一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ67によるフラッシュ撮影について

2014/10/07 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

当機種を利用してのフィルムフラッシュ撮影の露出についての質問です。
現在このカメラを使っています。元々デジタルカメラから本格的に写真を始めました。
現在の自分のフィルムカメラの撮影スタイルは、デジカメ、もしくは露出計付きの
フィルムカメラにて露出を計り、その数値を元に露出設定をして撮影していくという
やり方です。
撮っていくうちに、だんだんと日光下での露出の塩梅はつかめてきたのですが、(
まだまだまだですが^^)
フラッシュ撮影時にはこの方法で撮影すると、全く上手くいきません。
フラッシュメーターを使うやり方が一番いいのですが、
その他に、インスタントフィルムを使うやり方はどうかなあと思い、
そこで質問です。

フラッシュ利用時にインスタントフィルムで撮影した写真の露出設定をそのまま使ってポジで撮った場合
ポジフィルムの露出は大幅に変わってしまうのでしょうか?

このカメラに限らず、フィルムカメラをお使いの方アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18025736

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/10/07 21:29(1年以上前)

FP-100Cとかまだ入手できたっけ?

書込番号:18025892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/07 21:32(1年以上前)

>フラッシュ利用時にインスタントフィルムで撮影した写真の露出設定をそのまま使ってポジで撮った場合
ポジフィルムの露出は大幅に変わってしまうのでしょうか?

インスタントフィルムと言う事でポラパックを使ってFP100Cを利用すると思います
一応感度はiso100ですが感覚的な実行感度はiso160位だと思います

例えばフジのベルビア50の場合一段増感現像をしてFP100Cの露出から一段明けるのが丁度良いです
ベルビア100の場合はFP100Cから2/3段明け程度でほぼ同じ露出になります

とはいえFP100Cの場合1枚撮影するのに200円ほどのコストが掛かるのでフラッシュメーターを購入するのが良いと思います
あくまでインスタントは最後の確認用だと思ったほうが良いですよ

書込番号:18025912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 21:33(1年以上前)

tiffinさん
お返事ありがとうございます。
それがあるんです^^
ゲットしちゃいました。

書込番号:18025916

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 21:41(1年以上前)

餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
アドバイス、大変助かります。
ベルビア50の増感、是非試してみます。
生フィルム(自分でそう呼んでるのですが、ラボに取に行って出した時のフィルム)
の魅力が凄くて、たまらないです。
フラッシュメーターもできれば購入したいです。
頑張っていい写真撮ります。

書込番号:18025958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/07 21:56(1年以上前)

フィルムには公称感度と実効感度があり、実効感度がエマルジョン毎に違うと考えてください。
また、インスタントフィルムも感度の他に現像条件(時間・温度)がありバラツキがあります。
ですから、あらかじめフイルムをテスト撮影しテスト現像してデータを取っておくのが理想的です。
ただし、現像が安定しているラボに頼まないと厳密なデータはとれません。
ですから、一発勝負が怖いなら、撮影後に、一本だけテスト現像して、残りを増減感含め保留。
または、段階露光(ブツ撮りならできますが、人物はできないか)して現像。
どちらにしても、ポラ(インスタントフィルム)は経験を積まないで使うと、参考にもなりません。
それと、インスタントフィルムの感度、今あるのは高感度タイプだけじゃなかったでしょうか?

書込番号:18026051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/07 22:01(1年以上前)

私もフラッシュメーターかな(^_^;)

ポラは、デジカメでも代用できるのでは(^-^)/
ボディに取り付ける、という訳には行きませんが、ISO合わせて、画角?合わせて、同じ位置で撮れば使えると思います。
ランニングコストかからないです。

フラッシュはマニュアルですよね(・・?)

デジカメだと、シューからケーブル伸ばして、RZと位置関係合わせると良いかも(^-^)/


書込番号:18026076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/07 22:03(1年以上前)

そのフィルムの 使用期限大丈夫ですか?
それから、Cでしょ? カラーのインスタントは露出の確認難しいよ。
フラッシュメーター使うのが無難ですよ。

書込番号:18026087

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/07 22:16(1年以上前)

私はネガカラーだけなので、ポジとかはわかりませんが、うまくいかないのはどういう状況でしょう?

デジカメでリハーサルして、だと大きくペンタ外すことは無い気もしますが(^_^;)

ポジでギリギリの線で勝負してるのかな…

ストロボは汎用等でマニュアルですよね?
デジカメにクリップオンでTTLではないですよね?

失敗するにしても、一定の傾向はありそうです(^_^;)

書込番号:18026165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 22:25(1年以上前)

さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
現像は同じところでやってもらうので、多分同じようにやってくれるとは
思います。
でも、インスタントの温度などによって、出来が変わるって言うのは自分も
心配してたところです。
一本だけテスト現像して、残りを増減感含め保留。
↑これナイスですね^^
参考にさせていただきます。というかおそらく、5本パック買って、一本をテストに
使って4本を後から現像します。
現像ラボが3本以上だと安くしてくれるので^^
どうもありがとうございます。
フジのインスタントは一応、ISO100の物が手に入ったのですが、まだ1パックしか手元に
なくて、ちなみにアマゾンでゲットしました。

MA★RSさん
お久しぶりです。
やっぱり、フラッシュメーターですよね〜
数字で頭に入れた方が、次に計算しやすいですし、見当をつけやすく
なりますもんね。
ちなみに、フラッシュはTTLです・・・嘘です。
とりあえず、モノブロック使おうかと、
ただ、多分出先での撮影になると思うので、クリップオンを3台でマニュアルに
なるかもしれないですが、光量が不安です。
あまり絞らないとは思うのですが、それでも開放から最低2段絞ったとして5.6
なので、それでディフューズしたらと思うと、やっぱりモノブロック
でも、モノブロックも400wで揃えてるので微妙です。
ちょ、色々試行錯誤してみますね。

フィルムっていいですね〜

お返事ありがとうございました。


書込番号:18026208

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 22:39(1年以上前)

MA★RSさん
黒が見事に潰れます。
だから、後ろからとか、数で勝負かなと・・・・・

さすらいの「M」さん
カラーは難しいですか・・・・とほほですが、
とりあえず、試して
でもこれからのこと考えるとやっぱりフラッシュメーターですね。
フィルムやばいですから、何がやばいって、まず、フィルムの
あの青、最高ですし、
スキャナーで取り込んだ時の程よいにじみ、あれは600万画素級の
デジカメと比較しましたが全くちがうんだなあと、
最初は、画素数低いからあんな雰囲気のある表現ができるのかと
考えたのですが、そうじゃなかったです。
フィルムの写真はやっぱりフィルムの写真です。
周りは、フィルムとデジカメ変わらないよといいますし、どこが違うか
言ってみてよと言われると
どこ調べても違いの定義はないので、言えなかったのですが。
自分なりに考えて、にじみ方がデジタルには出せないと思いますし、
見るからにフィルムは違うと思います。
と、熱い気持ちがあるので、フラッシュメーターは多分買っちゃうと
思います。
長文失礼しました。
お返事ありがとうございます。

書込番号:18026285

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 22:41(1年以上前)

MA★RSさん
ちなみに、フィルムはポジです^^

書込番号:18026297

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/07 23:03(1年以上前)

代用方法ですが、自然光だと、フィルムカメラの露出計、デジカメの露出計が使えます。

でもストロボは無理です(;´Д`A

露出を決めて、ストロボ調整するか、ストロボ決めて、露出を調整だと思いますが、デジカメで試し撮りが必要です。

ストロボ固定だと、適当な露出で撮ってみて、オーバーなら絞るとか追い込んで行きます。
で、適正になった露出が、RZにセットする露出になります。

フラッシュメーターは、この露出を一発で出してくれます(^_^;)

私は、昔買ったやつですが、セコニックのL-408を使ってます(^O^)/
反射もスポットも出来ます。

私のはRZ67で露出計なしなので、フラッシュなしならデジカメで代用してます。
クラカメも(;´Д`A

書込番号:18026415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/07 23:07(1年以上前)

あ、いれ違っちゃいました(;´Д`A

スマホなので、うちミスだらけだしヽ(;▽;)ノ
私のはRB67です。

書込番号:18026436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 23:18(1年以上前)

MA★RSさん
自分のはRZ67 proです。
一応、プリズムがついてて、露出もAEオートも狂ってなくて
使えます。
日中は、RZの隣にデジカメ置いて、デジカメの露出変更とプレビュー
みながらRZの数字変えて、好みの露出をつかむ方法でできるだけフィルムの
無駄をなくそうとしてるんですが。
デジカメとRZの大差はそこまでないというか、勘ですが。

フラッシュはほんとに難しいです。
ただメーター使っても、やはりどこにハイライトを置くとかシャドーをとか
色々出てくると思うんですよねー

だったらデジカメの場合 試し撮りプレビューでいいと思ったのですが。

フィルムだとそうはいかないじゃないですか、だからやっぱりフラッシュメーターで
数字として光を覚えたほうがよさげですね。


書込番号:18026505

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/07 23:26(1年以上前)

話は全く変わりますが、ちなみにMA★RSさんは
フィルムとデジカメの違いって絵的には何だと思います?
というか、フィルムとデジカメって違うと思いますか?

なんか、ポジのフィルムの美しさにとらわれすぎてて、
フィルムの写真をスキャナーで取り込んだ時の
データまだ思い込みで美しく見えてるのかなあなんて
疑問に思ったり・・・・・

現像したフィルムが美しいのは確かなんですけどね。

書込番号:18026545

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/07 23:38(1年以上前)

>だったらデジカメの場合 試し撮りプレビューでいいと思ったのですが。
方法は方法で良いと思います(*^▽^*)

>フィルムカメラにて露出を計り、その数値を元に露出設定をして撮影していくという
やり方です。
フラッシュありでは、これは使えないです。
という話です(;^ω^)

>ただメーター使っても、やはりどこにハイライトを置くとかシャドーをとか
色々出てくると思うんですよねー

昼の外でも同じですね。
カメラの場合、マルチ測光とかにすれば、お薦めは教えて
くれますが、好みかどうかは違うかもしれません。

なので、中央部重点とかスポットもあります。

プレビューで好みの露出がわかれば、まずはそれをRZにセット
で良いと思います。

次に、傾向ですが、
デジタルで見てた絵と、フィルムの結果が近いかどうか。
全体的な明るさは、ほぼ同じか、フィルム側に癖があるなら
常に一定の傾向があるのでは、と思います。
傾向が分かれば、あらかじめ補正できると思います。

あと、
>黒が見事に潰れます。
こちらですが、デジタルとフィルムでは、コントラストとか
違うと思います。
デジタル自体も、ナチュラル、スタンダード、ビビット
フィルムシミュレーションで黒の出方が変わりますし。。

なので、フィルム時代でも黒い被写体は、経験値で補正
してたと思います。

なので、黒の割合とか、撮りたい結果で、どの位出た目から
補正が必要かは、最初にチェックする必要があるかもしれません。

可能であれば、プレビューと、フィルムの上がりから、
オリジナルのピクチャーコントロールを作っても
良いかもしれません。そうすると、プレビューの時点で
フィルムならこう写るかも。。の予測がしやすいかも
しれませんね(*^▽^*)

書込番号:18026597

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/08 00:19(1年以上前)

入れ違いになっちゃいましたね('◇')ゞ

>フィルムとデジカメの違いって絵的には何だと思います?
全体的な印象でいえば、味?でしょうか。。
難しいですね。。

画像データとしてみると、
トーンカーブ、コントラスト、カラーバランスなど違いますし、
デジタルでも、センサーとか、メーカーのチューニングでも
違いますよね。

フィルムもベルビアとコダクロームで全然違いますし。。

私の場合、ポジよりネガカラー派なので、もっと色の傾向は
ないと思います。。
絶対的な色がなく、プリントすれば、ラボマンさんのセンスとか
機械のお薦めで変わってきます。
スキャンしたら、スキャナーの絵で変わりますし、デジタル
データを補正する事も出来ます。

本当にフィルムが好きな人がポジに行くのは、ひとつ絶対的な
色があるからなのかもしれませんね。。


ちなみにライトルームにポジプリント調というプリセットが
あります。何をしてるかというと、
・ハイライトを落とす
・黒を濃くする
・トーンカーブの上の方を持ち上げる(色が濃くなる)
・彩度は、黄色を若干、青を持ち上げる
といった事をしてます。

アドビの長年のノウハウだと思いますので、あながち間違った
処理ではないのでしょう。
デジタルとポジの違いの一つの指標ではあると思います。

書込番号:18026775

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/08 01:13(1年以上前)

解決済みのところごめんなさい。

フラッシュ利用時が有るのなら フラッシュメーターは必修です。( ^ ^;
今のメーターなら定常光も測れるので 日光下での露出にも使えますし( ^ ^;

私がポジを使っていた時には よく切り現と言う方法を使っていました( ^ ^;
残りは保留と言うことで( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

此れは 単純にフィルムを少し切ってその分だけ現像すると言うものですが
67サイズですと 66二コマ分と言う風にリクエストします( ^ ^;
これで 一コマ半ぐらいが現像されますので 残りの8コマが助かります( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
ただ プロラボしか此れを受け付けていないと思いますが( ^ ^;( ^ ^;

それと 当然現像代は二倍になります。
ラボによっては 頭出しの切り現も受け付けてくれるかもしれませんが
基本は 後ろからに成りますので9コマ目が犠牲に成ると言うことです。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:18026915

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/10/10 06:54(1年以上前)

おはようございます。
書き込みありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
MA★RSさん
色々と親身に考えて下さり、いつもありがとうございます。
まず、ポジプリント調、試してみました^^
kei9352さん
切り現ですが、早速、よくして下さるラボに相談してみますね。
どうもありがとうございました

書込番号:18034386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/10 12:33(1年以上前)

切り現ですがフィルム1本全て同じシュチエーションで同じ露出で撮影しないと意味が無いですよ

書込番号:18035179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/10 12:42(1年以上前)

プロの場合フィルムコストを考えないで良いので1カット(人物の場合)につきフィルムを3本以上使いますが一般の人にはあまりオススメ出来ません

例えば1日で100本撮影した場合場面ごとに何番目のフィルムを使ったと紙に書いておいて場面が変わる所のフィルムだけを切り現します

まあ物取りの場合は切り現しないで1カットにつき段階露出(ブラケット)5コマ程度撮影しておいて1発で現像しますが・・・・・

1日でフィルムと現像代、ポラロイド代で10万円オーバーが当たり前の世界ですから・・・・・・・

まあ逆にいえばそれだけポジフィルムはシビアということで・・・・・・

書込番号:18035211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの空き

2014/09/30 18:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Ka2-photoさん
クチコミ投稿数:11件

ハッセルの500c/mを購入したのですが先日撮影したものを現像したらなぜかフィルムに空が出来ていたり、12枚撮ったはずが一枚しか映っていなかったりしていました。(写真のような感じです)これはカメラの故障なのでしょうか?それとも私のフィルムの装填の仕方が悪かったのでしょうか。ちゃんと矢印に合わせていたのですが。

当方フィルム初心者で詳しく分かりません。ご存知の方がおりましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17998792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 18:36(1年以上前)

20年くらいまえに、普通にそのへんの店で現像に出すと
裸が写ってたりすると、現像してもらえなかったりしたけど、
そういう類のじゃないですよねえ…

シャッターユニットが油で粘って動きが悪くなったりしてませんか…

書込番号:17998873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 19:04(1年以上前)

Ka2-photoさん こんばんは

画像が無い状態の場合 フィルムに光があたっていない状態ですし 1コマ分開いている白黒の方を見ると フィルムの送り正常に送られているように見えますので 異常ないように見えます。

その為シャッターか 遮光版の動作不良な気がします。

書込番号:17998943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/30 19:36(1年以上前)

カメラの巻き上げ部分になにかトラブルがあるのではないでしょうか?

巻き上げて普通ならロックされるのに、また巻き上げされてしまうとか。

書込番号:17999041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ka2-photoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/30 20:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

裸は写っていませんね。^^;
シャッターも大丈夫そうでした。



もとラボマン 2さん

シャッターか遮光板だと修理に出すしかなさそうですね。前はちゃんと写っていただけに
残念です。修理費が怖いですね。



ももいろskeさん

巻き上げは普通に出来ると思いますが・・やっぱり修理に出すほかないですね。


書込番号:17999140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/30 20:42(1年以上前)

現象をお店に頼んだのなら
どういう理由が考えられるか教えてもらえるはず。
露出が悪かった、フィルムが感光していたなど

で露出が悪かったなら
キャップが着いていた
シャッターが開かなかった

フィルムが感光していた場合
期限切れやカメラに装填しっぱなしで
フィルムの薬品が化学変化できなかった
多重露出で一度感光されていた
カメラやレンズに隙間があった

シャッターの確認は
1\1秒に設定しシャッターを切りながらオジーチャン
2\1秒に設定しシャッターを切りながらオジサン
と言い終わる頃に切れれば低速はまあ大丈夫かと

さらにレンズを正面からと
フィルム室をあけてレンズを背面から見て
シャッターを切ったときにレンズがあいているか
光が見えるかで確認できる。

あとフィルム送りは
1本テストフィルムを作り(必ずテスト用にして実撮影には使わない)
フィルムセット後フィルム室を空けたまま
フィルムが一定量送られるか見る。
押さえがない状態なので多少歪むが
送りだけみる分にはわかりやすい

テストフィルムは無駄に思えるが
空シャッターで楽しむときに
巻き上げ、巻き戻しのフィルムの重さも味わえるので
なんちゃって気分が味わえる。

書込番号:17999289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/30 21:15(1年以上前)

もとラボマン 2さんのいうとおりで間違いないとは思うのですが・・・

すみません、とお〜い記憶なので、とんちんかんだったらすみません。

ハッセルにもいろいろあるので、違う機種なのかもしれませんが・・・

遮光版の動作不良って???撮影時抜いて使うんじゃないでしたっけ?
単に抜き忘れじゃないかと失礼なことを思っていますが・・・
あの、フィルム交換するときに、差して外す時に挿すものですよね???

シャッターの故障でしたら、フィルム抜いた状態で試せばいいのかなと思います。
あと、正常に切れたか切れてないか、動作不良があれば、音で区別つくかと・・・

よく、思い出せなくて書いてしまってすみませんです。

書込番号:17999440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 21:26(1年以上前)

まきたろうさん

>遮光版の動作不良って

名前がよく分からず 遮光版と書きましたがハッセルの場合 ミラーの後ろに遮光用の扉があり ミラーが上がると同時に 開くシステムになっている物が付いていて これが開かないとフィルムに光があたらないようになっています。

書込番号:17999491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/30 21:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます!すっきりしました。

書込番号:17999647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/03 11:42(1年以上前)

いろいろなご意見がありますが、写ってないコマは、真っ白、つまり光が全く当たっていないってことなので誤って感光させたのではない。コマはキチッと送られてる。
気になったのは、見た目ローキーな作品が多いなーと思いました。もし狙って露光量減らしてないのでしたら、シャッター幕の動き怪しいですね、スムーズにうごかなかったら、他の機械部分が正常でも開くの遅かったり開かなかったり、、135のカメラでですが経験あります。

書込番号:18008592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/03 12:06(1年以上前)

>シャッター幕の動き怪しいですね

500CM レンズシャッターですので シャッター幕無いです。

書込番号:18008651

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/03 13:56(1年以上前)

現在もハッセル500CMを好んで使用してます、
ハッセルはレンズシャッターですが、マガジンを外すとボディ側に幕が見える筈です、
もう一つのシャッター(バックシャッター)です、

シャッターボタンを早く放すと、このバックシャッターが正しく作動せず、露光不た等を引き起こします。
特に1/15以外のシャッタースピード時はシャッターが切り終わるまでシャッターボタンを放してはいけません、

ハッセルの故障の殆どはこの辺りに集中してます、予測ですがこのバックシャッターが作動せず未露光になっていると考えられます、
修理は専門業者(高いです)、価格によっては503CM等に買い変えも考慮する必要があります。

また、スマホでも検索して見て下さい、
ハッセルの使い方(儀式)、故障など幾多も検索できる筈です。

ハッセル故障
http://park17.wakwak.com/~doraku/kizai/hasselblad/bodies/hasselblad.htm

書込番号:18008992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ka2-photoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/03 15:36(1年以上前)

皆様お返事、貴重なご意見ありがとうございます。
昨日の夜に銀座のカメラ屋さんに持って行ったところボディには何の問題もなく、
マガジン側の油の粘りに問題があると言われました。正直皆さんの意見の方がしっくりと
くるのですが・・・まぁプロが言うのだからなぁと修理をお願いしました。値段は1万5千円。
思っていた以上に安かったので思わずお願いしてしまいました。^^;旧ワタナベカメラサービス
さんです。

私もシャッターに問題があると思ったのですが、検査の結果ボディーとレンズは問題ない
とのこと。ちゃんと直ればいいのですが。凄く不安です。

書込番号:18009192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/03 16:19(1年以上前)

Ka2-photoさん 報告ありがとうございました

12枚撮影したのに 途中の一枚しか露光されない状態で フィルム送りの問題 不思議ですが マガジンの修理だけで直りそうで良かったですね。

書込番号:18009287

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/03 17:01(1年以上前)

修理が安くて良かったですね、
ワタナベカメラさんの技術は確かなようです(修理に出した事が無いのでゴメン)

ハッセルを含め機械式カメラはデジタルカメラにない儀式?禁じ手があり楽しみは絶えません、、
撮影途中でネガからポジへと変えられます、デジタルパックがあればデジタルでも使用できます、
私はマガジンを二個使用してますが(価格、状態もピンキリです、銀座だと有楽町のレモン堂に多数有ります)、
またアクセサリーが多く長く楽しめるカメラです、是非大切に使用して下さいね。

私もオーバーフォールに出そうかな?

書込番号:18009397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-40装着時、カメラ裏蓋は開きますか?

2014/08/31 16:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

こんにちは。

スレタイの通りです。
バッテリーグリップMB-40装着時、カメラのフィルム室にアクセスする裏蓋は開きますか?
それとも、フィルム装填時は、一時的に取り外しが必要ですか?

MB-40の商品写真を見ると、MB-40側のマルチセレクターのでっぱりが、
カメラ裏蓋開閉時に干渉しそうです。

それにしても、もうかなり経ちますが、現行モデルなのに、MB-40のアクセサリーバッテリー室カバーBL-3は、
もう廃番になっていますし、Really Right Stuff(以降RRS)のL型プレートもディスコンになっているなど、
ちょっと寂しいですね。

そんな事情があっても、MB-40は、F6必携のアイテムでしょうか?
大切なF6ボディの底面を保護もしてくれますし、魅力を感じるアイテムです。

書込番号:17887577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/31 16:53(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

https://www.flickr.com/photos/27524954@N06/3112514342/

これを見ると分かると思いますが 裏蓋にはあたっていませんので 裏蓋の開閉は 大丈夫だと思いますよ。

>そんな事情があっても、MB-40は、F6必携のアイテムでしょうか?

自分の場合 F5使っていて大きく 使い難かったのでF100の方が使用率が高かった位ですので せっかくコンパクトになったF6ですので 自分には必要ないです。

書込番号:17887652

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/31 17:10(1年以上前)

はじめまして。

MB-40装着しても、裏蓋は開閉出来るようです。
自分は後で必要な時に買えなくなると
嫌なのて、買える時に買ったほうが良いかな?と思います。

書込番号:17887718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件

2014/08/31 17:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんにちは。

リンク先、ありがとうございました。
まさに求めていた結果が一目で分かり、ありがたかったです。

そうですね、バッテリーグリップについては、フィルムで高速連写するわけでもありませんし、
MB-40必要ないといえば、そうなのですが、せっかくのオプション、現行で入手できるうちがいいかなぁ、
とも思いまして。F100も持っていますが、こちらにもバッテリーグリップ付けてしまっています。
F100用のリチウム電池ホルダーMS-13が入手できなくなったので、代わりに単三リチウム電池を使う為です。

ただ、機動性は付けていなかった時よりも、たしかに落ちる気がしますね。
フィルム機も使ってあげないと・・・(;^_^A

書込番号:17887780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件

2014/08/31 17:33(1年以上前)

ぷー助パパさん、こんにちは。

裏蓋が開くことを教えて頂き、ありがとうございます。
それに、まさに仰る通りでして、MB-40は現行で入手できるうちに買っておきたいです。
ただ、新品は高価なので、出るのが稀ですが、中古良品以上狙いでいくつもりです。

書込番号:17887787

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/31 18:14(1年以上前)

F6欲しいです(´・ω・`)

書込番号:17887915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/01 08:34(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん

こんにちは。

F6ユーザーですが、MB-40を装着したままフィルム室のフタは開閉可能です。
MB-40を使うメリットは単三型電池(乾電池とかエネループとか)が使えることが大きいと思います。ボディのみだとCR123Aですが、電池自体が高いこと、それと突然死の問題があって不安です。ただその分大きく重くなるので、自分は状況で付けたりはずしたりしています。

書込番号:17889791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/01 12:12(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん

ファン登録ありがとうございますm(__)m
新品だと、確かに高いですね。
良い物が見つかると良いですね。

書込番号:17890167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/01 20:04(1年以上前)

橘 屋さん、こんばんは。

私は無理していってしまいました。橘 屋さんもぜひ、こちらまで。(^o^/

書込番号:17891213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/01 20:11(1年以上前)

kt88.kittyさん、こんばんは。

F6+MB-40のオーナー様からのご回答、ありがとうございます。安心しました。
ところで、F6ボディだけでのCR123Aの突然死問題とは何でしょうか?
こちらの情報は不安になってまいりました。(;^_^A

CR123Aだと突然死(バッテリーの干上がりではなく、ボディも死んでしまうのでしょうか?)だと怖いですね。
MB-40とバッテリー室カバーBL-3+EN-EL4aでいきたいですね。
近いうちにMB-40を買おうと思います。

書込番号:17891228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/01 20:13(1年以上前)

ぷー助パパさん、こちらこそ、ファン登録、ありがとうございます。
毎日、MB-40の中古良品が出ないかとチェックかけていますが、出ませんねぇ。
手放す人が少ないからでしょうね。じっくり待ちたいと思います。

書込番号:17891235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/01 21:05(1年以上前)

スレヌシ様こんばんは。

小生は、ニコンF6発売以来のユーザーです。MBー40も所由していますが、ボディ単体の方がデザイン的にスッキリしていると感じております。予備バッテリーとしてCR123を常備して、スローなフォトライフを堪能しております。

今年はF6発売10周年です。後藤フェローに一念発起していただいて記念モデルでも発売していただきたいところなのですが、なかなか厳しいようですので、所有のF6には、ニコンプレミアムレザーストラップANーSPL001ブラウンカラーを着けて、気分は限定モデルとして愛用しております。

書込番号:17891442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/01 21:47(1年以上前)

帝國光学Vさん、こんばんは。

F6発売以来のオーナー様でいらっしゃいましたか。それでこそ、生粋のニコンユーザーですよね。
F6は長く大切に使いたいので、ニコンにおかれては、このまま現行機として、とどめて欲しいです。
(フィルムを辞めないで欲しい。)

あと、帝國光学Vさんは、MB-40を持っていても、機動性からF6本体のみをCR123Aでお使いとの事ですが、
kt88.kittyさんがコメントされていた突然死問題はご存じでしょうか?

また、ストラップもリミテッドな仕様のものをお使いで満足度高いのでしょうね。
私もF6のストラップは付属のでなく、純正の他のものを使いたいと思っていますが、
オススメ品あるでしょうか?

また、いろいろとご教授くださいませ。

書込番号:17891622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2014/09/02 08:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん 、おはようございます。
通勤の電車からですので簡単ですが、CR123Aの突然死とは電池残量が
残っていながら、一瞬で動作しなくなる現象だと思います。
過去スレに結構ありますので、ご覧になって下さい。
自分の対策は予備品を持ち歩く、10本を目処に交換することです。
CR123Aもかつてはヤフオクなどで安く手に入ったのですが、
撮影10本で交換となれば数多く撮られる方は負担ですね。
でもコンパクトさに惚れてますのでバッテリーグリップの出番は
大砲を持ち出す時以外はほとんどありません。

書込番号:17892849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/02 19:50(1年以上前)

トトまるGさん、こんばんは。

朝通勤電車からレスを頂いていたのに、返信が遅くなり、ごめんなさい。
CR123A突然死の概要、よく分かりました。
これは、F6の個体差関係なく、起こる事象なんですね。気をつけないといけませんね。

F6のせっかくの機動性の良さがスポイルされるかもしれませんが、
MB-40に、BL-3とEN-EL4aを使っていこうと思います。

大変貴重な情報、ありがとうございます。また、宜しくお願いします。

書込番号:17894357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/03 00:06(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
突然死の問題ですが、バッテリーフルの表示から、突然動作しなくなることです。特に故障とかってことは今現在ないですが、一度だけ、新しい電池に変えたとたん、フィルムが全て巻き上げられたことがあります。

それと、別件ですが、フィルムを装填するときは、必ず電源を入れてからにしてください。たまに表示がおかしくなります。例えば感度の設定がDX6400、絞りがF95など。説明書でも、電源を入れてからフィルムを装填することになってました。最初、知らなくて修理に出しそうになったことがあります。

書込番号:17895434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/03 00:41(1年以上前)

kt88.kittyさん、夜分にどうもです。

突然死問題、よく分かりました。それにしましても、
>一度だけ、新しい電池に変えたとたん、フィルムが全て巻き上げられたことがあります。
これは、特に怖ろしいですね。。。いやぁ、これでは、CR123Aは使えません。

大きく重くなりますが、MB-40ですかね。

それと、
>フィルムを装填するときは、必ず電源を入れてからにしてください。
こちらも了解しました! 必ず、忘れないようにしますね。

夜遅いのに、教えて頂き、ありがとうございます。
これからもまたお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:17895517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件

2014/09/05 20:29(1年以上前)

ニコンF6が届きました。

みなさん、こんばんは。

注文していたF6が届きました。ボディキャップがF6専用品なんですね。
(これは無くせないですね。後で、新型カバーに変えておこうっと♪)

第一印象、持った感じが単体でも重いですね。メカニカルなシャッター音も痺れます。(^◇^

とりあえず、MB-40が買えないので、CR-123Aで使ってみます。
また、なにか有りましたら、宜しくお願いします!

書込番号:17904424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/07 20:33(1年以上前)

F6とプロビア400X

Df

Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。
F6購入、おめでとうございます。
フィルムの種類は少なくなっていたり、現像にやたら時間がかかったり、肩身が狭いですが、お互いにフィルムで頑張っていきましょう。

と言いながら、最近、Dfを買ってしまいました。
もちろんF6と併用するつもりです。併用といっても使い分けるのではなく、同じ構図にして、同時シャッターを切ります。F6のシャッターを押せばDfもシャッターが切れるようにしたので、ちょっとおもしろい・・・かも(?)
色味が違っているのは、デジタルだとオートホワイトバランスにしてあることと、フィルムをスキャンして、フィルムの色に近くなるようにレタッチしたからです。これでフィルムとデジタルの画質の比較はしないでください。

書込番号:17911937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/11 17:58(1年以上前)

F2でも開くよ。

書込番号:18567701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズケーブル

2014/08/06 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

こんばんは。

最近、アサヒペンタックスのSVという古いカメラを手に入れました。
露出が難しいですが、フィルムの写りが気に入っています。
いつか夜景を撮影してみたいと思っています。
そこで、SVに使えるレリーズケーブルのようなものはないかと探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:17807780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 17:01(1年以上前)

toshi(^O^)さん こんにちは

ケーブルレリーズと言う製品探すと 色々出てくると思います ニコンのF2用など特殊な物もありますが 一般的なレリーズは 基本共用部品ですのでどのメーカーでもつかえると思います。

一応 ユーエヌのページ貼っておきますが まだまだ色々有ると思いますよ。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/c_release/index.html

書込番号:17807800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/06 17:19(1年以上前)

はじめまして

カメラ歴4ヶ月フィルムカメラ歴3ヶ月の初心者です

自分は中古カメラを扱うお店で中古のレリーズを200円で買いました(*^_^*)

自分が持ってるフィルムカメラ5台、メーカーばらばらですがどのカメラにも使えました、特殊なモノを除けばカメラメーカーに関係なく使えるようですよ

お邪魔しました

書込番号:17807833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/06 23:45(1年以上前)

昔のカメラはJIS規格に準拠したレリーズソケット付きのシャッターボタンが多いので、1本有ると使い回しが出来ます。


ハクバ
ブラックオートレリーズ2(50cm) KLE-0905
ビックカメラ特価:\1,280(税抜) 32%Off!
消費税: \102
税込: \1,382
メーカー価格:\1,900(税抜)


書込番号:17809167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/07 08:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん、枯葉マーク初心者さん、マイアミバイス007さん

ありがとうございます。
昔のカメラは使い回しができたんですね。
早速購入してみたいと思います。

実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。
夜景となると、露出がさらに難しくなりそうです。

ところで、もう一点フィルムカメラの露出に関してですが・・・
デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
現像をお願いしたお店の方にも、「ちょっと明るいのが多かった」と言われました。
現像の段階で調整?できるようなのでそれほど問題はなさそうなのですが。
私は現像後の写真しか見てないので、正直実感はありません。
正しくは「明るく写っていたそうです」ですね。

レンズの違いでこのように差が出たのか、それともSVのシャッタースピードが少しずれているのか。
もともとフィルムの方が明るく写るものなのか・・・
少し心配です。

書込番号:17809959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 09:30(1年以上前)

適正露出なら最初から綺麗に写ります。
露出オーバーなら絞りかシャッター速度で露光量を調整して下さい。

夜景撮影で使われるならバルブにセットして使って頂ければ良いのですが、私の場合は昼前、花の接写で使っているので、オートに設定しています。

ところで昔はフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。自分の天気に関する感覚が狂ってなければですが…。

★一度、点検して貰った方が良いのでは?シャッター速度に狂いが生じている場合が有ります。
ピックアップサービスを利用すると梱包の必要が無いので楽です。詳しくはホームページを御覧下さい。


修理受付センターピックアップリペア
0570-001301(ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-4330-0014)
9:00〜17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
修理受付センターでは、ピックアップリペアサービスがお申し込みいただけます。
くわしくは こちら をご覧ください。
東日本
修理受付窓口宅配郵送
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 リコーイメージング株式会社東京サービスセンター内
03-3966-6121
FAX:03-3960-5158
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
※お預かり後の修理内容のお問合せ等は、東京サービスセンターにて承ります。

東京サービスセンター窓口
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 MAP
03-3960-5140
FAX:03-3960-5147
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)



書込番号:17810041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/07 12:19(1年以上前)

toshi(^O^)さん 返信ありがとうございます

>実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。

バルブでなく どのシャッタースピードでも レリーズ付けると シャッターの替わりになりますし 三脚使用時 カメラに振動伝わらないようシャッター切れるので バルブ以外でも使います。

でも バルブで 長時間露光する場合 レリーズに付いているシャッターロック機構を使い 長時間露光できるようになります。 
その場合 レリーズのロック機構 2種類あり 自動でロックできる物と ねじ込んで止める方式ありますが 自動でロックできる方が良いと思いますし こちらの方式が一般的になっています。

後 露出の事ですが 明るいと言う事は 露出オーバーと言う事でしょうか?
露出オーバーになる場合 色々原因ありますが レンズの絞りの動きが悪く 露出オーバーになる場合も有りますので 絞りの動き確認するのも良いと思います。

後1つ確認ですが デジタルとフィルム ISO感度同じにしていますよね?

書込番号:17810453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/07 14:56(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFWW00601.do?cid=JDAAH304265

こんなのを持っています。(古い型式かも?) ニコンFEで使ってました。

書込番号:17810795

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/07 15:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん
ご返信ありがとうございます。

先ほど、札幌駅前のカメラ屋でレリーズケーブルを中古購入しました。
キングというメーカーのもので200円でした。
晴れたら夜景撮影に挑戦してみたいと思います。

露出ですが、KxにはDA35f2.4、SVにはタクマーの55ミリがついています。
感度も同じ100だったはずです。

SVはオークションで手に入れたのですが、革ケース付きで傷はほとんどありません。
また、セルフタイマーもきちんと動きます。
カメラ屋の方は、シャッター幕を交換したのでは?と言っていました。
とりあえず現像時に補正できるレベルらしいので、まあ良いかなーと考えていますが…
やはり一度見てもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:17810863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 15:58(1年以上前)

経年変化で狂いが生じるものなので、サービスセンターで点検してもらいましょう。(^^)

書込番号:17810922

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/07 17:13(1年以上前)

toshi(^O^) さんこんにちは、
私もSVを使ってます(今年ジャンク品を見つけました)、
SVは露出計が無い分故障が少ないですが、長年使用しないでいるとシャッターがへたり実速度より遅くなります、
シャッターが遅い=露光時間が長くなる=明るく写る
オークションで手に入れて間もないようですが、定期的に空シャッターを切って馴染ませる、
ゴム引きなので、へたったシャッターは治りませんがムラを少しでも無くす事かな?

個体の癖を知れば露出補正感覚で露出をかえれば良いだけです。
シャッター幕の交換はSVでもかなり専門的知識、技術がいります。
修理業者に依頼するとシャッターの部品代が10000円、
オーバーフォールで対応なので基本料が20000円位はかかります、
合計すると30000円以上かかるかな?
正直別の中古を探したほうが安いです。

ただネガなら余興範囲?カバーできるかな?



書込番号:17811084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/07 22:59(1年以上前)

toshi(^O^)さん、今晩は。
>デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
デジタル一眼レフの露出計の表示は「近似値」を表示しています。
そのままSVへ数値だけを移項しても、適正露出には成りません。
たとえば、Avモードで「f8、1/125」の表示であっても、シャッター実速度はもっと半端な数値になっているからです。
高級一眼レフの場合は、シャッター速度は無段階変化しますし、絞りもオートなら無段階変化します。
中級機一眼レフでも、シャッター速度が1/2段づつ変化します。
機種によっては、無段階設定機も有ります。

SVの方は、シャッター速度は一段階変化で絞りは1/2段変化ですから、デジカメと同じにするには無理があります。
出来れば、単体露出計を用意される方が良いかなと。
機械式カメラの場合での露出調整は、フジのアセテートフィルター(NDフィルター1番、2番)が絶対必要になってきます。
絞り値を1/3段づつ調整出来ます。
フィルムの場合は、1/2段以上で調整出来れば適正露出が出ますから。
フジのアセテートフィルターの使用には、色々とアダプターを必要としますから、初期投資が大変になります。(笑)

ただ、現像段階で調整可能レベルと言う事なので、toshi(^O^)さんの精神的許容範囲内かなと。
最終的には、フォトショップで調整するとか。
あとは皆さんが言う通り、カメラのオーバーホールですかね。
ただしOHしても、露出表示の指示だけでは同値にはなりません。

書込番号:17812195

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/08 10:31(1年以上前)

マイアミバイス007さん、橘 屋さん、夏蝉さん
ありがとうございます。

昨日二度目の現像を行ってみましたが、露出に関して特に何も言われませんでした^^;
夏蝉さんが仰って下さったこと全ては理解できていませんが(笑)
結局のところ、露出計は手掛かりのようなもので絶対ではない、とおぼえておけばいいのですかね。

今回は勉強になりました!
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:17813261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/08 12:19(1年以上前)

 今日は。前にも書いた通り、経年変化で狂い生じるので一度点検に出した方が良いと思います。
検査しない事にはどの程度狂っているのか分からないし、一度見てもらえば安心出来ますから。
 私の場合、手に入れた個体は長く使い続けるので、修理代が3、4万円なら払って修理して貰ってます。
其のまま使い続けるか点検に出すかは価値観の問題だと思いますが、私はメーカーに送るタイプです。(^^)

では良き写真ライフを。

★価格.COMの口コミ掲示板の『カメラ > カメラフィルムのクチコミ

銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)
[17761900]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=17761900&page=1』にも御越し下さいませ。

書込番号:17813563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

去年からレンジファインダー機の購入を検討しています。
予算はレンズ込み10万以内で絞り優先AEが使えることが条件です。
自分なりに調べて今のところbessa R3Aが1番の候補ですが、レンジファインダー機であればコンパクトカメラでも結構です。

おとなしくお金を貯めてライカにせよという意見もあるとは思いますが、以上の条件でよろしくお願いします。

ちなみにデジタルではNikon D800をメインに使っています。

書込番号:17778963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 15:38(1年以上前)

ファイヤーライガーさん こんにちは

フィルム巻上げは オートですが ピントはMFでライカより28mmの枠が見やすい ヘキサーRF自分も使っていますが 使いやすいですよ。

ヘキサーRF
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase8.htm

後は 古いカメラですが レンジファインダーだけでしたら オリンパスXAも面白いと思います。
(XAシリーズは色々ありますが レンジファインダーでのピント合わせができるのは XAです) 

オリンパスXA
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/capsule.cfm

書込番号:17778990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/28 17:51(1年以上前)

僕もコニカのヘキサーRFをイチ押ししときます。
ライカと互換のMマウントで、無論、絞り優先AE可能です。

書込番号:17779314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 18:20(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 18:30(1年以上前)

気にはなっているんですが予算オーバーで買えません。
コニカ ヘキサー ゴールド Konica HEXAR GOLD 【未使用品】http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/13735

書込番号:17779418

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/28 19:45(1年以上前)

キヤノン7と安原一式T981

AEでは有りませんが
個人リサイクルショップで掘り出し物、
キヤノン7+50/1.4、純正ケース付完動品7000円、
安原製作所、安原一式T981
両機種ともLマウントです

コニカヘキサーは後々レンズに金がかかるので…

コンパクトならコンタックスT2、TVS、

書込番号:17779633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/28 20:24(1年以上前)

中古が見つかれば、ミノルタCLEもいいですね。

http://orioweb.net/camera/Minolta_CLE/minolta_cle.html

書込番号:17779761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 20:37(1年以上前)

>35TIとか28TI
>コンタックスT2、TVS

今回は MFのレンジファインダー機探している機がするのですが…

書込番号:17779817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/28 22:00(1年以上前)

ファイヤーライガーさんこんばんは。

もとラボマン 2さんの仰るように、
35Tiや28Ti、RFの付かないヘキサーは
AFですからスレ主さんのご要望には
合わないのでは?

二重像合致の文字通り「レンジファインダー」搭載のカメラを探されてる訳ですよね?

ご予算が9万とのことですから、ここはやはり新品入手が可能な
BESSAですかね?R3MとCOLOR-SKOPAR 35mm f2.5なら
そのご予算で買える店はありますね。

以前R2AとCOLOR-SKOPAR使ってました。
ボディの質感やシャッター音など、
高級感は全く無いですが、RFならではの
フォーカシングは楽しかったですよ。

但しライカなんかに比べると距離計の
狂いは出やすいらしい、という話は聞いたことがあります。

書込番号:17780184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/29 07:50(1年以上前)

新品ならコシナのベッサーシリーズで良いと思いますが、中判の中古品で高画質を楽しむのは如何でしょうか?

セミ判で富士フイルムの写真機。
●GS645Wプロ 39,800円 カメラのヤマゲン

●GS645W 37,800円 にっしんカメラ

●GS645S 27,090円 トップカメラ

●GS645S 24,800 カメラのナニワ


ブロニカのセミ判
●RF645 65/4 メーカーOH済 98,000円 大塚商会

●RF645+ゼンザノンRF65/4 82,800円 カメラのナニワ


富士フイルムの69判で私も使っていますが、二重像は見にくい時が有ります。
●GW690 関東カメラサービスOH済
58,000円 大塚商会

●GW690V 49,800円 カメラのナニワ

●GW690 III(90/3.5) 49,800円 カメラのナニワ

●GW690III 46,200円 新橋イチカメラ

●GW690V 45,000円 レモン社

書込番号:17781211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/12 10:57(1年以上前)

一番シャープなのはMAMIYA 7、ライカなんか目じゃない、中判だからあたりまえだけどw
一番ボケボケだけど写真がいかにもフィルムですみたいで楽しいのはOLYMPUS XA
ベッサは使ったことないけどBiogonとの相性が良さそう。
もちろんM6もいいけど、まだ高いよね。
Contax G、AFだし、俺はファインダーがだめだ、あれ。でもレンズがいいんだよね。。。

たぶん先にレンズを決めた方が早いかな?
どれも写りが個性派だからをFlickrとかで確認してから買った方がいいよね。
まあどれ買っても楽しいと思います。

書込番号:17927018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジ、ネガの保存について。

2014/06/21 03:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

F6ユーザー様こんばんは。F6はよいですね。このまえF100の長美品を悪魔のささやきで買ってしまいました。

スレッドが少なくなって参りましたが元気に行きましょう!!

さて皆様、ポジ、ネガの保存はどうされていますか?

キャビン製の1万位のを買いましたがどうもネガ、ポジともに眠い色調なのですが・・・

なにかこれは良い方法ってありますか?

恐れ入りますが知恵を拝借させていただきたく思います。

書込番号:17648667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:15(1年以上前)

愛用のF2

バルーン見に来てね

ななつぼし

ポジ現像機です

量販店へお気に入りもっていかれて
メディアへ入力してもらった方が、簡単で、きれいだと思います

どちらも現像してますが、激減で残念

もうしばらく頑張りますよ

書込番号:17648796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 06:30(1年以上前)

カビシャットを入れてスライドファイルに入れて、ときどき閲覧します。
(エアコン効かせて暗い部屋で開けます。)

http://fujifilmmall.jp/shop/c/c317520/

書込番号:17648813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 06:41(1年以上前)

補足
エアコンと同時に、空気清浄してからファイルを開けます。
その時は もちろん飲食厳禁。
手袋とマスクもします。
あと老眼鏡も(笑)

書込番号:17648832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/21 07:07(1年以上前)

フジフィルムのダイレクトプリントが廃止されてから、使う気がなくなってしまいました。
F100は防湿庫から退出になり、ニコンFEはキタムラの何でも下取りに使う予定です。

書込番号:17648874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/06/21 07:52(1年以上前)

キャノンやエプソンのフラッドヘッドスキャナーはどうですか?

http://www.epson.jp/products/scanner/gtx820/tokucho_3.htm#feat03

http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/index.html

書込番号:17648966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 07:55(1年以上前)

因みに、フィルムスキャナは ニコンとコニカミノルタ使ってますが...どちらも廃番ですな。
フラットベッドに敷き詰めるのが楽ではあります。

書込番号:17648972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 08:06(1年以上前)

原始的ですが、

コピースタンド ライトボックス デジイチにマイクロレンズ リモートケーブル

で複写というのも手です。

ライブビューと回転液晶があると楽なので、マイクロ60mmとD5200くらいが良いかも。

書込番号:17649002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/06/21 09:14(1年以上前)

 1)保管:

   (1)ネガ、ポジ、整理済み、約1000本は、1F居間の本棚に、コクヨの
      スリーブファイル(50本/1冊)に入れて保管。

   (2)ネガ、ポジ、未整理の、約1000本は、2Fの洋間の本棚に、
      段ボール箱のまま保管

 2)利用:(整理済みのフィルム)

   (1)そのまま鑑賞:ライトボックスとニコンルーペ(x4、x15)

   (2)デジタル読取:

     (a): XP + ニコン COOLSCAN III twain_32(SCSI インタフェイス)を
           インタネットオフラインで使用。

     (b): win_7 + GT-X970 + 添付のフィルム読取ガードオプション

 3)印刷

     (a)試し印刷:デジタル読取のあと、photoshop_CS6など使い、epson PX-5V で 印刷。

     (b)写真作品化:コンテストなどにはお気に入りのDPE屋さんに焼き付け依頼。

 しかし、加齢により、無理をしないで(物(もの)に執着(しゅうじゃく)しないで)、
 どうでもいいかなあ、と思いつつあります。(笑い)

 むしろ、残された時間の方を大切に、あるがまま、あるがままで。(笑い)

 スレに対する、参考にはならなくてすみません。

書込番号:17649186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/21 09:50(1年以上前)

209.233さん こんにちは

フィルムですが スリーブのままファイリングして 光が当らない場所で保管しています。

スキャナーですが フラットベットタイプはエプソンのGT-X900使っていますが フィルムスキャン用レンズが付いているので性能面では満足しています。
今は GT-X970になっていますが この機種お勧めです。

あと 35mmフィルム専用スキャナーもありますが このスキャナーXPまでしか対応していない為 その為だけにXPのパソコン一台残してスキャニングしています。

書込番号:17649283

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/21 10:09(1年以上前)

現在もフィルム機が50〜60台位使用中で、最近はハッセル、コンタレックスまで購入してます(^_^;)
現象のみ依頼して自宅でスキャンしてます(メモ・イージー使用)
キタムラ等でCD化しましたが、出来上がりは(~。~;)?
正直スキャン状況は良く無いですがPCで簡易修正してます。
いずれエプソンGT-X970を購入予定です。
ポジ、ネガは防湿ケース、ダンボール箱で保管です。

書込番号:17649331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/06/21 14:12(1年以上前)

コクヨのネガアルバムを使用しています。
行きつけのキタムラの在庫整理で多数を格安で買いましたが、まだ余っています。
最近はそのアルバムに整理もせず、現像されたままのネガ袋のままだったりしますが・・・

また、整理番号として連番号を振っていましたが、整理が煩雑になり、年間消費量が少なくなったこともあり、現像年からの連番号に切り替えました。それさえもつけ損ねたり・・・
Excelに記録しています(フィルム、カメラ、撮影日、撮影場所等)。


番号例
従来 No.1〜1600あたりでストップ
現在 年ごとに、No.2013-001〜、No.2014-001〜など

スキャニングはニコンCOOLSCAN V ED を使用しています(現在修理中)。

最近ライカM4-Pを購入しました。
ライカとしては話題に上らない機種ですが、ニコン使いから見ると十分な感触?
F5が遊んじゃってます。

書込番号:17650021

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/22 11:27(1年以上前)

こんにちは。

ネガ写真は、ナカバヤシのフォトレコなんかが簡単でいいかと思いました。

どなたか フォトレコを使っておられる方のご感想を教えてくだされば。

書込番号:17653550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 19:23(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合、現像後のフィルムは食品用のタッパーに乾燥剤、湿度計とともに入れてあります。
本当は機材と同じようにしたいのですが、安くないので。

スキャンさせる場合ですが、自分はWindows8.1でNikonScanとSuperCoolScan5000EDです。
眠い感じになるのはたぶんレタッチしやすいようにではないでしょうか。少しコントラストと彩度を上げれば大丈夫だと思います。実際、自分の環境でも何もしなければ暗く、コントラストも彩度も弱めにスキャンされてます。

書込番号:17655252

ナイスクチコミ!1


スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

2014/06/22 21:04(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ございません。たくさんのアドバイス有難うございます。

>じじかめさま えっ?フジのダイレクトプリントなくなってしまったのですか・・・デジタル化がここ10年くらいでどんどんすすんでいますね。残念ですね。

>輝峰さま やはりスリーブファイルや段ボールなどに保管、あとは定番のスキャナーなのですね。有難うございます。

>ssdkfzさま 整理番号ですね。私もやっていましたが途中で挫折(笑)ネガ、ポジの撮影データは一部記入してあるもののやはり途中で挫折・・・

>橘屋さま CD化はやはりできあがりはイマイチですか。

総じて言えることはVHSのDVD化のように時間と手間がかかるのですね。それと保存状態で退色やカビがはえますしね。

それぞれの方々に御礼申し上げます。有難うございました。

書込番号:17655689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/23 21:31(1年以上前)

スレヌシ様こんばんは。余談で恐縮です。

じじかめ氏って、アンチ銀塩ユーザーって感じですよね。北河内気質かな(笑)

書込番号:17659136

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る