
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2009年11月14日 20:05 |
![]() |
66 | 25 | 2009年11月14日 10:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月13日 20:42 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月11日 18:47 |
![]() |
167 | 103 | 2009年11月11日 06:07 |
![]() |
6 | 11 | 2009年11月6日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
きれいな中古を店頭で見つけ、後先考えずに購入しました。
初めて買ったフィルム一眼レフがF100でしたので、懐かしさもあったのですが。
各種一桁機の、やかましいシャッター音に慣れた耳には、とても静かなシャッター音ですね。
2点

こんばんは、
>後先考えずに購入しました。
なんとなく、お気持ちがわかる気がします。
最近のデジ一の移り変わりは、傍目にもあわだたしくて。
フィルムのめんどくささに写真から一時離れることになった、
そんなものぐさ者のくせに、
もう多分フィルムには戻れない、そう思っているくせに、
最近ペンタのLXに心惹かれまくりの愚か者です。
書込番号:10394190
1点

ご購入おめでとうございます。 銀塩一眼レフ(中古)は、かなり安くなりましたね?
私も昨年F80DからF100に買い替えしました。
書込番号:10396694
0点

おめでとうございます。
ニコンの上位機種は機能がF一桁に迫るくらいだし、塗りも美しくうらやましいくらいですね。
一桁台については、本日ナニワ日本橋店にて20万円台の値が付いたF2titanを見ましたが、これは別格でしたがね(^^;
汎用性は歴代Fシリーズの中でも特にいいらしいので、また大切に使ってあげて下さい。
書込番号:10401363
0点

じじかめさん
>私も昨年F80DからF100に買い替えしました。
じじかめさんがF80持っていたんで、私もF80最近衝動買いしてしまいました。
やっぱり、F100の方にしとけばよかった、とほほ・・・。
F100いいに決まってるよね。衝動買いの同志より・・・。
書込番号:10404258
0点

まっちゃん1号さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
最近給料が少ないんで衝動買いを控えるため、基本フィルム購入以外カメラ屋に行っていない自分がいます。
(現像は地元のプロラボへ)
F5かF100辺りのAF銀塩機がもう一台あった方が便利かと思っていますが、
そんな理由で未だにAF銀塩機はF6のみです。
フィルムの消費自体は特に自重はしていなんですがね・・・・・・
書込番号:10406136
1点

皆さん、レスありがとうございます。
天気の良かったこの土日、AF20−35/2.8DをF100にセットしておきながら、AF35−70/2.8D+D2Xsで出かけた自分が居ました(大馬鹿者です)
クマウラ-サードさん
LX、良いカメラですよね。
後期型以外はメーカーメンテが出来ない事を知って、買うのをやめた経緯があります。
ただ、リミテッドレンズとのセットは使ってみたいですねぇ。
じじかめさん
おっ、いつの間に(笑)
ごーるでんうるふさん
F2チタンは高いですよねぇ、ボクには普通のアイレベルで充分です。
確かに、F6さえ触らなければ使い勝手最高のFナンバーかも。
まめまめごんごんさん
実は、ボクもF80D(S)のキレイなのがあったら、それでいいと思っていたんですよ。
ただ、爆安だったのでF100にしました。
次回の衝動買いは、ぜひF100にしましょう。
オールルージュさん
ボクも、最近は近づかないようにしています。
ただ、なんとなく立ち寄る時がやばいんですよね。
F6のサブでしたら、やはりF6ではないかと・・・
F5も安くなりましたけど、背景が暗いと、AFポイントが見えない事が多々ありますので。
書込番号:10408884
0点

ご購入おめでとうございますペコリ(o_ _)o))
うーん・・・。
違ってたらごめんなさい。
まっちゃん1号さんがご購入されたF100はフジヤカメラのAランクでした?
ちょうどその日に出てて先に購入されてて悔しい思いをしたもので・・・。
F100はまだまだキレイな個体が多いから違うのかもしれませんが((´∀`*))ヶラヶラ
Aランクなんてまたしばらくでないのかなぁと思ってみてたら、昨日出てましたねw
ということで私も、本日F100のオーナーになりました((´∀`*))ヶラヶラ
FとかF2とかばかり使ってた身にはやっぱり感動を覚える便利さですねw
これからF100も色々使い込んでみたいと思います。
駄文失礼しましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:10466699
0点

スレ主さま、F100ご購入とのこと、おめでとうございますm(__)m。
ガンガンに銀塩カメラを楽しんじゃってください(^O^)。
取り急ぎお祝い申し上げます。
書込番号:10467226
0点

寝不足な猫魚さん
レス、ありがとうございます。
>まっちゃん1号さんがご購入されたF100はフジヤカメラのAランクでした?
惜しい、ボクがフジヤさんに入った時には、すでに売れてましたよ。購入したのはMB−15付きです。
>ということで私も、本日F100のオーナーになりました((´∀`*))ヶラヶラ
おめでとうございます。
F6さえ触らなければ、必要充分な高性能機ですよ。お互いに楽しみましょう。
ちなみに、最近のフジヤさんのHPはあてにありませんね。
店頭を覗くと、HP掲載外のものをよく見かけます。
一昨日購入したレンズも、二日以上店頭にありながら、HPには載りませんでしたし・・・
魔法さん
こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
撮影のほとんどが、デジになっている現在、F100は試写も済んでいません。
AF35−70/2.8DやSB−80DXもスタンバイできているのに・・・
書込番号:10468534
0点

まっちゃん1号さん、こんにちは。
遅ればせながら、F100ご購入おめでとうございます。
「撮影のほとんどが、デジになっている」とおっしゃいますから、フィルム
への全面回帰は難しいでしょうね。
でも、たまにはF100を連れ出してやってください。
そしてフィルムの良さを思い出してくださいね。
書込番号:10469024
2点

floret_4_uさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
フィルムの良さを、忘れたわけではありませんが、デジタルの良さも、これまた捨てられないのです。
撮影〜プリントまで、一貫して自分で行え、各種素材にも簡単に転用できますし。
銀塩についつは、コツコツ使っていきます。
書込番号:10470546
0点

まっちゃん1号さん、こんばんわ♪
>ちなみに、最近のフジヤさんのHPはあてにありませんね。
>店頭を覗くと、HP掲載外のものをよく見かけます。
>一昨日購入したレンズも、二日以上店頭にありながら、HPには載りませんでしたし・・・
そうなんですよねw
フジヤカメラさんは来店客を大事にするお店なのでそういうのもあるんだろうと想像します。
自分もAi Nikkor 45mm F2.8PシルバーのAランクはそれで手に入れました。
開店時にあるものしかないよといいながら、たまに途中で出てきたりもしてるみたいですね。
お昼過ぎに行った際に、「このレンズ20分前に出したばかりなんだよぉ。」って店員さんが言ってました。
取り置きできないのも、せっかく来てくれるお客さんのために・・・ってことですしね。
そういうスタンスとあの中野価格が人気の秘訣なんでしょうねw
駄レスですいません((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:10472345
0点

寝不足な猫魚さん
こんにちは。
45mmのパンケーキ、ボクが行った時間に在って、翌日の夜に改めてお店に行ったら無かったけど、もしかしたら寝不足な猫魚さんが買われたのかも知れませんね。
いつか、店内でニアミスしたら、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:10475793
0点



皆さんこんにちは。しばらくぶりに書き込みいたします。
それと言うのも・・今更なのかもしれませんが・・カメラマンのマナーの悪さです。
私、昨日(11月8日)仲間と大山に撮影に行ってまいりました。朝3時半に地元を出て大山の鍵掛峠の駐車場に6時頃到着、生憎雲があり最高の様子ではありませんでしたが、仲間とワイワイ楽しく撮影しておりました。9時半頃だったでしょうか、大判のグループの方たちがやって来て撮影を始めました。「今頃来て良い場所もあまりないだろうな〜」って思っていると、そのうちの2人が駐車場の入り口でカメラをセット。「ただでさえ混み合う人気スポットなのに迷惑だな〜」と思っていたら、今度は観光バスがやって来ました。入り口にこの方たちが居ては入れません。そこでバスが駐車場の入り口に横付けしようとしたときです。その2人のうち1人が突然バスに向かって走り寄り、「邪魔だ、そこに止めたら写真が撮れないじゃないか、あっちへ行け」(正確ではありませんがほぼこんな感じ)と大声で怒鳴りました。
皆さんどう思いますか、私と仲間は「あの人達、自分たちのやっていることは棚に上げよくもまあそんなこと言えるなあ」と思ってしまいました。同じカメラ愛好家として恥ずかしくてカメラを仕舞おうかと思ったくらいです。自分たちが撮影している場所こそ駐車場の入り口の中程なのですから・・どっちが邪魔なのか・・大判カメラだと偉いと思っているのでしょうか?勘違いも甚だしいですよね。そのグループの1人の方が話してました。「来年の3月にフジフォトサロンに出展する。そのほかにも出展のために撮りに来ている」そうです。ですがこんな最悪マナーで撮った写真は評価に値しないと思います。それどころか、本来ならばこの方たちこそ率先してマナーを考えて伝えて、教育していただきたいと思いました。(クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません)皆さん。最低限のマナーは守って楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
あまりにもひどかったので書き込みました。長々と申し訳ございませんでした。
10点

こんばんは。皆さん私の意見にこんなに賛同してくださるなんて・・うれしいです。
通常は少々の事は「後から考えれば私も注意しなければいけないなあ」って思うくらいです。
ですが、今回はひどすぎましたね。クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
それと自分は絶対にあんな事の無いように気をつけようと考えました。まあ、反面教師でしたね。ちょっとだけ言いましょう・・大阪のクラブです。
他にもいっぱい居ましたよ。私の場所で、三脚のすぐ横(レンズをのぞくと頭が入ってしまうんですが・・)で15〜20分くらい居続けてデジカメのモニターを見ては撮り直している人、後から来て、他の方の迷惑関係無しに割り込む人、危険防止フェンス外で撮影している人。まあ、言えばきりがありません。最低限のマナー、モラルは守りたいですね〜。しかしこの人は酷かった。今思い出しても頭に来ます。あんなやつが居るからカメラマンのイメージが悪くなるんだなあと再認識しました。悲しかったです。そして悔しかったです。
私は自分のクラブ(6人しかいませんが)ちゃんと教育するつもりです。撮影技術よりも先にもっと大切なことを・・・・
ちょっと熱くなりすぎでしょうか、申し訳ございませんでした。
書込番号:10448445
2点

駐車場内のことを仕切ろうなんちゅうのは、管理者でもない連中の越権行為やw
そんなに赤の他人様を公有地で仕切りたかったから、管理事務所=観光課に撮影許可(必要があればカネもださなあきませんな)もろうて一角をロープで占拠すればええだけや。
マナーの問題ちゃうで、
そのうち、カメラ持ち込み禁止やw
書込番号:10448505
4点

夢追旅人さん、こんばんは。
・・・・・・・カメラマンのマナー以前に人としての常識がなっていませんね。
>クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
甘い。
子供だったら「親がしっかり教育しろ」ですが、文面からしてまずいい歳した大人ですよね?
こういう自分勝手な人間は、こういう書き込みを見かけたからと言ってそう簡単に反省するとは思えませんけどね。
だったら同じクラブの人間から厳重注意してもらわないと。
どんなカメラを使っていてもマナーは守らなければいけませんが、
大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。
・・・・・まっ、正直言うと少し前に関係者以外立ち入り禁止の港に入っちゃった事があるんですけどね。
ただ普通に何人か釣りしている人がいて、小さな立ち入り禁止看板が一つあり封鎖もされていない「一応立ち入り禁止」みたいな所ですけど、
それでも決まりはちゃんと守らなければいけませんけどね。
書込番号:10448781
1点

夢追旅人さん、こんばんわ
非常に残念な内容ですね。その大阪のクラブ、ホームページとか代表者メールアドレスとか無いのでしょうか?FAXとかでも構わないです。
代表者に報告し、そのクラブとして反省をしてもらいたいと考えます。
ホームページとかのトップ画面で謝罪と今後は対策徹底する旨の発表をしてもらえるクラブであれば、一応安心できるクラブとなると思います。
他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。
そのクラブに報告しないと、「見て見ない振りした」ことになってしまう感じがします。夢追旅人さんに負担をかけてしまいますが、御一考をお願いしたいと思います。
書込番号:10449487
3点

皆さんおはようございます。
オールルージュ さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。
本当にそう思います。あれを見ていたら初心者の方が悪い影響を受けそうで・・・なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。
EOS−3に恋してる さん。お久しぶりです。最近お見かけしませんね〜。ちょっと(かなり)寂しいですよ。。。
>他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。
それなんですよね。でも今回はあらためて自分のクラブにも、自分自身にも言い聞かせましたね。私のクラブは私が一番年上なのできちんと教育はするつもりです。
大阪のクラブは一応ホームページとか調べてみます。でも、あまり関わらない方がいいかなとも感じています。なぜなら・・言ってわかるくらいなら、最初からしてないでしょうし、ましてその方の周りには(私たちよりずっと近くに)仲間の方達は居たのですから・・・
まあ、自分たちは絶対にあんなにはならないぞって、反面教師で良いかなとも考えています。良い勉強になりました。(怒りはは大きかったですけれど)
その日、そこを離れてから仲間と良い場所を探して仲間だけで撮影も楽しみました。誰もいない場所で、良いポイントを探すのも非常におもしろいですよね。「見つけたぞ〜」って感じで・・・(笑)
もちろん、ここに参加している皆さんは素晴らしい方達と信じております。楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
書込番号:10451789
3点

夢追旅人さん、こんばんわ!
>最近お見かけしませんね〜。
価格コムじゃない他のサイトで銀塩カメラ普及運動を行なってました(^^;)
初心者クラスの方達にフィルムの良さを伝えたり、相談事にも回答してました。
価格コムは欠かさず読んでますよん。
私自身もばら苑撮影や、子供の幼稚園運動会、バザーなどのイベントに参加でいろいろと忙しくしていました。
さて、大阪のクラブの人達が本スレを読んで反省していることを祈ります。
大阪のクラブの中心的メンバーが今回の当事者であれば駄目なクラブですね。クラブの創立者やオーナーが知らないところで、自分のクラブメンバーがこういうことをやっているとわかったら恥ずかしいってもんじゃないと思います。
紅葉撮影で今月は忙しくなりそう。では・・・・
書込番号:10454695
1点

こんばんは。
昨日書いたような失敗はやらかしましたが、(だもので自戒の意味を込めてわざわざ書いた訳ですけど)基本私が撮影前に真っ先に考える事は周囲の迷惑にならないで撮れるか?です。
動きもの、特に鉄道を撮る事が多いのでこの点は余計に気をつけなきゃいけないんですけどね。
一般利用客に迷惑をかけたり、列車の運行を妨げる行為をしないようにと。
それに大判カメラほどではないとは言え、私も腕に不釣合いなカメラを使っている者ですから、
自分で書いたように普通の人より周りに気遣いができる人間になろうと心に思って行動しています。
>なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。
もちろんカメラをもっているからって偉くもなんともありません。
公共の場所を占有して人に影響を与えても「しょうがないな」で済まされるのは工事の時だけですし。
・・・・・しかし、こういう場合どうやったら穏便に物事を解決できるんでしょうか?
管理者にすぐ連絡できる状態なら連絡すれば良いだけですが、そうではない場合、
自分で注意しても話を聞いてもらえなかったり、トラブルになったりする可能性もあるでしょうし。
書込番号:10454859
1点

>HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが
これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたりすると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。
類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。
本に載っていた身勝手な正義を思い出す事例です。せっかく正義のつもりでも貴兄が悪者になってしまいます。
どうしても許せないなら新聞に投稿の方が無難ですね。
書込番号:10459901
2点

大学教授・ゲージツ家は、モラル破るのが学問・芸術やおもうてますからな(ワイもかw)
今日の新聞の記事、みとったらわかるが、篠山紀信が青山墓地で、無許可でヌード写真撮影して出版して逮捕されたやろ。
モデルに(まだ遺族のいる墓地の)墓石まだがせて、オッピーポーズまでとらせたんや。
それもセンと、おまけに死者の墓石の前で若いねーちゃんと「オッピー」写真。
これが有名な商業写真家のやることや。紀信先生はまたやると宣言しとるらしいが、はっきりってそういうの喜んで買うバカいるから、出版社がかねだして、紀信もやめんのやな(w)
アマチュアなら商業写真やないから、もっと気楽に撮影させてもらえるとおもっとるんやろ。デジ版とかに予備軍ようおるやろ(笑)撮影禁止の仏像の写真堂々のせとったじいさんもおったなw
一般の公園かて、商業写真とるのは、厳密には市役所とか管理者の許可いりますんや。特に公園の多くでは、撮影のための「占有」は、(アマチュアであろうが)事前許可がいるんやで。「占有」ちゅうのは定義が難しいが、まあ、小型カメラの手持ち、小型三脚くらいは、観光客の楽しみヤシ、あまり相手のじゃまにならんから、度が過ぎない限り占有として摘発はされん。
やが、大型の三脚や大型レフ、ジェネレーターなどを使うと適応される可能性あるな(黙認される場合があっても、あくまでも、見逃してくれただけや)。
鳥取県が大山での(大がかりな機材を使用しての)撮影に許可がいると条例で定めていれば、自然公園法はこういうとるで、
第七十二条 第二十六条第二項又は第四十条の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。
書込番号:10460723
3点

お話を聞く限りでは、感心しない行為ですね。しかし、そんな撮り尽くされたような観光地に出展用の写真を撮りに来るなんて、あまり見に行こうという気にならない写真展ですね。
どちらにしても、3月の大阪富士フォトサロンの予定が公開されればクラブ名も知れ渡ることになるでしょう。
書込番号:10461389
4点

デローザさん、こんにちは。
>>これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたり>>すると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。
>>類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。
大変に貴重な情報ありがとうございます。
向学までに、ぜひ下記をご教示ください。
事件番号:
事件名:
裁判所名:
部:
結果:
ご多用とは存じますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:10462044
1点

>向学までに、ぜひ下記をご教示ください。
調べたことがありません。でも、興味があるようでしたら調べてみてください。判決文全文を読むと、また違った感想を持つかも知れませんね。
日付 平成17年9月27日
場所 東京地裁
掲載の日付を忘れましたが、朝日新聞に載った「銀ブラを撮るな」の記事となった事件です。分からない時は、新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか。
肖像がHPで公開されたため、起こった中傷などにより被写体となった人が被った精神的な苦痛の賠償を目的とした肖像権侵害は、原告が個人であったことなどと合わせて確かに珍しい判例だったと思います。
書込番号:10465506
0点

今更ながら・・・ならショウガナイのでしょ^^;
カメラで偉くなった気がする人って
ただその人たちが、馬鹿で愚かな人たちだったんでしょ
だったら 今更ながら ここでレス立てても仕方がないでしょ
そういう人たちは、注意されても同じ事を繰り返すんでしょうから・・・
まぁ カメラ以外でも分野分野で賢者と愚者はいるもんですよ^^;
書込番号:10465538
4点

みなさま、こんばんは。
カメラマンのマナーですか、鉄道関係では昔っからイヤと言うほどこの手の
話が出てまして、SLマニアならご存知の方もおられるかと思いますが、
数年前には真岡鐡道沿線で地主の怒りを買い、撮影ポイントが立入禁止になった
事例も発生しております。
ま、何事もほどほどに、ということですね。
デローザさん
え、、、銀ブラの写真で裁判ざたになっちゃったんですか。
もしかして、ここに貼ったような写真でも奥に写っている人が「服装でオレと
わかるやろ。肖像権の侵害や!」とか訴える可能性あるんでしょうか。
これまで写真が発明されてから、有名無名の大勢の写真家達によって撮影された
人々の営みを捉えた写真は、その時代時代の貴重な記録となっているのですが、
今後はゴーストタウンのような記録ばかりになっちゃうのかなあ、と実は危惧
しております。
行き過ぎた肖像権の主張も、なんだかなあ、、、と思う今日この頃です。
やっぱり、何事もほどほどに、がいいですね(^^)
書込番号:10466458
3点

デローザさん、ご多忙にもかかわらずありがとうございます。
>>日付 平成17年9月27日
>>場所 東京地裁
ジュリ検索してみます。
>>新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか
新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。
まずはお礼まで。
書込番号:10466799
0点

判例と書いたことで、間違いに気づきました。実は、肖像権なる権利が法的に存在するわけではありません。
顔の写真を勝手に使われたために起こる損害が有った場合に、個人などを保護するために考えられるであろう抽象的な概念です。
従って、肖像権を侵害したと安易に使うことはできませんので悪しからず。たぶん判決文にも直接には触れられていないと思います。
結果 被告は原告に30万円を支払え(たぶん)
書込番号:10467509
0点

クルマのオーナーズクラブなんかでもいますよ、そういう連中。
メーカー問わず同じ様なクルマで公共の駐車場(SAとかPA等の)を占有してるの。
弱い奴ほど群れたがる。そんなフォトクラブの連中だって一人だったら意気地も無いんだけどな。
その場で「はっきり注意する」しかないんじゃないの?
書込番号:10469765
1点

コックアイはん
>新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
>興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。
そうやね。篠山紀信の無許可(墓地は他人の土地やw)墓またぎオッピーヌードも、大手のマスコミほど報道せずに、ただ路上でヌード撮影してたのに逮捕されたように、紀信擁護の報道しとるw
紀信も、かみさんの南沙織のヌードは公表せんしwあいつも自分の墓のありか公開して、ボクの死後、ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェに使ってくださいと宣言しとれば、たいしたモンやけど、自分は例外のスタンスやからねw
書込番号:10469861
2点

デローザさん、
ヒットしました。
ありがとう(^^)/
ラブドール芸術普及委員会さん
>>墓またぎオッピーヌードも
うーん、ちっと、あれだよね、、。
テーマは生(性)と死なのかどうか、作品を見ないと判断できませんが、
反逆児であることは時代を逆照射する意味でもある程度必要です。
しかしながら、ダメ(笑)
(過激、風変わりだからといって、芸術にはならないのですが。
また、ただ「突飛さ」を求めるなら、なにも他人の「墓」ではなくて、
ヌード・モデルに首から「やかん」ぶらさげて、
山手線30全駅で撮影の「山手線ゲーム」なんてのが笑える。
さまざまな「やかん」を駅のイメージ毎に変える。
通勤時間帯なら、なをよろしい。)
しかしです、著名な商業カメラマンなんだから、セット撮影で必要十分です。
もし写真によるリアリズム表現のであれば、市井に身を置くしかない。
だだ、存命で名を上げてしまった氏にとって、それはもう事実上叶うことはない。
セット撮影が落しどころ、だっただろう。
>>ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェ・・・・〜
ぜひ、ですね。
スカトロ、いまや死語かも。
それほどのものを、もはや大衆は要求していないと思います。
といいますか、スピルバーグ映画の方がよっぽど手軽でエグイ。
ポップコーン食いながら殺戮シーンを見る、恐ろしい。
写真表現が大衆にこれだけ訴求できるかどうか(しなくともいいが)、個人的に疑問です。
もう皆がこのテに満たされているという、現在があります。
書込番号:10473300
1点



デジカメWatchで、東京フォト散歩の市井康延さんが紹介しています。
叩き上げたお方のようです。
iPhone/iPod touchテでも無料ダウンロード可能との事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/exib/20091113_328460.html
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
すみません、相変わらずつまらない内容での投稿です。
高価な三脚が買えずにバンガードのElite4Sという極太カーボンの大型三脚をRZ用に
使用しているんですが、この三脚の雲台がどうも気に入らなくて買い換えました。
バンガードの雲台も軽量マグネシウム雲台で耐荷重10kgと仕様的には問題なかったの
ですが、クイックシュータイプが私は嫌いなので買い換えました。
いろいろ悩んだあげく、GITZOのG1570という雲台に交換しましたが、RZ67で使うには
このくらいの大きな雲台が良いですね。デジタル一眼を載せると不恰好なんですが、
RZ67を載せるとなかなか良い感じ!
さて、また撮影に行く意欲が湧いてきました。(笑)
1点

大型雲台、いいですね!
私はワインダーをかませているため、なんとか35mm用雲台で間に合ってる格好です。
ちょっと不安定・・・
おまけにクイックシュー経由です・・・(^^;
書込番号:10458849
1点

ssdkfzさん
お〜いいですね!
三脚もジッツオのカーボンで羨ましい限りです。
私は雲台だけでもジッツオにできて良かったです。
つくりがしっかりしていて、しっかりとカメラを固定できて最高です。
これでまったくぐらつきはなくなりました。
撮影意欲が湧いてきました!(笑)
書込番号:10459062
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
京セラ・コンタックス事業終了、そしてサポートが2015年迄となった今日でも、CONTAX 645とその優れたCarl Zeissレンズ群を愛用して続けておられるユーザーは数多いと思います。また、中古市場がこなれた今日、いつかは手にしてみたいと思われている方の潜在的需要も未だ相当数あるものと推察します。
本スレの主旨は、それら眠らせてしまうには余りにも惜しいCONTAX645のボディとレンズ資産、はたまた、昨今値落ちしてきた645用デジタルバックを幸運にもgetした方々…少数ながらもユーザー間で貴重な情報を交換し合いませんか?もちろん、某スレを追われたPhase One,CFVなどのデジタルバック難民の方々も大歓迎です。
余談ですが、当方先日、愛用していたKodak DCS ProBack 645Cを今後も末永く愛用していく為に、Kodakサポートに点検に出してみたところ、何と!ラインエフェクト1本、ピクセルディフェクト(画素欠損)が89箇所が見つかりました。
既にサポートは切れていますが、今後も出来得る限りサポートしていくとの姿勢に頭が下がる思いです。メンテの値段も毎回かなりの金額ですが、もともと「Kodak Professional」は言わばプロ向けサービス…致し方無いと思っております。
3点

こんじじさん
ここのメンバーの実力を見誤りました。とっくにこのレベルの話を卒業しているようです。失礼しました。
色々教えてくださいね。
キジポッポさん
なるほど、価格comを通すとそれなりの画像劣化が起きる。そちらの様子を把握しないとということですよね。
理解しました。
原因の方はわかりませんがどのくらい変化しているか?ということはわかります。
価格にアップした画像と元画像を同じモニター上で開いて見比べる。もちろん元画像の方がはりがあって奇麗なのですが、さて、どのくらい違うのか?元画像をフォトショップCS3で調整劣化させて価格の画像と同じくらいに見えるようにしてみました。
調整レイヤーで明るさを+26コントラストを-22、彩度を-5でだいたい同じくらいの印象かな?というところですか。あまり参考になりませんかね。
Insomnia+さん
薔薇の写真、たしかにあまり変わりませんね。価格comを2回通した画像の方が落ちるかと思いました。
ますますわからなくなってきました。
書込番号:10383564
1点

皆さんこんばんは。
わかてっちりさん、
こんじじに関しては全くの万年初心者です。マニュアル読むのが大嫌い、何でも失敗しながら暴走するアホジジです。他の方と一緒にされたら、他の方が怒りますよ。
ところでkakakuの絵の件ですが、自分的には劣化が起こって当然と思っています。もともとjpegに変換した段階で劣化が起こるわけですから、PS→jpeg(しかもリサイズ)→kakakuと2段階の劣化が起こります。kakakuの絵をダウンロードしてPSで開いてcommand+Lで見てみるとまるで櫛の歯みたいにぎざぎざになっていますから、他のエレメントも抜けているに違いありません。そのうちkakakuも何か方法を考えて下さるでしょう。まあ、Insomnia+さんと同じく、のっけていただけるだけでもありがたいです。
それに私のような不出来もんを平等に?扱って下さる皆様に感謝しています。これからもよろしくお願い致します。
Insomnia+さん、
バラの花の絵、私にはさっぱり分かりません。どっちも同じに見えます(;。;)。自分の目も不毛です。
キジポッポさん、
色温度の件、ご指摘の通りです。前にも述べましたが、こんじじのデジカメの設定は5,500°K、f=8、1/250、ISO=100のドピーカン設定です。今回もキウイフルーツ(_キューイではありません、すみません)をとるときに、シャッターはストロボでしたのでXに変更したのは良いのですが、色温度はそのままでした。アホですねえ。Kodakの方も同じですが、さすがはKodak、ストロボの他にタングステン電球が輝いているのをきちんと教えてくれています。
今日は天気が良かったので、紅葉を見に行ってきました。P45+に一昨日手に入れたD3.5/55をつけてとったのですが、アホジジはシャッターをAvに戻すのを忘れて、1/90固定、f=5.6または8でとってきてしまいました。PSで少し補正してあります。今度のD3.5/55は何時も持って歩いているものよりピンが甘いような気(前ピン?)がします。レンズにも個体差があるのでしょうか。色気はよいようですが。
書込番号:10384264
2点

紅葉がパステルカラーになっている。トホホ。フルカラー(24ビット)でなくて256カラーじゃないのコレ(;。;)
書込番号:10384291
2点

キジポッポさん、わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんばんは♪
今日は天気が良く、以前桜を撮りに行った九品仏というお寺に行こうと張り切っていたのですが、身体が許してくれませんでした(涙) 明日は天気が曇りのようなので延期します。
わかてっちりさん:
>調整レイヤーで明るさを+26コントラストを-22、彩度を-5でだいたい同じくらいの印象かな?というところですか。あまり参考になりませんかね。<
おぉ〜凄いです!どうしてもkakakuで色の確認をするときにはこの情報を元にアップさせていただきます。ただあれですね、kakakuのために元画像をいじるというのも本末転倒な気もしてきました。やっぱり、kakakuカラーでOKにしましょうね。
しかし、他スレを見ていてもこの手の話にならないのが不思議です…
こんじじさん:
>紅葉がパステルカラーになっている。トホホ。フルカラー(24ビット)でなくて256カラーじゃないのコレ(;。;)<
ホントですね(笑) kakakuでは、特に紅葉なんかは一番苦手な写真かも知れませんね…でも解像度の凄まじさはわかります。いいなぁ〜紅葉♪
あ、あと「薔薇の写真」は皆さん2枚とも同じに見えていると思いますよ。ご安心を。単なる実験ですので深追いは止めます。
ところで、Capture One 5.0をダウンロードしました!滅茶苦茶混んでて1時間ぐらいかかりました(汗)これからインストールです。「5.0」というのが危険な香りを醸し出しています。しばらく様子見した方が良いかしらん…「5.1」ぐらいの方が安心ですね…でもインストールしてみます。人柱魂がうずくんです(笑)
書込番号:10384610
2点

皆さんこんばんは。
わかてっちりさん、
>調整レイヤーで明るさを+26コントラストを-22、彩度を-5でだいたい同じくらいの印象かな?というところですか。あまり参考になりませんかね。
大いになります。と言うことは、調整レーヤーで逆のことをやって(調整レイヤーで明るさを-26コントラストを+22、彩度を+5)、jpegに保存してのっけてみればよいわけですね。やってみましょう。PSで現像して、Web用に保存(jpeg中画質)です。興味津々ですね。
う〜ん、ご使用後はかなりごつい感じになりましたね。
Insomnia+さん、
まだ体調が完調でないご様子で、心配です。Capture One ver. 5ですか。私のは4.6.1ですが、コレからはアップグレードが可能なのでしょうか。確かこれはP25を購入したときについてきたもので、3回アップグレイ土が可能とお聞きしましたが、今でも可能なのでしょうか。ただ、私はもう年ですので、新しいソフトウエアを使いこなすのはとても無理、今手元にはCapture Oneに似ているAppleのAperture V2.0がありますが、ほとんど使っていません。なので私は新しいVersionには手をつけない方がよいと思いますが、何となく興味もあります。4.6.1からアップグレードが可能なようでしたらご教示下さい。暇を見て除いてみます。
書込番号:10388226
2点

連投すみません。
今アップした画像を見ましたら、たしかに元画像に色気は似てきましたが、ちょっと品がないですね。
それから、私のハッセルブラード503CWDですが、衝撃でCCDとIRフィルターが傾いてしまったための故障で、本国送りだそうです。予算は2シュリロ(1シュリロ=5.25諭吉、消費税込み)前後とのこと。トホホ.....。この不景気な世の中に、とりたい放題、もうハッセルなんか買うものか。ぶつけたり落としたりした覚えはないし、カメラバッグの中に入れて移動してますし、考えられるのは車の振動ぐらい。飛行機には乗せてません。車の振動が衝撃になるようなでは、とうていプロには使えないですよね。P25やKodak DSC Proback 645cは503CWDより遙かに酷使しているけど、こんな事は起こっていませんよ。やっぱりアマをだまして買わせたんですか。今度故障したらいさぎよく廃棄します。不愉快ですよ。プロ用のカメラを自負する会社がこんなもの作るなんて(-.-#)
そう言えば503CWDは買ったときに日付の表示が何度セットしても、次の日には2000年に戻ってしまって、毎日毎日使う度に日時を合わせてました。修理に出したら正常だとのことで戻ってきましたが、納得が行かないのでもう一度修理に出した今度は日付バックアップ用の電池の不良だったそうで、直してもらったらきちんと日付を表示するようになりました。修理検証は二度とも本国送りでしたが、今時のハッセルブラードの製品ってこんなもんなんですかね。オソマツも良いところ。Hシステムにはまだ興味がないけど、そのうちVシステムはめぼしいレンズを残して全部売りぱらい、日本製(?)のHシステムに鞍替えしようかななんて頭の片隅に出ています。
Vはフィルムで使うか、レンズだけマウントアダプターでCTX645で使っちゃうから.....と血圧を上げているこんじじでした。
これ、削除かな。だけど本当だもの仕方がないですよ。皆さんに教えてあげなきゃ。
書込番号:10388406
2点

皆さん、こんばんは♪
こんじじさん:
ご心配をお掛けして申し訳ありません。この手の病は長期戦でアップ・ダウンを繰り返して治って行くようなので、長い目で見てやってください。少々Rapid Cycler気味なんです。
とつまらない話は置いておいて。
>私のは4.6.1ですが、コレからはアップグレードが可能なのでしょうか。確かこれはP25を購入したときについてきたもので、3回アップグレイ土が可能とお聞きしましたが、今でも可能なのでしょうか。<
大丈夫ですよ〜♪アップグレードは可能です。全く問題ありません。一応一通り見てみましたが大きなバグは無さそうです。インストール時に「アクティベーション」の確認がありますので、登録してあるアクティベーションキーを選択するだけで、あとは問題なくアップグレードはできます。4.6.1とは見た目もあまり変わりませんし、使い勝手は同じですよ。使いこなしていない私が言うのもおこがましいのですが…。私の方は、Mac mini & Mac Book Proの両方ともアップグレードしちゃいました!
あぁ〜Mac ProとAdobe RGB対応ディスプレイが欲しい! 結局こうなっちゃうんですよね〜(-。-;)
>今アップした画像を見ましたら、たしかに元画像に色気は似てきましたが、ちょっと品がないですね。<
やはり一筋縄ではいかないようですね。
>日本製(?)のHシステムに鞍替えしようかななんて頭の片隅に出ています。<
これ確か製造終了ですよ…Fuji GX645ですよね…NPさんのWebに出てました。
私のCFV IIもすぐ壊れるのだろうか。2シュリロですか…バックが壊れたら、私のは☆印無しですから、もっとかかりそうですね…ボディだけ売り飛ばして、レンズだけ楽しむ事になりそうな予感です。
書込番号:10388516
2点

済みません、自己レスです。
>これ確か製造終了ですよ…Fuji GX645ですよね…NPさんのWebに出てました。<
Fujiがやめるだけで、Hasselblad本家のHシステムは無くなりませんね。ということはニッポン中判デジタルではMamiya(完全にPhaseの支配下ですが…)と未定のPENTAXだけということになりますか…。
PhaseはレンズでもSchneider謹製の新レンズが出てますし、何か独壇場みたいな感じになってきましたね。
PhaseはZeissレンズも狙っているような気がします…完全に私感です…根拠無しです。それともHasselにZeissレンズ復活か?…
日の丸デジタルSLRは35mm版だけ…動画なんか付けてる場合か?気を悪くされた方、ゴメンナサイ。
書込番号:10388857
2点

Insomnia+さん、
どうかお体を大切に。気長にのんびりやって下さい。一度もお会いしたことがないのに、本当に幼なじみ、親友.....そんな気持ちが私にはあります。この板にレスして下さる人達に対して。
それからアップグレードのこと、たいへん参考になりました。
フジはもうやめたのですか。Hのレンズは確かフジノンでしたよね。フジがやめたらレンズはどこが供給するんでしょうね。やっぱりZeissかなあ。ZeissがHシステムをサポートしたら面白いかも.....でも今の私の心はハッセルブラードはフィルムで行こうという。
そうそうハッセルブラードのデジバックCFは我らがCTX645にもつきますよね。やっぱりCTX64ってすごいですよね。京セラが撤退した今でもプロがちゃーんと使って、デジバックがサポートしているんですからね。645の4台目、極さんに程度の良いのを頼んじまって.....
レンズは少なくとも各々3台が欲しいです。コレクション(新品又は新同品で眺めて触るだけ.....や〜らしいね)、普段持ち歩き、バックアップ用と。ゼイタクですね。でもそれだけの価値がありますよ、写真が好きな私にとってはね。
書込番号:10389094
2点

Insomnia+さん、こんじじさん、わかてっちりさん、皆さまこんばんは♪
え〜、スレ主の癖に相変わらず返事をしない不義理が続いております(-。-;)
わかてっちりさん:
興味深い検証、誠にありがとうございます☆(ο_ _ )ο 私の場合、撮った画像をアップロードする直前に、小さなサムネイル画像が出るのですが、それを元画像と比較して明るさだけを調整しておりました。Nデジの場合、Lightroomで絞り1.5程度kakakuの方が明るくなっていたのを記憶しております。但し、色の復元だけは「自然な彩度」や「コントラスト」等試してみましたが、回復は無理のようでした。また、何か妙案があったら教えてください。
こんじじさん:
503CWD、災難でしたね。CONTAXといいハッセルといい良いものは壊れ易いですね。それだけに愛おしいのですよね。
それにしてもハッセルブラードのデジバックがCTX645にも付けられるという話には驚きです。勿論ボディ加工前提ですよね?可能ならば是非将来持っておきたいです。センサーとボディが一体というのは聞こえは良いのですが、結局毎回撮って出て来る色に飽きてしまうのですよね。その結果、浮気心→他社物色→買い替えの悪循環に陥ってしまいます。まぁ、メーカーにとってはその方が都合が良いのでしょうが。それにソフトで色を加工するというのも限度がありますしね。あ、それと是非Capture Oneトライしてみて下さいませ。私もこれといったマニュアルは読んで無いのですが、マウスポインター翳すとヒントは出てきますし、アイコンで何となく分かる簡単なものです。慣れるとよくまとまってるソフトと思います。
今日は「Kodakの赤」を思い起こしに紅葉を撮りに行ってきました。もともと赤や黄色はKodakの専売特許だったと記憶しております。開花は去年と比べて全然パッとしませんでした。kakakuにupしようとしたらサムネイルを見て驚愕しました。こんじじさんと同じく退色が凄まじかったからです(こんじじさんの作品はオリジナルだと相当素晴らしい景色だと思います。つくづく残念です)。
で…私も色々考えた挙句、別鯖にしました。これだとフルサイズのオリジナル・カラーが出ていると思いますので。
それとそろそろ、100レスも近いのでご希望の方がおられましたら別スレを立てて頂くのも一考かと思っているのですが、皆さま如何でしょうか?
書込番号:10400492
2点

キジポッポさん、Insomnia+さん、わかてっちりさん、皆さまこんばんは」
キジポッポさん、
ハッセルブラードのデジバックの件ですが、これはCF-22およびCF-39といって、ハッセルブラードばかりでなく、CTX645、Mamaiya 645、Rollei 600などなど、いろんな中判カメラにつけられますが、専用デジバックですので、たとえばCTX645のものはハッセルブラードVにはつきません。誤解を招くレスですみません_(._.)_。どこ製のCCDなんでしょうね。
でも一つ欲しいですよね。ハッセルブラードのCFV(デジバック)は結構色気も良いですから。
そうそう、Kodakの赤と云えば今はなきAgfaの渋い赤と対称的に底抜けに彩度が高いきれいな赤ですよね。紅葉の頃はKodakのVやGを持って歩き回りましたっけ。DCS Probackがこれを受け継いでいるようですね。どちらも甲乙つけがたいですね。
紅葉のお写真、拝見させていただきました。良い色ですね。特に紅葉の前のコスモスの紫が印象的です。やっぱりP45+ですね。圧倒的な解像度とコントラストが素晴らしいです。実物(もちろん写真ですよ)はもっと素晴らしいんでしょうね。CTX645の写真は、見るとプリントしてみたくなります。また無い物ねだりですが、A3(できればA2)の昇華型プリンタが欲しいです。ラボに頼むのも良いですが、最終的には自分の思想が入らないので、結局気にいらなくて部屋に飾りたくありません。国産のデジイチが画素競争やビデオなどの目くらましを遣っているうちはダメでしょうね。
書込番号:10404644
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋の味覚 この木は野生かな?誰もとらないで放置 |
ロックヒルダム P45+にゴミがついている お掃除しなきゃ |
吊り橋の柵がきちんと数えられるほどの解像度です。モーレツ!!! |
こっちは葉脈が浮き出ている。kakakuの絵では立体感が出ないので残念。 |
キジポッポさん、申し訳ありません。CF-22(と多分CF-39も)は仕様書をよく読んでみたら、4本のネジでアダプターが替えられるので、中判のカメラのどれにでもつけられると書いてありました。もっとも私の場合にはCTX645しか使いませんからあまり関係ありませんが.....
今日は天気があまり良くありませんでしたが、暇を見つけて近くの谷川に645+P45+を持って行きました。レンズはD 3.5/55とC Planar 3.5/100T*(例の山岳プラナー)です。
最初の2枚はP、後の2枚はDです。山岳プラナーもDistagonも相変わらずコントラストと解像度が素晴らしいです。P45+で等倍に拡大してもビクともしません。ちなみに噴水の写真は手前のダム(ロックヒルダムです)の岩の模様まで、アンダーをものともせず写し取っています。Dでとった紅葉した葉は、その葉脈までくっきりです。いやはや.....
山岳プラナーなんかは西ドイツ製ですから(シャッターはシンクロコンパーMXV付きです)、少なくとも30年ものです。さすがはZeissですね。
相変わらずkakakuのえはさえないので、頭の中で再構成をお願いします。
書込番号:10406113
2点

こんじじさん、こんばんは♪
素晴らしい環境にお住まいのようで羨ましい限りです。
赤色をwebで表現するって難しいですね。今回、いつもの通りLightroomでflashギャラリーを作り始めたのですが、紅葉の色はLightroomでも正しく再現出来なかったので、仕方なくimagegatewayさんをお借りした次第です。こんじじさんの素晴らしい作例、脳内補正しました。Kodakセンサーの「油絵の具をひっくり返したような」濃厚な発色です。それにしてもkakakuの色ももう少し正しく再現してもらえるなら、投稿が弾むのでしょうけどね…まるでレギューションでウエイトハンディ負わされて戦ってるF1マシンの気分です(^。^;)
Agfaのフィルム、地味な色で記憶に残っています。フィルムの販売やめると聞いて店に買い溜めに行ったのがつい昨日の事のようです。ハッセルブラードのCFは、CFVの方ばかり関心が行ってて気が付きませんでした。ハッセルの製品って自社ブランドの誇りが強いので、他社製向けを作ってるなんて想定外でした。それにしても安くなってきましたし穴場ですね。ハッセルのバックが良い色を出す事は今でこそ、こんじじさんやInsomnia+さんの掲示板での作例で知る事が出来ますが、他のネットでは誰も教えてはくれませんからね。やはり価格コムの掲示板は有り難い、感謝です。
書込番号:10406429
2点

Insomnia+さん、こんじじさん、キジポッポさん、皆さまこんばんは
3日間ほど田舎に帰っていました。
コンタックス645とディスタゴン45mm、P25の組み合わせで撮り歩き。プラナーもっていけばよかったと後悔しました。風景にはいいのですけどね。
私はどうも逆光で撮る癖があるようで、みなさんのように色の濃い風景が撮れません。ここでアップする写真は基本的には彩度を上げないことにしているので冴えない写真になってしまいます。
それでも故郷の風景はいいですね。いろいろ思い出が蘇ってきます。
書込番号:10411961
3点

キジポッポさん、わかてっちりさん、こんじじさん、中判ファンの皆さんこんばんは♪
今夜は東京もサブいっす。皆さまお風邪などひかぬようお気を付け下さい。
キジポッポさん:
「紅葉」ごちそうさまでした。最初のフルサイズのデータで見せていただきました!凄い色でした。さすがP45+とVS45-90の組み合わせとキジポッポさんの腕…紅葉いいなぁ…ホント堪能させていただきました(*^_^*)
PENTAX板でもいよいよ中判デジのお話しが始まりましたね。何となく「ガンバレ、PENTAX」と感じてしまいました。しかし、肝心のセンサーがMade in Japanでないのがちょっと残念…Kodak & Philipsで完全に抑えられているんですね。
こんじじさん:
「吊り橋」のお写真、素晴らしいです。構図も大好きです。モノクロにしても好きです!あぁ〜写真撮りてぇ〜♪
ここのところは私は昔撮った写真を見直してPSでモノクロにしたりちょっといじってみたりしています。写真って寝かしておくとまた印象が変わるもんですね。2年位前のNデジの写真みて、「実はこれイイじゃん」なんて自画自賛しております(^_^;)
わかてっちりさん:
仁王像迫力ありますね!私も皆さんと同じく彩度を上げたりするのは殆どしません(というか面倒くさい)ので、
kakakuでは色落ちが気になりますが、それでもわかてっちりさんが微妙な色合いを作品で捉えられているのは、
目腐れInsomnia+でもわかりますよ〜♪そう言えばCapture One 5.0インストールしました?私にはえぇ感じですわ。
ちょっとモノクロとか良いのが出たら、そのうちアップさせていただきます。
書込番号:10412250
2点

いつも興味深くこのスレッドを拝見させていただいております。645は2台所有してもっぱらポジフイルムで撮影しております。皆さんのお持ちのデジタルバックうらやましい限りです。ライカR、M、CTXN1、CTX645と投資してきており、レンズ沼に陥ってしまっています。中でもCTX645レンズが一番好きです。ライカではRとMのアポズミクロンがお気に入りです。前置きが長くなってしまいましたが、CTX645用の魚眼レンズ入手いたしましたのでアップさせてください。最初の物撮り写真は、M8とアポズミクロンM90mmを使用。2枚目と3枚目はフォルティアポジをエプソンのスキャナーで読み取ったものです。フィッシュアイレンズはブロニカゼンザノン645用のフィッシュアイレンズETRSi PE30mmF3.5で無改造です。これにCTX用の改造アダプターがセットになったものを銀座レモン社にて購入。無改造なのでアダプターを外せばブロニカでも使用できます。また、ご覧の通りほぼ新品同様で写りも問題なしです。写真の車は近くを散歩中に発見したフェアレディ2000です。ナンバープレートも20ー00でなんとJAFバッジには東京オリンピックのマークがあります。
書込番号:10414440
3点

golfkiddsさん、こんばんは。
フィッシュアイご購入おめでとうございます。何を隠そうこのInsomnia+もフィッシュアイを所有しております。
当方のは遙かウクライナ産、HartbleiのMC Arsat 3.5/35です。eBayで新品で購入しました。確か3諭吉ぐらいでしたか…P6マウントなのでアダプタを含めても3.5諭吉ぐらいでした。写りの方はこれがなかなか優秀だとおもいますが、
何せ使いこなしが出来ないっす(泣)。まだ1回しか使ってません。とりあえず取り付けた勇姿と元箱(発泡スチロールモノコック)です。色乗りは結構良かったです。この季節の紅葉を天に向かって撮ると、きっとええ感じの絵になる
と思います。
とりあえずご紹介まで。但しHasselbladマウントのMC Arsat 3.5/35もありましたのでこちらにしておけば良かった…そうすればHasselbladとCONTAX645両方で使えたのに。この辺が間抜けです。
golfkiddsさん、デジタル、フィルム問わず数少ない中判カメラのユーザのためのスレッドにしたいですね。
これからもカキコして下さいね。
書込番号:10418645
2点

キジポッポさん、わかてっちりさん、Insomnia+さん、golfkiddsさん、そして皆さん、今晩は。
今日は天気が良かったので、裏磐梯方面へ足を伸ばしてきました。一昨日、東北の山々は季節外れ?の雪(1週間ほど早いらしいです)に見舞われて冷え込んだので、紅葉もさぞかしと思って期待して出かけたのですが、山は残念ながらすっかり枯れ木になっていました。あ〜あ、今年の紅葉は終わってしまいました。峠道にはまだ雪が残っていましたが、霞がかった空が突然晴れ上がり、なんなんなあ〜んとイタリアも真っ青の青空(こんな表現しかできないこんじじの語学センスをお笑い下さい)、待ってましたとばかり空と雪山とダケカンバをとりまくりました。さすがはZeissの青と自画自賛でお恥ずかしいのですが、PSCS4で現像して、自動補正してjpegに落としただけなのに、かなりきれいな色が出ているように思います。キジポッポさんのおっしゃるように、kakakuの色はかなり減色してしまいますが、それにも懲りずアップしておきます。どんな色に変わるかはアップしてみないと分かりませんが、それもまた楽しからずやです。
わかてっちりさん、
仁王さんの絵、迫力がありますね。国宝の運慶の仁王さんですか。もうかれこれ45年ぐらい前、たしか大和路のさえないお寺さんでお見かけしたように覚えていますが、たしか金網が張ってあったように思われるので.....違ったらごめんなさい。多分違いますよね(^_^;) 良いですね。彫刻のこういうお姿が大好きです。
Insomnia+さん、
私もモノクロが大好きです。でもフィルムも印画紙もモノクロが極端に種類が少なくなり、さりとてインクジェットプリンターではどうもうまく表現できないしで、最近はモノクロから離れてしまっています。以前は現像液さえ自分で色々調合して自分の好みの絵を確立していたはずなのに。モノクロ独特のあの雰囲気が大好きなんですが、いざやろうとすると現実はきびしいものがありますよね。
golfkiddsさん、
最後になりましたが、Nの板でお見かけしていたと思います。
M8+Aposummicron90ですか。私はG Sonnar 2.8/90をL mountに解像してもらって使っていますが、そのうち銘玉Aposummicron 90を手に入れて撮り比べたいです。あ、こんな事を考えているとついついレンズ沼にはまって足が抜けなくなる〜、いや、もうどっぷりつかって息が出来なくなっています。Fish eyeは使い方が難しそうなので、まだ持っていません。以前、ヤシコンの16ミリを手に入れそうになったのですが、あまりの画角の広さに目がくらんでしまい、とうとうパスしました。Fairlady 2000のお写真、51の二桁ですから、希望ナンバーがない時代なので大変苦労してお取りになったんでしょうね。いいなあ。
そういえばArsatのHasselblad版もあるのですか。はじめて知りました。
あ〜あ、また駄レスをしてしまいました。自己嫌悪に陥ってしまいます。ま、いいか。
書込番号:10422632
2点

Insomnia+さん、こんじじさん、今日は。急な主張が入りしばらく返信できませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10456610
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
こんにちは!
10月2日にEOS7Dを見に行った時(まだ展示されていませんでした)にジャンク品のコーナーにこいつがありました。
何故か気になって(ランクC(キズ・汚れが多いが作動する)の上からジャンクになっており、500円と言う値段に釣られて)購入してしまいました。電池CR123Aを2個(こっちの方が約1500円と高い!)、余っていたフィルムを装てん、所有の2個しかないフルサイズ用レンズの片方・SigmaAPO70-200F2.8を装着して2枚ほどシャッターを押しました。。少しAFのピンが・・という気もしますが、MFでやっても改善されないのでファインダーが汚れ気味でぼやけているのかな?とも思えます。なんか知らないけど、ちゃんと動いているように感じます。
24枚は撮らないと現像には出しませんが、今から結果が楽しみです。使い方も大体わかるのですが、念のためヤフオクに出ていた取説にも入札中です。(駄目だった場合は何か購入の際の里子になる予定です)
これで、フルサイズデビューですかねぇ〜(笑)
0点

以前、KissVを使っていたことがあるのですが
Lレンズとか重いレンズを付けるとマウント部が
ミシミシいうのが不安な所でしたが、Kissシリーズは
軽くて使いやすいカメラだと思いますね。
Kissだから写りは駄目ということは無いので、
使ってあげてください。
書込番号:10257195
1点

おめでとうございます。軽くて、安くて、小さなカバンにでも入るもの。
EF24-85mmくらいが、サイズ的にはちょうどかな?
バッテリーグリップ、探したら見つかると思いますよ。ともかく、一度キヤノンさんで見てもらってから、動かすほうをオススメします。
ちなみにシグマですが・・・もし古かったのでエラーが出たらROM交換、してもらえるらしいですよ。
書込番号:10257981
2点

この頃は、動いてもジャンクですからね^^;
Kissは、特に台数が出た機種ですから
>ファインダーが汚れ気味でぼやけているのかな?
視度調整はしましたか?(多分されてると思いますけど)
シグマは、ROM交換してはくれますが、あまりにも古いレンズは無理です。
フィルムでいうとEOS7あたりからアルゴリズムが違うはずです。
KissならKiss5あたりが境界線でしょう。
ただ写真を見る限りのお使いのレンズなら問題ないとは思います。
案外これが扉でフィルムカメラをよいお付き合いが始まったりして^^
おもしろいかもですよ
書込番号:10258132
1点

こんばんは。
ただの呟きのつもりでしたら!レスがつくとは!
また、Sigmaのレンズをつけた為に心配をお掛けしました。これは最近購入したAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMなので元来デジイチで使っておりました。
しかし、縁というのは不思議な物でワゴンに入っているコイツと目が合った瞬間に手から離れなくなりました。丁度中古を見てらした方が「ボディキャップだけでも300円だから、記念に買っても安いぐらいですよ。」と言われ・・でも、どうしても動きそうな気がして購入してしまいました。
夜のひまつぶし さん・・Sigmaの重めのレンズですがとりあえずミシミシとは言ってないようです。当たりですかね??
ごーるでんうるふ さん・・なんで泣いてらっしゃるのでしょう??あっそーか、「俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!」ですよね!とりあえず標準レンズを手にしなければ!と思っております。50F1.8でも購入しようか?と思っております。紹介のズムレンズも掘り出し物があれば購入してもいいなぁーと思います。(USMでよさそうですよね)キヤノンは部品保有期間がすぎたら受け付けてもらえないと聞いたのですが、SCも近いですし一度持ち込んでみようか?とも思います。
SEIZ_1999 さん・・
>視度調整はしましたか?(多分されてると思いますけど)
なんですが、いまいち方法が分かりません。ファインダーの辺りは固定になっているっぽいので・・・取説が手に入ったら調べようと思います。
>この頃は、動いてもジャンクですからね^^;
寂しいような・ありがたいような・・(笑)フィルム機って案外動作しますよ。。みたいに店内にいらした方も仰ってありました。
さぁーて、子供の運動会でサブとして使ってみようかな?と考え中です!
書込番号:10264772
0点

スイマセン
視度補正が本体に標準装備されていなませんでした^^;
視度補正レンズ(E-2)等がいります。
(家に視度補正レンズだけありました^^;)
っというわけで
ホントごめんなさい。
書込番号:10267185
1点

こんばんは。
SEIZ_1999 さん、視度補正の件、御気になさらないで下さいね。
最初の24枚のピントとか結果を見てどうするかを考えようと思っています。
しかし、既にキタムラネットでコイツ用に50mmF1.8Uを購入、中古でストラップも手に入れ・・・あれ?気が付くとトータル1万5千円ぐらいに化けてる。。。。
でも、なんか可愛いので愛用して行きたいと思ってます!
書込番号:10269845
1点

こんばんは。
つい先日、やっと1本目のフィルムを撮り終わり現像から帰ってきました。
しっかりと、使えてました!最初の数枚はゴミが混入していましたが、それ以降は問題無く綺麗に写っていました。
写真屋さんでそこの奥さんが・・(元々フィルムの頃からやってあったお店です)
「これ!凄く綺麗に撮れてたよ!ほらっ!こっちと比べても全然違う!」(こっちとは同時にプリントをお願いしていたデジイチの写真)
で見てみると・・・うーん、なんか「しっとり感」が凄くあります。また、レンズは写真のSigma70-200F2.8とEF50F1.8を使ったのですが、その写りにこの2本をいやいやフィルムの表現力を改めて評価せざるを得ませんでした。。
写真屋さんもまたフィルムを出してくれた事で少し、嬉しそう(?)に見えました。フィルムはスキャナー4400Fでぼちぼちデジタル化もしようと思っています。
でも、この写真を写せるカメラを手に出来たなんて!結構ラッキーだったのかもしれません。フィルムはまた手に入ったのでゆっくりと楽しんで行きたいと思っています!
書込番号:10423894
0点

フィルムの写りとデジタルの写りは正直違いますからね
ピンがあったときのシャープさは、デジタルよりフィルムの方が個人的に好きです。
こちらは、現在ホッシイホッシイ病は落ち着き
ボチボチとしています
フィルムで撮る時間がありません(デジタルもですが^^;)
ボチボチ楽しみましょう♪
書込番号:10424776
0点

こんにちは!
SEIZ_1999 さん!ありがとうございます!
そうなんですよ。写りが凄く良くてビックリしています。フィルム時代はちゃんと写せる自信がなくてコンパクロカメラ=オートボーイ2でした。同じ程度の普通のフィルムでここまで写るとは!驚きました。
家族で景色のいい場所に行くときは必ず同伴させるつもりです。この写りで使わないのは勿体無いですから。それに加えてこの軽量!50F1.8ですと、コンデジと変わらないぐらいの重量です。
色々な場面を切り取る作業はデジイチで、写真を写す作業はフィルム機でやっていこうと思っています。
書込番号:10425602
0点

あら、良かったですね。
バッテリーパックを付けなくてもよいのならそれでいいかも。
フイルム、それもリバーサルでピントと露出がバッチリな写真は、また特別ですえ。
たまにではなく、1ヶ月に1回程度でも使ってあげてくださいね。
ちなみに私は本日、リバーサル4本を現像所から引き取ってきました・・・。
書込番号:10426014
0点

ごーるでんうるふ さん、おはようございます!
バッテリグリップ、気が付いたら探してはいるのですが・・・中々目にしないんですよ。。
以前、コンデジで使っていた単3充電池があるので丁度良いのですが。。
えぇ〜、リバーサルフィルム!!???以前、友人が使っていたのですが・・・キタムラで今度見てみようかな??と思います。
しかし、本当なんてないフィルムで綺麗に写る・・・コレを再現しようと思うとデジタルでは最低でも5D2ぐらいから・・と考えると現像代も安いかもですね。
書込番号:10429603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
