
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2009年12月29日 16:36 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月21日 08:20 |
![]() |
3 | 10 | 2010年1月1日 17:14 |
![]() |
14 | 14 | 2009年12月13日 20:47 |
![]() |
56 | 42 | 2009年12月17日 00:28 |
![]() |
12 | 26 | 2009年12月21日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一応、私もデジタル一眼レフを使っていますが、RAWもしないしISO感度、測光、WBを触るぐらいで機能をあまり使っていません。
デジタル一眼レフの掲示板では、機能の凄さをいろいろ語られてる人がいますが、正直わからないのでついていけません^^;
機能を使いこなしてる人って正直凄くないですか?
(それとも私が疎いだけ^^;)
まぁ プロなら商売道具として当たり前なんでしょうけど…
趣味の世界でもホントすごい人が多くいる気がします。
フィルム機は、フラグシップ機でもデジタルの機能より少ないとおもひます。
皆さんは、フィルム、デジタルのカメラの機能の恩恵を受けていますか?
ちなみに個人的でOKですので、何の機能がどれだけすごいとかあれば教えてください。
気になって質問してみました。
3点

旦那はん、久しぶりやなw
>デジタル一眼レフの掲示板では、機能の凄さをいろいろ語られてる人がいますが、正直わからないのでついていけません^^;
機能のすごさは蘊蓄出来ても、撮った写真で感動する人は少数やけどなw
ゆとり世代の前の世代はマークシートバカ世代といわれとったが(ゆとり批判をマスコミでしとった教授のIPが、ワイのどーるちゃんのヌードページにのこっとったのには爆笑したがなw)、その程度の違いやでwメーカーに踊らされて解像度に熱中しとるだけやろw
ニコンとかは測定・報道目的やから望遠レンズの命は解像度やといえば、確かにそうやけど、表現の道具としてはいろんな個性ある表現するものがそろってるのがええ
>機能を使いこなしてる人って正直凄くないですか?
おもわんよ。ワイはマニュアルしか使わん。あえていうなら、デジタルのヒストグラム表示機能、ホワイトバランスは便利やけどなw
書込番号:10688961
2点

こんばんは、私も半年位前から使い始めました。
すぐに画像を確認できて綺麗なので十分満足してます。
室内で撮る時には大変重宝してるし、外出時にも良いお供をしてくれます。
設定は購入した時のままで、時々ISOを変えるくらいです。ズームレンズで暗いので、絞りも開放が殆どです。
色々な機能を使いたいのですが、今のままで十分麗なのでなかなか使いこなせてません。
書込番号:10689076
1点

ホワイトバランスは、フィルムカメラでも色温度補正フィルターで1枚ごとに変えられますが、
ISOはデジタルでないと、途中で変更は出来ないと思います。
それと試し撮りをしても結果がすぐに確認でき、プリントしなければお金がかからない点も強みですね。
トリミングも自分でやれば無料です。
書込番号:10689130
1点

ラブドール芸術普及委員会 さん
こんばんは どうもです^^
デジイチの掲示板では、あの機能この機能と…
正直機能自体は、勉強するつもりがないので興味がないのですが、
熱い論議が交わされていて気にはなります。
よくわからない単語とか出てきてなんだろうと思うのですが、調べる気にもなれず
ちょっと取り残されていってる気がして^^;
フィルムであればフルマニュアルで撮らないといけないカメラを使っていますのであれですけど
デジタルは、絞り優先とか使っています。
でもあの勤勉さは、正直すごいと思いました。
落葉の部屋 さん
こんばんは
すぐ確認できるのはたしかに助かる場合もありますよね^^
便利なのは便利なのですが、何とか機能とかマニュアルを読むのも一苦労で
ものぐさな私には、さっぱり^^;
まぁ 必要な機能さえ使えればいいのですが、ちょっと気になったので皆さんはどうかなーっとスレ立ててみました。
書込番号:10689173
1点

じじかめさん
こんばんは、
やはりASA変更は、便利ですよね
それにフィルムではありえない感度…あんまり恩恵を受けたことがないのですが
すごい機能だなーと思います。
(昼間のスナップが多いので^^;)
書込番号:10689227
0点

機能のすごさは、あまり意識してないです。
デジタルは即時性と、フイルムと違って気軽にたくさん撮れること。
カメラをを使いこなしているイコール多機能の機能すべて使ってるわけではないですよね。
自分もほとんど使ってないですよ。必要もないとこさわって迷うなら確実に使いやすい機能見つけて使ったほうが撮れる確率高い気がします。
気楽に楽しんで使いましょう。
書込番号:10689232
0点

goodidea さん
こんばんは
私の気にしすぎですかね^^;
聞いた事もない機能とか飛び交うと私が遅れてるのかなっておもいました^^;
気楽に楽しみたいと思います。
書込番号:10689259
0点

旦那はん
>ちょっと取り残されていってる気がして^^;
どーでもええよw
まあ、フィルムとデジタルの話やけど
他のスレで、ハリウッド映画では予算の出る大作ほど、まだフィルム作品が多い話しましたやろw
わざわざフィルムスキャンしてデジタルデータ化しとるわけやけどね。
最初からデジタルになかなか移行しないのは、DOFとかいろいろ工夫はされてきてるけど、今の段階ではハリウッドの映像技術陣でもフィルムの描写の再現はうまくいかんのだからだわね。
ここらの連中がRAW現像やって、どのくらいのモンですねんw
そもそも劇場ハイビジョンの大画面でも300万画素あれば十分なんですぜw
なお、大昔は映画はプロはリバーサルやったけど、
いま映画の世界では
1:大物プロはネガフィルム
2:SF大作、低予算作品 はデジタル撮影
3:アマチュア・セミプロなどがリバーサルですわ
ネガで撮影された映画は一度スキャンして編集デジタルデータ化して、それがデジタルマスターとして保存されて、デジタルシネマの機器があるところにはデジタル配信、未だにアナログ映写機の映画館のためにリバーサルフィルムに焼き付けコピーが作られるわけやね。
映画用ネガフィルムはスキャナとの相性が優先されて改良されておるから、その技術のおこぼれがくる銀塩カメラでも、アナログ焼き付けとかは絶滅するやろうね。
フィルムをスキャナでデジ化するのは無意味とかいうのは、フィルム=カメラとしか理解できない無知な写真業界のカメラライターに洗脳された結果ということやw
書込番号:10689272
2点

中古D100に新品D70を買い増し
D100を売却
さらに新品D40を買い増し
D70は不要の状態に(放置プレイ)
さらに新品D700を買い増し、現在に至る。
気が向いたときのレンズ試験機、超高感度ネガカラーカメラ(D700)
どうでもいい写真、記録用、いざと言う時の常備(D40)
機能は絞りとシャッター、AF、WBは晴天がほとんど
D40はjpeg、D700はjpeg+RAW(ただし、いまのところ、ほとんどjpegで処理)
D40の機能すら、半分も使ってないと思われ・・・・
デジカメ記事の半分はスルーしています・・・
訳分からないので・・・(^^;
機能があろうがなかろうが、結局は絞りとシャッターとピントしかないんで・・・
気が向けばマニュアル開くくらいですかね。
フィルムもデジタルライクなF5がメインだったりしますが・・・
このカメラも多機能などと言われた時期もありましたけど、5点測距というだけで素朴なカメラだなと思ってます。
書込番号:10689319
0点

お、ssdkfzちゃん
フィルムの場合でも、銘柄とか現像時間、薬剤の組み合わせでずいぶん変わるものヤシ、銀塩愛好家でもそんなの全部覚えてるやつおりませんわなw
T−MAXは指定現像がバカ高いの忘れてしもうて、つい純正T−MAX仕上げにしたら1000円も取られたw残りのフィルムはフジの普通の仕上げで出したけど、普通の仕上げだとT−MAX軟調になり過ぎのような。
ところで、シーガルちゃんの試写ができたでw
シーガルは、魔界の表現にはええでw開放撮影。墓場鬼太郎のイメージ写真にはぴったりやw
T−Maxみたいな軟調なモノクロフィルムがええな。で、右はデジタルレタッチした例。
デジでこういうヌメーッとした表現するのは、三脚固定で複数枚撮影のHDRしないと結構難しいハズやw
シャッター速度最高300で、実用速度は125分の一以下にした方が無難な機械式カメラやから、日中屋外で開放で使うのはむつかしいから、ND使わんとグルグルなかなか味わえませんで。
ニコンに着けられるレンズでは、M42のロシアのヘリオス、古いオートニッコールでも似たような描写が出るはずやけど。
中判は中判やしな。シーガルは、階調もよく拾い、シーガル・ハイホーレンズの味がアルでw
書込番号:10689433
2点

使いこなしているかどうかは、別にして、娘は、かなり良い絵を出します。
見るとコマメに設定を変えてます。
やはり、センスかな〜と思います。(悔しいけど)
書込番号:10690005
0点

大変重宝しているデジ一眼ですが、便利さの副産物として、被写体に寄らないクセが付いてしまったような気がします。
ポジを見ていると、寄りが足りないと感じるコマが多くなりました。
デジタルだといとも簡単にトリミングが出来るので、易きに流されてるかな?と感じています。
書込番号:10690008
0点

ラブドール芸術普及委員会 さん
必要ではないかもしれないけど知っておいたほうがいいかなでも面倒だなって感じです^^;
PCもいまだXpでPentium世代ですからね
必要なスペックがあればそれでいいのだけどその上もちょっと気になるって感じでしょうか
先ほどもS478機を一台作成しました^^;
カメラの機能もそんな感じで考えています。
シーガルですか、私は苦手なカメラですね^^;
シャッターがもそうですが、全体的にチープすぎる
かわいげがない気がします。
国産4畳半工場の二眼の方が好みです。
ssdkfz さん
こんばんは
デジイチ掲示板とかは、興味本位に見るのですがなかなか難しいですね
たしかに絞りとSSとピントなんでしょうけど
HDR撮影とか自動水平などちょっと使ってみたいなって言う機能もあるので^^;
ちなみにパンサーよりティーガーTですか、私はタイガーって呼んでしまします^^;
道楽親父 さん
こんばんは
なるほどこまめな設定…気になりますね
うちの息子たちは、まだまだそんな高等なことは出来ません^^;
落葉の部屋 さん
寄りですか…私はデジタルもフィルムも撮影スタイルは変わらないので
そういうのは気にしたことがないです。
トリミングをする技術がまだないのでほぼノートリミングです^^;
この頃よく使うのが、二眼レフです。
ファインダーが大きいのは楽しいです^^
プリモフレックス4A…約半世紀前のカメラも使うと楽しいです^^
書込番号:10690621
1点

皆さん レスありがとうございました^^
あまり気にせず 自分の身の丈にあった感じでいこうと思います。
書込番号:10690640
1点

>皆さんは、フィルム、デジタルのカメラの機能の恩恵を受けていますか?
>ちなみに個人的でOKですので、何の機能がどれだけすごいとかあれば教えてください。
もう解決済のようですが、
たいした技術がなくても、撮った写真をPCで見たり、プリンタで印刷できる!
DPE店に出せないような、あんな写真やこんな写真が楽しめる!!
これに尽きます。
我が家初のデジカメ「オリンパスD-340L」は、ずばりそれ目的でした。
130万画素の携帯電話を買うまで、色々と活躍してくれました。エヘヘ。
書込番号:10693163
0点

SEIZ_1999はん
こういうところは、メーカー、販売店、(中古の在庫が増えると顔出す)中古屋の工作員がいないとは言い切れませんからな、スペック蘊蓄であふれるのはそういう連中のせいもあるやろう。スペックであおって、購買意欲が出る層にはそういうネタをフリますでw
やたらメーカーの戦略・政策にマンセーな発言するのも目立つしw
それとここ価格の社員の誘導員もおるやろうし。
>シャッターがもそうですが、全体的にチープすぎるかわいげがない気がします。
まあ、一流のハズのキヤノンのレンズユニットが両面テープでくっつけてあったとか、5Dのミラー接着強度不足でミラー脱落とかさんざんたたかれていた後でも、手抜き接着続けていた笑えない話もあるでな。キヤノンのプリンター愛用しておったけど、そのころのやつが頑丈でなかなか壊れなかったで、今はプリンターはHPつこうてるよ。
シーガルなら、ねじゆるんでも笑ってすませるで。
書込番号:10693473
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
(@@)
ぐるぐるボケ、目が回ります・・・
トーンの出方は良さげですね。
ネガ現像、自分でやればいいんでしょうけど・・・
こちらで通常モノクロ現像で出すと、カチカチの仕上がり(ネガ濃度高すぎ)になる場合が多いので・・・
BW400にしています。
T-MAX現像なら確実なんでしょうが・・・
SEIZ_1999さん
自動水平、じゃなかった、電子水準器、D700についてますけど、結構誤差があります。
鉄道撮影現場でニコン使い(D3など)の方にも聞きましたら、皆さん誤差があるそうで。
最近はあまり使ってませんね。
HDRは・・・今のところ考えてません。
商品撮影なら必須なのかもしれませんが。
あるいは摩周湖での日の出撮影では応用したい気もしますが・・・・
(いまのところコッキンのハーフNDで対応しています:ちなみに摩周湖でデジタルは予備撮影、本ちゃんはフィルムです)
書込番号:10693616
1点

通りすがりですが摩周湖の日の出 デジタルとベルビア50の画像です。
綺麗な写真ではなくすみません。
デジタルとFILMは目的と条件によって使い分けしていて
ほとんどの機能は使っていませんので多機能であっても問題なしです。
必要なければ使わないだけですから。
書込番号:10693870
1点

私の場合、実験や試し撮りにデジイチ使うことが多いです。(子供も撮りますが)
なので、デジイチにあまり機能は求めていません。。。
そういえば、CANON A-1のモードラのグリップに単写→連写切り替えボタンが付いていましたけど
薬指で押せる位置に有るので、緊急時の切り替えに物凄く便利でしたね。
この後に出た、NewF-1のモードラにはそのような機能有りませんでした。
今回SuperTakumar50mm/1.4を分解したので、NewFD50mm/1.4と比較撮影しました。
幸い?、アトム君では無かったので被爆していません。
書込番号:10697804
0点

衝立 さん ありがとうございます
懐かしい機種ですね^^
私も持っていましたよ
なかなか侮れなかったのですが
L判でも200万画素は欲しいかなってちょっと思ったりしていました^^;
ラブドール芸術普及委員会さん ありがとうございます
なるほど工作員ですか…合点がいきますね^^
(私は考え付かなかったです^^;)
たしかにキヤノンはちょっとこの頃多いですね^^;
私はカメラ以外(プリンター、スキャナ)は、キヤノンです。
エプソンのプリンターは、根性がないのであまり好きではありません。
キヤノンの今頃のプリンターはよくわかりません
持ってるものは旧型なので^^;
シーガルが嫌いと言うか中国製品の適当さが嫌いなのが本音です。
カメラならまだ笑えますが、中国メーカーのバイクとか
本気でネジが外れてるとか溶接が巣だらけとか配線周りがショート寸前とか
修理で一度みて心底乗りたくないと思いました。
あと家電製品…修理で泣きました。
こういう体験をしてるのでちょっと苦手です。^^;
ssdkfz さん ありがとうございます
そうなんですか便利そうですが精度が悪なら使えないですね
ちょっとうらやましい機能だなーって思っていました^^
快音F3 さん ありがとうございます
必要なければ意味を持たない…わかってるつもりなんですが
何となく興味はあるので…ちょっとジレンマです^^;
夜のひまつぶし さん ありがとうございます
デジタルは、便利は便利なんですけどね
あふれる機能、使いきらない私
でも興味津々なんですよ^^;
子供の写真は、なるべくフィルムで撮るようにしています。
データーが飛んだとき泣きましたから^^;
正直HDDは怖いです。
SDDならとは思うのですが…やっぱりフィルムが安心なんです^^
私は、黄色文字タクマ君と遊んでいましたが、
M42をすべて手放すときに手放しました。
放射能も自然界レベルの100倍ぐらい…多いか^^;
でももっと身体に悪い電磁波をいつも受けていますからね
トリウムレンズ…まぁ昔のレンズは、今では使えないような材質の物も結構あったらしいので…ちなみにコニカC35の初期型のヘキサー35/2.8もトリウムレンズですよ
たしかキヤノンのレンズにもあったような気がしましたが…忘れました^^;
この頃、カメラであまり遊んでいないので遊びたいです…OTZ
書込番号:10702961
1点



家にニコンF2があり使ってみたいのですが、とりあえずオーバーホール(掃除?)に出したいです。やってくれるお店を知っている方がいましたら、教えてください。
近くの店ではオーバーホール断られました。もう使えないのでしょうか?
0点

メーカーでは出来ないので、
フォト工房キィートス http://photo-kiitos.co.jp/
関東カメラサービス http://www.kanto-cs.co.jp/
UCS http://www.u-cs.co.jp/
等のカメラ修理専門店にお問い合わせして下さい。
書込番号:10659936
1点

ありがとうございます。
このカメラを使うためにまた頑張って貯金していきたいと思います。
書込番号:10659961
1点


地域など具体的に書いてませんでしたね。すみません。
関東に近いところに住んでおります。
でも、カメラなら送ることができるので、参考にさせていただきます。
書込番号:10661157
0点

プリズムの腐食は大丈夫でしょうか、
以前、愛機Fのプリズムを日研テクノで再蒸着お願いしたら1万円でした。
参考まで
書込番号:10662381
0点

プリズムですか。
実はカメラ初心者ですので、ショップに聞いてみたいと思います^^;
ありがとうございます。
書込番号:10662614
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
ZEISSでスナップを楽しんでいるCX453です
初の参加ですがよろしくお願いします
最近、ローアングルにはまっているのですが
ウエストレベルファインダーを探しているのですが
なかなか見つからないので
アングルファインダーと考えています
135mm用のアングルファインダーでは
やはり、四隅はケラレてしまうのでしょうか?
お使いの方や、試された方おりましたら
御意見やご感想お願いします
0点

cx453さん、今晩は。はじめまして。
アングルファインダーでは正確な画角が分かりません。周囲がかなりけられます。
ピントの確認には向いているかもしれませんが、CTX645のピントはきっちり調整してあれば非常に正確で、人間の目を凌駕していると思います。アングルファインダーでのピント合わせは、よほど目の良い方でない限り、意味がないように思います。
ローアングルが必要なら、やはり本気でウエストレベルファインダーを探すべきです。
東京のCONTAX専門店「極◎堂」さんにお願いすれば、良いもの(多分3〜4諭吉)が見つかりますよ。
尚これは目の悪いじじの独断と偏見ですので、ほかの645使いの諸兄のご意見も頂戴しましょう。
ブラックG2、迫力ですね。N1のレンズキャップは可愛そうです。何とかしましょう。
書込番号:10655460
0点

こんじじさん こんばんは
やはりウエストレベルファインダーですね
極楽さんのHPで確認しましたが...
我が家の大蔵大臣の機嫌が良い日が早く来るように
じっと待ちます
ちなみに
N1のレンズキャップは
フードを着けたまま取り外しがし易いと思い
画像の物を着けておりました
ZEISSの為に今後は純正のキャップを着けてやろうと思います
ゴメンナサイ ZEISS
こんじじさん
未熟者の私ですが
今後ともよろしくお願いします
書込番号:10655668
0点

cx453さん、今晩は。
こちらこそよろしくお願い致します。
キャップの話、余計なお節介してごめんなさい。確かにフードをつけたままでキャップはずしにくいですよね。特に望遠系はね。
N1のお隣はNXですよね。これにVS28-80(みんなこのレンズをいやがりますが、小型、軽量、安価、しかも写りがとても良くて、自分的には隠れた銘器です)をつけてお散歩、なんてのも良いですね。Aria+Tessar 45mmも良いけど、NXにはストロボがついていいるので、ついつい持ち出してしまいます。
cx453さんは何を撮るのがメインですか。是非画像もアップしてください。
書込番号:10656048
0点

cx453さん、こんばんは。はじめまして。
ウエストレベルファインダー、持ってますが使った事ありませ〜ん♪
理由はローアングルを余り使わないこと、これを使わないと緊張が解れるような堅い人間が周囲に居ないこと、最後は中央重点測光が使えないことです。
最近、此れの良い出物余り見ませんね。一時は競ってオクに出品されていたのに。つい最近ではe-bayに新品が599$でBuy Now出品されてました(誰か買ったのかな?)。私が実物を触った感触では、当時の定価28,000円というのは余り実感出来ませんね。せいぜい1諭吉も出せば作れる代物では?と思います。
AEプリズムファインダーは良く出来ていますね。心配していたAMP120のピンも難なく合わせられますし…
すいません…何の参考にもなりませんで。こちらの方こそよろしくお願いいたします。
書込番号:10656603
0点

こんじじさん こんばんは
皆さんに見ていただくほどの作品が無いのです...
と言うか
ポジをスキャンするまともな機材もありません
今は安価なスキャナしかないのでもうしばらくお待ちください
普段は645+80mm又は45mmで散歩がてら人物や町並みを
家族と動物園やハイキングでN1×2台に24-85mm・50mm・85mm・70-300mm
旅行にG2、登山にG2又はGRDV+645で出かけております
明日からは年内最後の連休が取れたため、一の倉方面か丹沢縦走かと考えております
遭難しないように重装備で出かけます
キジポッポ さん こんばんは
645のデジバック 欲しいーです
いつも120で撮っているので人物や街中スナップでは
フィルム交換でテンポ乱れシャッターチャンスを逃すこともしばしばです
スナップにG2もよいのですが使い慣れた645を使うことが多いです
カメラや作品を批評する腕も知識も無い私ですが
「ZEISSが好き」だけで参加して行きますので
温かい目で見てやってください
明日、どこかの山で645を首から提げているオッサンがいたら
私かもしれません
書込番号:10665555
1点

cx453さん、キジポッポさん、そしてCONTAXファンの皆さん、今晩は。
今日は冬至、1年で一番夜が長い日、アウトドア派のこんじじにとっては冬至はつらいです。インドアもやりたいんだけど、声かけるヒトも周りにはいません.....せめてカメラのメンテしかない悲しい状態です。
cx453さん、素晴らしいコレクションですね。しかもそれをみんな使っているんですからすごいです。
冬山ですか。私も若い頃はパワーがあったので結構冬山を歩きましたが、今のように良い装備がなくて苦労しました。生米を持って行くなんて信じられますか?今ならガンスボンベさえあれば何だって食べられますよね。その頃の10本爪のアイゼンとシェンクのピッケルは大切にとってあります。もう使うことがないでしょう。cx453さんがうらやましいです。良い写真を撮ってきて、是非見せてください。今のデジカメはみんなデンキ仕掛けですので気温が下がるとどうなんでしょう。ちゃんとシャッターが落ちるんでしょうか。私のはTopcon Rでしたが、-20度くらいでは平気でしたよ。
フィルムは東京でしたらマップカメラでCDにやいてくれるので(やってもらったことはないですが)、120でとってもCD-Rにやいてもらって、あとは好きなように自分でプリントできますね。6*45でたしか1枚65円ですから、16枚撮っても1,000円くらいですみますね。スキャナーの購入とそれにかける手間ひまを考えれば案外良いかもしれませんね。画素数は1,200万画素と云うことでした。
キジポッポさん、
ハッセルのデジバックがやっと修理から帰ってきました。2シュリロ(10諭吉)きっちり支払いました。衝撃を与えたと云えば、車で移動したときぐらいなのに、IRフィルター交換と軸が曲がったCCDの調整でした。週末は頑張ってトライします。
今日、eBayで落とした203FEを受け取りました。レンズなし、E12バック、ウエイストレベルファインダー(スプリットイメージつき)で20諭吉でしたので、まあまあの価格と思いますが、これでへそくり全部無くなりました。程度はA-ぐらいでしょうか。国内ではなかなか手に入らないですね。これもデジバック用にスエーデンに送らなきゃ(1シュリロ)。
それから、連れにナイショでM9(M8下取り)を注文していたら、今日、入りましたとの電話。あああああああああ、どうしよう。宝くじ当たらないかな。買っていないけど.....
書込番号:10666290
0点

cx453さん、こんばんは。初めまして、よろしくお願いいたします。
私もキジポッポさんと同じくウエストレベルファインダー、持ってますが使ったが事ありません。付けてみたことはあります。理由は縦位置撮影ができないことです。
オクに¥49,800で出ていますが、このウェストレベルファインダー、幾ら希少だと言っても、この値段は無いですよね〜。でも、cx453さんがローアングルにかける意気込みが尋常ならざるものであれば、即決でいけますよ。
何の参考にもなりませんが、ご挨拶まで。
書込番号:10690808
1点

CONTAX 645ファンの皆さまこんばんは。いよいよ今年も終わりですね。もうすぐ紅白がはじまります。私は関係ないけど。
じじは山小屋にこもっています。というか、閉じ込められています。昨夜から「夜来風雪の声」で、外には出られないほどの悪天候です。山で初日の出を撮影しようとTAT /350Mを勇んで持参したのですが、どうやら無駄骨に終わりそうです。
ひょっとしてcx453さんも同じ思い?冬山は怖いですものね。まあ仕方がないからワインをチビリながら寝正月といきますか。山ではウエイストレベルファインダーが結構重宝しますよね。初日の出なんか三脚たてますから、腰をかがめてより上からのぞいた方が見やすい、撮りやすいですものね。ぜひ手に入れてください。こんじじは風景が多いので結構使います。
今ヤフオクをのぞいたら良さげなのが出ていましたが、なんと5諭吉でした。ちょっと高過ぎですよね。
Insomnia+さん:
年末宝くじどうでした?ひょっとしてS2フルセットをもう注文済みだったりして。(*^_^*)(=^▽^=)
来年はきっとお元気になられて日本中を駆け巡ることになりそうですね。
キジポッポさん:
来年は水鳥のお写真をたくさん撮ってアップしてください。楽しみにしてます。
それでは皆さん、よいお年を。私はこれから2本目のワインを開けにいきます。
書込番号:10714181
1点

cx453さん、キジポッポさん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンの皆々様!!!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくご指導のほど、お願い申し上げます。
山は相変わらずしんしんと雪が降り続いています。昨日は吹き荒れていましたが、今日は穏やかです。早速初撮りです。零下の気温で手がかじかんでしまいます。皆さんはいかがですか。
書込番号:10716672
0点

こんじじさん、cx453さん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん。
明けましておめでとうございます。本年もご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
さて撮り初めをして参りましたが、新年早々、悲しいご報告です。上の画像はNデジ君2号機で撮ったものです。一見、富士山が写っていて「手摺り」が邪魔な絵ですが、これ「手摺り」ではありません…シャッターです(涙)バッテリーがへたっていたのでヤバイかなと思いましたが無理矢理撮ったらこの有様ですorz 645+P25を持ち出せば良かったのに…。
ただ今新品パナループを充電中です。これで撮れますように。初っぱなから祈願!里子にだすか…(涙)やっぱりNデジは明けても暮れても「バッテリー」ですね(+_;)
書込番号:10717952
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
RZ67を使用している者です。
写真をデジタル化して自宅でプリントしようと考え
CanoScan8800Fというスキャナを購入しましたが、
APS-Cのデジカメで撮った写真より解像度が低く、
がっかりしております。
ブローニー用に適当なスキャナをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0点

作例は、ありませんか?
どのくらい解像感が無いのか観てみないと
お勧めして あららってなるかもしれませんから^^;
書込番号:10618965
0点

私も同じスキャナー使ってますが、確かにブローニーは
反っちゃって使い辛いかもしれませんね。
ブライトBOXとデジイチを使うというのはどうですか?
書込番号:10619187
0点

ブローニのスキャンですか? フィルム専用スキャナ、それもブローニが読み込める機種は高価なニコンの9000ED辺りしか思い浮かびません (^^;
しかし、最近はフラットベッドタイプのスキャナも性能が良くなってますので、探せば使える機種があると思います
因に、私は4x5のポジをスキャンするのにエプソンのGT−X970を使っていますが、このスキャナでしたらブローニのスリーブ2本を一度にスキャン可能です
で、この機種の肝心のスキャンした画像の上がりですが、4x5のポジに関しては文句なしの仕上がりです (^^)
しかしブローニの方は、今までに一回しかスキャンしたことが無いのですが、少しピントが甘い上がりの様に感じます
これは、ブローニのフィルムは、現像上り直後は少しカールしていることもその一因では?と感じてます
それと、4x5のポジをスキャンする時も、調整時の最後でアンシャープマスクを掛けないと、シャキッとした画像に仕上がりません(これは、或る意味、デジタル画像を扱う時の常識でもありますが......)
参考まで、同じ風景を4x5と69で撮ったポジを、GTーX970でスキャンした画像を貼っておきます (^^;
先ほど、6x9を再スキャンして見ましたが、このデータを見た印象では、やはり時間が経ってフィルムのカールが取れるとピントが良くなってる様です
この上がりで満足いく様であれば、GT−X970は買い! かも知れませんネ (^^;
書込番号:10620560
1点

銀塩の最大の欠点は、デジタル化する最良の手段が無いことです。
> CanoScan8800Fというスキャナ
フラッドベットの最大の弱点は、フィルムが沿ってしまうことです。
この為、ピントがズレてしまい、解像度を得られません。
私も以前、色々工夫してみたのですが諦めました。
価格コムを見ても皆さんあらゆる努力をしておられるようです。
比較的新しいGT-X970は幾分マシになっているらしいです。
フレックスタイトは如何でしょうか。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/imacon_hasselblad_flextight.htm
大判フィルムも何でも読めます。
フィルムを湾曲させてスキャンさせることにより、反りをなくします。逆転の発想ですね。
もしFlextightでご満足頂けないようでしたら、他に高いクォリティを得る方法は無いと考えて宜しいかと。
書込番号:10620756
1点

価格.Tomさん
[10024548]にアップしています私の画像はRZ67 ProUとZ110mmF2.8Wで撮影したものを
エプソンの汎用スキャナでスキャンしたものです。
GT-8700Fというすごく古い製品です。透過原稿ユニットというものを載せてスキャンする
タイプです。35mmからブローニー、4×5までスキャンできます。
そういうスキャナーですからあくまでも汎用のレベルです。
私が思うのはブローニーのようなフィルムはそのままプリントしてこその高画質であり、
デジタル化するのはあまり得策ではないように思います。ご自身がおっしゃっているように
>APS-Cのデジカメで撮った写真より解像度が低く、
ということではブローニーで撮る意味がないですからね。また、プリンタの性能もありますし。
ショップでスキャンしてもらうというのは如何でしょうか?
ネットでも受付けしています。某ショップの例ですと以下の通りです。
リバーサル現像(スリーブ仕上げに限る)とCD書込み引き受けます。
1本 1000円です。(消費税込)
1本から受付いたします。
対象フィルムは、35mm(24・36EX)・120・220の各サイズ(220サイズのみ1本で2本分と計算させて頂きます。)
これに往復の送料500円(エクスパックの場合)×2=1,000円が必要です。ご参考までに。
書込番号:10621062
3点

エプソンのフラットベッド(ES-8500)を使ってます。
カーリングの問題は、キャリアに入れず、「現像時のネガシートに入れたままスキャン」で対処しています。
単にプリント前の参考程度と言うことで・・・・
書込番号:10621320
2点

ssdkfzさん
ご無沙汰しております。
お写真、クリアですね〜
素晴らしい!
書込番号:10622711
1点

おはようございます。
おそらく120カラーポジをスキャンしての感想であろうという前提でのレスですが、本当にフィルムスキャンは難しいですよね。
特に、ルーペで見て好印象だったはずのシャドウの諧調をくまなく拾ってくれる個人用スキャナは皆無とも思えます。
ポジフィルム本来の姿は、そもそもライトボックス+ルーペ鑑賞が最終完成形です。
ピント・露出ともバッチリ撮れたポジ原版をルーペを使って肉眼で見た物と比較すると、業務用のドラムスキャナ(数百万円以上のシロモノ、中には数千万円する物も)で取り込んでも、その原版の持つ迫力には遠く及びません。
撮影のプロと印刷のプロが一致団結して作り上げた雑誌の巻頭グラビアで見開き2ページでさえ、元のフィルムが持つ情報量のほんの一部しか紙面で伝えられないのですから、それほど落胆することもないと思います。
スキャナの性能アップとコスト低減の両立が今後の大きな課題で実現可能の見込みもあったはずなんですが、さぁこれからって時にデジタルカメラが一気に普及したんですね。
アナログであるフィルムをデジタル化するのではなく、最初からデジタルで記録するのですから効率が良いのは当たり前で、デジカメ→パソコン→プリンタ出力とすべてデジタル機器で揃えてしまえばロス発生も最低限で済みます。
しかしデジタルは「解像度」という足枷が厳然と存在します。
これを超えて何かをしようとすると途端に破綻しますね(当然ですが)。
フィルムの場合は…
解像度を上げていってもしっかりついて来るスキャナの性能さえあれば
ルーペの倍率と見えの良ささえあれば
ご自分の確かな見る目さえあれば
その秘めている能力は天井知らずと思えるほどですが、残念ながらそれを満足させてくれるデジタル機器は一般じゃ手に入らないですし、なによりもそこまでやる必要もないでしょう?
素晴らしい録音技術を駆使して作られたレコードをCDに落として愕然とするのと同じで、ご自分の目の前にある素晴らしいアナログの現物からわざわざデジタル化してクォリティを落とすことで無理が生じるのは致し方ないことなんです。
書込番号:10623238
3点

みなさん
たくさんのご意見ありがとうございました。
まず、作例をアップします。
ほぼ同じ時刻に撮影した、写真の比較になります。
RZ67は1600DPIで取り込みましたので、約16M画素相当
D80は約10M画素
右下の木の部分を比較すると、D80の解像度が勝っていることがわかると思います。
ルーペで覗くとこんなんじゃないんですが。
銀塩らしい空気感のある写真にあこがれてフィルムカメラを買いました。
できれば自分で調整しながらA4〜A3まで拡大して見てみたいと思っていますが、
この程度の解像度では中判で撮る意味がなく、35mmで十分かもと思っています。
でじおじさん
作例までありがとうございます。
>ブローニのフィルムは、現像上り直後は少しカールしていることもその一因では?
それはあるかもしれませんね。こんど意識して取り込んでみます。
>調整時の最後でアンシャープマスクを掛けないと、シャキッとした画像に仕上がりません(これは、或る意味、デジタル画像を扱う時の常識でもありますが......)
なるほど、アンシャープマスクは常識ですか。知りませんでした。今度やってみます。
やはりGT−X970は買いですか。非常に惹かれるスキャナですね。
Eghamiさん
GT-X970には惹かれますが、Flextightはその価格を見て目ん玉が飛び出そうになりました(笑)
私のレベルではとてもとても^^;
でも、これくらい払わないとよい画像は手にはいらないということなんでしょうね。
フッサール・ヒロさん
素敵なお写真をおとりですね。独特の世界観があってすばらしいと思いました。
CDですか、高いところしか知らないのですが、その1本1000円+送料というのはどちらのラボなんでしょうか?差し支えなければ教えてください。
ssdkfzさん
いろいろ工夫されているのですね。
花火の写真お見事です。ありがとうございました。
18R-Gさん
含蓄のあるお言葉ありがとうございました。
いろいろな楽しみがあるのですね。
ルーペを大量に所蔵される方がいらっしゃるのも理解できます。
私にはやはりプリントして鑑賞するというスタイルがあっているように思います。
@ポジ→プリント
Aポジ→スキャン→プリント
Bポジ→CD→プリント
Cポジ→デジカメ撮影→プリント
など方法がいくつかありますが、私にはABがよいかなと。
AならエプソンGT−X970をターゲットにしたいと思います。
Bなら、フッサール・ヒロさんのご紹介のお店で試してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました♪
書込番号:10624172
1点

画像がアップされなかったようなので、再度アップします。
書込番号:10624205
0点

67は使っていないのですが、645なら自分でスキャンしたものがあります。
スキャナーは、キヤノンF9900です。
私的には、問題ないです。
予備機は、GT-9800F
ただF9900が問題ないんでGT-9800Fは、活用できていませんけど^^;
ちなみに66のお店スキャンも参考に載せときます。
等倍とかで比較したことは無いのですが、
フィルムはフィルム、デジタルはデジタルとして楽しんでいます^^
書込番号:10625022
0点

価格.Tomさん
ショップの情報ですが、愛知県の(株)カメラのまどや というショップです。
私は直接注文していますが、ヤフオクから注文する方法もあります。
なお、私が利用しているのは35mmフィルムですが、ブローニーも120は35mmと
同額のようです。現像とCD書き込みよりも、現像済みポジをCDに書き込みで
頼むとすごく安いです。
書込番号:10625956
2点

フッサール・ヒロさん
貴重な情報、ありがとうございました。
今度是非活用させていただこうと思います!
SEIZ_1999さん
作例ありがとうございました。
デジタル、フィルムそれぞれに良さがあると私も思います。
ところで、中判と35mmってどのように使い分けをされていますか?
書込番号:10626209
0点

>中判と35mmってどのように使い分けをされていますか?
明確な理由など無くその日の気分で使い分けています。
ただ現在中判は、2眼レフしか所有していないので
気分的にいろんな画角で撮りたい時は、35mmです。
書込番号:10626271
0点



先日「ニコンF3を購入予定」で相談させていただいたものです。
皆様からのアドバイスをもとにF3というカメラについてリサーチしました。
F3というカメラのすばらしさは理解できてきたつもりでいます。
しかし、今後の故障やアフター、良い機体とのめぐりあわせなど不安要素が多くあり、しかもカメラは初心者なので二の足を踏んでおります。
この間久々に会った会社の同期の人物にデジタル一眼レフにすればと言われました。
デジタルがあまり好きでなく、フィルムカメラというスタイルに馴染んだものにとって最初は受け入れ難いことと思っていたのですが、一眼レフは初めてでウデもないし、まずはデジイチで・・・もありかなと思ってきました。
優柔不断で情けないのですが、デジイチのエントリー機(D3000)で一眼デビュー後にまたF3購入を考えるのもありでしょうか?
0点

こんにちは。
趣味なんですから、もっと気楽に考えると良いですよ。
F3はいいカメラ(私自身この3ヶ月で3台購入)ですが、如何せん古いです。
故障とかを気にされますが、30年物のFEはまだまだ現役ですし、20年物の630もシャッターユニットを変えた位でこれも現役です。普通に扱っていれば滅多に故障することは無いですよ。
ただ中古品しかありませんので程度の良いのはこれからどんどん減ると思います。
書込番号:10623287
0点

koyakoya917さん、おはようございます。
私は、子供の写真は、大切な「成長記録」なのでデジタルで撮ります。
やはり、液晶モニターでその場で確認出来るのは便利です。
フィルム一眼は、失敗しても怒られない、花や風景などを撮ってます。
koyakoya917は、お子さんが3歳との事なのでデジイチのダブルズームキットをお勧めします。
シャッターチャンスに強く運動会で重宝します。
液晶モニターのみのコンデジでは、晴天の下では見えません。
F3は、自分が楽しむために手元において置くとカメラライフが広がりますよ。
ただ、前にも書いたように今は、クラシックカメラが安いのでつい買ってしまって増えていくのが悩みの種です。
書込番号:10623345
3点

デジタル一眼で成長記録・・・
私の子供はD1登場の頃でしたので、基本、フィルムでした・・・
最高、年間200本くらいかな。
(デジタルメインとなる以前は年間、平均100本程度でした)
あの頃のデジタル、色はフィルムの足元にも及ばず・・・
雑誌のデジカメ撮影写真は一目で分かりましたよね(色が悪くて)。
隔世の感がします。
今では私も学芸会ではフィルムの出番なし、
運動会ではサブで使う程度かな。
書込番号:10623828
0点

ssdkfzさん、
いやいや、最初は、ひどかったですよ。(多分私のが年上です)
今見ると、ぼわ〜としてて、夢の中の世界のようです。
130万画素でしたが、色がにじんでて、雰囲気たっぷり。(^_^;)
でも、データさえ残ってれば、すぐに呼び出せて重宝してます。
小学生位になると子供の頃の写真を持ってくる課題が大変でした。
ネガは、紛失してるし、プリントは、持ってきたくないし、
やはり、デジは、ありがたいです。
上の子供の写真も、ほぼスキャンしてデジタル化しました。大変でした。
今は、RAID1プラスHD1台で守ってます。
書込番号:10623943
0点

ssdkfz ちゃん
>この間のヌード撮影会では、F5を持っていったら、「おぉ、フィルムかい?」みたいな反応でしたね(おじさんたちは皆デジタルでした:私もおじさんですが・・・最年少クラス)。
ひょ^^〜モデルもアナログからシリコンに移行する機会やで〜wどーるちゃんからの挨拶やw
koyakoya917の旦那
結局ナニとりたいかで、カメラレンズ以外の機材がバカみたいにいりますんでな。
ポートレート本格的にやりたければ、自分の扱えるライティング機材(オングリップか、大型ストロボか、傘がいいのかソフトボックスがいいのか、あるいはオパライトみたいなのが使いやすいのか)が先に来て、それからカメラやレンズがくるもんですよ。
どーるちゃん本体 70万
カツラ30 (うち20は似合わないので処分) 30万
どーるちゃんの衣装・アクセサリー 50万 (似合わないのは大量に処分)
隠し場所構築費 20万
どーるちゃん修理費15万
書込番号:10624201
2点

結局自分しだいなんだろうけど・・・
迷えば迷うほどわからなくなる気がするけど・・・
ちなみにデジタルは、油断するとデーター飛んじゃうよ^^
運が悪くても飛んじゃうことがあるけど^^;
書込番号:10624212
0点

>ちなみにデジタルは、油断するとデーター飛んじゃうよ^^
>運が悪くても飛んじゃうことがあるけど^^;
そうそう。
私の子供が小さい頃は、フィルムしかなかったから。
それでも、動きの速い撮影でも、オートでも十分満足したものが撮れました。
でも、今ではデジタルのデーターは(小学5年頃)すでにありません。
フィルムはいまだ健在です。
デジタルデータ、よくよくご注意を。。。
もし私の子供が小さければ、迷わずF6で撮りますね。。
書込番号:10625378
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
ちと、出費がきついですね (^^;
ヌードは付き合い程度なので・・・(員数あわせ:モデル代の捻出も大変らしいです)
しかも野外だったりして・・・
ヌードはもっぱらモノクロです・・・
あまり出せませんが・・・こんな感じ
書込番号:10625987
0点

こんばんは〜
私の場合、一年くらい前までは銀塩はおろか、コンデジすら使ったことなかったですよ(^_^;
頭の中であれこれ悩むより、手にしながら悩むのもありかと思います。
デジタルはこれからも新製品が出ますから、後々で必要となってからの購入でもいいと思うんですけどね〜。。
書込番号:10626073
3点

デジはこれからどんどん進化します、ある意味待てば待つほど仕様は向上します。
F3はだんだん品質が悪くなるわけです、焦らずに気に入ったものを手に入れ、O/Hできる内にO/Hして手元においておくのが良いのではないでしょうか?
どの道、周辺機材なども含めボディを入手してからも出費はかさみますw
目利きの出来る人などの意見も参考にしてF3を手に入れておくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:10630066
1点

遅レス,失礼します。
FにしてもDにしても,ニコンの一桁機には魔物が棲んでいます。
カメラに取り憑かれたいのであれば,F3を,取り憑かれたくない
のであれば(いずれ取り憑かれる可能性は残りますが,)D3000を,
お勧めします。
書込番号:10630480
0点

私は、HDDの論理情報部分が飛んで…
デジタルでもフィルムでも紙焼きが一番って思っています^^
しかしながら使いたいものを使えばいいのですが、
フィルムは、たしかにちょっとお金はかかりますよ
フィルム代金、現像代金、プリント代金…
たくさん撮るならデジタルは、たしかに安く上がるかもです。
書込番号:10631740
1点

小さな子供を撮るなら、室内でノーフラッシュで撮れるデジタルがよいと思います。
フィルムだとISOが低いので、どうしてもフラッシュを使いたくなります。小さな子供の目にフラッシュがよいとは思えません。デジタルだと気兼ねなく、シャッターを押せると思います。
また、プリント代も安くつきます。
フィルムも使いたいのなら、子供以外はフィルムを使うなどと両方使い分ければいかがですか。 フィルムカメラも結構丈夫で、中古でもそうそう壊れないと思います。
書込番号:10633045
0点

フラッシュ使わずともASA400とかASA800ぐらいで室内でも子供撮れますよ。
(まぁ F2.8ぐらいのレンズは必要ですけど)
あとフラッシュ使って子供の眼に影響があると医学的根拠が微妙(まぁほとんどないと等しい)なところを心配するならフラッシュでもバウンス使ったりディフューザーを使うとかでしょう。
正直眼科医に聞いても99パーセントぐらいはないって言うでしょう。
太陽だとか原子爆弾の光だとかでしたらいろいろな障害が起こる可能性がありますがフラッシュの光は明るいことは明るいのですが光の量としては大したことがないのですから
光による目の障害で一番注意しないといけないのは日食のときに直に太陽を見ようとしたり、直でなくてもいい加減な色眼鏡を通して日光を一生懸命観察したりして起こす「日食網膜症(eclipse retinopathy)」です。
あとは、長時間太陽を見続けると「日光網膜症(solar retinopathy)」になります。まぶしさが残り、結膜は充血し、視力低下をきたします。
人工的な光で注意する場合は、「加齢黄斑変性症」あたりじゃないかな
ちなみに赤ちゃんだと視力低下はないと思いますが、心理的外傷体験(トラウマ)になる可能性があるので眼ではないことでお勧めはしませんけどね
おっとスレタイでは子供というキーワードが無いのが、いつのまにか子供が本題に・・・
まえのスレタイでは、3歳の娘となっていたので・・・まぁ関係なくは無いけど
3歳ならフラッシュは、問題ないでしょうね
ちなみに絶対とは言いませんよ
フラッシュ連写で癲癇の症状とか出るかも(可能性は微妙だけど)
ただフィルムで室内で撮れないことはないよって言いたかっただけです。
しかしながら室内での撮影でデジタルの方が有利なのは間違いないです。
すでにデジタルは、人間の目よりも明るく見ることができると思います。
それに撮影ごとに感度を変更・・・うらやましい機能ですね
デジタルでのISO感度(実際にはフィルムではないのでISO感度表記はあれですけど)は、ほんと尋常じゃない数値がありますからね
ISO3200が常用できるとか・・・凄いですね
書込番号:10633416
2点

本当にF3が本当に欲しいのならここに書かずに買っているのでは?
悩むのだったらやめた方がよいです。
古いカメラだから使いづらいですよ。
金かかりますよ。
FILMを使いたいのであればF100などを使ってみた方が良いのではないですか?
無駄な異常人気でF3がかわいそう。
書込番号:10635463
3点

>無駄な異常人気でF3がかわいそう。
F3がですか?
そうなんですか。。。
私も、気になってしょうがない。
買おうかな。
先日、F3にモードラをつけて、撮影している同年代の方がいましたが
かっこよかった。
書込番号:10636947
0点


自分に必要なものはカメラもレンズもさっさと揃えて楽しく撮りまくる女子。
変な事にこだわってグジグジ悩んで自分のカメラ(ボディー)さえ決めれない男子。
今の世の典型ですなあ。
書込番号:10640343
4点

まあ、皆さん、筋書き通りに自分の蘊蓄こく機会が出来て、スレ主に感謝こそスレ、けなすのはよくないわなw。スレ主はおとなしくデジタルこうた方がええで、銀塩MFカメラはいつでも買えますわw
親ばかしたくなるのは人情やけど、一生懸命ビデオや写真とっても、親の自己満足で終わるでw
子供が小さいうちは出費がかさんでカメラなんかかねかけてもしゃあないし、子供の頃の記憶はアルバム一冊くらいに収まるくらいでええやろ、スレ主自体w
ワイの死んだダチの思い出はオヤジさんからもらったジャンパー一枚やが、それで十分やw
そういえば、F4のメーカー修理が終わる一年前くらいも、似たようにF4のネタ振ってる連中がここ以外にもたくさんいたなw
F3はメーカー修理期間すぎたら安値暴落wはよ売りたい、オヤジさんたち必死なんかいなw
F3に限らんけど、中古屋に在庫があふれると、いつの間にかスレを盛り上げたくなるやつがいるw
ニコンでコレクション価値があるのは、実はFM2の限定版w 戌の年モデル(30−40万)、ドラゴンモデル(10−30万)、カエルマーク付きのラピタモデル(希少すぎて市場に出ないw)なんか、高値安定で、F3なんかよりこっちの方がコレクション価値あるでw
書込番号:10642020
1点

返信遅くなりましてすみません。
私の話に付き合ってくださって、皆様には本当に感謝しています。
さまざまなご意見いただき悩みましたが、初志貫徹、フィルム一眼にします。
F3にしようと思いますが頂いたご意見も参考にしたいと思います。
やはりフィルムの写真が好きなのと、日々進化するデジイチは今じゃなくてもかまわないかなという思いです。
実はデジイチもじっくり触ってきました。
ハイテクで便利なんですが、自分にはなんだか馴染めない感じがしました。
少しかじったばかりの初心者ですがこれからも楽しんでいきたいと思っています。
右往左往しましたが、皆様のおかげで心が決まりました。
また相談させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10642684
1点



皆さま、こんばんは~( ^^)
フイルムカメラを使用されている方々は、この秋を如何過ごされましたでしょうか?
その後私は、Nikon Fの他に中古のCanon 7sを手に入れ、割とご機嫌な秋を送りましたょ(#^ー°)v
当初"F"だけだった時、あんまり酷い写真ばかりなので写真教室に通うようになりました!(現在も)
教室は、"F"で参加しています♪
その写真教室で、初めて自分のフイルムをプロジェクターで見せてもらいました@@
大きく写った自分の写真を見て、我ながら"わぁ~綺麗に撮れてるわぁ~"って感動しました!
これこそ、自己満足の世界ですが・・・(汗;)
その教室のお陰も有って、この秋に36枚撮りのフイルムを20本ほど使いました。
(Fで15本ほど、7sで5本ほどです)
その中で38枚撮れているフイルムが2本有ったのですが、
これは"F"で撮ったフイルムだけで、"7s"で撮ったフイルムには有りません。
この38枚撮れているのは、偶然なのでしょうか??!
私は何も考えず、取説の書いてある事だけを実行したつもりです。
それとも何か"ワザ"が有るのでしょうか?
1本のフイルムでたった2枚なので、セコイ考えかも知れませんが、もしそんなに難しくないなら、
いつも38枚撮れればいいなぁ~っと思っています。やっぱり、セコイかなぁ??
ちなみに"F"でのフイルム交換は、今でもあんまり手馴れた訳じゃ有りません。
どちらかと言えば、憂鬱な気持ちになります(><#)
既に季節外れになってしまいましたが、この秋に撮った写真です!
御手洗渓谷/Nikon F+Ai Nikkor 105mm F2.5S/PROVIA100F
奈良公園/Canon 7s+EF70-200mm F4L IS USM/Velvia 100
2点

この頃、フィルムで撮れていませんっていうかデジタルでも
仕事は相変わらずなのですが、育児の方が忙しく
お休みは、ほぼ病院通い^^;
それでもμ2(コンパクトカメラ)を持ち出しては、ちょこっと撮っています
撮り溜めたフィルムもなかなか出せず…
写真で多分夏終わりから秋の始まりを真冬に感じることとなりましょう^^;
ちなみにオートでも37枚ぐらい行くこともありますよ
フィルムって区切りがあるわけでなく大体の長さでスプールに収まってるので
短く切ってクレーム付くよりちょっと長めに収めたほうが双方気分がいいのでは^^
書込番号:10610829
0点

★じじかめさん、こんばんは。
1枚でも多く撮れれば、宝くじに当ったような気分になりますー
宝くじよりは、確率も高そうですし(笑)
ありがとうございました。
★ichibeyさん、こんばんは。
番号は、最初の1コマ目が"0"で最後のコマが"E"でした。
2枚も!ちょっと得した気分になりました〜(^。^ゞ
ありがとうございました。
★Eghamiさん、こんばんは。
慣れている方でも失敗する可能性が有るのでしたら、私じゃ無理だと思います。(+。+)
現像してみないと何枚撮れたのか分からないですが、
写真の現像と共に撮れた枚数も楽しみにして、気長に待つことにします!
ありがとうございました。
★オールルージュさん、お久しぶりです♪
自分でも、どうして38枚撮れたのか分からなかったのでこちらで伺いましたが、
失敗も怖いし、一か八かみたいな事はしない方がいい様な気がしてきました。
多く撮れてればラッキー☆くらいに考えていた方が身のためですね(汗;)
貼って下さったお写真は、祖父江の銀杏ですね!
友達から聞いた事が有ります!^^!
"祖父江には、大きな木の銀杏が沢山有るよー"と。。。
ありがとうございました。
そう言えば私が現像をお願いしているお店では、
11月末からフジの現像(ポジ36枚)が若干お安くなっていました(^^)
★でぢおぢさん、こんばんは。
フイルムイイですねヽ(^。^)丿
私はこちらで色々教えて頂いて、勉強している最中なんです。
失敗ばかりですが・・・(-"-;)
そして、高野山ですね!
私も高野山に行ってみたかったのですが、時期が過ぎてしまったいました(^^;)(;^^)
高野山の紅葉は、関西の中でも随分早いですよね?
お写真拝見して、また山にも行ってみたくなりましたー
ありがとうございました。
★SEIZ_1999さん、お久しぶりです^^
μは、ズームなら中古でも見る機会は有ったのですが、
μUはまだ実物を見た事がないです(,,*)
私が思っているよりも使いやすくって、人気が有るのかも知れないなぁ〜っと、
想像していますが・・・
オートでも多く撮れることが有るのですね〜
あんまり期待せずに"ラッキー"を待つことにします。
ありがとうございました!
書込番号:10611238
0点

ワイドスターマインさん こんばんは。
Nikon Fとは渋いですね♪そしてこの秋に36枚撮りのフイルムを20本はすごいですね♪
デジタルカメラは私も同じ20Dです♪
皆さんも書かれてますので詳細は省きますが
手巻きカメラではよく余分に撮れる事が多いので確かにお得な感じがしますね♪
ちなみにこの秋はCanon UDにフィルムを入れてちょこちょこ撮ってますが
デジタルの出番が多くてなかなか撮り終えません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
早く撮り終えてUP出来る様、頑張ります♪
オールルージュさん こんばんは
祖父江のイチョウ、懐かしいです♪
私は実家がこの近所でよく子供の頃、自転車で行きました。
イチョウはまだ見頃なのでしょうか?
書込番号:10611497
0点

ワイドスターマインさん、こんばんわ!
楽しい写真撮影ライフを満喫されているようですね!(^^)
秋だけでフィルム20本ですか!凄いですね。
私もカメラを抱えて、高尾山、鎌倉へ行ってきました。
ところで38枚とのことですが、私の場合は多くても37枚ですね。
EOS−3、F6は最大で37枚。F3ではフィルムカウンタが1にならないと露出計が動作しないので、カウンタが1になるまではレンズキャップをつけて空撃ちしているため多くても37枚です。
勘露出計で撮るのであればF3で38枚撮れそうですが、やったこと無いです。(^^)
最近咽喉が痛くて体調が優れないのですが、みなさん風邪には注意してくださいね。
駄文失礼いたしました m(_._)m
書込番号:10615817
0点

★テクマルさん、こんばんは!
わぁー20Dをお持ちなんですね(^0^)ノ
20Dはデジの世界では古い部類になると思うのですが私の20Dは、
全然壊れなくて快調なんですよー
20Dには、まだまだ頑張ってもらいます!
フイルムにも興味が有ったので、思い切ってフイルムカメラに挑戦しはじめたんです。
フイルムで36本×20と言うと、すんごく沢山のように思いますが、
10月中旬から毎週出掛けていましたから・・・(^。^ゞ
最近、2台持ち出す事も有ったので余計に多くなったんでと思います。
現像代もバカにならないので、1枚でも2枚でも多く撮れるには?って思ったわけです。
フイルムカメラは、楽しい!楽しいぃ〜いぃ♪
機会有れば、フイルムのお写真も見せてくださいね〜@@v
★EOS−3に恋してるさん、お久しぶりです^0^
なかなか上手くいかない事の方が多いですが、楽しいフイルム生活していますよー
EOS−3に恋してるさんも、お出掛けなさったんですね。
高尾山は首都圏から近く、トイレが不足するぐらい人気スポットらしいですね。
鎌倉も行った事がないので、行って見たいですょ!
私は、普段バイク移動+歩きが多いのでカメラ2台とレンズ・三脚とetc・・・
持ち運び方がいま一つ納得出来なくて、もっとイイ方法が有るハズ!!って、ちょっと悩んでいます。
フイルム交換はまだ不安な部分も有るので、あんまり欲出さずに、
取り合えず36枚を確実に撮る事を考えます(笑)
これからもっと寒くなるので、お体ご自愛下さいね。
書込番号:10616509
1点

ワイドスターマインさん、こんにちは。
この秋フィルム20本撮られましたか....。すごいですね。
さて自分はどうかと思って数えてみましたら、年間40本くらいでした。
ちょっと少ないかな、って感じです。
デジタル全盛の時代ですが、フィルムにもそれなりの良さがありますね。
じっくり撮って、そして現像の出来上がりを待つ…。これってはらはらして、
スリルがあって楽しいものですね。
たまに一枚でも快心のコマが撮れていたら、もう、うれしくなって病み付きに
なってしまいます。
私も趣味、道楽で撮っていますから、「自己満足の世界」という点ではワイド
スターマインさんと同感です。
書込番号:10617705
0点

まだフィルムばかり使ってた頃
私も5〜10本/月程度は使ってたので
考えてみるとそれでも180〜360枚程度なんですよね♪
デジタルならもっともっと撮影してますからね♪
秋だけで20本位は使う時もあったかもです♪
フィルムカメラ、特にMF機はじっくり巻き上げ、ピント合わせて、露出もしっかり確認して
撮影自体を楽しんでるのが味わえる気がするので
少なくはなりましたがまだまだフィルムでの撮影もやめられませんね♪
でも20Dも良いカメラですね♪まだまだ十分現役です♪
書込番号:10618068
2点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
>"祖父江には、大きな木の銀杏が沢山有るよー"と。。。
この辺りはそこら中に黄色の葉が見られましたよ、銀杏が名産というのもうなずけます。
こちら(愛知県)の紅葉と言えば香嵐渓が有名ですが、混雑を嫌って、私は祖父江の方に行ってきましたんで。
テクマルさん、こんばんは。
>イチョウはまだ見頃なのでしょうか?
今日見に行って来ましたが、一部を除いてほとんど葉は落ちてしまっていましたね。
多くが枝だけの木、その下には少し前まで付いていた多くの黄色の葉が・・・・・
もう冬だなぁ、と実感しました。
書込番号:10620144
1点

オールルージュさん こんばんは
そうですか
もうほとんど葉っぱなのですね
残念です。
書込番号:10620283
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
阿寺渓谷#1@α-9 PROVIA100F STF |
阿寺渓谷#2@α-9 Velvia50 AF24mmF2.8 |
柿其渓谷#1α-9 Velvia50 STF |
柿其渓谷#1α-9 PROVIA100F AF24mmF2.8 |
ワイドスターマインさま、こんばんは、はじめまして、うみ吉SPと申します。
素的なスレタイに誘われてやって参りました(^^;
僕も10月31日、11月01日に長野県の阿寺渓谷、柿其渓谷に行って来ました。
2日目は残念ながら午後からどしゃ降りの雨になってしまったので、フィルム3本しか撮ってないですが・・・。
この秋写真を撮りに出かけたのはソコだけですかね?本当はもっと紅葉を撮りに行く計画を立てていたのですが忙しくて行けませんでした。かなり事前から計画を立てていた阿寺渓谷、柿其渓谷は強行しました(^^;
ミノルタのカメラですが写真を貼らせて頂きます。
ではではぁー♪
書込番号:10620395
0点

皆さま、こんにちは〜
今日は、夕方からイルミネーションでも撮りに行こうかなぁ〜っと思っています。
そう言えば、フイルムで夜の撮影ってした事がなかったので、
ちゃんと撮れるかどうか分かりませんが・・・・・(^^;)
★floret_4_uさん、こんにちは。
デジから始めて、今はフイルムにはまっちゃいました!
教室には、もう一人フイルムカメラ(FM2)参加の女性が居ますが、この方も、デジから写真に興味を持ったらしく
"フイルムカメラを使ったみたいけど、周りにフイルムカメラに詳しい人も居ないし、カメラ本体・レンズ・フイルムの事・・・
どうすればよかったのか分からなかった。。。(^_^?"
二人して、いつかは、、、じゃなくて今始めて良かったね〜!って、言っていたんですよ。
お小遣いの使い道を工夫して、これからも続けていければイイなぁ〜っと思っています。
私も始めたばかりですので、フイルムカメラを多く経験された方々のお話を伺えるこちらの板は
とっても有り難く思っています!
お写真ありがとうございました、そしてこれからも色々な経験をお聞かせ下さいね〜(*^▽^*)
★テクマルさん、こんにちは。
桜のお写真素敵です〜
桜の時期までには、私ももう少しスムーズに扱えるように練習しなくっちゃ。。。
秋にPLフィルターを使ったのですが、ただでさえ不安な露出が更に滅茶苦茶になってしまって
暗すぎてパァ〜になった事が有ります。(Fで撮ったフイルムは殆ど"パァ〜"(*_ _))
滅茶苦茶でも、"私が決定して撮るぞー"そんな雰囲気が好きですー(笑)
私にとってフイルム撮影は始まったばかりですので、これからがもっと楽しみなんですー(*^^)
★オールルージュさん、こんにちは。
やっぱりそうですよね!
先日書き込んでから、もしかしたら記憶違いかも??!って思ったものですから・・・(汗;)
香嵐渓のお写真は、kakaku.com(デジ板)でも沢山拝見しましたので、
行った事は有りませんが、行ったような気分??です。
でも、機会が有ればぜひ行ってみたいですー
★うみ吉SPさん、はじめまして、こんにちは。
コメント頂けて、大変嬉しいです!(o^-^o)
長野県の紅葉を撮りに行かれたのですね。
雨は残念でしたね。
私も旅先では、雨の日が多いです〜(-"-;)
雨の日は雨の日にしか撮れないような写真を・・・っと思ってみたりしますが、雨が気になって、集中力が続かないです。(笑)
それに、紅葉や桜の時期は仕事の休日と其々の見頃を合わせるのが結構難しくって
カレンダーと睨めっこ状態になりますが、そんな事を含めて楽しいです^0^
お写真ありがとうございました!
これからもどうぞヨロシクお願いしますm__m
-添付写真-
■Nikon F+Ai Nikkor 50mm F1.2S/Velvia 100
書込番号:10623419
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
阿寺渓谷 α-9 PROVIA100F 50mmMacro |
阿寺渓谷 α-9 PROVIA100F 50mmMacro |
柿其渓谷の十文字草@α-9 PROVIA100F 100mmMacro |
柿其渓谷 α-9 PROVIA100F AF24mmF2.8 |
ワイドスターマインさま、みなさまこんばんは。
ワイドスターマインさまお返事ありがとうございます。
>雨の日は雨の日にしか撮れないような写真を・・・っと思ってみたりしますが、雨が気になって、集中力が続かないです。(笑)
>それに、紅葉や桜の時期は仕事の休日と其々の見頃を合わせるのが結構難しくって
>カレンダーと睨めっこ状態になりますが、そんな事を含めて楽しいです^0^
すっごい良く分かります。雨の日の写真も嫌いではないのですが、いざ自分が撮るとなると難しいです(笑)
旅の日程を立ててる時も楽しいですよね?もしかしてそんな時間が一番楽しいかも?です。
また写真を貼らせて頂きますね♪
ではでは・・・。
書込番号:10625635
0点

ワイドスターマインさん こんばんは
>暗すぎてパァ〜になった事が有ります。
私も良くやりました。
私の場合はISO感度設定を100のフィルムなのに400のままで戻し忘れて
全体的に光量不足になった事があります(〒_〒)ウウウ
でもそんな失敗も含めてカメラ任せにしない昔のMFのフィルムカメラは楽しいです。
書込番号:10626977
0点

こんばんは。
とりあえずおつかれさまでした。
猿沢のお池の雰囲気がよく出ていますね。曇りなのが惜しいくらいですが…味が出ています。
若草山には登ったのでしょうか。あそこもオススメです。
本日は私もドライブで奈良の東大寺近辺から般若寺、大柳生を通り笠置に出て、家に帰るルートでしたが、まだ山の紅葉は綺麗でしたねw
また来年、リベンジといったところですわ。
今年の秋はとりあえずAE-1とNFD50/1.4を使わないとアカン!と言った気分でやってました。
使用したカメラ、レンズはさまざまでしたが、個人的に満足する写真が少なかったことが哀しいくらいです。。。
じじかめさんのおっしゃられる通り、スプールの巻き具合で1枚儲かる時もあるので、これはラッキー♪と思って撮影しましょう!
それでええ写真が撮れたら、可でしょ?
ではでは。
また来ます。
書込番号:10628022
0点

★うみ吉SPさん、こんばんは。
こちらでフイルムカメラでのお話を、こうして出来る事を嬉しく思っています^^
もしかしして、うみ吉SPさんはPROVIA100Fがお好きですか??!
貼って下さったお写真がPROVIA100Fだから・・・
私も色々なフイルムを試していますが、PROVIA100Fが好きかも??!って思っているんです。
理由を言葉ではうまく説明できませんが・・・(汗;)
まだまだ不慣れで、分かる方から見ればイライラするような事ばかりですが、
撮る度に、新しい発見(笑)みたいな事ばかりで、ホント楽しい♪の言葉しか有りません!
ありがとうございました〜
★テクマルさん、こんばんは。
一度失敗すれば、もう二度と同じ失敗はしないハズ・・・!^^!と言うのは、理想的な話ですが、
実際は、同じ間違い何度かしているんです(^o^;)
でも、止める気にならないフイルムカメラの恐るべき魅力・・・
友達も誘っているんですけどね、難しそうに感じるらしいです。
★ごーるでんうるふさん、こんばんは。
奈良方面はまだ紅葉を見る事が出来たんですね〜
秋だけじゃなくて冬の奈良もいい感じかも・・・ってこの秋思いました。
若草山にも行きましたー
夕方まで夢中になって撮っていたので、帰りの山道が真っ暗になって怖かったです(;´▽`lll
紅葉と言えば、京都をイメージさせますが、京都には・・・足が向きにくいです。
今年の紅葉は、主に奈良方面に出掛けていました!
フイルムカメラで撮るようになってから、三脚の出番が多くて京都はちょっと・・・(^^;)(;^^)
雰囲気だけでもいいので、またお写真拝見させて下さいね^^
私は、ラッキーを狙います!どうもありがとうございました。
書込番号:10635558
1点

>でも、止める気にならないフイルムカメラの恐るべき魅力・・・
>友達も誘っているんですけどね、難しそうに感じるらしいです。
解ります♪なぜか魅力がありますね♪
難しく感じるのは結果がすぐに解らないとか
感度も途中で変える事も出来なかったりとか
何かとフィルムは制約が多いですからね♪
書込番号:10639076
0点

現像があがりました…
子供が半袖着てる写真があったりと…うーむ^^;
秋らしいといえば、収穫の秋
このとき採ったサツマイモを
焼き芋にしたり天ぷらにしたりと楽しんでいます。
次男坊は、収穫よりお散歩が好き…かな^^
プリモフレックス4A型 ポートラ 400NC
書込番号:10650177
1点

ワイドスターマインさまこんばんは>
お返事が遅くなり申し訳ありません。
PROVIA100F好きです(^^v
最も、そんなにたくさんのポジを使い分けてはいないのですが(笑)
でもフィルムの選択肢が確実に減って来ていますよね?これはユーザとして辛いです・・・(涙)
ちなみに僕はネガもガンガン使います。好きなネガは「FUJI REALA ACE100、AGFA ULTRACOLOR 100、KODAK ULTRACOLOR 100」です♪AGFAはもう入手不可能ですが・・・。
ちなみに本日α-9にフィルムを装着したら写真のようなエラーがでました。フィルム3本装着しましたが、すべて同様の現象でした。
残念ですが近々修理に出す事にしました・・・。
ごーるでんうるふさま、こんばんは、ご無沙汰しております>
奈良をドライブですか?良いですね!僕は和歌山から伊勢に抜ける時に通過した位しか、奈良には行った事がありません。
歴史の都、ぜひ今度いてみたいです!!
ではでは・・・。
書込番号:10660860
1点

凄く寒くなってきましたが、皆さん体調崩されていませんか??!
この寒さで、肩こりが酷くて・・・(><#)
★テクマルさん、こんにちは。
そうですね~
色々な制約有りますが、それが楽しいのだと思います!
上手く出来ていればニンマリしますしー
ルーペで覗く時の、ドキドキ感も何とも言えません~(^0^)
★SEIZ_1999さん、こんにちは。
お芋堀!!なっかしいなァー
何気ない姿に、平和な時間を感じます^^
スナップ写真のタイミングって難しそうなので、私はあんまり撮っていないですが
もう少し、ピント合わせに慣れればドンドン撮っていきたいと思っているんですょ♪
ほのぼのお写真ありがとうございました。
★うみ吉SPさん、こんにちは。
過去にはもっと多くの種類のフイルムが有ったんでしょうね・・・
お気に入りのフイルムが無くなっていく事って寂しいことですね。
もう、これ以上減らないようにドンドン使い倒しましょ~う!
そして、カメラ・・・壊れちゃったんですかー!??(ノ_-。)
修理から無事に戻ってくる事をお祈りします!!
紅葉のお写真ありがとうございました♪
書込番号:10663542
1点

ワイドスターマインさん こんばんは
確かにうまく撮れてた時の喜びは
デジタルの比ではありませんね♪
書込番号:10665382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
