一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入しました。

2010/03/02 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:34件

20年ほど前にEOS650を2台体制で使用し、ここ5年ぐらいはデジ一眼ばかりでした、最近、やっぱりデジタルとは違うフイルムの空気感などが好きで近所のキタムラに行った所、偶然EOS1N HS19800円、1V HS39800でAB品がありました。
一週間迷い昨日キタムラに購入しに行ったら、2台とも売れてました。
それから、地元のキタムラ7店舗ほど電話しても見つからず、
結局、本日オークションでEOS1N HSを落札しましたが、今だにフイルム一眼人気があるとは思いませんでした。
周りはデジ一眼ばかりですが、まだまだフイルムの需要があると知って嬉しくなりました。
憧れのEOS1Nを手に入れて、つい嬉しくなり、自分事を書いてしまいました、
すみません。

書込番号:11019683

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/02 00:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
1Nは、是非ノーマルグリップも手に入れて音の聞き比べも良いかもしれません。
ノーマル音も甲高い音をしていますよ。

それとファインダーと、背部フィルムホルダーですが、どうもなかったですか?
一度キヤノンさんのSCに持ち込んで点検されたほうが、後々で困ることもないかも。


私は先日も、EOS-1V HSを兵庫県の千種川橋梁、坂越、姫路まで持ち込んで撮影をしていました。

書込番号:11019947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/03/02 01:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん返信ありがとうございます。
まだ商品は届いていないですが、幾つかウオッチしてなるべく程度の良さそうな物を選びました。
キヤノンで端子改良済みでリモートコードRS-80N3も使えるようになってました。本当は1V HSが欲しかったのですが、先月手持ちの30DのバッテリーグリップBG-2NとEOS7Dを購入してしまい、経済的理由で1Nになってしまいましたが、末永く使ってやろうと思います。
フイルムホルダーのアドバイスありがとうございます。
出品者様に伺った所、画像の確認でも綺麗で使用頻度は少なめだそうですが、一応、中古品の為キヤノンSCに点検に出そうと思います。
これから、EOS1系の質感、シャッター音、比べてみたいです。
パーツは順次購入していきますが、ノーマルのシャッター音も比べてみます。
また一つ楽しみが増えました。(^_^)v

書込番号:11020116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/03/02 08:56(1年以上前)

おはようございます。

1NHSですか。
上手くメンテしてあげれば、あと10年は楽勝ですよ。

私は、ちょうど1Nが発表された頃に中古で買ったEOS-1HSですが
今も現役バリバリですよ。
おかげで、1Vを買いそびれてしまいましたが。。。

SCも、出来るだけのことはやってくれますので
末永く使ってあげてね。

最後に一言、中古は「見たら買え」ですね。

書込番号:11020702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/03/02 11:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
おはようございます。
ありがとうございます。
やはり、何時になっても、良いものは良いですね!
EOS1 HSはEOS650時代の自分の憧れでした。
1Nは大切にずっと使い続けますよ。(^_^;)






書込番号:11021269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信45

お気に入りに追加

標準

つぶやき。

2010/01/05 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

50o 愛着あります。

この、EOS 1Vは、後生に名を残すカメラでしょうか・・・
私、アマチュアなのに、プロ機の1V使用に、恥かいています。
手放すか、もって置いた方が良いか・・・

書込番号:10738883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2010/01/23 17:28(1年以上前)

99.9%出ないだろうけど、これで「EOS-1Vmk-U」なんか出したら、みんな怒るだろうな。

書込番号:10827714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/23 17:56(1年以上前)

怒りませんよ。
いつでもウエルカムです。

書込番号:10827844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/23 18:49(1年以上前)

むしろ、動体撮影機能がAI SERVO IIになった新作が出てくれたらなぁと思いますよw

書込番号:10828043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 07:42(1年以上前)

お早うございます。

ニコンからやっと、2414ハイスピード広角レンズが発表されました。

F6と1Vで2414の味わい較べを堪能したいものです。

所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。

書込番号:10927219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/12 21:52(1年以上前)

>所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。

私は生産完了しているとカメラ屋の親父から聞きました。
倉庫に残ったものが無くなるとラインナップからついに消えるようです。
※ラインナップが消えるところまで聞いたので真偽はご確認ください。

書込番号:10930224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 00:08(1年以上前)

スキンミラーさん、ご丁寧なレスを有難うございます。

私は先月半ばに、1Vを新品で購入しました。カメラ店いわく、工場から来たばかりの商品との事でした。
最後の出荷品だったのですね。

書込番号:10931270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 07:49(1年以上前)

お早うございます。

連続ですいません。

1Vが生産完了したならば、キヤノンが銀塩から撤退しただけではなく、F6を擁するニコンにも、何等かの影響を与えるのではないでしょうか?

ニコンが今直ぐに銀塩から撤退するとは思いませんが、F7は無いと思った方が宜しいでしょう。

ニコンVSキヤノンの銀塩開発物語にピリオドが打たれ、一抹の淋しさを覚えますね。

書込番号:10932322

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 19:06(1年以上前)

銀塩EOSが本当になくなってしまうのですか?残念でなりません。
デジタルでは表現できない三次元の連続階調による空気感、立体感表現は、
まだまだ捨てたものではないと思っています。
ニコンはF6以降を開発しない旨の発表を以前していたと記憶しています。

書込番号:10940999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/14 19:35(1年以上前)

フィルムが無くなる訳ではないので、気にしないことですよ。(寂しいですけどね)
それよりメンテ等の今後が心配。


ニコンはまだ望み有りですよ。

書込番号:10941151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 22:08(1年以上前)

こんばんは。

もし二〜三年後に、ニコンが銀塩撤退するならば、ライカM7かMPに行きます!

書込番号:10942159

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/14 22:50(1年以上前)

フィルムの供給さえあれば・・・
しばらくはいいんでしょうけど・・・

中古カメラ屋さんが衰退しちゃうと、もうだめかもしれませんね。

ニコンは変に?頑丈なんで、まぁしばらくは遊べるかな。

書込番号:10942465

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 19:42(1年以上前)

フィルムそのものはカメラ本体ほどすぐにはなくならないと思いますよ。

昔聞いた話なのですが、事件や事故があった際撮影する証拠写真?のようなものは
一部の写真を除き、フィルムでやってるようですし。
デジだと、改変や編集が容易に行えるからという理由からなんだそうです。
それこそ新聞にのっける写真のようにスピードを求める類の写真じゃありませんしね。

もちろん私の仕事はこれらとは無縁な仕事なので、ホントのことは分からないですが

しかし1v終わってしまうのですか。残念ですね。もしそうならモードラ抑えておかないと
いけないな〜。
まだ真偽が分からないので確定事項ではないですが、もし終わってしまうのならば軍資金
がないので、50D売り払ってモードラ入手しようかなと思ってます。

書込番号:10946310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:25(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンのHPには、まだ1Vが掲載されています。
在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?

書込番号:10958003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/17 23:32(1年以上前)

Xデーのカウントダウン必要無いです。

と言うか、主抜きでまだ続けます?

書込番号:10958051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:44(1年以上前)

スレッドマスターは、1Vのレビュー・評価まで書かれてますので、ほとぼりが冷めたならば、そのうちにリターンされるのではと淡い期待を抱いております。

書込番号:10958152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/17 23:49(1年以上前)

>在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?

おそらく何も公式リリースはないと思います。
1D Mark IIIが静かに消えていったところを見ると。
すでにカメラの墓場、Canonカメラミュージアムには1Vは載っていますし。

書込番号:10958187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:56(1年以上前)

スキンミラーさん、ご丁寧なレスを、有難うございます。

事実上、キヤノンは銀塩撤退なんですね。

書込番号:10958244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/17 23:59(1年以上前)

それでは、戻ってくるまで頑張ってね。

書込番号:10958262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 04:56(1年以上前)

スレッドマスターさん、早く刑期を終えて、戻って来て下さい(笑)

ほとぼりが冷めた頃でしょうし…

キヤノン機のテクニカルライターのGWさんも最近、お見受け致しませんねぇ…
キヤノン銀塩撤退というのに、コメントが欲しいですね。

書込番号:10959047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 03:19(1年以上前)

写真愛好家の皆様、25日より4日間、大阪・梅田・桜橋、カメラの大林にてセールを開催するとの事です。


珍品もあるみたいですよ!

書込番号:10973768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

みなさん、こんばんわ(^^)

今回はネタです。

下記URLは大塚愛の『バイバイ』の PV です。ちょうど半分くらいのところでNIKON FM3A(? 間違えていたらすいません)のカメラが出てきます。

http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-5871.html

若い女性達をはじめ、情報に敏感な人達はこのPVでフィルムカメラに興味を持つこともあり得るのでしょうね。意外とこれからフィルムカメラの市場が活発になる可能性はありますので、私としては期待したいです。ただ、一過性の流行だったとか、フィルムカメラ文化に悪影響が出るようだと困りますが(^◇^;)

書込番号:9282187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2009/03/21 20:44(1年以上前)

これはたぶんFM2ですね。

こんなところでPVが見られるとは知りませんでした。
1曲堪能させていただきました。ありがとうございます。

話は飛びますが、最近何かのCMで、ニコンのマニュアル一眼を一瞬ちらっと見た記憶があります。気のせいかな?

だいぶ前ですが、椎名林檎さんがF3+MD-4でCDのジャケットを飾っていたのを思い出しました。

こういうカメラを男が持つとカメラ小僧みたいに見えるのに、女性が持つとオシャレに見えるのがちょっと悔しいです。

書込番号:9282470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/21 21:11(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんわ(^^)

レス、ありがとうございます。

FM2でしたか!!PVでも良くロゴが読めず、困ってました。シンクロターミナルキャップの場所でFM3Aらしきかな?と思ったのですが(^^;)

>最近何かのCMで、ニコンのマニュアル一眼を一瞬ちらっと見た記憶があります。気のせいかな?

実はこのPVは3月頭に、TVのCMに流れていたのですが、TVでもロゴが読めず、動画紹介ホームページにアップされるまでこのネタを温存してました(^◇^;)
これのことであれば、確かにアナスチグマートさんと合いますね。

>こういうカメラを男が持つとカメラ小僧みたいに見えるのに、女性が持つとオシャレに見えるのがちょっと悔しいです。

しかも小型の一眼レフタイプだとなおさらですよね!私もちょっと悔しいです(笑)

書込番号:9282646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/21 21:21(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

アナスチグマートさんの仰るようにFM2でしょうね、1分52秒辺りでカメラがアップになっていますので。

(一番解りやすいのは「Nikon」の文字書体 FM3A→現在と同じ傾いた書体 FM2→F3等と同じ傾いていない書体、
後、かろうじてFM2と読めないこともない・・・)


EOS−3に恋してるさんもやっぱりこういう点に目が行っちゃうんですね・・・・
私は以前「フルメタルジャケット」を観ていた時、ラフターマンが持っていた「Fフォトミック」らしきカメラが気になっていました・・・・・・。

それにしてもこうやってみるとシルバーボディのFM2がおしゃれに見えますね・・・・
ま、私が持っていたらサマにはならんですが・・・・・

>ただ、一過性の流行だったとか、フィルムカメラ文化に悪影響が出るようだと困りますが(^◇^;)

見た目は良いですが、FM2と言えばオートモードが一切ないマニュアル機、
真剣に写真に取り組もうとする方には最適ですが、興味だけで使おうとする人にはそうとう厳しいカメラ・・・・・
買ってまったくフィルムを通されないなんて事だけは勘弁してもらいたいものです。

・・・・ただ、私の見る限りでは中古の銀塩機コーナーとかでは私と同年代ぐらいの人はあまり見ませんが、
たまに若い女性の方がいますね・・・・逆に若い男性はデジタルのコーナーぐらいしかおらん・・・・・

後、以前名古屋のビックカメラの現像用品コーナーに銀塩EOSをぶら下げた若い女の子二人組みがいましたし。

書込番号:9282710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/03/21 22:36(1年以上前)

(* ^-^)ノEOS−3に恋してるさん、こんばんわぁ♪

わたしと同じFM2ですね。
男性が持っても似合うと思いますよ(゚ー^*)
FM2のブラックボディを愛用してらっしゃる男性プロカメラマンもいらっしゃいます。

このカメラ、松たか子さんもご愛用ですよね。

書込番号:9283168

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/21 22:46(1年以上前)

FM2、最後のほうのカタログは女の子をターゲットにしたような表紙でしたね。

書込番号:9283235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/21 22:52(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ(^^)

レス、ありがとうございます。

>一番解りやすいのは「Nikon」の文字書体 FM3A→現在と同じ傾いた書体 FM2→F3等と同じ傾いていない書体

そこは盲点でした(^◇^;)その文字体で判断すれば良かったかも(^◇^;)

>後、かろうじてFM2と読めないこともない・・・

そうなんですよねぇ〜・・・・でもはっきりと写っていないしね(苦笑)

>私は以前「フルメタルジャケット」を観ていた時、ラフターマンが持っていた「Fフォトミック」らしきカメラが気になっていました・・・・・・。

ちょっと検索してみました。ベトナム戦争の映画なのですね。あるHPではニコンF2と書かれてあり、また別のHPではF Photomicと書かれてましたので、ほぼ合ってますね。
あと、私が連想するのが、「マディソン郡の橋」です。これもカメラが気になってしまう映画ですね。実は「マディソン郡の橋」のDVDを持っています。

>見た目は良いですが、FM2と言えばオートモードが一切ないマニュアル機、真剣に写真に取り組もうとする方には最適ですが、興味だけで使おうとする人にはそうとう厳しいカメラ・・・・・

買い手を選ぶカメラということですね!私なら、むしろそういうカメラを使いこなしたいと熱が上がるタイプです(^◇^;)
子供の頃、絞り、SSの設定は全て経験値でしたから(^^)

>買ってまったくフィルムを通されないなんて事だけは勘弁してもらいたいものです。

同じく、同感です。カメラは使ってナンボのものですからね。

>後、以前名古屋のビックカメラの現像用品コーナーに銀塩EOSをぶら下げた若い女の子二人組みがいましたし。

現像用品コーナーということは写真部か写真学校でしょうかね?
その子達には、頑張って写真ライフを満喫してもらいたいですね。

書込番号:9283274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/21 23:06(1年以上前)

ティーハニーさん、こんばんわ(^^)

レス、ありがとうございます。

>わたしと同じFM2ですね。

このFM2も持ってらっしゃるのですか!
ティーハニーさんは所有カメラが多いほうですよね?マミヤも持っていらしたし。私としては、中判が欲しいのですけど我慢、我慢で過ごしています(笑)

>男性が持っても似合うと思いますよ(゚ー^*)

この一言で、背中を押された男性が多いかも知れませんね(笑)
私はF3がこれに代わるかも。そうそう、F3用に Ai Nikkor 35mm F1.4S を買っちゃいました(#^◇^#)

>このカメラ、松たか子さんもご愛用ですよね。

感性豊かな女優さんも所有とあれば、ますます、世の中の女性達はこのカメラを求めるような気がします。
フィルムカメラ業界としては良いことですね!

書込番号:9283378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/21 23:16(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ(^^)

レス、ありがとうございます。

>FM2、最後のほうのカタログは女の子をターゲットにしたような表紙でしたね。

どういうカタログだったか、インターネットを検索してみたのですが、ヒットしなかったです。もしかして、f5katoさんはそのカタログをまだお持ちでしょうか?
気になりますぅ・・・・どういう表紙かなぁ・・・・

書込番号:9283433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/03/22 00:01(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、みなさま、こんばんは。

少しだけFM2のご紹介を(*^-^*) ニッコリ☆

@シャッタースピードと絞りを自分で操作するとにより、被写界深度とシャッタースピードの効果を理解するのに最適です。
ALED表示の露出計は暗くても見やすいです。
B60%の中央部重点測光は極端な明暗差でなければ無難な露出で撮れます。
(マルチパターン測光ほどではないので多少のこつは必要です)
C機械制御式シャッターで露出計にしか電池を使いませんので、電池はいつ交換したか忘れるくらい長持ちです。
Dスピードライトは搭載されてませんが、外付けスピードライトで外光オートを使えば十分きれいなお写真が撮れます。
(露出のニコンと言われるくらい、ニコンのスピードライトは優秀です)

最新式のカメラと違って苦労も一緒に買ってしまうカメラですが、その苦労ゆえ、絞りとシャッタースピードの関係を理解するのに最適なカメラの一つだと思います(*^ー゚)

ゴメンナサイ、つい長々と書いてしまいました(^^;
FM2とは長いおつきあいで、とっても好きなカメラなのよね。

書込番号:9283742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/22 00:06(1年以上前)

再びこんばんは。

映画「フルメタルジャケット」・・・・これは「ある意味」凄いですよ。
前半に登場する訓練教官、
「鬼軍曹」ハートマン先任軍曹殿が放送禁止用語を連発し新兵達を罵りまくる・・・・・
「ハートマン軍曹」で検索してみるとよく解ります。

ちなみに、「Fフォトミック」が出てくるのはそのハートマン軍曹が登場しなくなった後半からなんですけどね。

>買い手を選ぶカメラということですね!私なら、むしろそういうカメラを使いこなしたいと熱が上がるタイプです(^◇^;)

「厳しいカメラ」とは言いましたけど、それはあくまでもフルオート機に慣れた人にとっての話ですから、
F3を使っているEOS−3に恋してるさんには何も難しいことは無いと思いますよ、ティーハニーさんが仰っているように露出計も付いていますし。

多分一番難易度が高いのは露出計の無いF・F2のアイレベルとかだと思います・・・・・

後、NewFM2のカタログ・・・・書き込み番号「7745235」で一部が公開されていますよ。

書込番号:9283781

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 00:59(1年以上前)

FM2

>後、NewFM2のカタログ・・・・書き込み番号「7745235」で一部が公開されていますよ。

オールルージュさん、ナイス・・・

FM2、大きさは一番手に馴染むかな。
M型ライカと同じ横幅というような話もあったような。
巻き上げの感触はF3に及びませんし、駒の間隔もちょっとアバウトですが。

1985頃に買いましたが、シャッター故障の折に自慢のハニカムパターン幕を交換されてしまいました。
実際にはカシメが良くなかったようですね。
あのハニカムシャッター、気に入っていたのですが。

EOS−3に恋してるさん
カタログ、いちおう持ってます。
2000年頃は女の子向けの雑誌もありましたね。(いまでもありますけど)
その雑誌に大きく広告出してしてました。シルバーが人気だったのかな。

書込番号:9284085

ナイスクチコミ!3


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/03/22 02:24(1年以上前)

皆さん、今晩は。

私が聞いた(読んだ?)話では、FM3Aは宮崎あおいさんもAi-P45/2.8シルバーと共に愛用してるそうです。

それを知ったオリンパスがCMキャラクターに抜擢したみたいです。

さらに宮崎あおいさんから影響を受けて友人の蒼井優さんも同じ黒セットを使ってるそうですヨ(^O^)。

昨年私も街中でNewFM2の子とFM3Aの、若い女の子二人組を見かけた事がありました(^○^)。

書込番号:9284426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件

2009/03/22 06:59(1年以上前)

ティーハニーさん、おはようございます(^^)

>FM2とは長いおつきあいで、とっても好きなカメラなのよね。

FM2の紹介項目と合わせて、この文面で如何にティーハニーさんがFM2に対して凄い思い入れを持っているのかが伝わって来ました(^^)

このスレ立てもある意味、効果がありました(^◇^;)今後も長くFM2を使ってあげてくださいね!!

書込番号:9284791

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 07:17(1年以上前)

女の子雑誌、アンアンのガーリーフォトという雑誌でした。
2000/3/25発行ですから9年前?
表紙の裏ですねFM2の広告。

写りがよくないですけどWEBカメラでパチリ。

書込番号:9284818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/22 07:18(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます(^^)

>「ハートマン軍曹」で検索してみるとよく解ります。

検索してみました(^^;)
う〜ん、「ある意味」凄いですね。しかも、私の一番嫌いなタイプですね(^^;)

>F3を使っているEOS−3に恋してるさんには何も難しいことは無いと思いますよ、ティーハニーさんが仰っているように露出計も付いていますし。

了解しました(^◇^)/~~~

>多分一番難易度が高いのは露出計の無いF・F2のアイレベルとかだと思います・・・・・

これは別途露出計が必要ですからね。これの中古品で程度の良い物、少々高いですよね。

>後、NewFM2のカタログ・・・・書き込み番号「7745235」で一部が公開されていますよ。

カタログ、見れました。ありがとうございます。なるほど、確かに女の子をターゲットにしたような表紙ですね。

書込番号:9284822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/22 07:28(1年以上前)

f5katoさん、おはようございます(^^)

添付された写真、FM2のロゴの部分、結構渋くなってますね。(^^) これくらいロゴが剥げているものならば動画でみても良く映らないでしょう。PVでのFM2もロゴが読めなかったのはたぶんこういうような状態なのでしょうね。

>カタログ、いちおう持ってます。2000年頃は女の子向けの雑誌もありましたね。(いまでもありますけど)

f5katoさんもしっかり所有されているのですね。

あれ、f5katoさんからも新たな書き込みが・・・・
なるほど。こういう広告が出ているとなると やはりシルバーを求める女性が多くても不思議ではありませんね!わざわざWEBカメラでありがとうございます。

書込番号:9284840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件

2009/03/22 08:27(1年以上前)

魔法さん、おはようございます(^^)

レス、ありがとうございます。

宮崎あおいさんと蒼井優さんも使ってるなら、気になる人が多くなりそうですね。こういう情報だけでも宣伝効果ありますからね!!

>昨年私も街中でNewFM2の子とFM3Aの、若い女の子二人組を見かけた事がありました(^○^)。

意外とフィルムカメラの人気は根強い感じですね!!

書込番号:9284960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 08:40(1年以上前)

お早うございます。

FM3Aは、軽くてハンドリングが良いですね。
このカメラに純正パンケーキレンズと、コシナフォクトレンダーのウルトロン4020を付けて、スナップしてます。

タイムレスな良いカメラだと思います。

スローな写真文化は安心感がありますね。

書込番号:10959335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 03:32(1年以上前)

連続で申し訳ありません。

このボディにコシナフォクトレンダーの2035・4020・9035のコンパクトレンズを合わせれば、コンパクトシステムとなり、機動力抜群、中口径の味わいを堪能出来ると思います。テレが不足な方は18028をチョイスしてと…


金属カメラ全盛の頃のよき道具性も甦りますね。デジタルに食傷気味な方はどうぞ。

書込番号:10968290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信37

お気に入りに追加

標準

Phase One vs. Leica S2

2010/02/06 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1685件

CONTAXファンの皆様今晩は。
京セラがカメラから撤退して5年がたちます。サポートもあと5年。普通ならディスコンになったカメラ、しかもフィルムカメラならすぐに忘れ去られてしまうでしょう。ところが京セラが残してくださったZeissのレンズとCONTAXブランドは忘れられるどころか、ますます人気が出てきています。ヤシコン、N、G、T、そして645。特に645はデジタルバックが数多く提示され、今ではそのための65メガピクセルのデジタルバックも存在します。この移り変わりの激しいカメラ環境の中で、5年も前にディスコンになったCONTAX645のレンズとボディが時空を超えて現代でも生きているというのは大変な驚きです。
そこで、このスレではよい意味で永遠の宿敵LeicaのS2を標的に、改めてCONTAX対Leica論争を繰り広げてゆきたいと思います。初歩的なご意見から専門的な論争まで、何でもOKです。
とまあ、大層な惹句で始めましたが、皆さんのご意見をお待ちしております。
皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:10898249

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/13 01:00(1年以上前)

キジポッポさん、わかてっちりさん、こんじじさん、皆さまこんばんは。

 私はキジポッポさんにご紹介いただいた、比較サイトを見ていて、英語ができないので、画像だけを見ていました。
その結果、CaptureOneの現像結果が好ましいと思っていました。S2の試写でCaptureOneを現像ソフトに最初に選んだ理由です。ところが実際に使ってみて、当然のこととは思いますがLightroomの方が私の好みに合っているな〜と感じました。キジポッポさんにご紹介いただいたプロフォトグラファーのブログでも、M8.2をCaptureOneを現像ソフトに使っていらっしゃったので、まずはCaptureOneを現像ソフトとして使用した理由です。

N社でもC社でも純正の現像ソフト以外のサードパーティの現像ソフトを使われている方はたくさんいらっしゃると思います。使用ソフトで現像結果が異なるのはデジタル時代の、新たな選択肢の一部なのではないでしょうか?

「どちらに有利」ではなくて、「この現像ソフトを使えば、こんな絵が出るよ」ではまずいでしょうか?

所詮我々(わかてっちりさんはプロフォトグラファーで別格ですが)は、素人のスナップや自分の撮りたいものを自分の気に入った絵にするだけで満足していますので、厳密な比較をして優劣を付けるつもりはありません。
カメラを使って撮りたいものに合わせて、使い分けるのも楽しみの一つです。Nデジをいまだに後生大事に持っているのは、また新たな発見があるかも知れないからです。「こんな楽しみ方もある」程度で如何でしょうか。
生意気言ってすみません。

書込番号:10931588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 02:54(1年以上前)

 こんじじさん、皆さん、こんばんは。

 携帯から面倒なので、こんじじさんのだけへレスを。

>次にCaptureOneが純正指定現像ソフトであるということですが、自分の見た限りではPhaseOneのHPのどこにも見受けられません。

 普通に考えれば自社が販売しているデジタルバックの現像ソフトウェアですから「純正指定現像ソフト」であるとピンと来るはずですが、ご納得いかない様子ですので日本総輸入代理店DNPフォトルシオさんのページでその生い立ちを確認されると良いでしょう。

http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html

PhaseOneをPhotoshopで現像する画質については#10294213でも既にご説明しましたとおり、海外のプロの結論も「The image quality is quite bad.」(まったく酷い)と書かれております。

http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=b7304949737f2a39210484140af37297&showtopic=38309

 私はこんじじさんを責めてるのではありません。上の様なやり方で「LeicaのレンズはZeissと一線を画す」と書いてある事に「ちょっと違うんでないの?」と言いたいだけなのです。

書込番号:10931955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 13:05(1年以上前)

 冬のオリンピック、始まりましたね。

 Insomnia+さん、こんじじさんの Phase One vs. Leica S2の画像を見る限り解像感はS2の方が上回っているように思われます。久々に見た「パワーのある描写」「透明感」、国産フルサイズには到達し得ない描写力、こういう意見に同意します。お二人ともその辺りにときめいたのではないかと思います。
 一方、立体感とか色の濃厚さ(ウエブ上での色の比較は難しいかもしれませんが)さらには総合力に置いては Contax+Phase Oneの方がまだ上にあるような気がしてなりません。いずれ「やっぱりフェーズがいいな」なんて戻って来る二人の顔が見えてきそうです。仲のいい奥さんがいるからカメラの方で浮気しているのでは?
 
 それから、画像ソフトは私も大半がフォトショップCS3です。究極の画質追求よりも、自分のイメージに近づけることの方が大事ですから。フォトショップは選択範囲をとって部分修正する時非常に便利なソフトです。キャプチャーワンで現像するときも最後はフォトショップで開いて仕上げをします。キジポッポさんのあげられた例はきっとごくわずかなトッププロの感想でしょう。私の時々出入りしている出版社(けっこう名の通った会社)でもフォトショップ5とか6を使っていたりします。CS以前のものですよ!「使い慣れた」ものの方がいい結果が生まれるようです。

書込番号:10933476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 18:52(1年以上前)

 私は本家PhaseOne社のサイトでも紹介された、N.PhotoWorksさんの撮影の仕方が常にお手本ですね。即ち「現像はCaptureOne、その後の細かいレタッチはPhotoshop」これが鉄則ですね。

 現像はCaptureOneで行わないと正しい色が出ない。まぁ、デジタルバックを買うような人はソフトを幾つも買うでしょうから、後はご自分の眼で確認したら良いことなんですけどね。

 http://.phaseone-japan.co.jp/future_photographer1.shtml

書込番号:10935100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:00(1年以上前)

URL貼りなおします。

http://www.phaseone-japan.co.jp/future_photographer1.shtml

書込番号:10935134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 00:04(1年以上前)

キジポッポ. さん こんばんは

 こちらの方は敷居が高くて、Nデジ専科のきじねこてことしては
初参加です。

 時々、LeicaM8.2にも参加しています、撮影方法の情報ありがとう
ございます。

 私も、被写体に、カラーチャートを入れて撮影して、W/Bをとり、
また、乳白色のプレートでレンズキャストを取って補正して、撮影
しています。
 
 Leicaのレンズが嫌いで、廉価なZMマウントで撮影、Photoshopを
用いています。 CapureOneはGUIが洗練されてなく、ソフトの品質
マニュアル出来が悪いので、個人的には大嫌いです。

 でも、それぞれ、好きな方法で慣れれば、必ず良い結果と個性が
得られると思います。

書込番号:10937089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 00:58(1年以上前)

 きじねこてこさん、こんばんは♪

 Leica MBの板見に行きました。凄いですね、よくあんな貴重なツールを発見しましたね。ZMマウントも評判が良いみたいですね。

 「敷居が高い」なんてとんでもありませんよ。
 ここは私が立てた下の板の「Leica S2 VS Phase One」スレをご覧になっていただければ分かると思いますが、価格.comの中にLeica S2を取り上げる場所が無いもんですから、私が立てたスレを口実にInsomnia+さんとこんじじさんが二人で共謀し「S2を手に入れて二人だけでも比較してみましょう」と始めたスレですから私は単なる「部外者」です。

 今から二人だけの読み手の益となるような詳細な検証レポがあがってくるはずですから見物ですよ。少なくとも「一身上の都合により」スレを閉じて逃げてしまったり、「無駄撃ちしたくない」から、辞めたみたいな言い逃れはないはずです。

 何せ私がCONTAX復興の為に取った価格.com IDを呆れて返上させるほど期待させているスレですからね…

書込番号:10943351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/15 23:13(1年以上前)

ONTAX、Zeissファンの皆様、今晩は。

わかてっちりさん、
レスありがとうございます。私的な意見では、プリントしてみますと、PhaseOne P25のほうの絵が自分好みです。私はせいぜいA2までしかのばしませんが(プリンターがA2ですので)、プロの方の感覚とはほど遠いものがあるとは思います。Zeissファンの親ばかと云われればそれまでですが。

キジポッポ.さん、
何が気に入らないか分かりませんが、これほど悪意に満ちたレスをいただくとは思いも寄りませんでした。個人を名指しで非難するのはkakakuの主旨に合わないように思います。根っからのCONTAX、Zeissファンの一人として大変残念です。
私はLeicaという会社はあまり好きではありません。いえ、どちらかといえばときらいな方に傾いてきてました。Brandだけが先走っている(特に経済大国日本では)、実力はどうなのか。丁度、車で云えばFerrariのように、Lamborghini、Porsche、Jaguarなど伝統のある会社を差し置いてBrandに乗っかって高いところに存在すると云うことは許せないことのように思っています。それと同じです。ただきらいと云うだけで相手を拒否する態度はちょっと子供っぽいですね。相手をよく知ってこそどうして嫌いなのかが分かる云うものです。M9とS2を購入し、CONTAXと比較して、嫌いな理由が少しずつ分かりかけてきました。

私は根っからのCONTAXファンですから、CONTAXの再興を願わないわけがありません。ただこんなところで我々が不毛な言い合いをしても、再興はますます遠のくばかりと思います。もう少し建設的な意見を述べたらいかがでしょうか。

きじねこてこさん、
私もLeicaのレンズは好きではありません。Tri-Elmarを購入して、その作りの悪さ、メーカーやディーラーの対応の悪さに辟易していましたから。M9にはCosinaのZMレンズを購入しております。Leica版ではLeicaレンズは一本もありません。ちなみに、M9でヤシコンのレンズを使ってみると、ZMレンズよりヤシコンのレンズの方が私の好みには合っています。アダプターが距離計連動でないので無限大はともかく、近接撮影は困難を伴いますが、それにもまして出てくる絵が(プリントしての話ですが)暖かくて良い感じです。Eosでもヤシコンのレンズは使用可能ですが、苦労した割には出てくる絵が貧弱なので、最近ではやめてしまいました。

書込番号:10947730

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/16 01:16(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 わかてっちりさん、こんじじさん、きじねこてこさんフォローありがとうございます。


 キジポッポ.さんは私を標的にされているようなので、お答えします。
「一身上の都合で」スレを閉じさせていただいたことは、今でも悔いております。言い訳ととっていただいて結構ですが、一応釈明させていただきます。病を口実にするのは大変心苦しいのですが、ご存知の通り、私は精神疾患を持っております。薬も最大投与量を服用していますが、難治性ということもあり、ECTに望みを賭けました。ECT治療を受けるには入院が必要で、治療期間もまちまちのため退院できるのが、いつになるか分からなかったため「一身上の都合と」させて頂きました。

「無駄撃ちをしたくない」というのは露出ブラケット撮影のことです。学生時代の古い話になりますが、ポジフィルムが高くて、ABC機構が使えなかったのが尾を引いています。単にブラケット機能を使うのが嫌なだけです。他意はございませんので。

以上が私の言い訳です。こういう事が許されないなら、価格.comから去りますよ。キジポッポさん.もそれをお望みのようですし、例え作例をアップしても攻撃的なレスしか頂けないでしょうから、私の病状の悪化につながりかねませんので、出て行きます。こんじじさん、わかてっちりさん申し訳ありません。

前にも書きましたが、他の板でやっている厳密な比較などするつもりは毛頭ありません。そして優劣をつけるつもりもありません。撮りたいものを撮りたいカメラで撮ります。645+P25とS2の使い分けもぼんやりですが頭の中にあります。このような事を考えていたので、もう少しお時間を頂けれたらというのが正直なところです。

ある意味、写真共有サイトの方が健全かも知れません。どのカメラで撮ったとかそんなこと関係ないですから。
S2は今月一杯届きそうもありませんが、カメラを購入するのにこんな嫌な思いをしたことはありません。

>何せ私がCONTAX復興の為に取った価格.com IDを呆れて返上させる<
それほど大切なIDとは知らず、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。
私もCONTAX復興を心から願ってやまない一人ですが、こういうレスのやりとりをしていると、CONTAXもLEICAもどうでも良くなってきました。

 私は写真を撮って、自分で楽しみます。キジポッポ.さん、逃げてばかりでごめんなさい。私は所詮CONTAXやLEICAを語れる資格がありません。キジポッポ.さんに言われて気付きました。
 

書込番号:10948527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 13:07(1年以上前)

Insomnia+さん度々失礼することをお許し下さい。

そのようなご様子とは知らず、先ずはご快復されることをお祈りいたします。
いただいたお話は私にとって少々心痛めるものでしたのでしたが、礼儀正しいお方のようでしたので何か解決策が無いものかと思っておりました。私も数年前になりますがつらい想いを抱えていた時期がありましたので伺ったお話は痛み入ります。どうぞこれからもご活躍される事を願っております。

書込番号:10949984

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/16 13:57(1年以上前)

皆さまこんにちは。

 誤字・誤用がありましたので訂正させていただきます。

>キジポッポさん.<→キジポッポ.さん
>もう少しお時間を頂けれたら<→もう少しお時間を頂けたら




 

書込番号:10950125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/16 22:06(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
貴方は以前、kakakuのスレはご自分の心の痛みを慰めてくれる方法の一つと書いておられたと思います。また、kakakuで知り合った仲間達とお話をされるのが、毎日の楽しみとも書いておられましたね。
趣味の世界、いやもう道楽の世界かもしれませんが、それは現代のストレスの多い世の中に生きる我々には大変大切なものであり、そこで知りあった人達と自分の好きなものの話をするのも、心の痛みを解決する方法の一つとこんじじは思っております。
ご自分の考えがうまく伝わらなかったり、攻撃されたりしても、めげることはないですよ。もっともっとお話をしましょう。

私事で大変恐縮ですが、自分にとって貴方はもう生まれたときからの友人のような気がしてなりません。お年は私の息子ぐらいと拝察致しますが、趣味の世界に年齢は関係ないですね。

それからもう一つ、われわれカメラを生業(なりわい)としていないシロトはもともとカメラのことをあれこれ語る資格なんかあるはずもありません。しかしそれが許されるのがこのkakaku.comの良いところ、ありがたいところです。自分の思っていることをどんどん書き込みましょう。はやくS2が来ると良いですね。私の方は70ミリ一本、しかもフードはなし、大好きな50ミリ前後の広角のレンズは計画はなし、ズームはLeica版ではいざしらず、中判ではあまり使う気にはなれない現状で(CONTAX 645のVS45-90は大変良いレンズではありますが)、少々気が滅入っております。3月になれば180ミリと35ミリが来るはずですが、アウトドア(風景、登山)ではいずれもあまり使う機会は多いようにも思いませんしね。マウントアダプターでも出てCONTAX 645のレンズが使えるようになると良いなあと思っています。

わかてっちりさん、きじねこてこさん、GreenHummingさん、銀塩カメラ初心者さん、じじかめさん、そしてCONTAX、Zeissファンの皆様、これからもご支援、ご指導よろしくお願い致します。

書込番号:10952306

ナイスクチコミ!7


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/17 00:50(1年以上前)

こんじじさん、キジポッポ.さん、皆さんこんばんは。


キジポッポ.さん、
下のスレで、最後に挑発的な書き込みをしたことだけお詫びさせていただきます。大変申し訳ありませんでした。


GreenHummingさん、
貴方のスレでは些か礼を失した発言をしたようで心を痛められたこと、誠に申し訳ありませんでした。しかし「間違えは間違え」です。解決策などありません。


こんじじさん、
>ご自分の考えがうまく伝わらなかったり、攻撃されたりしても、めげることはないですよ。<
はい、別にめげているわけではないのですが、先のキジポッポ.さんのレスは「言い掛かり」や「脅し」のように受け取ってしまい、恐怖感さえ覚えました。さらに下手をすればIPアドレスもさらされかねないので、これ以上の深入りは危険と判断いたしました。

>自分にとって貴方はもう生まれたときからの友人のような気がしてなりません。お年は私の息子ぐらいと拝察致しますが、趣味の世界に年齢は関係ないですね。<
ありがとうございます。とても嬉しいです。でも私、そんなに若くないですよ…アイコン通りの年齢です(笑)

こんじじさん、わかてっちりさんをはじめ皆さまには色々なことを教えていただき、楽しい時間を過ごさせていただいたこと本当に感謝しております。もっともっとお話しさせていただきたいですが、この様な事態を招いたのも私の不徳の致すところですのでどうかROMするということでお許し下さい。自分自身でもう一度反省します。軽い言葉で失礼ですが、また「気が向いたら」カキコさせてください。

カメラというものは不思議なものですね…たかがカメラなのに、いい大人が言い争いをしたりしちゃうんですから。
かく言う私もカメラというメカは好きですし、写真はもっと好きです。ですので純粋に「写真」だけを語れるところを探します。メーカーが違うだけでこんな事になってしまうんですもの…「二人だけの読み手の益になる」という言われようは流石にキツイです。

ぐだぐだ書いてすみません。失礼いたしました。


 

書込番号:10953499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 11:47(1年以上前)

生意気なことを言ってすみません。
 こんな塩梅で、いかがでしょうか?

 1.あまり感情を含めて書き込まない。
 2.自慢話は、雰囲気を読んで程々にする。
 3.誤字脱字、言葉の言い回し等は、指摘しない。
 4.スレ主の意向とそぐわない話は、なるべく遠慮する。
 5.ブログと価格COMを上手く使い分ける。
 6.相手を追い込まない
 7.投稿を、程々に忘れる、時間の経過を待つ
 8.ガセネタ、誤り、大いに結構

 サラリと楽しく行きましょう・・・
 言葉がきつくてすみません、 そう言う 私こそできないのです。

.

書込番号:10954817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 19:58(1年以上前)

きじねこてこさん、ナイスです。

 あと、これも入れといてもらえますか?

 9. スレに私情を持ち込まない

書込番号:10956592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 22:21(1年以上前)

スレヌシ様、この度は大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしました。深くお詫び申し上げるとともに感謝をもって失礼いたします。

書込番号:10957488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/18 21:21(1年以上前)

GreenHummingさん、今晩は。
この板がこのように荒れてしまったのも、私の不徳の致すところです。申し訳ありません。
よってこのスレはこれをもちまして閉鎖させて頂きます。
CONTAXファンの皆さまの益々のご健勝を心から願っております。

書込番号:10962167

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/18 21:33(1年以上前)

こんじじさん、申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

書込番号:10962271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/19 19:45(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん、

少し時間をおきましょう。

その間、研究課題の画像でも撮り置きませんか?

では、しばしの別れを。

書込番号:10966248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/19 20:44(1年以上前)

わかてっちりさん、Insomnia+さん、GreenHummingさん、きじねこてこさん、ONTAXファンの皆さん、今晩は。

そうですね。時間というものは悲しいことも苦しいことも癒してくれるものです。時間を止めるというカメラの大命題にはちょっと反しますが、少し頭を冷やして、その間にいろいろ撮ってみましょう。寂しいですが、また合う日までです。

書込番号:10966478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

1NHS入手。使い比べてみました。

2010/01/28 20:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

皆さんお久しぶりです。
タイトルどおり、先日1NDP+EF70-200F2.8L(価格改定前品)を頂いてしまいまして、どう1V違うのかを比べてみました。
自分が感じたことは
.電源スイッチが操作しにくい。
.スクリーンは暗め。でもMFし易い。
.シャッターボタンのフィーリングはEOS620とあまり変わらない。
.HS仕様(PB-E2+単三電池)にするとシャッター音が無骨。いい音ですね。
.操作しにくい機能がちょっとある。これはまぁ気にしないでおきましょう。
でした。1Vのサブとして元気に活躍しています。

そして、価格改定前と後のEF70-200F2.8LUSMが揃ったのですが、違いがちょこちょこ有ります。この報告はどうしましょうか。該当レンズページでお話しましょうか。

書込番号:10853149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/28 20:35(1年以上前)

入手おめでとうございます。
私の憧れ、70-200/2.8Lまで手に入れられたとは幸運ですね。
うらやましいです。


で、もう知っていらっしゃるかもしれませんが、PB-E2は1と1Nでは縦位置ボタン、その周辺のボタンは使えません。
縦で使おうとしても、いつも横位置で使っているボタンを使わねばなりませんので、ご注意下さい。

書込番号:10853279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/01/28 22:02(1年以上前)

こんばんは。

1Nと70-200/2.8Lを頂いた?
それは凄いですね。
私は、70-200/2.8Lを中古で買ったばかりです

写りは1Vと1Nで違いは無いと思いますが
操作感が違うようですね

そう言えば、70-200/2.8Lの価格改定前後って、何処が違いましたっけ?

書込番号:10853765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2010/01/28 23:57(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
自分の1NHSでは縦位置シャッターボタンのみ使えるようです。他のボタンは仰る通り、使えませんでした。

夜の暇つぶしさん、こんにちは。
価格改定前後の違いですが、一般的に言われているのが
・フードが無植毛フードから植毛フードに変更された
・フードの深さが少し深くなり、取り付け部付近少し前あたりに段差が出来た
・レンズケースが筒状黒色ハードケースから布製クリーム色ソフトケースへ変更になった
上記の二点です。これについては自分も確認しております。
ただ、自分の物は他にも違いがありまして、
・「三脚台座が違う」
・三脚台座が型番無記載のものから型番記載のものに変更されている
・台座の形は横から見ると逆T字状からL字状へと形も変更されている(L字に折れている角の部分に 1cmほど台座が余分についていたが、余分な出っ張りが無くなった)
・台座固定ねじが直径が太く長さが短いものから直径が短く長さが長いものへ変更されている
・AF/MF切り替えスイッチの表記がAF/MからAF/MFへと変更されている
以上五点が違う点ですね。
細かいことを言えば
・フルタイムMFの感触は前期型の方が軽い
・前期型のUSMはAF時にAFレンジの両端でスイッチに軽く当たるような音、感触がする
なんてのもあるのですが、個体差でしょうねぇ。

書込番号:10854503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/01/29 01:12(1年以上前)

なるほど、見た目も結構違いがあるようですね。

何も考え無いで中古を買ってました。

どうやら私の70-200/2.8Lは、後期型のようです。

先日は、サンニッパで連写しているデジの鉄ちゃんに対抗して、

EOS-1HSに70-200/2.8Lでフィルム残り2コマを消化してきました。。。

書込番号:10854847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2010/01/31 19:41(1年以上前)

自分は結婚式や知り合いの子供の写真を撮るのに良く使っていますねぇ。
ぼけ方がいい感じ。これに円形絞りが入ったらどうなるんだろう、とか考えたりしますが・・・。

書込番号:10867689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/01/31 23:03(1年以上前)

もう結婚する人がいないので、結婚式で活躍する機会は無いですが

EF80-200Lの時は、子供の発表会でKDXとの組み合わせが多かったので

EF70-200/2.8Lもそういう使い方になりそうです。

銀塩では花撮り専用。
ちょっと重いけど、スナップもいけそうかな。

今年は、鉄撮りにもチャレンジしたいけど。。。

書込番号:10868950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2010/02/01 09:10(1年以上前)

鉄撮りですかー。自分も越美北線を撮りたいと思いながら撮ってませんねぇ。

確かにEOS-1VHS+70-200F2.8LUSM+580EXは重たいです。3kgあるようで・・・。
それに伴い三脚が重量オーバーになって重いものに変わったりと、この機種ならでは?の悩みも確かに多くなりました。そこが楽しかったりするんですがねぇ。

書込番号:10870540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/02/02 14:58(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん>
前期型と後期型の違いでそんなに変わるんですね。
探すときの参考にします。

それと結婚式の撮影には広角レンズもかなりオススメですよ♪
明るい目のレンズ。これは持っていて、苦労したことはありません。

で…鉄撮りですか。最近結構そればっかり撮っていたので、たまには他も撮りたいなと思っています。
もし、気軽に撮影したいなら敦賀まで来ませんか?w
春江、加賀笠間、南条〜南今庄、敦賀〜新疋田etc...
またもしよろしければその間の撮影地なら紹介します。


夜のひまつぶしさん>
もし70-200/2.8Lが重ければ、いっそ単のタムロン90mmとか、24-70もしくは24-85みたいなレンズで撮るということもありますよ。
『寄る』のも、あまり寄り過ぎたら逆にキツキツの写真で見づらいこともありますからねw
理想論としては、広角ズーム&(単の意味でも)90mm〜100mmくらいのマクロ&明るい望遠ズームがあれば、鉄もお花も人物もどれだっていけます!
まあ、撮影に対してはのんびり、自分のペースで撮影したい分だけ撮影しましょうよ。
それが一番体にも精神的にも楽ですわ。


ではでは。
先週末は久々の初代EOS-1に28-70/2.8LUSMを付けて、嵐山にてISO400のネガフィルムで撮影していた私でした。

書込番号:10876437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/04 05:45(1年以上前)

以前両機を持っていました。違いは操作感ですね。当然Vが良かったですね。

最近また欲しくなってVを物色していたら、新品同様のRSに出会い、ゲットしていまいました。

私のレンズはタムロンの一本を除いてキヤノンの単玉ですが、RSはまだ防湿庫で出番を待っている状態です。

スレ主さんのレンズは素晴らしい写りをしますので、存分にお楽しみください。

書込番号:10884799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2010/02/04 10:28(1年以上前)

totoちゃんさん、こんにちは。
RSですか!良いですねぇ。ファインダー消失がないと聞くので一回使ってみたいカメラの一つであります。

最近気づいたことが一つあるんです。キヤノン純正のレンズ保護フィルターはフィルターねじに食いつきが抜群に良いですねぇ。頂いたほうのレンズに付いていました。

結婚式に広角で明るいレンズ・・・。24-70mm 2.8L USMですか?あぁぁ。これがレンズ沼なのか・・・。

書込番号:10885362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/05 06:18(1年以上前)

確かに純正のフィルターは良いかも。私も何となく感じていました。

結婚式ですか。50mmか85mmのF1.2というのはいかがですか?トロけるようなボケ具合が新郎新婦を引き立てますよ。ただカミソリピントなので必ずAFで撮ってくださいね。

書込番号:10889459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2010/02/08 10:20(1年以上前)

85oの1.2ですか〜。これまたEOS-1シリーズに似合いそうなレンズですね。
一回カメラ店で試着(?)して来ようと思います。とても買えませんが・・・。

レンズフードの型番を調べたら、EF28-70o F2.8のフード「EW-83B」が付いていました・・・。
何かフードが大分違うな、と思ったんです。ケラレはしないので大丈夫ですが、ハレーション対策の為のフードとしてはちょっと不安です。
頂いた方に確認しに行ってこようと思います。

書込番号:10905680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/02/12 10:38(1年以上前)

開放(フイルム)

開放(デジタル)

三脚座の違い

皆さん、こんにちは。

今日も富山は雪で、外へ出る勇気がありません。
デジタルでの試し撮りしたかったのに。

EF70-200/F2.8Lの三脚座の違いは、これですよね。

このレンズを使うと、1Vが欲しくなってきた。。。

書込番号:10927664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2010/02/12 21:28(1年以上前)

はい。正にその写真の違いです。あまりぱっとしない違いには違いありませんが・・・。
(三脚座が交換されていたら分かりませんし・・・。)

これまた最近気が付いたんですが、ELバックライトの色が、1Nと1Vで違うんですね。
1NがEOS620の色と同じで(薄いブルー)、1Vが濃いブルーなんですね。
使ってみると凄く便利なELバックライト機能でした。
ただ、自分の620はバックライトがたまにしか点灯しませんけれども。

書込番号:10930059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

ミノルタコード

何となく漠然にカメラとレンズとフィルムの組み合わせでどうなるかな?って

思ってスレ立ち上げました。

今まで趣味でいろいろフィルムカメラを修理、試写して思ったこと

何となく違う、これは違うとか漠然に思っていたのですが、他の組み合わせではどうなんだろうとか?

どんな感じになるんだろ?って興味があります。

あとフィルムでもデジタル処理されるんだから全部同じだよって
よく見かけるのですけど…
どうなんでしょ?

モニター上でもレンズとフィルムが変われば何か写真的に変化があるのかどうか?


もしよかったらレスしてください

使用カメラ、レンズ、フィルムで作例を見せていただければなって思います。

デジタルでもカメラ、レンズで変わるかなって興味がありますので

デジタルの作例もよろしかったらお見せください。

それではよろしくお願いします。

スレ主は、レスが遅いのです。

すいませんがよろしくお願いします。

自己満足と興味本位のスレなので
チクッて痛いことをレスしたい人は、ROMに留めて下さい。

作例

カメラ
ミノルタコード(レンズ:プロマーSIII)
フィルム
コダック プロフェッショナル ポートラ 160VC/400VC フィルム

書込番号:10063947

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 12:52(1年以上前)

canon A-1+NFD35mmF2(晴れ)

canon A-1+NFD135mmF2(雨)

Ricohflex MODEL VII(曇り)

SEIZ_1999さん、皆さん、こんにちは

天候が違いますが、Velvia100での撮り比べになります。

カメラはcanon A-1でNFD35mmF2と135mmF2、参考としてRicohflex MODEL VIIも。。。
NFD35mmF2と135mmF2は開放だったと思います。
Ricohflexはアンダーでした。。。

書込番号:10103672

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 14:17(1年以上前)

夜のひまつぶし さん

ありがとうございます。

うーむ天候でも違うのでしょうけど35mmと135mmでは結構違うような気がします。

リコーフレックスは別格として(さすが、6×6^^)

解像度の高さ 35mm
発色の柔らかさ 135mm

どちらもよい感じです^^

とても参考になりました。

ありがとうございます。

ちなみにMODEL VII のファインダーは、フレネルレンズですか?

ファインダーにフレネルレンズを入れると凄く見やすいですよ
(私のミノルタコードは、そうしています)

書込番号:10103987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 14:31(1年以上前)

フレネルレンズですか。。。

ピント合わせし易いみたいですね。
私のは、完全ノーマルです。

最近やっと機嫌良く動くようになったので、
余裕が出来たら、変えてみようと思います。

書込番号:10104036

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 15:02(1年以上前)

フレネルレンズに交換後の撮影

夜のひまつぶし さん

フレネルレンズは、100円ショップにあるかもですよ

私の場合、100円ショップで購入して適当に切って合わせてはめ込んだだけです。
(裏側にはめ込むと目立たなくていいですよ^^)

ご参考までに^^

私は、Bay1(B30)のレンズフードが欲しいです〜

書込番号:10104136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 22:02(1年以上前)

ALLプラのBay1フード

>フレネルレンズは、100円ショップにあるかもですよ

そうなんですか?今度探してみます。

Bay1のフードですが、こんなの持っています。
確かBay1のフードだったと思いますが、プラなんですよね。。。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Rol2.83.5hood.htm

書込番号:10106050

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 23:32(1年以上前)

夜のひまつぶし さん

情報ありがとうございます^^

しかし、先ほどヤフオクでジャンク二眼(写真にある付属品目当てに)
ポチッてしまいました^^; 見事落札^^;

フードは使わして頂くとして

ジャンク二眼は…分解整備で楽しまして頂きます^^

しかし、この頃二眼レフが安くなったり高くなったり…価格変動があります^^

書込番号:10106713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/09 12:56(1年以上前)

はじめまして。
私も最近、フィルムカメラを初めたのですが、
ボディ、レンズ、フォルムの組み合わせによる変化にとても興味があります。
今、現像に出しているのがベルビア100で今回が初めての使用となります。
今まではネガフィルムばかりだったのでドキドキです。
あぁ・・・早く仕上がらないか待ち遠しい・・・。

書込番号:10124896

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/09 18:44(1年以上前)

清吉ジュニア さん

待ち時間って楽しみですよね♪

きままにフィルムカメラ見ました

楽しんで撮ってるのがよくわかります^^

NewF-1ですか

モノクロとまた違うおもしろさがあると思いますよ

現像後の感想お持ちしています^^

書込番号:10126081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/10 08:02(1年以上前)

SEIZ1999さん

おはようございます。
ブログ見ていただいたんですね!!
有り難うございます。

写真を趣味にしてからまだ日も浅く
まだまだのレベルですが、ぼちぼち続けていきたいと考えています。
今日の夜、Hカメラサ−ビスにOHに出していた
New FD 24−35ミリ F3.5 Lが戻ってきます。

週末はこのレンズ&F−1後期(久々の出動です)で楽しみたいと考えています。
フィルム代&現像代・・・小遣い制の身には重い負担です。

書込番号:10129075

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/12 11:36(1年以上前)

清吉ジュニア さん

現像代は、大変ですよね^^;

私は、ネガカラーだと現像+CDで1本300円(同プリなら550円)の所に郵送で頼んでいます。

非常に助かっています^^

ポジは、スリーブ現像540円の所にお願いしています。

値上げされると非常に困ります^^;

頑張ってフォトライフ楽しみましょう^^

書込番号:10139944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 11:20(1年以上前)

S5 Pro の原画

エリートクローム400と称するエミュレーション(DxO)

エリートクローム400シュミレートをさらにいじる

DXOのリアラモード

ここにカキコすると公言し時ながら長い月日がたちよったが、思い出してもた。

>あとフィルムでもデジタル処理される>んだから全部同じだよって
>よく見かけるのですけど…
>どうなんでしょ?

 RGBそれぞれののフィルターあわせると、原理上はNDフィルターになるし、パソコン上では正しいが、これアナログでやる場合は、実際の分光特性はちょい違うのと同じでなw

 少なくともネガフィルムの再現は、難しいから、フィルムで撮影できる予算が出るハリウッド映画の大部分がまだネガフィルムなわけやねwしかもネガフィルムはスキャナーでデジタル化されてから、配信用のポジフィルムにコピーされるわけで、スキャナで読み取るのは無駄ではないということw
 大体、映像技術の先端を行く、ハリウッドが必要もないのにそんな面倒なことをするかいなw

 ポジフィルムについては、S5 PROのダイナミックレンジ400パーセントで撮影したものを、シミュレーションソフトにかけると、アナログっぽい写真に近づけることは出来なくもない場合がある。DxOのフィルムシュミレーションは、似てもにつかないフィルムシュミレーションしか出来ん、まさにパチモンや(笑い=単にエッジが切れるデジタルをアナログみたいに見せるためにぼかしてるだけやから)が、ポジ特有の発色という点を除いては、似たようなものにすることは不可能とはいえんやろうな。

 どーるちゃんにご登場願ったでw

 ただ、これはシャドー側にもハイライト側にも異様にダイナミックレンジの広い(GanrefのだすS5 Proのデーターは、海外のレビューと比べると信憑性が低い。テスト条件が違うからやろうが)S5 Proのデーターから起こしたからで、(特に)シャドー側のダイナミックレンジの低い他社製のデジタルからやと、まだまだやでw

 デジタルで難しいのは、ハリウッド様の話だけではなく、ワイもネガフィルムの再現、まだむづいと感じ取るからや
 これはまた続きかくでw

書込番号:10831415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 11:23(1年以上前)

↑の場合、アナログシュミレーションをかけると下唇が色飽和おこしかけとるが、この場合簡易実験やからご勘弁w

書込番号:10831424

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2010/01/24 11:58(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会 さん

律儀にありがとうございます^^

私の場合、単に撮影がフィルムのほうが楽しいって感じなのですが

一応なんとなくデジとフィルムは、違うなってことはわかるつもりです

でも何がって言われると…なんとなく何か違うぐらいしか言えません。

しかし、ラブドール芸術普及委員会 さんって本職さんですよね?

しれっと核心につく事を言われてるのですごいなって思います。

書込番号:10831568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 18:49(1年以上前)

S5 PRO原画

フィルムに似せようとしたサンプル1

アナログに似せようとしたサンプル2

>律儀にありがとうございます^^

 今頃書き出したのは、こういうサンプル作る時間が、なかなかなかったのも原因ナンやw

>しかし、ラブドール芸術普及委員会 さんって本職さんですよね?

 ん、いわゆる「プロのカメラマン」ではないけどな(つまらん三面記事の小さい写真くらいなら、撮影する(ちゅうか間に合わせでワイの写真つかうんやw)こともあるけど)w
 むしろカメラマンちゃんたちに発注する側の、関係の深い業界の仕事はしとるでw
 まあ、カメラマンちゃんとか、デジタル普及と同時のギャラ暴落で気の毒な商売やw

 さて、デジタルの弱点は狭いダイナミックレンジからくる原色の飽和が早いということやね(フィルムでもコントラストの高いベルビアとかは平気で飽和するけどなw)。

 S5 PROのダイナミックレンジ400パーセントの絵から、アナログの雰囲気をまねしようとすれば、デジタルでも出来ないこともない。
 ただ、400パーセントでも絶対的なラチチュードが狭いので、デジタルは(たぶんデーター的にラチチュードの高低の上限あたりに、遊びがない分)原色の飽和具合がひどくて、この辺が、今後の課題やろうが、デジ版の連中みたいに画素数でわめいてる連中が購買者層の多くだと、こっちの改善は後回しやね。

 DxOのヘボなフィルムシュミレーションは役にたたんので、海外製の動画編集ソフトからアナログみたいに編集してみた例や。
 やると、原色が異様な飽和起こすわけでな、これをRGBのプリセットで飽和がおこらんようにいじると、今度は他の色のバランスも崩れるわけで、これはさらなるダイナミックレンジの拡張でのみ解決されることやろう。
 S5 PROよりラチチュードの広い次機種をワイはマットるわけやw

 まだ続くでw

書込番号:10833214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 19:08(1年以上前)

地味で茶色が買ったと評判の悪かったDNPセンチュリア200 スキャン時点

業務用編集ソフトで、編集した例1

業務用編集ソフトで、編集した例2

さて、今度はネガフィルムやw
 価格で一部から評判の悪いDNPのフィルム・センチュリア200や。で、これをレタッチしていくと右二枚になる。

 やはり、色の飽和が起こり始めてるが、上に上げたS5 Proのデジタル写真ほどどぎつくない。また、ポジともデジとも違う、何かどすんとした描写が出るのがネガの特徴で、スキャナでデジタル化した後からでもその特徴が残る。

書込番号:10833299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 19:34(1年以上前)

S5 Pro の原画

業務用ソフトでアナログシュミレート1

業務用ソフトでアナログシュミレート2

今度は、上のDNPセンチュリア200を、フジのS5 PROのダイナミックレンジ400パーセントで撮影したものと、それを業務用ソフトでアナログシュミレートしたものやw

 まあ、かなりアナログっぽくはなるんやけど、ポジの方に近い、ネガフィルムのねったり感じだすノンは非常に難しいし、またデジタルは原色がどぎつくなりやすいのが今後の課題や。

 で、一番大事なのは、市販の写真レタッチソフトやフォトショップでこれやったら、一枚30分かそこいらかかるということやなwフジの純正現像ソフトなんかは、使うのおっくうになるだけの代物w

 ワイがここで使ったのはボタン一つで調整レイアー重ねるソフトで、実に快適やったがなw
 日本の企業は、ろくなレタッチソフトも提供せんと、RAWでいじくれば何でも出来ると、宣伝しとる阿呆が多すぎるでw

 ほな、ここまでやとおもったが、後二枚上げるでw

書込番号:10833415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 19:39(1年以上前)

モノクロシュミレート1

モノクロシュミレート2

モノクロのシュミレートもしてみたでw

 これで終わりやw

 (笑)おっぱい隠したバージョンも載っけてよければ載せまっせ(笑)

書込番号:10833447

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2010/01/24 20:46(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会 さん

ありがとうございました。

なるほど興味深く楽しくわかりやすい感じです。

今後も自分が好きなほうで謳歌したいと思います。

私は完全に趣味ですのでボチボチ楽しみたいと思います。
カメラの修理から試写で写真に興味を持って独学でそれでボチボチ自己満足でOKなので^^;

書込番号:10833798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/25 00:03(1年以上前)

 まあ、飽和する箇所切り抜きツールでごちゃごちゃやれば、デジタルの色飽和防げるとか言い出す、ペーパー写真家も出てくるやろうが、これ一枚のポスター・カタログ写真はともかく、大量処理の動画とかの世界になると受け入れられない話ヤシね。
 
 以下、常用ネガの話なw 

 ネガのゴールド100,ゴールド200(含むDNP200)は粒状性ほぼ変わらず。ゴールド400は若干落ちるが、それでもほとんど気にならないレベル。白人の金髪の映えるアンバー(琥珀色=人によっては黄色、あるいは土色に転ぶと感じる)に転びやすく、コントラストが低いので、ここにあげたような、夜の撮影で控えめな表現には絶好のフィルム。

 フジのX−tra スペリア400と フジカラー100の粒状性もほぼ僅差で400常用にしてもほぼ問題はない。アンバーに転ばず、日本人の肌をよく見せるようにマゼンタが強い、コントラストが高めで日中の撮影に最適。夜の撮影だと少し派手目になる。

 粒状性は大体
 コダックエクター100=フジカラーリアラ>フジカラー100≧フジXtra スペリア400=コダックゴールド100,200、コダックポートラ160>コダックゴールド400

 位の感じの順かいなw

 粒状性でいえばフジカラー100からコダックポートラ160まではほとんど差ないよw
 

書込番号:10835155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 atomicブログ 

2010/02/12 20:44(1年以上前)

ラブさん

いまさらですけど・・・

すげ〜写真気に入りました。

構図とかアングルとか・・・パクラセテイタダキマス!!

書込番号:10929797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る