
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月25日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月22日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月19日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月16日 20:12 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月10日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

2004/03/22 19:56(1年以上前)
出たら欲しい。!
でも、ベッサベースで30万だよ。
もし出たら50万以上になるんじゃないかな。とても買えませんよ。
それより、機能は今のままでいいから、
ファインダーの倍率を上げてG3として出して欲しいな。
書込番号:2615826
0点



2004/03/25 00:17(1年以上前)
確かにベッサベースですが、可動式のLCDやら上面のギミックやらで
高くなっていると思うのです。
ライカよりも安価なGマウントレンズを使うとなると20万を切るくらいの・・
でないかなぁ〜、自分的には出現率25%と見込んでいるのですが。
でも煙(ウワサ)すら見えてこない現状では・・・
展示会等もおとなしいものでしたし。
がんばれCONTAX
書込番号:2625169
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


こんばんは、今度一眼レフを初めて買おうとしている者ですが、U2とWズームセットで撮影された写真が載っているHPはありますか?変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点


2004/03/24 02:12(1年以上前)
カタログに載ってるよ
書込番号:2621672
0点



2004/03/24 18:46(1年以上前)
カタログに載ってる写真ってそうなんですか、もっと良いカメラで撮ってると思ってました。ありがとうございます。
書込番号:2623575
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ



>F100ボディでデジタル
いいですね。もし出たらスグに買ってしまいそうです。
今回デジカメ購入した時D70も有力候補でしたが、F100デジタル(D200? D2X?)が出たらすぐに買い替えたくなると思い、F100と共存できそうなLC1にしました。
当面はとちたけさんと同じように、F100(+VR24〜120)で腕を磨こうと思います。
F100は丸5年使っていますが、大変満足しており、暫くは目移りせず使い続けられると思います。
書込番号:2609906
0点


2004/03/22 21:06(1年以上前)
こんばんは。
私はまだF100を持っていませんが、ぜひほしいカメラです。
最近D70をはじめ、デジカメに移行する方が多くいらっしゃるので、
F100の中古市場も価格が下がってきたように感じます。
夏ごろまでにはF100を手に入れたいです。まぁ、D70もほしいですが (^^ゞ
ところで、キャノンがEOS7sなるものを出しましたよね。
ニコンはF100X、F200、F6の可能性はないのでしょうか?
F100デジタル、D200も、ものすごくほしくなると思いますが、
フィルム一眼レフの新機種も見てみたいなと。。。
書込番号:2616128
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


皆さんはEOS-1VとこのEOS-3どちらが好きですか?
私はEOS-3のほうが好きです。
シャッター音もそこまでうるさく感じませんし、視線入力もあります。
確かに後から出たEOS-1Vもとてもいい機種だと思います。
連写速度など一部負けているところもあるのかもしれませんが、
販売中止にならないということはまだ多数のユーザーがいる
ということも考えられます。
個人的にはEOS-3のデザインが好きなので、これからも製造中止に
ならないで欲しいと思います。
皆さんはどうお考えですか?
0点


2004/03/19 06:34(1年以上前)
初めまして!
「CANON EOS-1V」・「CANON EOS-3」という高級機種は持っていないのですが・・・私も「CANON EOS-3」のシャッター音は個人的には好きです(ただ、このシャッター音が他人に迷惑を掛ける場合がある事も又事実だと思います)。
デザインについては、私は「EOS-1V」の方が好きです。
書込番号:2601797
0点


2004/03/19 07:33(1年以上前)
僕はEOS-3を持っていましたが、今は1Vを使っています。
3も大変いいカメラでデザインも気に入っていましたが、僕は視線入力と相性が悪かったので視度調節ができれば良かったですね。
それから、1Vのアシストボタンが使い慣れると便利で、3にもあればなあと思います。
3のシャッター音については、僕の場合はあまり気にならなかったです。1Vもそんなに静かではないですからね。結局、巻き上げ音まで含めれば目立ちます。静かさでは7が一番でしたね。
いずれにしろ、EOS-3は1Vとほぼ同等のスペックを持つカメラですし、今ならかなり安くなっているのでお買い得だと思います。
書込番号:2601851
0点


2004/03/19 07:47(1年以上前)
↑視度調節ができれば視線入力の相性が良くなるという意味ではないです。
書込番号:2601873
0点

記憶があやふやで申し訳ないんですが...
EOS-3って一時期Canonのサイトから消えたことありませんでしたっけ(?_?)
サブ機にEOS55を持っていて頻繁にサイトにアクセスしていたら、同じくらいの時期に一瞬消えたような記憶があります。ユーザーとしてはかなり焦りました^_^;
私だけの記憶なら...その怖れが白日夢に出たのかもしれませんが。
書込番号:2602184
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ


もしかしたら皆さんご存じかもしれませんが、新宿西口駅の前で今日聞いたのですが、αSweet2はもう生産終了で(黒はもう全くナシ)α70に移行していくとのことです。
ワタクシは期末のボーナスでSweet2を購入しようとしていたので、ちょっと急がないと・・・。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


某カメラ店キ○○ラの掲示板で、近々EOS7の改良版が出るといる投稿がありました。たしかに、デビューからある程度たっているので出てもおかしくないと思います。
私は、EOS3と7の間を埋める機種が出ないかとずっと待っているんですが、情報のとおり7の改良版だとしたら、これだけデジタルが席巻しているのを見るとバリバリの銀塩カメラの新型を期待するのも無理かと思っています。(苦笑)
それはともかく、仮の話で恐縮ですが、もし「EOS7の改良版」が出るとしたら、今実際に使われている皆さんはどの点が変わったらいいと思いますか?
ちなみに、私の望むことは次のとおりです。
1.シャッタースピード(1/8000秒)の向上
1/4000秒だと絞り開放で撮れない時が多くてとても不便なので。
2.視野率の向上
100%なんて贅沢はいいません。今よりよければ。(笑)
3.AF精度の向上
多点測距はいいんですが、中央以外はあまり精度が高くないので。
4.剛性感の向上
大口径レンズをつけると、ミシミシいっているような感じがしてすこし心配です。
まだまだ書きたいのですが、ふと我に帰っているとここまで違うものがでてきたら、とてもEOS7の改良版じゃありませんね。(笑)
0点

こんにちは
新型出るんですか?
追加で
2 ファインダー倍率アップとMFできるファインダー
3 全測距点クロスセンサー 中央f8の測距
これもお願いしたいです!!
そしてみなさんに怒られると思いますが、視線入力を止めてその分、安くしてほしいです(ごめんなさい!!)
キヤノンさん期待してます!!
書込番号:2418004
0点



2004/02/02 18:13(1年以上前)
cr250さん、返信していただきありがとうございます。
ご質問の「本当に出るんですか?」は私にもわかりません。(笑)
cr250さんのいわれたように、ファインダー倍率アップとMFできるファインダーになったらとてもありがたいですよね。
ただ、今のご時世そんなに銀塩に投資して開発された機種が出るかとても疑問ではあるものの、現段階のデジ一眼では難しい、銀塩一眼ならではの特色を活かしたカメラを期待したいと思っています。
書込番号:2418883
0点


2004/02/03 17:11(1年以上前)
僕はスポット測光、アシストボタン、独立電源スイッチが欲しいな。
視線入力が無ければ、質感はともかくとして機能的にはKISS 5と変わらないし、その上のEOS-3だと値段の差がありすぎる。
僕も3と7の中間機種が出たらいいなあ。5Nとかね。
書込番号:2422840
0点



2004/02/03 18:46(1年以上前)
balibaliさん、スポット測光、アシストボタン、独立電源スイッチあるといいですね。特に、スポット測光は私も非常に欲しいです。
どんどん現行機種から夢が広がっていますが、いったいどこまでいけるでしょう?(笑)
書込番号:2423123
0点



2004/02/10 21:18(1年以上前)
masa+さんこんばんは。貴重な情報有難うございます。
勉強不足で申し訳ありません。E-TTL(2)って、どういった機能でしょう?
E−TTLというのは、
Evaluative-TTL(キヤノンの自動調光(プリ発光記憶式評価調光)方式。 プリ発光を行い調光する。)ことでよいとすれば、その改良版ということでしょうか?
書込番号:2451987
0点



2004/02/10 21:34(1年以上前)
自己レスです。
ご存知の方が多いと思いますが、今日(2月10日)キヤノンHPに「EOS−7S」として載っていました。
んー、正直なところ地味なマイナーチェンジといった具合で、カメラの基本性能の大幅な向上があったわけではないので、あまりインパクトはないかな。
キヤノンのコメントでは、最大限ユーザーの要望を反映とありましたが、やはり銀塩には投資できないのでしょうか。
こうなったら、今しばらく従来機種を使いまわしながら、3と7の間の機種の登場を待つしかないですね。
書込番号:2452069
0点


2004/02/22 21:21(1年以上前)
こんばんは
E−TTLUですが?距離情報を使うということは、調光補正ほとんどしなくてもストロボ撮影で失敗がないと言うことでしょうか?撮影距離と絞りがわかれば撮影に必要なガイドナンバーがわかりますよね?プリ発行して測光しなくてもいいような・・・・??確認ということですかね?
書込番号:2502595
0点


2004/03/03 18:59(1年以上前)
先日大型カメラ量販店で、EOS7、α7,F80を見てさわってきました。それぞれのカメラに標準ズーム(28-105,24-105等のレンズ)が付いていて、客が自由にさわれるようになっていました。私が一番気がかりだったのはEOS7だけやたらと内蔵ストロボが非常に頻繁に発光する点です。
店員さんに聞いたところ、EOS7はAF補助光がストロボと兼用になっているため発光するとのことでした。これでは室内でストロボ撮影ができない場所では使えないカメラです。ちなみに他の2機種はストロボ発光することなくシャッターが切れました。いくら入門用のカメラとは言えこの点だけは是非キャノンさんに改良してほしいと思います。でも、もう新型EOS7がでているようですね。果たして改良はされているのでしょうか?
書込番号:2541967
0点

can33さんへ
撮影モ-ドが全自動のときは内蔵ストロボが勝手に上がって自動発光しますが、他のモ-ドでは自動発光しませんので大変な誤解です。
これは他の機種のEOS KISSでも同様です。
もちろんストロボ禁止の場所でもTvやAvモ-ドでOKです。
また暗い場所での内蔵ストロボによるAF補助光もTvやAvモ-ドなどの応用撮影ゾ-ンでは内蔵ストロボを手で上げなければ発光はありません。
書込番号:2556305
0点


2004/03/10 16:55(1年以上前)
花助さんへ
大変な誤解とはこれまた大変な誤解では?
私は、EOS7が他の2機種に比べて頻繁に発光する点を改良してほしいと言っているのであって、全自動以外で発光しないからと言って私の言っていることに誤解はないと思います。また、このコーナーは「改良してほしい点は何でしょう?」ということですので、EOS7の低照度時のAF性能の悪さを改良してほしいと言いたかったのです。
書込番号:2568860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
