一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格が・・・

2003/08/25 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 お金がないよ〜(TT)さん

しかし10万円台の価格帯で内臓ストロボがないってえのはちょっとねぇ・・・

書込番号:1886077

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/08/25 23:37(1年以上前)

EOS-3にも内蔵ストロボはないけど、最初から「そういうもの」と割り切っているから気にならないな。
前の機種でも、内蔵ストロボは余り使わなかったし。

書込番号:1886133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/26 09:58(1年以上前)

いや〜人それぞれ考え方が逆ですね〜
今では当たり前かもしれませんが、
ちょい前は高級機に内蔵ストロボは無いのが普通でしたね。
α9は最高級機なのに内蔵ストロボ付きだったんで話題になりましたね。

書込番号:1886954

ナイスクチコミ!0


安全ピンさん

2003/08/27 15:27(1年以上前)

レンズの光軸とストロボの発光源が近いほど暗所での人物赤目現象多発する。
あれば便利かも知れぬが高級機にはあまり必要の無い機能ともいえるでしょう。


書込番号:1890291

ナイスクチコミ!0


にわかNikon派さん

2003/08/27 15:47(1年以上前)

古い価値観かもしれませんが、どーもペンタ部にストロボがあるのは視野率やファインダーへの影響、あとよくぶっつける所なので剛性低下による破損が気になります。
でもα−9は視野率100%でファインダーの見易さは高級機中でもピカイチ(と思う)。一概には言えないのも事実ですね。
あると便利なのは認めるけど、実際の使用状況を考えると結局外付けタイプを使っちゃうんだろうなぁ....

書込番号:1890324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/08/27 20:39(1年以上前)

レンズ交換式の一眼レフで、ペンタ部にリトラクタブルのストロボが付くようになったのは80年代後半、ペンタックスSFXからのようです。
 ま、それまでは付いてなかったということと、プロ(?)は外付けは外付けでもACストロボみたいにシンクロターミナルでつなぐストロボを使っていたから別に無くても気にならない、ってとこなんでしょうねぇ(笑)
 メーカーからすれば、ボデイ剛性や防塵・防滴性な問題で『高級機』には付けたくなかったんじゃないでしょうかね?
 ボディ剛性・防塵性・防滴性などの機器としての信頼性がクリアできてて、撮影にジャマでなければ、あったほうが便利ならばあったほうがいいんじゃあないでしょうか?(笑)
 別に高級機だから付いてない、付ける必要は無い、ってのはなんとな〜く読んでて抵抗があったのでつい書いてしまいました(笑)スンマセン。

書込番号:1890959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル

2003/08/24 22:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

いやはや暑いですな。つい先日カメラ屋さんのおじさんとカメラについて話していると、ミノルタは今年の春にデジタル一眼を発売する予定だったみたいです。なぜ中止になったかというと当然あれEOS10Dです。カメラ屋のおじちゃんは、来年の春頃だろうって言っていました。皆さん知ってるかな?もしご存知ならすいません。推測すると、多分かなりの大物を作ってくる可能性が高くなってきましたね!最近のミノルタの機種は、かなりの評判の良さと性能の良さ。デジタルもこの調子で行けば・・・・・胸が高鳴ります!しかも超音波モーターも出ました。あとは、手ぶれ補正レンズを待つのみ。

書込番号:1883122

ナイスクチコミ!0


返信する
a-kikさん

2003/08/25 00:31(1年以上前)

はじめて知りました。情報ありがとうございます。
35mm一眼でも一眼でないデジカメでも
魅力的な製品を出してくるミノルタなんで、
いざ製品化って時は相当なものを出してくるんだと思います。
ミノルタってなんか購買力をそそるんですよね。自分のデジタル一眼1号はミノルタになりそうな予感。最近はミノルタ製品ばっかし買ってるような。
でも自分の使用率No.1がEOSなのはなんでだろう?操作性かな?いろんな場面を考えるとα7もってしてもEOSのほうがちょっと楽って感じは否めないです。
そこのところがデジタル一眼で何とかなると良いかな。

書込番号:1883563

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/25 07:17(1年以上前)

多少高くてもミノルタのデジタル一眼だったら買ってたのになあー。春に出して欲しかったなあ。それにしても、Kiss Digital はかなりインパクトがあったんでしょうね。対抗しないわけにはいかないもんね。

書込番号:1883998

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンJさん

2003/08/25 15:12(1年以上前)

なかなかのご盛況ですね。うれしい限りです。でましたねKiss DIGITALうーんだけどあんまり欲しくは無いな。やっぱりKiss系統は、スナップ写真を撮るカメラですからね。一眼レフを初めて買う方ならいいかもしれませんがずっと使っている方には満足した使用感は得られないのでは・・・・まーそれは人それぞれですね。ミノルタが、一年ユーザーを待たして製造しているのですから相当のいい製品を作ってくれているでしょう。今年の春に発売する予定価格は、23万円程度だったそうです。EOS10Dの登場などを考えますと価格をかなり低く作るかそれとも、α-7のボディーを金属化して価格は23万円程度のどちらかですね。カメラ屋のおじちゃんは、相当な製品を送り込んでくるだろうと言っていました。理由は、やはりミノルタとコニカの合併が大きな要因だそうです。コニカの持っていた技術をαーDIGITALに惜しみなく起用してくれることは間違いないと思います。期待しましょう!

書込番号:1884714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルは9月発売

2003/08/10 17:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:298件

遅れておりました、PENTAX *istDは9月6日発売とアナウンスありました。
Z-1P以来のボディ購入となります。詳細は↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000203-nkn-ind

書込番号:1843271

ナイスクチコミ!1


返信する
金無人Cさん

2003/08/10 19:01(1年以上前)

PI-ザウルスさん
予、予約されたんですか。おめでとうございます。
結構レンズは使えそうですね。どんな描写を見せるか楽しみです。撮影サンプルを楽しみにしています。よろしくお願いします。

書込番号:1843457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2003/08/10 19:32(1年以上前)

金無人Cさんはじまして。
雑誌の評価や、更に大型CCD掲載の可能性を見て、おそらく発売数カ月
後でしょうか。
昭和62年発売のFSXには初期故障に悩ませられた反省です。

書込番号:1843540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2003/08/10 19:35(1年以上前)

訂正
SFXでした。改良型のSFX-Nは今も現役です。

書込番号:1843546

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/08/10 21:03(1年以上前)

PI-ザウルスさん、こちらこそ。
先日もα-7000の話を書いたばかりですが、MINOLTAのシェアNO.1を奪回すべく投入されたのがCanonがEOS650、PENTAXがSFXでしたね。世界初の内蔵ストロボの恩恵は、所有の*ist+AF360GZのワイヤレススレーブに受け継がれています。
今も現役とは頭が下がります。

ところで*istDと同時発売のFAJレンズは、やはりとりあえずのレンズだったんですね。今後のPENTAX-DAに期待です。OLYMPUSもズイコー(デジタル)が復活しますし、なんかワクワクしますね。

書込番号:1843775

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん

2003/08/13 10:58(1年以上前)

はじめまして。
各地で展示会をやるみたいですね。実際に見て触ってきたいと思います。
デジタル一眼のレンズの規格が今後どうなっていくのか気になります。
銀塩一眼レフを持ってないので、過去の財産がないから35mmにこだわる必要もないので。
ちょっと前に*istを買って、金銭的にゆとりが出来たら*ist Dを買ってダブル*istにしようかと思ったのですが、オリンパスのE-1が発表されたのを見てレンズの規格どうなるんだろうなと思った訳です。
まあ数年後にもどちらも共存してるかもしれませんが。

書込番号:1851152

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/08/13 11:57(1年以上前)

こんにちは。
やっぱり最終的には35mmフルサイズCCDの廉価版じゃないでしょうか。そうゆう意味ではまだまだ過渡的な状況だと思いますよ。OLYMPUSにもがんばって貰いたいけど、当面DiMAGE A1が最強な気がする。あぁCP5000の下取り価格が下がってゆく・・・

書込番号:1851291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2003/08/22 19:22(1年以上前)

ヨドバシドットコムに掲載されて、18万円台でした。
予想してた価格より安いです。
http://www7.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5615558/13028328.html
↑こちらです。
購入早まるかも思案中に変わりました。

書込番号:1877216

ナイスクチコミ!1


金無人Cさん

2003/08/24 20:02(1年以上前)

そんなこんなしている内にEOS Kiss Digitalも発表。
610万画素23.5×15.7mmCCD VS 630万画素22.7×15.1mmCMOS、185,000円 VS 118,000円ではチョット分が悪いかも。
Canonユーザーでもある私は揺れ動く・・・

書込番号:1882722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうもです。

2003/08/23 13:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 けみんちさん

けみんち です
この板ではお世話になりました。
当時私はEOS-KissからのステップアップということでEOS−7の購入を
検討していて、この板でも色々相談にのっていただきました。
EOS-7はKissクラスに比べアドバンテージがあるものの、カメラを変えても
写真は変わらないと言う結果も十部ありえる というご指摘もいただきました。
7で得られるアドバンテージをどのように撮影に取り込み、写真の撮り方を
変えるか。これが出来なければ得られる結果(作品)は変わらないという
ことだと思います。

そんな中、EOS-10Dが発売され、EOS-7と同等なデジ一眼ということで
EOS-Kissからステップアップしました。銀塩からデジ一眼への変更は
前述した「カメラを変えても...」には値しにくいものでした。
失敗を恐れる必要が無いデジタルは簡単に取り方を変えてくれました。
金銭的にはローンを組まざるを得ない状況となりましたが無理してよかったと
思っています。

EOS-Kissデジタルは7にステップアップを検討されていた方にとって新たな
選択肢と考えても良いと思ったしだいです。

 (けみんち)

書込番号:1879181

ナイスクチコミ!0


返信する
ばぅさん

2003/08/23 15:10(1年以上前)

書き込みされた内容とは関係ないですが・・・
ここって、デジ一眼ってくくりいつになったら作ってくれるんですかね
コンパクトカメラと一眼ってあるぐらいなんですから
ラインナップも増えてきましたし
あってもおかしくないと思うんですがね

書込番号:1879404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MFカメラ

2003/08/13 10:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 伯楽天さん

F3はマニアル機F100はオートフォーカス、年齢的にまだ若い人ならマニアル機を勧める。高齢で視力に自信の無い人にはオートフォーカス、F3の視野率100%
シャッタースピード、絞り、後は人感性の構図、でも高いF3買わなくてもFM3Aで十分、文屋はストロボの同調スピードが気になるていましたね、当時
こう言う当方は現在FM3Aを使用しています。
F3-Tも使用していますけど、スト同調と成るとFM3Aに、オートはF5は重いの一言、でもそろそろオートを使用するか考えています。
現在売られているAFではニコン100と決めています。
色々悩んで、スペックを読んで又触って自分で決める

書込番号:1851043

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/13 16:18(1年以上前)

文屋ってなんですか? 文章書く人かな??

書込番号:1851832

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/08/13 17:22(1年以上前)

かま_さん、お帰りなさい。私はこれから休みです。

文屋→聞屋→新聞屋、でしょうね。多分

書込番号:1851954

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/13 19:39(1年以上前)

金無人さんレスありがとうございます。やっぱりブン屋さんですか〜
ただ今根室です。気温12度。寒寒ですぅ〜(^^;;
帰宅は19日深夜です。明日はどこに行こうか考え中(笑)

書込番号:1852282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

このカメラ買ったの間違いかな・・・

2003/04/25 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 デジタル移行さん

2年前に1Vを購入した者です。
ところが2年後の現在、こんなに早くデジタルカメラの機能増大がおこるとは思いませんでした。
EF28-70F2.8レンズ+Eos1Vで写真を楽しんでいますがなんかむなしいです。友人がバカチョンのカメラで撮った写真を加工してすばらしい画像に育て上げるのを見てると・・・
こっちはフィルムの段階から悩んでいるのに・・・
今日はベルビアだ明日はクロームだと考えるのに疲れました。
ボディだけでも売りたい衝動にかられています。
どうか皆さんフィルムのよさをもう一度認識させてください。

書込番号:1522008

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/25 21:50(1年以上前)

今日はベルビアだ明日はクロームだ、って考えるのが楽しいんぢゃん!(笑)
クロームってナニ? (^^;;
僕、ダイソーの100円フィルムしか使わないからわかんないや… だって、同プリ出すと、また100円フィルムが付いて来るんだもん(爆)

書込番号:1522031

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/04/25 23:06(1年以上前)

>今日はベルビアだ明日はクロームだと考えるのに疲れました。
それが銀塩の面白さだと思います(私はその域には達していませんが…)
それと、一発勝負の緊張感!

これらが嫌なら、1Vは売るべきでしょうね!

書込番号:1522282

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/04/25 23:26(1年以上前)

デジタル移行さん
確かにかつてフィルムカメラにあった適正露出や数々のフィルター加工は、今ではレタッチでかなり修正可能です。
ですがポジフイルムはスキャニングすると20MB程度となり、デジカメの5MBと較べても優位なことは確かです。むしろ構図やピントに重きを置いて、良いカットはスキャニング、レタッチするようにされたら如何でしょうか。1Vならその辺のデジカメとは質の違う作品が出来ると思いますよ。がんばってください。

書込番号:1522384

ナイスクチコミ!0


空翔さん

2003/04/26 09:39(1年以上前)

バリバリ銀塩派の高校生です!EOS-1Vを使ってて何と贅沢な!!←すみません。銀塩はフィルム選びが楽しい事なんですよ(^-^)!僕は学生なんで金が無いから、あんまりフィルムに金はかけれないし、撮るのにも慎重に構図を考えたりします。だからこそ面白いんだと思いますよ!

書込番号:1523373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/26 16:04(1年以上前)

連写速度は価格からするとデジカメ一眼はまだまだ割高ですね。
また長時間露光はまだまだ銀塩の方が有利でしょう。

書込番号:1524155

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2003/04/27 16:27(1年以上前)

こんにちは、 デジタル移行 さん

私はデジタル一眼は持っていませんが、デジタルカメラと
塩銀一眼(って書くのもうっとうしい・・)
はまったく別のモノと思ってます。
少なくともアマチュアが作品作りをするのにデジタルは
まだまだ向かないかと思っていますが。
どうしても気持ちがぐらつくようであれば
とりあえず高級コンパクト、たとえばG3なんかで
「写真」を撮ってみてはいかがでしょう?
デジタルのいい点も悪い点もわかると思います。
少なくとも手放すのはそれからでも遅くはないと思います。

そんな私は3と55の愛用者ですが、1Vを買うか、
10Dを買うか迷っています。なんせほとんど同じ値段なもんで・・
ちなみに、その際も3を下取りに出すか、55を
下取りに出すか、これも思案のしどころです。
まあ、デジタル一眼はもう少し待ったほうがいいとゆうのが
私の本音なんですがね。

書込番号:1527242

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル移行さん

2003/04/29 01:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
デジカメデビューとして、LumixFZ1を購入します。
それでいろいろ使いこなして、こなせるようだったら、上位機種を買う
というふうにしようかな・・・と。。
時代はデジタルに向かっているし、Photoshopやイラストレーターの勉強もしたいし、とりあえずこれで行ってみます。

1Vと10Dでしたら10Dのほうがいいんじゃないかな・・・
私も昔3→1Vと来たんですが、スライドショーにしろ、ポジにしろ視野率100%というのはあまり役に立ちません。
同じレンズで比べたらそんなに大差ないと思いますよ。
このまま3を使い続けるか、10Dを買うかどちらかの選択にしたほうがいいと思います。
では。

書込番号:1532078

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2003/04/29 10:42(1年以上前)

デジタル移行さん こんにちは

ははは・・かえってアドバイスいただきまして
ありがとうございます。
たしかにねー。3買うときもかなり悩んで、店員に
「見てくれさえ気にしなければ最強のカメラだ」って言われました。
でもって3を使ってる訳でして。

私の場合、古い人間なもんで、どんなにいい製品でも
新製品は最低、半年は買うのを待つようにしてます。
そんなわけで、新しい広角ズームの発売を待ちつつ、10Dの
上位のデジカメの動静をうかがいつつ、秋ぐらいまで待つ
ってな感じですかね。  では 失礼!

書込番号:1532834

ナイスクチコミ!0


LARK2mg_さん

2003/04/29 14:47(1年以上前)

今はほとんどD60です。
でも連写するときなんかは1VHSです。
デジカメは現像代がかからない。
たくさんショットが撮れる。

本で対決していましたが、解像度・発色なんかはプロビア100Fの方が勝ってます。

書込番号:1533461

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル移行さん

2003/04/29 19:11(1年以上前)

>ぎょぎょさん
3は最強でしょう。ただし地上ではの話ですが。
チョモランマ山脈に登ったり、エジプトのピラミッドで撮影を強行するなら頑丈、防湿、ごみが入りにくい1Vがいいと思います。
ただ、そんな事をする人はプロの中でもほんの一部でしょう。
10Dもいろいろ見てみましたが、焦点距離が変わってしまうなどめんどくさいことがいろいろ起こりそうですね・・・
待てるならあと1,2年は待った方がいいかもしれません・・・

>LARK2mg_さん 
そうですね。解像度や発色でフィルムに追いつくにはあと10年はかかるでしょう。連写機能に関しては2,3年で追いつくと思います。それより加工処理、フィルム代なし・・・魅力的です。
それにフィルムの解像度がいくら高くても、プリントしない限り差になって表れませんしね・・・
とりあえずFZ1で2,3年もたして、その後デジタル一眼レフを買う予定です。

書込番号:1534165

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/02 23:45(1年以上前)

>解像度や発色でフィルムに追いつくにはあと10年はかかるでしょう。

はっきり申し上げまして、この意見はデジカメ開発にかかわる技術陣達をなめすぎです。認識甘すぎです。
10年前のデジカメの歴史をご存知ですか???
ほとんどゼロです。それが今では1000万画素超えている。
それにFUJIのS2Proとか、1Dsの写真画像を目にしていないからこういう発言をされるのではないでしょうか。RAWで撮影したら、その解像度に度肝を抜き、『35mmの解像度が絶対いい』とは言い切れないと思います。現時点、並んだとは言いませんが遅くともあと2年で追いつきます。少なくとも世間のカメラに関係する人たちは(35mmフィルムと比較すると)そう評価すると思います。
PS
1Ds、S2proのRAWは、現時点でも十分追いついていると思います。

書込番号:1543837

ナイスクチコミ!0


てぃーえふあーるさん

2003/05/07 14:55(1年以上前)

まあ、解像度だけに特化すれば、銀の粒子以下のことは
できない銀塩よりもむしろ先に行く可能性は無きにしも
非ずですよね。
ただ、それがイコール銀塩を超えることになるかは
どうでしょう?

むしろ、「追いついた」「追い越した」という方向と
違う魅力を探求していった時に、デジの真価が分かるように
なるのではないでしょうか?

書込番号:1556875

ナイスクチコミ!0


通りがかりですけどさん

2003/05/10 02:39(1年以上前)

>この意見はデジカメ開発にかかわる技術陣達をなめすぎです
別になめてるわけでもないでしょう。確かに機能面や数値だけなら数年で超えるかもしれません。ただ画質は数値のみで評価するものでは無く官能的にみるものと考えれば、そう容易くは追いつけないように感じます。特に趣味性が強くなればなるほど...

それに技術の進歩と言うものはゼロから普及レベルまではあらゆる技術が投入され、進歩もめまぐるしいですが、熟成となるとそうは行かないことが多々あります。デジカメもこれからが本当の正念場、各社差別化に試行錯誤が必要かもしれません。

書込番号:1563896

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/14 19:02(1年以上前)

>この意見はデジカメ開発にかかわる技術陣達をなめすぎです
別になめてるわけでもないでしょう。確かに機能面や数値だけなら数年で超えるかもしれません。

???なんか誤解してますね〜
官能とか言われたら、例え同等でも「追いついていない」と
言い張るんじゃないですかね?
それに僕は「発色と解像度が追いつくには10年かかる」ということに対して
なめすぎといっているだけで、官能面とか、題材にしていませんから。
正直、闇なべのように2L程度でプリントしたデジカメとフイルムを比べて
100%当てられるのでしょうか???
それにプリンターも高級機を使うのが前提ですよ!
デジカメは安いプリンターで、フイルムは業者に頼んだプリント比較しても
意味が無いでしょう。そういうことまで加味した上で僕は
あと2年で追いつくといったのです。
官能面は個々の感受性の問題なので関係ありません。

書込番号:1576849

ナイスクチコミ!0


通りがかりですけどさん

2003/05/14 21:13(1年以上前)

うーん、こんな言い争いする気は無いけど最後に。

勘違いされているのはどちらでしょう?私は文中にて数値的なもので表現できる性能なら2年で超える可能性認めたつもりですけどね。
ご存知かもしれませんが、画像における色再現や粒状性、きめについての評価は未だ官能評価によってなされている部分があります。それを考えると官能評価を度外視するのはいささか無理があると思います。
それに数値至上主義でいくと自動車に代表されるように、馬力ばかり重視するような開発になりかねないとも考えられます。

それに私はデジタルを否定しているわけではありません。容易くないと表現したのは先にも書いたように数値だけが一人歩きするのではなく、数値的には超えた...後は...というプラスαを期待する気持ちの裏返しと解釈していただければ幸いです。

CANON FANさんが技術開発者かどうかは判りませんが、決してなめてかかっているわけでは無いことはご理解してください。むしろより良いモノづくりを期待しているのですから。


書込番号:1577185

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/14 22:54(1年以上前)

通りがかりですけど さんへ
確かに少し言い過ぎました。。。お詫びいたします。
僕は開発人ではありませんが、その人達に関わる仕事をしています。
よく『デジタルは、解像度、発色でフイルムにはまだまだ追いつけない』という言葉を聞くたびに ムカッ ・・・と来ます。。。(苦笑)
そういうコメントをされる方々に限って、使っているプリンターが
2〜3万円そこそこの4色カラー1カートリッジのプリンターを使って
いたりします。当たり前なのです。フイルムをプリントするプリンター
は、業務用で金額が1〜2桁違います。それと2〜3万のプリンターのデジタルプリントを同じ土俵に乗せ『発色がよくない』なんて
コメントするのは大きな間違いなのです。今でも645版であれば
解像度でもデジタルは負けています。但し、この掲示板の1V で
使用する35mmフイルムと1Ds、若しくはS2Proであれば、
現時点でも、発色を含めて決して引けは取らないと思います。
デジタルは解像度が・・・と述べている人の半分は、ピントの
微妙なズレ、露出間違い、手ぶれ だったりします。
何せ1000万画素を超える場合、高度なテクニックがないと
ほんの僅かなミスも全て写し出してしまうからです。
まあ、色々たわごとを言いましたが、私の言いたかったことは
『デジタルは解像度、発色では負けてない』ということです。
但し、デジタルの場合、発色はカメラごとに既に決められています。
35mmで言うならば既に、フイルムが限定されています。
フイルムを取り替える、言い換えると発色を気分によって
(フイルム交換)によって替えるということはできません。
これは画像処理エンジンを何種類も載せない限りだめでしょう。
この点だけは10年では追いつけないかもしれません。

書込番号:1577509

ナイスクチコミ!0


LARK2mg_さん

2003/06/05 16:38(1年以上前)

デジカメは急激に発展していますからね。
目を凝らさないともう違いが分からない。
パソコンで取り扱うには便利だし。

ただ発色がまだ機種によって様々。
この点フィルムを選べる銀塩はいい。
デジカメもこの辺が自由に選べるようになるといいのにな。

書込番号:1642743

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/08/04 12:17(1年以上前)

デジタルとフィルムはまったく別物。まずフィルムのよさは自分で研究して絞りとかシャッター速度などを細かく設定できてそれなりの結果が現像しないと出てこない。がしかしデジタルは撮ってすぐに見れるから面白くない。デジタルのよさは報道関係ぐらいだとおもう。フィルムの良さは芸術的感性が磨かれる、フィーリングとか色々な面においてフィルムのほうが俺は好き。デジタルは電池を食うし今はそうでもないけどストロークが長い、シャッターが切れないときが多い。などなどかな。あくまでも自分の考を言ったまでなのでご注意。

書込番号:1825591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る