
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2024年12月26日 19:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月11日 14:18 |
![]() |
8 | 7 | 2024年9月11日 17:25 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年4月26日 18:06 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月10日 11:54 |
![]() |
4 | 8 | 2022年11月16日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
今更見てくれる人がいるか分かりませんが…
EOS-55を中古購入し、純正やSigmaのEFレンズをつけて撮影を楽しんでいたのですが、先日マウントアダプタを介してOM Zuikoのオールドレンズを装着したところシャッターが切れない。電圧不足の時と同じ表示です。
色々試した結果以下のことが分かりました。
・何もつけていない状態ではシャッターは切れる
・OM-EFアダプタ(電子接点なし)を付けるとシャッターが切れない
・EF接写リング(電子接点あり)のみを付けるとシャッターが切れない
・上記接写リングにAFレンズを付けるとシャッターは切れる
・装着がカチッとなる前で留めればシャッターが切れる(現状の対策)
最後まで回して装着した場合、電子接点の有無に関わらず、AFレンズでなければシャッターが切れないです。何かしらのエラーか、それとも検知機構がついてるのでしょうか。同様の現象、対処法を知っている人がいれば教えてください🙏
0点

>PIPOsenさん
原因は分かりませんが
レンズが装着(装着を検知)されないとシャッターが切れない状態じゃないかな
このカメラにレンズ未装着時のレリーズ許可の項目有ったか覚えていないが
どうだったか
書込番号:25993531
1点

よく30年前のを買いましたね。
家にもフイルム機はありますがワンオーナーです。
何台もフイルム機は買いましたがほとんどワンオーナーです。
今更は買いません。
取説 90ページ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/filmcamera-slr/eos55.pdf
書込番号:25993582
0点

PIPOsenさん こんにちは
間違っている可能性高いのですが もしかしたら このカメラ視線入力が有るので この部分が悪影響していると言う事は無いですよね?
書込番号:25993642
0点

>PIPOsenさん
このような場合、まずはメニューにレンズ無しレリーズの項目があるかですかね。
書込番号:25993663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマウントアダプターを窓から
投げ捨てましょう。
マウントアダプターなんていうのは
動けばもっけもの、実用に耐えうるのは
ごくごく一部です。
書込番号:25993788
1点

>PIPOsenさん
Lexington改さんに一票。
アダプターの爪が悪さしているのだと思います。
信頼性のある製品に買い直しましょう。
書込番号:25994015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PIPOsenさん
フィルムEOSで使えていたシグマのAFレンズが
初代キスデジで使えなかったことからの想像ですが、
EFマウント用ボディはレンズROMとの通信が
前提な作りなのかなと。
スレ主さんの症状から考えると、
カチッとなったら通信開始で
ROMなしとかROM情報が合わないとレンズ異常。
今のマウントアダプターはデジタル機用だろうから、
古いフィルム機との挙動の違いは多分考慮外。
書込番号:25994996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概にマウントアダプタのせいにしてその他の考えを放棄するような人はお呼びではないです。(呆れ)
さて、いつかいただきました返信から、やはり電子接点以外に、カメラのマウント部にレンズの装着を認識する機構があるのではないかと思うようになり、マウント部を眺めていたところそれらしいピンを発見。レンズを装着するときに、このピンがレンズ側の爪に引っかかるようになっているようです。このピンを爪楊枝で動かしてシャッターを切ったところ同様の現象が発生いたしましたので間違えないと思います。
対処法としてはこのピンを削って引っかからないようにするなどがあると思いますが、このピンがなくなることによる影響は計り知れないので、引き続き装着がカチッとなる前で留めて使用したいと思います!皆様ありがとうございました。
書込番号:26010966
0点

>PIPOsenさん
原因究明、仮解決良かったですね
でも
>レンズを装着するときに、このピンがレンズ側の爪に引っかかるようになっているようです。
>引き続き装着がカチッとなる前で留めて使用したいと思います!
ってマウントアダプタが原因じゃないですか
書込番号:26012845
1点

>gda_hisashiさん
いえ、マウントアダプタのせいではなく、EFマウント自体がそのような作りになっており、決してマウントアダプタのせいではないのです。
マウントアダプタを投げ捨てろ→マウントアダプタの作りが悪い、といったような印象を受けましたので少し不快に感じただけです。
書込番号:26014278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFマウント自体がこのような作りになっているのですから、信頼性のある/ないは関係ないです
書込番号:26014280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何日も調べたのですが調べているうちに訳がわからなくなってきたので詳しい方にお願いしたいです。カメラは本当に初心者です。先月ライブの撮影をしたくて、店員さんにオススメされたカメラz50を購入しました。撮影場所は暗い場所で照明がコロコロ変わり、撮るの人物は激しく動くカメラにとって最悪の状態の撮影です。今はセットで購入したレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使って、最前列を取るようにして何日も通って練習してまだ綺麗に撮れる設定は大体がISO51200 F6.3 1/250位の設定で照明によって綺麗に撮れたり撮れなかったりです。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて…おすすめ教えて欲しいです。FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えたおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。難しいと思いますがお知恵をお貸し頂けたらと思います。宜しくお願いします。
書込番号:25845902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miu0000さん
>> NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
このレンズは、日の当たる明るい場所で使うレンズです。
暗い場所で動体撮影される場合は、F値が2.8より小さい値のレンズを使うべきかと思います。
>> FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えた
カメラのキタムラなどで
中古のFマウントレンズからチョイスされるといいかと思います。
書込番号:25846003
0点

miu0000さん こんにちは
カメラを このまま使うのでしたら 価格は高額になってきますが F2.8通しのような 明るいレンズに変えるしかないと思います。
後 ここの書き込み場所は フィルムカメラの一眼レフですので 書き込むのでしたら デジタルの一眼カメラの方にした方が良いように思います。
書込番号:25846015
1点

私からのオススメは、
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7が明るいレンズだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001543091/
フルサイズ換算で36mmレンズ相当の画角です。
書込番号:25846020
1点

>miu0000さん
今より、よいものを求めるなら、
使用したい焦点距離を加味しながら
明るいレンズが必須かと。
それでも、満足なものが撮れるかは
会場の明るさ次第です。
また、どの程度の焦点距離が必要かはmiu0000さんがどう撮りたいかで変わって来ます。
50-250で焦点距離的に問題なら
70-200F2.8のレンズ
それより、短くてよいなら24-70F2.8クラスのレンズですかね?
あとは、単焦点になるかと。
マウントアダプターを使用する場合、
純正レンズが無難。
タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズも使用可能ですが、
レンズによって(製造が古いタイプ)は作動しないことも。
よく確認してから購入する必要があるかと思います。
また、中古の場合は信頼あるカメラ店で、実際に現品を確認するほうが無難。
その際、状態の良し悪しを
ある程度判断ができるかになってきます。
目利きに自信がなければ中古はお勧めしません。
ご参考までに、、
書込番号:25846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いのライブでは、外付けスピードライト使います。
レンズは広角から望遠までエイヤで済む24-200mmです。
ノーフラッシュだと明るいレンズ必須ですね。
ISO51200というのはAuto上限51200でしょうか。
書込番号:25846089
0点



はじめまして😶
Nikon 35tiでシャッターを切る時に痙攣のような症状が出てしまい、シャッターが切れず困っています。以下に症状を撮影した動画を上げましたので、どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
https://youtube.com/shorts/XUBF6jG6wvs
https://youtube.com/shorts/WrE0boM5dFc?si=-6wmdb-Mhpmz2K7v
おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
修理できる方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
1点

>mikirintaroさん
こんにちは。
>おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
古いコンパクトフィルムカメラですので、
正式な補修部品ストックは尽きている
でしょうし、(売上的に)マイナー機種では
部品再生産などもしないでしょうから、
シャッター交換のような修理は大手の
リペア店でも困難かもしれません。
自分は使ったことがありませんが、
下記のお店ではコンパクトカメラも
要相談リストには入っているようです。
B級品調達も含めた、ニコイチ的な
修理まで踏み込んでおられるようです。
「上記記載の機種以外につきましても、ご遠慮なくお問い合わせください。
故障部分のみ限定処置も対応致しますのでお問い合わせください。
修理にパーツ交換が必要とする場合には、新品パーツの供給が既に終了している為、
B級品(中古品)を移植することになります(パーツ価格は別途お見積り致します)。
電子制御システムのカメラでは電子回路基板、IC等が不良の場合は修理不能となる場合があります。」
・国内各社 一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトカメラ
(お問い合わせください)
https://www.artfriends.co.jp/repairablecameras/
書込番号:25707046
1点

>mikirintaroさん
動画拝聴いたしました。
以下のNikon 35Tiのリペア専門店は如何ですか。
カメラ修理サービスYCS
https://www.ycs-1964.com/nikon-9.html
書込番号:25707049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん
教えていただき感謝申し上げます。
先程、連絡して確認したところ部品が無いため修理不能とのことでした。
あきらめるしかなさそうですね。。。。残念です。
書込番号:25707093
0点


mikirintaroさん こんにちは
自分の場合は 28ti使っていますが 古いカメラですし 機械式でしたら修理対応できる場合はありますが
電子式の場合 今は作られていない部品が多いため 故障した時は 諦めています。
書込番号:25707216
0点

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
ご教授いただきありがとうございます。
プリント工房さんに連絡してみましたが、残念ながら部品が無いとのことでした。可能な方法としてはヤフオクなどでアナログメーターが壊れているけどシャッターは切れるジャンク品を買って正常なシャッターユニットを移植するしかないとの話です。費用は35000円くらいかかるみたいです。
高級カメラなので部品供給だけでも継続してくれれば「さすがニコン!」となるんですけどね。。。
書込番号:25707505
4点

最近、当時使っていた35Tiを発掘してみたところ
スレ主さんと同じ症状で困っていてこちらにたどり着きました。
部品がなくて修理不可とのこと大変参考になりました。
ところで、自分の場合は
カメラをタテで構えたり、逆さまにしたり、角度をつけたりすると、
この痙攣のような症状が出ないでシャッターを切れることがありました。
まだフィルムを入れて撮影するテストはできていませんが、
カメラの構える角度によってシャッターが切れる可能性もあるかもしれません。
以上、余談となりますが、横から失礼いたしました。
書込番号:25886697
1点



【使いたい環境や用途】
テーマパークのダンサーさんの撮影。屋外の昼夜や室内、舞台などでも使用しています。最近はダンサーさんだけでなく風景や他のものも撮りはじめたいなと思っております。
【重視するポイント】
シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
【予算】
中古で20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本体を買い替えたいと思っているのですが、種類が沢山あるので迷っています。SONYのEマウントレンズ対応のもので教えていただけますと幸いです。
現在使用している本体はSONYのa6000です。去年の冬に中古で購入しました。
使用しているレンズはタムロンの35-150mmF2-2.8のみです。
書込番号:25701845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
↑
現状で下記ですから、むしろ重い機種ばかりになりそうな?
>質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む)約344g
>質量(g)(本体のみ)約285g
書込番号:25701858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズですがα7Cあたり、APS-Cならα6600あたりでしょうか。手ブレ補正機能はあった方がいいと思うのです。現在よりはいくらか重くはなります。もともとレンズも重いので相対的にはどうでしょうか。
α7Cは現行機であり比較的安価でいいのですが、操作性は変わるでしょう。また、画角が変わるのも場合によってはあまり望ましくないかも知れません。
書込番号:25701884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
先月a7C IIを買いました。これこそSonyの新スタンダード機だと思っています。
発売から日が浅いので中古と新品の価格が同じで、25万円になってしまいます。
書込番号:25702042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
こんにちは。
>シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
>中古で20万円以内
α6700は如何でしょうか?
サイレントモードありますし、ソニーストアの割引使えば、新品で20万円を切ると思います。
AF精度も良いですよ。
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0414D_silent_mode_setting.html
書込番号:25702136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
もしサイレント撮影で動体を中心で、
20万以下だったら、中古のa9になるかと思いますが、もう古い機種なのでおすすめしません。a7cやa6700の中古ならおさまるかもしれませんが、早い動体とか場合によっては歪みが出るかもしれませんが、それで妥協をするか。
書込番号:25702232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまさまざまなご意見ありがとうございました!
6700か7CIIで迷ってるむねを店員さんに伝えてそれぞれ詳しく説明を聞いて、6700にしました!
6000からの買い替えだったのでとにかくピントの合う速さに驚いています!
ありがとうございました!
書込番号:25714939
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカ M6 [ブラック]
初めまして。年始に予約しました。
leicaの新品をしっかり予約した経験がなく、
納期は長いという話を聞くので、
のんびり待っていようとは思っているのですが、
やはり気になってしまいまして。。笑
もし知見のある方がいらっしゃいましたら、どの程度か、予測の範囲で構いませんので教えていただければ幸いです。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25090048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Peniy0814さん こんにちは
M6の新品が出たんですね。
自分の場合 M6でもTTLの為 シャッターダイヤルの大きさなどが気になっていたのですが やはりM6良いですね。
気になって 書き込んでしまいましたが 関係ない書き込みごめんなさい。
書込番号:25090947
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは 。
コメントありがとうございます。
既にユーザーの方なのですね。素敵です。
個人的にはTTLも魅力的にみえているので羨ましい限りです笑
この復刻が出る前からオリジナルのM6かMPを買おう買おうと思っていたので、今回はさすがに我慢できず予約してしまいました笑
どなたからも返信なかったら寂しかったので笑
ありがとうございました!
書込番号:25091045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



骨董品ですが久しぶりに使ってみようと、CANON New F-1にAEモータードライブFNを取り付け、電池を入れて作動させたところ、モーダードライブから煙が。。おそらく中の基盤の回路から煙が出たものと思われますが、修理できるところをご存知でしょうか?
ヒガサカメラサービス に問い合わせしたら、モータードライブは修理できないとのことでした。他のところをネットで探しているのですが、モードラの修理ができるかどうかわかりません。
0点

こんにちは、眠たいす〜さんさん
中古を探した方が手っ取り早いと思います。
キタムラにComing Soonが1つありました。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149211805801
このComing Soon商品がどうにも謎でして、私は発売開始になったのを見たことがなく、釣りの可能性大なのです。
店に問い合わせすると実際にあるといい、売ってほしいとお願いすると、売るかどうかはその店次第。
なのでまずは直接電話して、行けるなら直接行って交渉しましょう。
ダメだったら中古サイトをこまめにチェックするか、オークションにはいくつか出ています。
書込番号:25010848
1点

中古探した方が良いかと思います
基盤だったら趣味れべるの方でないと直せない可能性高いと思います
僕のは何年も不動だけ動くのか煙は出ないのか不安になりました
書込番号:25010869
2点

眠たいす〜さんさん こんばんは
機械的な故障でしたら 対応できるお店あると思いますが 基板など電気的な問題の場合 部品の調達が難しいなどの理由で断られることが多く 修理難しい気がします。
書込番号:25011133
0点

どうせ直せないなら、分解して現状把握してみましょう。
書込番号:25011278
0点

>眠たいす〜さんさん
こんにちは。
>電池を入れて作動させたところ、モーダードライブから煙が。。
12本の単三電池からではなく、基板なのでしょうかね。
AEモータードライブFNがないと自動巻き上げも
シャッター優先AEも使えなくなり、不便ですね。
基板ならあきらめて別途中古品購入もありかも
知れませんが、思い入れのあるモードラなら、
出来れば治せるとよいですね。
書込番号:25011579
0点

眠たいす〜さんさん 度々すみません
自分の場合 ニコンF2にモータードライブ付きありますが 使えなくなり修理も考えましたが 知り合いのお店で修理不能と言われてからは 修理せず そのまま保存しています。
書込番号:25011934
1点

皆さんありがとうございます。
色々調べましたが、基盤故障は無理っぽいですね。まぁ、部品も無いのでしかたないかなと思います。
程度の良いドナーを探しても、なおるかどうかはチャレンジですね。
書込番号:25012103
0点

>眠たいす〜さんさん
とりあえずバラしてどこから煙が出た(原因)か
見てみるってどうでしょう
多分オーソドックス(原始的)な基板かと思います
書込番号:25012245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
