一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最近の運動会での光景

2004/10/10 16:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 それでもNikonです。さん

今日、子供の幼稚園の運動会に初めて参加してきました。想像はしていましたが、あまりにも多いカメラとデジタルムービーに圧倒されてきました。その中で、やはり目に付いたのはD70の台数の多さにもびっくりしました。今年の3月に発売されたのに、現在これだけの人が使っていると、やはりデジタルに気持ちは傾くのは仕方のない事です。不景気とは言うものの個人の趣味はたとえ高価な製品でもクレジットなどで買うことができるし、そのことが少子化の原因の1つにもなっているのかも知れません。ざっと見た感じ、私と同じF100を持っていた人はいませんでしたが、D100とD70,CanonのKissとKissDなどが目立っていましたね。ムービーの方はやはりSonyとPanasonicのシェア争いに感じました。すごい人はD70とPのGS400両方持って使い分けしていたり・・・日本ってつくづく平和な先進国でよかったですね。

書込番号:3369882

ナイスクチコミ!0


返信する
ふくしま37−Uさん

2004/10/11 11:53(1年以上前)

それでもNikonです。さん、こんにちは。
幼稚園の運動会、台風の影響はなかったようですね。
自分の子供の運動会が先々週にあったのですが、雨天のため体育館で行いましたが、70-200mmF2.8レンズのおかげで何とか撮影できました。

自分は地方に住んでいるのですが、幼稚園や小学校の運動会ではまだまだビデオカメラが主流です。カメラといえば入門機に28-300mm等の暗いレンズで撮影してる程度です。デジ一眼はまだ見かけたことがありません。

現在F80Sを使用していますが、この掲示板でいろいろ相談させてもらって、F100を購入する計画を立てています。ところで、F100のファインダースクリーンを方眼マット式にする場合、自分で交換することは可能ですか?

書込番号:3373065

ナイスクチコミ!0


スレ主 それでもNikonです。さん

2004/10/11 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。方眼マットスクリーンですが私は必要性を感じたことがなくて、交換したことはないですが、プラ製のピンセットでゴミが入らないように注意すれば自分でもできそう。F100には不満はないですが、D2XやF6と同じ11点AFに進化するとうれしいです。結局それは後継モデルF120とかF200とかになるんじゃねえの?また新製品ですかあ・・・かんべんしてよう〜。

書込番号:3375030

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/10/13 18:22(1年以上前)

ふくしま37−Uさん、こんばんは。

方眼マットスクリーンへの交換はそれほど難しくないですよ。
私はこのスクリーンを使用していますが、個人的にはとても気に入ってます。
埃がついたときも外してスプレーで飛ばしたりしています。

書込番号:3381789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

きたむらにカタログを・・・

2004/10/10 22:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFD (AF80mmF2.8付)

スレ主 NAN_NANさん

もらいにいったら、「MAMIYA」ってカメラ事業から撤退したから
カタログはありませんって言われてしまいました。
思わず、「お店の人ですか?」と聞き返してしまいました。(汗
こんなものなのでしょうか、中判カメラって・・・

書込番号:3371077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2004/10/11 00:33(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6デモ機

2004/10/05 10:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

今日、ニコン梅田店と心斎橋店に、やっとF6のデモ機(実機)が入ったとのことです(^O^) 週末にでも触りに行ってきます(^O^)

書込番号:3350708

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/10/05 19:13(1年以上前)

報告待ってまーす^^

書込番号:3352026

ナイスクチコミ!0


F6欲しいさん

2004/10/06 18:21(1年以上前)

情報ありがとうございます!早速さわりにいきます。
帰りに予約かな・・・

書込番号:3355502

ナイスクチコミ!0


WCON07さん

2004/10/06 19:37(1年以上前)

今日、短時間ですがF6を触ってきました。

私の個人的感想ですが・・・・。

ファインダーが素晴らしいの一言。
感激しました。とても見やすく、大きく見える。
これだけで欲しくなりました。

シャッターも静かだし、ミラーショックも少ないようです。
AFに関しては、レンズがAF-Sではなかったので速度に関しては
不明ですが、インポーズが赤く光りフォーカスポイントは判りやすく
なっていました。

本体の電源が「CR123A」2本だけですので心細いし、ランニングコ
ストが気になります。電源だけの為にマルチバッテリーパックを別途購入
するのも気が引ける(50000円)。本体用のリチャージブルバッテリーを用意してほしいと思いました。

短時間しか触れませんでしたので、これ位しか書けません。
あまり役に立たないですね。


書込番号:3355767

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/10/06 20:41(1年以上前)

>ファインダーが素晴らしいの一言。感激しました。とても見やすく、大きく見える。

そうですか!
自分はまだ触っていないですが、わくわくします。
ファインダーは、一眼レフの命ですよね!

書込番号:3355989

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/06 20:57(1年以上前)

羨ましいです(^O^)もう触ったのですね!週末まであと少しの我慢〜(^_^;)

書込番号:3356061

ナイスクチコミ!0


yam0127さん

2004/10/07 13:46(1年以上前)

先ほど、新宿ショールームにTELにて確認しました。
"本日から、F6デモ機触れます!”だそうです!!!!
会社の帰りに、行こう!

書込番号:3358444

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/10 17:21(1年以上前)

今日見に行ってきました(^O^) コメントは素晴らしいの一言!音はレリーズ音〜裏蓋閉じる音まで最高です!後は皆さんが報告されてる通りです!欲しい!

書込番号:3370030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この原因は

2004/10/10 10:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/10 11:51(1年以上前)

機内持込みの際のX線照射はISO1600以下はまず大丈夫です。しかし、気になるのなら目視検査で! 黙々と検査してくれます???

なお、預かり荷物は絶対避けましょう。世界の常識のようです。

書込番号:3369095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

歴史の皮肉

2004/10/03 09:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

日本の京セラが『コンタックス』という名前のカメラを作り続ける一方で、30年ぶりに復活する Zeiss Ikon が売り出す最初のレンジファインダー・カメラのレンズが仇敵ライカのMマウントというのは・・・何とも感慨無量です。

書込番号:3343325

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/03 11:09(1年以上前)

すみません、そのネタ元をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:3343649

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/03 12:15(1年以上前)

どうも失礼しました。こちらがメーカーのページです。
http://www.zeiss.de/C1256BA6002A29AE/allBySubject/Press2

また、
http://www.digitalcamera.jp/
の記事によると『レンズ背面には「Made in Japan」の刻印あり。』だそうで、海外のフォーラムには「コシナ製ではないか」という書き込みがいくつか見られます。ただ、最新の Bessa とも全く違う(レンジファインダーの基線長とか、巻き戻しクランクが下に付いていることとか)ので、個人的には他の会社が作っているのではないかと想像しています。

書込番号:3343868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 12:53(1年以上前)

Q: Who makes the ZI camera?
A: Evaluation of prototypes and qualification of the camera is performed by Carl Zeiss in Oberkochen, serial production is performed by Cosina in Japan.
ってHPのFAQに書いていますね。

書込番号:3343987

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/03 12:59(1年以上前)

お教えいただきありがとう御座います。

個人的には、Mマウントのツァイスレンズが入手しやすくなるのは歓迎ですね。
フォトキナでデジタル一眼も銀塩カメラも発表なかったし、これで京セラのカメラも終わりなのかナ。

書込番号:3344014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 14:11(1年以上前)

レンズは11月発売でボディは来年春みたいですね。
ボディ価格は1500ユーロ -1800ユーロくらい?
レンズは絞り1/3ステップの様です。

書込番号:3344216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

F6

2004/09/16 23:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 エルンスト・ライツさん

F6が発表されたが、F100の発展版のようで首をかしげざるを得ない。デザインからは、F6と名のるだけのオリジナリティや風格が感じられない。唯一評価すべき点は、心地よい操作音を追求したことだろう。これまで、あらゆるメーカーが技術にだけ目を奪われ無視してきたカメラの要点。キャノンは、フィルム巻き上げ、巻き戻しの静穏化に取り組んだが、シャッター音までは配慮がなかった。それが、今回のF6は、裏ぶたを閉める時の音にまでこだわったというのだから驚きである。デジカメ盛りの時代になってようやくカメラフィーリングに目が向くとは。フィーリングのよいカメラというのは、ユーザーに愛され長く使われるものである。ライカがその代表格だ。F6は盛り込まれた高性能よりも使い心地よさの一点に置いて、案外支持されるかもしれない。ちなみにF6を含めても、現在最高の銀塩一眼レフはF5だと思っている。縦位置グリップ一体形でありながらすっきりした凝縮感のあるデザイン。ホールディングの良さ、撮影意欲をかきたてるシャッターフィーリング。Fシリーズは、5で極まったといってもいいだろう。

書込番号:3274049

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2004/09/16 23:59(1年以上前)

>現在最高の銀塩一眼レフはF5だと思っている。縦位置グリップ一体形でありながらすっきりした凝縮感のあるデザイン。ホールディングの良さ、撮影意欲をかきたてるシャッターフィーリング。Fシリーズは、5で極まったといってもいいだろう。

そうは思いませんね。F5は操作性が悪すぎます。縦位置一体型でありながらダイアルが付いてないのは驚きでした。縦位置で撮影する時どうやって露出を設定するのでしょう?右手でリレーズを押して左手で露出を設定するのでしょうか?一体型にした以上はダイアルを付けるべきでしたね。F5は高いだけでメリットは感じませんでした。F4の方が良かったと思います。その点F6はバッテリーバックを付けるとダイアルが2つとも付いているので操作性はかなり良くなります。

書込番号:3274161

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/09/17 00:04(1年以上前)

新製品が出るたびに「前のほうがよかった!新型はけしからん!」
って言われるところまでライカそっくり。
でも、きっとF6も5年くらいたてば名機の仲間入りですね。
まちがいなく。

書込番号:3274191

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/17 00:19(1年以上前)

>F6と名のるだけのオリジナリティや風格

FとF2のデザインの違いがわからない私って・・・ (^^;;
#シャッターボタンの位置だけは見分けがつきます(爆)

書込番号:3274282

ナイスクチコミ!0


銀塩ファンさん

2004/09/17 00:30(1年以上前)

F5持ってるからF6出て悔しいんでしょうか??。
まだ出てないカメラと比較してF5が良いとは・・・・・。

書込番号:3274350

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/17 00:31(1年以上前)

F6が今までのF〜F5までと開発意図で最大に違うところは、報道機関に大量に購入されることを前提としていないとこでしょう。世界の報道機関は既にデジカメに移行し、マーケットが全く変わってしまたのです。それだけに、フィルムでの撮影にこだわるプロ、アマ写真家のためにNIKONが造り上げた、最後の銀塩カメラになるかもしれませんね。私は7年間、メインカメラとしてF5を使って来ましたが、改良してほしいところが、ほとんど改良されていて、素直に嬉しいです。バッテリーを二階建てにしてコンパクト化したり、AFの多ポイント化などです。ただ、購入するかは難しい選択で、F5.F4がまだ現役で働いてくれているし、D2Xの12.4メガピクセルの画像の出来によっては、デジタルへ全面移行してしまうかもしれません。F3〜F5は発表と同時に購入予約していたことが、今は懐かしく思われます。

書込番号:3274358

ナイスクチコミ!0


乗り物馬鹿さん

2004/09/17 12:16(1年以上前)

ついに出てしまいましたね。

皆さんと同じ意見です。やはりF100の後継機では?と突っ込みたくなります。

今夏私もF5を購入しましたが、ある程度市場での不満点を知った上で導入したのでさほど不満も無く思っております。
確かに使用してみて使い辛いところがF6では改良されていると思います。しかし、実際縦位置で撮影する時などの不満ですが、これはどうでしょう?予め縦位置で撮影する時を想定しているのであれば横位置で撮影時設定を行ったうえで縦に変えればいいことですし、C社のフラッグシップ機に合わせた感じもして不満もあります。しかし、ブースターを別にしたのはやはりF5の最大の欠点であった重さを考慮してのことでしょう。

F6も市場の声を聞いた上で考えても良いかと思います。
それより同時発売のD2x・COOLPIX 8800が何所までのものなのかも気になりますね。
デジタル化への流動は勢いがあるようですね。

書込番号:3275667

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/17 18:21(1年以上前)

ファインダー交換できないんじゃあニコンのフラッグシップと呼べない。
と思うのは私だけ?

書込番号:3276562

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/18 00:59(1年以上前)

EF86さんへ
ファインダーを交換して使ったことありますか。または、交換して使っている人を知ってますか。極めて特殊用途のユーザーのためにしかならない機構に、他のユーザーが今まで付き合わされていた方がおかしいのです。防滴効果、防塵効果、接点不良防止を考えれば、交換不可能の方がよいのです。
また、F100とF5の双方を使ったことのある方ならご存知のように、F5のシャッター音、巻き上げ感などの使用感は、カタログに表現できないがF100以下の機種とは全く違います。フラッグ・シップとは、所有し使ってみて、その本質が実感できるものなのです。F6がF100の発展型としか見ることの出来ないのは、F5を所有したことのない方の見方だと思います。

書込番号:3278356

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2004/09/18 09:43(1年以上前)

EF86さんに一票

書込番号:3279256

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2004/09/18 10:14(1年以上前)

ちなみに、F4、F5を所有しています。ペンタプリズム部も用途によって交換しています。

書込番号:3279340

ナイスクチコミ!0


FR-5Eさん

2004/09/18 11:01(1年以上前)

スカイラインの丸テール・ランプに似た世界じゃないんでしょうか。EOSに縛られてる外野から一言。

書込番号:3279486

ナイスクチコミ!0


爆笑F6問題さん

2004/09/18 15:56(1年以上前)

最近昔のカメラを再び使い始めて思うこと。いわゆるフラッグシプには機便利な機能満載ですが,実際仕事では使わない機能の方が多いかも?
 ファインダー交換? F3 F4では交換する必然性ありませんでした。スクリーンを方眼に変えたぐらいかな?

所感
 F3のモードラ漬け物石並に重く,かえってストレスになり,FE2の出番が多かった。
 F4sモードラがついて便利だったがやはりグリップ感ボタン操作がストレスになり,以降AFは下取り交換でEOSに乗り換え。
 F5質感が良くなったが後の祭り。
 F6再び迷うが,世の中デジに移行中。

残されたボディF3(スペック的にFM3Aに劣る?)1台。 ニッコールレンズ6本。(MF 43-86f3.5 28f2.8 58f1.2 105f2.5 / AF 35-70f2.8 ) AFレンズ生かすのにF6は購入はありえないか?

書込番号:3280458

ナイスクチコミ!0


あたかふさん

2004/09/20 00:03(1年以上前)

私もF4とF5を所有してますが、ファインダー交換ができないF一桁
シリーズは正直なところ残念です。F100の進化版がF6のように感じ
ますが、定価30万円のカメラとして所有する喜び(?)ってどうで
しょうか? 銀塩カメラを世に出し続けるニコンに拍手はしますが、
市場はすでにデジカメですので、このようなカメラになったのでは...。実物に触れると、また感想も変わると思いますが。
個人的には、F4が一番気にいってます。

書込番号:3287089

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/20 01:52(1年以上前)

>ファインダーを交換して使ったことありますか。

ありますよ。

>極めて特殊用途のユーザーのためにしかならない機構に、他のユーザーが今まで付き合わされていた方がおかしいのです。

その特殊なユーザーです。

>F6がF100の発展型としか見ることの出来ないのは、F5を所有したことのない方の見方だと思います。

これは私のレスとして付けないで下さい、私はその様な事は言っていません。私の発言に対するレスだと思われかねませんので。

ちなみにF3P、F4S、F5、F100と所有していました。

書込番号:3287622

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/09/20 22:02(1年以上前)

報道陣がデジタルに移行した以上、連写性能にあまり金を使うのは無駄になると判断し、重さも考慮しバッテリー部分を別体化したのかなあ?でもEos-1VのHSはF5よりも重いのですよね。まだ実物見てないので何とも言えないですが、1眼はファインダーの見やすさで決めます。

書込番号:3291491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/09/20 22:16(1年以上前)

やはり、F100発展型と見てしまいがちですね。
言い換えると、F100って本当にいいんですよね。
D100と使い分けをしていますが、撮っている感覚は言うまでもなく
F100の完勝です。
それを上回るF6、やはり魅力です。
D2Xは、通信技術優先の本来のプロの仕事用カメラに特化したようで
なんだかなぁ〜という気がします。

書込番号:3291579

ナイスクチコミ!0


ANAマニア。さん

2004/09/21 01:26(1年以上前)

F2からF1桁を使い続けてますが、F4とF5が残ってます。
F4はマニュアルとオートのハイブリッド的な魅力で今でも好きな1台ですし、F5はオート優先で指先だけでマニュアルな使い方が出来るところが好きです。F5の重さは自分にとっては最適だと感じます。
F4も、Sの方にして使いやすくなりました。
でF6なんですが、バッテリーパックを付けた時のデザインが、何かとって付けたような感じでどうも・・・です。
F4sのように一体感がほしいですね。
性能などは使ってみないと分からないですが、あまり購入意欲は湧きません。
この時期のフラッグシップなら、デジタルとのハイブリッドを出して欲しかったです。

書込番号:3292800

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/09/21 19:58(1年以上前)

同意見です。どうせなら、フィルムとCFの両方使えるカメラを開発できればいいですよね。ボディがかなりでかくなりそうですが、不可能ではないですよね。D2Xの実売価格がどこまで下がるのか、わかりませんが、F6の方が魅力的に思います。シャッターのダイレクト感は今もフィルム1眼の方がかなり上です。

書込番号:3295169

ナイスクチコミ!0


F111さん

2004/09/22 10:22(1年以上前)

私もEF86さんに1票。

ちなみに、特殊用途ではなくともファインダ交換しています。

あっ、もちろんF5持っていますよ。念のため。

書込番号:3297752

ナイスクチコミ!0


HanaGさん

2004/09/23 12:34(1年以上前)

笑われそうですが、ファインダー交換こうしてます。
主に花を撮っています。よって、アングルファインダーを多用します。
でも、60mmマイクロで手持ち撮影する時などアイレベルで覗きたい
場合があります。
そこで、二台目のF5のファインダーと交換します。レンズを交換する
より速く、アイピースなど細かい部品もいじらずに済むからです。
尚、二台目には、AF−S80〜200mmに観音のクローズアップ
レンズをつけてズームマイクロ?にしてます。
ニコンさん、ごめんなさい・・・

F6、出してくれました。フィルム派としては嬉しさ一杯です!
でも、小生にとって便利なファインダー交換ができない。
結論はこうです。
頑張ってくれたニコンのためにF6を一台、ファインダー交換式は消え
去るかもしれないのでF5をもう一台(三台目)買う。
ニコン様には微々たる収入かもしれませんが、それで究極の
F7もお願いします!!!!!!!


書込番号:3302193

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る