
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2022年4月28日 05:54 |
![]() |
5 | 4 | 2022年2月18日 08:33 |
![]() |
517 | 200 | 2022年1月22日 16:21 |
![]() |
15 | 10 | 2021年12月31日 14:16 |
![]() |
44 | 8 | 2021年11月19日 21:23 |
![]() |
13 | 13 | 2021年10月11日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2022/04/10-13.html
初代Fは別格として、個人的にはF3が
断トツで一位だと思いますが、何故かランク外ですね。
書込番号:24705573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこの手のランキングは作者の独断しか入ってないので全く信用もしてません。だいいちこの人って誰?
個人的にはやはりF3やFM&FE(ともに無印)がベストスリーです。それ以前も以降もニコンのカメラに興味は無いです。
書込番号:24705607
3点

自分は
S
F
F4
FM2
F100
D3
D40
D500
D850
Z9
ですなぁ( ゚ー゚)
書込番号:24705610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は本を読むとき
筆者のプロフィールと経歴を観ます
誰が書いたか判らない様な記事は
全く頭に残らないですね
(オモシロネタは別です)
書込番号:24705693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン歴代一眼カメラベスト10
フイルムモデル
見た目なら
F2アイレベル
EL(ELW、EL2)
FM
使うなら
F3
FM
F100
書込番号:24705705
1点

Fは入れないと怒られちゃいますから。F2/F3は安心機。
AF黎明期は何それでしたが、F4で納得しました。
DSLRはD70よりD100でしょう。
待望のD3は納得できます。
書込番号:24705746
2点

老人と文学社さんが、どう語るか。
D850が入っていない!と怒りそうです。
書込番号:24705822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FE2
NewFM2
F3HP
F2アイレベルファインダー
Fアイレベルファインダー
FA
F100
F801s
EM
F3AF
書込番号:24705957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理由を付ければ何でもあり。
それぞれの時代に活躍した、
技術革新をメインに選んでいるように感じます。
書込番号:24706251
1点

・エポックメイキングなカメラが、必ずしも名機
とは限らないかもしれませんね。
・例えば、F3AFとか…。
・審査員は、比較的若い人なのかも?
書込番号:24709490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独断と偏見で個人的な感覚で言えば、
F
F2
FM
F3
D1
F801
EM
FM2
D3
D100
の順かな?
一位にFを選んだのは、レンジファインダー機全盛の時代に一眼レフで勝負し、時代を一気に一眼レフの時代に変えたと言う意味でこの上ないエポックメイキングな機種という事ですね。
無骨なデザインながらシステムカメラとしての完成度が非常に高く、「一眼レフ万能」という印象を持たせる事に成功したと同時に「カメラはドイツ」の時代から「カメラは日本」の時代に代えた意味でも非常に大きな功績があるかと思います。
二位にF2を選んだのは、「究極のメカニカル一眼レフ」だと思っているからで、デザイン的にも気品があり(アイレベルでの話)、他社を圧倒するスペック、信頼性、ギミックで、Fが築き上げた地位を絶対的な物にする事に成功したという意味と、「一発必中」の時代からモータードライブによる「数を取る」時代を構築した意味も有りますし、個人的には一番好きなカメラと言う事で二位にランクイン。
三位のFMはスペックやサイズは勿論、あらゆる意味で「ベストバランス」と思えるカメラで、私にとってはフィルムカメラの「ベンチマーク」と言う感覚があるのと、やはりデザインが好きという事ですね。
FM3やFE、FAと比較しても、デザインの完成度は一番高いと思いますし、当時オートを全く使っていなかった私にとっては、これがあれば何でも撮れる気にさせてくれた「名機」だと思います。
四位のF3はまさに「プロ用機」という点ですね。
FやF2はプロ用機と言う要素以上に「高級機」と言う要素が目立ちましたが、F3はメンテナンス性など「プロ用機」に割り切った設計で、これも時代の流れを変えたカメラと思っています。
五位のD1は説明する必要は無いでしょう。
デジタル化の流れを加速させる意味でエポックメイキング的な一台だと思います。
六位以下は後日…
書込番号:24713110
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-1N ボディ [ブラック]
新生オリンパスの新しいデジタルミラーレズが出るようですね。
OM-1という名称ですが、スペックはともかく、OM-1の名前を使うならもっとまるっとOM-1そのままのデザインにしてほしかった。
これが「おーっ」というカメラなのか???おーっというより、「うーむぅ」・・・
やるなら旧OMマウントでミラーレスじゃなくペンタプリズム一眼レフ復活ってめちゃ夢あって「おーっ」というカメラになるし、
話題沸騰間違いなし。
かつてのAFテレコンバーターTC-16ASやペンタックスのAF REAR CONVERTER 1.4Xのように
OM銘玉レンズ各種がAFできるアダプター併売、さらに新ズイコーMC AUTO-AFレンズも2、3本単焦点同時発売。
ま、夢想ですけど。
2点

>OM-1の名前を使うならもっとまるっとOM-1そのままのデザインにしてほしかった。
それが素敵ですね。賛成です。
書込番号:24599295
2点


他にも書いたけど…OMでやるなら…6でしょ(笑)
書込番号:24600475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigbear1さん こんにちは
>OM-1の名前を使うならもっとまるっとOM-1そのままのデザインにしてほしかった。
自分も OMシリーズ1〜4まで持っていますが OM-1の形だと E-M5UやVに似てしまうので フラッグシップとしての立ち位置だと この形になっているように感じます。
自分の場合 E-M5U中古で購入し 軽量なパナの14oや20o付けて気楽に使っていますが フィルムカメラのOMシリーズに28oF3.5付けて撮影している感覚が出て面白いですよ。
でも 少しカメラ自体が小さいため もう少し大きい方が良いと思いますが 自分の場合グリップを付けて対応しています。
書込番号:24606226
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
さて私のAXも、二代目に引き継がれていまだに健在です(^^♪
一応諦めたつもりですが、二台持ちの夢は捨てきれませんで、久しぶりに極樂堂さんのホームページを覗いてみましたら。。。
AXの相場が上がってる!?お値段四万円から六万円くらいでした。2台持ちの憧れだけでは買えない値段です(>_<)
ちなみに、リペアサービス諏訪さんにお世話になったのが二、三年前くらいだったか、
この頃でもう無くなっている部品が多くなってました。修理も難しくなっていくのでしょうね。。。
あ、あと相場の想像がハズレていたのが、デジタル一眼レフ。
ミラーレスの時代になって、安くなるかと思いきやそうでもない?特に私の気になっている機種は値下がりが鈍い(>_<)
余談ですが、私の他の趣味の金魚と盆栽も、相場って読めません。生き物ですしね(^^ゞ
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
書込番号:24345226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさん こんばんわ
新スレ立ち上げおめでとうございます^^
今回は立てるのが早いですね。
何時もはコレで終わりなのか?と思えるほど間が空く事もありますがw
ペンスガさん
もうコスモス咲いているんですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24155756/ImageID=3595559/
此方は道ばたに雑草のようにチラホラ咲いているコスモスはたまに見るんですが纏めて咲いているところはマダのようです。
ありがとうございます^^
何時もは水平が取れておらず偏ってしまうことも多いのですが。
デジタルカメラの水準器を使ってもそうなんですから。
フレアの説明ありがとうございました^^
なんかhukurou爺さんにあわせたように上手く撮れていた物で何かコツがあるのかとw
hukurou爺さん
青空とそば畑?とても良いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24155756/ImageID=3595672/
昨日木星が出ていたのでP950で撮ろうと思ったのですがやぐい三脚で撮ろうとした為ブレが酷く上手く取れませんでした^^
2000mmでみると木星の衛星もハッキリ見えるのですが。
金魚おじさん
Googleで三笠を見たら更に見に行きたくなりました^^
ラリージャパン金魚おじさんに行って貰ってからどんな感じか聞いてからいった方が良さそうですね^^
彼岸花数日前までは殆ど見なかったのです突然咲き出した感じです。ま
まだチラホラではありますが・・
書込番号:24345952
4点

>金魚おじさんさん
>何時もはコレで終わりなのか?と思えるほど間が空く事もありますがw
しつれいしました、変な意味はありませんので(^^ゞ
金魚おじさんのペースでオススメしてください^^
書込番号:24346322
3点

みなさま おはようございます
>金魚おじさんさん
新スレ立ち上げおめでとうございます。またよろしくお願いいたします。
>ビンボー怒りの脱出さん
P950良いですね。高価で重い望遠レンズを買うよりはこちらですね。
高画素機はデータが大きいので保存と作業に容量が必要でi7とはいえシングルコアでは厳しくなって
きたので量販店で相談したらせめてデュアルコア&メモリ32GHzと言われてしまいました。
できればPCにはあまり投資したくなくて、もう少し先延ばしにしたいので作業用データを保存している
外付けのHDDをSSDに交換し、空スロットにSIMを追加してしばらくは様子見です。
写真は秋桜...本当にあともう少しで満開です(R254内山地区)。幻日?らしきモノ。
あとはなかなか思うように撮らせて貰えない夕焼です。
21日は中秋の名月(中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶり)。星もなかなか撮れませんがこの満月の
あとの新月の頃が今シーズンの天の川撮影のラストチャンスになりそうです。今度こそ晴れて欲しい!!
書込番号:24346532
6点

>金魚おじさんさん こんにちは
私も絞り環のあるDタイプのレンズが使えるNikonのフィルムカメラが欲しくて時々ネットを見てますが
中古でも高いですね。
F-1用にFDレンズを追加する手も考えたのですがこちらはまずないし、あっても高いです。
撮影スタイルも全く違いますね。デジタルだとファインダー覗いて撮って画像を確認して気に入らなければ
また撮って、さらに上下露出を変えた画像を抑えておくなんて芸当ができます。
フィルムのランニングコストを考えると現状で良いかなと考えてしまいます。
話は変わりますがフリーズを繰り返していたPCの状態はだいぶ良くなったのにネットの接続が改善されず
ルーターも更新しないとダメかなと思っていたら突然固定電話が止まって!???。
どうやら原因はゲートウェイだったらしく今日送られたものと交換してひとまず安定しました。
PCやスマホの環境設定は複雑で毎回苦戦するのでできれば本体の入替はとうぶん避けて通りたいです。
ここ数週間静かにしていたのは実はこれ↑が原因です...トホホ(>_<)。
>ビンボー怒りの脱出さん こんにちは
沓掛温泉のある青木村にタチアカネという未熟な実が赤いそばの花を観に行ってきました。
なんと田んぼの畦に彼岸花が咲いていました。やっぱり大きな群落が観たくなったので連休明けにでも
南信州に行ってこようと思います。妹からの情報ではもう咲いているらしいです。
書込番号:24349096
3点

こんばんわ
hukurou爺さん
コスモス綺麗に撮れますね。
秋のサクラとはよく行ったものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3596634/
そばの花も良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3597127/
撮ったことがありませんが機会があれば撮ってみたいです。
彼岸花も咲き出しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3597133/
南信州にも彼岸花の咲いているところがあるんですね。
まぁ田んぼがあるところならどこにでも咲いているのですが^^
私も今日も行ってきましたあいにくの雨模様、全国的に愛知県だけ雨って何でしょう?w
あまり沢山は撮れませんでした。
高画素機になるほど容量も大きくなりパソコンの性能も上げなければならない。
私の場合はエントリー機が多いので画素数も平均的な物で現状のPCでなんとかなっていますが^^
私の場合、重い荷物は余り持ちたくない方なので大きくて重たい望遠レンズの選択肢は最初からありませんでした^^
まあ私が撮る被写体の場合は普段は200mmあたりまであれば十分なのでたまに使うだけだったらP950で十分かと。
書込番号:24351870
3点

皆様こんばんは(^^)
一昨日に彼岸花でカメラ遊び出来ました♪天気は冴えず(笑)
今日は打って変わって晴れ晴れ天気♪カメラ遊びの時間はありませんでした(>_<)でしたが。。。、
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
今スレも宜しくお願い致します(..)
そちらの方面だけ天気が悪かったのですか。そんなこともあるのですね。
今回は、おじゃまする写真もあって時間もあって、早めにスレ立て出来ました。後が間隔空いちゃいましたけど(..)
マイペースですね(^^ゞ
私も三笠を見に行きたくなってしまいました(^^)
ラリージャパン、中止になっても前年と同様の内容でないことも多いようで、
一昨年のプレイベントと今年の計画も、場所や内容が違ってました。
そんなわけで(?)私も今年は、ラリー下見というよりは紅葉ドライブで、岐阜に行きたいなと思っています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3597752_f.jpg
濃い♪なんだか不思議な色ですね。
彼岸花は桜くらい花が短くて、少しでも楽しめますように(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
今回も宜しくお願い致します(..)
コスモス綺麗(^^)情報にも感謝です♪
佐久のピザ屋さんに寄りたいと思っていたのですが、天気次第で立ち寄る理由が出来ました(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3596636_f.jpg
美しい。。。(^^)夕焼け、気づけばあまり空見上げてないです。
空が綺麗なのがやっぱり、羨ましい♪
月末に湯治に出掛けるのが、私にとっての星撮りラストチャンスかも?
ことごとく外してしまっているので、今回は力を抜くというか気合い入れないようにしてます(苦笑)
ぬぅ、パソコンのトラブルでしたか(*_*)私もおそらく、もっと苦手です。
写真がデジタルになった以上はやらざるをえなくなって、でも最低限。
何かあったら、かみさんか友人にお願いするしかありません(>_<)お願いするとなんとかなるので、いいのかな。
フィルム機、ボディもレンズも、お値段高くなりましたよね。私のわかるうちでも、FDは相場上がってしまいました。
私はある程度欲しい物はあって遊べているので、のんびり何か良い縁があったら、
そんな思いで、つい近くの店をのぞいてしまいます(笑)
書込番号:24352163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは(^^)
昨日は爽快な秋晴れっ。夜勤明け熟睡後、午後に起きれたので彼岸花鑑賞に♪
三日前と同じ場所に行ってみましたら、たった三日と思うくらいしおれ気味で。。。
旬が短いなとあらためて感じました。場所移動すると、ちょうど盛りだったり。
フィルムで撮ったのはしばらく先に、少しデジ撮りもしたのでおじゃまします(^^)
そして今日は中秋の名月、うちでも見れました(^^)
天気予報が昨日までは見れないでしょう、でしたので諦め気味でしたが、
夕方に見たテレビでは埼玉県が見えるか見えないかの境界線になって期待して外を見ました。
月浴び出来ました♪
書込番号:24355219
4点

>金魚おじさんさん こんばんは
彼岸花凄いですね!!でも春の桜も凄そうな写真!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3598626/
中秋の名月は夕方月の出を撮りたかったのですが撃沈(>_<)。でもその後スッキリ晴れて
なんとか撮れました。来月18日は一年で二番目に美しい謂われる「十三夜」です。
彼岸花を撮りに南信州(松川町〜喬木村〜飯田市)へ行ってきました。
現像処理が終わりましたらまたお邪魔します...Coming Soon!!
書込番号:24355347
4点

>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます
雨に濡れた彼岸花素敵です!!こんな写真はなかなか撮れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3597752/
私の地元はあまり植えられていないのです。やっぱり観たくなって南信州へ行ってきました。
嶺岳寺〜法運寺〜元善光寺〜念通寺と廻ってきたのですが、二番目のお寺で出会った
お婆ちゃんの二人組にどこか良い場所ありませんか?と聞いて教えてもらった念通寺が
良かったです。杖をつきながらも一眼レフで楽しそうに話をしながら撮ってました。
あんな風に年をとれたら素敵だと思いました。
どこも昨年よりは約一週間早い開花だそうです。キレイに咲いているのが3日ほどしかないので
春の桜以上にタイミング良く出かけるのは難しいです。
書込番号:24355660
3点

金魚おじさん
猫ちゃんかわいいですね^^
猫ちゃん大好物なので癒されます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3597808/
これは廃村?の家なのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3597807/
実は廃墟ってめちゃ好きで自分ではあまり行かないんですが(危ない所も多いのでw)ドライブ中廃墟になったような家を見ると車を止めて観察することはよくありますw
私の言ったことは気にしないでください^^
金魚おじさんのマイペースで全然いいと思いますw
というか他人がどうこう言う事でもないですしねw
あまり調べたことはないですがラリーが開催されるところって紅葉もいいですかね
まぁ香嵐渓とか有名どころは知ってますけどね。岐阜のあたりはどうなんでしょう?
彼岸花色がちょっと変わっているのはホワイトバランスがおかしいのだと思います
雲天のときは何ともなかったんですが雨天の時はホワイトバランスが安定しなくて。
ニコンは久しぶりだったのでまだ癖がつかめていません。
一緒に持って行ったPENTAXとパナのほうが何ともなかったんですが。
最近のカメラはホワイトバランスは安定している機種も多いので特殊な光源(人工的な光源)の場所にでも行かない限りおかしくなるということがなかったもので。
hukurou爺さん
中秋の名月いいですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3598690/
私もP950で撮ってやろうかと思っていたのですが突然用事が入り取ることが出来ませんでした(>_<)
めったに用事が入ることがない人なのですが。
まぁ月はいつも出ているのでまた今度にします。
石仏に彼岸花もいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3598783/
どうもありがとうございます。
予報では天気がいいはずだったのですがなぜか雨????
それも全国的に見ても私が住んでいる愛知県上空だけ雨雲がなぜ???
しかし怪我の功名というか雨に濡れた彼岸花もなかなかいいものですね。
この日はP950で撮るつもりでしたが防水ではないので早々に撮るのはやめ防水のPENTAXとパナになりました。
基本的には晴れた日にしかいかないので防水防塵のお世話になることは滅多にないのですが急な雨には助かります。
書込番号:24357955
3点

皆様こんばんは(^^)
パソコン一時帰宅で、せっかく写真少し前のが見れたのですが、
これもせっかくなので撮って間もない写真を(^^ゞ
一枚目、彼岸花撮影にお供したX700とGR1v、X700にはアングルファインダーを使ってみました。
二枚目、ミヤちゃんの子供たち♪
そして三枚目四枚目、私も中秋の名月を(^^)トリミングもがんばってみました。
カメラとレンズのパワーの差が見えますね(笑)でも綺麗でした♪
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3598692/
これはまた綺麗な色ですね。月にこんな色がかかるなんて♪
水無月十三夜というのも聞いたことがありますが、神無月十三夜のお月様も綺麗とされるのですね。
見れたらいいなー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3598783/
素敵な場所ですね(^^)この彼岸花に囲まれてる感なカットが一番惹かれました。
教えてくださった方も、カメラとゆっくりされている。。。、ほのぼのな話、良いです♪
それにしても、彼岸花の旬が短いですよね。
桜並木、見沼代用水と言いまして、桜並木の長さ日本一を競っていると聞きました。地元を応援してます(^^)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3599297/
密っぷりがいいですねぇ(^^)
廃村ではなかったんですけど、なんとも不思議でした。崩れそうに見えて、人の気配があって、
なので遠目から撮りました(^^)
私も廃墟や古い建物好きで、でも運転中に一発では止まれずに引き返したりして(笑)
ラリーコースの、昨年通った恵那市のコースも紅葉綺麗でしたよ。
名所の綺麗さとは違う、広葉樹落葉樹を抜けていきます。また走りたい♪
もちろん安全運転でいきます(^^ゞ
書込番号:24360839
3点

皆様こんにちは(^^)
気付けば九月も後半、ずいぶん涼しくなってまいりました。
我が家にとって良いコトがありました\(^o^)/♪ずっと気になっていて進めなかった、
長年お世話になっていた金魚仙人のおじいさんの金魚に、久しぶりに会うことが出来ました(^^)
息子さんとお孫さんが引き継がれていて、なんとも嬉しかったです♪
そして、新しく我が家にも金魚の子達が仲間入りです(^^ゞ
写真もちろん撮りましたが、元気良過ぎてブレてそう。。。
おじゃましました写真は少し時間戻りまして、見れなかったペルセウス流星群お出掛けの時の写真です。
止まった一軒宿の近くが数件の集落だったので散歩、好みの雰囲気でした♪
書込番号:24363437
2点

みなさま こんにちは
PCはSIM追加後にタスクマネージャーでパフォーマンスを確認したところメモリの使用量が
軽く8Gを越えていました。こりゃぁダメだったわけです。
暫くPCに投資しなくて済みそうなので中古のフィルムカメラ探しに注力することにしました。
価格(相場)とD&Gタイプのレンズが全て使えることを考慮してF5の美品か良品を探しています。
先日MAPで美品が1台出てましたがすぐSOLD-OUT(>_<)。ポチっておけばヨカッタナ〜と少し後悔。
でも出てたらまた悩むんだろうと思います...そしてまた後悔(笑々)。
>ビンボー怒りの脱出さん
美しい!!近所でも全く咲いてないことはないのですがまさにタイミングが難しいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3599299/
土星と木星を撮ってみました。私の機材(200-500mm f 5/5.6E)だとこれが精一杯ですがP950だと
どんな感じになるのでしょう?いつか暇な時で良いので魅せてくださいm(_ _)m。
>金魚おじさんさん
ミヤちゃんの子供達や金魚...先が楽しみですね。
生活感ありますね。そういえばまだ余里の里再訪してないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3600589/
ところで台風16号が気になります。ヨーロッパの気象モデルだと一昨年の秋に大きな
被害を出した台風に勢力とコースが似ています。みなさま今後の気象情報に注意を!!
書込番号:24363987
3点

こんにちわ
金魚おじさん
過疎は進んでいるがまだ人が住んでいる感じのところでしょうか。
山を走っているとそう言う村ってありますね。
此方も雰囲気の良いところですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3600589/
私もとまって撮ってみたいと思うこともあります村人って見慣れない人がウロウロしているとメチャ睨まれることもあったりしますのでやめています。
まぁ寺社とか観光スポットになっている所は遠慮無く撮ってますがw
恵那市は何度か別の用事で行ってますが良いところですね。
見てみると結構観光スポットもあるようで明智光秀の里みたいですし。
https://www.kankou-ena.jp/wp-content/uploads/2019/12/yukari-illust-map.pdf
新しく入った金魚ちゃんまた見てみたいですね^^
hukurou爺さん
彼岸花を撮りに行ったのですがその日は予報では晴れだったんですがなぜか雨模様、まぁでも怪我の功名というか雨の日の彼岸花も中々良かったです。
基本的に雨に日はカメラがぬれるのが嫌で撮影には行かない物で^^
たまには良いかも知れません^^
>精一杯ですがP950だとどんな感じになるのでしょう
すいません、この間なんの事前に調べもせず失敗写真は撮ったのですが前もって撮影方法とか調べて撮らないとダメですねぇw
まるっきり素人写真です(そりゃそうだw)
実を言うと撮影方法にも問題があったのですが引っ越した際にどこにしまったか分からない三脚が無くてコンデジで使う安い三脚しかなかったもので。
固定は一応出来ましたけどやっぱりP950ではブレるようで(^_^;
そこそこいい三脚も持っているのですが探さないと・・・・・
もともと三脚も使わない人なので三脚設置するのにも時間が掛かり三脚使ってないのがバレバレですw
でも液晶モニターでみると木星が結構綺麗に見えるので感動しましたがちょっと光が強いので裸眼では縞模様は確認できませんでした。
二枚目はブレない程度ところまでズームを下げ感度とシャッタースピードを調整したら何とか撮れましたが衛星までは写りませんでした。
あくまで試しという事で参考にはならないと思いますが、次はもう少しまともな写真を掲載したいと思います(^^ゞ
ただP950だと惑星が簡単に確認できてしまうのでそれはちょっと驚きました^^
書込番号:24365801
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
お忙しいのにすみません。早速の対応ありがとうございます<m(__)m>。
三脚を使わずに撮ってるのにガリレオ衛星が3個確認できます。一番外周のカリストはフレームから
外れているだけでたぶんちゃんと撮れますね。
200-500mm f/5.6Eは解像感が今一つなので入替予定だったのですがやめようと思います。
手放したD850ではここまで解像しませんでした。Z7Uのライブビューで目一杯ピントを追い込んで
撮影したRAW画像をシャープをかけたのが前回の画像です。
500mm f/5.6E PFにするとしたらP950が4台買えてしまいます。コスパ悪すぎですね(>_<)。
書込番号:24366484
3点

皆様こんばんは(^^)
写真の宿のご主人、露天風呂否定派?のようなお話を聞かせてもらったのですが、いい感じの風呂でした(^^)
明日から群馬へ湯治です♪でも。。。またもや雨に悩まされそうな気配(>_<)
今回は自転車積んでいきます(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
限界トリミング、土星の輪が見えることに驚きです。
月の写真を見ても解像が違うなと思います♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3600719_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3600720_f.jpg
ススキいい感じです。。。♪35mmも100マクロもどちらも良いですね。
パソコン、調子悪いだけのことがあったのですね。
うちのもだいぶ怪しいですが、私には難しいです(>_<)
F5、いいですね♪フィルムカメラも、古いメカらしい手巻きばかりでなく、
自動巻き以降の機種でも魅力あります。私がAXを好きなので似たような思いだと思います(^^ゞ
マップさんとフジヤさんは、中古を通販でも買っちゃうお店です(^^ゞ
ミヤちゃんの子供たちも、金魚たちも、とってもかなり楽しみです(笑)
金魚の名付けも済みました♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3601120_f.jpg
衛星が写るなんて凄いっ。正直倍率があっても、口径が小さいと厳しいのかなと思ってました。
山村で住んでいる方にどう見られるか、気になるのわかります。
迷いこんだ山村で、見られる目が怖くて逃げたこともあります。
今回の場所は、よそ者なのはすぐわかるようで、数人の方にあの宿にお泊まりですか、と言われました。
感じ良いようで、コロナでお互い距離とりつつも、色々お話聴けました(^^)
恵那いいとこ多いみたいですね。私が観光的に寄ったのは岩村くらいでした(..)
ローカル線も雰囲気良くて、麒麟ラッピング列車も。。。まあいいか(笑)
そろそろタイムアップです。。。またいつか(..)
書込番号:24368085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金魚おじさんさん
>>写真の宿のご主人、露天風呂否定派?のようなお話を聞かせてもらったのですが、いい感じの風呂でした(^^)
まさに「鄙びた感」たっぷりですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3601506/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3601507/
>>明日から群馬へ湯治です♪でも。。。またもや雨に悩まされそうな気配(>_<)
木曜日の夕方〜金曜日はちょっと心配ですね。
お気を付けて楽しんできてください
書込番号:24368535
3点

みなさま おはようございます
南信州箕輪町の「赤そばの里」に行ってきました。去年はコロナで植え付けがなくて
2年越しになってしまいました。今年もそば祭りは中止だそうですが、静かで良いかな?
アサギマダラがふわふわ飛んでました。Z7Uは動きものは苦手。四苦八苦しながらなんとか...。
一輪車の上で寝ていたワンコにほっこり!お年寄りでこれで散歩なのかもしれません。
書込番号:24369190
4点

皆様おはようございます(^^)
今回の湯治も今日で最終日、これから家路へつきます。雨も思っていたほど降らなくて。
天気回復で何処かへ寄りたいです♪
写真は前回のお出掛けで立ち寄りました、オルゴール工房喫茶店です。
この時は怖いぐらいの雨の中に、お店のご夫婦に癒しの時間をもらえました(^^)
>hukurou爺さん
おはようございます(^^)
東京くらい、東京ドームくらいの書き間違いかなと思いますが(..)広い(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3601757_f.jpg
このフワフワ感♪見事に撮りましたね。幸せそうな雰囲気(^^)
ソバ畑ってこんなに良いとこだったんですね。私も群馬で少しソバ畑見れました(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3601758_f.jpg
ワンちゃんのんべんくったら〜♪これぞ幸せ(^^)
書込番号:24374462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金魚おじさんさん おはようございます
ドーム消えちゃいましたねm(_ _)m。
まだ旅の途中...お天気もまずまずで良かったですね。良き旅を(^0^)。
その場の空気感を写すカメラ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3602832/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3602835/
私も今週、お泊まりはありませんが出歩こうと思います(^0^)。
書込番号:24374540
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
久々に新宿に出たので2店舗ほど中古販売店を覗いたらFM3Aが並品で8-9万円、良品で9-10万円、美品で11万円ほどですね.高い、何かあったのかとも思いました.まぁでも20年前に販売されたカメラ、当時の希望小売価格9万6千円(銀)、9万9千円(黒)だったので通貨価値を考えても値崩れしていないってことか..
3点

こまわり犬さん こんにちは
>通貨価値を考えても値崩れしていないってことか.
販売終了から時間が経ち品物が少なくなってきたので価格が上がってきている可能性が有ると思います。
特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
書込番号:24520274
2点

>もとラボマン 2さん
いつもながら即レスに近い返信ありがとうございます(^^
>特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
ん、、確かに.現在のNikon F6が中古価格で美品15万円、良品12-13万円のようですから、FM3Aとの中古価格大きく変わらない状態ですね.
Zfcの販売が好調のようですから、その影響もあるのかなと考えています.まぁでも少数でもフィルム機種に興味を持っていただけたらいいのかな..
書込番号:24520356
1点

こまわり犬さん 返信ありがとうございます
自分の場合 FM3Aも使っていますが FMシリーズと言うよりは FEシリーズと同じ仕様でFE2と同時に使っても違和感なく使えるので使いやすいです。
ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
書込番号:24520382
1点

ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
状態の良い個体が増えて買いやすくなった分、中古価値が上がった印象があります。
書込番号:24520437
1点

>もとラボマン 2さん
>ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
確かにその通りですよね.
私自身はマニュアル撮影が基本ですがファインダー内表示が分かりやすくて助かっています.
それと使用説明書(マニュアル)は薄い冊子ですが要点をしっかりまとめて使い始めはかなり助かりました.
AF機種とは違った使う楽しさがあるので未だに現役機種として使っています.
書込番号:24520440
1点

>koothさん
>ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
こんにちは.
あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.
書込番号:24520449
1点

Nikon FMシリーズは
80年代初頭から長期継続販売されました
末期は写真専門学校の生徒の教材の様な存在でした
コレでリバーサルフィルムがキチンと撮れる様になれば一人前
フィルムは暗く写るとこは暗く写る
デジタルは本来、暗く写るとこを
コンピューターが勝手に明るく持ち上げたり
それを理解しないと
応用も効かなくなります
書込番号:24520451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こまわり犬さん
値段の動向をある程度把握している者です。
今の処、zfcによる影響はありません。
4年程前から急に値段が高くなりました。
そこからずっとこの価格を維持してます。
もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
市場はここ数年で全体的に高騰しています。
特に人気機種なんかは。
おそらくボディだけで美品なら15-20万の時代がすぐ来るだろうとふんでいます。
書込番号:24520704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまわり犬さん
こんにちは。
>あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
>高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.
メーカーHPには、
・対象製品
ニコンF・F2・F3・FM・ニコマート等の旧製品の一眼レフカメラおよび旧マニュアルレンズ※
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0208.html
とあったため、FM3Aもメンテ可能かと思い期間中に問い合わせましたが、
FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
(プロは特別に受け付けとかあるかはわかりませんが)
それでレンズだけメンテに出しました。
FM3Aに限らず、一部のMFレンズやライカレンズ、高級コンパクト
(T2やTC-1、GRなど)は一時よりだいぶ高くなっている気がします。
書込番号:24520707
1点

皆様、返信ありがとうございます.
>パプポルエさん
>そこからずっとこの価格を維持してます。
>もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
確か、2-3年前は美品中古で8万円台と記憶していました.それが今回11万円台となっているのでえらい高くなったと感じています.
「中古美品を5万円」は良い買い物でしたね.私は新品で購入して箱+備品全て揃っていますので中古で出したらかなり高く売れるか.
基本そんなことはせずに一生使い続ける予定です.
>とびしゃこさん
>FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
あぁそうなんですね.情報ありがとうございます.でもある意味安心しました(機会を逃したかと思っていましたので)
FM3AはニコンMF機種の最終型ですから完成度の高いものですが、購入から20年経過しましたので特にハイブリッドシャター部分が心配です.
書込番号:24520735
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100 |
Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100 |
大昔コンパクトカメラ(オートボーイだったかオリンパスだったか)でネガはやっていましたが、今更リバーサルを使いました
富士の現行135リバーサルはVelviaとPROVIAしかありませんが、Velviaはちゃんと使い所を考えて使わないと活かせないなという印象、マゼンタが強めなので日陰とかで使うとちょっと厳しいと感じました。
リバーサルは現像コストもフィルム自体もコストがかなり厳しいですが、Nikon Z 6 + NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S + Camflix FDA-135Lでデータ化は自前化
F5はCPUレンズだと3D-RGBマルチパターン測光で、ネガならカメラ任せでも良さそうですが、リバーサルということと露出計を持っていなかったので、室内ではデジカメを簡易露出計代わりに使いました
F5だと現行の大三元AF-S 14-24/2.8Gでもオートフォーカスが使えるので撮るのが楽です。Ai AF 85/1.4Dもピント面が薄くてもしっかり捉えてくれます
ただ...エレクトロクロミズムを使ったAF枠表示はレスポンスもあまり良くないのと、やはり色が薄い...
書込番号:24352074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

F5は良いですね。ニコンのフィルムカメラ最後のプロ機の風格があります。最後の一桁機はF6ですが、あえて最後のプロ機だと思います。僕のF3,F4,F100,F5は全ていつでもスタンバイできる状態ですが、現像コストを考えると中々使いづらいですね。考えて撮る写真は面白いですね。F4だけは液晶漏れが起こっていますが、経年変化で仕方がないのかな。でも、F4は全てダイヤル操作ができるのでと、全てのFマウントレンズが使えるので、手放せません。最近は、アナログの復権も起こっているようなので、フィルムカメラも持ち直すカモしれませんね。別のスレでも意見しましたが、現行デジタルカメラは、最高の”写るんです”カメラですね。高性能を否定するわけではありませんし、記録媒体としては素晴らしいですが、面白味にかけると思うようになりました。しばらく前によくやったのは、ネガ現像だけお願いして、スキャナーで取り込み、最新ソフトで調整する。これでかなり良い画像が出来上がります。従来のフィルムとは違うアプローチですが、面白いと思います。
書込番号:24354998
4点

>みきちゃんくんさん
まあF6は完全に嗜好品ですよね。ニコンの言い回し見てもそんな印象です。F5は仕事道具
うちは他にNew FM2のブラックとシルバーが一つずつです。F3はいいですね。中古だとHPばかりですが、やはり巨大なアイレベルファインダーの方が好きです
F4は、F4S/Eの造形がすごく好きなので実用も兼ねて一つ欲しいんですが、やはり鳴きの面から中々手が出ません。自分でバラすスキルもないもんでして
うちではF5はAF-S 14-24/2.8GとAi AF 85/1.4Dがメインですが、たまにAF-S 24-70/2.8E、AF-S 70-200/2.8Eを使ってます。オフィシャルには動作しないことになってますが、AF-S Eタイプで動かないのは絞りだけなので、AF、VRはちゃんと動いてくれますので、開放だけになるけど使ったりしてます
うちも現像は流石にできないですが、マイクロレンズとノンレフデジタルでデジタル化してますよ。位置調整とか面倒ですが、RAWで残しておけるので後から楽です
書込番号:24355900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>seaflankerさん こんにちは
しばらくの間F-1で1〜2ヶ月に1本のペースでフィルム撮影を楽しんでいて、Zマウントへ移行する中で
中途半端な立ち位置になったAi-sレンズ達を活かすべく導入したいと考えていたF5。
そこそこの状態のものを見つけたので導入しました。擦り傷&ファインダー小ごみありとのことで覚悟
していたのですが思っていたより良い状態です。
問題は動作ですが残された私の寿命よりは長いでしょう(笑)。
時代に逆行してる?美品で今話題のZfcの半値以下。充分良い買物だと思ってます。
書込番号:24392239
4点

>seaflankerさん
F4の鳴きは、一度、大阪のニコンプラザで対処してもらいましたが、しばらくするとまた起こります。これは持病と言うよりは、絞り連動レバー部のオイル枯れ。自分でスポイト一滴ミシンオイルを注せば解決しています。ここのオイルが枯れると、連写も渋くなりますが、一滴で解決します。鳴きより弱点は、ファインダー液晶部の漏れですが、F4は全てがダイヤル設定できるので、問題なく使えます。良いカメラですよ。
書込番号:24392481
4点

>hukurou爺さん
便利になればなるほど不便が面白くなる。どの分野でもあると思います。F5はニコン最後のプロ用フィルムカメラです。フィルムカメラの完成型だと思います。今でも充分通用しますね。こんな価格で使える幸せを感じます。
書込番号:24392489
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100 |
Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100 |
>hukurou爺さん
FとZを行ったり来たり、Z fcもあればD700もあり、FM2もありで、完全にZにシステム移行は今のところ考えてはいませんがウロウロしてます
F5はほとんどどこにも傷がないものがジャスト4万でした。比較的初期に生産された個体のようでしたが、傷はないに等しいくらいなし。ただ、F5のグリップゴムはどうも端まで両面テープが貼られていない部分があるらしく(曲げがきつい部分)は自力で修正しました。
電源レバーのロックとかいるのかこれ?となりつつ、やはり造りの良さを感じますね。まさに質実剛健
いやそれにしてもリバーサルって楽しいですねほんと。Velviaは彩度高いんだけど、デジタルの写真を無理やり彩度上げたような気持ち悪さもなく、ほんと鮮やかでスカッとする青が出てくれるので良いです
F5だとGタイプが制約なく動くので、定評があるAF-S 14-24/2.8GとVelviaの組み合わせでオートフォーカスまで使えるのが尚良い
>みきちゃんくんさん
F4の鳴きは自力で油を差す人もいるようですが、内部に浸潤して死んでしまうのもアレで中々手が出ません...
液晶の漏れ...そういえばこの前見たF3アイレベルでもちょっと起きてたなあ
最後のプロ用銀塩レフに、デジタル一眼レフの集大成とも言えるD850、まだまだFマウントでも遊べそう
書込番号:24393017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
Zレンズの収差の少ないヌケの良い描写に魅せられFマウントから移行したのですが、
移行してしまうと行き場がなくなるAi-sレンズのために完全移行できません。
今のFTZはAi-sレンズが付けられるだけで使えるとは言い難いです。
あとデジタルのスッキリした画像に慣れた目にはネガフィルムの描写が不思議と
新鮮で心地よく結局導入してしまいました。
>みきちゃんくんさん
まだダウンロードした取説を見ながら弄っているレベルですがF-1とは比べるべくもない
完成された使いやすさです。不便さは全く感じません。
ランニングコストの高さにはしびれますが一枚一枚大切に考えながらシャッターをきる
楽しさがありますね。まぁ今は隣に撮ってすぐ画像を確認できる心強い相棒がいます。
デジタルで撮って同じようにはできるとは思いますがseaflankerさんがおっしゃるように
自然な感じがします。
書込番号:24393091
3点

ベルビア(50,100)は、よく使っていました。
Z6でスキャンする方法もあるんですね。
D850 をアクセサリーでやれたりするそうですが・・・
私はスキャナーでやってますが、最近は滞りがちです。
F5はデビュー1年後に買いまして、その後サブに3台ほど中古入手。
ただ、最近はフィルムを入れても使う機会があまりないです・・・
メイン早朝の貨物なので、フィルムの出番がない・・・
以前は風景撮影で東奔西走していましたけど。
書込番号:24453707
4点



ブラックボディが今、映画「浅田家」で大きく写っていますね。
突然ですが、またまた悪病が・・・シルバーもカッコいい。
FEとFM2(FMはスクリーン交換不可なので選択肢から除外、後期型がよさげ)の使い心地など、書き込みあれば・・・
よろしくお願いいたします。
デザイン、最高ですね。特にNikonの縦ロゴ。FM3Aの斜め銘板、縦に交換できないかなぁ〜
2点


>JTB48さん
ありがとうございます。
綺麗なFEですね。露出計が駄目になったらやはり・・・・・ですね。。。ここが泣き所ですかね。でもシャッターは大丈夫でしょうか?
FE2は10年ほど前に売却しました。ハニカム構造チタン幕がちょっとネックでした。(一度ジャムったらトホホです)
書込番号:23763408
1点


ニコンFE シルバー ゲットです。シルバーの艶とか、最近の電化カメラには見られない素晴らしさです。
シルバーは最初のNikomat 以来。ブラックとは一味違いますね。
でも、この頃の(4、50年前)金属ボディのブラックは下地が真鍮なので塗装がすれてきた時にみえる真鍮地はたまらんです。
それと、、、やっぱりNikonロゴは縦ですね。
こうしてみるとスッキリはっきりカッコいい!
書込番号:23773241
1点

NikonFE大好きおじさんです。
スクリーンはE3とB3に換装済みで4台持っています。
全部稼働機です。
私のお気に入りのメイン機種です。
たまにはロシアレンズも付けて楽しんでいますよ。
シャッターボタンも2種類使っています。
Nikon純正が二種とサードパーティとです。
FEはNikonFのシャッターボタンが使えますので、付けてみると雰囲気が変わって良いですよ。
しかし・・・壊れないカメラですね。(笑)
書込番号:23776924
1点

>猪悟能八戒さん
ありがとうございます。
4台もお持ちとは・・・凄いですね。
F用のシャッターボタンってAR-1ですよね。
私もF用、F2用2つ、FM3A用と予備があと2つあります(笑) 特にF2フォトミックには高さもちょうどよく必須アイテムです。
ところで、4台とも順調でしょうか?
私のFE、最近購入したのですが、通常の撮影には何ら支障ないのですが、
電池を抜いてシャッターを切ったところ、M90以外のシャッター全てちゃんと切れるのです。多分1/90だと思いますが。。。
取説見てもM90しか記載がなく、
ネットで見ると「絞り優先が故障している場合はシャッターが全速、機械式の1/90秒で作動する」という書き込みがあって、故障???
でもちゃんと普通に撮影できるから故障じゃないと思います。
猪悟能八戒さんのFEは電池抜いてシャッターをM90以外のスピードにしたとき、シャッターは切れますでしょうか?(どのSSにしても多分1/90とか一定の速度でしょうが。。。)
詳細はこちらの板に書き込んでいます→書込番号:23775515
書込番号:23777530
0点

このところあんまり触っていないのです。が・・・・。
FEの中古を買うときのポイントとして、ミラーアップしてしまったカメラを狙うことが多いです。
電池切れのときはM90以外のところでは、ミラーアップしてしまいます。
こういう状態になったFEは、ほとんどがジャンク品として扱われ価格が激安になります。
この状態のFEを狙うわけですね。
とは言うものの本当に故障しているかどうかの目安が必要になります。
その目安になるのがM90なのです。
M90でシャッターが切れ、その他の状態ではミラーアップしてしまうのが目安なのですね。
従いまして・・・電池切れの際にM90以外でもシャッターが切れてしまうのは、回復はほぼ望めないと判断します。
スレ主様のFEは残念ながら故障ではないかと推察します。
私の持っているFEでは、電池切れの際はM90以外ではミラーアップしますよ。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:23778674
1点

>猪悟能八戒さん
ありがとうございます。
やはりミラーアップするんですね。。。
でも、電池を入れずにシャッターダイヤル全部で切れるし、電池を入れたらバルブは勿論、1秒、1/2秒、1/30、1/60、1/500、1/1000
AUTOもすべてちゃんとそれらしい速度で切れるんです。電子制御シャッター故障だったらこんな切れ方しないと思いますし、撮影結果も普通にちゃんと写っていました。書込番号:23775515
不思議ですし、いつミラーアップするのか不安です。
いま、ニコンへ問合せ中です。
要は、取説に書いてある「電池切れの場合はM90にして、シャッターを切る」のは理解できますが、M90以外でもミラーアップすることなくシャッターは(精度は別にして)切れるということが合点がいかないのです(取説に説明なし)。しかも電池を入れたら各SSでちゃんと撮影できるということは故障ではないと思われます。
返信いただき、ありがとうございます。
書込番号:23779035
0点

bigbear1さん
個人のブログで、bigbear1さんのFEと同じ症状ですが、
そのまま使っているみたいです。
https://ameblo.jp/nico-came/entry-11895222892.html
書込番号:23779072
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
同じ症状ですね。(故障でないと思うので、症状って変ですが。。。)
ひょっとしてやはり2パターンあるのかも・・って淡い期待。ニコンの返事待ちです。
それにしても4台所持とは・・・でもシンプルでカッコいいし(特にNikonの銘板がいい)今では格安ですし、丈夫そうだし。
ありがとうございます。
書込番号:23779120
1点

ピークデザイン アンカーハウジングについて:
価格comの板でピークデザイン アンカーハウジングについてのことがどこにも書かれていなかったので、、、、こちらで。
この会社の商品はアイディアあふれていて、とても使いやすいです。(但し、ケースというか箱にお金かけすぎ)
唯一、私はストラップは全て正絹江戸打ち組紐ですので、このハウジングのストラップかけの箇所がどうしても馴染めず、
オプテック システムコネクター ユーティリティループを使っていましたが、この度、一部をカットして組紐が通るようにしました。
書込番号:23783701
0点


カメラのみなみやで現像+CD+ベタ焼き。24EXだと@700円と格安。
F6Exifでデータ埋め込み。
フィルムカメラもそろそろZfcに置き換わるかも。。。
レンズはAi-S Nikkor 50mm F1.8、フィルムは業務用ISO100 24EX。
書込番号:24390500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
