一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

銀塩プリントの保存・整理整頓について

2011/03/04 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2368件 stoneforest.info 

こんにちは。

現在自家現像した銀塩モノクロプリント
30cm*25cm(4切)を100枚ほど
単純に積んであります。

これをクリアフォルダに1枚ずついれて整理したいと考えていますが
安価でちょうどよい商品を見つけられずにいます。

イメージ的には書類を入れるようなA4クリアフォルダが少しサイズ
アップしてくれればなぁというところです。
写真作品ではなく、資料なので、整理できればいいと考えています。

http://www.cosmosint.co.jp/php/portfolio/05_sb_portfolio.php
SBポートフォリオ12x12
こんな感じの製品で安くてオススメの製品をご存知の方、情報下さい。

書込番号:12737672

ナイスクチコミ!0


返信する
FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 11:27(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん こんにちは

こんなものがあるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110411048599/index.html

書込番号:12737977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件 stoneforest.info 

2011/03/06 15:23(1年以上前)

FM2Tさん

ちょうどよい商品の情報をありがとうございます。
コクヨ
ア-M324 [フォトファイル用 ポケット替台紙 四ツ切サイズ 10枚]
これを追加で購入して使ってみます。

書込番号:12749043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G1を中古でゲットしました。

2011/03/03 18:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 前まえさん
クチコミ投稿数:59件

先日オークションにてG1をゲットしました。
学生時代に目にして、あこがれのあったカメラだったので
すごくうれしく、バシャバシャと撮っていたら、
フィルム代が馬鹿にならないことに気づきました・・・

今日は質問があっての書き込みです。
よく”ROM交換”という言葉を見ます。
35mm,21mmのレンズを対応させるため?のROM交換とあるのですが
私の機種は、はたして交換されているのか?わかりません。
以前の持ち主は、あまり知識がないのでわからないとのことです。

なにか目印になるようなものがあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12734851

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/03 20:25(1年以上前)

私のG1はROM交換しておりませんが・・・
フィルム室のシールが緑色との情報がありますね。

書込番号:12735319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2011/03/03 20:34(1年以上前)

Yahoo知恵袋に回答がありますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313667713


《質問》
コンタックスG1(フィルム室の中)について質問です。

フィルム室の中にフィルム本体を収納する部分があり、そこにシールが貼ってありますが、この色が「白」と「緑」とがあるようです。どう違うのでしょうか?また、ROM更新とかいう言葉も意味がわかりません。


《回答》
まず、ROM(Read Only Memory)読み込み専用のメモリーです。
カメラの中で行われる情報が入ってます。
乱暴な言い方ですが、カメラを動かすためのプログラムを記録していると思ってください。
で、この情報を書き換えることをROM更新と言っています。
(もしかしたらROMを交換しているかも・・・)

G1は装着するレンズによってファインダーの倍率が変化します。
当初のAFレンズは、28mm、45mm、90mmしかありませんでしたので問題なかったのですが
後で21mmと35mmが追加されました。
初期のROM情報だと、21mmと35mmが使えないんです。
これらのレンズを使うためには、ROM更新が必要になります。
このサービスは無償でやっていましたが、今もやっているかは知りません。

因みに、緑色のシールが新ROMとなります。

書込番号:12735367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/03/03 22:26(1年以上前)

フイルム装填する所にシールがはってあります。
わざわざはがす人もいないでしょう

ちなみにROM交換は現在行っていなかったと思います。

書込番号:12735944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/03 22:39(1年以上前)

G1 御購入おめでとうございます。

はじめはG1ってパナソニックのG1かと思いましたが
コンタックスG1だったんですね♪

昔、このカメラに憧れて
いまだ手に出来ずにいます。

でもこのシステム勿体ないですね。

デジタルで復活しないですかね?

書込番号:12736030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/03/04 02:18(1年以上前)

 G1ご購入おめでとうございます。

 自分のカメラで確認しようと思いましたがフィルムが入ったままだったのでやめました。(1年くらい入れたままかな?)
 21mmは現在でも結構な値段がついていて、購入していませんから全然気にしていませんでした。


●テクマルさん。

>デジタルで復活しないですかね?
 私も復活して欲しいです。
でも京セラはカメラから撤退してしまいましたしね。

 レンズはマイクロフォーサーズやNEXでアダプタ使用で使えますがトリミングされますし、ピントリングがスムーズに廻らなかったりしますね。

書込番号:12737075

ナイスクチコミ!1


スレ主 前まえさん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/04 17:33(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
私のも緑のシールでした。ほっとしました。

ssdkfzさん
早々の返信、ありがとうございます。

サンダーバード55号さん
情報ありがとうございます。勉強になりました。

SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
すでに京セラでG1の補修サービス期間が終了していますので
言われた通り、ROM交換はできないみたいですね。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

テクマルさん
ありがとうございます。
そうですね、G1といったらパナを思い浮かべますよね。
このG1は、私もデジカメで復活してほしいと思う一人です。

KDN&5D&広角がすきさん
ありがとうございます。
私もNEXにアダプタを付けて使用している一人です。
G用レンズは、NEXにつけてもしっくりくるので、とても気に入ってます。
ピントリングは、たしかに廻しにくい点はあります。
あとトリミングされるのはもったいないですね。
やはりG1デジタル化ですかね。

書込番号:12739160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/04 20:28(1年以上前)

G1は「補修サービス」期間も完了していますので、大切に使ってください。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:12739854

ナイスクチコミ!2


スレ主 前まえさん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/04 20:36(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。私もそのページを確認しました。

G1が万が一故障した場合、もう修理はできないんでしょうか?
どこか、カメラ屋さんで修理を代行してくれたりするんでしょうか・・・

書込番号:12739899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。アドバイスください。

2011/03/02 09:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

今まで、ニコンUsにタムロンXR28−300mm−フィルター径62mmタイプを
付けて使っていました。
「ボディーに比べてレンズが大きいな。」と思っていましたが、
Usのシャッターが故障しまして、それを直すよりも
F100の中古を、3万円ぐらいで買って
手持ちの、タムロンXRを付けようかと考えていますがどうでしょう?

今までとは逆に
「ボディーに比べてレンズが小さいな。」という感じになりますか?

また
「ボディーに比べてレンズが チャチだな。」という感じになりますか?

上級機を手にしたことがありませんので 色々アドバイスを
いただけましたらありがたいです。

書込番号:12728415

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/03/02 12:51(1年以上前)

F100の中古を、3万円ぐらいで買って

がいいと思う

とり合えず本体を良いものにしておけばいいと思う。

見た目は関係ないと思う

F100が3万円って昔じゃ考えられなかった^^;

書込番号:12729064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/02 19:04(1年以上前)

28-300ならレンズが小さいということはないと思います。
下駄はかせて(縦位置のバッテリーパック)ちょうどいい感じ?

書込番号:12730286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/03/02 19:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

F100が3万円なんて、 
コストパフォーマンスは、やはり高いですよね。

XR28−300でも小さくなさそうですか。
そうですか。

まあ見た目というかバランスがどうかと
思ったわけですが、気にする事ないようですね。

背中押されました。

ありがとうございました。

書込番号:12730421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 17:33(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが・・・・

私はニコンUs、F100ともに持っております。
Usも初心者向けといいながら結構良い機種だと思いますが、やはりF100はすごく良いカメラだと感じます。

ニコンは501、601、801S、50、80、U、Us、F100と使ってきましたが(AF機種は)今手元に残しているのは、801S、U、US、F100です。
その中で頻繁に使うのはF100とUsですがUsを使う理由は軽くて小さいからスナップ用か荷物を軽くしたい時、本気で撮影する時はF100オンリーです。

801Sもすごく良いカメラですが如何せん旧いです。
今も手元に置いているのはAi方式のレンズ(MF)が使用できるのでF100の控えといて置いております。

話が長くなりましたが、お薦めは程度のよいF100です。
但し、このカメラはグリップ部分が劣化してベタベタになったりパカパカなったりするものがあります。
また、頑丈で、防塵防滴が徹底されているようですが、意外にファインダー内のカビや汚れがこびりついて見にくい機種が多いです。
また、電池室のフタ(金具)も弱点のようですので、その辺りを入念にチェックする必要があります。

今ですと2万〜3万ぐらいで程度の良い機種にめぐりあえると思います。

書込番号:12754582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/03/07 18:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
本日 F100 手に入れました。
じつに程度よさそうです。

よくカメラの中古の説明を見てますと
「べたつき有り」とかあったりするので
どんなものかなと
F100をさわってみました。
全くなにも感じられません。

自分の Us のほうが
ちょっと 
「んっ? これが、もしかして
 べたつきってやつか?」
と思ったほどです。

週末には さっそく【梅】など
撮りにいってきます。

ありがとうございました。


書込番号:12754682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 18:46(1年以上前)

ひと足遅かったようですが、程度の良い機種にめぐり会えたようですね。
ご購入おめでとうございます!

F100はシャッター音も耳に心地良く、必要にして十分な機能が備わり、使いやすい場所にスイッチ類が配置されているので操作もすぐに覚えられ、撮影を楽しめる機種だと思います。

私も先日、タムロン90oを付けて桜と梅を撮りに行きましたが最高でした。
ちなみにフィルムはフジのベルビア100です。

実はニッコールレンズの描写があまり好きではなかったのですが、F100を購入してから50o f=1.4Dの出番が増えました。もっぱらタムロン90oと50oばかり使っています(AFレンズ)

それと、ご存知だと思うのですがF100はAi方式のMFレンズが使用可能です。
ファインダーも視度補正が付いており見やすいですし、MFレンズを自分でピント合わせして合焦すればファインダー内に●印が出るのでピントも合わせやすいです。

私はMFレンズも数本持っているのですが、昔の機械式カメラではピントの山が掴みづらい時、F100であればきちんと合わせられるので本当に重宝しています。

F100は本当に良いカメラです。
どうぞ撮影を楽しんで下さい。

書込番号:12754853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中判カメラ超初心者です。

2011/02/26 22:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。

中判カメラを一度は経験したくて、最近手に入れました。
フィルムカメラは、Nikon F-501、F3 Canon EOS620、EOS650を経験してきましたが、35oカメラとは違う操作性や重量に戸惑いながらも楽しんでいます。

現在は、風景や花等を撮影していますが、今後ストロボを使用した撮影もしてみたいと思っていますが、このカメラに適したストロボを教えて頂ければ助かります。
主にはポートレートに使用したいと考えています。
35oカメラと違い、大がかりなストロボになるのでしょうか?

書込番号:12711790

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/02/26 23:21(1年以上前)

RB67 Pro SD

これですね。
50mm F4.5C、127mm F3.5K/L、ポラパック、露出計ファインダなど在庫しています。
使いこなす前の機材充実中にデジタルの波が来て、そのままお隠れ状態。
ストロボは、これもお隠れ状態のSunpak G4500DXを充てていました。

書込番号:12712235

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/26 23:51(1年以上前)

RB67ProSD+グリップストロボ

ライトスタンド+ストロボ+アンブレラ

ジェネレーター

> ショウボーさん
こんばんは。RB67は良いカメラですよ。スタジオ定番ですね。

> このカメラに適したストロボを教えて頂ければ助かります。

ありません。
つまり何でも適しています。
詳しく説明すると「カメラに適した」ではなく「用途・被写体に適した」となります。
それは中判だから、というわけではなく、Nikon、Canonであっても、被写体次第では大掛かりな機材が使われます。

・お気軽コース
→ カメラ本体 + グリップストロボ(写真1) or クリップオンストロボ
ポートレートでしたら、天井等にバウンスさせて撮影します。
つまりバウンス機能のあるストロボが必要です。
デュフィーザーでも良いですね。
写真1はサンパックのグリップストロボですが、急いで撮ったのでクォリティが低くてすみません…。

因みにRB67の手持ち撮影はレフトグリップがないと使い難いので、グリップストロボはオススメ出来ません。
→ RB67 + レフトグリップ + クリップオンストロボ

・本格派コース
→ ライトスタンド + ストロボ + アンブレラ(写真2)
天井等が使えない時に重宝しますね。
屋外撮影やブライダル撮影なんかで使ったりします。

コストパフォーマンスは一番高いです。
ストロボを慎重に選択すれば、多灯も可能です。

・プロフェッショナルコース
→ モノブロックストロボ + アンブレラ + etc
→ ジェネレーター(写真3) + ヘッド + アンブレラ + etc
写真3はサンスターのf043というジェネレーター(電源部)で、これにヘッド(発光部)やシンクロコードを接続します。
写真2のようなものが2〜3つになります(多灯)が、ジェネからそれぞれの発光量を調整出来るので、ご自身で移動する必要がなく便利です。

機材が重いのでスタジオ専用です。
最近ではバッテリー式も増えてきましたので、そういったものなら屋外ロケも可能です。

書込番号:12712405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/27 00:53(1年以上前)

> うさらネットさん
おや、奇遇ですね。
うさらネットさんがRB使いだったことは存じ上げておりましたが、ストロボまで一緒とは。
もっとも私は風景用にRBを使っていましたけど…。

書込番号:12712751

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/27 01:03(1年以上前)

> ショウボーさん
先ずはクリップオンストロボから始めるのが良かろうと思います。
具体的な製品を下記に示します。

・クリップオンストロボ
マニュアル設定可能であること
バウンス可能であること
の二点を満たすものからお選び下さい。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html
※バウンスでは役に立ちませんが、外光オートを備えていれば、ストロボ直射の際に便利です。

因みにNikon用ストロボにすれば、将来Nikonのデジタル一眼レフをご購入された時も共用出来ますね。
余計な接点の無い汎用タイプの方が、誤ってショートさせることもなく、安心ですが。

Metz 54MZ-4i digital スタンダード + SCA301ベース の組み合わせが良さそうですね。


・RB用レフトグリップ
引金がシャッターに連動しているのでスナップにも重宝します。
中古で1500円〜
新品は1万円強
引金がなくても良いのでしたら、エツミやユーエヌのグリップ、ブラケットも使えます。


・フラッシュとカメラをつなぐ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1162&page=2
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7415
レフトグリップにホットシューがありますから、そこに差し込みます。
シンクロコードはRB用レンズのX接点へ。


・デュフィーザー等
中々ベストな商品に出合えていませんが、今こんな商品を検討中です…。
http://www.komamura.co.jp/ROGUE/index.html
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5178
良い製品であるかは分かりません。


・フラッシュメーター
バウンス等を使うと光を読むのが難しくなります。
デジタルなら現像時に露出補正掛けられるのですけど…。
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_308s
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm
※私はL-358を使っています。

書込番号:12712796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/02/27 18:08(1年以上前)

うさらネットさん、Eghamiさん 回答ありがとうございます。

大変勉強になりました。
普通の一眼レフですと、同メーカーの物を購入すれば間違いないと思っていましたが、ストロボだけでも色々と奥が深いのですね。

まずは、クリップオンストロボが良さそうですね。

もう少し自分なりに勉強して、合う物を探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12715955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS−3の視線入力設定について

2011/02/21 17:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

皆さん こんにちは。
先日中古のEOS−3を入手しました。

この機種の評価は、現役時には賛否両論まっぷたつにわかれたモデルだったようでイマイチ人気がなかったようでした。
実際私も今まではあまり気にもとめていなかった機種でしたが、つい手にしてしまったのが運のツキ速攻入手してしまいました(汗)
実際に手にとってみると、これがなかなか良いです♪
久しぶりに血湧き肉踊るほど興奮しております(笑)

さて、質問なのですがEOS−3の視線入力(キャリブレーション)の設定方法を教えていただきたいです。
(加えて、前所有者の設定を消去する方法もお願いします。)

中古で購入したため取扱説明書もなく、複数台持っているEOS機はいずれも視線入力ではないためキャリブレーションは全くの初体験です。

ネットで調べたところEOS−3のカタログは見つかったのですが取扱説明書はなく、個人のHPでもカスタムファンクションの設定方法についての記載はありましたが、視線入力(キャリブレーション)の設定方法を記載したHPにはたどり着けませんでした。

この機種を使いこなしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:12687843

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/22 21:58(1年以上前)

銀塩EOS兄弟

>やっぱり1Vの実機をお持ちだと3は使わなくなるのでしょうか???

そうですね〜、自分の場合New F-1から(かなりブランクはあります。)
なのでAFうんぬんよりは上がったフィルムの管理が楽なので1V HSです。
1Vだとフィルムリーダー部にID+通番がLEDで焼きこまれるので撮影順序が後から確実に判るのでいいんです。

>ところで3もHSになっておりますね。私はお金がないのでBP−E1を買うことにしました。

実はEOS-3についているPB-E2は新品で買ったので本体より高かったです(爆)
本体は1V同様中古購入で諭吉さん2人以下でした。^^)
あとバッテリーはエネループ8本なのでかなり経済的です。
(TV、マウスなどのリモコンと兼用)

書込番号:12693578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 23:57(1年以上前)

スキンミラーさん、今晩は。私は1V HSが発売されてすぐに買ったのですが、失業中に泣く泣く手放してしまいました。しかし、気に入らない部分は有るものの金属ボディの質感や心地好いシャッター音、そして何より道具としての信頼性の高さ等からもう一度買いたいと思ってます。それで教えて頂きたいのですが、2万円以下で買われたそうですが傷の程度やシャッターの作動回数はどうでしたでしょうか?カメラのキタムラで見た4万円以下の1Vはボロボロで、修理代が4、5万円掛かりそうな感じの物ばかりなので躊躇しております。御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:12694354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/23 01:16(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、私は最近New FD135mmF2.8の中玉の綺麗な物を3千5百円で手に入れました。(^^)v多くの店で1万円前後で売っている事を考えると格安だと思います。25日(金曜)にA-1に付けて初撮りをします。EOS3に関係無い話で済みませんm(__)m

書込番号:12694746

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/23 01:45(1年以上前)

マイアミバイス007さん

はじめまして。
FDレンズの話題、私にも乗らせてくださいませ(^^)
スレ主様脱線しますがごめんなさいですm( __ __ )m

私も最近NewFD 50mm 1:3.5 MACROの程度のいい物を2000円で手に入れて
マウントアダプタでGF1に装着して撮影を楽しんでします。
最近FDレンズは狙い目ですね!

書込番号:12694822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2011/02/23 12:05(1年以上前)

>R251さん たびたびありがとうございます。

>登録番号を選ぶときは、ファインダー横のスイッチを「CAL」の位置にしてシャッター近くのメインダイヤルを回して番号を選びます。
>選んだらファインダー横の「CAL」の位置にあるスイッチを「I」にします。これで選択できると思います。
登録番号が変わったか確認するには「I」位置のまま「AFフレーム選択ボタン」を押すと液晶画面に登録番号1の場合は EYE −1 と表示されるはずです。

大変わかりやすい解説、本当にありがとうございます。今少しばかりバタバタしていてカメラをさわる時間がとれないので今週末あたりにじっくりと試してみたいと思います。
いつもありがとうございます。


>マリンスノウさん こんにちは(はじめましてじゃないですよね???)


>視線入力システムに嵌まると(=相性がいいと)怖いくらいAFの操作性が向上しちゃいます。(主観ですが)

その話を聞いて、視線入力試してみよう!と思いました。相性がよいといいのですが(ドキドキ!)

>5,55、7、7S、3と全部使ってきましたが、5だけ手元に残してます。
>訳は単純。マットを標準からパノラマに変えたからです。パノラマ撮影するわけではありませんが、上下に平行線がるので水平とりやすいんですよ。

私は今までEOS機は初期型620のデザインと重厚感が好きで、比較的新しいものには興味がありませんでした。
しかし3は意外によかったです。55はデザインがあまり好きではなく、5や7とは縁がありません。
でも話を聞くと、5も良いのかな???と思ってしまいます(笑)

そうそう、私も中望遠単焦点レンズが好きです。
実は3の横にEF85o f=1.8USMがあったことが3を購入するきっかけでした。当然このレンズもいっしょに買いました。もちろん最高です!


>テクマルさん

>視線入力の良さはEOS5で体感してるのでEOS-3の45点にはとても魅力を感じますがまだ今は銀塩はMFでじっくり撮りたいのでAシリーズやFシリーズでしばらく頑張ろうと思います。でもいつか必ず誘惑に負けると思います。( ̄∇ ̄;)

A−1スレで色々お話を聞いていたので、その気持ちは十分わかります。
私もA−1を本気でメイン機にしようと思っていたのですが・・・・・限界を感じております(T_T)/~~~
そんなとき、EOS−3&EF85o f=1.8 USMの色香に惑わされて・・・・・

テクマルさんも時間の問題じゃないでしょうか(笑)

書込番号:12695840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2011/02/23 12:06(1年以上前)

>スキンミラーさん こんにちは。

>そうですね〜、自分の場合New F-1から(かなりブランクはあります。)
>なのでAFうんぬんよりは上がったフィルムの管理が楽なので1V HSです。
>1Vだとフィルムリーダー部にID+通番がLEDで焼きこまれるので撮影順序が後から確実に判るのでいいんです。

New F-1をお使いだったのですか?すごいですね。昔からのキャノン党でしょうか?
もしそうであれば、FDレンズとEFレンズとでは発色の傾向が違うのでしょうか???私には違うような気がしています。

ところで1Vにはあって3にはない機能があるから1Vなのですね。確かにフィルムの管理は意外に面倒で最近は適当になってきています。これじゃ写真の腕が上がらないはずです^_^;


>実はEOS-3についているPB-E2は新品で買ったので本体より高かったです(爆)
>あとバッテリーはエネループ8本なのでかなり経済的です。

私のBP−E1も実はEOS−3より高いのです(超爆)単なる電池パックなのに(笑)
しかしエネループが使用可能なのは心強いですね。BP―E1では推奨していなかったような???


>マイアミバイス007さん こんにちは。いつものごとく亀レスで申し訳ありませんm(__)m

>私は最近New FD135mmF2.8の中玉の綺麗な物を3千5百円で手に入れました。(^^)v多くの店で1万円前後で売っている事を考えると格安だと思います。25日(金曜)にA-1に付けて初撮りをします。>>EOS3に関係無い話で済みませんm(__)m

NFD135oF2.8をゲットされたのですね。しかもそんな安価で(驚)羨ましい。
私のAシリーズは、A−1が3台とAE−1が1台(あと動かないのが3台くらい)とレンズは50oばかりです。
単焦点好きの私にとってこの当時のズームレンズはちょっと・・・・ということで保管庫の中で眠っているのが5、6本のままです。

最近A−1に限界を感じてきています・・・・・どうしましょ?


>R251さん ふたたび、こんにちは。

>スレ主様脱線しますがごめんなさいですm( __ __ )m

全然問題ないです。私のスレはカメラに関する話なら脱線OKです。
レスが少なくなってきたら適当に終了しますので、それまで楽しくお話しましょう。

>私も最近NewFD 50mm 1:3.5 MACROの程度のいい物を2000円で手に入れてマウントアダプタでGF1に装着して撮影を楽しんでします。
>最近FDレンズは狙い目ですね!

実は私もマウントアダプタを探して回っていました。
ただ、ニコンFマウントレンズをFDマウントにつけるためのアダプタです。

マイクロフォーサーズだとレンズの中央部分4分の1くらいしか使用出来ないので、どうせならA−1に色んなレンズをつけてやろうと考えたのですが、EOS−3を購入してしまったのでしばらくお預けです。(資金が底をつきました・・・・笑)



皆様にはいつも返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
基本自由なスレですので、これからもよろしくお願いします。

※EOS−3の視力入力システム設定結果は来週はじめぐらいにはご報告できるかと思います。

書込番号:12695848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/23 22:17(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

こんばんは。

>昔からのキャノン党でしょうか?

ええ、キヤノ坊です^^;
初めてだったか、次のボーナスだったか忘れましたが、
T70と安シグマセット(今で言うダブルズーム)を買って以来、観音沼です。

>FDレンズとEFレンズとでは発色の傾向が違うのでしょうか???私には違うような気がしています。

銀塩だと、フィルム調が支配的なのでキナリ色(薄い色)、白いドレスを撮り続けない限りレンズの発色は差は少ないと思います。
同一フィルムでもロットにより色調はことなっていますし。
自分はフジのフジクロームやベルビア調にはまったくなじめずもっぱらコダックKRでした。

マイアミバイス007さん

こんばんは。(スレ主さん横レス失礼。)

>1V HSが発売されてすぐに買ったのですが、失業中に泣く泣く手放してしまいました。

お気の毒でした。自分は車を止めたのでカメラはなんとか維持できています。

>それで教えて頂きたいのですが、2万円以下で買われたそうですが傷の程度やシャッターの作動回数はどうでしたでしょうか?
>カメラのキタムラで見た4万円以下の1Vはボロボロで、修理代が4、5万円掛かりそうな感じの物ばかりなので躊躇しております。

すみません、ちょっと文脈がよく無かったですね。
2万円で買えたのはEOS-3本体です。
件の1V HS(本体+PB-E2)ですが、去年購入で、税込み6万円しなかったです。
状態ですが、かなりの上玉でした。
・シャッター 前幕、後幕傷無し。
・フィルム押さえ 流れなし(砂キズのことです)
・遮光モルト 分解なし
・外装 僅かにペンタにキズあり。底面グリップもキレイでした。ボタン/ダイヤルもまだ光って無かったです。
・動作 全て完調。(ただしフラッシュを持っていないのでコレは未テスト。)
シャッター回数は調べていませんが持病であるシャッターバウンドや速度異常がないので良しとしています。

相場は完動品1V本体で4〜5万、HS仕様だと4〜6万くらいでしょうか。
おっしゃられるとおりプロ機なので酷使されているのはボロボロですね。
まあ、維持費保存の法則で1〜2万のジャンク寸前のモノを購入し日研でメカ部交換&調整しても同じくらいになるんじゃないでしょうか。
それでも当時の販売価格の1/3以下です。EOS-3にいたっては1/10です。

書込番号:12698055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/23 22:49(1年以上前)

[12242580]こちらで遭遇してますね♪

3はアルゴリズム性能も向上してますから、5よりも格段にAFレスポンスは良くなっています。

5を残すより3を残そうか色々迷いましたが、ただグリップ感が良かったことと、内蔵ストロボがあったことで5を残しました。

デジタル全盛時代なので、高速連写の必要もないし、フィルムの1コマ1コマを大事に撮るなら、じっくりとカメラを構えて撮りたい。そんな感覚です。

性能よりも「使い慣れた相棒」を残したと言うことでしょうか。

しかし、45点AFに未練タラタラ。。。(爆)

書込番号:12698223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/24 00:22(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、New FD135mmF2.8は曇りが無く微細な塵がちょっと有るだけです。何時もはサービスセンターに直行させている私ですが、今回は出さずに使います。掘り出し物でした(^^)v
ところでA-1には暫く休んでもらって3で暫くは作品を作るという事で如何でしょう?

マリンスノウさん、綺麗なHNですね。今後も宜しく御願い致します。銀塩5を使っている方が居て嬉しいです。

R251さん
NewFD 50mm F3.5マクロですか!凄い安いですね(^^)
私も単焦点マクロが1本欲しいのですが、シグマから手振れ補正付き単焦点マクロが出るそうなので買いたいなぁと思ってます。

スキンミラーさん、了解です。
2万円で買ったのはEOS-3だったんですね。私のEOS-3も中古でして
1万3千円でした。
サービスセンターでシャッター速度と露出計を点検して貰ったところ正常だったので良い買い物でした。ところで、私は日研テクノは大嫌いです。あんな所、二度と利用しません。修理、点検はメーカーのサービスセンターを利用してます。キヤノンに関してはフォトサークル会員なので料金が2割り引きに成ります。(^^)v

書込番号:12698750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/02/25 12:06(1年以上前)

スキンミラーさん こんにちは。

>初めてだったか、次のボーナスだったか忘れましたが、T70と安シグマセット(今で言うダブルズーム)を買って以来、観音沼です。
>銀塩だと、フィルム調が支配的なのでキナリ色(薄い色)、白いドレスを撮り続けない限りレンズの発色は差は少ないと思います。同一フィルムでもロットにより色調はことなっていますし。

最初に買われたのがFDマウントだったのですね。EOSに抵抗なく以降できたのはやはりレンズの描写が好みだったのでしょうか?ボディを含めたデザイン?またはメーカーのイメージだったのでしょうか?

発色についてはFDとEOSと言うよりはレンズそのものの特徴が違うのかもしれませんね???
もっとも私の持っているレンズは大概ジャンク品か中古の安物なのでレンズ個体が劣化していて発色に違いがある(と感じる)のでしょう^_^;

現像→プリントに出すお店も3店舗ありましてそれぞれ仕上がり(色合い)が違います。
同じお店でも日によって微妙に違うのですが、これは薬品の入れ替え時期やプリントしてくださる店長のその日の体調や調子(?)にもよるようで、たまにがっかりもしてしまいます。

しかし、ここをこうして焼いて欲しいというだけのレベルに私自身が達しておらず、今のところ出来上がった写真を見て一喜一憂している状態です(まだまだ修行中です。)


>自分はフジのフジクロームやベルビア調にはまったくなじめずもっぱらコダックKRでした。

私の場合ポジはベルビア100ばかりです。たまにアスティア100Fも使います。
ネガは業務用100かリアラエースで全てフジのフィルムです。

ポジにはネガにない色調を求めてしまうのでベルビア100で花や風景ばかり、アスティアでは人物や風景を好んで撮影しています。
このあたりは好き好きなのでしょう(^_-)-☆



マリンスノウさん こんにちは。

>[12242580]こちらで遭遇してますね♪

そうでしたよね、最近物忘れがひどくて(笑) いつも貴重なご意見ありがとうございます。

>デジタル全盛時代なので、高速連写の必要もないし、フィルムの1コマ1コマを大事に撮るなら、じっくりとカメラを構えて撮りたい。そんな感覚です。
>性能よりも「使い慣れた相棒」を残したと言うことでしょうか。

その気持ちわかります。私もいまだにEOS620と10QDを手放せないでいます(笑)

カメラを使い始めたきっかけがこの両機だったのですが620は既に使い方忘れていますし・・・・
10QDは使い込んでいるので失敗出来ない時に使う相棒といった感じです。ただ最近あまり使っていないので、EOS−3をAF機のメインに据えようかと思っています。

>しかし、45点AFに未練タラタラ。。。(爆)

EOS−3を買い足しましょう\(^o^)/


マイアミバイス007さん こんにちは。

>New FD135mmF2.8は曇りが無く微細な塵がちょっと有るだけです。何時もはサービスセンターに直行させている私ですが、今回は出さずに使います。掘り出し物でした(^^)v

よい買い物をされましたね。中古品は出会えるかどうかが全てですから。私は最近ホコリまみれカビまみれのレンズばかりにあたります。

いずれ分解清掃しようと保管しておりますが、あまりにもカビがひどくて・・・・・(げんなりです。)

>ところでA-1には暫く休んでもらって3で暫くは作品を作るという事で如何でしょう?

実はEOS−3だけではなくてF100も入手してしまいまして・・・・・(爆)
完全に衝動買いです。ただ・・・・これも本当にいいカメラなんです。

と言うことでAFのメイン機が二台になりました。さしずめEOS−3が上りのエースでF100が下りのエースということで・・・・(わからない方、申し訳ありませんm(__)m)

それと・・・・・MF機も一台増えてしまいまして・・・・完全に病気です(汗)

書込番号:12704696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/25 14:04(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、F100も買われたのですか(*_*)色々買われてますね。保管場所の確保大丈夫でしょうか(^^)

久し振りにA-1を持って浅草寺界隈で撮影しました。今更ですがファインダー情報見易いですね。表示項目が少ない分、文字が大きく感じられます。シャッター音も懐かしい感じで良いです。銀塩EOS5は「パタッ」という安っぽく感じる音なので嫌なのですが、今日は楽しく撮影出来ました。
それから「新撰組」と書かれた鉢巻きを衝動買いしました。今度の撮影会で頭に巻こうかな…。
ところで、正月にFD55mmF1.2SSCで撮影した作品が先週の例会で三席に入りました。けど、此れは良いぞ!と思っていた作品は駄目だったのであまり嬉しくないのです(T-T)

そう言えばアスティアは製造中止に成ったんですね。寂しいです。

書込番号:12705065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/25 17:22(1年以上前)

書き忘れてました。BP-E1ですが、カタログに記載されているように単3型リチウムとオキシライドは使用出来ませんが、エネループやエボルタのような充電式ニッケル水素電池が使えるのかキヤノンのサービスセンターに一昨日電話しました。
そしたら30分位してから電話が掛かって来て、資料が無いので分からない為、関連部署に問い合わせているので改めて電話するとの事でした。それで今日返事が有りまして、使えるけど満充電であっても電池残量表示が少ない事を表す等、正確に表示されない可能性があるそうです。これは仕方無いと思います。ニッケル水素は初期電圧が1.2Vしかないので。
不便を感じると思うのでニッケル水素は使わない方が良いかもしれません(^^;

書込番号:12705654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/02/28 12:49(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは。返事が遅くなり申し訳ありません。

>F100も買われたのですか(*_*)色々買われてますね。保管場所の確保大丈夫でしょうか(^^)

全然大丈夫じゃないです(ToT)/~~~

レンズもカメラも中古品(ジャンク含む)は出会い(めぐり合わせ)が全てです。
たまたまEOS−3と出会い、F100とも出会ってしまった(*^^)v。
F80ならスルーだったのですが出会ったのはF100だったのです。迷っていたところ、魅力的なレンズを同時に発見したのが決め手でした。結論から言うと、こちらも買って大正解でした。

ただ・・・・・カメラが増えすぎてしまいまして少々(と言うか、かなり)困っています。
使い切れない、保管場所がない、そのうち数台処分するかもしれません(困)

>久し振りにA-1を持って浅草寺界隈で撮影しました。今更ですがファインダー情報見易いですね。表示項目が少ない分、文字が大きく感じられます。シャッター音も懐かしい感じで良いです。

浅草いいですねぇ〜 A−1での撮影が似合いそうな場所ですね。面白い写真がたくさん撮れそうです。

ところでシャッター音ってそのカメラを好きか嫌いか決定づける重要な要素ですよね。
それぞれ好みの音や感触ってあると思うのですが、これも複数のカメラを使ってみて比較して初めてわかることだと思います。

よく手に馴染むとか、重さや形状が持っていて心地よいとか、巻き上げやシャッターを押した感触がしっくりくるとか、クイックリターンミラーの衝撃が好きだとか(これはあまりいないでしょうか?)等、シャッター音以外にも人の好みはそれぞれなんですよね。

今のところ私もMF機ではA−1がトータルで一番好きです。今後変わるかもしれないですけど(笑)

>ところで、正月にFD55mmF1.2SSCで撮影した作品が先週の例会で三席に入りました。けど、此れは良いぞ!と思っていた作品は駄目だったのであまり嬉しくないのです(T-T)

おめでとうございます!すごいですね。
私なんていつも某雑誌に投稿しているのに全然ダメです。感性が違うようで(笑)

>そう言えばアスティアは製造中止に成ったんですね。寂しいです。

そうなんです。ただまだビックカメラには置いてあるんですよ。2、3本づつ並んでいて全部買っても次行ったときにはまた並んでいる・・・・・もう最後だろうからと不必要な分までストックとして買っても、また次行った時には2、3本並んでいる・・・・・本当に製造中止なんでしょうか???

>BP-E1ですが、カタログに記載されているように単3型リチウムとオキシライドは使用出来ませんが、エネループやエボルタのような充電式ニッケル水素電池が使えるのかキヤノンのサービスセンターに一昨日電話しました。
>そしたら30分位してから電話が掛かって来て、資料が無いので分からない為、関連部署に問い合わせているので改めて電話するとの事でした。それで今日返事が有りまして、使えるけど満充電であっても電池残量表示が少ない事を表す等、正確に表示されない可能性があるそうです。これは仕方無いと思います。ニッケル水素は初期電圧が1.2Vしかないので。

わざわざサービスセンターに確認をとっていただき本当にありがとうございますm(__)m
貴重な情報ありがとうございます。大変助かりました。


ところでEOS−3のキャリブレーションですが、結論からいうと失敗しました。

ご指導いただいたとおりの一連の作業を行ったのですが、うまく視線入力撮影が出来ませんでした。見た方向にAFが全くあいません。相性が悪いのでしょうか???

ただ学習機能もあるようなので、しばらくはEOS−3ではキャリブレーションだけあきらめずにトライし続けよう思います。

書込番号:12719618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/28 23:19(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさんは雑誌に応募されているんですね。頑張って下さい。私は昔、新聞社や写真誌のコンテストに応募して何度か賞金を貰った事が有りますが今は止めてます。入賞するとネガを提出しなければならないので、其れが嫌で止めました。
ところで、視線入力ですが、AFフレームを注視するのではなく、AFフレーム越しに見える実際の被写体を見るようにするのがコツです。此れは視線入力特性を登録する時も一緒です。再度、やってみて下さい(^^)

書込番号:12722382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/01 08:24(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、

キャリブレーションは、両目を開けてやってみてください。

成功すると良いのですが.......(^^;)

書込番号:12723598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/03/02 18:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん 虹の前にてさん

ご助言ありがとうございます。

あれから毎日少しずつ繰り返しキャリブレーションを行っているのですが難しいですね。
全くあいません。

私のカメラを構える位置が毎回違っているのか???眼鏡が問題なのか???
癖で左目をつぶって右目を細めてしまうのが悪いのか?
右上を見たのに左下を認識します。今のところ全く視線入力は使いものになりません。

とにかく私の使い方に問題があると思うので、構え方から勉強し直さなくてはなりません。

色々とご助言いただいた皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:12730150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/02 18:44(1年以上前)

目を細めちゃ駄目ですよ(^^)

書込番号:12730198

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/02 20:32(1年以上前)

マニュアルに記載されている登録操作のコツを書いておきますね。

・肩の力を抜き、自然な形でカメラを構える。

・ファインダーの中央部をすなおにのぞく位置に目を置く。

・点滅するAFフレームのみを注視せず、AFフレーム越しに見える
 実際の被写体を見るようにする。

・めがね使用の場合は、めがねを正しくかける(鼻めがねは不可)。

それから、こんな注意書きがありました。

・ミラーレンズサングラスなど特殊なコーティングが施されている
 めがねでは視線登録できない場合があります。

もう一度チャレンジしてみてください。

書込番号:12730699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/03 20:28(1年以上前)

今日、「マニュアル キヤノンのすべて」というエイ出版社が発行していたムックの中古本が届きました。或る記事に惹かれて買ってしまいました。其れはFD、NewFD、EFレンズの3世代描写力対決です。皆様も1冊如何ですか!?(^^)

書込番号:12735339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/03/05 17:37(1年以上前)

マイアミバイス007さん R251さん 本当にありがとうございます。

色々試行錯誤しながらキャリブレーションを続けていると、自分の悪い癖(?)がどんどん発覚してきます。
相変わらず視線入力は全くダメですが、基本を見つめなおす良い機会になりそうです。

私の場合、そもそも視線入力はEOS−3購入の主たる目的ではなかったので今のままでも十分満足なのですが、繰り返しキャリブレーションに挑戦していきたいと思います。


>今日、「マニュアル キヤノンのすべて」というエイ出版社が発行していたムックの中古本が届きました。或る記事に惹かれて買ってしまいました。其れはFD、NewFD、EFレンズの3世代描写力対決です。皆様も1冊如何ですか!?(^^)

非常に興味深い内容ですね。
いつか読んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12744238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼初心者です

2011/02/14 09:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

近々旅行に行くこともあり、初めて一眼を購入しようと思っています。

これまではコンデジしか使用したことがなく、知識もない初心者ですが、これから勉強してカメラを楽しみたいと思っています。

主に風景などの静止画を撮る予定で、予算は7〜8万円で考えています。

今まで雑誌を読んだり家電量販店の店員さんに聞いた限り、

・ミラーレスのオリンパスE-PL2ダブルズームキット(少し予算オーバーですが)
・一眼入門機のニコンD3100ダブルズームキット

のどちらかが良いかな、と思っています。
どなたかアドバイスを頂けましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12653713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>主に風景などの静止画を撮る予定で

でしたら、ニコンD3100の方が数段良いです。
但しどのカメラを買っても、最終的にはレンズを選ばないと中々気に入った写真は撮れないかも?^^;

書込番号:12653749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:19(1年以上前)

F2→10D様
早速返信ありがとうございます!!

やはり一眼レフの方が良いみたいですね。
レンズはある程度カメラを使いこなせるようになった後、少しずつ買い足してゆく、というスタンスで良いですかね??

先日家電量販店の方に、コンデジしか使ったことがないと伝えると、ミラーレスを強く薦められて一眼はまだ早い…と言わんばかりの雰囲気だったので、私には一眼は難しいのかな〜という一抹の不安があります。

書込番号:12653799

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/14 10:24(1年以上前)

ミラーレスは値段の割には1眼レフに性能面で及ばないことが多いので、小型・軽量を何より優先する場合を除いてはお勧めしません。ミラーレスでもズームレンズを取り付けると結構な大きさになり、いずれにしてもポケットには入りません。エントリーモデルには1眼レフならペンタックスのK-rやソニーのα(厳密には1眼レフではありませんが、ミラーレスと違って1眼レフと同じように使えます)、キヤノンのKissシリーズなどもあり、スペックやオプションを照らし合わせて(最終的には実際に手に持って。グリップが握りにくかったら使うのも嫌になります)決めることをお勧めします。

書込番号:12653813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 10:33(1年以上前)

>少しずつ買い足してゆく、というスタンスで良いですかね??

それが一番良い方法です。
初めのうちは、自分がどういったレンズが必要なのかは中々判りません。

必要性を感じてから、じっくり予算と相談するのが良いです。

書込番号:12653841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:41(1年以上前)

電産様
返信ありがとうございます。

ミラーレスは携帯性に魅力を感じていましたが、おっしゃる通りズームレンズをつけたらかなりかさばりますね。
やはりコンデジと一眼の中間的なものを買うよりは、コンデジはコンデジ、一眼は一眼で使い分けた方が良いですかね。

一眼入門機といってもたくさんあるので迷ってしまいますね。
教えて下さったものについても比較してみたいと思います!!

書込番号:12653864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:45(1年以上前)

F2→10D様
返信ありがとうございます。


そうですね、一眼は慣れるまで時間がかかりそうですが、今後のことを考えると幅が広がりそうです!!

アドバイスありがとうございます。

書込番号:12653875

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 13:19(1年以上前)

GXR A12

E-PL1 14-150

XZ-1

ミラーレス一眼やコンパクトと比較してしまうと、
どうしても一眼レフは大きく重くなってしまいます。
またα55を除いて動画中オートフォーカスが効きません。
そのため、多くのメーカーがミラーレスに移行しています。

書込番号:12654388

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/14 13:49(1年以上前)

フォンダンショコラさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12653650/
↑こちらのクチコミに、ほぼ同じようなご質問が出ていまして、みなさんから良い
アドバイスが色々きていますよ(*^_^*)。こちらが参考になるのではないでしょうか。

書込番号:12654466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 14:49(1年以上前)

AXKA様
素敵な作例まで載せて頂きありがとうございます!!

1週間ほど海外に行くので、おそらくその間はほとんどカメラを首から下げっぱなしになると思うのですが、やはり一眼は首や肩への負担が大きいのでしょうか??


磁世紀様
本当ですね!!気づきませんでした…ありがとうございます。

一眼入門機としてはD3100以外に
・キャノン kiss x4
・ペンタックス K-r
・ソニー α55

を調べてみようと思います。
できればアートフィルターがあった方が嬉しいので、そうなるとニコンかペンタックスが良いですかね??

書込番号:12654626

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/14 15:21(1年以上前)

私はすべての機種を熟知しているわけではありませんが、少なくともK-rはリモートケーブルが使用できません。ワイヤレスリモコンがあれば問題ないと思われるかもしれませんが、撮影位置を選ばないリモートケーブルは結構便利なものです。別に純正である必要はありません。大きなカメラ店であればサードパーティ製の物が何種類も置いてあります。三脚撮影時など(手ぶれ補正は切るのが普通)シャッターを切る振動が入らないので便利です。

書込番号:12654722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/14 15:53(1年以上前)

ミラーレスは軽量・コンパクトを重視しないならおすすめはしません。その中でニコンのD3100はガイドモードを搭載しているので使いやすいかもしれません。でもとりあえずカメラ店や家電量販店で触ってみることをおすすめします。

書込番号:12654831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 18:35(1年以上前)

電産様
詳しい情報ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いていて、やはりD3100が良いかと感じています!!


ひろジャ様
返信ありがとうございます。

実際に手に持って、しっくりくるかどうかも重要なんですね。
明日早速見に行ってみたいと思います!!

ありがとうございます。

書込番号:12655421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/14 18:57(1年以上前)

ほぼ決まったようですね。御目出とう御座います。
ここはフィルムカメラの板なので次回からは「デジタル一眼レフカメラ」の方に書き込みを御願い致しますm(__)m

書込番号:12655514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/14 19:31(1年以上前)

フォンダンショコラさん こんばんわ

初心者で素人のMIZUYOUKANNと申します。宜しくお願いいたします。

すでに、諸先輩方から的確なアドバイスが出ているようなので、
初心者の意見といたしまして・・・(^^ゞ

>・ミラーレスのオリンパスE-PL2ダブルズームキット(少し予算オーバーですが)
>・一眼入門機のニコンD3100ダブルズームキット

どっちから入っても幸せになれると思います (^^)

ただし、どちらを購入されても、もう一方に魅力を感じてくる・・・
とおもいます。

両機種とも、得意分野が違いますので・・・

>これから勉強してカメラを楽しみたい

ということと、

ミラーレス一眼は今年は各社、こぞって出してくる噂がある
(後々のほうが良い選択肢が増える、値段も競争で安くなる可能性がある)

ということから、
フォンダンショコラさんが選ばれたようにニコンD3100の方で良いかと思いますよ!!


>私には一眼は難しいのかな〜という一抹の不安があります。

だれでも最初はそうですが、
夢中になって撮影して興味を持って調べていけば
お若いですから、半年もすれば一通りの事は掴んでしまうとおもいます。
簡単です。(^^)

あと、蛇足ながら、
ガイドモードなどは、ちょっと慣れてくると、うっとうしいだけです
初心者でも機種選びの際に考慮する必要は全く無いと思っています。

 





書込番号:12655651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 19:51(1年以上前)

マイアミバイス007様

ご指摘頂いて初めて気がつきました!!
皆様にもご迷惑をおかけして、申し訳ないです。
次から気を付けますね!!

ありがとうございます。


MIZUYOUKANN様

丁寧なアドバイスありがとうございます。

そうなんですか!!すごく耳寄りな情報ですね。

今から一眼を買ってゆっくり腕を磨き、ミラーレスは時期を見てからスナップ用に購入しようと思います。

皆様ご親切にありがとうございます!!
とても参考になりました。

書込番号:12655732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 22:12(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました!!

ニコンD3100が最有力候補になりました。
明日お店で手にとってみて、感触も良いようなら購入する予定です。

初めての一眼なので、購入に今一歩踏み出せずにいたのですが、皆様のご意見を聞いて決心がつきました。

ありがとうございました!!

書込番号:12656639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る