
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年12月15日 15:21 |
![]() |
129 | 55 | 2012年1月3日 09:38 |
![]() |
20 | 5 | 2011年11月24日 04:02 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年11月21日 09:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月18日 18:04 |
![]() |
6 | 12 | 2011年11月16日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
フィルムカメラも使っていこうかと思ってボディをいろいろ探しているのですが、MFをよく使うのでピントの山がつかみやすいファインダーがある機種(αマウント)を探しています。
α-9のファインダーはいいみたいなのですが、自分にとっては中古の価格が少し高いので評判がまあまあよく価格もそこそこなα507siかα-7のどちらかにしようと思っています。
α-7の方が多機能でいろいろ優れている点が多いと思いますが、ぼくはα507siの機能だけで十分満足できると思うので、ファインダーがいい(明るさよりもピントの山のつかみやすさ)のはどちらなのか教えてください。
あと、全然話が違いますが、α-7には簡易ミラーアップ以外に普通のミラーアップ機能はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

取説はまだ見ることができますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/alpha.html
最近、使ってないので忘れましたが、簡易ミラーアップしかなかったような気が
します。
ファインダーはα7がいいですね。ファインダーをML型に交換して使っていました。
α-7はファインダーはサービスセンターでないと交換できない仕様でした。
中古で買う場合は、背面の液晶の寿命がきてないか注意した方がいいと思います。
書込番号:13844274
2点

Seiich2005さんへ
早速のご返信ありがとうございます。
ファインダーはα-7がいいんですか!「明るいけどピントの山がつかみにくい」というのをどこかで見て不安だったのですが安心しました。
あと、ぼくは鉄道を撮っていて500mm位の超望遠を使うこともあると思うのですが、ミラーショックによって少しぶれることがあるというのを聞きました。しっかりした三脚を使ったりレリーズを使ったり対策はいろいろあると思うのですが、α-7のミラーショックはでかいのでしょうか?個人的な感想でかまいませんのでよろしくお願いします。
書込番号:13848296
0点

α-7のミラーショックはそれ程ではないので、簡易ミラーアップにレリーズ併用で
充分対応できます。
α-7もいいカメラですが、キタムラのネット中古を見ているとα-9も3万円を切って
いるのでかなりお買い得になっています。
どちらにしても、販売中止から少し時間がたっているので実物を見てテストしてから
買ったほうがいいと思います。
書込番号:13850401
0点

Seiich2005さんへ
いろいろ答えてもらいありがとうございました。
α-7にすることにしました。
機能が多くて使いこなすには時間がかかると思いますがゆっくりなれていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13895926
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
今日は、とても寒かったでしねぇ。
相変わらず寂しい銀塩でしが、これからの付き合い方について、皆様はどう思われますかぁ(^^?
その前に、F6の技術を確認しておきたいと思います。
「もう7年も経ちますが」のスレにもこの動画を紹介しましたが、
シャッター押した瞬間に絞り羽が俊敏に動いて、シャッター幕が開く前に、絞りが閉じる作動を終えていないとマズイんですぅ。
特に最小絞り(F16側など)で使用する場合は、大伸ばしではパンフォーカスが甘くなる場合も出てきますよ。
動画はF5でしが、F6はもっと進化しています。
条件は50mmレンズ、F16、1/4000、ハイスピード連写モード(アルカリ電池使用です)。
http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0
カタログ性能には載らないこだわりをもったF6をデジタルと共存の中で、ここ1番の時にはF6、まあ撮っておこうかなくらいの時はデジタルがいいかなぁという付き合い方なっていますぅ。
また、単体露出計の計測値をF6のスポット測光値と同じチューニングにして(スポットメーターの調整ネジで)おくと、F6の使い勝手がさらに良くなりますよぉ。
この写真もチューニングしたスポットメーターで決めて撮ってみましたぁ。
写真一番左の明るい雪面をスポットメーターで測りますぅ。
そして、出た値をマニュアルモードのF6にセットして、さらに!+2EV(段)シャッターを遅くしたら、こんな写真になりましたぁ。
こういう楽しさが銀塩の魅力ねっ!(^^)!
4点

はじめまして。
僕も話題の仲間に入れてください。
F6との今後の付き合い方ですが、もちろんメインです。
やっぱりデジタルかなぁ〜、と思ってD700を買いましたが、その直後、御殿場のアウトレットでF6が12万円で買えることを知り、買ってわずか20日のD700は売り、現在、F6が2台体制です。
F6のあのファインダーがたまらなくいいんですよね。それ以外でも、あのシャッターを切った時の、あの「撮った!」という感覚もたまりません。
デジタルの良さを知らないわけではありませんが、やっぱり自分は銀塩派。その中でもやっぱりF6ですね!
書込番号:13910719
6点

ちゃたろ〜さぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
お仲間に大歓迎しまぁーす☆ミ
自家現像されているのでしたら、基礎はばっちしでしねぇ(^_-)-☆
ポジも思ったほど露出が難しいと言う事は無いですよ。
基礎ができていれば、大丈夫だと思いますぅ。
また遊びに来て下さいねっ!よろしくお願いします。
書込番号:13911758
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
SLのお写真が迫力があって、とっても素敵きぃぃでしねぇ!(^^)!
> 買ってわずか20日のD700は売り、現在、F6が2台体制です。
すっ、すごい決断!いえ、英断でしねぇ! 失礼をば(^^ゞ
わたしはD700を仮に持っていたなら、とりあえず手放さないかもぉです。
また、D70時代と比べて、どれほど画質が良くなったかなど、どんな感じか興味深いところですぅ。
> F6との今後の付き合い方ですが、もちろんメインです。
まぁ!メインの座とは、嬉しいですねぇ。
2台体制というのも、とってもうらやまぴーわぁ。
わたしも、デジタルの利便さは良く分かっていますけど、色の深みや自然感などがフィルムの方に惹かれてしまいますぅ。
これからも、よろしくお願いしますねっ。
書込番号:13911843
2点

白山さくら子さん返信ありがとーございます。
どうも周りにフィルム仲間がいないのです。
僕自身は現像する度、やっぱモノクロはネガでしょ!って実感しているんですけどね。
もちろんカラーも!
前にデジタル使ってたのですが、どうも不自然でなりません。
かといってデジタルの便利さは素晴らしいんですけどね。末永く共存してほしいなー!!
書込番号:13922672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃたろ〜さぁん、こんばんはぁ♪
フィルムのお仲間がいないのは淋しいでしが、こだわりがキラリぃぃぃ。
ゴーイングマイウェイでいいんじゃなかしらねぇ。
わたしは、まわりがそうだからとか、流されてしまう男性はパスです。( ̄^ ̄)ムン。
かの白籏史郎さんだって、シノゴに拘り、世界で唯一一人、スイスアルバード財団の勲章を貰った方が、フィルムです!と言いきっているんですからねっ!(^^)!
お互いに、フィルムをとことん楽しみましょう。
将来、年をとって体がいうこときかなくなった時に、きっと、このフィルムをやっていて良かったと思うはずです。
わたしは、それに大伸ばしもよぉ
書込番号:13923836
3点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
やっぱり雪山の写真はいいですね。楽しみにしています!
フィルムを使われる方もまだまだおられるみたいで、うれしいですね。
コンタさん
はじめまして。よろしくお願いします。F6購入おめでとうございます。F6いいですよ〜。使えば使うほどその優れた操作性・安定感に惹かれますよ!楽しみましょう。
ちゃたろ〜さん
はじめまして。よろしくお願いします。
私の周りにもフィルムはおろか、カメラ趣味の人もいないのですが、ここのフィルム板にはフィルム好き・カメラ好き・写真好きの人たちがいるので楽しいですよ〜。
kt88kittyさん
はじめまして。よろしくお願いします。F6の操作性は抜群ですね。シャッターを切った瞬間の快感。私もD700持ってますが、気がついたらF6を持ち出していることがほとんどですよ。
書込番号:13929182
1点

情緒的感性領域まで考慮に入れた、至高の銀塩一眼レフだと思います。
これだけのカメラですから、来年のオリンピックイヤーには記念モデルを出してもらいたいです。
書込番号:13929188
1点

白山さくら子さん、くろめばるさん、返信、ありがとうございます。お礼が遅くなってすいませんでした。
D700は妻に内緒で買ってしまい、その後、御殿場のアウトレットで格安でF6が売っていて、D700をこっそり買ったことを知らない妻が「欲しければ買っちゃえば?」なんて言ってくれちゃったもんだから、さすがにD700を温存しておけなかったんです。かなり悩みましたけど(苦笑)
来年には子どもが生まれるので、更にF6の使用頻度が高くなりそうです。
鉄道写真・・・リバーサルフィルム
子ども・・・・ネガフィルム
ところで、子どもの写真って、どんなレンズがあれば便利でしょうか?
今のところ使えそうなものとして
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
50mm F1.4D
85mm F1.8D
を持っています。
これからのF6との付き合い方と違うことですが、話ついでにアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:13931083
2点

kt88.kittyさん
お子様が生まれる予定なんですね! おめでとうございます。
子どもさんの撮影であれば、現在お持ちのレンズでも十分だと思いますが…あえて加えるならば、室内での撮影用に、単焦点の35mmレンズが良いでしょうね。
35mm/f1.4なんていかがですか!? 私はナノクリの方は買えませんので、Ai-Sバージョンしか持っていませんけれども(^-^;)
可愛いお子様とご家族を撮影するには、ぴったりのレンズだと思いますよ〜。
書込番号:13931388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろめばるさん
ありがとーございます。ホント少なくなった銀塩仲間がいて嬉しいです。
今日はソラリスを初めて買ってみました!!
書込番号:13931423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3514なら、コシナツァイス・ディスタゴンもありますよ。
ヌケと発色のよさは定評あります。
書込番号:13931653
2点

そらに夢中さん、帝國光学Uさん
早速の返信、ありがとうございます。
35mm F1.4ですかぁ〜!?
MFのほうでも高くて、今は買えそうにないです。F2Dだと厳しいですかね?
スピードライト(SB-28)も持っているので、室内では使おうかとも思っているのですが。
書込番号:13931721
2点

こんばんわ。
白山さくら子さん
フィルムやF6のファンも増えてますね。まだまだ慣れ親しんだフィルムに愛着を持っておられる方々がたくさんおられると思います。
kt88kittyさん
おめでとうございます。85_1.8Dもいい描写しますよ〜。一度試して見て下さい!
ちゃたろ〜さん
そうでしょう。ここの板の人たちはすごく親切だし思いやりのある方々ばっかりですよ〜。私もここで写真仲間ができたので楽しんでます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13932036
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!赤いバラが素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
そう、銀塩ファンはまだまだ健在です。
カメラ雑誌がリベート?もらって、早く銀塩を終わらそうとしているだけだと思いますね。
書込番号:13932053
2点

帝國光学Uさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、そろそろオリンピックモデルが出ないかしらね。
F6Tiになって出てくれれば、また銀塩も注目されると思いますけどね。
書込番号:13932073
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
お子ちゃまが生まれるのねっ!おめでとうございますぅo(^-^)o
ずばりお薦めは85mm/1.8Dよぉ。
たぶんお顔のアップが撮りたくなるわぁ。
書込番号:13932092
2点

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
わたしもお持ちのレンズで充分だと思いますよぉ。
それに35mmがあれば、なおイイですよねっ。
書込番号:13932116
3点

くろめばるさぁん、またまたどもっ(^_-)-☆
銀塩ファンやF6ファンが増えてくれる事は、フィルム縮小に歯止めをかける砦ですから、とっても嬉しいですぅ。
それに何より本当に写真が好きな人達が集まって下さるので、単なるスレでなくって写真好きのオアシスのようになってくれればと願ってますぅ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
とりあえず、中〆をさせていただきます。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
続きは、スレ主に関係なく進めてくださって結構よぉ。
レスも、その後はスレ主返答でなく、対個人と言う事で、楽しまれてくださいねっ。
書込番号:13932177
2点

出遅れたので独り言を言います。
これから年越しのパーティーなのですが、撮影用に用意しておいた
デジ一は止めにしてF6にSB600で今年の撮り納にしますです。
皆様良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:13964090
2点

とらつぶぉーさぁん、あけおめですぅぅぅ♪
F6にSB600で今年の撮り納めでしたか!さすがでしねぇ(^_-)-☆
今年もよろしくねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:13972907
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
私はコンタックス645を使用していますが、シンクロターミナルのキャツプを紛失してしまいました。
これからも大切にしたいカメラですので、どこで、購入できるか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

京セラさんのサービスセンターに問い合わせてはいかがでしょうか?
私の645もシンクロターミナルのキャツプを紛失しておりますが
気にしないたちなので特に問題ありません。
でも、コンタックス645良いカメラですよね。
シャッターの感触も良いし、ファインダーの流線型の形もかっこいいし。
できたら、下の板にも参加してみませんか?
書込番号:13793072
3点

私は、「カメラの極楽堂」さんで補充しています(35mmの方ですが)。
このショップ、極楽堂なんて名前が付いているのに、行くと地獄の生活が・・・
書込番号:13796368
4点

京セラ岡谷サービスセンター
〒394-8550
長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL:0266-27-2183 FAX:0266-27-2208
書込番号:13797803
4点

golfkiddsさん、くぼりんさん、マイアミバイス007さん こんばんは
早急の書き込みをありがとうございました。
京セラ岡谷サービスセンターに電話を入れましたら、定額小為替で400円送ってくださいとの
ことです。
golfkiddsさんのお誘いに感謝して、私も参加しようと思いますので、よろしくお願いします。
私もCONTAX 645を手にしてから、7年以上経ちましたが、35mmのF6と共に楽しく撮影しています。
CONTAX 645は、本当にすばらしいカメラだと思います。
これからもフイルムカメラの良さをこの書き込みを多いに利用して、645に興味のある人達に呼びかけたいと思います。
書込番号:13804438
5点

みなさん、おはようございます。
challengerさん、参加の件ぜひよろしくお願いいたします。
画像アップもよろしくお願いいたします。
書込番号:13805591
3点



初めてデジタル一眼レフを買おうと思ってます。これまで、普通のデジタルカメラを使ってました。
今回検討しているのは、初心者だし、予算等を考え(予算は4万円くらい)、オリンパスのペンlite E-PLISWズームキットorLUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキットを考えてます。
最初は、オリンパスのペンを考えてました。最近は、LUMIXもいいかなって・・・。
オリンパスは画素数と手振が本体に内臓?されているみたいで・・・。(店員さんの話ですが・・・。)。LUMIXは、タッチパネルと画面の大きさ。でもペンよりは画素数は少し少なくなりますが・・・。
オリンパスのペンは画面が少し小さい所が気になります。
2つとも可愛らしさなどがありとても気になっているのですが、なんせ初心者なのであまり分かりません。
撮る写真は旅行の時や、夜景、これからの時期だとイルミネーションなどでしょうか?
よく、ドライブや旅行に行くのでその時に活用出来ればと思っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい(^0^)
0点

こんにちは。
撮影用途を考えると、どちらを選ばれても問題ありませんので
最初に気になったオリンパスのペンでいいと思いますよ。
書込番号:13790804
1点

カメラ自体はどちらでもデザインの好みで選んでもいいですが、
セットになっているレンズの性格がちがいます。
E-PL1sWズームキットは、日常使い用の標準ズームと運動会などでも使える望遠ズームの2本のレンズがセット。
GF2Wダブルレンズキットは、オシャレでちょっぴりマニアックな薄型単焦点のパンケーキ(ズームできない)と日常使い用の標準ズームの2本セット。
初めてならWズームの方が無難かと思います。
書込番号:13791106
1点

少し高くなりますがE-PL2のほうが液晶も精細になっていていいと思います。
(シャッター速度も1/4000秒になってますし・・・)
書込番号:13791260
1点

どちらも似たような機種なので
好みで選んでも良いと思いますが
標準と望遠のWズームの方が撮影の幅が広がるので
E-PLISWズームキットの方が私も良いと思いますよ。
ちなみにここはフィルムの一眼レフの板なので
デジタル一眼レフの板に書き込んだほうが
もっとレスがつくと思いますよ。
書込番号:13792188
0点

此処はフィルム式一眼レフの板なので「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。
書込番号:13792207
1点

色々教えて頂きありがとうございました(*^^*)
しかも、違う所に書き込みしていたにも関わらず丁寧に教えて頂きありがとうございました。
オリンパスのカメラにする事にしました。
書込番号:13793343
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1v用の撮影データを管理すべく、ES-E1をずっと探していたのですが、やっとオークションで購入できました。
昨日、早速XPにインストールしたのですが、サムネイル画像が撮影データーにリンクできるようですね。今後のフィルム管理に役立ちそうです。
さて、お使いの方に質問です。
自分でも撮影データーをメモしているのですが、出力された撮影データーの内容と一致してない部分がありました。ネガやプリントを確認しても焦点距離情報がどうも1コマ一致しないものがあります。何かの不具合なのでしょうか?
ES-E1の焦点距離情報は実際の焦点距離だということを踏まえての質問です。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ES-E1の件ですが、よくよくプリントした写真を見たら私の勘違いでした。
大変お騒がせしました。
本製品は販売終了となっていますが、メーカーのサポートもまだ行っているようです。ご参考までに。
書込番号:13781354
0点



ヤシカのFRー1を買いまして、今日届いたので色々操作していたのですが、フィルム感度の切り換え方が解りません。巻き戻しクランクの所に有るダイヤルは露出補正ダイヤルでした。このダイヤルの外側部分を持ち上げて回すのかなと思いましたが、持ち上がりませんでした。さて問題解決の方法をお教え下さいませ。
1点

こんばんは。
FRシリーズの最上位機種ですが、色々故障が起きやすいカメラです。
ISO感度設定ダイヤルは、たしか外側のリングをつまみ上げて回すような仕組みだったと記憶していますが、正直自信がありません。
もしそうだとしたら、外側のリングが固着しているのかも知れません。
あるいは、固着でなければ中で何かの部品が破損し邪魔している可能性があると思います。
別のカメラで部品が壊れてギアが回らなかったことがあるので、もしかしたら同じ症状かも?
※違っていたら済みません。
書込番号:13766739
1点

マリンスノウさん、何時も有り難う御座います。感謝(T-T)
リングの固着ですね。解りました。週末にオーバーホールに出すので、修理が終わるまで触らないようにします。それから背面(ファインダー横側)に有るスライドスイッチは何でしょうか?
書込番号:13767878
0点

「露出チェックボタン」と書いてあるようですが・・・(スライドボタン?)
使い方は分かりません。
書込番号:13769088
1点

花とオジさん、巻き戻しノブとペンタプリズムの間に有る丸いボタンが露出確認ボタンだそうです。すると背面の巻き上げレバー側に有るスライドスイッチは?
書込番号:13770133
0点

マイアミバイス007さん こんばんは
ヤシカのFRー1のマニュアル 有りましたのでホームページのアドレス貼って置きます
翻訳したページの送り方わかりませんので 英語のままですみません。
http://www.butkus.org/chinon/yashica/yashica_fr1/yachica_fr1.htm
書込番号:13770352
1点

バッテリーチェッカーだったと思いますけど…
露出補正は、外リング持ち上げです。
と回答してるうちに説明書のURLまで…
持っていましたよ FR-1^^
書込番号:13770378
1点

もとラボマン 2さん、有り難う御座いました。英語が解らない私にも各部の呼称は理解出来ます(^^;
買った時に露出確認ボタンだと説明を受けたのが実は電池チェックだったとは…
SEIZ_1999さん、外リング持ち上げですね。私のは固着しているようです。
皆様本当に有り難う御座いました。中学生の時に欲しかった写真機が三十数年経って手に入れる事が出来て嬉しい今日この頃です(^^)
書込番号:13770478
0点

皆様全員がGoodアンサーなのですが、御存知のとおり3件までしか選択出来ないので、今回は無しにしました。悪しからずm(__)m
書込番号:13770507
0点

バッテリーチェックボタンはボディ左上面の丸いボタンです。(英語HPの7番)
巻き上げレバー側背面上部の横長SWは露出チェックボタンと書いてあります。(24番)
書込番号:13772028
0点

花とオジさん、有り難う御座いました。英語が解らない私にも呼称は理解出来ました。解らない事が有りましたらまた質問させて頂きますので今後も宜しく御願い致します。
書込番号:13772044
0点

マイアミバイス007さん 返信有難うございます
念のためですが
Googleで ヤシカ fr-1 で検索しますと
Yashica FR-1 instruction manual, user manual, free PDF manual と言うタイトルが有ると思いますが その下の このページを訳す をクリックすると 全て日本語に訳されますので 見やすいですよ。
このカメラは コンタックスRTSとの兄弟機種ですので コンタックスRTSを持っている(U型ですが)人間としては とても気になる機種で無事に復活すること 祈っています。
書込番号:13772307
1点

もとラボマン 2さん、御丁寧に有り難う御座います。私はパソコンを持ってないので…(^^;。
各部呼称が解ったので、あとは大丈夫です。昔の写真機は単純なので(^^)
信頼性を向上させたRTSU良いですね。大事にして下さい。
それでは今後も宜しく御願い致します。
書込番号:13773581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
