一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信22

お気に入りに追加

標準

発売以来、12年。

2016/10/23 19:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

誰か投稿してくれるかなと思っていましが、誰も投稿していないので。

昨日でF6が発売になってから12年が経ちました。

ニコンFの発売が1959年、後継機F2の発売が1971年なので、F6がニコンF一桁の矜持を守ってきた年月もあと数カ月でFに並びます。

発売当時のデジタル一眼のフラッグシップはD2HとD2Xでしたが、今やD5となってしまいました。

カメラといえばデジタルカメラとなってしまった今日、F6が発売から12年経っても販売されているということに驚いています。

このF6の掲示板も発売当初からしばらくは大変賑わっていました。当時よく投稿されていた方たちは今ではすっかり投稿を目にすることはありませんが、お元気であってほしいと思います。

この12年、F6はいつも傍らにあり続けました。最近は横着していますが、ついこの間まではF6と交換レンズ数本を外出時には毎回携えていました。

自分の節目となる年齢の際に購入したので、まさに自分の人生とともにあり、といった感じです。10年以上使い続けるというのは、やはりフィルムカメラだからこそできることだと思います。

私のF6はぶつけた跡があったり、塗装が落ちてきたり(底カバーは重ね塗りしてあるのがわかり感心した)、ラバー部が擦れてきたりと長期間使用の跡がありますが、撮影には全く問題がなく快調そのものです。

ファインダーがすばらしいF6で撮影するのはやはり気分がいいです。

フィルムの値上げが続き、以前のように気軽にシャッターボタンを押すことはできませんが、例え細々ではあっても末永く使い続けたいと思います。

書込番号:20324609

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:99件

2016/10/26 20:00(1年以上前)


>sydneywalkerさん
F6ファンのみなさま。

そうあってほしくないんだけど・・・でも・・・ " 最後のF " になるのでしょうから、魂を込めて使い(撮り)ます。
もし生産終了のアナウンスがあったとしたら、もう1台購入しておきます。
フィルムは無くならないと思いますね。カセットテープ、レコード、書籍、絵画、と同じように。
何世紀も前のどこかの洞窟の壁画のように、本当に大事な記録は物理的に、ほんの僅かに残すだけでいいと思っています。
なんせ、フィルムは100年保存できるということが実証されていますからね。
(先月、101歳の祖母が他界し、遺品の中から祝言の写真が数枚出てきました。ナチュラルなセピア色もさることながら、写真師の1枚に込めた思いに心を揺さぶられました)

では。

書込番号:20333201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/26 20:41(1年以上前)

F6ですかー。 懐かしいなー。

ボクはF2までは使っていましたがその後ペンタ部を付け替えて不格好になるのがいやで浮気しました。
その後オリンパスOM−4でスポット測光にはまりました。
同時期ニコンはFM−2 FE−2などシャッター速度1/4000機種、(FM-2はすでに手元にありませんが買いました)
マルチ測光のFA-1などがありました。

キャノン NEW F-1 A-1
ミノルタ X-700
他(個人的に欲しいと思った機種しか挙げていません)

魅力的なカメラが沢山あった時代ですね。
気に入った機種を10年以上現役で使えていた・・・
カメラはムリしたらフラッグシップが買えた・・・
良い時代でしたね。



書込番号:20333310

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/10/27 07:42(1年以上前)

F6はいまだに買えていませんが・・・

F5的には生誕20周年?

最近、調子の悪い安いF5を入手して、結局、購入金額の3倍くらいで修理しました。
ちょっと、予算外でしたけど。


19年前に新品購入したF5はON-OFFスイッチが渋くなったので、これまた修理(修理不完全で再修理中です)。

フィルムの使用本数は確かに減りましたね。
売っている種類も減りましたけど・・・

またぞろ、トライXなぞ買って、モノクロフィルム現像など、やってみたいものです。

書込番号:20334433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/10/28 19:57(1年以上前)

レンブラント ライトさんお久しぶりです。

実家には二十年ほど前に九十代で他界した祖母の十代頃の写真があり、100年近く前のものだと思いますが、きれいなプリントのままです。100年近く経っても鮮明なプリントのままなので、プリントした人はいい仕事をしてくれたと思います。

去年までの二年間縁あって仙台で働いていましたが、薬を待っていた薬局でおばあさんがそばで写真を落とし、それに気がついた別のおばあさんが持ち主のおばあさんに教えると戦死した夫の唯一の写真でいつも財布に入れているのだと言っていました。
おせっかいと知りつつも、そんな大事な写真はカメラ店に持って行って複製したり、お子さんやお孫さんにお願いした方がいいですと言ってしまいました。

ご本人にとってはその写真がデジタルであろうがフィルムであろうが関係ないですが(もちろん当時はデジカメはなかった)、想いを伝えるというか、思い出ということでは写真の役割は単なる画像ではないことを実感しました。

シドニーのサーキュラーキーでは世界中からの観光客が多く、記念写真を頼まれることが珍しくないですが、自分が撮った写真が世界のあちこちのアルバムやパソコンに収まっているかと思うとちょっと楽しくなります。


山ニーサンさんはじめまして。

F6を買ってから中古でニコンのフィルムカメラを買ったんですよ。今残っているのはFM2チタンとF2アイレベル。F2は分割巻き上げができるのがいいですね。まだ東西ドイツのとき1988年にベルリンで買ったF-401は、他社のAFカメラがシャッターダンパーやプラスチック素材の耐久性が低くて発売から二十年もすれば消えているのに、エントリーモデルにもかかわらずF-401は快調そのもの。F-401でニコンクオリティを知ったからニコンを使い続けています。

思い出せば、昔は普及型一眼レフのコマーシャルが多かったですね。大場久美子さんと宮崎美子さん(なぜか実家にミノルタの販促品らしき写真スタンドとあのCMの宮崎美子さんの写真セットがある)一世を風靡したのが懐かしいです。


ssdkfzさんお久しぶりです。

私はF6にはTRI-Xしか入れてないんですよ。カラーはデジカメのソニーRX100とシグマSD1メリルを使っています。
以前ポジフィルムを整理していて、今年大学4年の甥が3、4歳の頃のものがでてきましたが、この臨場感はデジタルではまだ無理だと思いました。生き生きとした感じがダイレクトに伝わってきました。
F6かF5どちらにするか当時迷いました。決定点は重量。ファインダー交換ができないF一桁はショックでした。だから中古で640FやF2Aも買ったかも。他のメーカーの高級機は2年ごとにミラーずれがあったりしましたが、F6は大きなトラブルもなく12年間使い続けることができて正直驚いています。


都内のカメラ店のフィルム中古カメラ情報をたまにのぞきます。新品フィルムカメラがもうほとんど作られていない(写るんですは売れているようですが)ので当たり前なのですが、年を追うごとに少なくなってきています。今年は単なるデジタル画像の概念を超えてVR元年と言われていますが、ポジのようにフィルムが醸し出す生々しさも現在のVRとは違うレベルではありますがリアリティーがあります。フィルムとデジタル両方楽しめる時代にいるので両方楽しんでいますが、思い入れはやっぱりフィルムになります。あと、デジカメだと全面AFになったりしてピントですら自分で選ぶ必要がないというのは、自動化されすぎてどうも楽しくありません。

書込番号:20339200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2016/10/29 11:23(1年以上前)

三脚と雲台のテストに…(笑)

>sydneywalkerさん、皆様、こんにちは!

F6が発売されて12年なんですね。
デジタル一眼フラッグシップは4年でフルモデルチェンジなので、あっという間に旧モデル。
F6は現役フラッグシップ!これからも使いづ付けますとも?

こちらの板ではお世話になりました〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=12664617/#tab
ユーザーの皆様はどうされていますかね〜。

最近D500を買って使っております。ファインダーとグリップが今までのDX機よりかなりの改善が見られ、
とても快適に使えているのですが、12年前のF6の方がやっぱりイイ!!!
こんな贅沢に作られたカメラはもう二度と作られないでしょうね。
大事に使い続けようと改めて思った次第です。^^


書込番号:20340906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/10/30 19:31(1年以上前)

しゅうげんさんさんはじめまして。

デジタルカメラはモデルチェンジ期間がフィルムカメラと比べて短いですね。それでも最近数年はフィルムカメラの時代のようにだんだん長くなっていると思います。

今使っているソニーのRX100とシグマSD1メリルはともに2012年発売です。
RX100は現在マークXまで発売されていますし、メリルも次世代クアトロが販売されています。
私の用途では十分すぎる性能のカメラを発売当初と比べてかなりお得な値段で買えたので良かったです。(D800Eが欲しくてムック本2冊買って待っていましたが、安くならずにあきらめました。)デジタルカメラでうれしいのは比較的短期間で価格が下がることかな?

フィルム写真が好きなのは、子供のころの雑誌の付録の日光写真の影響かなと思いますし、白黒とカラープリントも習って暗室作業が好きになったことも理由かなと思います。

数年前、あまりにフィルムを取り巻く環境が厳しくなっていくので全面的にデジタル移行を考えていましたが、たまたま住んでいた葛飾区高砂の白鳥フォトサービスでトライXの現像をお願いしたことから白鳥さんのアドバイスを受けるようになり、今もトライXで撮り続けています。
私ももういい年です。この年齢になると若い時と比較して年齢的に上の人から「教えてもらう」機会が減りますが、白鳥さんは儲けにならないのに根気強く教えてくれるのでそれが励ましになっています(私はそれほど感じないのですが、写真に厳しい方だそうです)。

デジタル時代になり、スマホも普及しだれもが手軽に即座に自分の作品を世界中に発信できるようになりましたが、フィルム時代の方が不自由をカバーするために職人的な人が多く、写真に対する向き合い方が真摯であるように思います。そのような思いは、ごくわずかしか私には知ることができませんが、それでも知っておきたいと思いトライXを使い続けている次第です。

書込番号:20345508

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/02 01:10(1年以上前)

>sydneywalkerさん

私の場合、F5は0.3EV単位で露出調整できるため、主にリバーサルで使っています。
紅葉時期はデジタルよりフィルムだったりするのですが、今年は多忙のため時期を逸しました。

デジタルは試験運用で光線状態の悪いところでの撮影だったのが、すっかりメインになりつつあります。

モノクロはF5以外で使うことも多いのですが、モノクロ現像に不満があるため(最近はフィルム時価現像をやる暇がないので)、カラーネガ現像処理のBW400を使っていました。

ところが補充しようとしたら、販売中止とのこと。

久しぶりにTRI-X(10本)を注文しました。

100ft缶はとんでもない値段のようで・・・・(昔は100ft缶がメインでした)

モノクロ現像、上手いところがないものかと思案中・・・

高校時代が懐かしい。
テストピースで現像テストしてから現像していました。

ちなみに現像タンクはKINGの片溝式です。

書込番号:20352395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2016/11/02 16:01(1年以上前)

>sydneywalkerさん
私も完全デジタル移行しようか…と思う度に、フィルムならではの描写を諦めきれずに
F6・F3B/T・newFM2・CONTAX TVs・クラッセS・をとっかえひっかえしながら
ボチボチとフィルムで撮影しております。
しかし、フィルム代が高くなりましたねぇ。
若い世代でフィルムを始める方も出てきているようですので、銀塩文化が残ってくれることを祈っております。

>ssdkfzさん
モノクロ現像、ここはどうでしょうか?友達と一度使ったことがあります。品質は良かったですよ!
http://www.k-print.net/

書込番号:20353714

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/03 08:00(1年以上前)

ヨドバシは配達も早い!

TXのつもりがT-MAX400でした (^^;

寝ぼけてポチってしまったか・・・

>しゅうげんさん
普通にキタムラ等に出すと、とんでもないネガ濃度だったりするので・・・
モノクロ現像タイプは控えていましたが、今後は原点回帰のようで・・・

ラボの紹介、ありがとうございます。
利用してみたいと思います。

書込番号:20355843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/11/03 20:09(1年以上前)

ssdkfzさん

BW400販売中止ですか!カラーネガ現像処理の白黒フィルムは生き残ると思っていたんですが。選択肢がまた減って残念。

2009年から11年にかけてJCIIフォトクリニックの中谷クラスを何度か受講していましたが、私は講評用の画像提出はスライドフィルムでした。受講者の4割ほどはまだスライドフィルムで提出していました。中谷講師からコダックエリートクローム200が私の作風に合っていると言われ、ようやく自分に合ったフィルムに出会えたと思ったら、生産終了。リバーサルはあきらめました。四谷の堀内カラーにはよく行って思い出になりました。(今カカクコムを見たらコダックエリートクローム100一本が13,118円でおどろいてしまった)

T-MAX400にも思い出があります。アメリカのアートスクールでも白黒とカラープリントを習いましたが、T-MAXデベロッパーが高いので学校ではD-76しかないと講師に言われ、T‐MAX数本をD-76で現像しました。大事なフィルムの現像はさすがにプロラボに持っていきましたが。

TRI-Xですが、アメリカでは日本の4割引ぐらいで買えるようです。知り合いは何人かでまとめてアメリカから購入しています。海外から購入するのは安全かどうなのか躊躇されますが、(私もアメリカにいたときカメラ誌の広告に出ていたお店に新品レンズを注文したら送られてきたのが中古レンズだった)、B&Hは当時のアメリカ人の講師もアシスタントも信用できると言っていたし、日本でも評価が高いようです。

しゅうげんさん

フィルムも高くなったけど、印画紙がなくなってきましたね。月光は小学生のころから知っていたのにもうありません。残ってくれているだけでありがたいと思う時代になってしまいました。(F6と同じか?)
F6は開発費など回収できたほど売れたようですが、EOS-1Vといつまで売り続けてくれるのかそろそろ気になってきました。

書込番号:20358067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件 F6 ボディの満足度5

2016/11/29 20:13(1年以上前)

F6オーナーの皆様今晩は。
F6にはEレンズが使えないので、有償で構わないので、Eレンズが使える様にニコンさんお願い致します。
シャッター音とファインダーの見え方は素晴らしく官能的なので、手放せません。

書込番号:20438913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/04 21:23(1年以上前)

帝国光学]さんお久しぶりです。(初めてなら失礼しました)

そうですね、F6は現行製品なのでEレンズ対応だとありがたいですね。

ニッコールレンズのサイトをのぞいたら、MFレンズもいまだに販売しており、ニコンの企業としての良心を感じます。

私としてはEレンズ対応だとやはりうれしいのですが、中古で購入したF2アイレベルとFM2チタン、もう使っていないけど思い出にとってあるF-401を含め、所有全機種に使えるDレンズも併売されており、いたし方ないかと思っています。

今日廃線になった北海道留萌線の留萌ー増毛間の電車のニュースを先ほどネットで観ましたが、ニュースで流れたカメラのシャッター音を聴き、どんなカメラかはわかりませんが、F6のシャッター音とはずいぶん違うなと思いました。私はF6の方が好きですね。

結果としての写真(画像)には関係ですが、F6のシャッター音は撮っていて気分がいいです。もちろんファインダーも。

書込番号:20454485

ナイスクチコミ!4


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/18 09:43(1年以上前)

みなさん、おはようございます
D_51です。

私は中古でF6を手に入れました。
私もいまだにもって?現行で使ってます。多分F6オーナーさんは皆さん経験済み?だと思いますが自分の
F6って結構手間暇がかかったんですよw

まずはバッテリー問題w私の場合、多くのみなさんが経験されている?突然落ちるというものではなくて、電池が
すぐになくなってしまうんです。電池を新しくしても実質2〜3回しか撮影が出来ませんでした。
期間でいうと新しい電池を入れて、一か月持たなかったんです。
(もちろん撮影の日以外はオフにしてましたw)
あきらかにおかしいということでnikonにて修理してもらい、これは改善しました。
燃費が悪いのは仕様ですし(爆)

そしてもう一つ。これもオーナーさんなら経験済みだと思いますがコマ間にデータが写しこめますが、このコマが
ズレるんです。これは修理というより調整という形で直してもらいました。
何を調整したのかというとフィルム装填時に1コマ目まで巻き上げを行いますが、早い話この巻き上げのコマ数を
減らしたんだとか。これでこの問題も解決。
何度かnikonのscに通い?よーやくまともに稼働するようになったので元をとるじゃないですが、積極的に使うように
なってます。

その他、私が入手して5年たった際、OHもしてます。それ以前は当然知りません。

そういえばF6は背面の両サイド。R2ボタンとロックボタン。そしてAE/AFロックボタンとAF-onボタンのところのゴムの
部分がボロボロになりやすいですね。そろそろ交換しないとです。

書込番号:20493184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/18 20:04(1年以上前)

2015年8月15日千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて

D_51さん、はじめまして。

電池がすぐ消耗してしまうのは、他社の40年ほど前に作られた中古カメラで経験しました。新品電池を入れても10分ほどでなくなってしまいました。専門修理店に持っていくと、カメラ内部の接触の問題で電気がどこかへ通電してしまったためと言われました。

電池の消耗が早いと言われるF6ですが、この12年近くゴムの部分の交換や本意なく落としたりぶつけたりしてしまうたびにニコンのサービスセンターに持って行きました。新しい電池に代えるたびに日付を電池に書くのですが、印象としては以前と比べて電池の持ちが良くなった気がします。ひょっとしてサービスセンターに持っていくたびに何らかの調整をしてくれているのかなと思います。

戦後70年の節目にF6で千鳥ヶ淵戦没者墓苑を撮った一枚です。ダストが取りきれずお見苦しいですがご容赦ください。


書込番号:20494748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/18 20:33(1年以上前)

すみません、さっき掲載した千鳥ケ淵戦没者墓苑の写真のデータ部分で使用カメラがキヤノンの複合機の品名になっています。

スキャンに使ったのはこの複合機ですが、カメラはF6です。

誤解を生むようで失礼いたしました。

書込番号:20494827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件 F6 ボディの満足度5

2016/12/22 21:53(1年以上前)

>sydneywalkerさん
今晩は。
返信が遅れて申し訳ありません。

F6は最高のカメラだと思いますが、久しぶりにF2titanを防湿庫からとりだして、シャッターを切ると、あの甲高いサウンドもたまらなく良いですね。横走チタン幕シャッターにもうっとりです。
深夜のお楽しみは、きき酒ではなく、聞きシャッターです(笑)このサウンドと巻き上げレバーのトルク感でウィスキーをあてになります。赤城耕一氏ちっくですね(笑)

書込番号:20505615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/23 23:01(1年以上前)

2014年被災地の復興工事

帝国光学]さん、今晩は。

チタンバージョンには手が出なかったのですが、私もF2アイレベルの程度の良いものを中古で購入しました。F6には悪いけど、最後まで残るのは横j走りシャッターの機械式カメラだと思ったからです。New[FM2チタンも持っていますが、フォーカルプレーンシャッターなので故障しても部品払底でユニット交換が将来難しいと思いました。

心血を注いでカメラを設計・生産したニコンには、不純な動機でけしからん!と怒られるかもしれませんが、私はフィルム分割巻き上げが好きなので、空巻き上げと空シャッターをよくします。F2はその点でも魅力です。

しかし、頑丈なF2といえども用もなく巻き上げばかりしていつか壊れてしまってはと心配になり、分割巻き上げができるペンタックスK1000(金属モデル)も持っていたので、K1000を主に使って一杯やりながら分割巻き上げの手の感触を帰国の折に楽しんでいます。

F2は80分の1以上のシャッタースピードは無段階なので、まるで弦楽器のよう。反対にF4はシャッタースピード設定が段階的なのでピアノのようです。カメラも楽器も表現の道具と考えると相通じるものがあるように思えます。

F2はシャッター音が賑やかですね。機械っていう主張を強く感じます。私は札幌出身なので、札幌冬季オリンピック前に発売されたF2に思い入れがありました。

デンマークとアメリカにいたとき(80年代後半から90年代後半にかけての一時期)に感じたことですが、両方の国でも日本車が大変人気がありました。それは日本車が長持ちするからです。

デンマークは車が高価(現在の消費税が25%なのでお分かりいただけると思う)で20年乗り続けている人、アメリカでは20万キロ走ってエンジンを載せ換えるのなんて当たり前でした。それだけ長い年月または長距離を乗り続けているので、どの車が長期の使用に耐えるのか身をもって知るわけです。

当時の日本は新車を購入して6年経つと下取り査定が0円にになるので買い替える人が多く、車検制度とも相まってデンマークやアメリカのように長期間またはエンジンの耐用距離を超えるまで乗り続けることが一般的にはあまりなかったと思います。デンマークやアメリカのように日本車の造りの良さを存分に味わえなかったかもしれません。

翻ってカメラについて考えると、その造りの良さに気がつけるのは長期間使用するのが当たり前だったフィルムカメラ(特に機械式)だと思います(もっとも、デジタルカメラでは一度の撮影枚数が圧倒的に増えカメラへの負担も増えたといえますが、どうも安直にシャッターボタンを押しているだけではと思える場合もある)。電子部品が多用されたカメラは分が悪いですが、それでもF6は発売以来12年なので、長期の使用により、良い道具だと実感できます。 日本のモノ造りの思いも使っていて伝わるようです。私にとって新品で買った最初で最後のF一桁となりました。ぎりぎり間に合ってよかった。

帝国光学]さん、みなさま良いクリスマスを。



2014年に被災地の復興工事を撮った1枚をアップします。

使用カメラはF6、レンズはAiAF35mmF2Dです。






書込番号:20508598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2016/12/25 19:51(1年以上前)

>sydneywalkerさん

「道具」とか「体の一部」とか言ったりしますね。
ボクは「心」だと思っています。
「表現のその先にあるものは何なのか?」と考えると「発表」。
「発表する」ということは作品が作者の元を離れ、独り歩きしだすということ。
そこには色々な解釈をする人が怒涛のごとく押し寄せてくる。
ということは「作者の心の中までをも見透かされてしまう」。
嬉しくもあり、恐ろしくもあり・・・。

写真展に行くと作者がデンと構えていて「これは、こう言う意味なので、こう見て欲しい」などと鑑賞や解釈の仕方を指定されたりする事があります。
あれはどうかなぁ?と思うんですね、ボクは。

それと、もうひとつ。
カメラも楽器も、人間に例えると「女性」ですよね?
けっして「男性」ではない。
あ、でも最近では「LGBT」も理解されるようになりましたから、この考え方はペケなのかも。

どすか?




書込番号:20513765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/27 17:55(1年以上前)

レンブラント ライトさん、こんばんは。

メッセージの内容が私には難しいので、私が理解できる範囲での意見ですが…

私がニコンF6について思うところは、写真を撮る道具として使いやすいものだということであり、心というのは良いものを作ろうとする日本のモノ造り精神を感じられることでしょうか。私はモノ造りとはまったく関係がない職種ですが、F6を使っていてニコンの製品に対する思い入れから学ぶことは多いです。

ゴッホは一心不乱に描き続けたし(ソフトバンクの孫正義氏はゴッホのような生き方を尊敬しているようです)、ヴィヴィアン・マイヤーのように写真を一枚も発表することなくこの世を去った人もいます。発表しない人は描いたり撮っているだけで幸せだったのではないかと思います。

数年前になりますが、JCIIの中谷クラスで講評中に中谷講師から二つのスライドの間に休憩しただろう、緊張感が切れていると言われた時は、そんなことすらわかるのかとさすがに驚きました。鎌倉を撮ったものでしたが、電車で鎌倉に着いたときに少し休むか、一気に撮った後で休む方がいい、撮影途中で休むのは緊張感が切れるので駄目だとアドバイスを受けたのは今思い出しても身が引き締まる思いです。

演奏できない自分がこのようなことを書くのはおこがましいですが、クラシック音楽に例えれば指揮者や演奏家がどのように曲を解釈しているかということで個性が出ると思います。一方、作曲家がどのような思いで作曲したのかと知ることができれば、作曲家との共有感も感じられるし、他の見方を知ることは自分の視野や考えを広めてくれることになるのではないでしょうか。押し付けはいやですが、基本的には歓迎です。

カメラと楽器が人間に例えると「女性」だということは今まで知りませんでした。
インターネットで調べてみたら、言語によって異なりますが、楽器には男性も女性もあるようです。

自分の思いが至る範囲で書き込みさせていただきましたが、やはりしっかりした写真家や専門家の意見の方が役立つと思います。

F6の口コミもこれで19900件になります。20000件まであとわずか。


書込番号:20518472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/30 20:50(1年以上前)

このクリスマスは、クリスマスバーゲンで買い物を抱えた人、サンタの帽子をかぶってチェスをしている人や、バニーガールならぬサンタガール?の格好をしている人たちのシドニー中心街での様子をF6で撮りました。ファインダーも明るく見やすいのでF6の良さを再確認する機会になりました。

今年もあと一日を残すのみ。

このスレもそろそろお開きにしたいと思います。

皆様レスありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

書込番号:20526346

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ456

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

パンケーキでパンケーキ撮りました(^^ゞ

皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、
もし続けることが出来たならパンケーキレンズを取り上げたかったのです。。。
自分的には、全長より外径が大きければパンケーキレンズと呼んでよいかな、と思っています。
私が所有するのは、テッサー45mmf2.8、NMD45mmf2、EFS24mmSTMです♪
パンケーキレンズの共通点かと思うのは、質感良くかわいらしい外見と、
中古相場が比較的高いように思います。
写りの性能が特別でなくても、レンズの満足感はそれだけでは無いのだなと感じさせてくれます。
これからも永く使っていきたいです(^^ゞ

すみません、第一回から脱線を。。。(..ゞ
琴奨菊優勝めでたいっ\(^o^)/
相撲をよくしらないのに琴奨菊だけは応援していた私としては、周りの人の喜ぶ姿が嬉しかったです(^^)
自分でも喜び過ぎてサイフがゆるくなり、中古レンズを一本買いに行こうとしたのですが、
行こうとした休みの日にそのレンズは売れてしまっていました(+o+)
他にもサイフのヒモがゆるんでレンズ買った人がいたりして?


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そんなわけで、お題は標準レンズになりませんでした(..ゞでもある意味近い?
20mmや28mmといった広角パンケーキレンズにも憧れあります(^^ゞ
フォクトレンダーもカッコよい。。。

しかしフィーバーしている中古屋さんですね\(^o^)/
私は見る眼もない技術もないで、最近中古屋巡りが少なくなってしまうのですが、
お聴きするからに楽しそうですね♪
ビバ大阪っ(^^)




書込番号:19537105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/30 08:00(1年以上前)

御早う御座います。
新スレ立て有り難う御座います。いわゆる「パンケーキレンズ」と言う物は私の好みでは有りません。特にテッサーは嫌いです。
タダでも要らないです。

ところで今日は関東でも雪が降っている所が有るようですが、此方は曇り。外気温は零下5度です。其の為、道路はガチガチに凍っているので危ないです。スタッドレスタイヤは所詮ゴム製品。滑ります。やっぱり金属ピンを付けたいですが、3月には道路から雪は消えてしまうので今更と言う気もします。

其れは兎も角、もう少しで春。早くAXで写真を撮りたいです。(^^)

書込番号:19537765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/30 12:30(1年以上前)

>金魚おじさんさん

新スレ立、ありがとうございます。
159MMですね。コンパクトなボディとコンパクトなレンズ。可愛くってGoodですねぇ。
テッサー自体は、139Qと同時発売だったと記憶してますが、159MMにもよく似合います。

パンケーキレンズ。なぜか、ヤシコンツァイスのテッサーにはいまだに縁がありません。
テッサー構成レンズのボケがあまり好みでないのもありますが…
でも、ミノルタのMD45mmF2と、TD45mmF2.8は持ってます。同じパンケーキでも、前者はダブルガウスで、後者はテッサーですね。
あと、ツァイスイエナのテッサー50mmF2.8を持ってますが、これは全長が結構長いので、パンケーキとは言えません。細いけど。

標準領域のレンズはたくさんありますが、パンケーキ系が少ない理由のもう一つに、「中古が高い!」という問題が・・・
人気があるせいなのか、普通の標準レンズ、特にF1.8クラスなんか、ほぼ投げ売りなのに、パンケーキというだけで2〜3万の値段がついてたりする。特にニッコールAi-P45mmf2.8なんて、4〜5万します。50mmF1.4の新品より高いんだもん。とてもじゃないけど…

ヤシコンテッサーは最近値崩れ傾向なので、そろそろ手を出そうか、と思いつつ、逆に出会いがない(つか、ヤフオクを見てると、全般ヤシコン系の値段が低下傾向ですね。まあ、素人な転売ヤーが増えたせいかもしれませんが)。

ペンタックスのM50/1.7や35/2.8、28/2.8あたりも、全長がかなり短いので、十分パンケーキかな?

ニコンの50/1.8もシリーズE用のやつは、結構全長が短い(ただし、プラボディ)ですし、コニカARの50mmf2とか、コンパクトレンズは結構ありますね。

AFになってからはモーターや制御系がはいり、おまけに単焦点<<ズームになってしまったので、ほとんどなくなりましたけど、キャノンやオリンパスがまたそっちに向かってるのは面白いですね。

書込番号:19538549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/03 23:27(1年以上前)

とりあえず一枚♪

皆様こんばんは(^^)

昨年末に>nekopenさんとお出掛けした時の一枚です。
というのも、歩いていた時にも国立競技場が無いから見えた景色、
というのを教えてもらったのですが、
テレビで富士山が見えるようになった場所も紹介されていました。(その時は見れませんでしたが)
明日明後日くらいに、ダイヤモンド富士が見えるそうです♪
私は行けませんが。。。

テッサーのレンズキャップ、変えたんです(^^)
今まではフジの半透明のフィルムフタだったのですが、
ローライというフィルムのフタを小加工しました♪
個人的に黒の方がカッコよく、パっと見レンズキャップに見えなくもないので、気に入りました(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

これからも宜しくお願い致します(..)
。。。、って、テッサーお嫌いでしたかーっすみません。。。(+o+)
タイトルの名だけだと思っていただいて、お付き合いくださいませ。。。(..)

こちらはいやに暖かい日と寒い日で両極端のように感じます。
寒いのが苦手な私にとっては(暑いのも苦手ですが)
北海道の寒さは異次元のようかと妄想してしまいます。
いつか冬羅臼をやってみたいのですが、どうやって移動したらいいのだ?
と何時になるかもわからない心配をしています。。。(..ゞ

タイムボカンかサンダーバードでいったらAXは一号機♪
年末にがんばってもらったので、春は他の連中からお供を選ぶつもりです(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

これからも宜しくお願い致します(..)
奥様から許してもらえる程度に。。。(..ゞ

テッサーはあんまり。。。、写りを重視すると気になってしまうのでしょうね。。。
パンケーキが現行新品時はそんなに売れないのも、それが理由の一つでしょうか。
これが後からカワイサに魅かれ中古価格が上がる。。。、のか?
NMD45mmf2も大好きだったりするのです(^^ゞ
古いペンタックスとオリンパスには、小さい魅力的なレンズが多いですね♪
だがだが、マウント手出ししないぞ、と(*_*ゞ
キヤノンからEFS24パンケーキを出してくれたのはバンバンザイでした(^^ゞ
発売直後のレンズを買うなぞ、おそらく初のことでした。

NMD24-50は暇をみてオークションに出そうと思っているのですが、それこそ私など素人出品です(>_<)
その分、格安で流そうと思っているのですが。。。
何時になるやら?


書込番号:19553953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/04 12:37(1年以上前)

もともとテッサー(4枚構成)はトリプレット(トリオプランとかの3枚構成)では収差が吸収できない(いわゆるグルグルボケやバブルボケですね)のを、1枚追加することによって改善するために用いられたレンズ構成です。
コーティングが未発達な時代は反射する面数が少ない方が光量を減少させず、画質がいい、さらに、4枚なので、レンズのコストが上がらない、小型化できる、などの50〜60年代にはメリットが多いレンズ設計でした。ダブルガウスやディスタゴン構成などは、収差は改善できるものの、レンズの枚数が多くなり、反射が増えるために光量が減少してしまい、結果としてテッサー構成の方が写りがいい(しかも安い)という時代だったわけです。

その後コーティング技術が発達し、レンズ面の反射が少なくなると、枚数を増やしても画質の低下が無視できるようになると、標準域ではダブルガウスやクセノン構成が主流になってきます。また、レンジファインダーからSLRが主流になってくると、ダブルガウスの方がフランジバックを稼ぎやすいなどのメリットも出てきたわけですね。
なので、SLRにおけるパンケーキレンズは「安いレンズ」というイメージが定着しちゃったわけです。

もちろん、テッサー(4枚構成)は今でもレンズ構成が少ないため、小型軽量かつ中心部のピント面の解像度も高く、写りはいいですが、どうしても収差やボケのざわつきが目立つので、それを嫌う方も多いですが、その癖をうまく使うと、結構いい写真が撮れたりします。
オールドテッサー(ツァイスイエナ・モノコーティングですが、アポクロマートモデル)、意外と侮りがたし、です(笑)

書込番号:19555285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/02/09 23:50(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

大変ご無沙汰しております。

最近親族の不幸が有りバタバタしておりまして、久しぶりにこのスレに戻って参りました。今後ともよろしくお願い致します。

相変わらず機材依存症の爆買いでして、最近はニコンとペンタックスに特化しております。F5・50周年記念model新同元箱取説付を八百富さんで、F3P新同元箱取説付を大林さんゲットしました。ピークからはかなり安くなったので、カメラディレッタント道を今後も邁進して参ります(笑)

スレタイとそれますが今後ともよろしくお願い致します。リケノン4528とLXの組合せもよろしい感じです。

書込番号:19574106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2016/02/10 00:09(1年以上前)

連投恐縮です。

最近購入したF3PとF5記念modelにストラップをつけてあげないといけませんね。ニコンプラザで良いものが有ればつけてあげたいのですが…Df用のレザーストラップ当たりを考えています。パンケーキなら4528Pですかね。

RXUも探しているのですが…やはり明るいスクリーンが見易いですし。

書込番号:19574164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/10 11:46(1年以上前)

>帝国光学]さん
F5限定にF3P、しかも新品同様品とは羨ましい限りです。

私も昨日F3をゲットいたしました。もちろんジャンクです(笑)。
まき戻しクランクが外れたジャンク。まだ中は見てませんが、MD-4付で7000円。おまけにちゃんとシャッターは切れます。
MD-4もちゃんと動くことは確認できました。
ジャンクのFEやEMあたりからクランクだけもってくりゃいいか、と踏んでいます。

その前にはFAジャンクを500円で、OM-2ジャンクを1000円でゲットしております。
FAはファインダースクリーンがついてなかったので、手持ちのK2を付けました。シャッター鳴きはあるものの、動作良好でした。
OM-2は、たまに動きが怪しいです。そのうちばらしてみます。プリズムも要交換ですし。

レンズは、まあ、ちょこちょこ買ってます(笑)。

書込番号:19575148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/10 23:02(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

しばらく顔出せませんで申し訳ありませんでした(..)
体壊したわけでもないのですが、貧乏ヒマ無し。。。(*_*)
そんなことでネタも無しです(..ゞ

しかしおかげ様で大変為になるスレも頂きまして大感謝です。
ちょっと的外れな質問でしら申し訳ないのですが、
グルグルボケやバブルボケ、の件のところで、その最たるものがミラーレンズになるのでしょうか?
と、余談ですが、子供の頃に望遠鏡をねだった時に、
アクロマートはヤダ、アポクロマートでないと、とよくわかりもしてなかったのを思い出しました(>_<)

流用、ニコイチサンコイチ、読ませていただくたびに楽しそうだなーと羨ましく。。。
今更ですが、趣味の部屋をお持ちなのかなと想像しました(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

御無沙汰しております(..)ご遠慮無くスレタイからずれてくださいませ(>_<ゞ
バタバタは落ち着かれたのでしょうか。。。
これからも宜しくお願い致します(..)

景気良くて羨ましい(^^)
失礼承知で言ってしまうとニコンに興味持たないようにしているのですが、
F3、5は好きなのです(..ゞ
ストラップ選びも楽しそうですね♪

RXU、同じく気になるのですが。。。
AX、TVSUについで欲しいカメラです(^^ゞ




書込番号:19577009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/12 00:54(1年以上前)

バブルボケ

アクロマートって、たしか、2枚レンズで収差を消すってやつですよね?

テッサーのアポクロマートレンズは、高屈折レンズを使って収差をより改善しているモデルのことで、通常モデルよりも、ボケがきれいになると言われているようです。

ちなみに、ぐるぐるボケやバブルボケと、ミラーレンズのリングボケはちょっと違います。
ぐるぐるボケって、ボケた背景全体がホントにぐるぐる回って見えます。バブルボケって、点光源のボケがほんとにシャボン玉のように輪郭が綺麗に写るんです。
無理やりバブルボケの例を出しときます。
レンズはM42フジノン55mmF2.2(ちょっとだけ改)です。

バブルボケで有名なのはMayerのTrioplan100mmF2.8ですね。
最近、リメイクが作られ、もうすぐ出るようです(ほぼ受注生産)

そういや、F3はやっぱりジャンクでした(笑)
巻き戻しクランク自体は、ジャンクのペンタSPのものが使えたんですが、左肩の、巻き戻しクランクの下、ISOダイヤルや、露出補正などの連続薄膜抵抗基板が入っているところが大きくゆがんでおり、分解してみると、基盤を支えるダイカストボディが割れており、AiリングからF値情報を伝えるギアがかみ合わなくなってしまっていました。多少修正は試みましたが、ボディがぐらついて、ギアがずれてしまって、どうしようもありませんでしたOrz

まあ、ファインダーは綺麗ですし、スクリーンもついてるので、スペアパーツ付きでMD-4(こちらは完調)を買ったと思えばイイかと思うことにしました。

書込番号:19580789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/02/16 13:40(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様今日は。

コンタックスRXseriesと富士フイルムXTー1の容姿がよく似ているので、XTー1は格好いいとぼんやり想いながら、いつかは欲しいと思う常日頃です。LXやF3・F5が良いと言いながらカメラディレッタントの私は浮気性で駄目ですね(笑)

XTー1はAFでカールツァイス純正レンズが使用出来る上に、Mマウントアダプターで、ライカレンズも使用可能な本当にフレキシブルなカメラで、ぞっこんです(笑)グラファイトシルバーにシルバーカラーのレンズ装着をすればかっこよすぎ!

書込番号:19595814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/21 19:11(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

カメラ製品賑っていますが、自分では買わなくても気が高ぶるのはなぜでしょか(.。ゞ
ついにK-1も、間近ですねぇ(^^)
自分的には、地味に80Dが発表されたり、タムロン、シグマが元気いいのが嬉しかったり(^^ゞ

ここしばらくインフルにやられてグロッキーでした(+o+)
熱も辛いのですが、全身の痛み苦しみが更にしんどかったです。。。
もうほぼほぼ回復なのですが、週末温泉の予定がおじゃんになったのが残念ったらないです(*_*)
んで、残念が悔しくて、次回お出掛けの下見に福寿草探しに行ってきました。
なんとか見つかったのですが、なんでかまた地味な場所選んでしまったようです(..ゞ
どうみても人様の家の玄関。。。、間違いだったら謝ろうと意を決して入り、
庭を抜けると、オーナーらしき年配の女性が案内してくれました。
日が陰って花閉じてましたが、本番の時には綺麗に咲いてくれてそうです♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

具体例、分かり易いです♪ありがとうございます(..)
ぐるぐるボケは良く無いモノのようですが、バブルボケは綺麗なのですね。

アクロマート、そんな感じでした。
当時蛍石が実用されて間もなくで、その後の日本の技術には驚くばかりです。。。

F3はしっかりジャンク(?)でしたか(*_*)
お店さんも、そこまでジャンクだったとは思ってなかったかもしれませんね。
んむ、カッチョよいモードラ付きで良かったです(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

浮気性だなんて、どれも本気で深く想っているのなら、いいじゃないですか(^^)
私などは金が無いから踏み止まっているのであって、
X-T1かPro1でミラーレス遊びしたくて仕方ありません(>_<ゞ
ツァイス純正でAFレンズもあるのですか。
たぶん、たぶん買わないと思うのですが、ちょっと気になってしまっています(..)







書込番号:19614756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2016/02/21 19:29(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
いつもお優しいお言葉に心より感謝致します。ワイフにその言葉が欲しい…(笑)

富士XTー1グラファイトシルバーはかなりかっこいいです。Xlensにはカメラ好きなディレッタントを満足させる巧妙な配慮がたくさん有りゾッコンですね(笑)絞りリング・金属外装・フジノン等…パンケーキと広角だけ着けてスナップシューターに特化するのが最適かなぁと思います。priceも良心的ですし。

ペンタのKー1も良さげなカメラですが、36MPも私には必要ないので…24MPまでの普及機が出ればかなりうれしいですが…

書込番号:19614827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/22 10:01(1年以上前)

おはようございます。

>金魚おじさんさん
インフルエンザ、大変でしたね。無理なさらないでくださいね。

F3はシャッターが生きている(フルマニュアルなら使える)のが残念ですが、ダイカストボディ全体にひずみがあるようです。ざんねん。
でも、前後して買ったOM-2@1000円とFA@500円(最安値更新・笑)は生きてましたので、良しとしましょう。
FAはフォーカシングスクリーンがないためジャンクでしたが、そんなものは何枚もありますので、あっさり復活。
ただ、保管状態がよくなかったのか、軸周りの青錆がややひどく、バラして磨く羽目になりました。電気系・シャッターは、相変わらず鳴きはある(FAの持病ですね)ものの、動作はおおむね正常でした。これで6台目(笑)。
OM-2はプリズム腐食あり。若干露出計が安定しないので、いずれにしてもメンテの必要はありそうです。

>帝国光学]さん
X-T1、確かに惹かれますねぇ。
レンズの展開も早いですし、物欲刺激しまくりんぐ(笑)。
でも、私はα7に行っちゃったんで、我慢、我慢でございます。ツァイスを含むオールドレンズをフルサイズで楽しむ方を選びましたから、デザインはアレでも、ガンガン使っております。
もう少し、純正レンズ群(ソニーツァイス含む)がお安ければ、もっといいのにねぇ。
ソニーはどうも商売っ気が強すぎます(笑)。

書込番号:19616946

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 19:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりましたが、CP+に行ってきたので少しお話を。

今日の午前中、仕事をサボってCP+に行って参りました。事前にプレスタイム招待券を頂いていたので、ゆったりと見物気分で行けました。
1DXU、5Dなど話題の製品を尻目に、リコーブースへダッシュ!
なんと並ばずにK-1をお触りする事が出来ました!
持ってみて驚いたのがホールドのしやすさ。とても1kg近くあるカメラとは思えず、何度もにぎにぎm(__)m
ペンタ部横のダイヤルも、私の用途であれば邪魔になる事もなく、むしろMF時代のカメラのように、いちいちボタンを押さずにダイヤルだけで設定を呼び出せるので、かなり好感が持てました。
プレスがこぞってCNブースに行っていたのと、リコーブースでも社長と企画部の挨拶がありましたので、人が全くおらず(笑)10分ほど堪能出来ました。

その後はどこのブースに寄るでもなくブラブラ、1時間程で会場を後にしました(^^;)早っ

明日も1時間程行く予定です。
会場内ってビデオと一脚って持ち込みOKなんですかね?
皆様なにか気になる物がございましたら、明日撮ってくるつもりでおりますので、ジャンジャンリクエストをお願いしますm(__)m(笑)

書込番号:19629288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 19:44(1年以上前)

一脚は駄目みたいっすね
ぶれてるので良ければ撮ってきます〜m(__)m

書込番号:19629302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/25 20:56(1年以上前)

>nekopenさん
K-1、真っ向からD810&5D3対抗ですね。
D5が出たので、おそらく1年以内にD810もモデルチェンジかな、と推測します。

私はもともとD800使いですが、最近はめっきりα7系がメインになってしまってます。難点は、オールドレンズを含みほとんど単焦点なので、小さいボディなのに荷物はかさばるという(笑)。おまけに同じレンジのレンズを複数持ちするから余計に(^_^;)

K-1もKマウントレンズ資産(さらには実絞りで世界中のM42レンズ)が使えるのは魅力ですね。
ペンタのオールドレンズ、値上がりしそう(笑

>金魚おじさんさん
またまたやってしまいました(笑)、比較的初期ロットのプラナー50/1.4に惹かれて、RTSフルセットをオクでゲット。
RTWに、なんとRTF540までセットになってました。
残念ながら、RTSはLEDが点灯せず(AEは動いている様子)ですが、それ以外はモルトすらまずまず綺麗で、ワインダー、ストロボともに動作品でした。
もちろん、プラナーも若干ホコリが多かったので、前群と後群に分けて清掃、オッケーです。

おまけで絞り不動のマイクロニッコール55/2.8Sを6000円で購入。さくっと分解して、絞り羽根をばらしてシンナーで清掃。
マイクロニッコールはダブルヘリコイドで内筒側のヘリコイドがレンズユニット面に露出してるので、揮発したグリースがすぐに絞りユニットやその周辺のレンズ面を侵食してしまい、こういうことが良く起こるようですね。
慣れるとサクサク分解できるので、分かっていればお買い得なレンズかもしれません。

書込番号:19629563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/26 21:08(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

あたたかいお言葉、身に染みます(..)
インフルの新しい薬、一発で効くのですが、
どーもその後も体調が良くありません。。。なんなのやら。。。

六台目(笑)これはまた微笑ましいお話頂きました(^^)

RTSフルセット、コレクションレベルかのようですね♪
普段見て触って愛でつつ、使う時には幸せに浸る。。。、
素晴らしい(^^)

α7、使用していない私から見ますと、
フルサイズで多々のレンズを生かす、コストパフォーマンスのかたまりかのようですね♪
ソニーの商売っ気も悩ましいところで。。。
キヤノン使いからすると、キヤノンのL中心の製品群にも歯がゆかったのですが、
このところそんな気質?も緩んできているように感じます。
メーカーさんとユーザーが供に幸せになれるような、そんな商品を楽しみにしています♪

サクサク分解、その域に達するのは努力、才能、あとは好きな気持ちでしょうか?
楽しそうです(^^)気持ちだけちょこっとついていきます(^^ゞ
グリスやクモリ、そういったところを自分で手入れできたら助けられるレンズも多そうで、
やってみたいけども怖いです(>_<)
こちらで読んで楽しみまでにします(..ゞ

撮影に出ると荷物がかさばるのはやっぱり同じくです(^^)
車だといいのですが、それでも楽しむレンズを数絞って少なく出掛けるようになりました。
そのあたり、撮影よりもカメラ楽しむ目的の時は顕著です(^^ゞ


>nekopenさん
こんばんは(^^)

楽しんでこられたようですね(^^)
リクエスト間に合わなかった。。。(..ゞ
K-1、惚れ込みましたね♪大きく重くても持ち易い、AXといっしょ(強引(笑))
カッチョよいレンズほど引き立ちそうなデザイン、いいですねぇ♪


書込番号:19633103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/28 19:30(1年以上前)

皆様、今晩は。
今日は暖かかったです。最高気温が2度位だったので、道路からは雪が消えてしまいました。
明後日からは弥生。春が近いです。(^^)

ところでかつての「標準レンズの帝王」様を分解清掃されたそうですが、画質は大丈夫ですか?
キヤノン認定修理専門店の方は、自宅で分解清掃してレンズ性能をきっちり出す事は不可能と言い切ってましたし、パナソニックのレンズ工場の工場長さんは「ミクロン精度でやらないと調芯ではない」とインタビューに答えてました。
自宅でミクロン精度の調整は、素人の私にも不可能と分かりますが…。
性能より作業する事を楽しまれているなら其れは其れで良いとは思いますが、他ならぬカールツァイスレンズ様なので気に成りました。(^^;
悪しからずm(__)m

書込番号:19640697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/28 22:47(1年以上前)

皆様こんばんわ。

レンズの分解清掃ですが、確かに厳密な精度を求めると、厳しいかもしれません。

ただ、AFになってからのレンズと違い、MF時代のレンズはレンズの位置決めが結構がっちりした金属製のレンズホルダーで組み合わせているので、まずずれないようになってます。また、ほとんどがねじ込みで、微調整する余地がない(むしろ調節にはシムなどが入ってたりします)ので、ばらした手順通りに組み付ければ、芯出しもあまり気にしなくて良さそうです。

また、全てのレンズを外す場合と、前群・後群のブロック単位で外し、それ以上は分解しない場合とがあります。もちろん、どこに汚れがあるかによるんですが、今回のプラナー50/1.4は絞り前後のチリを除去するだけだったので、ブロックごと外して組み付けるだけでしたので、しっかりと締め込みさえできれば、まず狂いは出ないと思います。

ちなみに、マイクロニッコールの方は1回失敗しました。
最後面レンズをはずして清掃する必要があったんですが、組み付けの際、裏表を間違いました(笑)
殆ど曲率に差がない(見た目でわからない)レンズだったので、最初組み付けてチェックしたら、無限遠が出ませんでした(笑)。
あわてて、裏表を戻したらちゃんと無限遠も出たので一安心です。

まあ、素人バラシをするのは基本的にジャンクレンズなので、多少の芯ずれは気にしな〜い、っていうつもりで行きましょう。

プラナーはジャンクではありませんが、ゴミ多数ならやっぱりそれはそれで困るので、前群・後群ユニットのみ外して清掃しました。
プラナーって、レンズユニットのネジにもグリスが塗布してあるんですよね。だから、取り扱いを慎重にしないと、きれいにするつもりがグリスをレンズ面につけてしまう羽目になるので要注意です。

ちなみに、ズームレンズやAF以降のレンズは必ずしもレンズ群が固定されてないので、手を出さない方がいいと思います。
特にフローティング系のレンズは確かに素人が手を出すものじゃないと思います。
ズームも、直進ズームですらかなりややこしいヘリコイドが入ってるので、お勧めしません。うちにもタムロンとシグマのズームの残骸が…(笑)

もひとつ言うと、ヘリコイドまで分解するのはかなり根気が入ります。ちゃんとヘリコイドの位置などをマークしておかないと、元に戻りません(笑)。ただ、ヘリコイドの分解が必要なレンズは、ジャンクです(笑)。なので、気にしな〜い!

当たり前ですが、私も気合の入った(まともな金額で買った)レンズは自分でばらさず、業者さんにO/Hに出します。プラナーはかなり例外です。内部構造をみたかったんです(笑)。
ちなみにプラナー50/1.4は3本目です。AE後期とMM前期を持っていて、今回はAE初期になります。

書込番号:19641499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/03/01 21:37(1年以上前)

カールツァイス愛好者の皆様こんばんは。

遂にフジXTー1グラファイトシルバーにパンケーキXフジノン2728を購入してしまいました。爆買いも程々にしなくては(涙)物欲は凄まじいです。
カメラの大林さんで予備バッテリーサービスしてもらいました。
取急ぎ御報告まで。

書込番号:19647589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

突然死!

2011/03/16 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

出張先の大阪・堂島地下のカメラのナニワで、長らく探していたIX20-60mmがついてなんと4800円の出物を見つけて衝動買いしました(二台目)。その直後、ヤフオクでMB-11付を見つけ、これはどちらかと言えば下半身が目当てで落札(三台目)。家の中にpronea-sがゴロゴロ状態となったのですが、流石に初代がふて腐れたようです。
 空写ししている最中に突然ミラーが戻らなくなって突然死してしまいました。
銀座のnikonサービスに持ち込んだのですが、もはやサポートしていない部品交換が必要とかで修理不能。一挙にジャンク化してしまいました。安価の割には評判が良いAF28-80 f:3.3-5.6Gのシルバーを付けて愛用していただけに残念です。
 APSフィルムもKODAKとフジが一種類ずつ出しているだけで、命数を占うべき時期なのかも知れませんが、使える限り使い込んでやろうと思います。

書込番号:12785300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 07:45(1年以上前)

以前はコンビニにもAPSフィルムがありましたが、最近は置いてないようですし、
カメラ屋にも3本セットしか売ってなかったりします。かなり不便になりましたね。

書込番号:12785766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 16:49(1年以上前)

一時はどこにでもあったAPSフィルム…

今、思えばデジタル化が目の前に迫った時期での新規格は無理があったのでしょうね。

書込番号:12786721

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/16 19:07(1年以上前)

ご愁傷さまです・・・
私もここ1年以上、使ってません。
動くかな・・・

書込番号:12787055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 22:10(1年以上前)

APSカメラが出た時はそのコンパクトさから結構良いかも?と思い

APSコンパクトや
APS一眼を購入したけど
今、手元にあるのはEOS IXEのみ

ここ1年以上は使ってないなぁ?私のも動くかな?

書込番号:12787669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 22:21(1年以上前)

そういえばAPSと言えば

ミノルタのベクティス S−1

これが欲しかった。
なぜ欲しかったと言うと
当時、防滴防塵と言うとプロスペックモデルしか無い時代に
ミノルタのベクティスはレンズも含めてすべて防滴仕様(JIS保護等級防水2型相当)
これにはとても魅力を感じました。

ソニーさんも折角なのでこのシステムをデジタル化すれば面白かったかも?
またはEマウントもレンズ含めて防滴仕様だったら良かったのに?
今からでもなんとかなりませんか?ソニーさん♪

書込番号:12787712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2011/03/16 22:29(1年以上前)

 有楽町ビックカメラではフジISO400の3本セットのみ、秋葉原のヨドバシに行くとコダックISO200の3本セットをそれぞれ1200円ほどで売っています。25枚撮りを考えるといたく割高です。
 私は現像だけして貰ってNikon Coolscan Vでデジ化しています。25枚を約1000万画素で取り込むのに一時間。そんな手間暇かけんかて、D7000使えば一気に1600万画素、Exifも明快、後処理も楽々なんですけどね。
 とは言え、カメラ自体の軽快さは本当に快適です。MB-11つけたままでも通勤鞄に入りますから。取り出した時に「新しいデジカメ?」と聞かれることもしばしば。この筐体にデジタル機能を組み込んでくれたら嬉しいのですが。

書込番号:12787756

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/17 05:06(1年以上前)

>この筐体にデジタル機能を組み込んでくれたら嬉しいのですが。

同感であります!

書込番号:12788442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 14:03(1年以上前)

私のプロネアSも、ミラーが跳ね上がった状態で動かなくなってしまいました。
思わず、「おおきなノッポの古時計」を口ずさんでしまいました。
「今は〜もう〜動かない〜プロネアエス〜」って歌ってる場合じゃない。

無謀にも分解修理を試みましたが、意外に複雑で外れない箇所が多く、諦めました (´Д`;)

書込番号:20574217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

第5話

2017/01/03 13:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

あけましておめでとう御座います m(_ _)m!!

この板は、はじめまして … かな。

BSフジテレビで「冬のソナタ」を観たのですが、 ユジン
(チェ ジウ) が ソニーのストラップ付きFM10 を手にして
チュンサン (ペ ヨンジュン) さんをファインダー越しに見
て狙ってる。。
ストラップを首にも掛けずに … 。
きっと Nikon 銀塩カメラは海外でも人気あるのですね !!

書込番号:20535210

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2017/01/03 13:28(1年以上前)

誤 : チュンサン (ペ ヨンジュン) さんを

正 : チュンサンに似た ミニョン (ペ ヨンジュン) さんを

訂正してお詫び致します m(_ _)m !!

書込番号:20535242

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 14:40(1年以上前)

何故にニコンのストラップじゃないの?

書込番号:20535437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 14:59(1年以上前)

なんか外国感があって良いんじゃない。

国民性は色々だから違うの付けるのが流行ってたとか?
カメラはニコン、そこに天下のソニーのストラップを付けると最強だと思ったとか?

やはり、価値観の違いカナ?

書込番号:20535477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/03 17:24(1年以上前)

スレタイが非常に分かりにくいです。

外国では、Nikonは人気がありますね。某有名観光地で撮影した時は、Nikon使いが一番多かったです。ちなみに、ほとんどが中国人でした。

書込番号:20535852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2017/01/03 18:35(1年以上前)

映画 ソニーピクチャーズ だからじゃないの?

SONY

の文字が欲しいでしょ。やっぱ

書込番号:20536055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2017/01/03 18:39(1年以上前)

ごめん 映画じゃなかった ドラマ だ。

配給が ソニーでも

当時 αは未だ手に入れてなかったでしょ?

書込番号:20536067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/01/03 23:03(1年以上前)

ニコンがコストダウンする時に
海外生産にするか中野生産にするかに悩んだそうです。

書込番号:20536897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2017/01/04 00:23(1年以上前)

鳳凰


私は、なぜかニコンのカメラにフジのストラップ。

なぜか、キヤノンのカメラにソニーのストラップ。

特に意味はありません。

書込番号:20537155

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/05 00:14(1年以上前)

冬のソナタの「第5話」て、ことですかね?。
見てないので、どーでも良いんだけどね。(笑)
アジア、アメリカでは、ニコンが人気があります。
欧州では、キャノンが圧倒的人気。

書込番号:20540188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

札幌・福岡両サービスセンターの業務終了

2016/04/28 21:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

本日発売になったD500の板はにぎわっていますね。すごいカメラのようでニコンまたもややってくれました。

それとは対照的に本日は札幌・福岡両サービスセンターの業務終了の日です。

札幌サービスセンターとはテレビ塔そばにあった時からのお付き合いです。

デンマークから帰国の際は、まだ東西ドイツでベルリンで買ったF-401のドイツ語の取説を日本語のものに交換してもらったり、
アメリカにいた時はAi105ミリF2.5Sを新品で購入し実家からアメリカへ送ってもらう際に国際保証書にしてもらったり、
F6を2005年に買って以来ちょくちょく調子を見てもらったり、中古のFM2TやF2を買った時は札幌でチェックしてもらいました。
フォトスクエアで初めて日本で写真展もさせていただきました。カメラ誌にも掲載されてうれしかったなぁ。

次回札幌に帰っても、もうサービスセンターはないのがすごく残念です。

30年近くにわたりお世話になりました。ありがとうございました。

両センターのスタッフのみなさんお疲れ様でした。











書込番号:19828010

ナイスクチコミ!13


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/04/28 22:35(1年以上前)

私は内陸部なので全く行ったことがありませんでした(場所すら把握していません)・・・

が、約1名、ニコンの無料診断の際には出張で当方地域に来てくれてたなぁ・・・

D200の展示会の時に接客されていたのには驚きましたが。
(修理担当の人だと思っていたので)

ちょっと残念です。

書込番号:19828198

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/30 21:51(1年以上前)

カムバ〜ック! (T-T)

書込番号:19834078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/05/05 16:20(1年以上前)

ssdkfzさん、Green。さん、レスありがとうございます。

札幌にはニコンの顕微鏡専門会社の支社があったと思いますが、そこと一緒になってくれてもよかったと思うのですが。

もう、仕方ないですね。

人口200万近い札幌で起こったことだけに、ショックでした。




書込番号:19848369

ナイスクチコミ!4


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/12/28 19:50(1年以上前)

博多駅前に大きなヨドバシがあるのだから、福岡SCは残して頂きたかった。

書込番号:20521100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2016/12/30 20:34(1年以上前)

儚G0.06さん はじめまして。

福岡SCもなくなったんですよね。

一か所ならまだしも札幌と福岡で同時に業務終了とは残念。

ニコンユーザーとしては今年一番の残念な出来事でした。

2016年も明日一日を残すのみ。このスレッドも終了したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20526304

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ850

返信200

お気に入りに追加

標準

久々のEOS-3

2015/01/14 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

みなさんこんばんは。

といっても,過疎っているこの板はいったいどのくらいの方が見ているのか。。。
bcエラーで使用不能になっていたEOS-3を修理し,最近また使い始めました。
EOS-10QDも使っていますが,EOS-3はやはり握ったときのテンションの上がり方が違いますね。

つい先日EF50mm F1.4 USMを購入し,ワクワクしております。
が,久しぶりに落ち着いてシャッターを切ってみると,EOS-3ってシャッター切るとかなり
ミラーショックを感じます。
本体が大きく,それなりにホールドできるのですが,このあたりは今時のミラーレスやレンズシャッター機が
羨ましいですね。EOS-3はシャッター音も盛大ですし。

でもせっかく直してもらったEOS-3,これからもフィルムで楽しんでいきたいと思います。

書込番号:18370998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/14 22:48(1年以上前)

まだ、修理できるんですね!

書込番号:18371055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/14 23:50(1年以上前)

EOS-1v+EF8518USM & EOS-3+EF2818USM、夏前に完全OHに送り出す予定です。

カメラと写真がダイスキさん、EOS3ファンの皆さん、こんばんは。

●カメラと写真がダイスキさん
EOS3の養生旅からのご帰還、誠におめでとう御座います!& EF5014もゲットされて、お目出度い事
が2倍ですね!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)

それにしてもEOS-1vよりも元気なシャッター音のEOS3を持つと、テンションが上がりますね(^_^;)
私はニコンがメインなんですが、EOS1v・3・7s・7・5・55(7と55は2機)・10・100、Kiss5(3機)他
...と、いつのまにかEOS機もかなり集まって来ました。中でも、キヤノン独自の視線入力機は楽しい
ですね!

●松永弾正さん
EOS3に関しては、今年2015年の9月まで修理が出来ますが、部品はかなり出払っていて、故障ヶ所
によっては修理不能や、他のボディーからの移植などに及ぶようです。今年は貼らせていただいた
1vとこの3の2機を、シャッターユニット交換を含めたOHに出す予定です。

EOS3ファンの皆さんのカメラも、いつまでも元気で活躍してくれる事を願っております。

※貼らせていただいた写真は、EOS-1v+EF8518 USMと、EOS-3+EF2818 USMです。

書込番号:18371278

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/15 02:18(1年以上前)

視線入力って、あればあったで便利だったのに…
何で止めちゃったんだろね。

確かにミラーショックが大きくて当時は周りの人達にもウケがイマイチだった。

書込番号:18371533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/15 04:56(1年以上前)

EOS-3は、今年の9月までの、サポートですね。
1998年11月発売ですから、17年とは、長いです。
デジカメに比べれば、長いですね。
羨ましいです。
先月、EOS-1N HSを手放し、もう、フイルムは、EOS-3+縦グリップだけになりました。
EOS-1は、AFが1点。
EOS-1Nは、AFが5点。
EOS-3が、自分的には、初45点AFでした。
画期的でした。
EOS-1Vは、高くて買えませんでした。
視線入力は、乱視があり、撮影時、被写体を細かく探すので、振れ過ぎて、使えず、一度で、使うのは、断念しました。
45点には、救われました。
その慣れが、EOS-1DMarkUNに、買い代えた時も、直ぐ使えました。
EOS-3は、ドライボックスで、静かに、寝ています。

書込番号:18371619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 09:59(1年以上前)

私が使っているNew F-1AEに比べたらEOS-3のシャッター音は、と言うかミラーの音は静かで、EOS-5のパタパタと言う連写時の玩具ぽい音に比べたらEOS-3は心地良いです。(^^)

書込番号:18372001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2015/01/30 21:02(1年以上前)

EOS-3懐かしいなあ。
あのシャッター音からフィルム巻上げまでの音がよかったなあ。
寒い日でも冷たくならない、エンプラボディもよかったなあ。

書込番号:18422461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/04 23:21(1年以上前)

うちのEOS-3もまだまだ元気です!確かにミラーショックは手元にあるもう一台のEOS、1nRSに比べれば大きいですが(爆)

って、クイックリターンミラーちゃうやろ〜!

書込番号:18439939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/02/14 00:03(1年以上前)

ご無沙汰しています。
良い情報を頂きました。EOS-1やEOS7、NewF-1に比べると制御が複雑過ぎるせいか
写りが不安定であると感じています。
なんでもない晴天の山の風景がとれなかったりしています。
みなさんのEOS-3はそんなことないですか?EOS-3を点検に出すか考えたいと思います。
(レンズにもよるでしょうが、私の手持ちのカメラではEOS-1が一番きれいに写ります)

トワイライトエクスプレスのラストランが近いですが、何のカメラで撮ろうか
考え中です。
フイルムのランニングコストも考えてデジタルカメラの購入も頭をよぎりますが(EOS-1DmarkUNまたはEOS5D)
シャター爆音大好きな私としては、EOS-3を持ち出そうかな?


書込番号:18473450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/14 00:15(1年以上前)

何を言ってるんですか?
複雑であっても安定しているから、安心して使えるんです!
50年前のカメラじゃあるまいし。(-_-)

AEモードで露出が安定していないなら、迷う事なくサービスステーションに出して点検すべきです。
どんなカメラでも時が経つと調子が悪くなるのは道理です。

書込番号:18473481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/14 04:53(1年以上前)

love★EOS-3さん、こんばんわ。
EOS-3と、使うレンズと一緒に、点検に出した方が、いいと思います。
EOS-1HS→EOS-1NHS→EOS-3を、使い続けています。
自分は、Mモードで、ファインダー内の露出計を、見たり、単体の露出計を見て、撮っていました。
問題なく使えていました。

書込番号:18473826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/02/14 07:32(1年以上前)

ありがとうございます。
EOS-3は大好きなカメラなので、レンズと共に点検に出して見ます。
まだ愛用されている方が結構おられて、うれしい限りです。

書込番号:18474039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2015/02/14 20:42(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
それぞれにEOS-3への思いがおありで,今でもまだまだEOS-3を現役で使用されている方がいらっしゃることが本当にうれしいです。
これからも家族の記録写真撮影のメイン機として活躍してもらうつもりです。
ちなみに私は写真が好きというよりも,実はカメラを触ること自体が好きだったりします。

EOS-3には現在間に合わせでEOS Digitalの刺繍が入ったEOSのデジタル一眼純正ストラップを使用していますが,もっとかっこ良くて実用性も高いストラップはないもんかな〜と思ってます。CanonとかEOS Digitalの刺繍がなくて,さらに赤と黒のツートンカラーじゃなくて黒一色だったりすれば,今のストラップもすごく使いやすくていいなと思うのですがね。。。

書込番号:18476447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/14 21:23(1年以上前)

黒のストラップならビックカメラ等の店頭や通販で買う事が出来ます。

書込番号:18476639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/15 02:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2015/03/02 22:14(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

EOS-3を点検に出しました結果、問題ないとのことでした。
アンダーになっていたのは、露出設定が-2段低くなっていたとの
ことでした。
(撮影したネガとレンズ(EF28-80/2.8-4L)を一緒に確認に
出しています)

EOS-3を疑ってしまって大変申し訳なかったと思っています。
結局自分の使い方が悪かったわけです。失礼しました。

ただ、意図的に設定したつもりはないので、変な手癖
(無意識に露出操作していなど)がないか、よく確認
したいと思います。
また、どんどんEOS-3で写真を撮ります!!!





書込番号:18536727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/02 22:20(1年以上前)

良かったですね。

書込番号:18536750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/03/02 22:57(1年以上前)

ファインダーや軍艦部の液晶表示を理解していれば失敗しなかった筈です。
取り扱い説明書を、もう一度見直しましょう。

書込番号:18536939

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/02 23:19(1年以上前)

取説付きでGET!

私も先日EOS -3を手に入れました、EOS はRT に次いで二台目の所有です(過去に5と1Nは使用)、
フイルムはフジカラー100を装填、明日から通勤の友?で撮影しながらの通勤です(*^^*)
購入の決め手は他のEOS に比べてかなりペンタが尖り頭?ですね、そんな頭がお気に入りです?
EOS のレンズはFD より所有してないので(タムロンの28-300と5018Uのみ)すがマクロが一本欲しいところです。


書込番号:18537067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/03/03 15:03(1年以上前)

まだ点検に連れて行けないEOS-3 By C-40 ZOOM (古っ!(^_^;))

カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。

★love★EOS-3さん
点検で問題無しとの事、良かったですね。ちょっとでも気になるような指摘されたら、完璧な状態
に直るまでストレス溜まりますからね。

私も直す所があってもノープロブレムでも、兎に角EOS-3とEOS-1v、7sの3機を点検や清掃に
持って行く予定で居るんですが、2月は銀座SCに行こうと思うと雨だったり極寒だったりで、のびのび
になってしまいました。今月中には例え雨でも出掛けようと思っています。

★橘 屋さん
何でも持ってらっしゃる橘 屋さんですが、マニュアル操作好きの橘 屋さんですから、キヤノンは
FDマウントがメインだったんですね。まずはEOS-3ゲット、まことにおめでとう御座います!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)

>マクロが一本欲しいところです。
EFマウントのマクロは、シグマMACRO 50mm F2.8 EX DGとSP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)の
2本です。恥ずかしいくらいの安価で買って、出来る範囲で自分で手を入れています(^_^;)

マクロ撮影と言うと、AFレンズであってもMFで操作する事が多いと思いますが、EOS-3ですと
どうしても視線入力でAFマクロしたくなりますね(^_^;)

書込番号:18538946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2015/03/03 22:19(1年以上前)

みなさんこんばんわ!

アムド〜さん
EOS-3の写真非常にステキです。
黒いストラップがマッチしていて、お世辞抜きに
EOS-3のコマーシャルに使えそうです。
レンズを下の部分切り落としているのもセンスですね〜。

私のEOS-3は中古で手に入れたのですが、業務用に
使われていたみたいで、ところどころ塗装が
剥げて銅色が見えていますが、レリーズに対する
レスポンスが他の中古より良いので選びました。

アムド〜さんのEOS-3やEOS-1vは非常に綺麗ですね。
大切にされているのが良くわかります。

書込番号:18540366

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る