
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2022年4月28日 05:54 |
![]() |
5 | 4 | 2022年2月18日 08:33 |
![]() |
517 | 200 | 2022年1月22日 16:21 |
![]() |
15 | 10 | 2021年12月31日 14:16 |
![]() |
44 | 8 | 2021年11月19日 21:23 |
![]() |
13 | 13 | 2021年10月11日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2022/04/10-13.html
初代Fは別格として、個人的にはF3が
断トツで一位だと思いますが、何故かランク外ですね。
書込番号:24705573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこの手のランキングは作者の独断しか入ってないので全く信用もしてません。だいいちこの人って誰?
個人的にはやはりF3やFM&FE(ともに無印)がベストスリーです。それ以前も以降もニコンのカメラに興味は無いです。
書込番号:24705607
3点

自分は
S
F
F4
FM2
F100
D3
D40
D500
D850
Z9
ですなぁ( ゚ー゚)
書込番号:24705610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は本を読むとき
筆者のプロフィールと経歴を観ます
誰が書いたか判らない様な記事は
全く頭に残らないですね
(オモシロネタは別です)
書込番号:24705693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン歴代一眼カメラベスト10
フイルムモデル
見た目なら
F2アイレベル
EL(ELW、EL2)
FM
使うなら
F3
FM
F100
書込番号:24705705
1点

Fは入れないと怒られちゃいますから。F2/F3は安心機。
AF黎明期は何それでしたが、F4で納得しました。
DSLRはD70よりD100でしょう。
待望のD3は納得できます。
書込番号:24705746
2点

老人と文学社さんが、どう語るか。
D850が入っていない!と怒りそうです。
書込番号:24705822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FE2
NewFM2
F3HP
F2アイレベルファインダー
Fアイレベルファインダー
FA
F100
F801s
EM
F3AF
書込番号:24705957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理由を付ければ何でもあり。
それぞれの時代に活躍した、
技術革新をメインに選んでいるように感じます。
書込番号:24706251
1点

・エポックメイキングなカメラが、必ずしも名機
とは限らないかもしれませんね。
・例えば、F3AFとか…。
・審査員は、比較的若い人なのかも?
書込番号:24709490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独断と偏見で個人的な感覚で言えば、
F
F2
FM
F3
D1
F801
EM
FM2
D3
D100
の順かな?
一位にFを選んだのは、レンジファインダー機全盛の時代に一眼レフで勝負し、時代を一気に一眼レフの時代に変えたと言う意味でこの上ないエポックメイキングな機種という事ですね。
無骨なデザインながらシステムカメラとしての完成度が非常に高く、「一眼レフ万能」という印象を持たせる事に成功したと同時に「カメラはドイツ」の時代から「カメラは日本」の時代に代えた意味でも非常に大きな功績があるかと思います。
二位にF2を選んだのは、「究極のメカニカル一眼レフ」だと思っているからで、デザイン的にも気品があり(アイレベルでの話)、他社を圧倒するスペック、信頼性、ギミックで、Fが築き上げた地位を絶対的な物にする事に成功したという意味と、「一発必中」の時代からモータードライブによる「数を取る」時代を構築した意味も有りますし、個人的には一番好きなカメラと言う事で二位にランクイン。
三位のFMはスペックやサイズは勿論、あらゆる意味で「ベストバランス」と思えるカメラで、私にとってはフィルムカメラの「ベンチマーク」と言う感覚があるのと、やはりデザインが好きという事ですね。
FM3やFE、FAと比較しても、デザインの完成度は一番高いと思いますし、当時オートを全く使っていなかった私にとっては、これがあれば何でも撮れる気にさせてくれた「名機」だと思います。
四位のF3はまさに「プロ用機」という点ですね。
FやF2はプロ用機と言う要素以上に「高級機」と言う要素が目立ちましたが、F3はメンテナンス性など「プロ用機」に割り切った設計で、これも時代の流れを変えたカメラと思っています。
五位のD1は説明する必要は無いでしょう。
デジタル化の流れを加速させる意味でエポックメイキング的な一台だと思います。
六位以下は後日…
書込番号:24713110
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-1N ボディ [ブラック]
新生オリンパスの新しいデジタルミラーレズが出るようですね。
OM-1という名称ですが、スペックはともかく、OM-1の名前を使うならもっとまるっとOM-1そのままのデザインにしてほしかった。
これが「おーっ」というカメラなのか???おーっというより、「うーむぅ」・・・
やるなら旧OMマウントでミラーレスじゃなくペンタプリズム一眼レフ復活ってめちゃ夢あって「おーっ」というカメラになるし、
話題沸騰間違いなし。
かつてのAFテレコンバーターTC-16ASやペンタックスのAF REAR CONVERTER 1.4Xのように
OM銘玉レンズ各種がAFできるアダプター併売、さらに新ズイコーMC AUTO-AFレンズも2、3本単焦点同時発売。
ま、夢想ですけど。
2点

>OM-1の名前を使うならもっとまるっとOM-1そのままのデザインにしてほしかった。
それが素敵ですね。賛成です。
書込番号:24599295
2点


他にも書いたけど…OMでやるなら…6でしょ(笑)
書込番号:24600475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigbear1さん こんにちは
>OM-1の名前を使うならもっとまるっとOM-1そのままのデザインにしてほしかった。
自分も OMシリーズ1〜4まで持っていますが OM-1の形だと E-M5UやVに似てしまうので フラッグシップとしての立ち位置だと この形になっているように感じます。
自分の場合 E-M5U中古で購入し 軽量なパナの14oや20o付けて気楽に使っていますが フィルムカメラのOMシリーズに28oF3.5付けて撮影している感覚が出て面白いですよ。
でも 少しカメラ自体が小さいため もう少し大きい方が良いと思いますが 自分の場合グリップを付けて対応しています。
書込番号:24606226
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
さて私のAXも、二代目に引き継がれていまだに健在です(^^♪
一応諦めたつもりですが、二台持ちの夢は捨てきれませんで、久しぶりに極樂堂さんのホームページを覗いてみましたら。。。
AXの相場が上がってる!?お値段四万円から六万円くらいでした。2台持ちの憧れだけでは買えない値段です(>_<)
ちなみに、リペアサービス諏訪さんにお世話になったのが二、三年前くらいだったか、
この頃でもう無くなっている部品が多くなってました。修理も難しくなっていくのでしょうね。。。
あ、あと相場の想像がハズレていたのが、デジタル一眼レフ。
ミラーレスの時代になって、安くなるかと思いきやそうでもない?特に私の気になっている機種は値下がりが鈍い(>_<)
余談ですが、私の他の趣味の金魚と盆栽も、相場って読めません。生き物ですしね(^^ゞ
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
書込番号:24345226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんばんは。
ってまだ仕事中。またちょっと息抜き(笑)。
今日は少し暖かかったですね。
普段が激寒ですのでちょっとでも
暖かく感じてしまう・・・(笑)。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641507/
素晴らしい!星空撮影。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641524/
良い雰囲気ですね。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641695/
毎日寒いっす。
それでは!助けてシリーズ(笑)
題して「助けて竹ぼうき」
無駄にキレイに撮れてるので
トリミングもしてみました。
オリンパスの50mm1.8使用。
今回竹ぼうきは助けれません(笑)とけるの待ちです。
では、また顔出します。
書込番号:24535726
2点

皆様こんにちは(^^)
ほんと、昨日は暖かかったのですね。気のせいではなかった(^^ゞ
今日はどうかな。。。
昨年に川越カメラ散歩の写真おじゃまします(..)
二枚目、まちかんというお店、刃物屋さんです。
理由は話すと長くなりますので省略しまして(..ゞ刃物が苦手なのを克服しようと調べていたら、見つけたお店です。
カメラ遊びをしたかったので川越、なのもあります(^^)
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
お久しぶりです(^^)年賀状もありがとうございました(..)これから寒中見舞い出します(..)
こちらでも久しぶりの雪降りました。こんな偶にでも、スタッドレスは有難いものです。
北海道だと、スタッドレスは夏タイヤよりも重要なのでしょうね。
うちのAXは、二代目が快調に遊びに付き合ってくれています(^^♪
そちらの春も、綺麗なのでしょうね。。。(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
今年の冬は、例年より寒いのですね。
考えてみるとまだ冬長いですよね(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641695/
凍ってるっっ。でも、冬の陽射しっていいですよね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641696/
これも助けてあげたり。。。出来ませんよね(笑)
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641960/
たたきつけて割ったら気持ち良さそう(^^ゞ描写綺麗ですね。
溶ける春も待ちつつ、冬もそこそこ楽しんで。。。、ですね(^^)
書込番号:24536536
2点

皆様こんにちは(^^)
今年の春の花シーズンの始まりに、福寿草を撮りたいと思い、AXにアングルファインダーを欲しいと探しはじめました。
コンタックス用は出物も少なくお値段高い、なのでニコン用のDR-3か4が使えないかと調べていました。
ら、ネットで古カメラの面白い情報が出てきまして、
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol069.html
一部抜粋しますが、
ミノルタのアングルファインダーはコンタックスの丸窓以外の全機種(RTSIII,AX,ST以外の全機種)にも装着可能という情報を、両方を持たれている方から頂きました。
とのこと。
ということは139と159には使えそうです。私が買った時は、二百円だか五百円だったか、
もし同じくらいのお値段で見掛けたら、もう一つ欲しいくらいです(笑)
写真は川越散歩の続きです♪
落ち着いたら、かみさんと喜多院へ行こうと話しています(^^)
書込番号:24541288
2点

少々写真続きをおじゃまします。。。
一枚目、チキン一番はあのお店、と言っているのがツボにはまりました(^^)
しかしS95の前ボケがお世辞にも褒められたものではないなと、少なからずショックでした(>_<)
では今晩は、これにてドロンです。。。(..)
書込番号:24541318
2点

みなさま こんばんは
年末年始があり油断もあったかもしれませんが恐るべしオミクロン!!
長野県も過去最高...ノーマスクだとスキー場など屋外でも感染するようです。気を付けましょう。
>ペンスガさん
思わぬ自然の造形美!!竹箒には可哀想ですがもったいないので春まで楽しみましょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3641962/
>金魚おじさんさん
川越は魅力は多いと思うのですが旧軽井沢並に人出が多いので喜多院以外は行ったことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3642119/
でも風習というか季節の行事を大切にされているんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3642118/
地球より太陽に近い金星や水星は見えている時間が短いんです。特に水星は自宅からは見えません。
高い所からなら見えるかと思い出かけてきました。山の端に沈む前に何とか撮れました。
書込番号:24541387
2点

>金魚おじさんさん、今晩は。
此方は例年より雪が多く、降らない日は気温が上がって融けて、深夜に凍るという事を繰り返しているので、雪の下は氷です。という訳でまだバイアスロンを付けっぱなしにしています。
そう言えば楽天市場等で安いチェーンが売られていますが、どれも一般財団法人日本自動車交通安全用品協会(JASAA)による厳しい安全性能基準を満たしていない事を知っている人は少ないですね。
粗悪品を買うと事故に繋がるのですが…。
其れは兎も角、もしかしたら今春は残雪の中に咲く桜が撮れるかもしれません。
そういう状況に成ったらAX様を持って撮りに行きますが、タムロンの高倍率ズームは使いません。
便利なので今までAXに付けて使ってきましたが、何度撮っても立体感に欠けます。
どうしてもカールツァイス レンズのような綺麗な色と立体感が出ません。
そういう訳でVS80ー200mmを使おうと思いますが、グリスが硬く成っているので修理に出さなければ成りません。(>_<)
もしかしたらN1に標準ズームの組み合わせに成るかも!?(^^;
書込番号:24544120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
昨日は雪な一日。寒かったので
サラサラな雪でした。スキーにはよさそう。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3642120/
これは?侵入防止?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643037/
何か良い感じで好きです。八ッ場ダム周辺はあまり雪ないですね。
もう少し山に近づくと雪が一気に深くなります。草津や万座など。
フライドチキンのNo1はやはり・・・
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643050/
おおぉ。凄いっす。
私は寒そうなところを
オリンパス50mm1.8です。なかなか良いレンズです。
おまけでアングルファインダーとマグニファイヤーです。
ペンタックスME用で昔買ってました。
では、また顔出します。
書込番号:24544187
2点


みなさま おはようございます
昨日は5pほどですがまた積もりました。60過ぎても雪が積もるとウレシクなってしまう困った性格です。
かみさんには「雪が積もって喜ぶのは犬と子供とあなたぐらいだ」と言われております。
雪が積もると朝5時に起きて雪かき&車3台(自分・かみさん・息子)の雪下ろしをして撮りに出かけます。
>金魚おじさんさん
路地裏は良いですね。今度川越に行けることがあったら立ち寄ってみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643036/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643037/
>ペンスガさん
凄い!!地元にも◯◯の氷柱みたいな所があるので行ってみたくなりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643514/
>>おまけのおまけ(笑)。ゴミ捨てれない(笑)。
寒暖の差も大きいのですね。コメントにピッタリ過ぎていて大爆笑!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643517/
雪が積もったら良い感じだろうなぁと思っていた場所に行ってきました。10pぐらい
積もるともう少し良い感じだと思うのでまた積もったら出かけてみます。
全てDxO FilmPack 6で加工してあります。新旧84種類のフィルムを再現できると謳ってます。
どこまで再現できているかはさておいて結構オモシロイです。
書込番号:24545072
2点

皆様こんにちは(^^)
昨年末に遠出を中止にした代わりに、近場にお出掛けしてきました♪
まずは府中の大國魂神社へ、私は初です。
意中の御朱印がお持ち帰りだけで断念したので、またゆっくり行くでしょう(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
オミクロン、あまりニュースも見れてなくてどれほどかわかりませんが、広がっているのですね(*_*)
重症化が少ないらしいですが、また変異する元が広がっていると思うと怖さは変わらないと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643050/
山のギリのギリが水星でしょうか、見ることさえ難しくて、撮るのはもっと難しいでしょう。
川越は喜多院の他は行かれていないとのこと、特にメインの通りは混むようになりましたし納得です(>_<)
私も目的地に行くか周りの散歩か、そんな感じですね(^^ゞ
フィルムシュミレーション、案外と忠実にというかリアルにというか、再現されるのではと思います。
思い出した余談ですが、昔の雑誌に、フィルムごとの比較記事なんてありました。
後からプリントするネガフィルムでも、案外参考にしてました(^^)
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
残雪に桜、いい絵が楽しみですね♪今年は春が遅そうでしょうか。
昨年が何処も春から季節が早くて、今年はゆっくりめに楽しみたいです。
タムロンのズームは私も使っていました。調べましたら、たぶん71Aというモデルでした。
たしかに、写りに良い印象が残っていませんね。。。
N1とNレンズ、期待してもいいですか?(^^ゞ
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
雪がスキーに質良さそうですかー(^^)滑りに行きたくなります。もう何年行ってないか、
それこそ雪質良いゲレンデなんてとんと滑ってません(笑)
余談ですが、トゥインゴを試乗した時、良い雪でスキーした感覚でした。上手くなった気がする(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643508/
実際に寒い中で、更に寒そうに写されているような。。。(笑)
フライドチキンのbPはやはり。。。(^^ゞでも私はファミチキも好きです(^^♪
侵入防止策?は昔風にしても危なっかしい存在感でした(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643515/
おおっ、ペンタックスアングルファインダー♪
正直いいまして、私はつい出番が少なくなってまして(..ゞ今年は使ってあげようと思います(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643516/
フードが純正にしては寂しい?なぜでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643517/
ミミックがあらわれたっ!な感じ(^^♪
書込番号:24547458
2点

>金魚おじさんさん、
今晩は。梅の花と雪の組み合わせはよく有りますが、残雪に咲く桜は珍しいと思います。
数年前の大雪の時に一度だけ見た事が有り、写真を撮らなかった事を後悔したので、今度は撮るぞと思いながら雪の少ない年が続いたので今年に期待しています。
AXに成るかN1に成るかまだ分かりませんが、69判は持って行きます。やっぱり圧倒的な高画質を手軽に楽しむなら富士フイルムの69判です。形も良いですし。
形の良さで大好きな写真機と言ったらキヤノンのAー1も大好きですが、写真を撮らなく成った今と成っては今後も買う予定は有りません。
そう言えばヤフオクで出品者「dame_oyaji007jp さん」が、A−1の修理 6,000円コース (6) AE調整+シャッター鳴き修理 又は AE調整+プリズム分解清掃を
即決価格 6,000円 (税0円)で、請負(サービス)の出品をしています。
修理専門店他で使われている測定器を使用しているので、サービスセンターに出すより安上がりだと思います。
では、御元気で。
書込番号:24549477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
この頃、息抜き投稿が多い気がしますが
ちょっと息抜き。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644189/
良い構図です。正月らしい。しっかり撮れてますね。
ミミックは笑いました。確かにミミック。
オリンパスのレンズ意外とコストダウン
しっかりやってる部分多いですね。格安提供の為なのだと
思います。意外とフードしょぼいです。28mmはもっとしょぼい(笑)。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3643731/
たまにこの様な加工やると楽しいですよね。雰囲気大。
・・・・私も真似ます(笑)。
で、私もフイルムっぽい一枚と上手く撮れたので
暗くなってからのつららです。外灯バックにしてたので
上手く撮れました。緑色はコーディングの色が出たのだと思います。
まだまだ仕事です。頑張っちゃいます。
では、また顔出します。
書込番号:24549764
2点

皆様こんばんは(^^)
写真は、移動中に見えた冬の入道雲、か〜ら〜のー、
調布飛行場にあるプロペラカフェというお店です♪以前行ってから二十年経ってまして、懐かしの場所です(^^)
一応アクセス下調べしてから行きましたが、記憶が古くて入り口見つからずに迷う迷う。
困って飛行場ゲートの警備員の人に聞きましたら、ゲートで一筆書いてからゲートを開けてもらうとのこと。
特別感あって気分が上がりました(笑)
ゲート入ってからは撮影不可で、店に入れば撮っていいそうで、外観の写真は撮らずに。。。
外で飛行機の写真撮るのも我慢しました(^^ゞ
>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
私もこれからの春に向けて、機材選び中です(^^♪今でも選ぶ気分はタイムボカンな感じです(^^)
ヤフオクのキヤノンカメラ修理、昨年利用したのです。不動だったT90が治り、A-1も快調になりました♪
流石はマイアミバイス007さんから受け継いだA-1、もっと上の金額のコースを予定していましたが、
シャッター鳴き修理以外は必要無しでした(^^)
私も、そういえばな話です(^^ゞT2をはじめ、近年の高級コンパクトの相場ってわからないもんですね、でした。
個人的に要因を推測しまして、コンタックスの修理がリペア諏訪さんになってから、な気がします。
京セラコンタックスが末期に修理出来なかったT2、T3、TVSなどが修理可能になって、相場が上がりました。
お値段高くなると、価値アリと見た人々が他高級コンパクトの相場も上げた、な気がします。
あくまで気がするで、カッコ良くて持つ喜びがありますものね(^^)
ちなみに、私の持っているTVSデジタルとついでにGR1Vも、修理不可です(笑)
書込番号:24549865
2点

みなさま こんばんは
>金魚おじさんさん
私も神社に行くとご神木を必ず撮りますね。木肌が良い感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644190/
冬の入道雲...桜の木?にあたる冬の午後の日差しが印象的です
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644730/
>ペンスガさん
たしかに1970年風!!懐かしい色合いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644694/
なんと印象的なグリーン!!丸ボケも美しい!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644696/
ペンスガさんの真似をして氷柱を撮りに行ってきました。高さ1〜2mほど長さは50mぐらいあります。
観光地でもなんでもないので駐車スペースさえなくて息子に送り迎えしてもらいました(笑)。
書込番号:24549984
2点

>金魚おじさんさん、今晩は。Aー1を大事に御使い下さいまして有り難う御座います。御譲りして良かったです。(^^)
ところで、数年振りにフィルムの値段を調べて驚きました。
コダックのエクター100 120 5本パックが、約1万2千円。
富士フイルムのPRO400H 36枚撮りは1本7、8千円で売られていたので、買ってられないと思いました。あ〜益々撮影から遠退きそう…(^^;
書込番号:24551149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
写真はこれで昨年分を全力尽くしました!?次からは今年分になります(^^ゞ
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
入れ違いで書き込みありがとうございます(^^ゞ
息抜きしていってくださいませ(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644696/
美しいっ(^^)撮影時の説明もありがたいです。なるほどーそれにしても綺麗。。。♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644695/
ミノルタで、形は同じようなメタルフードを使っていました。たしか28mmだったと思います。
花形の前は多い形だったのですかね。これがカッコイイ♪
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
木肌を撮ったのは、かみさんだったり(..ゞ私が撮ったのは人物付き(^^)
木を見ると、年月を感じるんですよね。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644776/
これは天然ものですよね?!凄い〜寒そう。。。でも見たい。。。(^^ゞ
余談です(^^ゞ近くで、芦ヶ久保に氷柱があると聞いたのを思い出して調べてみました。
ネットで調べてみましたら、何かのランキングで関東一位となってました。
人多そうで、オミクロンは恐いので自粛します(..)
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
フィルムが高くなって、贅沢な遊びになってしまいました。
以前に愛用していたエクターは大幅値上げで、ベルビアよりも高く、現像代含めて同じくらいです(大雑把?)
カメラ達すべてにフィルム通すのが難しくなってきました。。。
でも、相場が上がるだろうと思っていましたが、逆にまだ残っていることに感謝です(^^)
書込番号:24553601
3点

皆様・・・もうこんばんはで良いですよね(笑)。
寒いですね。合言葉のように毎日寒いって
言ってる気がします。今年はホント厳しい寒さ。
ブログのアップもあったので冬の滝を
撮りに行きました。けっこう近づいて撮影。
寒さ全開に仕上がってます(笑)。
いっぱい撮りましたが少しの作例で。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645403/
良いですね。かなり雰囲気が良いです。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644774/
名所じゃない所がいいです。私もそのうちパクリます(笑)。
今回のレンズはシムコ24mm2.8です。レアな部類に入ると思います。
東京光学(トプコン)の下請け会社。トプコン撤退ののち
シマ光学立ち上げ。のちにシィーマ。
なかなか良い写りします。好きですね、このレンズ。
まもなく200ですね。素晴らしいと思います。
では、また顔出します。
書込番号:24555570
2点

金魚おじさん みなさん こんばんわ
少しご無沙汰してました^^
撮影は快適な春先と秋くらいが一番集中していて寒い冬と暑い夏にはあまり撮影には行かないもので紹介する写真が殆どありません。
hukurou爺さんとペンスガさんはこの寒いのによく撮影に行きますね^^;
豊川稲荷に初詣に行きました。
1月くらいだと平日でも結構初詣の参拝者がいるものですがやはりコロナの影響のためか人がほとんどいません。
金魚おじさん
金魚ちゃんかわいいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3640253/
プロペラカフェなんてところがあるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3644732/
私がぜひ行きたかったところは那須PSガレージというスーパーカーとか映画に出ていた車両などが展示してあった店ですがレストランもやっていたようですが今は閉店してしまったようです。
これもコロナの影響もあるようです。
コロナっていろんな店に影響を与えているようでホント腹が立ちます。
書込番号:24555795
4点

皆様こんにちは(^^)
突然ですが余談です(^^ゞ
昔、走り屋と言われることが幾度がありましたが、違います♪
私の思う走り屋さんは山に通い詰めるほど走っている人であって、自分は恥ずかしくて走り屋なんて名乗れない。。。
そんな私が、気に入って走りに行っていた場所があります(^^)多い頃で年五回くらい。
写真の子ノ権現という場所です。今は福寿草を見に行く場所になりました(^^♪
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
やっぱり寒いですよね。。。うちの近所はまだマシでも寒いです(>_<)
寒いらしい写真も、撮れてない(笑ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645723/
雪、つもってる。。。サム(>_<)24mmとは寄ってますね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645724/
初耳なレンズです。菱形のマークも好印象です(^^ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
コロナ、ほんと困りますよね(*_*)収まってほしいです。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645777/
立派な建物ですね。不思議なくらい人が少ないのも、コロナだからでしょうか。
書込番号:24556554
3点

皆様こんにちは(^^)
2枚目、ショベルカーの先っぽ?がせき止めた土の上に、福寿草がさきはじめています。
今スレも、最後までお付き合いいただきありがとうございました(..)
次スレのネタが準備出来ましたら、また続きたいと思います(^^)宜しくお願い致します♪
書込番号:24556971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
久々に新宿に出たので2店舗ほど中古販売店を覗いたらFM3Aが並品で8-9万円、良品で9-10万円、美品で11万円ほどですね.高い、何かあったのかとも思いました.まぁでも20年前に販売されたカメラ、当時の希望小売価格9万6千円(銀)、9万9千円(黒)だったので通貨価値を考えても値崩れしていないってことか..
3点

こまわり犬さん こんにちは
>通貨価値を考えても値崩れしていないってことか.
販売終了から時間が経ち品物が少なくなってきたので価格が上がってきている可能性が有ると思います。
特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
書込番号:24520274
2点

>もとラボマン 2さん
いつもながら即レスに近い返信ありがとうございます(^^
>特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
ん、、確かに.現在のNikon F6が中古価格で美品15万円、良品12-13万円のようですから、FM3Aとの中古価格大きく変わらない状態ですね.
Zfcの販売が好調のようですから、その影響もあるのかなと考えています.まぁでも少数でもフィルム機種に興味を持っていただけたらいいのかな..
書込番号:24520356
1点

こまわり犬さん 返信ありがとうございます
自分の場合 FM3Aも使っていますが FMシリーズと言うよりは FEシリーズと同じ仕様でFE2と同時に使っても違和感なく使えるので使いやすいです。
ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
書込番号:24520382
1点

ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
状態の良い個体が増えて買いやすくなった分、中古価値が上がった印象があります。
書込番号:24520437
1点

>もとラボマン 2さん
>ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
確かにその通りですよね.
私自身はマニュアル撮影が基本ですがファインダー内表示が分かりやすくて助かっています.
それと使用説明書(マニュアル)は薄い冊子ですが要点をしっかりまとめて使い始めはかなり助かりました.
AF機種とは違った使う楽しさがあるので未だに現役機種として使っています.
書込番号:24520440
1点

>koothさん
>ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
こんにちは.
あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.
書込番号:24520449
1点

Nikon FMシリーズは
80年代初頭から長期継続販売されました
末期は写真専門学校の生徒の教材の様な存在でした
コレでリバーサルフィルムがキチンと撮れる様になれば一人前
フィルムは暗く写るとこは暗く写る
デジタルは本来、暗く写るとこを
コンピューターが勝手に明るく持ち上げたり
それを理解しないと
応用も効かなくなります
書込番号:24520451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こまわり犬さん
値段の動向をある程度把握している者です。
今の処、zfcによる影響はありません。
4年程前から急に値段が高くなりました。
そこからずっとこの価格を維持してます。
もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
市場はここ数年で全体的に高騰しています。
特に人気機種なんかは。
おそらくボディだけで美品なら15-20万の時代がすぐ来るだろうとふんでいます。
書込番号:24520704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまわり犬さん
こんにちは。
>あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
>高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.
メーカーHPには、
・対象製品
ニコンF・F2・F3・FM・ニコマート等の旧製品の一眼レフカメラおよび旧マニュアルレンズ※
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0208.html
とあったため、FM3Aもメンテ可能かと思い期間中に問い合わせましたが、
FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
(プロは特別に受け付けとかあるかはわかりませんが)
それでレンズだけメンテに出しました。
FM3Aに限らず、一部のMFレンズやライカレンズ、高級コンパクト
(T2やTC-1、GRなど)は一時よりだいぶ高くなっている気がします。
書込番号:24520707
1点

皆様、返信ありがとうございます.
>パプポルエさん
>そこからずっとこの価格を維持してます。
>もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
確か、2-3年前は美品中古で8万円台と記憶していました.それが今回11万円台となっているのでえらい高くなったと感じています.
「中古美品を5万円」は良い買い物でしたね.私は新品で購入して箱+備品全て揃っていますので中古で出したらかなり高く売れるか.
基本そんなことはせずに一生使い続ける予定です.
>とびしゃこさん
>FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
あぁそうなんですね.情報ありがとうございます.でもある意味安心しました(機会を逃したかと思っていましたので)
FM3AはニコンMF機種の最終型ですから完成度の高いものですが、購入から20年経過しましたので特にハイブリッドシャター部分が心配です.
書込番号:24520735
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100 |
Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100 |
大昔コンパクトカメラ(オートボーイだったかオリンパスだったか)でネガはやっていましたが、今更リバーサルを使いました
富士の現行135リバーサルはVelviaとPROVIAしかありませんが、Velviaはちゃんと使い所を考えて使わないと活かせないなという印象、マゼンタが強めなので日陰とかで使うとちょっと厳しいと感じました。
リバーサルは現像コストもフィルム自体もコストがかなり厳しいですが、Nikon Z 6 + NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S + Camflix FDA-135Lでデータ化は自前化
F5はCPUレンズだと3D-RGBマルチパターン測光で、ネガならカメラ任せでも良さそうですが、リバーサルということと露出計を持っていなかったので、室内ではデジカメを簡易露出計代わりに使いました
F5だと現行の大三元AF-S 14-24/2.8Gでもオートフォーカスが使えるので撮るのが楽です。Ai AF 85/1.4Dもピント面が薄くてもしっかり捉えてくれます
ただ...エレクトロクロミズムを使ったAF枠表示はレスポンスもあまり良くないのと、やはり色が薄い...
書込番号:24352074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

F5は良いですね。ニコンのフィルムカメラ最後のプロ機の風格があります。最後の一桁機はF6ですが、あえて最後のプロ機だと思います。僕のF3,F4,F100,F5は全ていつでもスタンバイできる状態ですが、現像コストを考えると中々使いづらいですね。考えて撮る写真は面白いですね。F4だけは液晶漏れが起こっていますが、経年変化で仕方がないのかな。でも、F4は全てダイヤル操作ができるのでと、全てのFマウントレンズが使えるので、手放せません。最近は、アナログの復権も起こっているようなので、フィルムカメラも持ち直すカモしれませんね。別のスレでも意見しましたが、現行デジタルカメラは、最高の”写るんです”カメラですね。高性能を否定するわけではありませんし、記録媒体としては素晴らしいですが、面白味にかけると思うようになりました。しばらく前によくやったのは、ネガ現像だけお願いして、スキャナーで取り込み、最新ソフトで調整する。これでかなり良い画像が出来上がります。従来のフィルムとは違うアプローチですが、面白いと思います。
書込番号:24354998
4点

>みきちゃんくんさん
まあF6は完全に嗜好品ですよね。ニコンの言い回し見てもそんな印象です。F5は仕事道具
うちは他にNew FM2のブラックとシルバーが一つずつです。F3はいいですね。中古だとHPばかりですが、やはり巨大なアイレベルファインダーの方が好きです
F4は、F4S/Eの造形がすごく好きなので実用も兼ねて一つ欲しいんですが、やはり鳴きの面から中々手が出ません。自分でバラすスキルもないもんでして
うちではF5はAF-S 14-24/2.8GとAi AF 85/1.4Dがメインですが、たまにAF-S 24-70/2.8E、AF-S 70-200/2.8Eを使ってます。オフィシャルには動作しないことになってますが、AF-S Eタイプで動かないのは絞りだけなので、AF、VRはちゃんと動いてくれますので、開放だけになるけど使ったりしてます
うちも現像は流石にできないですが、マイクロレンズとノンレフデジタルでデジタル化してますよ。位置調整とか面倒ですが、RAWで残しておけるので後から楽です
書込番号:24355900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>seaflankerさん こんにちは
しばらくの間F-1で1〜2ヶ月に1本のペースでフィルム撮影を楽しんでいて、Zマウントへ移行する中で
中途半端な立ち位置になったAi-sレンズ達を活かすべく導入したいと考えていたF5。
そこそこの状態のものを見つけたので導入しました。擦り傷&ファインダー小ごみありとのことで覚悟
していたのですが思っていたより良い状態です。
問題は動作ですが残された私の寿命よりは長いでしょう(笑)。
時代に逆行してる?美品で今話題のZfcの半値以下。充分良い買物だと思ってます。
書込番号:24392239
4点

>seaflankerさん
F4の鳴きは、一度、大阪のニコンプラザで対処してもらいましたが、しばらくするとまた起こります。これは持病と言うよりは、絞り連動レバー部のオイル枯れ。自分でスポイト一滴ミシンオイルを注せば解決しています。ここのオイルが枯れると、連写も渋くなりますが、一滴で解決します。鳴きより弱点は、ファインダー液晶部の漏れですが、F4は全てがダイヤル設定できるので、問題なく使えます。良いカメラですよ。
書込番号:24392481
4点

>hukurou爺さん
便利になればなるほど不便が面白くなる。どの分野でもあると思います。F5はニコン最後のプロ用フィルムカメラです。フィルムカメラの完成型だと思います。今でも充分通用しますね。こんな価格で使える幸せを感じます。
書込番号:24392489
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100 |
>hukurou爺さん
FとZを行ったり来たり、Z fcもあればD700もあり、FM2もありで、完全にZにシステム移行は今のところ考えてはいませんがウロウロしてます
F5はほとんどどこにも傷がないものがジャスト4万でした。比較的初期に生産された個体のようでしたが、傷はないに等しいくらいなし。ただ、F5のグリップゴムはどうも端まで両面テープが貼られていない部分があるらしく(曲げがきつい部分)は自力で修正しました。
電源レバーのロックとかいるのかこれ?となりつつ、やはり造りの良さを感じますね。まさに質実剛健
いやそれにしてもリバーサルって楽しいですねほんと。Velviaは彩度高いんだけど、デジタルの写真を無理やり彩度上げたような気持ち悪さもなく、ほんと鮮やかでスカッとする青が出てくれるので良いです
F5だとGタイプが制約なく動くので、定評があるAF-S 14-24/2.8GとVelviaの組み合わせでオートフォーカスまで使えるのが尚良い
>みきちゃんくんさん
F4の鳴きは自力で油を差す人もいるようですが、内部に浸潤して死んでしまうのもアレで中々手が出ません...
液晶の漏れ...そういえばこの前見たF3アイレベルでもちょっと起きてたなあ
最後のプロ用銀塩レフに、デジタル一眼レフの集大成とも言えるD850、まだまだFマウントでも遊べそう
書込番号:24393017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
Zレンズの収差の少ないヌケの良い描写に魅せられFマウントから移行したのですが、
移行してしまうと行き場がなくなるAi-sレンズのために完全移行できません。
今のFTZはAi-sレンズが付けられるだけで使えるとは言い難いです。
あとデジタルのスッキリした画像に慣れた目にはネガフィルムの描写が不思議と
新鮮で心地よく結局導入してしまいました。
>みきちゃんくんさん
まだダウンロードした取説を見ながら弄っているレベルですがF-1とは比べるべくもない
完成された使いやすさです。不便さは全く感じません。
ランニングコストの高さにはしびれますが一枚一枚大切に考えながらシャッターをきる
楽しさがありますね。まぁ今は隣に撮ってすぐ画像を確認できる心強い相棒がいます。
デジタルで撮って同じようにはできるとは思いますがseaflankerさんがおっしゃるように
自然な感じがします。
書込番号:24393091
3点

ベルビア(50,100)は、よく使っていました。
Z6でスキャンする方法もあるんですね。
D850 をアクセサリーでやれたりするそうですが・・・
私はスキャナーでやってますが、最近は滞りがちです。
F5はデビュー1年後に買いまして、その後サブに3台ほど中古入手。
ただ、最近はフィルムを入れても使う機会があまりないです・・・
メイン早朝の貨物なので、フィルムの出番がない・・・
以前は風景撮影で東奔西走していましたけど。
書込番号:24453707
4点



ブラックボディが今、映画「浅田家」で大きく写っていますね。
突然ですが、またまた悪病が・・・シルバーもカッコいい。
FEとFM2(FMはスクリーン交換不可なので選択肢から除外、後期型がよさげ)の使い心地など、書き込みあれば・・・
よろしくお願いいたします。
デザイン、最高ですね。特にNikonの縦ロゴ。FM3Aの斜め銘板、縦に交換できないかなぁ〜
2点


>JTB48さん
ありがとうございます。
綺麗なFEですね。露出計が駄目になったらやはり・・・・・ですね。。。ここが泣き所ですかね。でもシャッターは大丈夫でしょうか?
FE2は10年ほど前に売却しました。ハニカム構造チタン幕がちょっとネックでした。(一度ジャムったらトホホです)
書込番号:23763408
1点


ニコンFE シルバー ゲットです。シルバーの艶とか、最近の電化カメラには見られない素晴らしさです。
シルバーは最初のNikomat 以来。ブラックとは一味違いますね。
でも、この頃の(4、50年前)金属ボディのブラックは下地が真鍮なので塗装がすれてきた時にみえる真鍮地はたまらんです。
それと、、、やっぱりNikonロゴは縦ですね。
こうしてみるとスッキリはっきりカッコいい!
書込番号:23773241
1点

NikonFE大好きおじさんです。
スクリーンはE3とB3に換装済みで4台持っています。
全部稼働機です。
私のお気に入りのメイン機種です。
たまにはロシアレンズも付けて楽しんでいますよ。
シャッターボタンも2種類使っています。
Nikon純正が二種とサードパーティとです。
FEはNikonFのシャッターボタンが使えますので、付けてみると雰囲気が変わって良いですよ。
しかし・・・壊れないカメラですね。(笑)
書込番号:23776924
1点

>猪悟能八戒さん
ありがとうございます。
4台もお持ちとは・・・凄いですね。
F用のシャッターボタンってAR-1ですよね。
私もF用、F2用2つ、FM3A用と予備があと2つあります(笑) 特にF2フォトミックには高さもちょうどよく必須アイテムです。
ところで、4台とも順調でしょうか?
私のFE、最近購入したのですが、通常の撮影には何ら支障ないのですが、
電池を抜いてシャッターを切ったところ、M90以外のシャッター全てちゃんと切れるのです。多分1/90だと思いますが。。。
取説見てもM90しか記載がなく、
ネットで見ると「絞り優先が故障している場合はシャッターが全速、機械式の1/90秒で作動する」という書き込みがあって、故障???
でもちゃんと普通に撮影できるから故障じゃないと思います。
猪悟能八戒さんのFEは電池抜いてシャッターをM90以外のスピードにしたとき、シャッターは切れますでしょうか?(どのSSにしても多分1/90とか一定の速度でしょうが。。。)
詳細はこちらの板に書き込んでいます→書込番号:23775515
書込番号:23777530
0点

このところあんまり触っていないのです。が・・・・。
FEの中古を買うときのポイントとして、ミラーアップしてしまったカメラを狙うことが多いです。
電池切れのときはM90以外のところでは、ミラーアップしてしまいます。
こういう状態になったFEは、ほとんどがジャンク品として扱われ価格が激安になります。
この状態のFEを狙うわけですね。
とは言うものの本当に故障しているかどうかの目安が必要になります。
その目安になるのがM90なのです。
M90でシャッターが切れ、その他の状態ではミラーアップしてしまうのが目安なのですね。
従いまして・・・電池切れの際にM90以外でもシャッターが切れてしまうのは、回復はほぼ望めないと判断します。
スレ主様のFEは残念ながら故障ではないかと推察します。
私の持っているFEでは、電池切れの際はM90以外ではミラーアップしますよ。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:23778674
1点

>猪悟能八戒さん
ありがとうございます。
やはりミラーアップするんですね。。。
でも、電池を入れずにシャッターダイヤル全部で切れるし、電池を入れたらバルブは勿論、1秒、1/2秒、1/30、1/60、1/500、1/1000
AUTOもすべてちゃんとそれらしい速度で切れるんです。電子制御シャッター故障だったらこんな切れ方しないと思いますし、撮影結果も普通にちゃんと写っていました。書込番号:23775515
不思議ですし、いつミラーアップするのか不安です。
いま、ニコンへ問合せ中です。
要は、取説に書いてある「電池切れの場合はM90にして、シャッターを切る」のは理解できますが、M90以外でもミラーアップすることなくシャッターは(精度は別にして)切れるということが合点がいかないのです(取説に説明なし)。しかも電池を入れたら各SSでちゃんと撮影できるということは故障ではないと思われます。
返信いただき、ありがとうございます。
書込番号:23779035
0点

bigbear1さん
個人のブログで、bigbear1さんのFEと同じ症状ですが、
そのまま使っているみたいです。
https://ameblo.jp/nico-came/entry-11895222892.html
書込番号:23779072
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
同じ症状ですね。(故障でないと思うので、症状って変ですが。。。)
ひょっとしてやはり2パターンあるのかも・・って淡い期待。ニコンの返事待ちです。
それにしても4台所持とは・・・でもシンプルでカッコいいし(特にNikonの銘板がいい)今では格安ですし、丈夫そうだし。
ありがとうございます。
書込番号:23779120
1点

ピークデザイン アンカーハウジングについて:
価格comの板でピークデザイン アンカーハウジングについてのことがどこにも書かれていなかったので、、、、こちらで。
この会社の商品はアイディアあふれていて、とても使いやすいです。(但し、ケースというか箱にお金かけすぎ)
唯一、私はストラップは全て正絹江戸打ち組紐ですので、このハウジングのストラップかけの箇所がどうしても馴染めず、
オプテック システムコネクター ユーティリティループを使っていましたが、この度、一部をカットして組紐が通るようにしました。
書込番号:23783701
0点


カメラのみなみやで現像+CD+ベタ焼き。24EXだと@700円と格安。
F6Exifでデータ埋め込み。
フィルムカメラもそろそろZfcに置き換わるかも。。。
レンズはAi-S Nikkor 50mm F1.8、フィルムは業務用ISO100 24EX。
書込番号:24390500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
