
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 16 | 2020年4月28日 01:41 |
![]() |
13 | 12 | 2020年4月6日 07:36 |
![]() |
9 | 7 | 2020年3月29日 22:47 |
![]() |
6 | 5 | 2020年3月15日 10:11 |
![]() |
4 | 3 | 2020年4月24日 20:00 |
![]() |
16 | 14 | 2020年2月28日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
【使いたい環境や用途】
風景写真やポートレートが撮れる単焦点レンズを探しています。
【重視するポイント】
ボケた写真を撮りたいので、F値の低いレンズを探しています。
【予算】
1万円から3万円
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。昨年にLUMIXの一眼レフカメラを購入したのですが、最近はフィルムカメラにも惹かれ始めています。フィルムでしか撮れない、少しザラザラした感じの雰囲気のある写真を撮りたいと思うようになりました。いくつかのフィルムカメラを検討し、ようやくNikonf100を購入したのですが、今度はどのレンズを購入するかに悩んでいます。カメラ初心者なため、レンズについて検索して勉強を試みたのですが、さっぱりわからなかったです。自分自身でも他人任せだと思うのですが、もしNikonf100で使えるおすすめの単焦点レンズがあるのであれば教えていただきたいです。予算が限られているため、できれば価格を抑えた、コストパフォーマンスの高いレンズを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23357323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だ現役の50mmf1.2S ・・・ 中古なら予算範囲では??
単なる50mmf1.2であれば1万円以下でゴロゴロしていると思います。
書込番号:23357336
2点

テテの虎さん こんにちは
自分が良く使っていた 単焦点は 18o・20oの超広角レンズや 50oF1.4の標準系レンズ・85oF1.8気に入っていて使っていました。
ズームでは 広角側35oと少し狭いのですが 35‐70oF2.8描写もよく 安心して使えるレンズだと思います。
書込番号:23357346
2点

単焦点の定番50mmのf1.4です。現時点でこんな感じかな?
https://www.mapcamera.com/search?keyword=50mm%20F1.4&igngkeyword=1&maker=5&category=424
勿論私も40年間使っていますよ。
書込番号:23357364
3点

>テテの虎さん
安くて良く写るレンズなら50mmF1.8だと思います。
中古なら1万円台で買えるかと思います。
引いてよし、寄ってよしの使えるレンズかと。
書込番号:23357617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テテの虎さん
私のお気に入りはAi AF Nikkor 85mm F1.4 D IFです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/621449.html
こちらでも最新のGレンズに劣らない「描写のバランスの良さ」をメーカーの方が語っています。
私はニコンFAで写真をはじめ、今もF100を所有しており、ニコンがデジカメのメインですが、動画用にパナのGH4/5やソニーのα7s2なども使用しています。ニコンは幅広い年代のレンズが同一のマウントで使える稀有なシステムで、趣味性が非常に高いと思っています。存分にエンジョイしてください。
一方で私はF100が理由で、ニコンの最新のEレンズは購入していません(苦笑)。
書込番号:23357656
2点

定番のAI AF Nikkor 50mm f/1.4D
https://kakaku.com/item/10503510242/
あたりは、いかがでしょう。
こんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/#23181400
書込番号:23357816
2点

>テテの虎さん
こんばんは。
かなり前ですが、F100に AiAF Nikkor 28mm F1.4D 一本だけ付けて、
スナップとか楽しんでいました。
フィルムカメラですので、開放F値は少しでも小さく明るめのレンズが良いとおもいます。
冒頭のレンズは入手困難ですので、F100でも使えるGタイプレンズで、スナップや風景に
向いた AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G の中古美品あたりが狙い目かもです。
書込番号:23357940
1点

テテの虎さん
28mmと35mmと50mmを使っています。
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000365267/
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
https://kakaku.com/item/10503510280/
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
https://kakaku.com/item/K0000591564/
コストパフォーマンスの高い50mm f/1.8Gがオススメです。
書込番号:23358585
2点

50mmF1.4 or F1.8のDタイプが定番ですね。
少々予算オーバーになりますが、コシナのフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 辺りを
揃えるのも面白いと思います。
書込番号:23358602
1点

>テテの虎さん
50mmのレンズをチョイスされればいいのですが、、、
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_50mm_f14d/
問題は、現像後の「プリント」です。
ヨドバシ、ビック、キタムラなどで「同時プリント」される場合、
色の発色が再現出来ないので、注意が必要です。
書込番号:23358894
1点

ポートレートなら100mmF2,5がオススメです。
中古しかありませんが良いレンズです。
安いし・・・。
最短撮影距離が長いのが難点・・・。
それとシワまではっきりくっきりなので女性に嫌われるかも(笑)。
Nikon純正にこだわらないんなら、タムキュー(タムロン90mmマクロF2.8)も良いかな?
別名が「ポートレイトマクロ」ですから。
ただし絞り環がある旧型が使いやすいですね。
現行の型にも2種類あって新しいのはいわゆるGレンズですからね。
書込番号:23358927
2点

>杜甫甫さん
検索して、実写レビューを見てみました。とても明るくてキラキラした写真が撮れそうだなと思いました。選択肢の一つとして検討してみます。コメントありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
18ミリ、20ミリの超広角レンズだと、広々と写せるので風景写真の撮影がとても楽しくなりそうだと思いました。恥ずかしながらレンズについての知識が全くないので、こんなに広い範囲を写せるレンズがあるとは知りませんでした。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>JTB48さん
URL載せて下さったので、すぐに検索することができました。ありがとうございます。40年も使っているなんて、凄い。レンズって一生ものなんですね…!定番ということは、やはりカメラ初心者でも扱いやすいということですもんね!コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>ラランテスさん
検索して、実写レビュー等を見ました。初心者も簡単に使用でき、様々なシーンでボケた写真を撮ることが出来そうなレンズだと思いました。また、中古で1万円台で帰るというのも、大きな魅力だなと思いました…!コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>新・元住ブレーメンさん
URLを載せていただきありがとうございます。すぐに検索することができました。初めて教えていただいたレンズのことを知りました。レンズは一つ一つに異なった味があると思うので、次から次へと手を出してしまいそうな予感がします…。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>holorinさん
URLを載せていただきありがとうございます。レンズの価格や実際の見え方などを知ることができて、とても助かりました。明るく、綺麗なボケを撮ることができそうだなと思いました。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>Digic信者になりそう_χさん
28ミリのカメラですと、広々とした、そして明るいスナップ写真が撮れそうだと思いました。そうなんですよね、35ミリのf1.4にとても惹かれているのですが、安月給にはなかなか手が出せなくて…でも、少しずつ貯金をして購入を目指したいと思います。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして参考にさせていただきます。
>まる・えつ 2さん
おすすめを3つも教えて頂きありがとうございます。50ミリのf1.8は、初心者でも扱いやすいく綺麗なボケた写真が取れそうだと感じました。また、コスパが高いという言葉に惹かれました…!コメントありがとうございます。選択肢の一つとして参考にさせていただきます。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
恥ずかしながら、レンズ初心者なため、初めてNOKTONというレンズがあることを知りました…汗 予算は確かにオーバーしてしまいますが、実写レビューを見て柔らかく優しい写りに惹かれました。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>おかめ@桓武平氏さん
URLを載せていただきありがとうございます。レンズの写りのことばかりを考えて、プリントのことは全く頭になかったです。同時プリントだと、すぐに写りを確認できてお手軽な気がしますが、その分少し個性の欠けた仕上がりになってしまうのでしょうか…レンズの決定後は、プリントについても勉強したいと思います。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
>猪悟能八戒さん
コメントありがとうございます。100ミリだと、寄った、細かい描写の美しい写真が撮れそうだと感じました。教えていただいたタムロンのレンズも、面白いですね。検索してみると植物の美しい写真が沢山出てきました。植物の撮影も好きなので、ぜひ参考にさせていただきます。コメントありがとうございます。選択肢の一つとして検討させていただきます。
書込番号:23360409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dで撮った写真を追加しておきます。
https://review.kakaku.com/review/10503510242/ReviewCD=1299469/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001058050/ReviewCD=1293631/#tab
他に、
AAi AF NIKKOR 50mm f/1.8D
https://kakaku.com/item/10503510243/
BAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
https://kakaku.com/item/10503512029/
CAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000247292/
あたりも、いいかと思います。
@AはF100があったころからのオーソドックスなレンズ、BCはレンズの絞り環を廃し、モーター内蔵にしたうえでデジタルも考慮して光学性能を改善した比較的新しいレンズです。
書込番号:23361788
3点

>テテの虎さん
>> 同時プリントだと、すぐに写りを確認できてお手軽な気がしますが、その分少し個性の欠けた仕上がりになってしまうのでしょうか…
ネガフィルムになりますが、
例えば、札幌にある「豊平館」があるのですが、
あの建物を色を忠実に再現しようとすると、店内の同時プリントでは、出来ないようです。
(最初は、ヨドバシで同時プリントして、次回は、最寄りのキタムラでプリントをお願いして試してもらいましたが、店内に設置しているプリントサービスでは、無理のようです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E9%A4%A8
建物の柱の青い部分が「白く」プリントされるのです。
ですので、
私の場合は、ここの処理をデジタルカメラを仲介しニコンの「フィルムデジタイズアダプター ES-2」を使い、撮影データをデジタル化してプリントしたりしています。
まあ、F100ですと、ポジフィルムで撮影されてもいいのですが、色々とコストが嵩んでしまいます。
書込番号:23363707
1点

おかめ@桓武平氏さん
>あの建物を色を忠実に再現しようとすると、店内の同時プリントでは、出来ないようです。
前にに写真見せてもらってから気になっていたのですが あの時の調子を見ると露出オーバーの為 忠実な色再現が出来なかった可能性があります。
フィルムデジタイズアダプター ES-2の方は ブルーは出ていても全体的に青色が被ったり オレンジマスクの影響が出ていたように見えました。
書込番号:23364500
2点

コメントしてくださった皆さん、ありがとうございました!
皆さんから教えていただいたレンズを一つずつ検索し、吟味した結果、@初心者でも使いやすそうな、A比較的F値が低く、Bコストを抑えられる、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を購入しました。まずはこのレンズで、思うままに写真を撮っていきたいと思います。また、これからNikon f100を使用していく中で、レンズを少しずつ集めて勉強し、楽しく撮影を行っていく予定です^_^
書込番号:23365059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



フィルムカメラの事で少し教えて下さい。
最近、親が以前使用していたFM3Aを遺品として譲り受け久々のNikonフィルムカメラとして使ってみようかなーって思ってます。(NikonフィルムはニコノスV以来です。)
それで少し気になっているのが、ファインダーの左側に見える指針の見づらさです。
老眼のせいかなって思って試しに娘に見てもらったら良く見えないと、同意見でした。
スマホで写真撮ったらちゃんとシャッタースピードの数字とか見えるのですが、肉眼では良く見えません。
やっぱり老眼の影響ですかね?
(今使っている老眼鏡使っても良く見えませんでした。)
何か、簡単でよく見える方法が有ればご教示下さい。
書込番号:23321678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度が合っていないのでしょうか。
FM3Aには視度補正機構が内蔵されていません。専用(FM2New/FM3A用)の丸型の視度補正レンズを装着するタイプです。
あるいは、すでに視度補正レンズが装着されているために、視度が合わないのかもしれません。
専用の視度補正レンズは、メーカーにはもはや在庫はないでしょうから、地道に?中古を探すしかないでしょう。
書込番号:23321692
4点

>holorinさん
ご教示ありがとうございます。
視度調整レンズがあるんだね!
早速amazon で注文しました!!
ありがとうございます。
書込番号:23321729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視度補正レンズ、ヨドバシにまだ売っていますね。
https://www.yodobashi.com/product/000000102104200898/
FM3Aのファインダーは視度補正レンズなしが-1.0ディオプトリであり、-4.0〜+2.0まで売られているようです。
ちなみに-(マイナス)側が大雑把に近視用、+(プラス)側が大雑把に遠視用です。
書込番号:23321730
3点

あ、数種類ありますが、大丈夫したかね。
書込番号:23321733
1点

>holorinさん
何種類もあるんですね。
多分大丈夫だと思います。
こんなに安価な物だとは知りませんでした。
これで、FM3Aを楽しめそうです!
有難う御座います!!
書込番号:23321745
0点

こんばんは。ニコンFM3Aは使ってませんが・・・
ジオプトリについては良くは知らないのですが
「視度補正レンズなしが-1.0ディオプトリ」
であれば、
「ファインダーのピント面は1mの距離にあるかのように見える」
ということかと察します。
スレ主さんは1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
あるいは眼鏡をして1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
娘さんは1mの距離の新聞がくっきり見えますか、
新聞はくっきり見えるのにカメラのファインダーはぼやけているなら、
カメラの不具合かもしれません。
適切な視度補正レンズを使えは改善するかもしれませんが、
「適切の度合い」を判別するのは難しい気がします、
現物合わせでもしなければ。
書込番号:23321759
1点

視度補正レンズは大きな店では購入前にサンプルを見ることができるかもしれません。今も置いてるかは分かりませんが。
書込番号:23321764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
朝になって少し冷静に....
ちょっと勘違いしてました。
9種類もあるんですね!
最近のデジカメみたいにクルクル回せるやつだと思ってしまいました。
存在する事がわかったので、コツコツ探してみます。
昨日注文したやつは-3なので、近視の方用なのですね。
細かく教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:23322044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
詳細な説明ありがとうございます。
1M先も指標も良く見えませんが、スマホで撮ると指標は良く見えるので、視度調整で何とかなるかなって思ってます。
Nikonのサービス行った際に、ついでにちょっと見てもらってみます。
ありがとございます。
書込番号:23322052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リスト好きさん
現物が置いてある店舗が有れば良いのですが。
Nikonサービスセンターに先ずは聞いてみます。
今まで防湿庫の肥やしになっていたみたいなので、慌てる必要も無くゆっく探してみます。
ありがとございます。
書込番号:23322061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「ファインダーのピント面は1mの距離にあるかのように見える」
大雑把にはそんな感じですね。目にはピント調整機能があるので、それも含めて-1.0ディオプトリに設定しているようです。例えば-3.0ディオプトリとはおよそ33cmよりは遠くにピントがあわない程度の近視ということになりそうです。
書込番号:23323751
1点

>holorinさん
ご説明ありがとうございます。
たぶん私に合うのはプラス補正だったんだと思います。
“視度調整が可能”と言う事ご分かったので、ぼちぼち探して見まーす。
書込番号:23323948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
eos3を手に入れて、1本分フィルムで撮りました。
今更ながら、L、A、wifiマークの意味がわかりませんので、教えてくださいm(__)m
wifiはつながらなそうです(笑)
書込番号:23311667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Lはロック(電源オフ)でAは撮影可能但し音なし、Wi-Fiマークみたいなのは撮影可能でピントが合うとピピという音が出ます。
書込番号:23311693
1点

メインスイッチですね。
LでOff、AでOn、WjFiマークは合焦時に音が出るかでないかですね。
書込番号:23311712
1点

そう言えばwifiマークみたいっすね(^^;
昔っから持ってて何の気なしに見てるとそう言う発想しなかったっす( ̄▽ ̄;)
書込番号:23311831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちこちゃんさん こんにちは
EOS-3ではなくEOS-1Nですが 同じ機能のスイッチが付いていて 下のサイトの真ん中より下に書かれていますが メインスイッチのようです
>・))):Aと同じだが、ワンショットでピントが合った時に音が鳴る。
>A:カメラを操作するときはここ。
>L:電源を完全に切る時に使用
と言う事のようです。
https://te-pix.com/eos-1n/
書込番号:23312010
1点

>もとラボマン 2さん
>Jennifer Chenさん
>holorinさん
>JTB48さん
皆さま、早速の返信ありがとうございます。
えっ!それだけっ!?
って機能でした。。。
ピピっ!よりも何倍もでかいシャッター音なので、正直消音の必要性があるかわかりませんが、、、
本当にいいカメラだと思っているので、壊れるまで使い倒したいと思います^_^
ありがとうございました!
書込番号:23312107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、
ベストアンサーは早い順で選ばせていただきました
書込番号:23312113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちこちゃんさん 返信ありがとうございます
>えっ!それだけっ!?
この部分は それだけかもしれませんが このカメラの視線入力 他のメーカーに無い斬新な物ですので 驚くのは こちらの方かも。
書込番号:23312438
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
コマ間写し込みをされている場合、皆さんは現像時にそのことを伝えて現像依頼されているのでしょうか?
私は記憶データもありMV-1でデータを取り出せるので、コマ間のデータ(+年月日)は気休めとして写しこんでいますが、
現像時に特に何も言わないで依頼しています。少々コマ間がカットされても特に問題ないし。
でも、現像時にコマ間データがあった場合、特に断りがなければ「一旦現像ストップされるのか?」「そのまま無視なのか?」
現像所ではどういう扱いになるのでしょうか?
(機械処理だから「無視」してくれると問題ないんですが、もし「一旦現像ストップ」となると厄介です)
※現像依頼時に「コマ間データ写しこみがあります」と伝えた場合、スリーブ処理でしょうか?それとも長尺のまま現像?でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

bigbear1さん こんにちは
ネガなどスリーブ仕上げの場合 フィルムのカットは 一本一本カットすることが多いのですが コマ間データーは 気にせずカットしていましたし リバーサルのマウント仕上げの場合は すべてコマ間データーの所でカットされると思います。
でもたまに コマ間切らないでほしいと言われることが有りましたが その場合は フィルムを切らずロール仕上げで 仕上げる事も有りました。
書込番号:23285434
1点

>もとラボマン 2さん
いつも的確なコメントありがとうございます。
そうですか、あまり気にせずそのまま依頼できるのですね。ロール状態で渡されても困るし、いったん中断されるのもちょっと・・・
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23285475
0点

bigbear1さん
私の場合は現像時に特に何も言わないで依頼していました。
コマ間写し込みの数字は小さいのでカットされませんでした。
コマ間写し込みデータ切らないで欲しい場合は、
念のため伝えて現像依頼されるのが良いと思います。
書込番号:23285476
2点

>まる・えつ 2さん
実際の画像添付いただき、ありがとうございます。
わかりやすいです。
ありがとうございます。
書込番号:23285484
0点

F6ではありませんが(CONTAX ST,AX) 、問題なく無視してくれます。自動カットではないですよね(たぶん)。
書込番号:23285565
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)
皆様こんにちは!
マミヤRBシリーズの中古が格安で店頭にならんで久しいですね。
私も七年前ぐらいまでProSを使用していましたが、使用頻度がデジタル一眼レフより下がったため、一旦手放したのですが、思い出までは手放せず笑、また買いなおしているところです笑
買い直そうとすると、レンズの光学系の状態が良い個体が少なく(特にKLレンズシリーズの標準域)難儀してます。皆様曇りが出たレンズのメンテナンスはどうされているのだろうと思う今日この頃です。
さて、本題の件ですが、
再度ボディから入手しようとしておりまして、proSとSDの違いについて質問があります。
@SDでマウント径を7mm拡張した
のは存じてます。
Aそして内面反射を改善した
とあります。
このAについて知りたいです。
一体どれくらいものなのでしょう?
特殊な条件で発生していたが改良して劇的に減ったとか?
撮り比べたポジをみると濃度やコントラストの違いが判別できるくらいなのでしょうか?
また、proSとSDでフイルムバック(スタンダードな120用6×7のフイルムバック)の互換性はありますか?
片方には付くけど片方には付かないとか引き蓋の形状が微妙に違うなどはありますか?
以前proSを使っていたので、買い直すならSDのほうがより良いのか?ボディの使い勝手自体は余り変わらないのかが知りたいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:23284697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラーメン大好き!小池さん こんにちは
もう確認済みかもしれませんが マミヤRB67Proシリーズに対してのブログがありましたので 貼っておきます
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=55371#RB67Pro-2
後 内面反射処理ですが デジタルの場合センサー自体の反射が大きので気になる場合がありますが フィルム自体が同じもの使いますし センサーほどの反射フィルムはしませんので 極端な差は 出ないように思います
書込番号:23286397
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。上記サイトは確認済みです。
私の忘備メモ用にこのサイトのリンクも貼っておきます。
http://nikomat.org/priv/camera/bbs/joyful.cgi?read=51&bbs=1&pg=0
PROS→SDになるにしたがって、改良もされましたがコストダウンもされたようですね。一長一短なようですね。
いま、まともな(光学系)状態のKLレンズが少なくなっているので、レンズ選びも難儀ですね。
ボディの動作が安定していても、レンズの状態が全滅というカメラが、国産中古カメラには多いようですね。
書込番号:23312086
0点

質問をしめさせていただきます。ご回答ありがとうございました。
SDのノーマルのフイルムバックってなかなかなくてみんな6×8が付いているイメージで、改めてProSフイルムバックを触ってみると、とてもコストかかっているなあと感じました。
しかし反面、RB67用レンズは状態の良いものが非常に少ない。
昔のユーザーの意見を製品開発に取り上げていた時代のコシナさんだったら、つくってくれたかも!笑
ハッセルブラット500シリーズ用のレンズみたいに、カールツァイス製のRB67マウント互換レンズをつくってくれませんかね?!
……時の流れとともに、このカメラを使っていた世代の人たちは体力的に手放さざる負えなくなり、良い中判カメラも消えていく運命にあるのかとセンチメンタルなきもちになりました。
書込番号:23357986
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
当然メーカー在庫は払拭していて、在庫なしでした。
どこかにありませんかね?
ヤフオクでも出てこないし、、、F100のジャンク品って結構なお値段するし、、、
ご存じの方、おられたら教えてください。。。
よろしくお願いいたします。
1点


>JTB48さん
早速ありがとうございます。
大阪在住ですので、残念ながら。。。
東京はやっぱりいいですねぇ〜
書込番号:23253642
0点

>bigbear1さん
大阪だったら、カメラのナニワ、でしょうか。
書込番号:23253650
2点

bigbear1さん こんにちは
中古カメラ店に聞くしかないと思いますが 外観気にしないのでしたら 紙やプラスチックを穴の所の少し飛び出した部分に引っかかるようにカットして 上から テープで目隠しするような加工で 対応するしかないような気がします。
書込番号:23253654
3点

>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
梅田のナニワ2店舗にはなかったので、明日また心斎橋で探してみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
何とか靴底補修部品など代替品で加工する方法など考慮しています。。。
書込番号:23253717
1点

bigbear1さん 返信ありがとうございます
>何とか靴底補修部品など代替品で加工する方法など考慮しています。。。
自分のF100みてみましたが 端子まで少し距離がありますし 蓋も穴の周りにある溝にはめ込むタイプなので 上からテープなどで塞ぐのが一番簡単かもしれません。
後は 逆に考えて MB-15 マルチパワーバッテリーパックを探してみるのも良いかも
書込番号:23253973
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
今はおっしゃるように「上からテープなどで塞ぐのが一番簡単」かと。。。
テープは裏のり付きの皮革などを考えていますが、凹むと思うので薄いセルロイドか何かを下敷きにして・・・等々。
なんと工夫してみます。
書込番号:23255566
1点

ホームセンターで劣化しにくそうなゴムを買って、少しづつ削って自作されては?
ゴムなので、僅かに大きめに作れば防塵程度はなんとかなるかと。
ただし、以下の素材は劣化しやすいので避けてください。
・天然ゴム系
・ウレタン系、ウレタンゴム系
書込番号:23255771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
注意すべき素材まで教えていただき感謝します。
ゴム系だったら根気よく削れますし、何とかなりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:23256105
0点

bigbear1さん 返信ありがとうございます
>ゴム系だったら根気よく削れますし、何とかなりそうです
ゴム系だと カバーの下の端子まで距離がありますし 穴の出っ張りまで1o位しかなく出っ張りも同じように1o位なので ゴムでは柔らかく モノが当たれば中にが行ってしまいますし 固定も難しいので プラ板や紙など硬いもので蓋をして その上からテープで固定するのが 良いと思いますよ。
書込番号:23256211
1点

硬めのゴムもありますよ(^^)
「弾力のあるプラスチック」みたいな感じですので、通常のゴムより工作精度が必要になりますが。
書込番号:23256228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
色々ありがとうございます。
先ほどとりあえずフィルムケースを切り取りかぶせてカモ井マスキングテープで貼り付けました。。。(いつもながら雑な仕上げですが)
どーですか?まぁまあゴミ除けにはなると思います。
みなさまアドバイスありがとうございます。
書込番号:23256403
1点

>bigbear1さん
「ナイス!」
ゴムカバーを無くされた方の参考になるでしょう(^^)
もし、湿気の多いところで使用して、端子収納部内に湿気が残り易いようなことがあれば、防湿保管時に端子部分を開放することをお勧めします。
※といっても、目で見て判るような状況はそうそう無いので、端子部分が錆てから後で「湿気がこもっていたかも?」という感じですが(^^;
書込番号:23256432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigbear1さん 返信ありがとうございます
綺麗に補修できましたね。
F100とても使いやすく 自分の中では一番気に入っているカメラです。
書込番号:23256521
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
