一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大判写真を始めたいです。

2009/06/06 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

フィリップスという会社の8X10が軽くて良いと聞きます。
ネットで価格を調べましたが分かりませんでした。
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9661519

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私も大判はまだ経験がないのですが、フィリップスというのは外国のメーカーですか?
Hiroshi Sugimotoさんがもし、初めて8×10をお使いになられるのでしたなら、
タチハラとか長岡製作所とか大判界では有名なメーカーがありますので、こちらに
ご相談されてみてはいかがでしょうか?
レンズも含め、適切なアドバイスが得られるかと存じます。

なお、知人がカーボン製の4×5を所有してまして、軽いのはいいのですが
剛性が弱いのかちょっとした振動ですぐピントがずれてしまう、というような
ことを話しておりました。
大判カメラをご購入される際は、重量以外にこのようなことも考慮された方が
良いかと思います。

なお、すでに4×5や5×7を経験済で、8×10にステップアップされると
いうのであれば上記のことは聞き流してくださいm(_ _)m

では。

書込番号:9662070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/07 23:17(1年以上前)

Hiroshi Sugimotoさん、

『大判写真を始めたい』とのことですが、もしかして大判写真は初めてでしょうか?
でしたら、イメージサークルの大きなレンズが必要なバイテンではなく、シノゴ辺りから始められたら如何でしょう?

バイテンは『標準レンズが300mm』という世界で、イメージサークルの大きなレンズが必要ということで、シャッターも3番を使うものが多くなりますので、カメラぶれ対策が極めて重要になります
その点、シノゴでしたら、標準レンズが150mmになりますし、250mm程のイメージサークルがあれば充分なアオリも出来ますので、シャッターも0番か1番を使ったコンパクトなレンズが使えます

シノゴを風景撮影で使うのなら、軽量な割にしっかりしたタチハラの木製フィールドカメラや、トヨの金属製フィールドカメラなどの国産の優秀なカメラがありお薦めです

フィリップスというのは存じ上げないですが、軽量なバイテンボディでは、ディアドルフの木製バイテンカメラは有名ですが、私なら同じ木製であればタチハラをお薦めします
タチハラは、『唯一の欠点は値段が安すぎること』と云われる程、すばらしいボディです (^^)

後は国産では、トヨが金属製のバイテンのボディを出しています
ぶれ対策......と云うことなら、私ならこちらの金属製のボディの方を選びますが.....

書込番号:9667043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 21:18(1年以上前)

 こんにちは、

 スレ主さん、こんにちは

 上記、書き込みからあるよいに、8×10は難しいもあるが、でかい、機材が大きいから、撮影枚数も制限されるようになるかも。

 それでも、8×10に興味があるのであれば、

 検索かけて、引っ張り出しました。

 http://modernism.jugem.jp/?month=200708

このページより抜粋

 「大判のカメラは毎回、長岡製作所にて特注依頼している。

今使っている8×10は大判としては3台目となる。

アメリカのフィリップスにOEMで出しているタイプを更に改良して、シフトの
距離が通常の2倍動くようにした。
締め付けに力が入るように角ネジに変更。」

 この文章から、長岡製作所が何らかの「鍵」になるのではと予想される

 長岡製作所のホームページを発見することはできず、個人で確認ください。

http://www.nationalphoto.co.jp/2Fspot/topics810_equipments01.htm

  多分も、この長岡製作所ではないでしょうか。あくまでも予測です。

 後は、自己責任でしてくださいね。

こんな、ブログなんですかね、ありました。
 http://ph-moriya.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/8x10_92c5.html
 

書込番号:9675455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/10 20:35(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
参考になる意見ありがとうございます。
8X10購入するか否かも含めて、
よく考え直してみようと思います。

書込番号:9679901

ナイスクチコミ!0


萬吉さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

フィリップスは米国ミシガンにあるユニークな工房でしたが、数年前から8x10を造っていないと思います。 木とアルミと新素材をうまく使ったユニークなデザインと軽量が特徴で、暗箱なのに古臭くない魅力的なカメラです。
 白木が美しい「初代COMPACT8x10」、オール黒の「compact II」、超軽量横位置専用の「Explorer」。もともと少量生産ですし中古でも残念ですがもう入手は困難でしょう。
 メンテナンスなどを考えればタチハラなどの国産がこころおきなく使えます。

書込番号:9680875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/11 08:23(1年以上前)

そうでしたか。もう、中古しか手に入らないんですね。
メンテナンスの事なども考えて、国産で探そうと思います。

書込番号:9682272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入が決まりました!!

2009/06/05 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。

妻から購入のお許しが出たので近々キタムラで予約しようと思ってます。
長く使うものなので良い物をと、じっくり吟味しています。
そこでいくつか質問があります。

1.中古品にはレーザーマットを1v標準のEc-CVに交換してある物が時々あると聞きます。
  それの見分け方ってありますか?
2.「ファインダー内に小ゴミあり」と言う品がよくありますが、自分で掃除して取り除くことは可能ですか?
3.デジ一では「ファームウエアが・・・」と、よく聞きます。
  EOS-3もプログラムで動いていると思いますが、関係ないのですか?
  こう言うのも含め、新しいボディの方が良いですか?

以上、ご教示お願いします。

書込番号:9653099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/05 01:59(1年以上前)

はるさまさんさん、こんばんは!!

わかることだけで失礼致します。

>1.レーザーマット
記憶に無いですが、店頭で複数台のファインダーを取っ替え引っ替え覗いてみればわかるのではないかと思います。
また、カメラ専門店ならそれくらいの事は把握しておいて欲しいかと。


>2.「ファインダー内に小ゴミあり」
自分で清掃は無理だと思います。微妙な部分ですから、なるべく触らない方が良いと思います。
プロアーで吹いて、さらに奥に押し込むパターンもありますし。
奥に入っている場合、メーカーさんで分解して清掃だと思います。


>3.デジ一では「ファームウエアが・・・」と、よく聞きます。
そのころは誰も気にしていなかったかと(汗

ただ、モルトの劣化はあると思いますので、新しいものの方が長く使えるのは確かだと思います。

私見ですが、電池が高かった記憶があります。当時一つ千円くらいだったと思いますが、私は1〜2ヶ月しか持たなかったです。

あと、この機種はシャッター音が大きいのが有名でしたが、ポートレートには有利でした。
モデルさんにシャッター音が聞こえるのでノリが違いました。

あと、標準で付いているネックストラップですが、文字の部分がわりと早く劣化して、小さな破片が落ちてボディに付いたりしてました。

そうそう、視線入力の評価は個人差がかなりあったように記憶しています。
目との相性があって、合わない人は、合わなくて…。

書込番号:9653202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 02:29(1年以上前)

Dあきらさん、こんばんは。
夜遅くにレス、ありがとうございます。

>ファインダー内の小ゴミはメーカーさんで分解して清掃
アイカップやレーザーマット交換の時に掃除できると思ってました。

>標準で付いているネックストラップですが、文字の部分がわりと早く劣化して・・・
ストラップは前オーナーの汗が染み込んでいそうなので新品購入するか悩んでました。
EOS-3付属品の新品をと考えていましたが、文字部分が劣化するのなら純正のほかのタイプか社外品を考えた方が良いかもしれませんね。

視線入力は楽しみな機能です。相性が良ければいいんですけどね。

書込番号:9653267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 07:45(1年以上前)

おはようございます。
購入の決定も、おめでとうございます。

で、質問ですが・・・

1.Ec-c
これは好みの問題では?私は1Vですが、方眼スクリーンに交換していますよ。

2.ゴミあり
余程大きなゴミで、ファインダーを見ているときに気になったり、写りに影響があったりしなければ気にする必要はないかと。

3.ファームウェア
上記とは違いますが、シャッタージャンプという現象なら1Vには特定の機体にはありました。
3ではどうなのか分かりませんが、大体は問題ないかと。

AFポイントの多さと実験的な視線入力という、面白さと信頼性があるカメラです。
ぜひともポジフィルムを使い、その色彩を楽しんでくださいませ。

書込番号:9653591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 08:29(1年以上前)

はるさまさんさん、こんにちわ!(^^)

>妻から購入のお許しが出たので近々キタムラで予約しようと思ってます。

奥様からの許可が出て良かったですね!私もかみさんから購入許可が出た時は嬉しかったことを覚えてます(#^^#)

>1.Ec-CVの見分け方

ファインダーを覗いたり、マウント側から覗いてもこれは判りませんよ。
フォーカシングスクリーンを取り外して、そのスクリーンの突起部に「CIII」と入っていればそれはEc-CVのフォーカシングスクリーンです。
なので、店頭ではご自身でフォーカシングスクリーンを取り外しせず、店員さんにやってもらう必要があります。

>2.「ファインダー内に小ゴミあり」

これは、Dあきらさんとごーるでんうるふさんのおっしゃるとおりですね。

>3.「ファームウエア」

EOS−3でファームウエアの話しは聞いたことが無いですね。デジイチは自分でファームウエアアップを行いますが、フィルム機ではサービスセンター持込するような故障があった場合に、ファームウエアアップがされている可能性はあると思いますけど。


>視線入力は楽しみな機能です。相性が良ければいいんですけどね。

コツは「両目を開けて使う」ことです。キャリブレーション時に前オーナーの視点入力データをリセットすることも忘れずに!

>長く使うものなので良い物をと、じっくり吟味しています。

中古店で「これ!」と思うのが有ったら、直ぐに買わないと他の人に買われてしまいますので、『めぐり合わせ、決断力』は大事ですからね!健闘を祈ります(^^)

書込番号:9653697

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/05 08:30(1年以上前)

おはようございます。

ヤフーオークションで実用品でもSC定期点検済みを購入しました。バリバリ使われていたもので無傷とは程遠い状態のものです。でも、肝心な部分には傷はありません。モルトの状態も、カメラ内部もきれいです。この手の出品者は知識は豊富ですので、いろいろ教えてもらえますよ。

中古カメラは見た目ではありませんので、メインテナンスのしっかり行われているものを購入して下さい。長期保管による油切れは命取りであると私は考えています。

で、ご質問の件ですが。

1 マットですが、ノーマルのままです(購入当時は交換してあると思っていました)。でも、MF特に問題なく使っています。私は、Ec-Bのマットが欲しいです。

2 ゴミが入ればブロアで吹くしかありませんので、神経質になることはないと思います。私のものはとてもきれいな状態を保っています。このカメラ、防塵、防滴性も高いので、ファインダー内にゴミが入っているものは少ないと思います。

3 ファームウェアは気にすることは無いと思います。銀塩は単純ですから。SSと絞りの組み合わせだけです。

それよりシャッターユニットの不具合(1V)など、機械的な問題を気にしたほうがいいです。

「キャノンEOS-3スーパーガイド」などの学研のMOOK本がおすすめですよ。絶版で割高ですが、かなり参考になります。

電池ですが、オークションならかなり安いです。まとめ買いをおすすめします。また、モードラPB-E1、2両方使っていますが、取り付けると重くなります。グリップの出来がいいので、数値ほど重さは感じませんけど。

偉そうなことばかり書き込みましたが、購入してまだ数カ月です。この掲示板で先輩方に教わったことの受け売りです。(笑)

フジヤカメラのランクA 23100円、まだありますよ!

書込番号:9653698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 12:33(1年以上前)

こんにちわ。
まずはご購入決定、おめでとうございます

スクリーンやファインダー、ファームウェアについては他の方の意見と同じです
なお、ファインダーについてはスクリーンをはずすことができるので清掃しやすく
接眼部側にでも入らない限りはブロア等で除去できると思います。

ところで、実は私のEOS-3は2台目なんです。はじめヤフオクで某中古カメラ店から
購入したのですが、あまりにも程度が悪く返品。後日改めてフジヤカメラから中古AB品を購入しました。

なので最初のEOS-3のダメだった所が参考になるかと思い、レス付けさせていただいた次第です
長文申し訳ないですが^^;

1.スーパーインポーズのズレ
スーパーインポーズLEDの照射角度ズレのようです。表示位置がずれているのと、それが
原因なのか、明るさも不足と他のAF枠までゴースト状に光る症状が出ていました。

2.スイッチ、ボタン類のヤレ・端子部・ストラップ金具の腐食・キャップ脱落
全体に使い込んだ感はあったのですがボタン類に節度感が少なく、電源スイッチが異常に
固く回しにくい事、またX接点やレリーズ端子のキャップがなく(EOS-3は落としやすい)
中にゴミが詰まり錆が出ていました。それとストラップ金具の塗装が剥げた部分から腐食が
ありました。普通、あまり腐食しない部分なので、EOS-3特有のものかもしれません。
底面のモータードライブのカプラーのキャップもなく、ゴミが入ってました

3.フィルム圧板、ガイド部分のキズ(腐食?)
これはフィルムカメラ特有なのですが、フィルムを押さえる圧板(フタの内側ね)に
うっすら錆があり、ボディ側のフィルムガイド(シャッター幕上下の部分)の塗装が一部
剥がれて、ささくれ状になっていました。実際に撮影テストをしたわけではないですが
ここが痛んでいる場合、フィルム面に引きずり傷が入ってしまいます

他にも清掃した形跡なし・接眼面の小キズなどいろいろ盛りだくさんの内容でした(笑)
オクの商品説明では「使用感はありますが、動作に問題ありません。」となっており
カメラ屋さんの出品なので信用したのですが、結果は大きくハズレでした。
一応返金は受け付けていただいたものの対応は非常にぞんざいで・・・

私は中古品ばかり買っていて、オクも随分利用してきましたが、最近はどうも返品覚悟で
出品しているようなもの(店)に当たることも多くなった気がします。
むしろ商品説明が丁寧な個人出品者の方が信用できると感じています。

中古品はやはり手にとって確かめるのがいいのですが、私のように田舎在住であったり
タマ数が少ない物はなかなか困難だと思います。キタムラならその点取り寄せが可能なので
安心感はありますね。ただ相場がけっこう?高いと思います。
フジヤカメラ通販だと現物の確認はできませんが、実物を確認してもらいながら電話での
やりとりで確認できます。店員さんも正直ですし(笑)。1万円以上なら6ヶ月の返金保証が
ありますので、その点でも安心できると思います。それとフジヤカメラさんでウレシイのが
必ず取扱説明書を付けてくれること。キヤノンのボディだとメーカー取り寄せのちゃんとした
取説が付きますし、それ以外でもコピー等でちゃんと付けてくれます。

というわけでHR500さんが見つけてくれたランクA 23,100円、買いだと思います!(笑)


そうそう、最後のアドバイス・・・
奥様にもなにかプレゼントしておくと 今後いろいろと買いやすくなるかも(笑)

書込番号:9654397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 18:49(1年以上前)

もうご購入秒読みですね。お仲間が増えてなによりです☆

私はファインダースクリーンとストラップは新しいのを買いました。
EOS−3に恋してるさんのおっしゃるように、スクリーンはお店の人に
見てもらうのがいいでしょうね。もっとも、買取査定の時に見ている
はずですので、聞けばすぐわかるかもしれません(^^)。

視線入力はいつも同じ位置に目をもっていくのもコツのひとつです。
アイカップに当たる眉毛の部分を覚えておくといいと思います。
もちろん、キャリブレーションの時も撮影時と同じ状態で行う必要が
ありますので、けっこう気合いがいります。
たしか、1つのデータに20回分くらいが登録されるんじゃなかったかな。
(それを超えると新しいデータで上書きされていく。)
縦位置についても、右が下でも左が下でも大丈夫です。
私は3つのデータを分けています。わりと快適ですよ〜。
もちろん完璧ではありませんけどね。
EOS-3オリジナルの機能ですから、しっかり堪能しちゃいましょう♪

ファームウェアは、たぶん問題ないと思います。電池が必要なだけで、機械
自体はアナログそのものですからねぇ。。。。
修正しうるとしたら、視線入力の精度???・・・それできたらいいなぁ(^〜^)
ぜひ10年経った今の技術でブラッシュアップしてもらいたいものです☆

書込番号:9655604

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/05 19:28(1年以上前)

>Ec-CV・・
確実ではありませんが、カスタムファンクションのF-0が「0」だとニューレザーマット、「1」だとレザーマットなので判別できるかもしれません。。

>ファインダー内に小ゴミあり
私の個体は超美品中古でしたが、使っているうちに細かいゴミが入りました。。
気になるので、自分で外して掃除したこともありますがかえって酷くなったこともあります(汗)
そのときは自分で何とかしました。。

書込番号:9655741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 20:42(1年以上前)

こんにちは。
みなさま、沢山の情報、ありがとうございます。

『レーザーマット』ですが、よくよく考えると、購入する時には気にしなくてもいいですね。
購入が決まってから気にします。その時は店員さんに開け方習います。
『ファインダーのゴミ』も、ごーるでんうるふさんの仰る通り、覗いた時に気にならない程度ならOKとします。
『ファーム』もまったく気にしなくて良いみたいですね。

実はキタムラのネット中古でランクAB、\27,800を2台とEF24-85を予約しました。
ボディNo.が260****と300****なのですが、多分後者の方が新しいんですよね。
前者は付属品が揃っててファインダー小ゴミあり、後者はシンクロターミナル、レリーズキャップなし外観小スレ有りです。
見た目で気に入るのは前者だと予想してますが、古い(多分。)のが引っ掛かるのです。
過去スレで見るべきポイントも探ってますが・・・

>ごーるでんうるふさん
ポジもやってみたいですね。でも、しばらくは安売りネガで練習ですね。

>EOS−3に恋してるさん
今回は中古店で「これ!」は無いと思います。が、購入許可が出た日、「これ!」のEF75-300F4-5.6VUSMが手元にあります。ヘソクリから買ったので、会社の引出しに眠ってます。
EF24-85もヘソクリ購入なので、24-85はEOS-3とセットだったと言うしかないです。
75-300は、「5千円くらいで安かったから運動会用に・・・」の予定です。

>HR500さん
油切れの件ですが、どの辺りを気にして見れば良いですか?
フジヤカメラのランクA 23100円、リストには出てくるのですが、オンラインショップに無かったです・・・。ABの21000円がありました。安いですね。。。

>approximateさん
貴重な体験談、ありがとうございます。参考にします。
今月、妻の誕生日なので諭吉2枚ほど準備があります。保険の解約金もあるのでダブル攻撃で黙らせてやりますよ。
キタムラは高いですが、取り寄せて比較してキャンセルできるので、その分の保険と割り切ってます。お店も近いので購入後も安心ですし。

>FOVさん
早く真のお仲間になりたいものです。
でも私、一眼が欲しくなってからの半年、知識は詰め込みましたが初心者ですので、これからは質問攻めで忙しくなりますよ〜!覚悟は良いですか!!(笑)

>manamonさん
CF-1、品定めの時にみてみます。
ファインダーのゴミは「触らぬ神に祟り無し」なんですね。

長くなりましたが、、、楽しいですね!

書込番号:9656120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/06 00:37(1年以上前)

はるさまさんさん、はじめまして。
そしてEOS-3のご購入おめでとうございます!

かく言う小生も最近購入したクチです(^^)

>「ファインダー内に小ゴミあり」と言う品がよくありますが、、、、
私もキタムラで中古を買いましたが、程度ABで同じコメントがありましたので店頭で確認させてもらいましたが、ファインダー内のゴミは全然ありませんでした。
この辺を店員に訊ねたら「保険の意味で書いているだけですよ。色々なお客さんがいらっしゃいますので」と言ってました。な〜るほど、と思いましたね。

ちなみに私の機種ボディNo.は970****でした。擦り傷皆無でグリップの使用感も全然なく、シャッター幕もピカピカの新同品で\21,000でした。もちろん半年保証付き。
元箱や視線入力のキャリブレーションのマニュアルまで同梱されてました。

今まではデジイチで下手な鉄砲数数多く撃って来ましたが、EOS-3で一眼の本質を学んでみようと思ってます。
それにしても視線入力って凄いですね、感動しました(笑)

書込番号:9657516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/06/08 18:39(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、はじめまして。

まだ、購入はしてないんですよ。
購入許可がおりただけで、今は品定めの段階です。
夫婦喧嘩で最終承認が危ぶまれてます・・・。

その付属品、そのボディの綺麗さ、ABランクで\21,000は安いですね!
うらやましいです。
今、キタムラで予約している個体も小ゴミ、小スレが保険の意味であって欲しいものです。

ところで、キタムラは中古購入で値引き交渉は出来ますかね?
されました?

書込番号:9669929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/11 21:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

やっと購入しました!!
結局、ボディNo.300****にしました。
フィルムチャンバー室の製造記号から、2000年8月以降の製品と判明、
10年経ってないし、シンクロターミナル、レリーズキャップ、ストラップなし外観小スレ有りと言う事でしたが、傷も目立ちませんでした。
ボディNo.260****のファインダー内小ゴミは少し大きく目立つものでしたし、ボディの傷は目立たないものの、少しくたびれた感じがありました。

視線入力ですが、相性もそこそこ良いみたいで、結構な確率で合ってくれます。

この週末、キタムラで160円で買ったDNP CENTURIA400を装填して試し撮りに行ってきます!

書込番号:9684822

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/11 22:06(1年以上前)

おめでとうございます^^
私もちょいと調べてみました。。私の物は辛うじて10年経っていないようです
見た目は新同品で、元箱取説タグ付き キズ・ホコリなし、シャッター幕問題なし、動作問題なしの超美品でした。。
なかなかいい物が手に入ったと思ってます^^ 今後不具合が無いとも限りませんが、大事に使っていこうかと、、

店舗はキタムラでした。。。

書込番号:9685102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/11 22:13(1年以上前)

おめでとうございます! 程度のいいものがみつかったようで良かったですね!

今となっては貴重なボディ 大事に使ってあげてくださいね
そうそう パワードライブブースターもあるといいですよ
連写はともかく 重量バランスが良くなります 結構安いし おすすめです

ところでCENTURIA400、はるさまさんの所はまだあるんですね
こちらではもう 手に入らなくなってしまいました
安いし 気に入ってたんですけどね・・・

リバーサルのみでいけるほど資金が豊富じゃないので
今の手持ちがなくなったらどうしよう・・・と思案中です^^;

書込番号:9685151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/12 10:20(1年以上前)

おはようございます。

私も大事に使っていこうと思っています。
最低でも、現在6歳の長女と1歳の長男の結婚式の写真を撮るまでは・・・。

CENTURIAは山盛りありましたよ。まとめ買いしておいた方がいいのかな?
多分、カメラ機材よりプリントに力を入れている様な小さい店舗のキタムラなら売れ残っているかもしれませんよ。
先日、他の2店舗に行きましたがCENTURIAは置いてませんでした。

書込番号:9687242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/12 17:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私の場合はセンチュリア、奈良市内の24号線沿いまで出かけないとダメだったので、今でも入手できるところがうらやましいです。

念のために、キヤノンさんへクリーニングへ出されたほうが、自分の機体の状態がよく判っていいと思いますよ?

それと、もしご興味があればニッケル水素パックやPB-E2も試してみてください。

書込番号:9688485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/12 19:08(1年以上前)

こんばんは。

>念のために、キヤノンさんへクリーニングへ出されたほうが・・・
おいくらほど掛かるのでしょうか・・・
ヘソクリを使い果たしてしまったのでしばらくは出せないですけどね。

CENTURIA、人気があるんですか?
良いフィルムだから?安いから?

明日は初撮影なので、どんな絵が撮れるか、楽しみです。

書込番号:9688770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/15 22:10(1年以上前)

ちょっと返信も期限切れかもしれませんが(汗)、レスします。

センチュリア400は実を言えば、もう絶版品なんです。
DNPさんが生産を打ち切っていますので、今あるものがラストですよ。
安くて、お金の無いときには重宝しました…。


ではでは。
撮影の結果はまた後日、教えられたらおねがいします♪

書込番号:9704785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/17 02:55(1年以上前)

こんばんは。

土曜日、初撮影をしました。
12枚程しか撮りませんでしたが、
良いですね〜3!
結構、思ったところにピントが合いますね。
視線入力の相性はそこそこいいようです。
今まで撮りたかった様な絵がファインダーの中にありました。
初心者なのでず〜っと開放で撮っちゃいましたけどね。
まだ現像してないのでどんな写真が出来上がるか楽しみです。
日曜日も撮りたかったのですが急な出張に出てしまったので撮りたくてウズウズしてます。
いつ帰れるんだろ・・・

センチュリア、何本か買い溜めしようかな・・・

今日、同僚に「はやくデジタルに移行した方が良いですよ」って、言われました。
移行なんかしません!視線入力、ないですもん。
銀塩の方が写真があがるまで楽しみが持続しますしね。
それに、アルバムをめくる楽しみもありますからね。

書込番号:9711841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2009/06/04 05:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

ほとんどフィルムの経験がないのにいきなり中判は無謀かと思いましたが
このたび中古で購入いたしました。

これからレンズを購入するにあたってズームか単焦点で揃えるべきか迷っています。
主な被写体は紅葉・滝・桜・山になると思います。
できれば今までの習慣でズームが便利なのですが手頃な中古が少ないようですね。

これからレンズを選ぶにあたってどんなことでもいいですから注意すべきことがあれば
教えてください。

書込番号:9648640

ナイスクチコミ!2


返信する
Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 12:50(1年以上前)

こんにちは。

不思議と、中判だとレンズなんて単焦点1本だけでもガンガン撮れるものです。
焦点距離をそのまま半分にすればだいたい35mmカメラ換算なので、50mmなら105mm F2.4、チョイ距離をとりたければ165mmあたりがお勧め。
ワイドなら55mmを中古でよく見かけます。

どれも大きくて重いです。
他のカメラと一緒に持ち出すのではなく、これだけで単独出動の方がかえって楽しめます。

書込番号:9649638

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/04 15:43(1年以上前)

中判でズームは、基本的にはなしだと思って下さい。
なにしろ大砲みたいにでかくなります。画質的にも
無理がかかっています。

645でズームは自殺行為、67でズームは他殺行為かと。

書込番号:9650192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 19:49(1年以上前)

こんばんは。
もう一つ。

中判でポジフィルムのダイレクト観賞はルーペ無しでも楽しめると評判ですが、中判だからこそ、モノクロもお忘れなく。
現在の最新技術を投入していると思われるコダックT-MAXシリーズ、ここまで撮れるか…というほど驚愕の超絶モノです。
それこそ、あのレンズだこのレンズだと騒ぐのがアホらしくなるほど、その映像にのめり込めます。

書込番号:9651093

ナイスクチコミ!5


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/06/04 20:15(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
# 直接的なアドバイスは出来なくて申し訳ないんですが

同じく、最近ブローニー判に足を踏み入れました。
ずっと135判(35mm判)のフィルムをメインに撮ってきたんですが、この連休明
けに初代645+A645 45mmF2.8を身請けしちゃいました。
(135判換算で28mmくらいですかね?)

135判の時も単焦点一本勝負が多かったので単玉一本しかなくても全然困らな
いというか、、、むしろ不自由さが楽しいですね(^^)v

ずっと広角好きで来たんですけど、最近、標準域(645フォーマットだと75mm)
がとても気になります。。。原点回帰、ってヤツでしょうかねぇ?
今まではずっと標準画角だと狭くて使いにくい、と思っていたんですが。。。

135のポジフィルムをライトボックスに載せてルーペで眺めていたんですが、
中判は(645フォーマットでも)ライトボックスで観賞するときの満足感が別格
で楽しいですねぇ


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9651209

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。

Titleさん レンズの重さは全く気にはならないのですが単焦点を使い分けるのがいいんですね。

quagetoraさん 67でズームは他殺行為なんですか!
ズーム2本と望遠の単焦点を時間をかけて揃えるつもりだったんですが(^_^;)

ズームをお使いの方がいらしたらご意見聞きたいです。

書込番号:9651224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/04 20:28(1年以上前)

ALPHA_246さん こんばんは。
単焦点1本勝負ですか!
う〜ん こだわりの世界ですね。

書込番号:9651285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/04 21:57(1年以上前)

kurobe59さん、

風景撮影がメインでしたら、6x7の中判は良い機材選択だと思います (^^)
特にペンタの67IIは、もうしばらくすると新品も生産中止ですから、中古入手にはいいタイミングだと思います

私個人は、中判の機材は今は二眼レフのシーガルだけで、レンズ交換の出来るカメラは持ってませんが、4x5で使う6x7と6x9のブローニホルダーはちょくちょく使ってます (^^;

で、67IIで使うレンズの選定ですが、私がシノゴで67ホルダーを使った経験からすると、風景撮りでしたら105mmの標準と210mmの中望遠と広角側の55mmの3本があれば、大抵の風景は撮れるのでは?と思います
中判、大判で風景を撮る場合、じっくり被写体を狙って撮ることが多いですし、せっかくの大きなフィルムサイズの持つ特性をフルに発揮させるのであれば、35mmとは違い単焦点レンズを使うのが一般的だと思います

67IIは良いボディですから、これから印象に残る風景をじっくり撮影して楽しんでください (^^)

書込番号:9651836

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/04 23:19(1年以上前)

私は単焦点からズームに変えました。
やはりペンタックスの中判レンズは性能面で満足できない点もあるうえに
645ならまだしも67のレンズはさらに設計が古いですから
当然単焦点でそろえるべきと思いましたが
でかいレンズを数本持ち歩くのは山では厳しいです。
ズーム2本にマクロ一本ですませるくらいがよいかと思います。

書込番号:9652449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/04 23:29(1年以上前)

あとは考え方によると思います。
私にとっては67Uに求めているのは手軽な撮影システムです。
悪天候や登山といった撮影条件が厳しいときや
目的もなく撮影しながら歩き回るようなときに使います。

撮りたいものが決まっているときや
条件のよいときは大判を使います。

手軽さを例えばデジイチに求めて
中判は単焦点でじっくりともありですね。

書込番号:9652505

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/05 04:58(1年以上前)

おはようございます。

でぢおぢさん、バカちゃんさん丁寧なコメントありがとうございました。

今までズームの利便性にどっぷりと浸かってきましたので
単焦点3本にしようかズーム2本にすべきか悩んでいます。

単焦点にした場合、隙間の焦点距離は広く撮ってトリミングと考えればいいのでしょうか?
なんかせっかくの中判がもったいないと思えるのですが(^_^;)
せこい考えで申し訳ありません。

書込番号:9653385

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 07:44(1年以上前)

たぶん単焦点の撮り方って、ズームとはかなりアタマの
働き方が違うような気がします。

カメラを下ろしていて風景や対象を見ている段階から、
目はレンズの画角で、ものを見ているように思います。

私は35ミリ判のフィルムでは長らく40ミリという普通では
中途半端とも言える焦点距離を愛用してきましたから、
ズーム時代になりデジタルになり、縦横比などが微妙に
変わっているにもかかわらず、ふと気づくと自分が40ミリ
相当ジャストで風景を撮っていることに気づかされること
が多々あります。

そんなわけで、おすすめするのは、まずはお気に入りの
1本を決められて、なんでもそれで撮る、トリミングは原則
的にはやらない、と決意して、目がレンズの画角になると
いう感覚を養われることです。そうなってみると、スレ主さま
ほどの感性の持ち主なら(ホームページ拝見いたしました。
すばらしい写真ばかりですね!)、さらに飛躍的に作品の
境地が上がってゆくものと思われます。

書込番号:9653589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/06 01:34(1年以上前)

kurobe59さん

余計なお世話かもしれませんが
67はファインダー視野率低いですから早めになれたほうがよいかもしれません。
私も出来ればトリミングなしで構図決めて少し寄せてシャッター切るほうが
気持ちいいです、やはり中判はポジだったらそのまま鑑賞できるサイズが魅力ですから。

書込番号:9657762

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/06 04:40(1年以上前)

おはようございます。

quagetoraさん、バカちゃんさん たびたびご丁寧なコメント有難う御座いました。
まだ少し迷いはあるのですが私がこのカメラを使うのはここぞと思った風景を撮りたい時が主になると思いますので
まずは広角の55mm、標準の105mmから始めたいと思います。

まだ分からないことだらけなのでこれからもいろいろ質問すると思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:9658031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2009/06/06 20:42(1年以上前)

kurobe59さん

55mmと105mmの組み合わせは、良い選択だと思います。
45mmはF5.6まで絞らないと収差と周辺減光が気になりますが、先の2本は開放から安心して使えます。

75mmF2.8もお勧めです。
55mmと105mmでは画角が2倍も違いますので、これがあればズームの必要性はほとんど感じないと思いますよ。



書込番号:9661076

ナイスクチコミ!4


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/07 08:28(1年以上前)

おはようございます。

チルアウトさん ありがとうございます
第2弾として候補に入れました。

書込番号:9663314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 21:15(1年以上前)

67U、55mmF4、フォルティアSP、0.7秒、F16

67U、105mmF2.4、フォルティアSP、1.5秒、F16

67U、165mmF2.8、フォルティアSP、1/10秒、F8

67U、45mmF4、フォルティアSP、1/2秒、F16

こんばんは。

私は67Uは単焦点レンズで45mmから300mmまで揃えています。645NUはズームレンズ4本を主体にしています。

私は風景を主に撮っていますが、単焦点レンズ、ズームレンズでもどちらでも、銀塩中判カメラはじっくりと被写体と向かいあって写すのが良いですね。

書込番号:9680112

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/10 22:52(1年以上前)

カメラ大好き人間さまの作例をみて、大切なことを思い出しました。

ラージフォーマットは、絞るんだった!

そう、中判ではf16とか22とか、絞るんだったんですね、通例。
すっかり忘れていました。

なんでそんなことを書いたかというと、デジタルはあんまり絞れな
いから。(回析等で)。

中判のデジタルが出たら、どうなるんだろう・・・・って、ちょっと
心配になってきました。なにしろ「格安」のペンタ645D(仮称)
でも、ボディだけで70万はするわけですから、買って損した!なん
てことにはなりたくないって、思いました。

そう考えると、中判こそフィルム、フィルムこそ中判、かもしれませ
ん。

書込番号:9680787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/11 05:17(1年以上前)

おはようございます。

カメラ大好き人間さん いつも拝見させていただいてます
今回も素晴らしい作例をありがとうございます。
絞りとSS大変参考になりました、しっかりとした三脚持参が必須なんですね。

quagetoraさん >中判こそフィルム、フィルムこそ中判、かもしれませ
ん。

私もそう思って購入いたしました、激しく同意です。

書込番号:9682021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/07/02 23:33(1年以上前)

 初投稿です。ペンタックスの中版(67・645)を使用して15年になります。主に南アルプスから富士山の撮影をしていますが、単焦点・ズームのそれぞれの特徴を生かすよう、使い分けています。
 ズームの良いところは厳密なフレーミングができる点です。風景写真の場合、被写体との距離を変えられない場合がほとんどです。トリミングをしたのではせっかく中版で撮った意味がなくなりますし、コンテストによってはプリントではなくポジの原盤で審査するものもあり、撮影時のフレーミングが勝負となります。私は67のズームは持っていませんが、645のズームは3本所有しており、どれもが単焦点とほぼ変わらぬ優れた描写です。ズームが画質で劣るというのは過去の話です。ただし、朝夕の撮影で太陽が画面内に入る場合だけは、レンズ枚数の多いズームはどうしてもゴーストが出てしまうため使いものになりません。また、夜間、星を入れた撮影などでも、F値の明るい単焦点を使います。花と山の組み合わせなどといった被写界深度の確認が必要な場合も同様です。
 ザックの総重量は、カメラ・レンズ・三脚・防寒衣類・食料などで夏季で17kgほど、冬季は20kgを超えることも。レンズ1本持つか持たざるかでいつも迷っています。

書込番号:9793927

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/07/03 05:19(1年以上前)

空は晴れたりさん おはようございます。

いろいろ参考になるお話有難う御座いました。
レンズは結局ヤフオクで55mmの単焦点と90-180mmのズームを購入しました。
カメラもそうですがレンズも大きくて重いので吃驚しています。

デジタルと併用すると思いますがおっしゃるように山へ行く時は
機材だけでかなりの重量になりそうです(^_^;)

書込番号:9794881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロにお勧めの単焦点レンズは?

2009/06/03 21:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Noctaoさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。以前からこの機種を手に入れたくてたまらなかったのですが、実売価格で25万円を超えるとあって、なかなか踏み切れずにいました。それが、新品の逆輸入品を17万円ぐらいで売っているのを見つけて、思わず衝動買いしてしまいました。(^^; 高い買い物でしたが、ファインダーの素晴らしさを見るだけでも後悔してません。(^^)
レンズはまず旅行用にと考えて、タムロンの28〜300mmを購入したのですが、せっかく最高峰の銀塩カメラを手にいれたのだから、銀塩写真の基本でもゴールでもあるモノクロを、どんどんやりたいと思っています。そこで皆さんに質問ですが、モノクロにお勧めの単焦点レンズはあるでしょうか?広角〜標準の明るいレンズが好みですが、ニコンの純正、あるいはサードパーティー製のものでも、何かお勧めのレンズはありますでしょうか?モノクロの階調がよく出るものがいいと思っていますが…

書込番号:9646893

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 Noctaoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 23:25(1年以上前)

皆様へ、暖かいコメントをありがとうございました。(^^) 一人一人コメントをお返ししたいところですが、ちょっと余裕がないので、ひとまとめな返信でお許し下さい。
ざっと読ませて頂きましたところ、モノクロに限って言えば、最新設計のレンズよりもオールドレンズの方がお勧めみたいですね。やはりフィルム全盛時代のレンズは、フィルムのトーンを良く出すように最適化されているという感じなのでしょうか。
ニコンは従来のMFレンズも未だに発売していますね。カタログを見渡して、その中でそそられたのは…50mmF1.2Sでした。(^^; 使いこなしが難しそうですが、風格がある外観ですね。あと、45mmF2.8、35mmF2Dも気になるところです。中望遠ですが、DCレンズも個性があって興味深いです。
しかしカールツァイスの名前が出て来なかったのは意外でしたね。カールツァイスはとことん階調にこだわった名門レンズというイメージがあるものですから。
さて最初に何を買うか、じっくり構えて考えて行きたいと思います〜(^^/

書込番号:9652477

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/06/05 00:58(1年以上前)

Noctaoさん☆、
またしてもでおくれましたが、


F6ご購入おめでとうございます\(^o^)/
逆輸入が手に入ったとはラッキーでしたね^^v

私もモノクロは撮らないのでいいアドバイスはできません・・・。

満足できるレンズがゲットできますように・・・

書込番号:9653008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/06/05 01:50(1年以上前)

Noctaoさんはじめまして。F6ご購入おめでとうございます。
 モノクロにお勧めの単焦点レンズということですが、思い浮かびません。あえて言うならオールドニッコールになるのでしょうか。モノクロで撮る人はライカに興味を持つような気がします。
 私はF6やFE2でモノクロ写真をやっていますが、レンズよりも黄色いフィルターや状況に応じてオレンジや緑のフィルターを使うことで対応しています。また、フィルムですがイルフォードHP5Plusを現在使っています。以前はT-MAX100とT-MAX400を使っていましたが黒の発色がHP5のほうが好きなのでこの十年以上ずっと使っています。最近は祖父の形見のリコーオートハーフSEを復活させようとしてモルトプレーンを購入したばかりです。遊びごころで写真を楽しみたいと思っています。下手の横好きでモノクロ写真展もしていますが、今年の12月の展示ではカメラはF6だけ、主な使用レンズはAiAF35mmF2D、AiAF50mmF1.4D、Ai105mmF2.5S、加えてSB-28で撮影したものです。デジタル全盛の世ですがF6でフィルム派がまだまだ元気なことをアピールしたいと思います(展示サイズの都合により自家製モノクロプリントをデジタルで出力することになりましたが…お許しを)。また、レンズキャップを改造してF6、FE2でピンホール写真も撮っています。楽しいですよ。
 ヤシカコンタックスマウントのツァイスレンズ(計9本)もカメラ数台とともにいまだに使っています。プラナー85oは三種類全部揃えています(はっきりした違いはわかりませんが)。体力との兼ね合いから現在はF6と上記レンズ四本、SB-28、 DSC-R1 を通勤セットにしています。
 作品のアップ楽しみにしております。

書込番号:9653180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 02:32(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。

F6、ご購入、おめでとうございます。

コシナ製造、ツァイス設計のZFは如何でしょうか?
築地先生も、F6+ZFの組み合わせで作品つくりをされてます。

ZF25ミリF2.8と50ミリF2マクロは如何ですか?

スクリーンも変更されたら宜しいかと思います。

書込番号:9653272

ナイスクチコミ!1


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 22:51(1年以上前)

Noctao様

私も昨秋念願のF6ユーザーとなって以来、めくるめく快適なカメラライフを過ごさせていただいております。撮影するという体験に限りない喜びを与えてくれる、本当に素晴らしいカメラですね。

したがってまだ限られた経験からの感想でありますのでご参考になりますかどうか定かではありませんが。

モノクロを数本とってみたなかで、諧調も切れ味も優れているように思いますのは、
@ nikkor Ai 105 f2.5s
A Voigtlander Nokton 58 f1.4
の2本です。
期待していたAi 45 f2.8pは意外にもさほどモノクロ適性があるとは思えませんでした。

全てマニュアルレンズですがF6ならピント合せのプロセス自体が楽しいですね。また、後2本はCPU対応ですが、そうでないオールドニッコールでもレンズ情報をセットできマルチパターンaiが可能になるため、露出もカメラ任せで先ず失敗がありません。これは本当に有難いこと、とニコンさんに感謝しています。
モノクロフィルターの有無でコンストラストがはっきり変化しますので、フィルターもお試しください。

書込番号:9656874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2009/06/05 23:22(1年以上前)

Noctao さん はじめまして。
私は鈍感で、レンズの個性はあまり気にしてませんが、
35mm1,4と50mm1,2とタムロンSP90mm2,5(52B)
で、だいたいやってました。とりあえず、カラー、モノクロどっちも
イケるレンズにしといて、それから、ゆ〜っくりレンズ沼に浸かるのが、
よろしいかと。

モノクロの手焼きは、いいですね。現像液に浸けた印画紙からぼーゎっと像
が現れる瞬間、たまりません。

手焼きの2L写真を、デジカメで写しました。ちょっとテカってます。
FM2で、10年ぐらい前です。

書込番号:9657068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/06/07 22:30(1年以上前)

VWヴァナゴンさん、こんばんは
いい写真ですね
孫を抱く、祖母の幸せな表情が良いですね
モノクロの良さは モノクロにも色があるので、古い写真に色を着けたのを見ると、
モノクロはモノクロの方が、色が見えてくるという想像の世界が、1枚のモノクロが、
何枚もあるように見えてくる。
玉堂の墨絵を足立美術館で見た時に墨絵なんだけども、色があるように見えていたような世界が堪らなかった。
私もNEW FM2を長い間 使っています。
この頃はあまり、FM2で撮らなくなったですが、でも自分で初めて購入したカメラですから、大切にしたいと思います。

書込番号:9666705

ナイスクチコミ!2


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 17:07(1年以上前)

Noctaoさん


F6購入、おめでとうございます!!私は持っておりませんが…。
帝国光学さんもお勧めされておりましたが、諧調と解像度という点で、

Makro Planar T*2/50ZF
Distagon T*2.8/25ZF

をお勧め致します。本当に素晴らしいです。デジタルでも。
フィルムなら、なおさらでしょうか。ヨダレが…(^Q^*)

Titleさんがお勧めされておりました T-MAX も、諧調が素晴らしいとの
ことですね。モノクロ使いの森山大道先生が言われていたように思います。

F6は持っておらず、「いつかはF6!!」と思ってる間に価格UP。
しかも、この不景気でお給料カット、お小遣いカット…。機材購入に借りたお金
返すだけでアップアップしてて、とてもフィルムの現像代が出せません…(−−;
いつもここをROMって、大阪の、なんばLABI-1や、ニコン梅田で、F6触って、
シャッター音に陶酔してるだけです。

F6ライフ、羨ましいです!

書込番号:9669609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/08 17:46(1年以上前)

こんにちは。

まぁフィルムで撮るという前提で、ボディはほぼどれでも使える自信はあります。
シャッターを押す瞬間のあの緊張感や撮れる絵に機種毎の差はありませんから、露出コントロールの操作方法さえわかれば、だいたいどんなカメラでも撮ります。
古くから親しんでいらっしゃる方々は、皆さんそうだと思いますよ(フィーリングの好き嫌いはあるでしょうが)。

F6もいいですが、安くなって長く使えて操作感抜群のF3もお勧めですよ。
AE付きなのにどう見てもマニュアル操作をするために作られたカメラですから(笑)、撮っている時の充実感と電池切れに対する安心感(LR44二個でOK)は、個人的にF6より上だと思っています。

書込番号:9669739

ナイスクチコミ!2


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 18:20(1年以上前)

Titleさん

F3にも魅力感じてます。操作性、シャッター音、大きさなどなど、魅力を
あちこちで語って頂いております。ファインダーは、F6の方が素晴らしいとか?

F3なら、私は、電池抜いて、完全マニュアルで使用したいと思ってます(いつのことやら)
露出計は使いますが(^^;  その面倒臭さが堪りません。

書込番号:9669857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 18:38(1年以上前)

スレ主様、横レス、失礼致します。

Leon Capaさん、こんばんは。

はじめまして。

私も大阪で、北摂在住です。
新型インフルエンザ発生以来、撮影は控えております。

F6+ZFより、LX+ZKのマッチングが優れている様に思います。

レンズがヘビーですから、ハンドリング重視なんです。

私がレスの中で申し上げたレンズに、マクロプラナー100が有れば、コンパクトなシステムができます。

LXの、乾いたシャッター音質も、良いですよ。

巻き上げレバーを巻き上げながら、モチベーションを高めるのが、良いですね。

書込番号:9669928

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noctaoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/08 22:21(1年以上前)

またまたコメントを寄せて下さった方々へ、ありがとうございました。とても参考になります。(^^) 最初の単焦点レンズ、迷いましたが、結局AiAF Nikkor 35mmF2Dになりました。割とリーズナブルな値段であること、コンパクトで軽く、明るくて寄れること、などが決め手になりました。レビューやクチコミを読んでも安心出来る性能のようですし。
いずれカールツァイスなどにも挑戦してみたいですが、まずはこのレンズから銀塩ライフを楽しもうと思っています。(^^)/

書込番号:9671247

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 10:32(1年以上前)

Noctaoさん

AF35/2Dにされたんですね。20cmまで寄れるし、明るいし、広いし、
コントラストも高い?との評価もあるみたいですし。F6、羨ましいです!
いつかは、Carl Zeissですね!私は、いつかはF6です(^^;


--------------------
帝国光学さん

お、北摂在住ですか!私は、大阪市内で、ドーム近くに住んでまして、
職場は心斎橋の近くです。LX、マップカメラで中古を調べてみてびっくり。
人気があるためか、Titanモデルや、Limitedモデル、2000年モデルと高額な
ものしか残っておりません(^^;

Makro Planar 100mmも、いいですねェ〜。憧れます。LX + ZKが
いいんですね。PENTAX LXに手を出すと、K-7や、FA31/1.8 & FA77/1.8など
も欲しくなりそうで、しかも、Nikonから乗り換えないと資金ありませんので、
ダメですねェ〜。今のレンズ資産を活かせるのは、F6!なんですが、
借金&お小遣いが…。

では、また、どこかで(*^▽^)ノ

書込番号:9673264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 07:42(1年以上前)

横レス失礼いたします。F6は私も使っていますが良いカメラですね。

>LeonCapaさん
>F3なら、私は、電池抜いて、完全マニュアルで使用したいと思ってます(いつのことやら)

その場合、九十分の一秒とT(タイム)しか使えませんので、ご注意くださいませ。

書込番号:9732875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 11:38(1年以上前)

こんにちは。
もう終わってしまったようですが、モノクロ向きのレンズ、もう一つの使い道を。

上の方でノンorモノコートレンズはハーフトーンがよく出ると書かれていますが、ダイナミックレンジそのものは最新レンズには敵いません。
特にハイライト部は、オールドレンズだとあっさり飛びがちなレンズが多いです。

その代わりコーティング技術がまだ発達していなかったためコントラストが低く、写真全体から受ける印象が柔らかい(=ネムい)んですね。
なので白飛びを起こしていてもそれほど気になることも無く、場面をよく選んで極端な輝度差のないシーンで使えば、焼きの段階でどうにでも救えます。
もちろん、輝度差のある時にわざとハイコントラストを狙って撮ることもOKですが。

この特性は、『今時のポジフィルムは派手で嫌だな』という方にもお勧めです。
色乗り・コントラスト共にイマイチなところを逆手に取るつもりでベルビアやプロビアなどで撮ると、そこそこ大人しめになります。
かといってトイカメラのような色褪せたものでもなく、人によってはちょうど良い塩梅と感じる可能性はあります。

最新レンズはデジタル機でしか使えませんが、オールドレンズは最新フィルムでも生かせます。
お試しあれ。

書込番号:9733743

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 09:38(1年以上前)

奥山利右衛門さん

久し振りに覗いてビックリ。そうなんですか… 1/90秒…。となると、私の使い方では、
解放でしか使えません。フィルムをISO 1600にすればF2.8にできそう。
近くのカメラ屋に、F3アイレベルの新同品があったので、逝ってしまおうかと思って
たんですが、萎えてしまいました。ま、電池を入れればいいだけのことなんでしょうが(^^;
ありがとうございました!!

書込番号:9831949

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/10 10:55(1年以上前)

このころの電子カメラのメカニカルシャッターは、いわば
緊急避難用でしたね。OM2nもたしか、60分の1秒だけ
メカニカルで作動したと記憶しております。そんななかで
「アサヒ」ペンタックスのLXだけは、高速がメカニカル、
低速が電子シャッターという“ハイブリッド方式”を標榜
していました。懐かしいですね〜。

書込番号:9832204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 11:21(1年以上前)

横レス恐縮です。

Leon Capaさん、こんにちは。

亀レスすいません。

私は腕前も無いのに機材依存症でして(笑)

LXは一説によると、20年間の製造期間中、3万台位しか製造されなかったみたいですね。ペンタックスが総力を上げて造った割には儲からなかったのでは…
前置きが長くなりましたが、コシナツァイスのZFなら、宜しいのではないでしょうか?

ハイブリットは車だけでなく、カメラのシャッターも20年以上の歴史が有りますから、エコポイント下さい(笑)

梅田の、大林さんやOSさんに、よく伺ってます。
昔はドウトンさんも行ってましたが、廃業されたのでミナミには、余り伺いませんね。三和さんは入りずらい(笑)

書込番号:9832293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 14:16(1年以上前)

Noctaoさん はじめまして。
ここを覗いていたらF3の話題がでていたので割り込まさせて頂きます。
悲しい事にF3の板がないんですよ。

>最初の単焦点レンズ、迷いましたが、結局AiAF Nikkor 35mmF2D
新しい方が良いに決まっているのでF2G と言う結論でなくて良かったですね。
さあ単焦点レンズ沼の入口です。35F2の魅力がわかったら次はプラナーですか?
ニコン純正でも良いレンズたくさんありますよ。
85mmF1.4(これはZFの方がよいかも),135mmF2,180mmF2.8,300mmF2.8(私は
F4)それにマクロプラナー2/100 以上は私の趣味な構成ですが。
忘れていた、標準レンズですね。これは皆さんが仰っていると思います。

Titleさん こんにちは
>撮っている時の充実感と電池切れに対する安心感(LR44二個でOK)は、
私はF6を持っていないのですが、充実感というかシャッター音は特別ですね。
電池はSR44を使うかCR(CR2/3だったか忘れましたがSR二個分のがあります)にした方がよいです。
LR44を入れて、春先に夜明けの富士を撮影していたら動作が止まりました。
機械しか動きません。電池の事は知っていたんですが雪も解けた時期の関東だからと
思っていたらあっけなかったです。

Leon Capaさん こんにちは
>近くのカメラ屋に、F3アイレベルの新同品があったので、
私なら即買いです。
F3TにDE2をつけています。ピントの山が見やすいですよ。
F3HPにマグニファイヤーも付けてみましたが使いづらかったです。

しかし何と言ってもF6にはかないません。
F3はもう部品もありませんし修理もあと少ししかニコンでは受け付けてくれないようです。
あとはオーバーホールをしてしておかないと正常に動作しません。
私のはシャッターが正常に動作しませんでした。もうグリスも劣化しているだろうし。
モルトは当然ぼろぼろだと思います。(交換していなければ)
使わなくても液晶は消えていくし、F3見た目以上にお金がかかります。

完全な脱線、横レス申し訳ございませんでした。

書込番号:9837953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 04:26(1年以上前)

タムロンのオモチャレンズでは悲しいですね。 せめて 60mmF2.8G を新品購入しましょう。 これが 最新ニコンの写り です。

書込番号:9908437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルからフィルムへ

2009/06/02 01:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

初めまして。

半年ほど前にこちらに相談をしまくって、40Dを購入し、以来写真の虜に。


さて、最近、フィルムカメラというものに興味を持ってきました。
その一瞬を、一回のシャッターで切りとり、嘘偽り無し待った無しの一本勝負、という感じがたまらなく気になっています。

また、今白黒写真というのをとってみようと思っています。
モノクロ写真というのでしょうか。


そこで、キャノンでフィルムカメラの本体でお薦めが何かお薦めがあれば教えて頂きたいです。


・被写体は、ブログを見て頂ければわかると思いますが、基本的に街です。
・EF28/1.8 EF50/1.4を所有しているので、Canonで購入しようと考えています。



出来れば、AFがついているものがいいです。まだMFには自信がない…。

それと、モノクロ写真を撮るには専用のフィルムがあると思うのですが、それのお薦めがあれば教えて頂きたいです。

なるべく濃淡(コントラスト?)が強く、ISO感度が低めの物を探しています。



始めて間もない初心者ですが、皆様のご意見が伺えれば幸いです。




よろしくお願いします。

書込番号:9638917

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/02 20:00(1年以上前)

>MFになるとレンズ自体の互換性がないんですね?

EOSのEFレンズは電気接点で通信してフォーカスと絞りを動かしていて
マウントの大きさもでかい仕様なので他のカメラにつけることは一般的には
されていません.

逆にマウントアダプタを使って他のレンズを食えるので重宝できます.
例えばnikonのマニュアルフォーカスレンズをニコンの銀塩MFカメラと
EOSで共用できます(EOSではマウントアダプタでMF実絞り使用になる).

キヤノンのEOS用EFマウントとかつてのMFカメラのFDマウントは
笑えませんがどちらも使い回しが大変困難です.

アダプタ沼はご自身でgoogle使うなりしてもう少し勉強して
自己責任で突っ込んでください.

AF/MF機で迷っている間は銀塩EOSの安いコを使っていれば
財布にやさしいと思います.

書込番号:9641602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:15(1年以上前)

ニコンF6+AF28-85mm F3.5-4.5 NEOPAN100ACROS

ニコンF3P+Ai50mmF1.4 TRI-X 400TX

キヤノンFTb+FD50mmF1.8 BW400CN

FDマウント機 キヤノンFTb

FKshinさん、こんばんは。

さてマニュアル機ですと、有名どころではニコンF3・NewFM2・FM3A、キヤノンF-1・NewF-1・A-1・AE-1、ペンタックスLX、オリンパスOMシリーズ・・・・
等など色々あるんですが、ちなみに私が持っているのはニコンF3P(F3の報道限定モデル)キヤノンFTb、AE-1です。
FTbも結構良いカメラですよ、当時のフラグシップ機F-1の低価格版みたいな存在です。

ちなみに機械式カメラなので露出計以外は電池がなくても動きます。


まぁ・・・・中古となるとコンディションを見極めるのが重要ですから、店選びが重要ですね。

そのカメラを細かく説明してくれるか?、保障は付けてくれるか?、欠点は隠さずに正直に教えてくれるか?・・・・・etc
頼りになる店を見つけてしまえば自分の好みで選んでも問題ないかと。

キヤノンAF機に関しては知識が少ないので私はあえて「コレが良い」とは言いません。

>まだMFには自信がない…。

銀塩(フィルム)機は当然フルサイズなのでAPS-Cのデジタルよりファインダーは見やすいですよ。
更に「スプリットプリズム」や「マイクロプリズム」と言ったマニュアルでピントを合わせる事を考えたスクリーンが使われているのもありますし。

・スプリットプリズム
 ファインダー内に円があり、その円の中の像はピントが合っていないと上下又は斜めにずれて見える、
 普通に見えていればピントが合っている。

・マイクロプリズム
 ピントが合っていないと像が崩れギザギザに見える

そもそもマクロ撮影とかでなければそんなにピントを合わせるのに神経質になる必要は無いと思いますよ。
別にPCディスプレイで拡大してチェックする訳でも無いんですし、
多少ピントが合っていない事も逆に「味」なるかも知れませんし。

参考までに各モノクロフィルムでの写真、ならびにFDマウント機キヤノンFTbの写真を

書込番号:9641654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/03 00:46(1年以上前)

FKshinさん こんにちは

オートフォーカスで財布に優しいEOS7sがおすすめです。

マニュアルでよくって、新しく買うならニコンnewFM-2あたりがおすすめです。
マニュアルフォーカスレンズで中古はけっこう安く出回っています。

一眼レフではありませんが、コンタックスG1などは安くて、カールツアイスレンズが使えて写りは恐ろしいほどすばらしく、おまけに激安でいいかもしれません。
鈍いがオートフォーカスもききます。

書込番号:9643418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 01:06(1年以上前)

スレ主さん、横レス恐縮です。

多摩川うろうろさん、深夜に恐縮です。

はじめまして。

コンタックス良いですね。
RXも入れてやって下さい。

書込番号:9643513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/06/03 08:09(1年以上前)

いろいろ半信半疑なトコロから始めるわけですから、今のレンズを使う中古1万円以下のEOSでいいのでは?
授業料と考えての1万円出費(投資?)です。

それより、鑑賞方法は?
プリントですか? PC(フォトCD・スキャナー)ですか?
リバーサルフィルムって選択もありますね?

書込番号:9644136

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/03 10:27(1年以上前)

とりあえずモノクロフィルムというのなら、富士フイルムが販売している
お手軽現像キットのダークレスを使用して現像後はスキャナで取り込む
という方法もありますが...

フィルム現像はネタ(?)として、
インスタントコーヒー+重層を一度沸騰させたもので現像して
ハイポ(金魚の水槽に入れる中和剤)で定着処理というのも出来てしまうので
現像タンクとか揃えてしまうのも面白いですけどね(^-^;


カメラ本体は、安価で売られているKiss系のボディで試してみるのも
良いかもしれないですね

書込番号:9644508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 12:47(1年以上前)

はじめまして、私はスレ主さんと逆で、ずっとフィルムからデジタルに移行するか迷っていました!現在EOS7を所有してます EOS5DmarkUいいなぁと思いながらもフィルムの味を堪能しております、EOS7か7sがいいですよ〜扱いやすいですしね、レンズもそのまま使用できますから。

書込番号:9644941

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/03 20:02(1年以上前)

>FKshinさん
よろしければ、45点視線入力機なんかもいかがですか・・・?(ボソ・・・)
フラッシュ付いてないですけどね(^^;)。

書込番号:9646472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 11:16(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんの意向とは逆に、銀塩からデジタルへと、誘なわれそうです(笑)

ライカSシステムー中判デジタル

http://www.leica-camera.co.jp/photography/s_system/

書込番号:9649370

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/04 14:17(1年以上前)

白黒は難しいですね。暗室でもあれば、せめてプリントだけは自分で行いたいところです。

また学生の頃を思い出してしまいました。

リバーサルはいかがでしょうか?

プロジェクターやら色々お金は掛かりますが、楽しいですよ。

フィルムスキャン→マウント、時間が無いと無理かな。

ニコンFシリーズも一度、使ってみて下さい!

書込番号:9649924

ナイスクチコミ!1


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/06/05 14:11(1年以上前)

皆様、沢山の熱い返信、ありがとうございます。
しばらく返答する時間がなかったので、返事が遅れてしまって申し訳ありません。


そして、先日皆様からの話を聞いて、新宿辺りをぶらりぶらりとしていて…


Canon A-1を買ってしまいました(笑)

兎に角今すぐにでも写真が撮りたくて、どうせなら全部自分で出来る様な奴にしようと思って…。

オールルージュさんの忠告は、きっちり守りました!
MF機で全然わからないのでと言ったら、ちゃんとフィルムを入れる所から全て説明してくれました。
その時に偶然手に取ったA-1に運命を感じてしまい、これも何かのご縁かと思ました。

皆様のご意見を全然取り入れていないまさかの決定方法に、私も少し皆様に対して恐縮しています。
あんなに沢山ちゃんとお薦めの機種を書いてくださったのに…
A-1とは(笑)

でも、今ちょうど一本撮り終わったので、これから現像に出してみようと思います!
それで、皆様が進めてくださったフィルム
コダックBW400CN、イルフォードXP2 Super
FUJIのNEOPAN PRESTO
TRI-X 400
ミニコピーフィルムHRII
のどれかを購入して、モノクロにチャレンジしようと思います!


リバーサルフィルムも気になったのですが、それだとモノクロがないんですよね…?
まあモノクロにこだわらずに、一度チャレンジしてみようとは思います!


それと、うちの子(複合プリンタ)が意外と頑張る子で、スキャナにネガを取り込む機能がついていたので、デジタルでも楽しみたいと思います!


ありがとうございました!


ちなみに、
・リバーサルフィルムって言うのは、ヨドバシカメラとかに売っている物ですか?

・リバーサルフィルムに、モノクロはありますかね?

・それと、現像の時(ネガにする?)時って、何処に出してますか?街の薬屋さん(今時無いか)とか、近所のプリントやさん?


その辺の事を、教えて頂けると有り難いです。


皆様との出会いとご縁に感謝して。
本当にありがとうございます。

書込番号:9654709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/05 15:18(1年以上前)

FKshinさん

おー、すごいですね。おめでとうございます。
楽しい世界が待っていますよ。

ちなみにりバーサルフィルムは、ヨドバシカメラには普通に売っていますが、町のカメラ屋さんにはほとんどありません。
カラーのみで、白黒はありません。

■帝国光学さん
コンタックスの一眼レフカメラも、昔はただのあこがれだったのですが、中古なら最近は安くて買えそうです。
マクロプラナーなどのレンズを試してみたいです。

書込番号:9654894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 15:19(1年以上前)

FKshinさん、こんにちわ!(^^)

Canon A-1のご購入おめでとうございます。みなさんがお奨めのカメラとは違ったとしても、実際に使用するご自身が選んだカメラであれば全く問題ありませんから大丈夫です。(^^)

>リバーサルフィルムって言うのは、ヨドバシカメラとかに売っている物ですか?

リバーサルフィルムはヨドバシカメラ、ビックカメラ、キタムラ等で売ってますよ。「カラーリバーサルフィルム」と案内板らしいものを目安に探すか、いっそお店のかたに「カラーリバーサルフィルム」の売り場はどこですか?と聞いた方がいいでしょう。

「カラーリバーサルフィルム」にもいろいろ種類があります。フジフイルムさんなら
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
センシアIII100や、トレビ100Cはいかがですか?
コダックさんなら、
http://wwwca.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/index.shtml
コダック エリートクローム 100 フィルムはいかがですか?


>リバーサルフィルムに、モノクロはありますかね?

昔は有ったのですが、残念ながら今はありません。白黒のリバーサルフィルムがまた発売されれば私はそれを常用フィルムにしたいと思っています。


>それと、現像の時(ネガにする?)時って、何処に出してますか?街の薬屋さん(今時無いか)とか、近所のプリントやさん?

カラーネガフィルム、モノクロフィルム、カラーリバーサルフィルムはどれも現像が必要です。ヨドバシカメラ、ビックカメラ、キタムラ等でも受け付けてもらえます。プロラボと呼ばれる専門店に依頼することも可能です。ビックカメラなら、プロラボのHCL(堀内カラー)さんに発注はしてくれます。
最初のうちは、カラーネガフィルム、モノクロフィルムは同時プリントで、カラーリバーサルフィルムは「ノーマル、スリーブで!」と言って依頼すれば間違いないでしょう。

フィルムをこれから思いっきり楽しんでくださいね(^^)

書込番号:9654895

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/05 15:19(1年以上前)

A-1ご購入おめでとうございます。

リバーサルのモノクロですが、

存在していましたが、今は売っていないかと思います。

アグフア(AGFA)スカーラ(SCALA)というフィルムがあったのですけどね

探せばあるかもしれません^^;

書込番号:9654898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 15:21(1年以上前)

多摩川うろうろさん、こんにちわ!(^^)

あらら・・・ほぼ同時書き込みだったようですね!(^^)

書込番号:9654901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 15:35(1年以上前)

こんにちは。
結局、A-1を購入ということで…おめでとうございます。
キヤノンAシリーズ特有の『鳴き』はありませんでした?おそらく後でHR500さんたち『Aシリーズマイスター』が出てくるとは思いますが…(笑)、シャッターを切ったときに「キュン」と言う音が鳴ったら要注意ですよ。

お写真を見たときはNFD50mm F1.4っぽいような、そんなレンズも付いていましたね。
レンズのお手入れにも、注意してくださいね。もはやキヤノンさんでは点検してもらえないので、日研テクノさんみたいな民間業者で受け付けていることが多いです。
ただし、パーツなどはもう無いのでご注意を。


現像のときは、なじみのお店でやってもらっています。
また、リバーサル扱いというのは…残念ながら私もモノクロでの撮影が少ないため、質問にお答えできなくて申し訳ないです。

それとマクロですが、当時もタムロンはマクロを同様の焦点距離(90mm)でF2.5もしくはF2.8で出しています。
タムロンのHPに行き、マクロレンズの特設ページがありますのでそこを参考にしてください。

ではでは。

書込番号:9654950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/05 21:15(1年以上前)

A-1ご購入おめでとうございます。
私もA-1使ってますよ。

タムロン90mmマクロのMFレンズ、以前、キタムラのネット中古ショップで見かけました。
もう、無いかなぁ。

タムロンのMFレンズは、カメラメーカー毎にマウントが必要なので注意してくださいね。

もし、NFD50mmをお使いなら、中野のフジヤカメラに、専用フード(BS-52)が山ほど売ってました。
中古なので、ちょっと修理が必要ですけど。。。

書込番号:9656305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/05 21:43(1年以上前)

FKshinさん、こんばんは。

A-1購入おめでとうございます。

一応参考までにキヤノンカメラミュージアムのA-1のページを
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1978_a1.html

>ちゃんとフィルムを入れる所から全て説明してくれました。

一度基本操作さえ覚えてしまえばマニュアル機の場合、機種・メーカーにより多少違いはあるぐらいで他のカメラも説明書を読まなくてもほぼ使えるかと思います。

>・それと、現像の時(ネガにする?)時って、何処に出してますか?街の薬屋さん(今時無いか)とか、近所のプリントやさん?


現像はネガ・ポジ(リバーサル)・モノクロとも町のカメラ屋さん、ビック、ヨドバシ、キタムラなどの店で受け付けてもらえます。

ただ、ネガは自らの店舗で現像できる店が多いのですが、
ポジ・モノクロは自ら現像できる店が少ないので外注に出して処理してもらうため、仕上がりに時間が掛かる店が多いです。

私は堀内カラー(愛知在住なので名古屋営業所)に現像を頼む場合が多いです。
自前でE-6処理(コダックのリバーサルの処理名)ができるのか3時間ぐらいで仕上がってきます。

ただネガは遅いです・・・・3日以上掛かった記憶が・・・・・


リバーサルフィルムの銘柄についてはEOS−3に恋してるさんが紹介してくださっていますが、
後コダックの「プロ用」に分類されているリバーサルも紹介。
http://wwwca.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

(分類は「プロ用」ですが普通に買えます)

書込番号:9656468

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/05 22:06(1年以上前)

我が家のエイイチです。

A-1購入おめでとうございます.

よいカメラライフを祈っています.

とりあえず,モルトのコンディション,シャッター鳴きのチェックあたりが
A-1だとポイントでしょうか.テレビなど高速で点滅している光源を相手に
フィルム室をあけた状態でシャッターを押して,シャッター幕がだいたい
設定した速度で動いているか,確認してみるのもオススメです.
(速度によってスリットに見える幅が変わります)

書込番号:9656607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/06 06:30(1年以上前)

オールルージュさんが書かれたコメント『分類は「プロ用」ですが普通に買えます』で思い出したことが・・・・・

フィルムのパッケージ(箱)に「professional」と書かれているフィルムは温度管理を少々シビアにしてください。フィルムは生ものと言っても過言ではなく、フィルムの感光剤などは温度、湿度が高いほど写真感度、カラーバランス、物理的特性などに悪影響を受けます。
プラスチックの入れ物、紙パッケージのまま、ビニル袋に入れて冷蔵庫に保管が良いでしょう。詳しくは下記資料の40ページを参照ください。

http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf

書込番号:9658148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)

スレ主 yrdsさん
クチコミ投稿数:5件

主題の件教えてください。
それともう一件絞り、シャッター優先にすると画面に青線が一本横一線に入るのはなぜでしょうか教えてください。
宜しく御願いします。

書込番号:9634565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/01 09:25(1年以上前)

データ保存用電池の寿命だと思います。
横線の件も含めて、サービスセンターにお願いしてはいかがでしょうか?

書込番号:9634724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yrdsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 12:55(1年以上前)

有難う御座いました。
ボタン電池が使われているとは知りませんでした。
初歩的な質問で恐縮しました。
又、何かあったらご教示下さい。

書込番号:9635338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る