一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムにローディングの傷

2004/09/22 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ

Uは絶対傷つくよねフィルムのベース面にさ、変なとこにガイドがくっついてるの。プリントに出る位だから。問題だ。

書込番号:3300287

ナイスクチコミ!0


返信する
おんま君 .さん

2004/09/23 00:59(1年以上前)

小生の愛機、F60Dはそういった現象が無いのでひと安心です。(^。^;)
因みに、裏蓋のガイドレールは、金属製なのでしょうか? レンズマウント、裏蓋のガイドレールだけは金属でないとって思っていたもので。
小生の愛用する標準ズームも実は、バヨネット部分が黒いプラスチック製なので強化プラスチックでしょうけど不安を感じています。
と言うのも、タイ国製でした、それに比べると50mmf:1.4の標準レンズ、長玉ズームやボディ本体は日本製のせいか?、金属部品やダイキャスト使いが多くて安心出来ます。    ( ̄ー+ ̄)

書込番号:3300673

ナイスクチコミ!0


スレ主 maliraさん

2004/09/23 22:35(1年以上前)

36EXいれるとやばいですよ。巻きが太くなると、接触しはじめるのです。構造的なガイド(金属フレーム製でローラーはゴム製)の位置も問題ですね。プリントにはっきり出ます。SCはゴム替えますって言いますけど、構造の問題なので、部品変えてもだめなのでは。

書込番号:3304630

ナイスクチコミ!0


たまちんちさん

2004/11/02 11:29(1年以上前)

1年半ほど使っていますが、プリントに出るくらいのフィルムの傷は、いまだ発見していません。使い込むと、ヘタリとかで出てくるのか、それとももとものパーツのデザインの問題なんですか?

書込番号:3451039

ナイスクチコミ!0


DM3AをWaitingさん

2004/11/07 10:26(1年以上前)

Uを3年以上使っていますが、まったく問題無しです。値段と機能を考えるとかなりお得でしっかりしたカメラだと思います。よく問題になっている、シャッターボタン半押しが分からなくなる、ということも起きていません。

書込番号:3470727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再認識

2004/10/25 22:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 にわかNikon派さん

最近D70にすっかり浮気をしてF100を防湿庫の肥やしと化してしまいそうな日々でしたが、先日新規購入したSIGMAの24−60mmF2.8と純正レンズとの撮り比べをしようと、秋のバラでも撮りに久々にお外に出してやりました。

最近はデジタルのお気軽さでパシャパシャと撮っておりましたが、フィルムとなるとしばし考え込んでは撮り、露出やアングルを変えては撮りと更にじっくり出来上がりをイメージしながら撮る事ができたような...
久々に「画像」ではなく「写真」をとるという作業に没頭できたような気がして、フィルム一眼の楽しさを再認識できた気分です。
また、ボディの触感や操作感も使っていて楽しくさせてくれます。
D70のも魅力的ですが、やはり本妻はF100...かな?
(嗚呼、でもF6さんも素敵かも...)

他愛もない話で申し訳ございません。でも私なりに銀塩もまだまだ魅力的と言う事を直に再認識できたのが嬉しくてつい...(笑)

書込番号:3423768

ナイスクチコミ!0


返信する
猫の追っかけやさん

2004/11/04 12:14(1年以上前)

D70から一眼にぬめりこんだ者です。
D70はいいカメラだと思ってますが、
じっくり考えながら撮りたいと最近思うようになりました。
にわかNikon派 さんに同感です。

デジタル移行が進んでるため
中古カメラが入手しやすくなってきてると思います。
銀塩を始めるならこれからが最適な時代かなー

書込番号:3459063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データリーダMV−1

2004/11/03 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 トポゴンさん

先週、データリーダ(MV−1)を購入しました。現在F100を使っていて、従来フォトセクレタリで撮影データを管理していましたが、フォトセクレタリが販売中止(レベルアップ中止)になり、昨年PCを買い換えた際、撮影データの管理が出来なくなって困っていました。

F6のMV−1がF100でも使用可能とのことで購入しました。これで、撮影データの管理が復活してできるようになりました。但し、F100フォトセクレタリと違って、いったんCFにデータを書き出してからPCに取り込むのと、データが全てアルファベット表記(たとえば、マリチパターン測光はMATRIX)で少し不便。

値段も、少し・・・(カメラの撮影データ記憶を、簡易/詳細に変更できる機能があるので少しは高いのは理解できますが。)

ゆくゆくは、F6購入を目指しているので我慢できますが・・・

書込番号:3456079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 19:32(1年以上前)

F5並びにF100の撮影データ管理データとしては、どの程度の内容が管理できるのか教えて下さい。m(__)m
F6の撮影データ詳細情報記憶内容(使用レンズ種別・F値・シャッタースピード・露出補正値・測光モード種別・年月日等)なみのデータは管理できるのでしょうか?

書込番号:3456357

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポゴンさん

2004/11/03 20:15(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さん、こんばんわ。

F100の場合は、
(簡易設定の場合)フィルム感度、フィルム番号、コマ番号、シャッタースピード、絞り値、焦点距離、スピードライト設定、多重露出撮影が記憶されます。
(詳細設定の場合)上記簡易設定の項目に加えて、開放絞り値、測光モード、露出モード、シンクロモード、露出補正量、露出偏差、調光補正量が記憶できてデータリーダで読み込めます。(CF経由)
F100は、撮影年月日、撮影時刻は記憶できません。(そもそもデータバックを使っていないので、カメラ側に時間データがない。データバックを使っていてもF100は記憶できません。)
絞り値、焦点距離、開放絞り値は、CPU付レンズの場合のみ記憶されます。
F5は、持っていないのでよくわかりませんが取説によると上記項目の他撮影日、撮影時刻も記憶できるようです。(F5の場合は、記憶モードがA/B/C/Dとありどのように違うのかわかりません。)

いづれにしても、撮影データは管理したいので値段と使い勝手を除けばデータリーダは有用と思います。

書込番号:3456496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 20:26(1年以上前)

トポゴン さん 。早速の御返答ありがとうございました。m(__)m

撮影データ管理項目としては、必要十分な項目ですね。

これは、F6本体は購入せずとも、買いですね。
買うぞ〜!!(F6も・・・かな)

書込番号:3456538

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポゴンさん

2004/11/03 20:36(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さんへ。

あと、読み込んだデータは、CSVなので読み込んだあとExcelに貼り付けないといけません。貼り付け方は、MV−1の取説に記載されているので難しくはありません。(Excelをよくお使いなら失礼。私は、Excelは仕事で使っていますが、CSVを貼り付けたのは今回が初めてでした。)

できるだけ、安く売っているところで購入してくださいね。
お互い、F6も購入したいですね。(私の場合は、いつになるやら・・)

書込番号:3456582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 21:37(1年以上前)

トポゴン さんへ
重ね重ねありがとうございます。m(__)m

そうですか。CSVデータなのですね。了解しました。
CSVデータのExcel貼り付けは、仕事上たまに実施していますので、OKです。(と、いうことは、Excel貼り付け後の、データのフィルタリングは可能ですね。)

>できるだけ、安く売っているところで購入してくださいね。

私が購入する場合、いろいろなお店にHPから問い合わせの結果、近場のキ○タ○ラが一番安価(税込で22,680円)だったので、そこから購入することになると思います。

>お互い、F6も購入したいですね。

ですね。お互い早期に購入できるように頑張りましょう。

書込番号:3456863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと大きかったです。

2004/11/03 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 板橋区に住むMacユーザーよりさん

先日、ビックカメラへ行って拝見してきました。5万円前後のデジカメの前に群がる客をかきわけ、たどり着いたのはひっそり静まる一眼レフカメラ売り場でした。第一印象は、「F100じゃない」でした。イメージよりも大きかったんですね。いままでF5を使っていた方々や、F100のユーザーは、この大きさは許容範囲なのでしょうか?

書込番号:3454715

ナイスクチコミ!0


返信する
よしひこさん2さん

2004/11/03 16:14(1年以上前)

F5はもっと大きいですが?

書込番号:3455718

ナイスクチコミ!0


なべとやかんさん

2004/11/03 17:08(1年以上前)

F100から、F6へ買い替えます。
小さくなって、歓迎派です。ポートレイトが多いので、たて位置の場合は、かなり不便ですが、別売のグリップをつければ解決しますし、選択式であるのは、よかったと思います。

書込番号:3455871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 18:17(1年以上前)

>いままでF5を使っていた方々や、F100のユーザーは、この大きさは許容範囲なのでしょうか?

F100だけ使用していたユーザーについては、わかりませんが、F5を使用していたユーザーからは、「許容範囲」どころか、大歓迎だと思いますよ。

書込番号:3456084

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/11/03 20:03(1年以上前)

F100ユーザーです。先日私もお店でF6を触らせていただきましたが、
特に違和感はありませんでした。今すぐには買う予定はありませんが、
もし買ったとしてもすぐ馴染めそうです。
逆にこのままF100でもいいかって思ってしまいました (^^ゞ

でも11点フォーカスエリアいいなぁとか、ミラーアップ機能とかほしいなとか、
F6を買いたいモードであることは確かです。

書込番号:3456455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 20:16(1年以上前)

>でも11点フォーカスエリアいいなぁとか、ミラーアップ機能とかほしいなとか、・・・

ですね。私も11点フォーカスエリアいいなぁと思いますもん。
ミラーアップ機能に関してもF5より簡単(F5の場合、ミラーアップ用レバーは、小さい&硬い)ですし・・・

書込番号:3456499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6誕生!

2004/09/17 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

ついにF6が登場しますね!

数ヶ月前にニコンへメールしたときは当然のことながら
「フィルムカメラの開発に関しては現時点ではなにもお話できません」とのことでしたが、
しっかり開発してくれてたんですね。うれしい!

さて重量のはなしですが、

F5 1210g
F6 975g
F100 785g

F5に比べてかなりシェイプアップしてくれましたね。
F100から乗り換えてもそんなに違和感はないのでしょうか・・・?
まぁ、マルチパワーバッテリーパックMB-40を装着すれば
結構な重量になるかもしれませんが・・・。

書込番号:3274427

ナイスクチコミ!0


返信する
それでもNikonです。さん

2004/09/18 01:42(1年以上前)

たぶんF100のユーザーがかなり気になっているのではないでしょうか?自分もその1人ですが、F5の後継というよりF100の進化盤というのが適切なのかも知れませんが、(D2Hのフィルム仕様)期待どうりの内容ではないですか?ただD2Xとの同時発表で少し混乱しています。私自身現在、フィルムとデジタルの住み分けというか?どちらに資金投入すべきか、難しい選択に迫られています。とりあえず、F100MB15付を下取りしF6を手にする事が現実なのかも知れません。

書込番号:3278465

ナイスクチコミ!0


e_kuratoさん

2004/09/18 10:53(1年以上前)

F80→F100→D70と変更してきましたが、F100は良いカメラでした。
スナップ撮影が主なのでF80でも十分なのですが、金属BDY・シャッターの感触の良さに思わず買換えましたが、D70の誘惑に負け泣く泣くオークションへ。
D70も良いカメラなのですが、デジタルはカメラ以外にコストも労力も必要になるので(PC・プリンタ等々)特にコストは高画素になるとPCのスペックも必要になるので¥20万前後の物が欲しくなります。

デジタルかF6かお悩みの方は一考を。
私個人的には、F6はスペックも大きさも価格もオーバー、F100にAFエリア11点あれば最高なのですが。

書込番号:3279463

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/09/18 23:52(1年以上前)

実は私も現在F100を使っています。
F6誕生万歳ですな。
皆さんはF6は100の進化版と
思っておられるかも
知れませんがやはりそれはFシリーズの
頂点というのはそういうものでは
ないんですよ。正しいニコン党は
価格の下落が始まっている
F5を買っておく、そして
評判を聞いてF6も、買う!
これですな!はははは

書込番号:3282545

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/09/19 00:17(1年以上前)

F 1959年
F2 1971年(12年後)
F3 1980年(9年後)
F4 1988年(8年後)
F5 1996年(8年後)
F6 2004年(8年後)

F7がありとしても2011年くらいまではF6でいくと思われます。
このカメラが簡単に出されたものでないことは確かでしょうね。

書込番号:3282667

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/09/19 07:40(1年以上前)

Fシリーズは5以外は
全て使った経験がありますが
やはり衝撃的なのはF、F2でした。
他のカメラの価格が及ばないほどの
定価、そしてその性能、存在感。
それが3からは急に使いやすくなって
しまって万人向けと変わってきたような
気がします。4ではニコンがこだわった
レバーの操作系の集大成を見せてくれました。
しかし5では液晶パネルとなり
C社と同様になっていって
しまったのですな。6はもはやプロではなく
趣味人のカメラです。みなさん
買いましょう。私は半年後・・。
なぜかって?カメラ界の常識ですよ。

書込番号:3283514

ナイスクチコミ!0


フライパンとなべさん

2004/10/18 15:47(1年以上前)

>買いましょう。私は半年後・・。
>なぜかって?カメラ界の常識ですよ。

なぜ、半年後なのか、教えて下さい。

初期不要箇所の手直しがされたり、あるいは、ユーザーに内緒でバージョンアップとかされたりすのですか?
又、販売店の値引きが大きくなるのですか?発売直後の場合、F100からの買い替えキャンペーンとかがあって、割と安く買えるのですが、それを利用せず、半年待った方が、お得ですか?

書込番号:3398208

ナイスクチコミ!0


F5ちゃんさん

2004/11/02 13:45(1年以上前)

>なぜ、半年後なのか、教えて下さい。
それは、中古のF6が市場に溢れるっちゅうことじゃないっすか?

書込番号:3451381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コマ間データバック

2004/03/22 02:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 マロンくんさん

ニコンやペンタックッスにはあるコマ間データバック。
(デートバックではありません。)
キャノンにも欲しい機能だとは皆さん思いませんか?

確かにパソコンにリンクさせれば見られるし、それをプリントアウト
しておけば良いのですが、いちいちそれを行うのもちょっと面倒に
感じる時もあります。
高級機種の3ではリンクすら出来ないので、毎回手書き記録です。

電話やメールで一消費者としてCANONにお願いしているのですが、他にも
同じ意見を持っている人が沢山いないと商品化は無理でしょう。
それとも、最初からそれを考えての設計でないと裏ブタのヒンジ部には
沢山のピンがありますが、商品化は出来ないのですかね。

皆さんのご意見をこの場をお借りしてお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:2613480

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/01 21:28(1年以上前)

して欲しいのは山々ですが、秒間10コマがそれを許してくれないでしょう。

書込番号:2655404

ナイスクチコミ!0


sasinさん

2004/10/31 20:04(1年以上前)

コマ間データパック、私も同感です。
 フォトテクニックのデーターシートを使っていましたが、撮影時に連続でシャッターを切ると、どうしても漏れが生じてしまうため、現在は、ボイスレコーダーに一旦、録音し、自宅で、データーシートに書き込みをしています。  ニコンのF80SかEOS7か迷いましたが、結局EOS7を使っています。
いずれは、1VHSをと思っていますが、パソコンを介してのデーターは、便利なようで、無精の私では結局使わなくなるような気がします。
 新機種発売では是非、コマ間データパックを期待しています。
デジタルばかりで、フイルムカメラは今後新機種がないのかな。
キャノンさ〜ん、私の願い、聞いてくれないかな。

書込番号:3444962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る