一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウント

2004/12/01 01:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

ながらくごぶさたしています。
以前、VS24-85とVS28-80で相談させていただいたm16です。
(m16がほかの方が使われているようですので、今回からm28になりました。)
しばらくネットから離れていたので、書き込みもできませんでした。
その後、28-80の方を購入し、満足していた中で、
RXの中古が、5万から4割引とのことで、おもわず買ってしまい、
レンズがないなぁと、ヤシコンマウントの50mm 1.4も中古で購入しました。

で、突然ですが、オリンパスのフォーサーズでヤシコンマウントが使える
マウントが出ましたね。
またいい具合に、E-300がレンズ付きで10万以下で発売…
春にはボディだけの販売も始まるようで、貯金頑張って、買ってしまいそうです…


ご参考に…
メーカーHP
http://www.kindai-inc.co.jp/
商品HP
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

Nマウントの板なのにすみません。

書込番号:3569938

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/12/01 10:01(1年以上前)

AFも可能ってことですよね。私はNIKONユーザーですが
E300が欲しくなってしまたw

書込番号:3570708

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/12/09 18:18(1年以上前)

自己レス。
AFは、無理か

書込番号:3608113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おじさんは気になる

2004/10/21 23:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 うくすつぬさん

別段、上げ足を取るつもりはありませんが、F6カタログの6ページの光線経路が気になります
これって私だけ???

レンズ側(左)から入射した紫とピンクの平行ビームがミラーで上方に反射してやはり平行にペンタプリズムに入射していながらプリズム上部での反射角度が異なっていることです
(一方はファインダーに もう片方は測光素子にたどり着くのがネ‥‥‥)

実際にはフォーカシングスクリーンで一旦切り離して考えるのでもちろん問題ないのですが

おじさんは気になるのであります ハイ!


書込番号:3410593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/22 09:10(1年以上前)

うくすつぬ さん こんにちは
すごいことに気になるんですね、実際にできてるんですからすごいって思います。これを見たとき「すげえ」って思っただけでした。それとえらく底までいくんだなあって。それ以上は、すぐページをめくりました。

書込番号:3411582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/25 01:08(1年以上前)

ウクスツヌ さん こんばんは。

私も大変気になっていたので、測定(P6の模式図)してみました。
結果、スクリーンと、フィルムのサイズが一致しておりましたので、サイズ的にはかなり正確な図でした。次にペンタプリズムの第2回目の反射面の長さをノギスで計測しますと、コンデンサースクリーン(実際はスペーサーを引いています)とやはり同じサイズ。少なくとも100%視野率ですと下のリンク(第1図です。)(第2図は虚像の位置とサイズが間違っていますので念のため)と比較してみました。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/finder/finder.html

100%視野率ですとファインダーの接眼レンズにすべて集光されるはずですが、きちんとフォーカスできていない時には100%集約しないで、光が拡散(ピンボケ)になりますね。

従ってこれはオートフォーカスのエラー補正用のシステムだと思います。実際はもう少し端の方の光かもしれませんが、原理としては起こりました。またそのためにもプリズムの第2反射面のサイズを大きめに設計していると思われます。

書込番号:3421056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/25 01:11(1年以上前)

失礼しました。ウクスツヌ さん⇒うくすつぬ さん。すみません。

書込番号:3421069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/25 01:28(1年以上前)

追加の訂正です。
少なくとも100%視野率ですと⇒削除して下さい。(下のリンクと比較してみました。・・・です。)考えているうちに理論優先で日本語が破綻しました。

書込番号:3421133

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2004/10/28 13:23(1年以上前)

ハイ、私も気になっておりました。
ファインダスクリーンで拡散した所で、ピンク線は曲がらないとおかしいですね。

ところで、いつ見てもカットモデルは不思議ですね。
CADデータから3DCGを作るなら分かるけど。
本当に切ってますよね。

どうやって作るのかな?
ルパンの石川五右衛門クラスの技ですね。

書込番号:3432118

ナイスクチコミ!0


D70ユーザあさん

2004/10/30 12:23(1年以上前)

概念図っていうことでしょう.

それを言い出せば、まずレンズを通過する光路がすべて直線であるところからすでにおかしいことになりますよね。

あと、同じ経路と同じミラーを使って違う目的地に到達することは不可能でしょうから、一番上のミラー部あたりに、ピンク光路専用の反射デバイスを用意しているのではないでしょうか。

ところで、ピンクの光の先にあるものは、何の役目をしているのでしょう?

書込番号:3439135

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2004/10/30 17:23(1年以上前)

ピンク線の先は、1005分割RGBセンサーです。
カタログの隣のページに写真と説明が載ってますよ。
ここで測光をしてるんですね。

不明なのが、プリズム前部にくっついた芋虫型プリズム。
これって何でしょう。

書込番号:3440044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/10/31 21:29(1年以上前)

正確に書くと、こんな感じですね。

http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/rgb_sensor/rgb_sensor.html

書込番号:3445335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/12/08 00:28(1年以上前)

超亀レスで失礼します。
約3週間光学の勉強をしていました。
自分の過ちに気付き、戻ってきましたら既に正解が・・・。
まあちゃん2004さん、ブルーミングとスミアさん訂正していただきまして有難うございました。

書込番号:3600896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

話題のユーロセット

2004/12/01 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 やっぱαやねん!さん

こんばんわ。
初めて書き込みます。
いくつかのスレッドで話題になっているフジヤカメラさんのDAINAX9のユーロセットの在庫があるみたいです。
α-7digitalに使うためのレンズを探しに行ったのですが、
ショーケースの上の大きなダンボール箱に「ユーロセット\119,800」って張り紙がありました。しかも二箱。
僕自身手を出しかけたのですが、7D貧乏なので諦めて目の前のα-7の中古を買いました。。。(>_<
レンズ探しに行ったハズなのに。。。
9の新品はラストチャンスでしょう。
欲しい方はお問い合わせされてはいかがでしょうか。
ちなみに私が店で見たのは20時30分頃です。

書込番号:3573259

ナイスクチコミ!0


返信する
周辺ツッコミさん

2004/12/04 18:10(1年以上前)

やっぱαやねん!さん情報ありがとうございます。お陰さまで憧れの9を購入する事が出来ました。届くのが楽しみです。レンズを持っていないので、レンズ選びという嬉しい悩みが1つ生まれましたが・・。

α-9お持ちの方に質問です。
M型マットが手に入りませんでした。何処かM型マットがある処ご存知でないでしょうか?
それとサービスのSSMレンズ対応サービスは受けようと思っているのですが、湿式ゴムの使いごこちはどうでしょうか?湿式ゴムへの変更の
必要ないでしょうか?

書込番号:3584449

ナイスクチコミ!0


ミノルタ1号さん

2004/12/05 22:30(1年以上前)

ユーロセット¥119,800の最後のオーナーです(笑)同時に新品レンズ2本@50/1.7(\10,710)A24-105/3.5-4.5(\26,040)+フィルター62mmで総額¥158,282で晴れてα-9を手に入れました、第一印象はVC-9+単三アルカリ4本なので重い!現状キャノンが主力でEOS10QD・3・7・20Dを使用しておりますがその中でも1番の重さ(重量感・存在感)です。飛び物はキャノン、風景・人物はミノルタでと考えております(α-7・α-7Dも欲しい)今後は「彼」に相応しくガンガン使用いたします。
先ずは価格Comの趣旨に沿って価格の報告です。
PS:MLスクリーンも別な店舗で購入いたしました(¥4,200)が、まだ何処でも在庫しているのではと思いますが?(ネットですと新宿のマップカメラにも同価格で紹介されております)キャノン同様簡単に交換出来ます。

書込番号:3590992

ナイスクチコミ!0


周辺ツッコミさん

2004/12/06 00:31(1年以上前)

ミノルタ1号さん情報ありがとうございます。
御陰さまでマップカメラにてMLスクリーンを注文する事が出来ました。
これで安心して明るいレンズを購入する事が出来ます。
スクリーン交換は簡単なのですか?自分で交換するとメーカー保証を受けられないって事はないですよね・・・?

書込番号:3591869

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱαやねん!さん

2004/12/07 00:29(1年以上前)

周辺ツッコミさん、ミノルタ1号さん 9ご購入おめでとうございます♪
こうして購入される方がいらっしゃるのですから、書き込んでよかったです。

さて、周辺ツッコミさん。
レンズは撮影されるものによりますが、85mm/f1.4の描写はぜひ味わっていただきたいと思います。
スクリーン交換についてですが、元々ユーザ自身で交換ができると謳っているプロ仕様ですから、それで保証が効かなくなる事は無いです。ご安心を♪

9のあの質感は他のメーカのフラッグシップとはちょっと違いますよね。
そこがまた憧れの対象となるんですけど、他のメーカのフラッグシップでは味わえない(と僕個人は思ってる)所有欲をも満たしてくれるように思います。
中古でいいから、いつかは9!と思いますね。

では、楽しい9ライフを送ってくださいね!

書込番号:3596414

ナイスクチコミ!0


周辺ツッコミさん

2004/12/07 23:52(1年以上前)

やっぱαやねん!さん本当にありがとうございました。
9が届きました。後はレンズを購入せねば・・近所のカメラ店には純正レンズ、レンズメーカー(Aマウント用)が新品中古共に1つもありませんでした。週末にでも街に繰り出そうと思っています。
85mm/f1.4は評判が良い様ですね。購入候補に入れておきたいと思います。
確かに9の質感は良いですね。1ランク上の質感で所有欲をくすぐるものがありますね〜。大満足です。
安心してスクリーン交換もしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3600633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボディーの色

2004/06/26 07:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 さわさわりさん

最近、中古のMZ-3を買いました。色はシルバーですが、シルバーのボディーと言うのは見た感じはいいと思いますけど、外で持ち歩いていると何だか目立ち過ぎて、いい気しませんね。
特にシルバーのボディーに同じシルバーのレンズを付けるとギラギラ輝いていて、なおさら目立ち過ぎて、何だか気恥ずかしい感じがします。
せめてレンズだけは黒にしたいと思ったりしますが、みなさんはどうですか?

書込番号:2962893

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/06/27 11:13(1年以上前)

>シルバーのボディーと言うのは、>目立ち過ぎて

街中だと目立つだけですが、戦場だと死活問題ですからね。
よって、ブラックボディが誕生したそうな(受け売りです。真偽は存じません)。

NIKONのFE、FM系のボディはシルバーがかっこいいですよ。
ペンタプリズムの側面に革が貼ってあるのが涙物です。
一眼レフならレンズはやっぱり黒かな?
ペンタのリミテッドは唯一許せる存在ですね。

書込番号:2967083

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2004/06/28 12:57(1年以上前)

本人が思ってるほど周りは気にしてないって。

書込番号:2970936

ナイスクチコミ!0


65さん

2004/12/01 17:15(1年以上前)

シルバーボディは黒・シルバーとちらのレンズ
つけても違和感ないのが利点。
ブラックボディ+シルバーレンズだとなんか変。

書込番号:3571692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

やはりF6です。

2004/11/27 23:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 老いたQ太郎さん

今日、サブのデジカメを初の一眼デジに交替しょうと一眼デジ体験フェアに行ってきました。F6資金を流用すれば、望遠レンズとテレコンを含めた一応のシステムが組めるからです。よく調べもして、購入の段取りも付いていました。
 持って触って、接眼してシャッターを押す。確かにすべてが軽くてスムーズに動作するのですが、違和感があるのです。丁度今サブに使って重宝しているC-3040Zデジを購入したとき、値段が高いにも関わらずプラで吃驚したのと同質なものがあったのです。恐らく僕の最後のサブになるのだからこれは違うと実感しました。
 秋葉原へ寄りCFを購入して帰る予定を中止し、行きつけの店で一眼デジ予約をキャンセルして、F6に触って帰宅しました。
 さーて、F6資金の大半を現金化しましたので、これを銀行に戻してけちけち大作戦の続行です。サブの交替はF6購入後に考えます。
 今日は疲れました、しかし風邪も治ったことだし、明朝はオニギリを作って、FM3Aに勝るとも劣らないOM4TiBに50mmF2マクロを着けて山で汗を流してきます。これからもF6情報を吸収させて頂きます。

書込番号:3555956

ナイスクチコミ!0


返信する
akatakatさん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/27 23:48(1年以上前)

老いたQ太郎さんのご意見に感動さえ覚えます。私、いまはデジ一眼の愛用者ですが、Fの神話、その六番目は、ニコン党だけでなく、フィルム愛用者の絶賛を受けつつあるようです。F6に触ってみました。レリーズのフィーリング、つくりのよさがにじみ出ている逸品だと感じています。でも、戻れません。手元資金に、ご幸運を!

書込番号:3556143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/28 01:46(1年以上前)

老いたQ太郎 さん
こんばんは
>サブの交替はF6購入後に考えます。
そうですね、確かに私もそのほうが良いと思います。
E300ですよね。
オリンパスOM4Tiは私もつかっています。100mmF2、40mmF2をつけています。そして90mmF2.5 マクロはタムロンです。
ただシャッター音が大きいのが玉に瑕ですね。
お茶会で「パシャッ」と響き渡り…やはり今まではどうしてもAFのF4になってっていましたよ。

書込番号:3556711

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/11/28 07:51(1年以上前)

akatakat さん、teraちゃn さん、おはようございます。力を注入して頂いてありがとうございます。今朝、米を炊いている間に書込んだのですが、このマックはアクセス不調、ワープロ専用に使っているウィンドウズは、「題名が入力されていません」という表示が出てせっかくの書込みが消えてしまいました。もう朝食も執って支度して二本足で出発です。戻りましたら再度書込ませて頂きます。今ルータ−をいじったのですが、送れるといいなー、と祈りながら。

書込番号:3557196

ナイスクチコミ!0


飛び降りました2号さん

2004/11/28 17:39(1年以上前)

わたしもついにF6買ってしまいました。
これまで人生の半分以上をF3と過ごしてきましたが、シャッター不調で修理出したものの、オーバーホールは出来ません、との回答があり買い替えを考えていました。
時勢柄、一眼デジと悩みましたが、ファインダー覗いた瞬間に勝負が決まりました。F3と比較すると(してもしょうがないか)時代の変化を感じます。F6も長く大切に使って生きたいと思います。

書込番号:3559146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/28 21:42(1年以上前)

すみません。スレッドの内容とは違う書き込みになってしまいます。F3は修理がきかないこともあるんですか?部品払底ということなんでしょうか。

書込番号:3560211

ナイスクチコミ!0


飛び降りました2号さん

2004/11/28 21:54(1年以上前)

主旨から外れますが。
家電量販店経由で出し、一応修理はしてもらいました。
いくつか部品を変えたようです。
しかし「オーバーホール」は古い機種なので、できないとのことでした。

書込番号:3560284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/28 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。参考になりました。主旨、はずれ、お詫び申し上げます。すみませんでした。

書込番号:3560585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/29 00:02(1年以上前)

デジタルもいいのですが、F6を手にしたとたんフィルムで取り巻くっています。今後デジタルにするべく着々と準備が整いかけていたのですが、ここに来てもどちゃった。
そういった意味でF6を購入されるのであればNIKONのデジ一眼をとりあえずサブにするほうが互換性がでると思われます。さらに安くなったところでいかがですか?うわさではさらに安いタイプも出るらしいですし。
 F6で紅葉を撮るべく京都に2週にわたって行ってきました。
20mm、28mmとシグマの75−300をつけてみました、20mmは画角的にスナップにはストレスがなくっていいですね。ただこういったところであまりレンズ交換は不利です。2週目はA09で28mm−75mmをつけましたが28mmでは広角の不足を感じました。75−300もF4のときと比べて結構ものになっているようでした。やはりLENSだけではいえないものがあるようですよ。最近の高性能な望遠がほしくなってきました。F4.5はコケの庭には暗すぎでした。Iso100 しかもっていませんでした。今回はIso400を持っていきましたが。家内はわたしのD70でバシャバシャ取り巻くっていました。
機関銃のようで、途中電池がないって。

書込番号:3561120

ナイスクチコミ!0


スレ主 老いたQ太郎さん

2004/11/29 01:15(1年以上前)

akatakat さん、teraちゃn さん、おばんです。今朝ほどは失礼しました。そして皆さん元気をありがとうございました。

 27日は一眼フェアから戻り沖縄焼酎をストレートで飲みながら家内に愚痴ったらしいのです。が、家内の「あんなガラクタ(僕のカメラのことをこう呼びます)のことでグチグチ言うのよしなさい、貴方男らしくないわよ」の一言でハッとしました。

 前回はFM3Aでしたので今回は順番としてOM4TiBです。前日にレンズを決めるのですが、あの場合はこのレンズ、この場合はあのレンズと何時もぎりぎりまで迷って結局は当初に決めたレンズを持って行くのです。teraちゃn さんはシャッター音が嫌なようですが、僕はあのバシャッという野蛮な音が大好きなのです。

 今日は直登一時間、途中誰にも会わないガレ道で心身共に大汗を出し切ってきました。昔は芝浦の海まで見えたという眺望は見事に晴れ渡っていました。何時も何故望遠ズームを持ってこなかったんだろうと後悔するのですが、50mmでも何とかなるものです。

 下りは少し足を引きずりながらですが、気分爽快です。もうF6にしか気が向いていません。  これからも宜しくお願いします。
 

書込番号:3561505

ナイスクチコミ!0


スレ主 老いたQ太郎さん

2004/11/29 07:03(1年以上前)

teraちゃn さん 、おはようございます。今日は少し寝坊をしましたが熟睡できました。気分爽快です。今炊飯中の一時ですがパソコンのご機嫌は相変わらず今一のようです。

>F6を購入されるのであればNIKONのデジ一眼をとりあえずサブにするほうが互換性がでると思われます。さらに安くなったところでいかがですか?

とのご意見を頂きましたが、デジ一眼の購入を考えたとき、D70も視野に入れて考えました。D70も純正レンズ二本セット価格が驚くほど安くなっていたからです。しかし、僕なりに熟考して決めました。

もう、デジ一眼は頭の片隅にもありません。少しトロくて格好悪いですが、c-3040Zも負けていませんよ。F6を購入するときまで今の体制で楽しみます。

そして、無事目的を達成してサブ一眼デジ購入を考えたとき、ここで相談させて頂きますので、ご助言宜しくお願いいたします。teraちゃn さん 、何時もありがとうございます。励みになります。

書込番号:3561916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/29 09:05(1年以上前)

>teraちゃn さんはシャッター音が嫌なようですが(OM4Ti)
いえいえ、いやってわけではないのですが場合によってあまりに大きいので「まずい」シチュエーションでは困ることがありますね。
まあ、この音ってやつは大変好みが入る部分ですから。
F4の際にはバランサーをつけてショックを軽減するようになりました
重さとあいまって静かになっていますが、F6では音にこだわったとあります。さらに感性の域に入りましたね、修行僧のようです。
NikonはF4でのお付き合いですから他は知らないのですがボディーの質感が金属むき出しって感じなのでつるっとした、何かしら銃のような、冷たい感じがあります。こういった部分もかなり持つ人に優しいメカになって上品に感じます。

書込番号:3562075

ナイスクチコミ!0


スレ主 老いたQ太郎さん

2004/11/30 05:55(1年以上前)

teraちゃn さん 、おはようございます。

 これから先、長い付合いになりそうです。これからもご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:3566154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α-7改造

2004/11/01 20:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 デジ一眼も欲しいさん

α-7を改造するためにフォトスクエアにカメラを持って行きました。改造内容はファインダをMLスクリーンに、AF/MFコントロールボタンの大型化、ダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更の3つです。11月10日あたりに仕上がります。待ち遠しいです。どなたか同様の改造された方の感想があればお願いします。

書込番号:3448565

ナイスクチコミ!0


返信する
んでしょうか(^.^)さん

2004/11/02 07:14(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こん♪♪は。ミノルタのM型スクリーン、ファインダー覗いたら別世界ですよ(^.^)まるで初めてのコンタクトレンズのような快感!ちょっと大袈裟かも知れませんが、出来上がり日が楽しみですね♪

書込番号:3450576

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/04 22:09(1年以上前)

そうですか。ますます待ち遠しくなってきました。
仕上がって来たら感想かきます。AF/MFコントロールボタンの大型化も
やったのでいままで以上にたくさん撮りたいと思います。

書込番号:3460832

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/12 11:31(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こんにちは。
M型スクリ−ン改造された様ですが仕上がってきたでしょうか。
その後の感想聞きたいのですが、最近、目がショボク?なってきたので
関心があります。
よろしくお願いします。

書込番号:3490582

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/13 23:38(1年以上前)

改造したα‐7が今週半ばに帰って来て、週末に少し触ることができました。
感想としてはやはりピントの山がつかみやすくなったことでしょうか。わずかに暗くなったような気もしますが(錯覚かもしれません)、それもさほど気にならない程度です。F2.8/F1.4のレンズを多様しているので問題ないかと思います。ミノルタの方にも明るいレンズを使うのなら是非変えてみて下さいとすすめられました。特にマクロレンズ(100ミリ)ではMFを多用したいと思っています。あとAF/MFコントロールボタンの大型化でボタンでAF/MFの切り替えがずっとやりやすくなったと思います。同様にダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更も操作性が向上していると思います。まあ、このような工夫はマイナス面がないはずなので、最初からそのようにしてくれればと思ったりしますが。少しお金がかかりましたが(送料を含めて17000円)、改造をやって良かったと思います。

書込番号:3497250

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/15 13:46(1年以上前)

ピントの山がつかみやすいのですか、朗報です。F2.8を多用してますが、
しっかり合わしたつもりなのに微妙にずれてることがあり気になってました。
近所にコントロ−ルボタンの大型化をしている方が居て大変使いやすかったのでさっそく改造してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3503567

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/15 21:14(1年以上前)

昨日、天気が良かったので外で写真を撮りましたが、んでしょうか(^.^)さんが言われるようにファインダからみえる被写体はとてもクリアで別世界で感動!やっぱり交換して正解でした。これからもたくさん撮りたいです。北斗7星さん、交換されたらご意見ください。

書込番号:3504954

ナイスクチコミ!0


H^Iさん

2004/11/16 09:18(1年以上前)

突然おじゃましてすみません。もしよろしければ、F4クラスのレンズ
を使った場合の感じも教えていただけると幸いです。
暗すぎて室内で使えない、となるとどうしよう・・・と思うと
いまいち踏ん切りがつきません。宜しくお願いします。

書込番号:3506972

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 09:47(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こん○○は♪α7改造、正解だったみたいですね!ますます撮るのが楽しくなりますね(^.^)今は私生活で、ゆっくり撮影を楽しむ時間もM型を活かせるレンズ郡も乏しいので改造され撮影を楽しんでおられるデジ一眼も欲しいさんのことを羨ましく嬉しく思います。北斗7星さんへ、M型の交換だけでしたら、新宿か阿波座のフォトスクエアへ直接持ち込めば、10分か20分ぐらい、直ぐに交換して頂けますよ!近ければと平日お時間が取れるのでしたらご一考ください。(直接行かれる場合、一応、サポートにTELでご確認下さいね)

書込番号:3507018

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 13:05(1年以上前)

H^Iさんへ、超未熟な私個人の主観ですので違っていてもご勘弁ください。過去にα7+M型スクリーン+AFモードで、社内モデルルームを24-105/F3.5-F4.5、社内行事(室内)を35-70/F4で、それぞれ3本ずつぐらいかな?ほんの記録程度に撮影したことがあります。が、全然M型の暗さに気付かなかったです。ここの掲示板を見て、「そう言えば、そうなんだ!」と思いだしました。個人差や撮影スタイルによって感じ方は違ってくると思いますし、G型とM型、2台並べて比較したわけではありませんが参考になれば幸いです。

書込番号:3507502

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/16 17:38(1年以上前)

んー、M型はやっぱり暗いですよ。
F4クラスでも私は暗さを感じますね。
使えないことはないですが。
そのため、α9のうち、1台をM型、もう1台をノーマルとしています。

書込番号:3508158

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 19:29(1年以上前)

ichigigaさん
>んー、M型はやっぱり暗いですよ。
ご指摘、有難うございました(^.^)記憶で発言してしまってすいません。勉強になりました。

それにしてもα9、2台を使い分けなさっているとは!凄いです。

書込番号:3508489

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/17 18:17(1年以上前)

え!クリア−でも暗いんですか?なのになぜピントの山がつかみやすいの?
小生、三重の信号機もひとつの小さな山村なので送らなければいけないのですが、今、紅葉シ−ズンで手放せないので少し後に延ばそうかと思っていたんです。
とにかくピントがつかみやすければそれでもいいんですが・・・迷います。

書込番号:3512221

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/17 20:48(1年以上前)

北斗7星さん、こん♪♪は、、、コニミノHPにも説明があるかも知れませんが、標準スクリーンはF2.8より明るいレンズのボケは再現出来ないそうです。このボケを再現するのがM型スクリーンで確かα9からだったかな?もしかして、もっと以前からかも?に開発されました。高い拡散性のため前記のようにファインダーは多少暗くなりますがF1.4-F2.8の明るいレンズを多用されるのでしたら、実用上あまり問題はないかも知れません。

書込番号:3512750

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/25 22:16(1年以上前)

んでしょうか(^.^) さん
ありがとうございます。パソコンの調子が悪くやっと直ってきました。
その間コニミノのサ−ビスセンタ−やカメラ屋で聞いて見ましたが暗くなるのはあまり問題ないみたいですね。それよりボケの確認やピントの山がつかみやすくなる利点のが多いみたいですね。
23日も滋賀の西明寺へ紅葉を撮りに行ってましたが、
紅葉が終われば、改造に出すつもりです。
早く送って、出来上がってくるのがたのしみです。
ありがとうございました

書込番号:3546989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る