
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
458 | 200 | 2017年9月16日 14:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年8月14日 07:37 |
![]() |
13 | 9 | 2017年8月7日 21:03 |
![]() |
26 | 16 | 2017年7月28日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月23日 14:51 |
![]() |
12 | 7 | 2017年6月4日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
綺麗に使いたい愛情をそそぎたいカメラとしての代表に、T90です(^^)
修理屋さん二件問い合わせてみましたが、どちらも治る可能性があるとの返答が\(^o^)/
今回はXD-sも整備に出したいのと熊本を応援したい想いから、ヒサナガ光機さんにお願いすることに決めました。
私にとっての使い込んだ愛情のカメラ、AXです。チタンむき出しの肌、ツルテカのグリップ(>_<ゞ
まーよくぞ壊れずについてきてくれたものです。
1996年に中古で購入、2003年にオーバーホール、
そして昨年にリペアサービス諏訪さんでシャッター関連とスクリーン等の整備をしてもらっています。
まだまだぁっ!!!
と、久し振りにnekopenさんと会うことができまして、ロウバイ見に行ってきました(^^)
忙しい中時間合わせて頂いて、短い時間でしたが命の洗濯といってみました♪
私のお供は、昨年一年出番のなかったミノルタ組。巻き上げの感触とファインダーは、一番かな。。。
そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)
6点

バックフォーカス…最新のカメラにも欲しいな〜o(^o^)o
私的には159MMが欲しいo(^o^)o
書込番号:20602820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左の タンク を観て お 仲間だぁ と思った。
NewF−1(初号機・弐号機) T90 EOS−3 は現在も使用可能です。
ツァイス は スライドプロジェクターを持ってるよ。
書込番号:20603242
3点

>松永弾正さん
こんにちは(^^)
バックフォーカス、ボディ内手振れ補正なんて機能作れるのなら出来そうなと思ってしまいます(^^ゞ
159MM、私の最初のコンタックスです♪昨年に139QとTVSデジタルが増えました(.。ゞ
そういえば、になってしまいますが、松永弾正さんが街ぶらコンデジスレ?を立てられた時に、
TVSデジタルでおじゃましてもいいのだろうか。。。と悩んでるうちに行き方がわからなくなってしまい(+o+)
結局こちらで載せてますので、お暇ありましたら見てやってくださいませ(..)
>さすらいの『M』さん
こんにちは(^^)
キューマルお持ちですか♪
私のT90もこれから療養の旅に出しますが、感動品になって本当のお仲間になりたいです。。。
NewF-1が二台なあたりも好き者?(^^)私もEOS-3を使っていまして、好みがかぶって嬉しいです♪
今使えるフィルム機をお持ちとは、かなりな愛情かと思います。
お互い長く使えますように。。。
ツァイスのスライドプロジェクターをお持ちと、結構なお値段するのでは。。。?
ツァイスの双眼鏡やルーペのお値段見ると、目ん玉飛び出そう(>_<)
ツァイスはカメラで楽しみます。今からレンズを増やせそうにないですが(..ゞ
書込番号:20604008
4点

>金魚おじさんさん
今晩は。
新しいスレ立てをして下さり有難うございます。
フジフィルムXpro2グラファイトエディションに一目惚れして、Amazonでポチってしまいました。
桜の咲く頃には、初撮りですね。ワクワクしています。
使わない機材が増えたので、買取りをしてもらおうかなぁと思います。新しいオーナーに可愛がってもらえたらカメラやレンズも喜ぶでしょうし。
デジタルでも銀塩同様、スローなフォトライフを楽しみたいですね。
引続き宜しくお願い致します。
書込番号:20604939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)こちらでも宜しくお願いします(^^ゞ
Xpro2 、やりましたね\(^o^)/
すみません、変な見方なのですが、前モデルの中古がえらく安いですが、
ということは新しくなって性能がかなり上がっているのではと想像しています。
いいなー♪
増えて使われなくなったカメラを手放される。。。、お気持ち察します。。。
私も所有しているカメラは使っていたい、と思っています(..)気持ちの中では今回のT90 で最後だと思っています。
あくまで気持ちの中では(>_<)
おかげで副産物的な効果で、カメラを持ち歩く目的で重い腰上げることになり、
これはボケ防止になりそうな。。。(^^ゞ
書込番号:20607835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>金魚おじさんさん
おはようございます
ツァイスイコン のプロジェクターはCX250という安いのです。
一応リモコン付きでオートフォーカスです。
レンズ交換できますが、付けてるのはキットレンズです。
他に コニカヘキサー マミヤ645 ホースマン(69・4×5) なども使用可能です(笑)
デジタルは、EOS40D EOS5DMarkU EOS7D FinepixF31fd を使っていますが、長い間機材更新してません。
書込番号:20609188
4点

>金魚おじさんさん
今晩は。
フジの発色の良さに魅了されたのも有りますが、やはり銀塩同様の操作性とクラッシックなデザインと塗装で、Xpro2グラファイトエディションをポチってしまいました。
広角レンズを付けて、スナップ専用機として可愛がってあげたいと思います。
コンタックススピリッツはフジフィルムが継承している様に思いますね。XTー2はRTSっぽいデザインと操作性で、カッコいいですね。
書込番号:20610868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
新スレたて、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
MD45mmF2、いいですよね!わたしもこの描写が大好きです。
私は相変わらずデジタルメイン、時々フィルムな使い方をしています。
ほとんどコレクター状態になっちゃってますが、コンタックスとニコンはローテーションして使ってます。
でも、ライツミノルタCLもお気に入りでよく使ってます。
159MM、RX、RTS2あたり、ニコンはFAとF3HPとFM3Aがローテーションしてます。
やっぱり159MM、サイズも手ごろで、パフォーマンスもいいので、出番が多いです。
1号機はまだ帰ってきておりませんが(^^;)
AXは時々動かしてやる程度になっちゃってるので、しばらくぶりに持ち出さないとな…
ジャンクレンズコレクションも相変わらずです(笑)
最近はプラナー50mmF1.7を3000円とか(合わせレンズのバルサム切れで曇ってます…Orz)、絞り固着&ヘリコイドスカスカなNikkor50mmF1.8S1800円とか、オリンパスOMの50mmF2マクロ(ゴミ多数)とか。
Nikkorはレンズの状態が良かったので、頑張ってO/Hしました。ヘリコイドグリスが溶け出したのか、周りに流れまくりで本体はスカスカなのに絞りに油が回っちゃってたという状態でした。ニコンって、よくあるんですよね…
OM50mmマクロは前群ユニットが外せませんでしたが、後群から外して、清掃するときれいになりました。
相変わらず50mmばっかりですね(^^;)。まあ、入手性はいいですからね。
書込番号:20611508
2点

こんにちは〜。
ご無沙汰しております。
命の洗濯
素敵な表現ですね。
次年度はカメラを持ち歩いてぶらり撮りに出掛けてみようかなと考えております。
(*^^*) 今年度末までは音楽とゲームに没頭予定ですー。
本日、東京とはちょっと温かな陽射しがこぼれていて、
絶好の洗濯&布団干し日和〜♪
これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。
(^o^)/
書込番号:20612824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
美ヶ原高原の後、姨捨まで足を延ばしました。
棚田は稲刈り後でおしいかな、と、気になったのが色です。
多少の色調整はしていますが、順光と逆光の色温度がかなり違った写りになります。故障ではない、と思いたいです(..ゞ
>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)
安いと言っても。。。、高いんじゃ?(笑)
レンズ交換式とのこと、マウントは何になるのでしょうか?
中判大判までっ。すごいです♪
余談ですが、私は仕事が老人ホーム勤めでして、
以前にあったことで、新しく来る入居者さんが事前情報的な物で、写真が趣味とのことだったので楽しみにしていましたら、
4×5かついで山に登っていた山岳写真家だったとのことで、びっくりしたことがあります。
他にも、体がマヒしているおじいさんに私のカメラを持っていきましたら、懐かしそうにさわっていたことも思い出しました。
40Dも、かぶってます(^^)私には唯一のデジ一眼です(^^♪
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)
恥ずかしいことに私は学が足りないと言いますか、継承というと受け継がれるような意味でしょうか?
私のイメージだと方向性が似ているな、という感じです(..ゞ
今からデジ一眼をはじめていたとしたら、フジを選んでいたところです(^^)Xマウントアダプターで遊んでいたかも(^^ゞ
組み合わされる広角、どのレンズか気になります(^^ゞ
決まりましたら、おしえてもらえるかもと楽しみです(^^)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)また宜しくお願いします〜(..)
ローテーションといっても、ハンパナイ数ですよね??!
でもやっぱり使いたくなってしまう。。。、同じような性持ってますよ(>_<ゞ
北海道入院、長引きますね。。。
実はもう一台159MMの不動品を持っているのです。いつか二台持ちしようと思っていたのですが、
あまりに忙しそうで出すのを躊躇っていました。
そうしている間に139を手にしたので、急ぐ必要がまったくなくなりましたが。。。
相変わらず(笑)
それにしても充実していいらっしゃる(^^)
各50mm、私は前玉がそそられるモノが多いように思うのですが、いかがでしょう??
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
まあ♪カメラの板にきてもらえて嬉しいです(^^ゞ
なるほど、年度によって、というと三月いっぱいがめどなのですね。
時期によって趣味の比重を変えるということでしょうか、なんだか参考になります。
というのも、私は趣味が広く浅くなものでして、どうしても中身が薄くとでも言いますかそうなってしまうのです(+o+)
この二年ほどやや車に傾いていましたので、来年度は盆栽にしたものか、本音ではお酒にしたい。。。(..ゞ
しかし今日は、昼のあたたかさと今の寒さ、寒暖の差が激しすぎます。
遊ぶには、寒い熱いはあまり気にしないです(^^ゞ
命の洗濯、何で聞いた言葉だったか。。。
私は何かとすぐ汚れてしまうもので、度々洗濯していないとダメなのです(笑ゞ
これからも、カメラネタでも何かしら楽しみに待ってます♪
最近写真を整理していましたらイチゴの写真が出てきまして、イチゴのスレに遊びにいきます(..ゞ
と、実は懐かしのかの脱線王さんとは、こちらでの付き合いだったのです。
懐かしいなぁ。。。(遠い目)
書込番号:20617165
3点

>金魚おじさんさん
今晩は。
Xpro2グラファイトエディションは、3月9日発売なので、未だ郵送されて来てはいないのですが、レンジファインダー的な光学ファインダーを使いたいと思っています。コンパクトな18o〜60oの単焦点レンズを使おうと思います。18o・23o・35oメインかなと思います。
XproシリーズはコンタックスGシリーズ、XTシリーズはコンタックスRXシリーズに相当するのではないかと感じています。道具性と趣味性に配慮したフジフィルムは、コンタックススピリッツとベクトルが似ていますね。
書込番号:20619021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
スレの皆さま、こんばんわ
あはは、いきなりやってしまいました。
NewF-1
いつものカメラ屋さんで、売りに出てたのを衝動買い。
キヤノンFD系はA-1でいいって言ってたのにねぇ(笑)
綺麗だったので、つい(笑)
シリアルは11万番台なのと、製造番号から、おそらくごく初期のモデルだと思いますが、表面の梨地仕上げもそのままに、剥げや傷もほぼ全くない(というか、あまり使った形跡がない…)美品でした。
もちろん、電池を入れてもらって動作確認はしてます。
シャッターダイアルをAにして、適当に露出計の針が動くことを確認、マニュアルでも動くことを確認。
でも、NewF-1って、レンズ側絞りをAにすると動かないんですね(ワインダー、MDがないと)。キヤノンのくせに。一瞬故障かと思いました(笑)
あと、あの巻き上げの手触りの悪さ。これも若干オイル切れもあるかもしれませんが、有名なんですね。
さすがにモルトは残ってないレベルなのは仕方ないと思います。
でも、裏蓋もきれいで、フィルムガイドもきれい。シャッター膜もきれい。ファインダーも若干のごみがついてましたが、曇りもカビもなく、これはクリーニングするだけですから、オッケーです。
ちゅーわけで、早速我が家にお迎えしました。
で、今夜早速モルト交換(ちゅーかモルト貼り?)
古いモルト(の残骸)を除去し、ミラーモルト(の残骸)もきれいにシンナーで除去して、新しいモルトを張りました。
それだけでも、シャッター音も軽快に、さくさく動作してくれてます。
外回りはエアーダスターと歯ブラシで丁寧にきれいにして、とりあえず仕上がりです。
さて早速、FD55mmF1.2、手持ちのFDで一番明るいレンズを装着!
ファインダーを覗いて、表示もチェック!
って、絞り値表示しないし。と思ったら、レンズの絞りリングの位置の都合上、FDレンズでは絞り表示をだせないんですねOrz
あと、マニュアルモードで、シャッター速度を変化させると、時々右側の絞り表示が隠れてしまう。
たぶんAになった時に閉まるカバーを動かすワイヤーがちょっと引っかかるのかなぁ。
さすがにジャンクではないので、分解する勇気は(今のところ)ありません。
まあとにかく、一度撮影してみて、不具合がありそうならヒガサさんにオーバーホールに出してみましょう。
というわけで、とりあえずMFフィルム一眼レフフラッグシップの両巨頭がついにそろってしまいました。
さああとはペンタックスLXだー(違うって(^^;))
書込番号:20622457
2点


皆様こんにちは(^^)
八戸の飲み屋は美味かったです〜(^^ゞ
職場で仲良くしている方が私がカメラいじっているのを見て、ご自分のカメラの写真を写メしてきてくれました。
そこにありましたのは。。。、タムロン52BBっ。
明日持ってきてもらえるとのこと♪話によっては譲ってくれるとのこと♪♪わほー♪♪♪
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)
ベクトルが似ている、そうです、私がうまく言葉が出てきませんで(..)ありがとうございます(^^)
私も同じように感じています♪それだけに、使ってみたいのですが。。。
もう手が出ません。ぜひ、ぜひご愛用レポート的なお知らせもお願いしたいです(..ゞ
ラインナップも増えて魅力的な中で、やはり遊ぶなら単焦点。いいですよね♪
そっ、とLX(^^)かっこいい。。。素敵。。。、きっと操作感もそそられるのでしょうね。
こんな御姿が送られてくるのを、楽しみにしています(^^)
EOS-3の板にも、コメント送りますね♪
私はキーボード打つのが遅いとばかり思っていますが、考え込んでしまうと余計に書けなくなるようです(>_<)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
わ、\(^o^)/すごいやりっぷりですね♪F-1ん♪
しかし出逢いってすごい、サイフをゆるませてしまう(^^)
また美品というのも、RX100の性能でホコリもわかってしまいましたが、美品ぶりもわかります(^^ゞ
絞がAだと使えない、そうなんですか。知る人しか知らなそう(笑)
余談ですが、実家のニコンのレンズキャップがはずせなくて、逆回しだとわかるのに三十分かかったでしょうか。
これは恥ずかし(苦笑)
巻上げの感触、A-1と比べてもいただけないでしょうか?
私の使っているカメラの中では、A-1の巻き上げ感触がいまいちなのは仕方なし、
これが味だと思って楽しんでいましたが、キヤノンMFカメラは巻上げのこだわりは感触では無かった?のかも。
クスクス、LXもいつか、楽しみにしてます(>_<)
書込番号:20635185
3点

>金魚おじさんさん
今晩は。
巻き上げレバーのトルク感を含めた感触の良さでは、やはりLXが1番良いかなぁと思います。F3系は軽すぎでしょうね。キヤノンのゴリゴリ感も案外好感してまして、癖になりそうですね。
シャッターサウンドは、やはりF3系が1番好きです。
ところで、ニコン100周年記念にどんな記念モデルが発表されるか楽しみです。MマウントのSPデジタルなら、ビックリですが…
書込番号:20636063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
New F-1、巻き上げ感触、お店でのチェック時は油切れかと思いました。
買って帰って、ググってみると、皆さん同じような感想をお持ちのようで、たぶんこんなもんなんだろうと思います。
ただ、無限遠が出ない…28mm、50mm、55mm、100mm全部アンダーインフなので、ミラー周りの調整が不十分なのかもしれません。
一応、ファインダーとスクリーンユニットは清掃してきっちりとはめたつもりなので。
巻き上げの感触は、LXを知らないのであれですが、やはりF3のスムーズさは特筆すべきだと思います。
あとは、ミノルタXE。ちゃんとメンテナンスしてあれば、「フィルム巻き上げ」から「シャッターチャージ」までほぼ一連の動きでチャージします。これだけはXDでもかなわない感じです(XDもかなりいいですが)
159MMもかなりストレスフリーです。手巻きコンタックスの中では一番いいかも。RTS/RTS2は感触的にはあまりよくないですから。
LX・・・ちょっといいのを見かけると、5万円超えてるのがほとんどなので、なかなか・・・
書込番号:20636695
2点

>帝国光学]さん
ニコン100周年記念というのなら、やっぱり「F3再生産」ってのが一番インパクトがあって売れそうですよ。
つか、私なら買います(笑)。もちろん付属のレンズはノクトニッコール58mmF1.2で!
ああっ、でもそんなの買っても、もったいなくて使えないっ!
レンジファインダーなら、自動的にSマウントになっちゃいますし、Sマウントレンズ、生き残ってるのはそう多くない上に高いから、個人的にはあまりいらないかなぁ。いや手元には2本ほどあるんですが。
書込番号:20637368
2点

>KCYamamotoさん
こんにちは。
ニコン100周年記念モデルで、F3復刻版+ノクトだったら嬉しいですね。販売価格も100万円だったりして(汗)
書込番号:20637668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NewF-1にワインダーを購入しました。これでシャッター速度優先AEも使えます。
ということで、F3HPと並べて…と久しぶりに出してみたら、レリーズボタンが壊れてるOrz
シャッターがおりません。
どうも、セルフタイマースイッチ周りのトラブルっぽい。
セルフタイマーOnにすると動きます。もちろんセルフタイマーが。
でも、Offにすると、うんともすんとも言いません。露出計も動きません。
MD-4からレリーズすると、セルフタイマーOn、Offに限らず、セルフタイマーでレリーズされちゃいます。
これ、あかんやつや・・・
ググってみると、結構ポピュラーな基盤故障っぽい。
たしかに最近はF3を使う時もF3AFで遊ぶことが多く、かなりほったらかしにしてたとは言え…
さすがに構造がかなり複雑で、調整項目の多いF3を自力でバラす勇気はありませんので、修理に出さなくっちゃOrz
192万番台92年生産の後期モデルで、一回オーバーホールしてるので、大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。
書込番号:20642771
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
此の写真機を使っている方はあまり居ないでしょうね。
ところでアンチフォグ アイピースに汚れが着いていたので、レンズクリーニング液を1滴垂らしてレンズペーパーで拭いたところ、薄い膜が剥がれて来ました。(@@)
こんなに柔な膜だとは想像もしなかったのでびっくり仰天!
中央部だけ剥がれたのですが、仕方ないので全部剥がしました。と言う訳で単なる保護板付きアイピースに成ってしまってます。(^^;
3点

経年で薄膜が弱くなっていたかも。
昔はモービル運用とか言ってたですが、今はモバイル運用って言うんでしょうか。
固定40mで、807 10mH定番を半世紀前にちょっと。
現在はU/V機は数台所有ですが局免/タワーなしで運用なし。今更って感じで。
書込番号:21113565
0点

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
それは。。。、ちょっと困りますね(>_<)手出ししなければ良かったと思いそうです。
別の部品ですが、スクリーンを無水アルコールかレンズクリーナーかどちらだったか、
つけて拭きましたら表面が白く変質したことがありまして。。。もう恐くてできません(*_*ゞ
書込番号:21114395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん、御早う御座います。
車輌移動局は今もモービル局と言います。
近年は「カムバック ハム」と言われる復活局が増えてます。
雑誌で特集記事が組まれるくらいです。
従来のアナログ通信を楽しまれる方もおりますが、JT65他のデジタル通信で遠距離交信を楽しんでいる方が多いです。
金魚おじさんさん、アンチフォグアイピースは現行商品なので何時でも買えますが、帝都在住の頃のように毎月撮影に出掛ける事は無いので、此のまま使います。
ゴム製の部分が白色化していましたが、クレのUVカット剤が入った艶出し保護材を塗ったら復活しました。
合成樹脂用の艶復活剤がバイク用品店に売っているのですが、此方には其のような店が有りません。
スーパーオートバックスなら有るかも知れませんが、其の為に片道90キロメートルも走りたくないです。
北海道は買い物に関しては不便です。
書込番号:21115592
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
EOS5Dmark3をメインに使っていますが、フィルムカメラも良いなあと思っています。
連写しない限り、そんなに一日何千枚も撮ることはありませんし、
ベルビアとかの発色はやっぱり捨てがたいです。
EOS-1vユーザの皆さん、このカメラ使っていますか?
3点

子供の写真に使ってますよo(^o^)o
僕は阪神大震災を経験しました。
地震に洪水…子供が大人になってもフィルムなら残りますから。
書込番号:20704584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日見てみたるら
僕の1VはBGが腐食しバッテリーホルダが抜けなくなってしまいました
NF-1は無事でした
書込番号:20705394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現役です。
岡山駅付近で日帰り旅行で撮影していた時も、梅の撮影の時もほとんどお供。
(いない時は大体7DIIと合わせてF-1がお供です)
ただ、カメラ屋さんの同時プリントが最近少し、黄色味が増えてきて
トイカメラ風に現像するようになってきて、そちらのほうが不満かなあ…。
書込番号:20705696
2点

>松永弾正さん、こんばんは。
フイルムなら像がある限り安心ですよね。
>gda_hisashiさん、こんばんは。
リチウム電池も腐食するのですか?
昔は、ラジカセの単三電池が液漏れして苦い経験をしましたが。
>ごーるでんうるふさん
ご無沙汰しております。
フイルムは写真屋さんの腕に掛かっている部分もありますから。
書込番号:20707025
2点

はじめまして
EOS-1vではありませんが最近フィルムに戻ろうと20年くらい前写真始めた頃に買ったEOS100p、NEW EOS KISS引っ張りだしました。久しいんでまずはネガで撮ってみます。フィルム入れる作業なんかもワクワクして好きです。
書込番号:20708828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO400さん、皆さん、こんにちは。
ニコン機やキヤノン機を中心に、殆ど銀塩メインで楽しんでいます。ここの所、
キヤノンのEOS-3や1Nなどを連れだしているんですが、1Vは2015年の6月を最後に
ずっとカメラ棚でお休みしてもらってました(^_^;)
昨年の暮れに、動作確認したらBCマークが点いてちょっと焦りましたが、何の事
はない、単なる電池切れでした。
電池切れでなくBCエラーが点いても、1Nや3などで何度か復旧させているので驚き
もしませんが、1Vでの復旧はした事が無いので少しだけ焦りましたΣ(^o^;) アヘッ
>>gda_hisashiさん、こんばんは。
>リチウム電池も腐食するのですか?
gda_hisashiさんへのお伺いですが、失礼致しますm(_ _)m
リチウム電池は内容構成に因る違いがありますが、アルカリなどより毒性が強く
腐食もあります。乾電池などの腐食よりも被害が大きくて電極を交換しないと
通電出来ない状況が多くなりがちです。
書込番号:20709124
1点

EOS-1Vではないけど
1本/年以上は消費しようかと思ってPENTAX MXに入れたまま・・・うーんGW中に使い終われるか・・・(笑)
書込番号:20857034
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
空き時間にたまたま、中古カメラ屋さんに立ち寄って…
ニコンF80D( ̄▽ ̄;)買っちゃいました
ジャンクコーナーで1,000円也
「この棚の商品は、動作確認を行っていません」
お店の人に、こう言われたので「動いたら買います」と、相談(笑)
お店の試験電池を入れてもらい、電源を入れると…
おぉっ、動いた(みたい)
カウンターにあった36枚撮りフィルムと、一緒にお買い上げ
とりあえず、手持ちの50mmを装着
これから試写するのが、楽しみです♪
皆さんの“手元にあるけど眠ったまま”のフィルム一眼
よかったら、この機会にご紹介ください(笑)
7点

>よかったら、この機会にご紹介ください(笑)
ニコンFの初年度の1959年モデルの640のニコンF
ついでにレンズも1959年度の最初期の5cmF2(通称チックレンズ)
このレンズは最初期のモデルだけ絞り羽が9枚の貴重なレンズです
書込番号:20724883
5点

あれ?
MWU3先輩
F100持ってらっしゃいませんでしたっけ?(笑)
兎も角、次はF80sを何処かで救出されD100とかと
家族一同揃い踏みを拝見したいです(笑)
書込番号:20724913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
5cm F2.0(・∀・)状態もとても良さそうですね!!
この絞り羽根だと、角張らない綺麗なボケを活かせそうです♪
書込番号:20724933
0点

>光速の豚さん
F100は持ってないです、F90シリーズなら2台ありますよ(笑)
書込番号:20724939
1点

MWU3さん、銀塩機ファンの皆さん、こんばんは。
●MWU3さん
お久しぶりしですm(_ _)m
F80Dゲット、おめでとう御座います!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
F80シリーズのシャッター、ミラー動作の緩慢さに驚かれませんでしたか?シャッターSが
最高速でもカシャコンとあまりにゆったりした作動音で、最初F80を使った時は壊れてる
のかと思ってしまいました。その後数機のF80sやF80Dに触れ、正常なんだとちょっと驚い
たり...アセ(;~▼~;)アセ
F80シリーズはF80sx2機とF80Dx2機あったんですが、F80sの1機を一昨年だったか旅行
の際に連れ出したところ、撮っている最中に肩液晶の表示が切れ、電源を入れ直しする
と、フィルムを巻き上げ1に。何度電池を入れ直しても新しい電池を入れても、電極を掃除
してもバッテリーパックMF-26を外して、CR123Aにしても症状は変わらず、修理も出来ない
と分かり、お釈迦となりました(´ヘ`;)ハァ
衝動買いなさったF80Dに装着されているレンズですが、形状や最小絞りの色、シリアル
ナンバー等から、Ai-sだと思いますが、F80シリーズはAiでもAi-sでも、露出計が作動
しないのがちょっと寂しいですよね(^_^;)
眠ったままのフィルム一眼ですが、以前はニコン機を持ち出す事が多かったんですが、
去年辺りは圧倒的にキヤノン機ばかりになり、ニコン機が眠ったままの事が多くなり
ましたΣ(^o^;) アヘッ
現在正常動作するニコンのAF機は、F100x2、F90XSx1、F90x1、F80s、F80Dx2、U2
F75、F60D、F501。番外ですが、プロネア600iも正常です。MF機はF2x2、F3x3、FA
NewFM2x2、FE2x2 FEx3、FG、FG20などがあります。
書込番号:20725401
2点

眠っていると言うか、複数のマウントのレンズを収集中で、
それに合わせたボディも一緒に買い集めてます。ほぼジャンクですけどね。
オリンパスのOM-1, OM2000とか。
ちなみにF80DだったかF80sだったか、未だに、新品で積んでいる
行きつけのカメラ屋があります(苦笑)。
書込番号:20725441
2点

F100の電池が液漏れしちゃって…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20727063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アムド〜さん
言われてみれば、作動音は何となくまったりとしてますね(笑)
ミラーの反動は小さいようです
小型軽量な分、安心して気軽に使えそうです
試写に装着したレンズは、ご指摘の通りAi-s50mmです
露出計は連動しないのは(このクラスにしては)少々物足りませんね
未だにF-601を手放さないのは、このせいかもしれません
書込番号:20728579
0点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
未だに新品で店頭に並んでいるとは!!
顔馴染みになって、お店の方と色々お話してみたいものです(笑)
書込番号:20728580
0点

>松永弾正さん
電池の液漏れ…Σ(゚д゚lll)これはショックです
F80自体が、爆発的に売れた記憶はありません
ただ、これをベース機としたデジタル機種が開発されています
Nikon D100
FinePix S2Pro
何故か(  ̄▽ ̄)両方あります♪
兄弟機も含めれば、多数を誇れるかも(笑)
その意味では、この機種は隠れた名機なのでしょうか
書込番号:20728612
1点

オークションでMB-16(  ̄▽ ̄)ゲットしちゃいました
これで「単三電池」で可動します(高価なリチウム電池不要)
レリーズに「ネジ穴」があるので…
D100やS2Proで使っている、ARー9を装着
シャッターフィーリング、いい感じです♪
書込番号:20740355
1点

MWU3さん 今晩は
F80はF80DとF80S各1台所有中です。
F80Sは「KENのつぶやき」を見て正方形に改装しました。
キィートスさんでF80はもう部品ないと言われたのでF80Dとりあえず1台
確保しています。
フォクトレンダーのウルトロンなどで遊んでいます。
MB-16格好良いですね。
書込番号:20757439
1点

>テッチャン1948さん
元のボディが軽いので、バッテリーパックつけても楽チンです
あながち、「プラスティック外装だから」と侮れませんね(笑)
試写の感じ(  ̄▽ ̄)気に入っています♪
書込番号:20757893
1点

F80ユーザーの皆様 おはようございます
MWU3さん おはようございます
その後F80は活躍されていますでしょうか。
当方は正方形を元に戻してしまったのですが、また正方形にもどそうかと思案中です。
画像は春先のもので、スキャンが貯まってしまったものです。
やっとスキャンができました。
書込番号:21074281
1点

>テッチャン1948さん
眠っているスレにコメントくださり、ありがとうございます
最近は出番がなくて、棚のオブジェとなりつつあります(汗)
フィルムは手元にあるので、久々に持ち出してみようかな?
書込番号:21075127
1点

MWU3さん 今晩は
>最近は出番がなくて、棚のオブジェとなりつつあります(汗)
あれ〜出番ないですか。
メインはD100? なのでしょうか?
当方はEOS-3、F3、F100、F80のフィルム機とD200&D80がメインです。
今日はパートナーが散歩ついでに買い物に行きたいというので、カメラ持ってお出かけしました。
でも、じっくり撮れなさそうと予想・・・。
予想は的中!
D200にタム70-300、D80にタム17-50が正解でした。
毎年お世話になっている蓮田へ行ってきました。
アップはF80S、ウルトロン40mm、ウルトラマックス400です。
最近価格コムのシステム変わったみたいで、古いスレでもレスをアップすると一覧表の直近になりますね。わかりやすいです。
でもアップロード写真のExifのレンズ名データが反映されないみたいです。
F100とF80Sを使っていると撮影データが拾えるのでExifに反映しているのですが、レンズ名データが入りません。
書込番号:21075913
1点



本日読売新聞にてレンタル暗室の記事が合ったので
記事に感化され
前に100均で購入したアートコピーペーパー(自作カメラ付感光紙セット)を使い
自宅のベランダで撮影。
自作カメラはセッティングが面倒なのでフィルムカメラを使用。
それでも夏日+風邪で体調不完全の為
納得いくまで撮れませんでしたがこんな程度には撮れました。
使用メカ
カメラ ケンコー一眼レフ KF−2N
レンズ ニコン 50mmF1.4
三脚 スリック プロミニV
シャッターレリーズ
撮影物 観葉植物
久しぶりにスプリットでピント合わせるのに戸惑いました。
(主要カメラはデジタル一眼レフに合わせてマットに変更してしまっているので)
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/
F6ですが、"C社"に比べて値上がりした形で売られていて残念に思ってました。
しかし、このように突如として、在庫希少などとアナウンスされたのではたまりませんね。
こうしてみると、値上げしてでも、継続するというのも良心的判断だったとの思いが出ます。
あとは、いつまで部品供給が可能かにかかってきそうです。CPUを含む半導体部品にしても
そうとう原始的な製造規格になりつつあると想像されます。
さらには、フィルムを終わらせないように努力?しましょう。
4点

こんばんは、リナ太郎さん
残念だけど仕方ないかな。
在庫があって、すぐに商品を渡せる体制がいまだに続いていたのが奇跡でしょう。
受注生産はメーカーは出来ても、中小の部品屋さんがとても持たない。
ニコンは伝統のFシリーズを意地でもやめたくないでしょうけど、そんなこと言ってられる状況とは思えない。
大量リストラ、大幅赤字の現状。
リストラするなら社員よりF6ではないのか。
そういう努力をしたうえで、それでもどうにもならないからリストラするのが筋だろう。
私もいまでにフィルムで撮っているし、フィルムカメラが残ってほしいとは思っています。
だが掲示板に、新品のフィルムカメラを買ったという書き込みは見ない。
フィルムカメラを楽しんでいる人たちは中古を買っています。
新品で30万のF6が、中古なら8万なのだから、これでは新品が売れないのも当然。
そうなるとメーカーにカネは入らず、カネが入らねば雇用を守れずになってしまう。
もしF6が生産中止となれば、新品で購入する方はけっこういると思います。
もう手に入らないからという理由がないと売れないんです。
ただフィルムカメラ自体は今後も残ると私は予想しています。
カセットやレコードプレーヤーがいまだに販売されています。
フィルムカメラもこういった形態になるのではないでしょうか。
それより写真屋さんがなくなる一方なのが困っています。
現像やプリントの機械は1000万円前後し、寿命が来たら買い換えは無理とのこと。
即日仕上げは確実になくなるでしょう。
書込番号:20939352
4点

たいくつな午後さん、ご返信ありがとうございます。
さらに調べたら、おおせのとおり、事態は深刻ですね。
頼みのステッパー事業も、欧州系にシェアを取られてしまってますね。
フィルムカメラの売上具合を見ると、中古が売れまくりのようで、これでは
メーカーは商売になりませんね。
うちも、新古のF3やN・FM2がありますが、オクで見ると鉄くずの値段です。
フィルムですが、少し買いだめしてあります。ご指摘のように、フィルムは
最低線の製品で、生き延びる気配を感じますね。
ちなみに、先月日立製のCDラジカセを新品購入しました。ある意味、カセットテープは
デジタル系より長所がありますね。テープはマクセルをアマゾンにてストックしました。
あと、ネガのフィルム現像は、下記を使っています。
http://prinet1.com/
白黒フィルム現像は、D76頼みです。
スキャナーがwindows10で動くかが、悩みの種です。
雑多な内容にて失礼。
書込番号:20939800
1点

もう次のロットの生産ができないということでしょう。
カメラの生産ラインは機種毎に常時用意されているわけではなく、必要に応じて、
組まれるというのが実態です。ですから、最終のロットの生産とディスコンの決定の時期に
かなりのタイムラグが生じます。
実際、数年前ディスコン寸前の富士フイルムのKLASSEを買いましたが、内部にいた経験から
推測すると、生産時期は10年以上前だと考えられました。
またF6の生産開始時期を考えると、当時の、半導体のチップの再生産は古すぎて無理かと思います。
たいくつな午後さんが言われているF6の中古ですが、困ったことに状態がよいものが
多いのですね。大半が新品同様なんですから。
なお、私個人は、フイルムカメラを新品で何台か買ってます。特にKENKOのKF-3YCを
格安で三台ほど買い込みました。基本的にニコン使いですが、コンタックスが安くなって
いるから買おうと思ったところ、マニュアル機を頑なに残すニコンとは正反対のメーカー
だったようで電子化されているボディしかない。KENKOのは長期に使い続けるには
都合がよいと判断しました。
フィルムカメラ自体が消えることはないと思いますが、電子化されたものが
将来必要かと言われれば疑問です。理由は様々ですが電気系統を一切使えない環境下での
撮影の用途が主になっていると考えられます。
個人的に不安なのは現像関係の機会の維持・保守です。既にメーカーの生産が止まっている
ようで、稼動している機械が壊れれば終わりになるという話を聞いてます。
書込番号:20940100
3点

>リナ太郎さん
CDラジカセはうちにもあります。
しかしカセットテープは、MDに全部録音しなおしたのを機に処分してしまいました。
これからはMDの時代だと。
そしたらMDは廃れてしまい、大量のディスクはお先真っ暗。
もう終わりだと思ったカセットはいまだに売られている。
数百枚とあるMDの再コピーなんて無理。
これってデジタルカメラの将来の姿なんだろうか。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
フジフィルムの方だったんですか。
どうりで詳しいわけだ。
>個人的に不安なのは現像関係の機会の維持・保守です。既にメーカーの生産が止まっている
>で、稼動している機械が壊れれば終わりになるという話を聞いてます。
これはショックです。
その時が来たら自家現像しか方法がない?
もしかしたら現像液すら生産中止?
書込番号:20940200
0点

>ピカピカねっとのPちゃん さん。
大変貴重な内容有難うございます。
製造ラインの具合など、一般ユーザーには想像もつかなくて参考になります。
KLASSEとは渋い選択ですね。あれ、店で見てさんざん迷ったのですが、電池が小さいので
断念した経験があります。
京セラのスリムTとTプルーフと、オリンパスμ2当たりをウッカリ買いで持ってます。
ヤシカ系コンパクトは、レンズは良いのですが、作りがボロイです。スリムTは、逆光で光漏れが映ります。(笑)
KENKOのKF-3YCをお使いとのことですが、実用に耐えそうでしょうか。
このサイトのCONTAX-S2Bの書き込みで、中古を買ったらシャッター音がやたら大きいというのが
出ていますが、ならばKF-3YCの方がコスパよさそうですが。
あと、フィルム系カメラの今後ですが、電子回路系が皆無の方が良いですね。
壊れやすいし修理不能ですから。
現像関係了解です。
埼玉県の奥地の町では、ほとんどの写真屋さんがDPEを止めてしまい、一店になったところ
注文が集中して、何とかやれているといってました。
ヨドバシ・コムで見たら、現像関係はまだ売られていますね。
自分では、カラーの温存フィルムを使いつくして、白黒のみにしようと思ってます。
現像機械の保守がいつまで持つか気になるところです。
>たいくつな午後さん。
カセットテープをMDにダビングした件、関心しました。この書き込みの
Nikon F6に関する問題と本質的に共通するものがありますね。
デジタル化されていればHDDに蓄えて、さらに使いように応じて編集するとかできそうですが。
しかし、MDをPCに読み込む手段があったかどうか??。
ウチは、MDプレーやなどに乗りそこねた口で、カセットテープは旅行トランク2杯近くありました。
古いのはカビが出てしまいそれらは廃棄しました。
しかし、英語のカセットとか新古状態のものがあり、デジタル化する根性もないので、
ラジカセを購入しました。
5年前購入で、Panasonic RX-FS22A、先月購入でLo-DのCK-55です。
パナは、コスパ抜群で故障要素が少なく確実に動作してくれます。
またLo-Dもソフトウエアー動作する部分がCDの再生系のみなので、永く持ちそうです。
ただし、高級な音質を期待しない範囲の使用ですが。
現像済フィルムは、必要なものをデジタル化したいのですが、PCをWindows7に戻す必要がありそうで、
進展していません。
フィルム系写真は、トイカメラ用途で絶滅を免れながら、デジにない良さを見直されて少しづつ
シェアーを伸ばしてゆくと思っています。
書込番号:20940929
0点

>リナ太郎さん
>現像済フィルムは、必要なものをデジタル化したいのですが、PCをWindows7に戻す必要がありそうで、
進展していません。
ところでスキャナは何を使われているのでしょう?
今のOSは10ですか?
今お使いのスキャナのアップデートでは対応できないのでしょうか?
PCをWindows7に戻すよりも、新しいスキャナを買った方が安いかもしれません。」
価格はこのくらい。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/itemlist.aspx?pdf_so=p1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425132_K0000467376_K0000689184_K0000689183&pd_ctg=0040
あるいは外注。
紹介いただいたプリネットワンさんでも出来ますね。
書込番号:20941466
0点

>たいくつな午後さん、こんばんは。
スキャナーは、Plustek OpticFilm 7400ですね。
フラットヘッドスキャナーはCanoScan 8200Fです。
OpticFilm 7400は、windows10用のドライバーが出ていますね。
台湾の会社の方がWin10までサポートしていて良心的ですね。
Canon は、Win7まで面倒見てあとは、切り捨てです。
PCのOSは、数台あるものすべてがVista、Windows7、Windows10
とアップグレードして使用中です。
動いてしまうのでズルズル継続使用です。
この辺でフィルムが盛り返すもとになるのではと思います。
https://shop.lomography.com/jp/
『マイ・フォト・デイズ』 池田葉子 著
ISBN 978-4-7779-0991-9 \680
コンデジ、スマフォ 世代が、気づいてトイカメラ
から、中古・フィルムカメラを使い始めるわけです。
書込番号:20942409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
