
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


こんばんわ。
KissDを使っているので、そちらの板はよく覗くのですが、こちらは初めてですがよろしくお願いします。
今までデジカメしか使ったことがないんですが、このたび、銀塩一眼レフに手を出して見ることにしました(^^;
7にするか、7sにするか、こちらの板でも多くの方のお悩みの書き込みがありますが、私も少しだけ迷い、結局7に決めました。かなり状態の良い中古ですが、それなりに高かったです。それでもKissDの半分以下のお値段ですが(^^;
カタログスペックを見ても、こちらの板を拝見しても一番大きな違いはデザインみたいですね。ストロボはほとんど使いませんので調光の仕組みは重視しませんでした。物はまだ到着してないんですが、しばらく友人に借りて遊んでいました。視線入力は思いのほか快適ですね。器用な方ではないので、思ったようにコントロールできるのか疑問でしたが、ビックリするくらいの的中率で、いきなりセブンファンになりました。
もう一つ上のクラスの中古も考えたんですが、やはり、綺麗な方がよかったのと、軽さは何よりの魅力でした。7sの質感もシグマのレンズみたいで嫌いではないんですが、7のデザインの方が渋いかな?っと思ってます。
初めての銀塩なのでどちらのデザインも新鮮ですし。
これからKissDと共に愛用したいと考えています。
デジカメの利便性は捨てがたいんですが、記念写真や、人物はフィルムの写りの方が何となく好みです。
フィルム写真は全く初めてなので、色々教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
銀塩の世界へよ〜こそ。(^^)
書込番号:3076071
0点

こんにちは。
デジタルで写真の楽しさにはまって、銀塩にも参加する。う〜ん、嬉しいですね。
こちらこそ、よろしくですぅ。
ネガ、リバーサルともたくさんの種類がありますので、いろんなフィルムを試してみてください。
書込番号:3077141
0点



2004/07/28 00:23(1年以上前)
take525+さん You_PaPaさん こんばんわ。
take525+さん
いきなり見つかってしまいました(^^; いつもお世話になっております。銀塩界でもよろしくお願いいたしますm(__)m
You_PaPaさん
はじめまして! 温かく迎えていただきまして、感謝感激です(^^)
歴代に所有したデジカメもCANONのPowerShotG1とKissDのみと言うキャリアの薄さなんですが、デジカメ板ではtake525+さんをはじめ多くの方にお世話になり、基本的な用語やその意味合いはなんとなく分かるレベルにはなりました。でも肝心の撮影についてはど素人同然です。適当な露光時間を何度でも試せるデジカメとは違い、現像するまで結果のわからない銀塩で意図する絵を得るにはやはり一足飛びには行かないのは容易に想像できます。もちろん、カメラが優秀なのでオート的に撮ると誰でもある程度はちゃんと写るんでしょうが・・・。
皆さん、フィルムスキャナなんかも所有されているんでしょうね。
予算的に厳しいので当分は無理ですが、その内考えてみようと思います。
お店でCDに焼いてくれるようなサービスも探せばありますよね?!
早く撮影したいなぁ(^^;
KissDとの住み分けは、当面、旅行や、結婚式などの記念写真をセブンで、マクロや、作品撮りはKissDをメインに考えています。少しずつ作品撮りの中にもセブンを持ち込んでいき、銀塩で作品と呼べる物を撮れるように頑張りたいと思います。いつのことだかって感じですが(^^;
書込番号:3079452
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今日ある店舗で聞いたのですが、α7、αSweetシリーズは販売終了との事でした。画期的な機能、操作性を持った機種だけに残念です。今後のαデジタルにもナビゲーションディスプレイが搭載される事に期待しています。
0点


2004/07/12 23:14(1年以上前)
スキャナーとの組み合わせ販売がモデル終了の暗示だっただけに
やはり寂しいですね。
良い商品でも時代の流れとともにうつろうのは仕方が無いこと。
現ユーザーさんには大事に使ってもらいたいものです。
私はSR-T101も現役で使ってます。が、7-Dにもかなり期待してます
書込番号:3023688
0点


2004/07/13 20:51(1年以上前)
僕の田舎の駅前広告には、未だにα7の大きなポスターがあります。
α7はミノルタのエース機種だし、
もし本当なら銀塩から撤退と言うことでしょうか?
もし本当ならね!
書込番号:3026617
0点

8月号のアサヒカメラの裏表紙に大々的にα7の広告が出ています。製造中止の機種の広告を打っているとしたら、とんでもない話。
それにしても、なんでいまさらα-7なのか?しかも縦位置グリップ付のものを最前面に押し出して?これは、α-7Dが大きくなってしまって縦位置グリップ付のおおきさになるという予防線でしょうか?ありそうな話だとは思うのですが。(CCDシフトの電力が大きくて補助バッテリなしでは使えない、とか。)
書込番号:3072732
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


EOS10Dに2回目のゴミ(黒点)が付着、福岡では取れず大阪送り、当然のように「2週間かかります」では、「世界のcanon」のアフターサービス体制(修理センター東京・大阪:土・日・祝日休み)は大いに不満。
で、サブ機は銀塩と決め、中古を調べEOS5QD・1Nを改良(継承)したEOS3を選択。マップ・サンポーはA・AB等の評価だけだが、キタムラは「製造番号」を記載している。
9日夜新規登録を見つけ照会メール、10日交渉成立、12日AM近くのキタムラで受け取る。気持ちの良い対応に満足。メリットは現物を手にとって確認チェックできる事、送料無料、受け取り時支払い、ポイント加算。
感触は、AFの早い事とシャッターボタンのタッチ感覚、シャッターが小気味良い音で切れる、フイルム巻き上げ音が写真を写した気分にさせてくれる。デジカメと違って画像が見られないのは不安。明日からのテスト撮影が楽しみ。
色々と教えてください。宜しくお願いいたします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


10数年使用してきたEOS100の調子が悪くなってのを機に、5月にEOS7Sを購入しました。買ってから気がついたのですが、MADE IN TAIWANでした。このクラスの機種も海外生産になってしまったのですね(悪い意味ではありません)。下の書き込みのELAN7もそうかなとふと思い書き込みました。
100との比較を今更してもしかたありませんが、気になったのは次の点くらい。
・シャッター音
・ファインダー内のシャッター速度・露出の表示がみずらい
・シボの外観が古いレンズの光沢とミスマッチ
まあ、気に入って使ってます。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
FE2を壊れないようにたまにしか使っていなかったけれども
FM3Aが出て思う存分使えるようになった
修理できなくなるまでFE2のままだと思うけれども
その時がくるまで生産されるように
みなさん是非買ってください。
未だFE3だと思っている者より
1点


2002/11/15 15:03(1年以上前)
やっぱりカメラを突き詰めるとマニュアルカメラだワ
書込番号:1067593
0点


2002/11/16 01:10(1年以上前)
FM3A買ったけど、やっぱり慣れてるFE2(またはFE)がいい。この前露出計がおかしくなって某カメラ修理専門店で直しました。高! EMも最近巻き上げ不良になったので、今日修理に出しました。ドキドキ。 古いカメラはやっぱり壊れるね〜。 初めてMF買うなら、やっぱりFM3Aがいいでしょう!私がFEに愛着あるように、きっとFM3Aも10年以上たって、その期待に応えてくれるカメラだと思います。
書込番号:1068660
0点


2003/03/04 22:55(1年以上前)
みなさんが、あまりにも懐かしいカメラの話をしていらっしゃるので、つい書き込みをしてみました。
私も10年以上前の大学時代に、中古のFEを所有しておりました。
当時天文同好会に所属しており、長時間露出対策で機械式シャッターの中古FEを購入しました。初めてのカメラということもあり、かなり愛着があったのですが壊れてしまい、ニコンのサービスでは修理不能といわれ、泣く泣く捨ててしまいました。
現在はFM2を一生使おうと思っております。
書込番号:1362619
0点


2003/04/07 00:22(1年以上前)
私もFE2使ってます。。中一の時に買って、約20年!!(今年の6/19で丁度20年!日付まで憶えている。^^;)
今では自分もプロになったので、さすがにFE2は仕事ではメインでは使っていませんが、ポラ機としてたまに使ったり、フラっと作品撮りに出るときに使います。^^
あ、あとは、ココ一番!って時の思い入れのある被写体を撮るとき(彼女との旅とか)には、このFE2を手にしたくなります。。
20年間での故障はCPU(基盤?)を3回くらい変えたくらいですかね。。
個人的にはFM3は、FE2・FM2と比べると少しですが、造りが安っぽいカンジがします。
コレは、FE2・FM2ユーザーなら感じたコトがあると思いますが。。。^^;
書込番号:1466166
0点


2003/08/30 17:30(1年以上前)
同感です。私はFEを持っていますが、FM3aの購入を検討したときに
造りに気持ちが萎えました。FE2の基盤を3回も交換するとはかなり
使い込まれているようですね。私はあまり使っていないためかバイ
クの振動で露出計が連動しなくなったことが一回だけあるだけです。
今はイオスをメインで遊んでいますがFM3aの後継機に期待します。
書込番号:1898859
0点


2003/08/31 16:26(1年以上前)
キャットフィッシュさん、ありがとうございます。^^
5ヶ月ぶりのレスに驚いています。(笑)^^;
FM3買うんだったら、オークションでFE2買って(結構、安値であります。^^)ガンガン壊れるまで使ったほうがいいかも。。
FM2のほうが修理が効く利点があるが、メーターの見易さ、オートの有無を考えると、確実にFE2を選びます。私は。。。^^
書込番号:1901907
0点


2004/06/09 00:10(1年以上前)
FM3AとFE2最近とても気になっています。
FM3aの○:現行品、保守ok
FE2の○:ひと頃の人気も落ち着き安くなった。
FE買ってすぐに出たので昔、嫉妬した(あこがれ!)
FM3Aのデモ機さわって、「シャッタダイヤルは固いな〜」と
感じましたが、両方お使いの方、どうでしょう?
書込番号:2899770
0点


2004/07/06 17:01(1年以上前)
いっそのこと、F3っていうのはどうですか??
オークションでなら、安く手に入ることもあります。^^;
私もF3は永遠の憧れです。^^;
書込番号:3000526
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
