一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

α7の誤動作について

2004/01/26 18:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 オート欲しい〜さん

ヤフオクで出されているα7にはかなり美品なものが多いのですが、発売当初の製品ナンバーは(初期多かったのでしょうか?やはでなくてもあるらしいが)誤動作を起こすものが多いといった事も考えるとやはり保証がないと不安です。
上で挙げた初期のα7に起きた、誤動作の中にはどういったものがあったのでしょうか?やはり使用するにあたって問題でしょうかね。 情報宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2390931

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノタムさん

2004/01/26 20:02(1年以上前)

当方、2000年12月にα-7購入しましたが、ダイヤル(前後どちらかは忘れました)の接点不良が有りました。
絞りかシャッタースピードを変更しても値が変わってしまい、また当然の事ながら、カスタムファンクションの値も設定中に動いてしまいます。
初期不良と言うことで、新品交換で販売店に対応してもらいました。

書込番号:2391189

ナイスクチコミ!0


DamonHaraさん

2004/02/23 12:57(1年以上前)

私の場合は、昨年4月に購入して1ヶ月程で液晶表示部にエラー多発で
修理しました。その後も何度か同じ現象が出たのでメーカーが直接新品
に交換して貰いましたが、今度は、電源入れるとファインダー内が真黒で
修理何度か出してましたが、メーカーお手上げで2台目の商品交換でした。
それで安心してたら・・・フィルム6本撮影した位でシャッター幕が外れて
またまたまたぁ〜新品交換になって3台目です(><)
たった8ヶ月の間に3台も交換して貰いましたが今や信用がた落ちです。
フィルムや現像代いくら無駄になったか分かりません・・・。

書込番号:2505378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有難うございました。

2004/02/12 21:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

チョビの兄貴さん、有難うございました。おっしゃるとうり、シャッター半押しでは、三脚では使えず、また、AFをオフにする時ピントがずれそうですので(お店で試してみました。)皆さん三脚使用時は、AFは使わないことが多いのでは、と、ひそかに考えておりました。やはり、そのとうりでありましたか。これは645N2は改良すべきですね。ペンタックスさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:2461201

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/02/13 07:54(1年以上前)


645のユ−ザ−数が圧倒的に少ないせいか書き込みが少ないので寂しい思いをしています。ユ−ザ−と予備軍の皆様が書き込みされることで
わたしにとっての勉強にもなります。皆さんよろしくお願いします。
 追伸、EOS1N さんへ、返信の場合は、右上の返信をクリックされた方がスレッドが正しく揃います。もう一点、こちらへお出ましの際は、お名前を変えられた方がいいと思います。

書込番号:2462792

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS1Nさん

2004/02/20 21:24(1年以上前)

チョビの兄貴さん、ご教示有難うございました。これからは、別名で参ります。

書込番号:2493431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

私は『MINOLTA』が好きです

2004/02/13 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 ミノタムさん

α-7Dの写真を見ましたが一目見てまずはがっかり…。
ブランドロゴが『KONICA MINOLTA』では有りませんか。

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_08_01.html

お客様って誰のこと?経営陣か株主の間違いでは?

昨年、某セリーグ球団がビジター用のユニフォームを『TOKYO』から『Y○MIURI』にした時と同じような憤りさえ感じます。

少なくても私はキライです。

書込番号:2464932

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/13 21:13(1年以上前)

めんどくさいから一眼レフタイプは”MINOLTA”、
RFタイプは”KONICA”にする、というのはどうでしょう?

HEXARデジタルっていいですよね。何時出るのかな?

書込番号:2464974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/13 21:53(1年以上前)

>めんどくさいから一眼レフタイプは”MINOLTA”、
RFタイプは”KONICA”にする、というのはどうでしょう?

この意見に賛成です・・・

書込番号:2465154

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2004/02/13 22:38(1年以上前)

私も賛成ですね。

ロゴがごちゃごちゃしてしまっていて、何か違和感があります。

書込番号:2465381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/13 22:48(1年以上前)

個人的には、ロゴが長すぎ・・・

書込番号:2465437

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/02/14 00:15(1年以上前)

コニカミノルタなんて二つの会社名を付けただけの間に合わせみたいで、そのうち新しい会社名になるのかと思っていたのですが、なんとカメラのロゴまで間に合わせになるとは…
ホント、一眼はミノルタでRFはコニカで老舗の名を残せばいいと思います。
既にミノルタ名のカメラが何機種か出ているのに今更という気がしてなりません。

書込番号:2465946

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/02/14 00:21(1年以上前)

あっと、僕も「MINOLTA」が好きです。αは最高です。
元αBOY

書込番号:2465971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/02/14 07:08(1年以上前)

ミノルタだけなら昔むかしの小文字タイプのロゴがいいね・・・・・『minolta』
コニカ付けるんだったら・・・・『k&m』?

書込番号:2466630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/02/15 00:13(1年以上前)

『ケンとメリー』ですか…。(冗談です。最近はA03さんにはいつもお世話になっております。)
私も『K○M』(○の部分はロゴマーク)で考えはしましたが、『コム』とか『ケイエム』で発音されそうでイヤす。
やっぱり一眼タイプは『ミノルタ』と発音したいですね。

書込番号:2470309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/02/15 07:17(1年以上前)

ケンメリは古いっすね(笑)
なるほど、社名に思い入れがあるんですね・・・。

書込番号:2471164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新機種が

2004/02/10 14:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:273件

出ましたね。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/7s/index.html

微妙なところですが・・・。
MFはしやすくなっているのかな?

書込番号:2450785

ナイスクチコミ!0


返信する
あまのじゃく。さん

2004/02/10 20:44(1年以上前)

2004年 1月 5日付けで[2309504]何か動きが??? を書かせていただきましたが、ホントに新らしeos7が出るとは驚きです。
小売店にも事前に情報が流れていたということですね・・・。
今更と言う気もしますが 、どの程度以前から指摘され望まれた点が改良されたかの詳細が気になります。

書込番号:2451844

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/02/11 20:51(1年以上前)

EOS-7ユーザーですが、食指を動かされるほどの斬新さは無いようですね。液晶にバックライトが付いた点は評価できるのですが、他は?

書込番号:2456537

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/02/11 21:42(1年以上前)

何が変わったんでしょう?
ワンショットAFが早くなったといわれても??
ん〜

書込番号:2456821

ナイスクチコミ!0


FT3さん

2004/02/12 09:46(1年以上前)

外観的な仕上げが良くなってますね。サイトの紹介写真を見ると、ボディの表面仕上げがNikon F100のような仕上げになっているように見えます。ダイヤル類なども高級感を演出となっていますね。質感にこだわらない人には無用な改良ですが私には魅力的に見えます。視線入力の精度も上がったようですし。(これも必要無い人には無用かな)

書込番号:2458796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

同じ経験をされた方いらっしゃいますか?

2004/01/20 19:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 テムジン コブラさん

今月の10日に東京オートサロンで使ったときのことですがフイルムの3本目を撮り終えようかというときに、ファインダー内のシャッター速度は1/80ぐらいだったと思いますがシャッターを切った瞬間まるでスローシャッターを切ったような状態になり3〜4秒ぐらいミラーが上がったままになり、その後外部液晶部にエラー表示、外部警告灯は点滅している状態でした。しかし、その後は何も異常なく作動しておりますした。念のため現在は店の保証でメーカーに入院中です。
中古で購入したため、どのぐらい使われた物かは判りませんが、F5をお使いの皆さんでこのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2368021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/01/20 20:18(1年以上前)

確かF5の初期ロット(最初の6ヶ月ころ)
電源不良が話題になっていました。
もしかするとその可能性があるので
一度メーカーに見てもらうのが正解ですね。

書込番号:2368146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/01/27 01:46(1年以上前)

私も過去一度あります。フィルムが撮り終えるくらいになりました。手持ちの撮影で適正露光となったのでミラーだけが動きがおかしかったものと思います。電源を入れ直して撮り直しましたが、もう一度同じ現象が出てフィルムエンドになったと思います。(3年位前の出来事なのでなにぶん記憶が曖昧ですが。)
また別の時にはプレビューを押した後、離しても絞りが元に戻らない現象がありました。(その時は修理に出し、「ユニット交換」で帰って来たと思います。絞りのレバーのユニットだったと思いますが。)

それらに共通して電池(F社製?)の残りが少なくなっていた気がします。よってそれ以降、電池は残りが少なくなったら交換する、電池のメーカーは選ぶと、いうことにしています。(電圧の低下に敏感?と思い込んでいます。)
その後はそういった現象には遭遇していません。ちなみに私のものは4年前に新品で購入です。
ハッキリとした理由が分からないので、退院後は是非原因をお知らせお願いします。

書込番号:2393138

ナイスクチコミ!0


スレ主 テムジン コブラさん

2004/01/30 22:15(1年以上前)

修理に出していた「カメラの修理が終わって帰ってきました。」との連絡があり、お店に取りに行ってきました。
修理内容が記載された納品書を確認したところ、修理に出した時に伝えた内容とは違う内容が・・・
大筋では合っているのですが、「エラーがでる、シャッターが時々切れない。」との内容でした。
私が店員に伝えた内容は、「シャッターを切ったときにスローシャッターのようになり3〜4秒ぐらいミラーが上がったままになって、エラー表示が出た。」と伝えたはずなのに・・・
確かにニュアンス的には合っているのかもしれませんが実際のところはどうなんでしょうか?
で、メーカーの修理内容は現象が確認できなかったのか「レリーズ基板部を念のため交換」とのこと。
家に帰ってとりあえずこの状態で様子見で使ってみるかと思った矢先、電源をONにしたときに液晶がバッテリーを入れてない状態と同じ、まっさらになってしまいました。
はぁ?と思いつつOFFにしてからONにするとちゃんと表示しました。
「たまたまかな?」と思いつついろいろいじっていると、シャッターを切った途端、ミラーが上がったままになり、液晶がまっさらになってしまいました。
液晶上のバッテリーチェッカーは満タン状態になっているのでバッテリーのせいではないと思われます。
それとは別に、レンズを付けないで蛍光灯などの明るいところにカメラを向けてファインダー(フォーカッシングスクリーン)内のホコリ等をチェックするやり方があるとあると思うのですが、それを行ったところフォーカッシングスクリーンに傷があるではありませんか。
修理に出す前は無かったはずなのに・・・
これはどう見てもメーカーの修理ミスとしか言いようが無いと思いますが・・・
修理に出してちゃんと使えると思っていたのに・・・がっかりです。
ニコンのサービスはちゃんとしているって、聞いていたので期待を裏切られた気分です。
速攻で再修理に出してきます!!!

書込番号:2407221

ナイスクチコミ!0


スレ主 テムジン コブラさん

2004/02/03 23:11(1年以上前)

その後について報告したいと思います。
修理から帰ってきた際の不具合ですが、液晶が真っ白になってしまったのはバッテリーのリチウム電池の八本のうちの一本が空になっていたためになっていたものと判明しました。
フォーカッシングスクリーンに関しては今日サービスステーションに行って前回の納品書を提示して、その場で交換してもらいました。
対応がとても良かったので、これからもニコン党で行こうと思います。
これで、カメラの方は万全になったのでジャンジャン良い写真を撮っていこうと思います。

書込番号:2424326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/02/11 18:30(1年以上前)

おー、テムジン コブラさん、ご報告ありがとうございます。(しばらく見ていなかった。。。)
退院おめでとうございます。原因が解明され、スクーリーン交換もしてもらい(当然ではありますが)、何よりです。私も修理に出した時は「レリーズ基板部を念のため交換」で戻ってきたと思います。(その時の納品書を探していましたが、あまりに部屋が散らかっているので辿り着かない。。。)
そうですか、電池ですか。それにしてもF5は8本も単3を使い、いつも予備は欠かせませんが、このシャッター音を聞くとその重さも忘れさせてくれますね。

書込番号:2456054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピントの合わせ方

2004/02/11 13:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

ZZ-Rさん、san-sinさん、チョビの兄貴さん、貴重なご意見ありがとうございました。私、EOS1Nで朝日をねらっているのですが、夜明け前のファンタジックな空の色を20−30mmまでのレンズで撮っています。全紙に伸ばしてこの美しい空の色を見ると、粒子のあれが目立ち、鮮やかなグラデーションが表現できません。そこで粒子のあれが目立たない645を考えたと言うわけです。私は視力が悪く、特に朝、暗い中でのピントあわせは大変苦痛です。そこで条件はAF、それもピントボタンとシャッターボタンを別々に作動できるものが良いと思います。手持ちなら、そのような必要はないのですが、三脚に固定して朝日をじっと待つ場合はピントとシャッターは別の機能であったほうが便利です。コンタックス645がそのような機能を持っていますが、レンズの種類も少なく、なんといっても馬鹿高い値段にはあきれてしまいますし、手も出ません。645N2はどうかな、と思いましたがやはり皆さん手動のようですね。645N3に期待しましょう。

書込番号:2454998

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/02/11 16:33(1年以上前)

昨日は、忙しさもあってアイコンを間違うやらEOS1Nさんの意思を十分理解せずに返事を書いてしまった感がありましたのでもう一度返事させていただきます。
 要するにカメラを三脚に取り付けての撮影ではシャッタ−半押しのフォ−カスロックがやりにくい(できない)のでどうするかと言うことだと思います。また、本機の場合AFからMFに戻すとき力を入れてガチャっとやりますね、このときリングが回ったのではないかと気になりますね。日の出の撮影は、私もよくやりますので人事ではありませんし歳相応に視力も低下しています。こんな方法は、いかがでしょうか。
 最初からMFで地平線とか山の峰とか雲の端とかピントを合わせやすいところで合わせる。合ったかどうかは、ファインダ-の合掌マ−クやピッの音でもわかると思います。構図の最終確認をして後は、シャッタ−を押すだけ。

書込番号:2455632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る