
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月3日 20:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月2日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月27日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ



こんばんは(^^)
私は・・・
室内撮影では-1N
屋外でのスナップには-1V
でも一番愛用したのはEOS-3です(^^;;;
書込番号:2764206
0点

私は....
1Nがあれば十分で、1Vは要らないかなって思います。
元祖のEOS-1は使ったことがありません。
1Vはデモ機を借りて使ってみて、買い替えるほどではないなと思い、買ってません。
と、いうわけで、個人的に1Nかな。
書込番号:2784083
0点

思ったように確実に写ったのは1Vです。
デザインは1Nが一番好きです。
でも1Nでは一度もまともに写すことは出来ませんでした。
書込番号:2790049
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


皆さん始めまして
本日、念願のα9を購入しました。
仕事の都合で嫁さんに買いに行ってもらっているのですが、嫁が帰ってくるのが楽しみです。
会社から帰ったらいじくり回そうと思い胸がドキドキします。
余りに嬉しいので仕事中にも拘らずここに書き込みをしてしまいました。
この掲示板をご覧になった、α9をお持ちの皆さん、何か気をつけるようなことがあれば教えてください
0点

気をつけるような点....。
ダイヤルが少しゆるいので、肩にかけて移動しているときに絞り、シャッタースピード等とんでもない値になっていることがあります。
私のは初期ロットのものですので、最近のは改良されているかもしれませんが。
使いやすいカメラです。
ガンガン使ってください。
書込番号:2537970
0点


2004/04/14 23:17(1年以上前)
遅いレスで申し訳ないですが、私からも一点だけ注意する点をお話したいと思います。α-9はフィルムカウンターのカバー部分の接着が弱いので、ぶつけたり、強く押したりすると陥没することがあります。そこ以外は非常に丈夫なカメラだと思います。
書込番号:2700594
0点


2004/05/03 20:33(1年以上前)
もし裏蓋をメモリ記憶型のもの(DM−9とかいったかな)に買い換えて使っていたら、開けた時に本体との接合点(金色の小さなバネ)に手袋などを引っ掛けないように注意。修理代も馬鹿にならないので。
書込番号:2764555
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


ここにもEOS-1Vの初期不良(光線引き)について書いてあります。
http://homepage2.nifty.com/yoyotoru/apd0162.html
このページにも書いてあるんですが、ミラーアップしたままバルブ状態でフリーズしてしまう初期不良も有るんですかね?
0点

シャッタ切った感触、最高なカメラなんですけどね。
こまったモンだ。(^_^;)
書込番号:2743006
0点

スキャナで確認してみたけど
良かった うちのはこの症状出てない(*^^*)
書込番号:2743031
0点


2004/04/28 16:22(1年以上前)
紹介されているページの方も、ごく最近買った方のようですね。
つまり、話題になったhttp://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/にあった
「最近のロットのものには、ちゃんと対策してある部品が使われているから
大丈夫」というキヤノンの説明は、やはりウソだったんですね。
あちらのサイトを作った方も疑っていたけど、なんともはや・・・。
ほんとにひどい会社だなぁ。
そんなやり方だから儲かっているんでしょうか?
どうして公的機関の監査とか、入ってくれないんでしょうかね?
書込番号:2745862
0点


2004/04/28 16:26(1年以上前)
>おきらくごくらくさん
あのサイトにある説明によれば、不良部品の変形によるものだそうですから、
仮に今問題なくても、常識的な期間持つとは限りませんよ。
もっとも、新品を買ってもだめということは、修理、部品交換しても
安心できないということなんでしょうが・・・。
本当にいいのかな、こんな商売の仕方を許していて。
書込番号:2745869
0点



2004/05/01 13:42(1年以上前)
三菱系自動車会社のリコール隠蔽やタイヤハブの強度不足と体質は同じですね。ただ、カメラでは命に関わる事故が起きにくいので手入れが入らないんでしょう。こういう体質で本当に良いのだろうか?
書込番号:2756034
0点

「EOS-1」を9年間、毎年コンスタントに36枚撮りスライドカラーフィルム150本前後、撮り続けていて、まったく故障知らずで、どうしたら故障するのだろう?、と不思議なくらいですが。
ただ、ファインダー部分のアイカップゴムが切れたので、交換しましたが、唯一それだけです。
書込番号:2757067
0点


2004/05/02 21:13(1年以上前)
mizumoto2さんへ
EOS−1、同1nと1vは別物ですよ。
私も1vに辟易して1nに戻りました。
書込番号:2760767
0点

弘林さん、
EOS-1V、そんなに酷いですか。
僕は、リンホフマスターテヒニカ4X5が主力機で、35ミリ判はサブマシーンなので、そのうちにEOS-1Vに変えよう、と思いつつ、EOS-1が壊れそうにもないため、そのまま使い続けていますが。
書込番号:2761322
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100+MB-15にP社製オキシライド電池6本を使用してみました。確かにアルカリよりは長持ちするようですが、ニッケルマンガンには及ばないようです。価格が安いので仕方ないですが・・・レンズや使用状況で変わりますが、アルカリの1.5倍〜2倍未満というところでしょうか?私のお気に入りのニッケルマンガンは最近、電気店やホームセンターから姿がなくなってきています。MB-15用のリチウムイオン充電池なんてのが発売されないでしょうかねえ・・・・
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


しかし、私 某有名グラビア雑誌を撮っていますが、
カメラにこだわっている人ほど被写体を見ていないと思いますが。
結局35ミリでもハーフでもいい写真をとる人はとります。
私の周りの本当のレベルの高いプロは35ミリで浜崎あゆみとかとってます。
それもネガ。
結局、画質や色に頼っているのはまだまだです
何が写っているか?ってこともタマには考えたら面白いですが。
--------------------------------------------------------------------------------
0点

へーネガも使われるのですか。
たしかに無理に狭いラチチュードにチャレンジする必然性もないかな、
カラープロファイル調整はどっちにしろいりますもんね。
人間の顔なんて凸凹の権化なので
レンズ解像度チャートなんてあんまし約に立たないのでしょうね。
645フォーマットの解像感はカレンダーなどには必須でしょうが
古いGS645sとかでも撮ったプリントだけではわかりませんね。
書込番号:2731307
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ


この67Uはミラーショックが大きいのでシャッター速度が1/8程度以下になる時はミラーアップを
してからシャッターを切っています。
ミラーアップをすると露出が固定されるのは良いのですが、風などでシャッター待ちしている間に
光線状態が変わってしまうとミラーアップを解除できないのがやっかいです。
先日は、表現意図で絞りを変えたくないのでミラーアップ中にシャッターダイヤルを回したところ
シャッターが切れてしまいました。
いつものように、レンズキャップをして最小絞りにしてからバッグの中などの暗いところで二重露光
をしてミラーを戻せば良かったのですが、横着しての失敗でした。
マミヤM645のように単独でミラーを戻せれば便利だと思うのですが、みなさんはいかがでしょうか?
0点


2004/04/05 16:08(1年以上前)
ミラーショックが大きく感じられるかもしれませんが、ショックが大きいのはミラーが戻るときです。(上がってシャッターが切れるまではそれほどショックはありません)
現在の状況で三脚使用でしたらミラーアップは不要だと思います。
試しにバルブでシャッターを切ってみるとわかりますよ。
書込番号:2669229
0点



2004/04/14 13:32(1年以上前)
Rondaさん、レスありがとうございます。
カメラに感じるショックはミラーが戻る時のものということは知っておりますが、三脚座のない
300mmを1/4でブラしたことがありますので、三脚の足元の状態にもよると思いますが、
望遠レンズ使用の場合は1/8以下でミラーアップをしています。
書込番号:2698863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
