました。作例や情報を持ち寄ってワイワイがやがややりましょう。引き続きよろしくお願い申し上げます。
コンセプトはこれまでと同様に
<ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。>を踏襲いたします。
また、本ホームを主催する(株)カカクコム社の軒下をお借りしている関係上、御社の趣旨を尊重してクチコミ掲示板利用規約を遵守することを前提といたしましょう。ご覧になっている方々に少しでも有意な情報提供ができればと思っておりますが…。
この板をご覧になっている方々は、
@中判デジタルに興味がある。
Aコンタックスを使っているか使う予定がある。
Bツァイスレンズやオールドレンズに興味がある。
C35mmとの比較に興味がある。
Dたまたま見かけた。
Eその他。
等々でしょう。
私と言えば、丁度1年前にこの板でこんじじさんの“南イタリア紀行4”に出会い、中判デジタルを大変身近に感じることが出来ました。それまではC社S社の1眼を使っておりましたが、カメラ自体は大変良くできていてメカや画像に何の不満もなかったのですが、便利すぎてかえって写真を撮るモチベーションが徐々に低下し撮る楽しみが減退しつつある時でした。それで手持ちの機材を処分してフェーズ1を手に入れたという次第です。ペンタックス645Dが最新機能、破格の定価で発売されてたいへん迷いましたが、既に本体とレンズがありましたのでデジタルバックとなりました。
コンタックス645は既に廃盤となった古い機種で新規の発展はなく修理も2015年に終了する運命にあります。大きくて重くて手振れ補正もありませんが、撮ってて楽しいカメラであることは間違いありません。
悠久の時間の中で人の一生なんてちっぽけなものです。せめてこの短い時間の内に興味を共有し充足した一時が持てたらこんな幸せなことはないと感じております。
長口上はこれくらいにして、わかてっちりさん、Makroさん、Komutaさん、Golfkiddaさん、こんじじさん、Insomnia+さん、みるとす21さん、マイアミバイス007さん、そのほかの皆さんよろしくお願いいたします。
7点

3連等になりますがご容赦ください。
代々木公園に行く前のワンコの散歩写真でAMP120で花写真です。
AMP120といえば、ここ(きまぐれ花旅)がいいです。
ご興味の方は訪問してみてください。
http://yatsugane.exblog.jp/
ではそろそろおやすみなさい。
書込番号:13822171
6点

みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
一席とはご立派、お目出度う御座います。どんな題名だったのでしょう?
komutaさん
>でも直に見た印象はもっと燃えるようにきれいだったのですがね。。
ここですよ、問題は。私なんぞもう諦めておりますわ。フイルムはフイルム、デジタルはデジタルなりの色で再構築です。
golfkiddsさん
最近、動きをよく捉えていますね。高感度が何よりの武器になっていますね。オニユリも美しい。
今日はお台場へ行ってきました。聞こえてくるのは中国語、韓国語。日本人はどこ?
書込番号:13824642
6点

わかてっちりさん、今晩は。
入賞作は笑っている翁の石像を写した物だったので「石像」と安易に付けてしまいました。(^^;
そもそも作品名を付けるのはあまり好きでは有りません。プロは発表する作品が物凄い数に成るので整理の為にも作品名を付けるべきだと思いますが、私は所詮素人。作品数は少ないし雑誌等で公に成る事も滅多に無いので要らないや、という感じです。
其れに作品名が解らなくても記憶に残る名作や傑作が沢山有るので、やはり重要ではないかなぁ(^^;
名刀「正宗」は無銘だそうですが、其れは「自分の刀は最高だから銘を打たなくとも自分の物で或る事が解るので打つ必要無し」という考え方だったそうです。
私も似たようなもので、「良い写真は作品名が無くとも記憶に残る」です。けど本音は「考えるのが面倒臭い」だけかも!?(^^)
書込番号:13825118
7点

みなさま、おはようございます。
今日で11月も終わり。紅葉のシーズンも終盤となって参りました。みなさまの釣果はいかがでしたでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
135mmの復活、おめでとうございます。まさに鬼に金棒ですね。黒の締まり。銀杏の黄色とのコントラストが斬新ですばらしいですね。特に2枚目はうなりますね。
年の瀬のお台場。3枚目の背景の処理にため息が出てきます。たいへん勉強になります。ただで見せてもらって得した気分です。もっと見せて下さいね(すみません…)。
Komutaさん、おはようございます。
最近はN Digital + 85mmの出動が多いようですね。はまってますね。でも、透明感は変わりませんね。Komutaさんの持ち味なのでしょうね。なんとか真似しようと最近は少し明るめに現像しているのですが、なかなか真似できません…。どうしてなんでしょうねぇ…。
Golfkidedsさん、おはようございます。
スナップショットにますます磨きがかかっておりますね。臨場感がすばらしい。“ナナカマド”の赤色にもため息がでます。NAM-1改:これは絶品ですね。まさにCONTAX645のレンズに新しい生命を吹き込む様なものですね。以前rayqualに問い合わせた事がありましたが「できない!」の一言でした。でも、NAM-1を手に入れる事から困難なのでしょうね…。涎が流れてなりませぬ…。
所用で京都に行っておりました。
今年のJR東海の「そうだ!京都へ行こう」は山科の毘沙門堂。ここは東向きで朝日が逆光で入り息が止まるほど美しい紅葉が見られます。
東西線で10分ほどの近場ですが意外と穴場でシーズンでも閑散としている所でしたが、今年は違いました。プロパガンダのすさまじさですね。老若男女が続々と詰めかけて…。
お天気は生憎でしたが紅葉は最盛期でドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星)が満開?でした。これに逆光が当たると息をのむ美しさなのですが…。
同じ沿線の勧修寺と醍醐寺も覗いて参りました。
世界遺産の醍醐寺は桜の名所ですが、紅葉もすばらしいのに観光客が少なく意外と穴場でした。
書込番号:13830630
6点

きゃそこんさん、京都良いですね。羨ましいです。(^^)
書込番号:13830670
6点

みなさま、おはようございます。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
さすが、素早い反応ありがとうございます。遅くなりましたが第一席のご入選、おめでとうございます。キヤノンの機関誌ですね。ぜひ拝見させて頂きます(先ず入会しないと…)。
連投ですみません。
“振り向かないで“シリーズの駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13830703
6点

日が短くなりましたね。4時台なのにもう暗くなってきました。今の季節は午前でないと写真になりませんね。
昨日久々に新宿へ行ってきました。歌舞伎町の雰囲気は昔とは違います。なんだか世知辛く活気に欠けるところがあります。それでも人それぞれそれなりに頑張っているようにも見えますが。
出版社から電話がかかって来てイメージ写真を一枚用意してくれと。元気なやつがいい。調べてみると私の撮ったものは明るい写真が少ない。なかなか探すのが大変でした。
マイアミバイス007さん
ご存知のように私は時々俳句の会にも参加しています。そこでよくいわれるのが「説明であってはいけない」「感情を書いてはいけない」うれしいとかかなしいとか、書くのではなくそう思うように情景を描写するのだそうです。なかなかできるものではありませんが。 作品のタイトルもちょっと似たところがあるようにも思います。私も昔はずいぶんとコンテストに応募しました。はらはらドキドキでしたね。
きゃそこんさん
この板の住人は勝手に人の写真を見て学んでしまう。たちが悪い。こういう人達ばかりだと写真教室は成立しません。
Insomnia+さん
どうでしょう?飲み会の段取りやりませんか?
書込番号:13832075
7点

みなさま、おはようございます。
とうとう師走。今年もアッと言う間に終わってしまいそうですね。
全国的に荒れ模様のお天気ですが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
素敵なイルミネーションですね。さすがです…。これって素人にはなかなか撮れそうで撮れないですよね。そういえば神戸ルミナリエも開幕しましたし上手に撮るコツを教えて頂けたら幸いです(あつかましい!)。
私はまだ紅葉シリーズを引きずっておりますので、いましばらくお付き合い下さい。
天気の良いときの毘沙門堂を発掘したのでお一つ(板違いですが…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13838605
6点

おはよう御座います。
といっても昼前か。もう12月ですね。光陰矢の如し。ついこのあいだ高校生になったと思ったらもう50も半ばすぎ(自分のこと)、このぶんでいくと80はあっというまですね。やり残したことが山ほどある。まだまだ落ち着くわけにはいきませぬ。死ぬまであたふたとやっているのじゃないでしょうか?
きゃそこんさん
イルミネーションの季節になりました。コツといったってなにもありゃしません。「きれい!」と思ったら必要な分だけ切り取る。後は絞りがどのくらいか?シャッターはどのくらいか?ぶれはしないか?可能なら感度は低めに。そんなことくらいですかね、考えるのは。じたばたしたって持っているカメラレンズの能力以上の描写はしないし。念写もできませんから。
新連れを横浜まで送って海辺を歩きました。コンクリートの上に海の土が打ち上げられていて、ほうきできれいに掃いた後があるのですが「この土にも放射能が何ベクレルか含まれているのか」なんて、つい考えてしまいます。
書込番号:13839279
6点

師走とは言え都内の紅葉は今が見頃と言うか写し頃なので、明後日撮影に行くか其れとも床屋に行ってさっぱりするか悩んでいます。(^^)
七竈は代々木公園で撮られたんですね。あの実の赤色は実に魅力的で美しいので撮ってみたいのですが、旬は過ぎてしまったのでしょうか?
ところで、わかてっちりさんは才能が御有りなので作品名なんて造作もない事でしょうが、私は苦手です。(^^;
そういう私ですから俳句なんか詠みたくないです。小学校高学年の時の俳句の授業は苦痛でした。
或る日の俳句の授業で、自棄糞に成って、山本五十六大将がラバウル上空で戦死した時の事を題材にして発表したら教室の空気が凍り付いてしまい、先生にごちゃごちゃ言われました。だから、文句を言うなら大嫌いな事を強制しないで欲しいと言ったら、あの日が俳句の最後の授業に成ってしまいました。
話しは変わりますがP85mm(Y/C)の購入は来年に成りそうです。気長に、良い物が安く出るのを待ちます(^^)
書込番号:13841539
7点

皆様、こんにちは。
マイアミバイスさん、遅れましたが入選おめでとうございます。
キャノンの例会で入選とはすごいです。
ところで昨日から雨が続いていますね。
先日雨上がりあとに撮影した画像をわかてっちり師匠にほめられたので、
雨が降っているさなかマウンテンパーカを着込み散歩に行ってきました。
さすがに機材は雨に弱い645レンズは持ち出せませんので、こんなときは
久々のOlympusのE1+マクロ50mm防塵防滴使用の登場です。
この組み合わせで川の中にどぼんと落としてしまったことがあるのですが、
すぐに引き上げタオルで拭いただけで何事もなかったように動いたのにびっくりでした。
フォーサーズのマクロ50ミリF2.0、このれんず好きなんです。
レンズ比較の際のリファレンスレンズです。
フォーサーズなので100ミリ画角になります。
書込番号:13843346
6点

続けて雨の日写真をアップさせてください。
わかてっちり師匠、insomunia+さん、飲み会ぜひやりましょう!
連投失礼いたしました。
書込番号:13843373
4点

皆さん今晩は、今日は午前中に雨があがり日が射してきました。
12月なのに日が射してくると気温が上がり少し蒸し蒸ししてくるんですね。
太陽の力ってすごいんですね、これからは自然エネルギーなんちゃって。
板長きゃそこんさんのこの板もあと少し、今年もあと少し、、、ということで
連投になりますが雨上がりの日差しの中で撮った4枚をアップします。
すべてAMP120です。
書込番号:13846959
6点

皆さん、こんばんは
この板もあと残すところ6こまとなりました。
きゃそこんさん、どうもご苦労様でした。
わかてっちり師匠、komutaさん、こんじじさん、insomunia+さん、マイアミバイスさん、みるとす21さん、
makroさん、その他の皆様も大変ご苦労様でした。
皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
といっても、自信もありませんし、どうなることやらですがとにかくやってみたいのですがいかがですか?
ところで、[13797085]でナナカマド言っていたのは実は違っており、正確にはピラカンサでした。
違いはナナカマドは冬に葉が落ちるのに対し、ピラカンサは常緑なので葉っぱが青々しているとのことです。
ちなみに、[13797085]の1枚目はピラカンサ、2枚目は鹿の子ゆり系統のハイブリッド、
3枚目はマツバギク、4枚目はアオイ科(ブッソウゲの仲間)の様です。
先日ご紹介した「きまぐれ花旅」さんから教えてもらいました。
http://yatsugane.exblog.jp/
書込番号:13849592
5点

皆様今晩は。
golfkiddsさん
>皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
是非よろしくお願い致します。
小生低感度のため、冬は少し活動が鈍ります故。。。今日もNDIgital85F1.4と戯れておりました。
書込番号:13849913
5点

皆さんのご了解も十分得ずに新しいすれ板をたててしまいましてお許しください。
komutaさん、ご了解ありがとうございます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、きゃそこんさん、みるとす21さん、insomunia+さん、
Markroさん、その他の皆様もよろしくお願いいたします。
本日は、玉プラザチャンプのジャンク市にいってきました。
でもついたら既に奪い合いの状態、結局対したものはかえませんでした。
買ったものは300円のフラッシュコードと100円のピストルグリップだけ。
で持って帰ってみるとやはりジャンク、まあ、こんなものでしょう(笑)
書込番号:13850136
4点


golfkiddsさん
>皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
異議無し!エイトマン。
板主殿
締めのお言葉を!
しかし「坂の上の雲」よかったでんな。大山巌の川柳「黒鳩の ねぐらを追うて 昼寝かな」よろしいな。
書込番号:13851114
5点

みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に随分進んでおりました。申し訳ありませんでした。
Golfkidedsさん、こんばんは。
次期板長はGolfkidedsさんが適任と思っておりました。手を上げて頂きありがとうございました。自由広場8をよろしくお願いいたします。
また、これまでのみなさまのご支援、たいへんありがとうございました。みなさまのご厚情に対し心より御礼申し上げます。これからも皆さんと共に“自由広場”をますます盛り上げて参りましょう。
あと3コマ残っておりますので投稿させて下さいね。
所用で京都に出かけておりました。師走というのに紅葉は随所で見頃が続いておりました。
645を持って行かなかったので板違いですがご笑覧下さい。
書込番号:13851136
5点

みなさま、おはようございます。
きゃそこんさん、自由広場7板長ご苦労様でございました。
ということで、最後の200コマを示させていただきます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、komutaさん、マイアミバイス007さん、makroさん、insominia+さん、みるとす21さん、その他大勢の皆様、新板自由広場8も引き続きよろしくお願いいたします。
さあ、皆様今日からまた1週間おしごとおしごとです、がんばりましょう。
書込番号:13851736
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
