
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


EOS3に続いて、F100も生産中止になるそうです。
やはりこちらも、後継機は出ないそうです。
デジタルに押されてるとはいえ、このクラスのカメラはそんなに売れないんですかね。
0点

投資対効果を考えると3と100を残すほうが得策のような気がしたのですが
意地でも1vと5は継続せざる得なかったのでしょうね
書込番号:1686571
0点


2003/06/21 04:51(1年以上前)
本当ですか〜、うーん。
CanonのEOS1V→EOS3とNikonのF5→F100はチョット位置づけが違うような気がするんですが・・・
F100は長くアマチュアのハイエンド機だったF90ユーザー待望の名機だったので、後継機が出るならまだしも、もしF5→F80では落差が大きすぎませんかね。
カメラマン@さんが触れられているように、デジタル一眼レフに期待ですが、F100を犠牲にするなら、フィルム・デジタル両用機ぐらいインパクトのあるものが欲しいですね。
書込番号:1687518
0点

このスレッドと関係無いが、
ニコンオンラインアルバムに
出てくる人達(自身は別)の
了解、貰ってるんだろうな。
ここまで、出して おい平気か?
のんきに意地とか継続とか言って
いる場合では無いと思うが。
書込番号:1689682
0点


2003/06/22 15:56(1年以上前)
「生産中止」
どこからそんな情報が? 確かにこのクラスはD100・S2Proに押されているが
こんな情報 ニコンHPでは見当たらなかった・・・うわさであってほしい
書込番号:1691771
0点


2003/06/24 12:59(1年以上前)
f100を購入したいと思っていた時にこのような生産中止とはニコンもユーザーをデジカメにしか考えていないのか、デジタルで撮影した写真なんかは所詮エツチビデオのモザイクと同じではないか これなら中版カメラの645にしたほうが、本当に満足した写真が撮れると思う いままでどれだけニコンを買ってきたのか腹が立ちます(激怒)
書込番号:1697634
0点


2003/06/24 16:08(1年以上前)
>生産中止について
まだ噂でしかないんでない?
公式HPにないんだから
たしかに内蔵フラッシュがないのでF100ベースの銀塩デジはつくりにくいのかもしれないが・・・
書込番号:1697993
0点


2003/06/26 11:03(1年以上前)
ニコンに確認したら「F100は完了しませんし、そういう予定もありません。現行です」との事でしたよ。
それは誰から聞いたのですか?
書込番号:1703754
0点


2003/06/27 02:55(1年以上前)
まさに愚問。
正式に発表のない事をメーカーに直接聞いたって、正直に教えてくれるわけがない。「F6は発売されますか?」と聞いたって、同じような答えが返ってくるよ。
書込番号:1706220
0点


2003/07/11 09:06(1年以上前)
そもそも画質に限って言えば現在のデジカメはどの機種も夜景に弱いし(階調の少なさやノイズ等)、技術的にも発展途上だから今の段階で銀塩をなくすのは早すぎると思う。
もちろんメーカーにしてみれば需要の将来性がある方の販売にに力を入れるわけだけど、この掲示板に投稿してる人が多い限りやはり生産中止という言葉には驚くね。
書込番号:1749269
0点


2003/07/11 17:38(1年以上前)
別にF100が生産中止になるだけで、銀塩がなくなるわけではないでしょう?なんか早とちりというか、大げさというか・・・。
書込番号:1750153
0点


2003/07/11 19:44(1年以上前)
生産中止かどうかは別に気にしないほうがいいでしょう。
銀塩カメラが好きな私にはデジカメがどうなってもあまり関係ないことだと思います。そして銀塩カメラもなくなることもないとおもいます。なぜかと言うと、私のように銀塩カメラが好きで、楽しむ人が多いからです。
書込番号:1750448
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


カメラといったら『写る○です〜』以外使ったこと無い私が先日、友人のEOS3のファインダーをのぞいた瞬間カルチャーショック!
予算の関係もあり、昨日U2+50mmF1.4D を買っちゃいました。
まったくもって知識がありませんがいっぱい思ったところを撮って腕を磨いていきたいと思います。。。
0点

U2+50mmF1.4D 大正解です 50mmは魔法のレンズです Rumico
書込番号:1725874
0点



2003/07/03 22:19(1年以上前)
おぉ〜早速のレス感激です。。。
私に『魔法』が使いこなせるかどうか???ですが、次の休みに田舎のばぁ〜チャンを撮りに行って来ます!
書込番号:1726042
0点


2003/07/03 22:34(1年以上前)
えらい!銀塩一眼と50F11.4ですか〜
おばあちゃんのポートレートたくさん撮りませう♪
なるべく絞りを開けて(絞り優先でF2にしましょう)、近づいて撮ってみましょう。ピントは自分に近いほうの目に合わせてね。
写るんですやコンパクトデジカメとは違う写真ができますよぉ。
書込番号:1726121
0点


2003/07/05 00:37(1年以上前)
いやー 50ミリとは関心ですね。
写真が上達するんでは? 最初からズームよりずっといいですね
書込番号:1729612
0点

EOS3のファインダーを覗いた感激のままにEOS3を購入されていたら、仲間だったのに。
視線入力が気になったら、いつでもこちらにどうぞ〜
それはさておき、初めての一眼レフに50oのレンズですか。いいですねぇ。
僕も、オリンパスOM-2N+50o(F1.8でした)が、写真にのめりこむきっかけでした。(ずいぶん昔のことですが。)
1年ぐらい50oを使いまわしたら、28oを購入して田舎の風景を、あるいは105oマクロでおばあちゃんのシワをアップにするなど、楽しみはつきません。
ただし、一気にレンズを増やさない方が、むしろ撮影を楽しめると思いますよ。
書込番号:1743066
0点


2003/07/10 13:10(1年以上前)
U2に単焦点50mm、こんなに支持される方が隠れていたなんてビックリ。
isaki200さん、良い選択でしたね。
我が家はU2にAF50mm1.8Dです。
あの軽快さと美しい描画を覚えてしまうと、ズームに付け替える気がしません。
書込番号:1746710
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


FM10は良く出来たカメラです。でも入門として短期間の使用前提なら、中国PHENIX DN60も考慮してよい。 こちらはメタルボディーで高級感は上。
機能的には変わらない。価格は2万以下のはず。Fマウントです。
0点


2003/06/26 12:22(1年以上前)
中国PHENIX DN60 は変な場所に、多重露出ボタンがありますね。
カメラの右前、ちょうど右手でつかむところ。
あれがなかったら買うのになあ、と思っています。
間違って押して、多重露出になることがあるそうですよ。
書込番号:1703887
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


今いろいろ調べてたら
このスイート2って、キヤノンのEOS7と
スペック的に同じですね。
選ぶ基準は
アイスタートか視線入力か
それだけって感じ。
EOS7ユーザーはとても悲しい。
ママカメラと一緒だったのね
0点


2003/06/21 00:00(1年以上前)
α-SweetIIが「王者」Kissに必勝を期すため、死ぬほど頑張ったんですよ。
両方とも「ママカメラ」じゃないですよ。海外じゃα-SweetIIはα-5ですよ。
ただしその頃はすでにデジタル化の波が押し寄せる寸前で、
ミノルタはそっちには完全に遅れました。
今はやっとディマージュXの大ヒットで一息ついた頃です。
書込番号:1686984
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


すみれF100さんとUOWさんこんなに早くメールでアドバイス頂けるなんて考えてもいなかったので、感激ですありがとうございました。すみれF100さんのF80との比較とても説得力がありますね 益々F100が欲しくなりました。これから財務大臣(妻)に予算要求申請をいたしたくおもいます。そしてUOWさんからのヨドバシカメラの方もInternetで調べてみようと思っています。このHPについに買ったぞF100とメールを早くいれたいです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


買いました。が、やはり台湾製。EOS7は全部台湾製なのでしょうか?それとも、通販で、安いお値段で買ったから、台湾製が回ってきたのか、若しくは台湾製や日本製など色々混在しているが、台湾製だから安かったのか、どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?まあ、製品自体には満足しておりますが、新品のはずなのにミラーに汚れが…通販だからしかたがないのか、それとも台湾製だから?やっぱり消費者の心理で色々考えてしまうのはしょうがないですね。
0点

私のも台湾製です。去年の3月に購入しました。
CANONブランドの品質基準にあっているのであれば、何処の国で作っていても良いのではないですか?
少なくともパソコンにおいては、台湾は無くてはならない国(地域?)ですよ。(それだけ、技術力があるという意味です。)
論理的には以上のとおりですが、感情論が絡むとそうはいきませんがね!
シャネルのバックが台湾製というのは、魅力があるのかな?
私の個人的な意見では、自分が必要としているレベルであるなら、何処で作っていようとも良いのではないかと思いますが…
書込番号:1599947
0点

詳しくないけど、フジヤカメラのサイトに「限定の日本製」って書いてあるから、日本ではほとんど作ってないとか、もう作ってないって事ぢゃないかな?
書込番号:1600296
0点



2003/05/23 01:05(1年以上前)
有難うございました。だいぶ安心できました。
送られてきた本体のミラーに傷が付いていて、結局それは汚れだったのですが、かなりその商品に不安を持っておりました。
EOS7は台湾製でも、製品としてはとても満足しております。
書込番号:1600708
0点


2003/05/31 00:22(1年以上前)
確か初期ロットが日本製だったと思います。
私のEOS7は発売されてすぐ購入した物で、確かに日本製と明記されています。
今になっては確かにそうですが、限定の日本製という書き方は誤解を招くような気がしますよね。(笑)
書込番号:1624690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
