
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2021年3月28日 21:14 |
![]() |
17 | 10 | 2021年3月28日 18:34 |
![]() |
636 | 200 | 2021年2月26日 15:23 |
![]() |
465 | 200 | 2020年11月23日 17:19 |
![]() |
39 | 13 | 2020年11月19日 09:48 |
![]() |
20 | 6 | 2020年11月1日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


α7000がオートフォーカス機能を本格的に備えた一眼レフカメラとして技術遺産に選ばれました。
宮崎美子さんとともにミノルタファンとしては心に残る業績に花を添えてもらえて嬉しいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c174d94087ee8241533fbd4ebffff62cbc7d7b3
2点

トプコン REスーパーとオリンパスOM-1もですね。ニコンやキヤノンじゃないのが何となく嬉しい!
書込番号:23650912
0点

1985年
ミノルタα7000は
新マウントが13本の交換レンズと
同時発売されたのです
驚きですねーっ
1985年の一眼レフのシェア
ミノルタα7000だけで40%という信じられない数値
しかし…動いている被写体にはお手上げ
1988年に第二世代は
動体予測フォーカス制御を開発
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると発表
コレには参った!で
自分はオリンパスOMからミノルタαに
マウント替えしました
しかし…
位相差AFを発明したのは
アメリカのハネウェル社
原理は発明できても、それを商品化に結びつける事ができなかった
ハネウェル社はいちゃもんつけてきて
ミノルタは国際裁判に敗けて
1億ドル(130億円)も払ったのです
これは世界中でうれまくった
ミノルタα7000の売上げの10%
国際名は
ダイナックス7000
マクサス7000など
ドイツは紳士ですねーっ
いくら日本のメーカーが真似しても
いちゃもんつけてこなかった
アメリカの国語は26文字しか無い
ではその後、学校で何を教わるのか?
⇒相手と言い争って勝つことを学ぶ
そう言うお国柄なのです
書込番号:23650953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真文化衰退の端緒となったカメラ。まあ、ミノルタがやらなかったらキヤノンがやってたんだろうけど。
もちろん99%のミーハーにAFは便利な機能。カメラユーザー数も増えてメーカーもハッピー。だけど、シリアスユーザーはその余波を受けて割を喰うことになった。。
書込番号:23651337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメリカの国語は26文字しか無い
ドイツは27文字(ß)もあるもんね。ä,ü,öもあるしねえ。アメリカとは大違いだわ。
書込番号:23651646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あかん、見事に文字化けや
書込番号:23651649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっはっは!
全部ある…(^O^)
書込番号:23651854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタα7000
トプコン REスーパー
オリンパスOM-1
も選ばれたんですね。
フィルムカメラとしては他にはすでに
ハンザ・キヤノン・・・ 日本の小型精密カメラの出発点となった機種
ニコンF・・・世界が認めた一眼レフカメラの完成形
アサヒフレックスT型・・・国産35ミリ一眼レフカメラの原点
フジカラー 写ルンです・・・世界初のレンズ付きフィルム
が登録されてますね。
個人的にはオリンパスペンなんかも登録して欲しいな♪
書込番号:24048310
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
機械類はあんまり長期に動かさないと
壊れる事も良く有りますから
書込番号:23896901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>報恩講さん
こんにちは。
たまに、空シャッターを切っています。(汗
書込番号:23896938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引っ張り出してみました。
一応それなりに動作するようです。
長い間フィルムも買ってませんが、まだ売ってますよね。
50mm-1.2S のレンズが見当たらない。
ニコワンに付けて遊んでいて、
それからどこやったか???
それと老眼が進んでいて、ファインダーから
12〜15センチほど離れないとまるでピントが合わない。
(それでも怪しい)近視の老眼って最低です・・・
そう言えば老眼のせいでしまい込んでた気がする。
書込番号:23897023
0点

ニコン エシロールの遠近両用バリラックス、快調に見えますよ。乱視も入れてます。
矯正1.5で新聞は読めます。
F3とかフイルム機は何台かあるのですが、たまに、から〜フイルム入れて動かしてます。
書込番号:23897107
1点

FM-3Aと言えばAi45mmF2.8Pの白と黒をうっかり売ってしまった。F4のテカテカボディに嫌気がさしてコンタRTSVに浮気したのがそもそもの間違い。
細長い化粧箱に入っていてフィルター、フード、金属キャップなんかが整然と並んでいたのを今でも覚えている。
別れたオンナにもう一度逢いたいのと同じ気分。
書込番号:23898234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


報恩講さん こんにちは
機械的な部分もありますが ミラー部分が曇ることもあるので 定期的に点検するのが良いと思いますよ。
書込番号:24010880
1点

>報恩講さん
こんばんは
フィルムカメラで撮影したのは1〜2年前でそれから触ってないなぁ
なんとかフィルム撮影も趣味で続けようと思ってたけど・・・フィルム高いので厳しいです(´;ω;`)
書込番号:24047927
2点

>テクマルさん
復活の日…
アタシみ復活させようとして2年に1本位で挫折中(゜o゜)\(-_-)
書込番号:24047949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
私も最低1本/年以上撮ろうと頑張ってましたが・・・
2019年にローライ35でフィルム撮影して以来活動停止中・・・( ̄∇ ̄;)
書込番号:24047966
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
カメラボディーを買った時、いきさつとか理由とか、不思議と覚えているのです。記憶力の不足している私でも不思議なことに>_<ゞ
AXを買ったのはもちろんボディ内AFに惹かれたのもありますが、すごく手におさまったのです。
当時は、厚みがあり過ぎると欠点として言われていたように思いますが、自分にはいまだにベストの形状です(^^)
中古で十万円くらいしましたが、とにかくホクホクに満足したものでした。。。(^^)懐かしい♪
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
書込番号:23810424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様こんばんは(^^)
写真無しで書き込みしようと思っていましたら、一つ蔵出しなネタに気付きました。
買った時の話、もう全ての愉快な仲間ボディー達は紹介したと思っていましたが、番外編?が♪
T90です♪作例はまだありません。不動品なのです(>_<)
買った時からジャンクでして、それでも八千円くらいしたような、外観だけはとにかく美品
私は昔からレンズの入れ替えは結構多いですが、ボディーは手放したことがあるのは覚えている限りT90のみ、
どこか心にひっかかっていたのです。
調べると、治すのは難しいカメラだろうと思っていても、治るかもしれないと答えてくれた修理屋さんに一度診てもらいましたが、
修理不可で帰ってきてから数年、寝かせていました。。。(*_*)
最近にA-1のシャッター鳴きも気になっていて、
大きな地震があって驚いています。
一旦途中の書き込み送ってしまいます(..)皆さまご無事でありますように。
これ以上災難が続かないように願っています。。。(..)
書込番号:23964902
4点

みなさま おはようございます
揺れている時間が長く、10年前と同じような感覚でした。今回は津波がなくて良かったけれど東北・福島心配です。
>ペンスガさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23810424/ImageID=3507388/
龍返しの滝...白糸の滝の下流になるのでしょうか?冬の滝も良いですね。
日が延びたとはいえこの時間だと暗いしかなり寒いですよね。
宿場は桜より前から撮り歩いてます。こちらもここ3年あまり行けてないです。
あまり褒められると恥ずかしい。
>金魚おじさんさん
>最近にA-1のシャッター鳴きも気になっていて...
電子シャッターだったのでニコン党から10年後には動かなくなると言われてましたがまだ稼働状態なんですね!!
自分がまだ生きているかどうか分からないけれど今のカメラは20年後動いているのかなぁ?
今年も長野灯明まつりは中止にならなかったので行ってきました。去年より灯明の数は少なかったけれど人出は
多くて密.密.密....。善光寺様本堂は回避してきました。
今年も一脚持ってくの忘れましたがやっぱりD5と明るいレンズは頼りになります。
書込番号:23965307
4点

皆様こんばんは(^^)
昨日はおさわがせいたしました(..)世の中
怖い物事が多々あれど、地震も苦手です(*_*)
昨日は書き込みをしている最中の地震でしたが、冷静に考えればムダなのに金魚の水槽を抑えてました。
いざという時にパニックな自分が情けない(>_<)
書き込みの続きです(..)
今回の修理依頼している業者さんが、ヤフオクでしか受け付けていないような?
しかもT90とA-1両方やっているとのことだったので、どちらも診てもらうことにしました。
キヤノンコンビでの出撃、実現なるかどうか?!
余談ですが、コンタックスだとコンビのイメージは139と159な感じです。
AXは仲間外れ?それとも愛情別物?(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
中仙道のガイドブックから、凄くイイ好みな組写真としても(^^)惹かれます。。。。♪
うって変わって唐辛子なスナップショット、面白い(^^)見て見に行きたくなるのが写真の良いとこですよね(^^)
久しぶりのフィルム、ネガの味わいから(^^)NewF-1の活躍を私も心待です\(^o^)/
世代は(笑)私はもうすぐ50になります(^^ゞA-1も、小学生の時に欲しいと思った憧れからでした♪
年が一回りくらい違うかなと思っています(^^)
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
こっ、凍っている♪寒さも伝わりつつ楽しさも想像します(^^)
お使いのレンズ、SPでない高評判のレンズと何かで読みました。
アダプトール2のレンズ、例えでBとBBのレンズのような新旧ありますが、
旧のレンズもカッコいいです。
それにしてもどちらかといえば小さめのレンズでも、大きく見えます(笑)
TVSデジタル、楽しいです♪
フィルムっぽいのも味わいと、結果が画像で見るまでわからないのも似てます(^^)
猫写真の夫婦二人の位置関係が見せられなくて(>_<)
私の後ろにネコ達がずらずら〜っっと(^^)
書込番号:23967380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちは(^^)
T90とA-1が旅立っていきました。それが。。。(*_*)綺麗なT90でしたが、電池漏れしていたようです。
以前に別の修理屋さんから修理不可で戻ってきて、電池を入れたままだったみたいな(>_<)
これは治らないかな。。。涙
寂しい話だけなのはイヤなので、春な話もお一つ(..ゞ
梅は調べても情報少ないもので、つい桜な情報も見てしまいます(^^)
調べていましたら、知っている地域で二つ、桜名所が出てきました。
こんなところにあったなんて知らなかった、と思いましたら、樹齢三十年くらいとのこと、
その辺りで遊んでいた頃には若木かぁと納得(^^)
ふと別の場所を思い出しまして、二十年前に若い桜の木が綺麗な道があったなぁ。。。と♪
行かねば。
書込番号:23970385
3点

>金魚おじさんさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23810424/ImageID=3509253/
痛々しいですが無事直って戻ってくると良いですね。
やっと上田城跡公園で梅が開花したということで見に行ってみました。
去年は2/11頃にはこれぐらい咲いていたので一週間ほど遅いでしょうか。
順調にいけば桜も去年の一週間遅れぐらいで開花しそうですね。
書込番号:23971615
3点

こんにちわ
金魚おじさん
TVSデジタル古い機種ですがレンズがいいせいか今でも良い写りしますね^^
今の進化したTVSデジタルを見たいと思っているのは私だけでしょうか?
>聞かれたら説明するようにしています。
私もそうしてます。まあ観光地では人が多くて一人一人断るのも現実的ではないのでそのまま撮っちゃうことも結構あったりはしますが。
撮りたい被写体の前を観光客がウロウロしていることも多く逆に人がいない状態で撮るって非常に難しいように思います。
地震はほとんど感じませんでした。
他の近くの地域の人は揺れたって言うんですが?
hukurou爺さん
慣れもあるのでしょうけどD5に比べたらD700は軽いんでしょうね。
私はコンパクトなAPSですが100グラム200グラム違うだけで重さがかなり違います。
中山道を辿っているんですか?かなり本格的な。
昭和の看板?って私大好きなんですよね^^
しばらく其れだけで眺めていることができますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23810424/ImageID=3507320/
書込番号:23971971
3点

皆様こんばんは(^^)
ストレス和らげるのに何かしら。。。カメラを普段から持ち歩いていますが、光の感じがなんとなく撮り遊び(^^♪
ケーキをまたもや記念日でも何でもなく(>_<)こんな時だからと言い訳(笑)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23810424/ImageID=3509548/
彫った人の腕前、撮った人の腕前、ドッコショというんでしたでしょうか?襲われそうな迫力怖い(^^)
後からパソコンで見ましたら、左右から像と花の間にいるかのような、組み写真好きです(^^)
T90ですが、修理屋さんに状況を伝えましたら治る可能性がある返信が来ました。修理代が増えてしまいますが。。。
正直なところ、A-1は思い入れもあるので優先ですが、T90は使ったことのないカメラ、
憧れと予算の天秤になりそうです(..ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23810424/ImageID=3509619/
そうだ京都いこう♪作っちゃいますか(^^)これは通常で人写らない瞬間撮るのは難儀されたでしょうね。
二枚目も、スマホの超広角だと思うと人いないのは難しそうな?
TVSデジタルの現代版なんて、私は欲しいに決まってます(笑)どんなことになってたでしょうね。
もし作っていたとしたら高級高価格機、憧れて眺めているだけな気がします(笑)
書込番号:23974927
4点

みなさま こんばんは
一度花を見てしまうと冬枯れの風景に写欲が湧かなくなります。県外に行ければ良いのですが、そうもいかないので今年も花の季節まで後1ヶ月半ほど被写体を探して地元をウロウロすることになります。宿場、寺社などなど...。
>ビンボー怒りの脱出さん
家並みが残っている所はほとんどなくて宿場間の行程を楽しめる所もあまり残ってはいません。昔の雰囲気を楽しみながら撮り歩いていて、江戸が無理なら昭和でもといったところでしょうか。その昭和もなかなか残っていません。
>金魚おじさんさん
日本三大ケーキの街って知ってますか?東京都自由が丘、兵庫県神戸、そしてなんとウソみたいですが長野県佐久市です。
確かにケーキ屋さんの数は多いし、お勧めできるお店も何軒かあります。とはいえ我が家から街に行くのに30分近くかかるので
「今日は、ケーキを買いに行こう!」とはならんです。やっぱりケーキは特別なモノですよね。
仁王様はお蔵入りしそうなので梅の花を挟んでみました。撮ったモノのほとんどがお蔵入りです(笑)。
宿場巡りをしていて「真楽寺への道標」をよく見かけます。その「真楽寺」へ行ってみました。
花の季節、新緑の季節が良さそうです。敷居を高くしたくはないですが良い季節を見計らってまた撮ってきます。
書込番号:23976421
3点

こんばんは。
久しぶりに訪れたらめっちゃ進展してる!
にゃんこ、わんこ、温泉などなど、すてきなお写真がいっぱーい☆
仕事が一段落ついたら温泉に行きたいです。
にゃんこやわんことも遊びたいです!
以上、新年になって未だに撮影出来ていない者でした〜。
(ノ_・、)
書込番号:23976908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんばんは(^^)
ケーキの写真をTVSデジタルで撮った時に、ホワイトバランスの比較に数枚撮ってみました。
私の普段の使い方ですと、
大半の状況でホワイトバランス曇り設定、今回のような暖色光源下でホワイトバランス晴れ設定、です。
そしてすみません、比較参考と思ったのに撮って出しでなく画像いじっているかも?!お酒入ってました(>_<)
ネタということにさせてくださいませ(..)
キヤノンなネタです(^^ゞこんな記事がありました♪
https://digicame-info.com/2021/02/post-1423.html
EOS-3から視線入力が新しくなるのか、興味深々です(^^)
それにしてもAFの進化って、すごいですね。。。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
35mm一本勝負♪やっぱりいいですね。。。(^^)
一枚目、入り口の建物から、木々の並びと間の像と刺す光の雰囲気と、素敵に良いです。。。
二枚目は湧水でしょうか?癒されます(^^)楽しまれているのを感じられるのも。
またカメラ遊びに花が加わるようになるのも、楽しみですよね(^^♪
日本三大ケーキの街、知らなかったです。自由が丘、名前は聞いても何処なのか(>_<)兵庫は未踏の地(>_<)、
佐久♪通る時にはケーキ屋選んでみます(^^ゞ
思い出したのですが、以前に上田で美味しいケーキ屋さんがありました。上田にも行きたいです。
余談ですが、古いゲームセンターが長野のこちらの方にあるとか聞いたような気がしたのも思い出しました。
長野、深いですね(^^)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
坊主(^^)思わず顔に見えることを何というか調べてしまいました。シミュラクラ現象、チョコ食いたい現象(^^ゞ
お久しぶりです、忙しい中かと思います。スレ進んで私はとても嬉しい(笑)
写真撮りたくなってカメラ遊びたくなって自分の元気になってます♪
落ち着いたら遊びに出掛けたい、ほんとですよね。
鳥写真もあるのですね♪待っちゃいます(^^ゞ
書込番号:23978751
4点

みなさま おはようございます
この週末が梅や早咲きの桜が満開のようですね。コロナくんはホントによくおさまってきていて、感染者は他県に行った方ばかりなので緊急事態宣言終了まで地元の桜を楽しく撮る為に自重です。
昨日は朝−8℃だったのが日中は14℃!!あまりの気温差に身体がついていきません(>_<)。
>Tio Platoさん
お仕事お疲れ様です。年度末も近いので大変ですがお体を大切にお過ごしください。
>金魚おじさんさん
先日真楽寺に撮影に連れて行ってD810&D850は手放す決心がつきました。留守番の多いFマウントのレンズも何本か手放してマウントを追加する予定です。理由は後日ということで。
今日もポカポカ陽気に誘われて写真を撮りに行きますので今回写真はご容赦を<m(__)m>。
書込番号:23979442
3点

皆様おはようございます。
ホント、気候がやばいって思います。
こちらの地域も昨日、一気に日中14℃ぐらいまで
気温上がってました。本日は15℃予想。かなり暖かいです。
18日・19日は真冬並みの寒さ・・・(-8℃)
思わず笑っちゃうくらいの暖かさです。
>金魚おじさんさん
ケーキ食べたい・・・
>hukurou爺さん
お寺撮りたい・・・
>Tio Platoさん
パン食べたい・・・
ちょっと散策スナップ。
ペンタックスA35-70mmです。
良く写る格安レンズ。マクロ付き。
ペンタックスのズーム、以外とマクロ付き少ないです。
Mシリーズは確か一つだけだと。
サードパーティ製は結構多いんですけどね。
この陽気、写欲湧きますが、今日撮れるかな?
微妙な日程・・・(今日も仕事)また、顔出します。
書込番号:23979675
4点

こんばんわ
金魚おじさん
ケーキはポンム?ポソムで買われているんですね?
そういえば昔行っていた床屋がシンというところなんですが耳が不自由な夫婦がやっていた床屋で父親が耳が聞こえないからツンだと言っていたのをしばらく信じていました(;^_^A
シンという看板がちょっと手作りの感じのものでシがツに見えなくもなかったものでw
人がいない間って実は30秒もなかったように思います。
実は写真の横にはもう人が入ってきておりこういう斜めの構図で撮るしかなかったもので。
じつは写真集であるように真正面から撮りたかったのですが人がいなくなったと思ってカメラを構えたらもう入って来てしまったので構図をじっくり見ている暇もなく連射でバチバチ撮るのが関の山でした(;^_^A
デジタルカメラをやめてしまった京セラがコンタックスのブランドを手放すことがなさそうですからTVSデジタルの復活はなさそうですね^^
hukurou爺さん
>家並みが残っている所はほとんどなくて宿場間の行程を楽しめる所もあまり残ってはいません。昔の雰>囲気を楽しみながら撮り歩いていて、江戸が無理なら昭和でもといったところでしょうか。その昭和もなか>なか残っていません。
実際はそうなんでしょうね。一部は昔の古い町並みが残っていても周りを見ると近代的な住宅やビル、マンションが立ち並んでいるところも結構あります。
近代的な建物も一つ一つみれば優れたデザインなのですが結局一つ一つ形が違うのでバランスがとれて無くバラバラで全体で見ると汚らしく見えるんですよね。
京都が好きでよく行くのですがあそこもお寺や一部の町家を除くと近代的なビルや家が建ち並んでおり昔の京都の面影は無くなりつつあります。
じつは京都に親戚があり小さいときには何度も遊びに行ったのですがあの頃の方が古い町並みがまだ沢山残っていたように思います。
Tio Platoさん
お久しぶりです。
お仕事お体にお気をつけて頑張ってください^^
書込番号:23982858
3点

皆様こんばんは(^^)
ほんに、あたたかいですね。。。この後に冬が戻ってくるなんて信じられないくらい(>_<)
写真撮りに出掛けてないくて、何もないところでしたが、
次回出撃の準備写真を1枚(^^ゞプラナ-135of2にムターの組み合わせ、すんげーバランス悪いです。楽しみです(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
こちらのスレも今に負けないくらい賑わっていたことがありまして(^^ゞ自称脱線王を名乗る方が遊びに来ていた頃は、
写真よりも話ししている方が多かったり、その頃のノリを少しだけでも残したい思いがあります♪写真無し書き込みも歓迎です(^^)
ぬぬぅ!?気になる機材予告が。。。マウントなんでしょなんでしょと一瞬万歳と思ってから、
もしかしたら喜ぶばかりではないのかもと。。。(..)ドナドナは寂しいですしね。
どのような様変わりをされるか、待ってます♪(..ゞ
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
聖火のようなトーチのような、すごい綺麗、いい写真(^^)
格安レンズ、なのにカッコいい♪所有欲も満足出来そうなレンズです。
文章を読みながら、簡易マクロ的なズームが少なかったかなと思いつつ読み進みましたら、
そうそう、そうですよね、特にシグマ、タムロンは寄れる気になるレンズが多かったです。
EFマウントでどちらかのメーカーのレンズを検討することは度々ありましたが、結局今まで買うことなく。。。(>_<)
食べたい撮りたい(^^)ほんとですよね。今日の暖かい日はカメラ遊びされたでしょうか、
雪解けの注意もあるのかなと思います。お気を付けて♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
構図、色、雰囲気、どれも良いではないですか♪パソコン画面で見るのも楽しみです(^^)
自宅で花が見れる、羨ましいです。うちはベランダ盆栽を枯らしてしまうことが多くて(*_*)
好きで買って写真撮って、夏の世話が追いつかなくて(涙)
ぽんむ、です(^^)近くの良いケーキ屋さんを何店かまわってます。
有名店は激混みになっているのに、この差は何?と思いながら、微々たる応援ケーキ食べます(..ゞ
書込番号:23983035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま おはようございます
2月に20℃越え?!チョイとビックリ。でも暖かいのはウレシイですね。土曜日に何か咲いてないかとウロウロ。
福寿草もロウバイも気配すらないので日曜日は釣りに行ってしまいました。
魚くさい手でカメラに触りたくないので釣果を撮る事はほとんどなく、下処理済みの切身の写真で魚のサイズを
推測してくださいm(_ _)m。2匹でこれだけあります。今夜フライにしておいしくいただきます(^0^)。
>ペンスガさん
35-70懐かしいズーム域ですね。逆光耐性も良い!!
そちらは雪はまだだいぶ残っているのですか?こちらは日陰の一部を残して全くなくなってしまいました。
4月中旬ぐらいまでは油断できませんが今年も比較的雪が少なく過ごしやすい冬でした。
>ビンボー怒りの脱出さん
梅の花良い色出てますね。こちらはまだ花の気配すらないので羨ましい。
人がシルエットに入ってる写真も良いですね。写真撮ってて子供にピースサインされるとイラッとする時も
あるけれど人が入ると生命感を感じられる時がありますね。少〜しだけ人が入った写真も好きです。
>金魚おじさんさん
Zマウントに完全移行した友人(前D810&D850所有者)があまりに良い良いと言うのでチョット拝借して
画像を等倍で確認したのが運の尽きでした。
友人から譲り受けた2台は今までもあまり持ち出すこともなく、解像感重視のキャラもかぶるのでさらに
持ち出さなくなって防湿庫の肥やしにするのもかわいそうなのでドナドナすることにしました。
何故かD300&D700は愛着があり、D5を買う時にも手放す気にはなれませんでした。そして今でも時々
持ち出します。光量が充分あれば問題ないし、この2台はオブジェになっても置いときたいですね。
書込番号:23983151
4点

皆様こんにちは。
今日は寒いです。更に風も強い。
20〜22日までの暖かさ、異常でしたね。
陽気も良く写真撮りたかったんですが
そこは、思うようにいかなく・・・
で、仕事の移動時、強引に八ッ場ダムに寄って撮影。
時間もなくダッシュで撮ってきました。
そんなに遠くないので、今度ゆっくり行きたいです。
>金魚おじさんさん
格安ズーム、以外と良い写りするの結構あります。
単焦点も良いのですが、ズーム面白いです。
>hukurou爺さん
この暖かさで雪すっかりなくなりました(笑)
ちょっと前に投稿した写真が嘘みたいです。
Aズーム70-210mmF4 です。このレンズ
とても良い写りします。侮れないです。
まもなく200ですね。凄いです。では、また顔出します。
書込番号:23984048
5点

皆様こんばんは(^^)
昨日はカメラ遊びしてまいりました(^^♪今年の初フィルムです♪
ムターの初出撃でもありましたが、はて?絞り優先で表示は元の絞り値のまま?!
絞り二段プラスの表示になるかと思っていたのですが、こういうものなのか異常なのか(>_<)
確かめようかと思っても、この日はあまりに寒く(+o+)そのまま撮ってしまいました(..ゞ
結果はしばらく先に。。。、どうなることやら。。。
それにしても寒さが戻りましたね(>_<)そのまま春が来る気になっていたのは錯覚でした(笑)
そしてつい先ほど、旅に出ていたA-1とT90が帰ってきました(^^)治ったとのこと♪
まだ開けてないんです。ドキドキドキドキ。。。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
美味しい魚を釣るって、いいなぁ(^^ゞそれにしても、大きい。川魚ですよね?
魚な手でカメラに触りたくない、たしかに(笑)
なんとなく思っていたのは、趣味で車と釣りはカメラに合う?気がしていたのですが、そうでもないのかも(^^)
Zマウントなのですね。予想の大本命でした(^^)見てしまったのですね(^^)
解像感重視のキャラがかぶる、なるほどです。眠らせてしまうカメラに申し訳なく思うのも同感です。
なぜか愛着あるAPSC機、私だと40Dをオブジェになるまで使う気でいるのと似てますでしょうか(^^ゞ
ちなみに、予想の対抗馬はKマウント、大穴はXマウントでした(..ゞ
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
あの暖かさは束の間の夢でしたか。。。(>_<)
温もりの日のダム撮影、写真を見まして初め、ダム同士似たようなものがと思いきや八ッ場ダム♪
ついこの間見た懐かしさと、見る季節と角度でまた綺麗なものだと楽しませてもらいました。
望遠ズームも楽しそうですね♪望遠が単焦点が多くて、増やすのは我慢です(>_<)
あっ、と気付きました。格安ズーム一つ持ってました(>_<ゞタムロン28A、
久しぶりに持ち出してみます。使うカメラは付いているマウント次第で(^^)
書込番号:23988305
4点

こんばんはー
みなさん、温かく優しいお言葉をありがとうございます。
励みになります!
200間近での投稿ですみませーん。
脱線王?
数字さん、お元気かな?
Yamamotoさんも久しくお見かけしないですね・・
いつか金魚さんが仰ってましたけど、
このスレは伝統的に?PENTAXファン? ユーザーさんが多いですよね。
(/・ω・)/ CP+2021のYoutube動画を見てました!!!
書込番号:23988681
4点

>金魚おじさんさん こんばんは
>A-1とT90が帰ってきました(^^)治ったとのこと♪
良かったですね!!これからハイシーズンなので楽しみが増えますね。
撮影する可能性がでてきたのでF-1にフィルムを入れて連れ出しはじめました。
30p以上が釣れたらキープします。今回は45pと40p。目標は60pオーバー
管理釣場なので普通に釣れます。このサイズはスーパーでは買えません。
車、バイク、自転車、アウトドア&写真の組合せの方多いと思います。
今年は暖かくなったらぼっちキャンプに行きますよ!!
D850と35mm f/1.4Gの組合せよりZ7Uと35mm f/1.8Sの組合せの方がパープルフリンジが
なくて解像感がありました。D5では感じなかったのですが高画素機だと目立ちます。
自分には使いこなせないFマウント高画素機はドナドナするしかなかったです。
少し撮ってきました。ピンがきてるところの解像感とボケの感じが微妙で写真を撮るのが
巧くなったような錯覚を感じられるのが良いです。
書込番号:23988723
5点

こんにちわ
金魚おじさん
最後ですが書かせてもらいます(^^ゞ
野鳥を撮りに行ってきましたが殆どいず。
行った時間が多少遅めでしたし寒かったせいか?
>構図、色、雰囲気、どれも良いではないですか♪
どうもありがとうございます^^
慌てて撮った割にはと思います。
まあ待っている間に多少どう撮ったらということは考えてはいましたがやはり真正面から撮れたらぁと思いました。
いろんな花が見れるのは良いんですけどそもそも植木とか全く興味がない人なので手入れが大変なのでちょっと憂鬱ですw
ぽんむでしたか、この間スーパーのケーキ店でケーキ見ましたが結構良いお値段ですね^^
人気店だと売れ筋のケーキはすぐに売り切れそうですね。
hukurou爺さん
釣りをされるんですね。
おいしそうなお魚ですね、フライにすると更においしそう^^
>梅の花良い色出てますね
どうもありがとうございます^^
入ってきたのがカワイイ女の子で良かったと思ってます。
たしかにこれが子供だったらちょっと・・・・・
それよりも怖いのが中国人、京都で何回もやられていますが人が撮っている前に平気で入り込んできて写真を撮る無神経さ。
日本人だったらどいて邪魔にならないようにしてくれるのですが(激混みの場合は別ですがw)
佐久市貞祥寺良い雰囲気のお寺さんですね。
軽井沢に比較的近いところなんですね。
長野県もまだまだ行ってないところが多いのでまた行ってみたいかと思ってます。
あめ湯って生姜が入っているという事でしょうか?
書込番号:23989645
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
皆さまいかがお過ごしでしょうか、世の中に不安な出来事が増えているように感じます、
皆さまご無事でおられますように。。。(..)
我ながらに外で遊びたい欲求を抑えるのがしんどく、カメラを持って出掛けるのも慎重に様子を伺っています。
家で過ごす時間は、カカクコムクチコミとカメラ見てるのがストレス解消にいいようです(^^ゞ
私の所有しているカメラは、ほとんどがストラップを交換しています。カメラ趣味ですと、何かしら自分の好みにいじりたくなるようです♪
ストラップ交換って、車趣味でいえばホイール交換のようなものですかね。
他に一手間かけているもので、マグニアイピースを着けている機体も多いです。定番のニコンDK-17M流用(^^)
お値段が私の懐には大きいもので、安い出物を買いだめていたら一つ余ってます(>_<)
あとフード探しに手間掛けるのも♪これは車趣味ならシート交換のようなもの??強引に例えてしまってすみません(..ゞ
自分の好みに近づいていくには、パーツ等の交換とは違うまた別の過程のようなものがあります。
私のAX一号機、ペンタ部が擦り切れて地金が出てしまっています。小さな一手間の積み重ねでこうなってしまったのか、
自己満足のような、これも本人にとっては愛おしく思えてしますのです(^^ゞ
159の余談がありまして、逆例になってしまうのですが、
過去に修理に出した時に、修理屋さんから上下カバーの新品があるのでいかがですかと、工賃変わらずでの厚意をもらいました。
自分でつけた傷汚れも愛着と思い断ったのですが、修理後に本体がピカピカになって戻ってきまして、ちょっと後悔。。。
後日別修理出す機会がありまして、カバー交換も問い合わせましたら快く交換してくださいました(>_<ゞ
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
6点

>金魚おじさんさん おはようございます
お天気は雨でしたか?霧がかかって幻想的ですね。湖面の雨粒や佇んでいる鴨も良い感じです。
曇りはあまり好きではないですが雨の日は敢えて出かけたくなるときがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3463454/
>>放射線測定の表示がそこかしこに見ましたが、なんとなくカメラ向けるのはやめました。
行き慣れるなら、逆に現状を撮っておきたい思いになれるかも。。。
4年前連休をもらえたので東北旅行に行き、帰りはできる限り海岸線沿いを通って走ってきました。あの日から5年経っていましたが、いたるところに線量計があってまだ流木もほとんどかたづけられていなくて....。私はそこにはカメラを向けることはできませんでした。帰路はいわきの海まで写真を撮ることはなく、旅行なんぞに来て良かったのかとも思いましたね。でもその後も人の温もりを感じられる東北方面には足が向きます。時間の余裕ができるようになったので来年の春は三春の滝桜と三陸リアス線に乗りに行きたいと考えています。
書込番号:23779105
2点

皆様こんばんは(^^)
あと一週間ちょっとで泊まり遊びに行くというのに、更にその前にも遊びたい願望が(>_<ゞ
ミノルタペアを出撃しようと思いまして、作動確認をしていましたらXD-sの方が動かないっ??!
別の電池入れましたら動きました?ッ
あとは当日動く元気があるのを願うばかり(^^ゞ
福島二日目の写真をおじゃまします♪
宿近くの温泉神社へ散歩です。流している水?が温泉という暖かい神社です(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
行かれていたのですね。写真も見てすぐは綺麗な海が目にとまりましたが、後から修繕の様子がわかりました。
私も今後も出向きたく、微々たるながら買い物もして活気づけしつつ(^^)
自分の記憶にも残しておきたいとか、思いました。写真も、撮れたら撮れるだけ撮りたいです♪
それと、データの使用ボディがD5、想像した意外に前からある機種だったのにもびっくりしてました(..ゞ
雨は絵を撮りたくなるのが私も好きです(^^♪カメラ趣味を自覚してから、躊躇うことも増えましたが(^^ゞ
濡らしたくなくて持ち歩いている傘は大型だったりします(笑)
書込番号:23780833
1点

あと八枚ほど。。。(..)
散策している間に神社の人が来ましたので、私だけ駐車場へ御朱印帳撮りに(^^ゞ
選べたのですが、秋バージョンの書置きか通常のその場で書くものか、
通常にしましたらハンコがメインで。。。どちらが良かったのやら(笑)
書込番号:23780837
2点


>金魚おじさんさん おはようございます
今朝の気温は氷点下4℃。寒い寒い!!もう朝は冬ですね。地元で撮れるものが少なくなってきました。
>>それと、データの使用ボディがD5、想像した意外に前からある機種だったのにもびっくりしてました
2016.3.26発売なのでまだ4年と8ヶ月ですね。メンテナンスにはかなり気を使いますが、Bodyに小傷が増えて扱いに変な気を使わなくて済むようになりました。いろんな所にガタがきている私より寿命が長いかもしれません(笑)。
寿命が長いと言えば.....。
30年以上前のキャノンF1がまだなんの支障もなく動くのでフィルムを取り寄せて撮影してみようかな?おすすめのフィルムありますか?
フィルムでの撮影といえば.....。
15年前。商品撮影は6×7のリバーサルフィルムで撮ってました。その年の秋、デジ一に変わり、その場で確認しながら何カットも撮影できるようになりました。「緊張感がなくなって撮ってる気がしない。淋しいけど時代ですね」と言ったプロカメラマン(師匠)の言葉が耳に残っています。
書込番号:23783186
2点

こんばんはー
♪
hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3459440/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3459442/
(*´▽`*)神々しい光景ですね!
招き猫?地蔵
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3460530/
こういうポーズのお地蔵さんも、足元にいらっしゃるミニ地蔵さんも、
初めてです!!
>粗く彫られているのが素朴でいいですね。時々買い出しに行く某量販店側とは違う出口にあるのでしょうか?
はい、仰る通りですー
有楽大黒様はJR東日本 有楽町駅 銀座口におわしますよー
ビックカメラ有楽町店さんは有楽町駅 日比谷口にあります。
>と天気予報のお姉さんが言っておられました。
(/・ω・)/ このオチがおもろかったです☆
♪
金魚おじさんさん
>カメラと車がなかったら外に出る気がしなさそうな。。。(>_<)
(;^ω^)分かります。
やっと雨が降らず晴れの日が続くなぁと思っていたら・・
冷え込みが厳し過ぎ。
年々過ごしやすい秋の日が短くなっていますよね。
流し撮りが波打ってます(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3463457/
特急「ひたち」かな??
----------
そういえば、Nikon D5600で撮影してない!!と気付いて、
バスを撮影してきました。
空気が乾燥していて澄んでいたので撮影しやすかったです。笑
書込番号:23784388
2点

皆様こんばんは(^^)
今晩は福島の写真お休みします(..)
公私共にボヤきたくなってしまって、遊びに行ったら疲れがしんどくなるのがわかっていて、
どうしても我慢できずに遊びに出る(^^ゞ初めて見に行きました、城峰公園という冬桜の名所です。
主にフィルムで、お供はXD-sにNMD28mmf2.8とX700にNMD45mmf2パンケーキ♪
楽しかったですが、帰りにこんな大きなモノを?!道の駅は危険でした(>_<)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
落葉がこんなに色とりどり。。。♪もう冬になっていくのですね。。。
わ、F-1っ。使える状態とは、保管状態も良いのですね。
よく見ると、レンズはf2でお持ち。。。ぜひ遊びましょう(^^)
私も、自分よりカメラの方が長生きなんだろうなと思っています。体の動く限り使って楽しみたいです(^^)
最近使っているフィルムはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPYBX8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
値段重視(^^ゞそれでも高くなってしまいましたが。。。(+o+)
間違いかもしれませんが、ニコンはカメラでネガポジ反転出来るのでしょうか?
ポジ使う時にはベルビア100です。ポジで安いのがベルビアになってしまうなんて、考えてみると驚きです。
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
凄く綺麗なバス、写りこみも綺麗でショーのよう。。。
まさか水素バスなんてあるのですか?
今朝も寒くて、ふとんに潜ったままでいたかったです。。。、が、遊びなら起きます(笑)
寒さは苦手ですが、空気が綺麗なのは冬の良いとこですね(^^)
ひたち、なのでしょうか特急です♪かみさんが乗ってくるのを撮ろうとしたら、速過ぎて(>_<)
書込番号:23784493
2点

>金魚おじさんさん こんにちは
情報ありがとうございます。フィルムカメラは手放す選択肢はなかったので、ずっと防湿BOXの中で眠ってましたが金魚おじさんさんの写真に魅せられてまたやってみようかと。冬の間は撮影対象が極端に減るので春の桜で持ち出してみます。
「冬桜」は11/20以降開花情報を確認してお天気の良い日を見計らって「群馬の鬼石」に行く予定です。春の桜は埼玉行田の「さきたま古墳公園の丸葵古墳の桜」が気になっています。ところで助手席の「ヤバいモノを(>_<)」がとても気になります!!。
>Tio Platoさん こんにちは
ありがとうございます。今度買い出しに行ったら銀座口に出てみます。
「水素バス」気になったので調べてみました。東京都丸の内南口〜東京ビッグサイト間で運行しているんですね。
夜撮ってるのでかっこよさが引き立ちますね。
12月の「ふたご座流星群撮影」に向けて予行演習中。昨晩も「おうし座流星群北群の極大日」で出かけたのですが、露光中に何度か流れているのに写ってる筈のモノが写ってない?!。同じ轍を踏みたくないので17日の「しし座流星群の極大日」で今回の惨敗の結果を踏まえて再検証の予定です。月の写真もそうですが試行錯誤するプロセスが楽しいです。
書込番号:23785341
2点

>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
鬼石(^^)見せていただいたありがとうございます♪
先日の草津で、ぐんまちゃんパスポートを手に入れたので、群馬側はかみさん連れていける機会にと思ってました。
今年の紅葉は綺麗で、映えるでしょうね。。。♪
行かれるのは平日でしょうか?週末だとやはり混むのでしょうね。。。
ヤバいヤツ♪助手席が埋まるサイズ(>_<)
かみさんが出張でいなかったもので、断りも無く買ってしまったのです。帰ってきた時の反応が恐いのです(+o+)
大きなものだと置き場所に困りそうで、昨年に小さな盆栽を枯らしてしまっているのも、
さてさてどうなることやら。。。?結果が出る前にここまでは書き込んでおきたかったのです。
お話したことがあったかもしれませんが、私は老人ホーム施設で働いてまして、
どちらに転んでも職場に持って行って、コロナで外に出れないお年寄りに紅葉見てもらうつもりです(^^)
続きは次の機会に書き込みます(..)
書込番号:23785958
2点

>金魚おじさんさん こんばんは
助手席にあったのは盆栽ですか。お年寄りに見せてあげるためと聞いて金魚おじさんさんのお人柄が伝わりました。鬼石は去年12月2日に行った時はめちゃくちゃ混んでました。平日だったかどうかは家に帰って確認しないと分かりません。五分咲き以上で快晴の平日に行こうと考えています。今、露出値を決めておきたいので性懲りも無く星を観に来てます。もう家の近くでは紅葉も見頃が終わり星ぐらいしか撮るものがありません。いよいよ冬眠の季節です(笑)。
書込番号:23786178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん おはようございます
昨晩は現場から失礼いたしました。データの詳細を確認したところ今回露出がおかしかったのは露出補正が+2に設定されていたためと分かりました。夕方くるみの木の撮影をした時のままになっていました。ありがちな撮影アルアルです(>_<)。
好天が続いたので我が家の干柿が大分できあがってきて現在はあんぽ柿状態です。私はもう少し干し上がった状態が好きなんですが、ここで油断していると女性陣(母&かみさん)に食べられてしまいます。去年は丁度この状態の時期に娘が帰省していたので3人であっという間に食べてしまいました。で、今年は4袋買ってきましたが油断は禁物です(笑)。
書込番号:23786584
3点

皆様こんにちは(^^)
二日目にも白水阿弥陀堂に行きました(^^ゞ
何処か一つは紅葉を見ようと要望ありましたので、今度は二人で。中にも入れました♪
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
干している具合にもよるのですね。肉の焼き具合のような?!しかし。。。、
聞いているぶんには良い話ですが、食べつくされてしまったら悲しいですよね(..ゞ
干す時に、せめてここだけは食べないようにと区分けできたら。。。なんて。
星の写真も、デジタル時代ならではの方法なのでしょう、知らない用語があるようです。
タイムラプス?コンポジット?調べて覚えるのも大変そう。。。(>_<)
私はとりあえず、昔ながらのマニュアル撮影から始めてみようと思っています。
こちらはまだ色付きも降りてきた頃合いで、なんとか近くの紅葉も撮りたいです。
もっと寒くなったら、星ですね(^^)
書込番号:23791177
3点

>金魚おじさんさん こんにちは
小春日和が続いて洗濯物が雨の心配もなくよく乾くし、冬囲い用の野菜の収穫も順調に進むのでありがたいです。
この秋はいきなり山に雪が降ったので心配していましたが、えびす講前に野沢菜以外は収穫が全て終わって一安心です。
ひとつご質問にお答えしていませんでした<m(__)m>。きちんと確認したら去年二度目に出かけたのは12/1日曜日でした。
駐車スペースもほとんどなくてかなりグルグル廻ってやっと停めた記憶があります。開花情報は下記で確認しています。
https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/fuyuzakura.html
白水阿弥陀堂は静かそうで良いところですね。いつも事前に調べて出かけられるのですか。鴨の並びが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3466580/
干柿ですがお二人はすでに「検食」と称して食べ始めています(>_<)。今週末一番食べる娘が帰省してくるらしいので、干し上がる前になくなりそうです。かなり美味しいようで来年は10袋買ってこようと言っていますが剥いて管理するのは私なんですが...まぁ食べて喜んで貰えればそれでよしです(^0^)。
星撮りはレリーズを使って30秒ずつ連続で露光しています。500枚超シャッターを切っていて露光中に6回は流れているんですが写っていませんでした。明日の晩しし座流星群の極大日なので晴れたら出かけます。12月、1月と3大流星群の2つが続くのでなんとか撮影方法を確定しておきたいですね。
書込番号:23791754
3点

金魚おじさんさん、みなさん
こんばんは。
昨日と今日の昼間は半袖でもいいくらい暑い!
23℃くらいになった本日は仕事の移動中にペンタ君で遊んできました。
そして腕と横腹をつりましたー。笑
♪
金魚おじさんさん
>コロナで外に出れないお年寄りに紅葉見てもらうつもりです(^^)
( *´ω`* ) え〜話や〜☆
水素バスについてはhukurouさんが解説して下さったとおりです。
2018年3月28日
東京都交通局
量産型燃料電池バスが導入されました
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html
♪
hukurou爺さん
美味しそうな干し柿がいっぱい♪
スマホサイトから拝見したとき、ハロウィーンのかぼちゃかと思いました。
(^o^;)
--------
秋の風情がまったくない写真ですみません。
価格.COMの運営がどうこうよりも、
金魚おじさんさんから出禁にされないか少々不安です。
(;´д`)
ペンタ君での撮影写真は今週末の3連休で整理しま〜す。
(^o^)/
書込番号:23792088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日の遅めランチ
同僚とかつやさんで「秋の海鮮フライ定食」を食べてきました!
カキフライ2個、海老フライ2尾、豚汁が付いてます。
同僚からは、ティオさんて本当に牡蠣が好きよね。
って言われております。
( *´ω`* ) 大好物なんぢゃい。
書込番号:23792118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
気付けば、柿と牡蠣、おやじダジャレのようなことに?!
どちらも美味しそうなのでいいかな(^^)
白水阿弥陀堂、S120はかみさんにての撮影です。
自他ともに認める万年初心者ですが、時々は気に入るカットも撮れて楽しんでいるようですし、いいかな(^^)
盆栽、施設に持っていたのですが。。。
仕事に忙殺され、おじいさんおばあさんの前にお見せすることは出来ず(>_<)散りそうです(>_<)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
スクエアフォーマット♪マクロな撮影にあっている感じで、リアルに美味しそう。。。(^^)
日没後、同じようでも雲の色、空の色、綺麗な変化で眼福です。ぜひオススメしてもらえる続編待ってます(^^)
今晩は流星撮影に出られるのでしょうか。先程月も沈んだようですし、あとは透明度が良いかどうか、
条件が良い撮影になるのを祈ってます♪
>剥いて管理するのは私なんですが...
(^^)
すいません、タイムアップ(>_<)
また書き込みます(..)
書込番号:23794040
2点

みなさま おはようございます
>金魚おじさんさん
奥様も写真撮られるのですね。羨ましい!!我が家は食べ物に対する興味は一緒ですが趣味は合わないですね。好きなことをやっていても特に何か言われることはないのでありがたいですが...。
柿と牡蠣ですか(^0^)。全く意識してなかったけれど、今回は牡蠣の話です。
>Tio Platoさん
かみさんを出張で乗せて行くついでに「やよい軒」で「かき煮込み定食」を食べてきました。とっても旨し(^0^)。
これだとスーパーのお惣菜売場で買った冷めた物でもおいしく食べられそうだし、他の揚げ物でもおいしいかも!
星撮りは流れる数が圧倒的に少ないのでなかなか思うように撮れません。レリーズを押し続けるのもしんどいのでタイマー機能がついたMC-36Aをポチリました。届いたらかなり楽にできます。
写ったぁ!!と思ったら飛行機の航跡(>_<)。等倍表示したら3本線で写ってました。
書込番号:23796681
2点

皆様こんばんは(^^)
明日から古い友人と岐阜に行って参ります。しばし書き込み出来ず、返信の続き途中で申し訳ない気持ちです。。。(..)
もし、スレが埋まっても帰ってからまた立てたいので、
何かネタありましたら楽しみにしています(^^ゞ
写真は原発事故の資料館のような場所です。館内撮影禁止なのが残念だったです。。。
書込番号:23798207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金魚おじさんさん、みなさん
おはようございます。
東京都は6時の段階で20℃を超えています!!
こんな早朝の秋はたぶん経験ないです。
新型コロナウイルスの感染状況がとんでもないことになって来ました!
都心ではこれから紅葉真っ盛りなのに・・
またもテレワークに戻ってしまいました。会食にも気を付けなきゃだし。
楽しみが奪われて凹んでおります。
♪
hukurou爺さん
やよい軒さんの『牡蠣フライの味噌玉煮込み』がお気に召して良かったです☆
期間限定販売ではありますが今季イチオシです!
冬はすぐそこまで
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3464433/
(*´ω`)とっても素敵です。
♪
金魚おじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3466578/
「浜街道 手ぬぐいスタンプラリー」良いですね〜。コンプリートしてみたいです。
柿と牡蠣、気付いて下さってありがとうございます。
何だか食い意地はった投稿が多くてすみませんでした。
岐阜県への道中やお帰りになる際はお気をつけてでごわす。
(`・ω・´)
書込番号:23798611
2点

みなさま こんばんは
この連休はガマンの3連休という訳ではないのですが、娘が帰省していたのでほぼ家でのんびりとしていました。
出かけなかったものですからまたまた食べ物のお話をさせていただきますm(_ _)m。
近くにお店がなければ作っちゃえ!!ということで「かきの味噌煮込み」自作してみました。初回にしてはまずまず!赤だし味噌は普通のお味噌に比べてかなり塩辛いですね。少し少なめに使ってみたのですが次回はもう少し減らしても良いかなと思いました。でも旨し(^0^)。次回はとんかつでやってみます。
娘の帰省に合わせるように干柿が完成しまして約半分消費されました。やはり去年の倍以上作ったのが大正解で今年は私も食べられそうです(^0^)。クリームチーズをスライスしてサンドして食べると絶品\(^O^)/。楽しみ!!
思いがけずおすそ分けをいただいたので追加で作りました。
こちらも娘の帰省に合わせて散歩のついでに拾って冷凍してあった山栗で少し季節遅れの栗ごはんを炊きました。普通の栗の半分以下の大きさなんですが甘味があります。
最終枠食べ物ですみませんm(_ _)m。明日、密を避けて「鬼石の冬桜」を撮りにいってきますのでご容赦を...。
書込番号:23806336
2点



東洋経済オンラインに、ニコンの現在の経営状況とカメラ事業の今後の展望に関する記事が掲載されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/388837
ここで記載されていることは「事実」ではありますが、こういったメディアがさらに追い打ち、拍車をかけるのも「事実」です。
さらにデジカメinfoでは書き込みが160件オーバーという過熱状態。
冷静になりましょう。
20代スタート:ニコマートFTNから始まり、FE2、ニコンF、F2、F3、Df、D7200、Z6、F6、Nikomat FT2、FE、OM-1、1N、2N、OM-D E-M5 MarkU、ライカM2、ベッサR3M、ベッサR2S、Zeiss Ikon ZM、EpsonR-D1s、シグマSD1 Merrill等と今もフィルムとデジタルを趣味として使いまわして?、楽しんでいます。
Nikonに望むことは、あちこちで何度も書込みしていますが、
@レンズ手動設定にレンズ名を入れられるようファームアップ
AZ用のアダプターFTZの新バージョン=モーター内蔵とAi連動ピン内蔵のアダプターを是非
BZのマウント情報開示でサードパーティを巻き込んでほしい。
趣味の範囲でしか語ることができないのですが、Nikonはカメラもレンズも頑丈で信頼性抜群、手触り感も他社を圧倒します。今また、F2アイレベルを物色中という変わりものですが、デジタルもフィルムもどちらもいいところがあり、捨てがたいですね。できればフィルム機の重厚精密感でデジタル機を望みますが。
FかZか・・・ユーザーとして望むこと、二者択一ではなく、どちらも大切に育てていってほしい。
短期の減損処理による損益に右往左往することなく、膨大な自己資本に甘えることなく、カメラ好きの集団で頑固であってもいいから、今回のように無駄を排除して集中して欲しい。残念なのはF6やDf、MFレンズの生産終了です。
誇れる膨大なレンズ資産はNikonとキヤノンとペンタしかありません。デジタルカメラは電子機器です。センサーもIC技術ノウハウも(多分)希薄なまま「Z」一本化はどうなんでしょう?この分野ではSONY、Panasonic、キヤノンに勝てるとは思えません。
Nikonとしての強みをさらに強化して、販売力とマーケティングに強くなって欲しいですね。
不死鳥、Nikon!
6点

記事中に間違いがありますね。
>一方、ニコンは一眼レフとの食い合いを恐れ、2018年にようやくミラーレスに本格参入。
2011年からのニコワンは、本格的なミラーレス一眼ですからね〜。
何か遅れているといったイメージ付を図りたいのかと勘ぐってしまう単純なわっし。
書込番号:23791862
6点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
マスコミやメディアは強調して、書き立てるのが得意な輩で余り信用できません。
書込番号:23791885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーFE 200-600/5.6-6.3 G OSSの対抗馬としてAF-S 120-300/2.8E FL SR ED VRを引き合いに出して、
「テレコンをつけるのが面倒」だの「焦点距離が足りない」だの、頭悪そうに見せかけて明らかにソニーヨイショな提灯記事とかありますからね〜
アゴラって言うんですけどw
何かにつけて、オリンパスはヤバい、ニコンはヤバい、ソニーは勝ち組、ソニーのカメラがいいみたいな提灯地味たものは割と見かけますね〜
[PR]って書いてないけどああいうのってソニーから金貰ってるのかなw
それくらい、この価格.com含めてメディアなんて信用ならないですね。
メーカーお抱えの提灯カメラマンの言うことも大して聞いてません
書込番号:23791927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のスレでも書きましたが、Nikonがこうなってしまったのは、羊羹に手を出したからです。羊羹ではなく煮込みうどんにするべきでした。
良く煮込んだうどんがNikonユーザーのハートを鷲掴みに出来る。
羊羹では無理なんです。
書込番号:23791949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリーグリップに羊羹が入れば文句がなかった
書込番号:23791954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zマウントは、ニコンらしく、画質での評価は高いので、頑張って欲しいと思っています(*)。
しかし、
> 一方、ニコンは一眼レフとの食い合いを恐れ、2018年にようやくミラーレスに『本格』参入。
は、紛れもない事実です。ニコンの一眼レフから、ニコワンに乗り換えた方、います? ニコワンは「一眼レフとの食い合いを恐れた」機種だったのは、間違いありません。
キヤノンに対しても、似たようなイメージを持たれているかもしれませんが、1型センサーのコンパクト・G5X(2015/10発売)で、それまで、一眼レフを意識して避けて来た[EVF/バリアングル]を搭載して、吹っ切れたようです。以降、コンパクト、ミラーレス、一眼レフ、シネマカメラのカテゴリー境界の曖昧化/シームレス化に大きく舵を切りました。カテゴリー境界には、異なるカテゴリー製品を敢えて被らせて発売し、選択はユーザー/顧客に委ねる戦略ですね。
APS-Cだと、EF-MのM5(2016/11発売)、そして極め付けはM50/KissM(2018/03発売)の投入です。M50は、vlogger初心者向けとして、定番中の定番商品となりました。その為、変わり映えのしないM50iiでは猛バッシングを受けましたが、コストパフォーマンスが高い事に変わりないので、ベストセラー/ロングセラーを続けるでしょう。一方、一眼レフの内、特にAPS-C機は、EF-Mと殆ど同じ部品/技術を用いているので(トータルで数量を稼ぎ、利益を出せばいいので)、センサーの更新こそないものの、まだまだ売り続けるはずです。
RFマウントは、Zマウント同じ2018年に投入されましたが、Zマウントの最大の違いは、「膨大なEFレンズ(レンズ本来の収差/駆動速度等は変わりようがありませんが) + RFレンズ」全てを、RFマウントボディ用レンズと見做さる事です。ユーザー/購入者の目的や資金に応じ、EFマウントボディを全てRFマウントボディに置き換える事も可能ですし、数年後にRFマウントに移行する事も可能です。
その為、RFレンズは、当初、EFレンズと被らない「高性能/高価格」と「小型軽量/リーズナブル価格」とに大きく分けて発売していました。他マウントユーザーからは奇異に映ったかもしれませんが、膨大ではあるものの完全電子化されていなかったFマウントレンズでは、実行し難い戦略だった訳です。
ニコンは、未だ、ミラーレスと一眼レフとのカニバリゼーションを恐れていると思えてなりません(【おまけ・その2】の★[オススメ!!] で、詳しく触れています)。折角、マウント径を大きくしたのに、実ビジネスにはほぼ寄与しない「58mmF0.95 (2019/10発売)」を出しておきながら、50mmF1.2は、漸く、(来月の)2020/12発売。F1.2の需要が最もあると思われる85mmは、ロードマップにやっと登場しました(F値の記載はありませんが、流石に、F1.2(以下)でしょう)。RFレンズには、既に、28-70mmF2(2018/12発売)がラインアップされており、35mmF1.2の噂も出ています。評判は?ですが、85mmF1.2には、ミノルタ/ソニーのSTFと同一効果の得られるDS(Defocus Smoothing)タイプもラインアップされています(アポダイゼーション光学エレメントの代わりに、特殊なレンズコーティングを採用)。
【おまけ・その1】
海外では、影響力の大きい複数のYouTuberが、ニコンへの駄目出しを行っており、ニコンファンはカンカンです。そんな中、元ニコン愛用者だったJaredさん(*)が、[変わり映えしない/する]で揉めている?Zのii型の内、Z6iiのAFに関するレビューをなさっています。レンズの内、マルチフォーカス方式搭載レンズは、他のレンズと較べ、AF速度が圧倒的速いとの事。しかし、他のレンズも「マルチフォーカス方式」よりチョイ遅い程度にしておくべきだったと思うのですが、どうでしょう??
(*)
チャンネル登録者127万人!! D2H〜D5をS含め全て購入/所有なさって来ましたが、D5sと揶揄されるD6は(公式発表段階で辛辣に批評し)購入なさいませんでした。
・Nikon Z6 II Auto Focus = AMAZING?! (WAS I WRONG?) (Jared Polinさん、2020/11/11)
https://youtu.be/oesE2ciWIqE
【おまけ・その2】
ニコンのカメラ事業の問題点に関しては、2016年頃から詳しい書き込みを行っています。大筋では、私の予想通りで事態は進んでいると思います。間違い/勘違い等も散見されますが、それらの要因は、前述の通り、検証可能です。
★[オススメ!!] 2020/10/06の連続する4つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23702644/#23708468
・2017/03/29の連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357
・2016/11/08の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372759/#20373271
[おまけ・その2]は、↓の書き込みの3つ目と同一内容です。↓の書き込みに関しては、まだお礼していませんが、長年のニコンユーザー・mnmshrさんから、過分なお言葉を頂戴しています。
・2020/11/02の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23752081/#23762470
書込番号:23792194
2点

【おまけ・その3】
ニコンは(キヤンとの較べ)売り方が下手とのコメントを良く見掛けます。キヤノンは、事業のビジョン/戦略が優れているので、結果的にマーケティングが優れているのです。誤解なさらないように。
[例1]
Jリーグでは、カメラマンビブスが細かく指定されています。公式は紫、プレスは黄、等。どちらの背中にも、キヤノン機使用者には公式スポンサーであるキヤノンのロゴが表示されています(他社機使用者は表示なし)。
↑は極々当たり前の話ですが、各地で↓のような催しが不定期に開催されています。ブランディングには、こうした地道な積み重ねが、絶対に必要だと思います。
・Jリーグカメラマンを体験しよう!! (Y.S.C.C.横浜(J3)、2018/11/01)
https://yscc1986.net/info/fanzone/y-s-c-c-%e3%81%a7j%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%92%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%90%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc/
[例2]
「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)は、2007年に開始された、[キヤノン]ならびに特定非営利活動法人[京都文化協会]が共同で行っているプロジェクトです。日本古来の貴重な文化財の高精細複製品を制作し、オリジナルの文化財をより良い環境で保存しながら、その高精細複製品を有効活用することを目的としているとの事。
こうした活動も、やはり地味ですが、ブランディングへの寄与は非常に大きいと思います。
・綴プロジェクト (キヤノン)
https://global.canon/ja/tsuzuri/index.html
[例3]
・Forbes Global 2000 / 2020 List
Sony (Rank:58位、Sales:97位、Profit:106位、Assets:178位、Market Value:114位)
https://www.forbes.com/companies/sony/#5151be1e6f42
Panasonic (Rank:256位、Sales:120位、Profit:299位、Assets:539位、Market Value:684位)
https://www.forbes.com/companies/panasonic/#497ed33b5774
Canon (Rank:359位、Sales:312位、Profit:675位、Assets:741位、Market Value:536位)
https://www.forbes.com/companies/canon/#1a4a844a5427
Fujifilm (Rank:449位、Sales:483位、Profit:547位、Assets:957位、Market Value:634位)
https://www.forbes.com/companies/fujifilm-holdings/#75a4c1da3510
Olympus (Rank:1117位、Sales:1411位、Profit:1270位、Market Value:598位)
https://www.forbes.com/companies/olympus/#61badeab21f4
Ricoh (Rank:1191位、Sales:569位、Profit:1804位、Assets:1102位)
https://www.forbes.com/companies/ricoh/#5db74a06a3dd
Nikon (Dropped off in 2015)
https://www.forbes.com/companies/nikon/#1d7df6327fa8
書込番号:23792197
1点

>seaflankerさん
ゲートキーパー問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
書込番号:23792217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。スミマセン!!
> 膨大なEFレンズ(レンズ本来の『収差』/駆動速度等は変わりようがありませんが‥
収差、絞り、画素ピッチ、ローパスフィルター等に起因するボケに対しては、レンズ固有データを、RFマウントではEFマウントより、更に詳細に保持/活用するようになったので、同じEFレンズでも、RFマウントボディで使用した方が画質が良くなると思われます。
キヤノンが使用しているのは設計値そのものなので、一般的な現像ソフトウェアのレンズプロファイルによる補正とは、明らかに異なると予想されます。
更に、今後、1億画素以上の機種が登場しても、DLOにより、画素ピッチによる悪影響は相当改善される(画素数に応じた解像度が得られる)はずです。
・デジタルレンズオプティマイザ (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html
書込番号:23792257
1点

>1億画素以上の機種
36*24mmの有効面に対して、レンズ解像度は約170本/mm以上必要になりますね(^^;
まあ、ローパスレスで誤魔化すことになるんでしょうけれど(^^;
書込番号:23792351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンだけで不利なら、デジタルで強い
スマホメーカーと提携する
可能性もあるのではないかと思います。
書込番号:23792755
0点

この記事を読むかぎり、、、誰かを煽るとか拍車をかけるというような意図は感じないし、ごく冷静な記事のように思います。
また、ここ数年でも初期不良やリコールがそれなりに見られる事からも、他社を圧倒する信頼性というのは疑問です。最新機のZ5でも基礎的な部分でユーザーニーズとの乖離があるようで、どこか抜けている。
> ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
もちろんニコンには他社より優れたところが色々とあるわけですが、、、赤字が数百億あっても当たり前にグループ企業から助けて貰えるというほど甘い時代ではないですよね。だから、ニコンが無くなったらマジで困るという若いユーザーを開拓するしか道はないと。
とりあえず、手頃なサイズと価格(12,3万程度)のF1.4単を4,5本は用意するくらいは既に出来ていたはずです。そんな気概がありますか?ほんとの意味での開発力があるなら、三流記事を書くようなネットライターくらい楽勝ですから。
書込番号:23794564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホに完敗ですね。
全体に、価格は高め、
入門用のレンズの値段を
他社と比較してもかなり割高。
かつ、最近品質管理が低下している
気がします。
(3回くらい連続で
新品で不良に当たりました)
現状では難しいと思います。
書込番号:23796740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6 が・・・ついに・・・ですね・・・。
https://nikonrumors.com/2020/10/05/nikon-f6-d5-several-nikkor-ai-s-and-af-s-dx-lenses-now-listed-as-discontinued.aspx/
スペアとして、もう1台買うぞっ!
4点

これで、世界中でフィルム一眼レフ機が新品販売されなくなるのか?
書込番号:23709954
2点

どっちみち
フィルムで撮っても
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだもの
フィルムの従来方式の立体感有るプリントはもう無い
昔、ベルビアで撮った
風景写真をワイド四つ切りにプリントしたら
1000円です
あれ?2500円じゃ無かったの?
もう従来方式は無いんだよ
東京大阪には従来方式も残ってるらしいけど
凄く高くて、送料、日数もかかる
モノクロフィルムなら
従来方式のバライタ紙にプリントできるけど
手作業だから機械処理みたいに安定してなくて
使い古して無い現像液を使い
規定の水洗いをキチンとやる
優良な職人気質の写真店なんて
今はほぼ残ってないです
ヨーロッパなら残ってるかも
文化を大切に考える国だから
書込番号:23710028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

噂だと、F6のラインはとっくに止まっていて、熟練技術者が手作業で作っていたとのこと。
9月末に定年になられたのかもしれません。
今迄フィルム一眼レフを作り続けてくれたニコンに感謝します。
同時にミラーレスでも頑張って欲しいです。
書込番号:23710644
5点

>イルゴ530さん
フィルムの国フランスなら可能かもしれませんね :))
6年前のモルドバでB/Wフィルムが足りなくなってしまったんですよ。
で、写真店を4〜5件まわっても無くて、次に行った店で「蚤の市で探したら?」と、
冗談のような本気のようなことを言われました。
ま、蚤の市で売ってるフィルムなんて使う気になれませんけどね。
書込番号:23711940
1点

ニコンお疲れさまでした、そしてありがとう。
書込番号:23713908
2点

F6残念ですね.フィルム機種は現在3台現役で使ってますが、MZ-Sの自動巻上げモーターがそろそろ心配になっていました.ダメになったらF6に変えようと思っていましたが、どうするかな.F7なんて出ることは無いでしょうね...重ね重ね残念.
書込番号:23760875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
